コンテンツにスキップ

出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
よ 教科書体
書き順

日本語

[編集]

名詞: 四

[編集]
  1. 4を意味する和語。よん
    1. 古風な数え上げの時、単独で用いられる。
      • ひ(い)、ふ(う)、み(い)、、いつ
    2. 助数詞にんねん時間じかんなどの前で、よんの代わりに用いる。

名詞: 世

[編集]
  1. 。共通の特徴を備えた期間を区切った社会時代世の中
    • 世も末
    • 世が世なら(=今が昔のような時代なら、その時代が別の時代状況なら)

名詞: 代

[編集]
  1. 。ある人が統治をする期間。

名詞: 予

[編集]
  1. 。(古語:高貴な人が目下の者に対して用いる自称)わたし

名詞: 夜

[編集]
  1. よる。古風。現代では複合語の一部として用いる。
    • ある夜。その夜。あくる夜。夜通し。夜風。夜霧。夜道。夜寒。夜遊び。

助詞

[編集]

終助詞

[編集]
  1. 口語の終助詞。依頼・命令・誘いかけ、主体の意志、事実や知識の指摘、推測や感想の表明などを強調する。
    • もうやめよう
    • もうやめて
    • もうやめなさい
    • もうやめてください
    • もうやめる
    • もうやめるんだ
    • もうやめた
    • もうやめたんだ
    • そこにある
    • 海は広い
    • とても楽しかった
    • よくがんばった
    1. 女性的なもの。主に、 あるいは です を省略してを付ける。現在では少ない。
      • そう、それは私のもの。(現在では男女ともに「そうだ、それは私のものだ。」とすることが多い)
      • もうやめるの
      • もうやめたの
      • とても楽しかったわ
      • よくがんばったわ
      • 今夜は雨になるでしょう
      • 誰がやるの
      • (古風)そんなこと知らなくて。それでも良くて
    2. 男性的でぞんざいなもの。間投助詞は「よう」と長めに発音されることが多い。
      • 、お前に、借りがあったと思うんだけど、そこんとこ、なんとかしてくれ
      • もうやめろ
      • 今夜は雨になるだろう
      • 誰がやるか

助動詞

[編集]
  1. (方言, 俗語, 詩歌, 歌詞) 推量の助動詞ようだの語幹ようの短縮。「よな」「よに」の形で用いられることが多い。
    • 春の空はひかる、/絹のにひかる、(金子みすゞ「空と海」)
    • 強くなれるな気がした。

助詞

[編集]

  1. (間投助詞)感動・詠嘆・呼びかけ・念押し・取り立て等の意味を表す。
    • 人の言ふらむことをまねぶらむ(清少納言「枕草子」第四十一段『鳥よ』)
  2. (格助詞、上代語)~より
    • 天地の遠き初め世の中は常なきものと語り継ぎ(大伴家持、『万葉集』第19巻4160番)

用法

[編集]

2はゆりと同じ用法。