コンテンツにスキップ

銭鍾書

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
銭鍾書
銭鍾書
ペンネーム 槐聚
誕生 銭仰先
(1910-11-21) 1910年11月21日
清の旗 江蘇省常州府無錫県
死没 1998年12月19日(1998-12-19)(88歳没)
中華人民共和国の旗 中華人民共和国 北京市
職業 文学研究者、作家
言語 中国語、英語ドイツ語フランス語スペイン語ラテン語イタリア語[1]
国籍 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
最終学歴 清華大学
オックスフォード大学
活動期間 1938年—1998年
ジャンル 小説
代表作 『囲城』
『談芸録』
配偶者 楊絳(1935年—1998年)
子供 銭瑗(女)
親族 銭基博(父)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示
銭鍾書
各種表記
繁体字 錢鍾書
簡体字 钱锺书
拼音 Qián Zhōngshū
英語名 Qian Zhongshu
テンプレートを表示

銭 鍾書(せん しょうしょ、1910年11月21日 - 1998年12月19日)は、中国の作家・文学研究者[2]。字は黙存(もくそん)、号は槐聚(かいしゅ)[3]、代表作に『囲城』『談芸録』『管錐編』。銭鍾書は英仏独の諸言語に通暁した。

略歴

[編集]
  • 1910年11月21日、江蘇省常州府無錫県に生まれた。父の銭基博は儒学者。無錫東林小学・蘇州桃塢中学・米国聖公会無錫市輔仁高級中学卒業[4]
  • 1929年に清華大学外文系に入学。入学試験の得点において、数学は15点(100点満点、合格は60点)、英語は満点。在学中に後に妻となる楊絳と知り合った。
  • 1933年に卒業した後、上海光華大学(現在の華東師範大学)で教職についた。
  • 1935年に結婚し同年にイギリスやフランスへ留学。1938年秋に北京に帰り、清華大学教授に還任した。翌年、湖南湘西国立藍田師範学院の英文系主任に転任。
  • 1941年、震旦女子文理学校の教員となった。随筆集『写在人生辺上』(開明書店)を出版。
  • 1945年、上海曁南大学の外文系教授となる。南京中央図書館英文館刊『書林季刊』の編集者を兼務。
  • 1947年、長編小説『囲城』(上海晨光出版公司)を出版。1949年、清華大学に戻り、以降外文系の教授として教鞭をとる。
  • 1957年に父が病死する。1958年、『宋詩選註』(人民文学出版社)を出版。

後半生

[編集]

文化大革命による迫害で、五七幹部学校に下放され労働に従事した。1970年6月、婿の王徳一が無実の罪を着せられ自殺。

1979年4月から5月までの間、アメリカを訪れる。1980年11月には来日。

1984年に『也是集』(香港、広角鏡出版社)を、1985年に『七綴集』(上海古籍出版社)を出版。

1997年3月4日、一人娘の銭瑗が脊椎で亡くなった。1998年12月19日、北京で死去した。享年88歳。

著書

[編集]
  • 『銭鍾書集』三聯書店、北京市、2011年11月1日。ISBN 9787108036834 
  • 『管錐編』三聯書店、北京市、2014年1月1日。ISBN 9787108027467 
  • 『宋詩選註』人民文学出版社、北京市、2013年4月1日。ISBN 9787020090976 
    • 日本語訳『宋詩選注』 宋代詩文研究会訳注(平凡社東洋文庫 全4巻、2004-05年)
  • 『談芸録』商務印書館、北京市、2011年12月1日。ISBN 9787100086240 
  • 『槐聚詩存』三聯書店、北京市、2002年2月1日。ISBN 9787108016782 

散文

[編集]
  • 『人 獣 鬼』三聯書店、北京市、2015年3月1日。ISBN 9787108016850 

小説

[編集]

論文

[編集]
  • 『17世紀および18世紀英国文学における中国』
オックスフォード大学卒業論文、帰国後の1940年に国立北平図書館の英文雑誌『図書季刊』に掲載

故居

[編集]
  • 銭鍾書故居(銭縄武堂):江蘇省無錫市梁渓区健康路新街巷30号、32号[5]

関連出版

[編集]
  • 楊絳『別れの儀式 楊絳と銭鍾書 ある中国知識人一家の物語』、夫人の回想
桜庭ゆみ子訳、勉誠出版、2011年

外部リンク

[編集]

人生という本の余白に書き込む(愛知工業大学)

脚注

[編集]