コンテンツにスキップ

ササゴイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ササゴイ
ササゴイ
ササゴイ Butorides striatus
保全状況評価[a 1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: ペリカン目 Pelecaniformes
: サギ科 Ardeidae
亜科 : サギ亜科 Ardeinae
: ササゴイ属 Butorides
: ササゴイ B. striatus
学名
Butorides striatusLinnaeus, 1758
和名
ササゴイ
英名

Striated heron
Butorides striatus

ササゴイ(笹五位[1]Butorides striatus)は、ペリカン目サギ科ササゴイ属に分類される鳥類。本種のみでササゴイ属を構成する。

分布

[編集]

アフリカ大陸北アメリカ大陸南アメリカ大陸ユーラシア大陸南部および東部、インドネシアオーストラリアソロモン諸島日本パプアニューギニアフィリピンマダガスカル[a 1]

日本では夏季に本州四国九州に飛来(夏鳥)し[1]、冬季になると九州以南で越冬(冬鳥もしくは留鳥)する [2][3][4][5][6][7]

形態

[編集]

全長40-52センチメートル[2][3][4][6]。翼開張62-76センチメートル[2][3]体重0.1-0.3キログラム[8]。後頭には数本の羽毛が伸長する[6]。羽衣は青灰色で、喉に白い縦縞が入る[6]。額から後頸にかけて青緑色がかった黒い羽毛で被われる[1][6]。眼先は羽毛が無く、黄色い皮膚が裸出する[1][6]。雨覆の色彩は青緑色がかった黒褐色[3]、風切羽の色彩は黒褐色で[6]、羽毛の外縁(羽縁)は白い[6]。羽縁が白い羽がササの葉に見え[6]、和名の由来になったと考えられている[1]

虹彩は淡黄色[6]。嘴は細長く、色彩は黒い[1][3][6]。後肢は短く、色彩は黄色[3][4][6]

幼鳥は羽衣が濃褐色や黒褐色[3][4][7]、下面の羽衣が白い[6]。下面には褐色の縦縞が、翼には白い斑点が入る[4][6]。繁殖期には眼先が青くなり、後肢の色彩が赤みを帯びる[6]

分類

[編集]

30亜種に分かれる[8]。島嶼型の亜種が多く含まれている。

  • Butorides striatus anthonyi
  • Butorides striatus frazari
  • Butorides striatus virescens アメリカササゴイ
  • Butorides striatus bahamensis
  • Butorides striatus striata
  • Butorides striatus sundevalli
  • Butorides striatus atricapilla
  • Butorides striatus rutenbergi
  • Butorides striatus brevipes
  • Butorides striatus crawfordi
  • Butorides striatus rhizophorae
  • Butorides striatus degens
  • Butorides striatus albolimbata
  • Butorides striatus chloriceps
  • Butorides striatus javanica
  • Butorides striatus amurensis ササゴイ
  • Butorides striatus actophila
  • Butorides striatus spodiogaster
  • Butorides striatus carcinophila
  • Butorides striatus steini
  • Butorides striatus moluccarum
  • Butorides striatus papuensis
  • Butorides striatus idenburgi
  • Butorides striatus rogersi
  • Butorides striatus cinerea
  • Butorides striatus stagnatilis
  • Butorides striatus littleri
  • Butorides striatus macrorhyncha
  • Butorides striatus solomonensis
  • Butorides striatus patruelis

生態

[編集]
ササゴイ(観音寺市にて)

河川湿原水田などに生息する[2][5][7]薄明薄暮性で主に夕方活動し、昼間は水辺の森林で休むが昼間や夜間に活動することもある[2][3][4][5]。単独もしくはペアで生活する[2]。静止時には頸部をアルファベットの「S」字状に曲げている事が多い[2]

食性は動物食で、魚類両生類甲殻類などを食べる[2][7]。水辺で獲物を待ち伏せて捕食する。一部の個体群(例として日本では水前寺成趣園周辺の個体群)では水面に物を落とし、近づいてきた獲物を捕食する[8][7]

繁殖形態は卵生。雑木林や松林などに単独もしくは小規模な集団繁殖地(コロニー)を形成して繁殖する[1][2][5]。樹上に雄が巣材となる木の枝を運び、雌がそれを組み合わせた巣を作る。テレビアンテナに巣を作ることもある。日本では5-6月に3-6個の卵を産む[2]。雌雄交代で抱卵し、抱卵期間は21-25日[8]。育雛は雌雄共同で行う。雛は孵化してから40-45日で巣立つ[8]

参考文献

[編集]
  1. ^ a b c d e f g 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、147頁。
  2. ^ a b c d e f g h i j 環境庁 『日本産鳥類の繁殖分布』、大蔵省印刷局1981年
  3. ^ a b c d e f g h 桐原政志 『日本の鳥550 水辺の鳥』、文一総合出版2000年、78頁。
  4. ^ a b c d e f 高野伸二 『フィールドガイド 日本の野鳥 増補改訂版』、日本野鳥の会2007年、108-109頁。
  5. ^ a b c d 中村登流監修 『原色ワイド図鑑4 鳥』、学習研究社1984年、131、197頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 真木広造、大西敏一 『日本の野鳥590』、平凡社、2000年、64頁。
  7. ^ a b c d e 『小学館の図鑑NEO 鳥』、小学館2002年、22頁。
  8. ^ a b c d e 黒田長久監修 C.M.ペリンズ、A.L.A.ミドルトン編 『動物大百科8 鳥類II』、平凡社1986年、76、81-83、179頁。
  • 高野伸二他 『山溪カラーガイド 日本の野鳥』、山と溪谷社
  • 『世界の動物|分類と飼育 コウノトリ目+フラミンゴ目』、財団法人東京動物園協会、1985年、29-30頁。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]
  1. ^ a b The IUCN Red List of Threatened Species
    • BirdLife International 2009. Butorides striata. In: IUCN 2010. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2010.1.