Skip to content

ポータブルでスタンドアローンなソフトウェアラジオ,AM/FMタイプ

License

Notifications You must be signed in to change notification settings

mizutanilab/SDR-X

Folders and files

NameName
Last commit message
Last commit date

Latest commit

 

History

50 Commits
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

Repository files navigation

ポータブルでスタンドアローンなソフトウェアラジオの製作例です。局発にSi5351Aを使ってミキサ612に入れる構成で、周波数的にはAM帯からFM帯までカバーしています。回路は、うまくいったAD9851+SA612構成のSDRを元にしたのですが、性能的にはそこまでいってません。カラー液晶でスペクトル(スペクトラム)が出て、ウォーターフォール表示できて、見かけだけはいい感じです。AM受信の様子>YouTube

This is a homebrew model of portable, stand-alone software radio. The circuit uses Si5351A for the local generator and puts its outputs into mixers 612. This model covers AM and FM bands. The circuit is based on a successful SDR with AD9851+SA612 configuration, but the performance is not as good as that one. The color LCD shows the spectrum, can display waterfall, and looks nice. AM reception >> YouTube

overall
全体像です。右側のプッシュボタンとツマミで周波数とか変更します。周波数は、一応19.6 kHzから225 MHzまで最小0.1 kHz刻みで設定できます。国内のAM局やFM局が聞けます。海外の短波放送も入りますが、そっちが目的ならAD9851採用のSDRの方がずっといいと思います。高い方は、110 MHzまでは普通です。それ以上は局発の設定の仕方が変わって、散発的に大きいのが入ったりして何かおかしいですが、ところどころでそれらしい入感があります。低い方は26.3 kHzより下は変で、局発がついていっていない感じです。
 今回の局発は方形波なので、1/3fや1/5fなどの奇数分の1のところでも同調します。偶数分の1のところでも若干入ります。そのせいで長波帯にはAMのゴーストが出ます。短波帯もFMのゴーストがあちこちで出ます。
 銅色の部分は前作で貼った銅箔です。中では同軸でコネクタに配線しているだけで、何も入っていません。全体を秋月の樹脂ケースに入れて、大きさはおよそ横115 mm、縦80 mm、厚25 mmです。

LCD
実際の動作例はYouTubeでどうぞ。液晶は、eBayで買った350円の中華カラー液晶を使いました。上半分が周波数スペクトルです。横1ピクセルが4.16 kHz幅、スペクトル全幅は532 kHzです。写真は中央のTBS(954 kHz)を選局しているところで、スペクトルの下に横軸をkHz単位で表示しています。左の小さいのが米軍AFN(810 kHz)で、右の強いのが文化放送(1134 kHz)です。同調から外れた両側が弱くなるのは差動増幅のカットオフ周波数からですが、この回路ではなぜかブロードにもなります。スペクトルの下はウォーターフォールです。1秒に3ラインぐらい進みます。
 一番下の行は、左から音量(ゲイン)、復調(AMとFM)、周波数の順です。右側のプッシュボタンで、値変更(赤カーソル)と項目の移動(緑カーソル)を切り替えます。ボタンでカーソルを緑にして、ツマミでカーソルを移動させて、ゲイン・復調や選局の各桁のところに持っていって、ボタンを押すとをカーソルが赤に変わるので、そうしたらツマミで値を変更します。

PCB
液晶を取ったところです。28 pinのDIPがPICで、その左下は、局発に使ったSi5351のモジュールです。その右隣にくっついているのがバックライト駆動用の2SA1015、そのさらに右がオーディオ用のNJU7043です。中央下寄りに変換基板にのっているのは差動増幅のNJM2746、一番下に2つあるのがSA612Aです。左上は電源関係です。初めは下半分をシールドしようと思って、そのスペースも作ってあったのですが、あんまりな性能でやめました。

回路図

circuit

 回路はAD9851+SA612構成のSDRを元にしました。局発には、Silicon LabのSi5351Aが周波数範囲が広く、出力も3つあって位相が変えられそうだったので、これを使ってみることにしました。秋月のデバイス単体¥150と、ストロベリーリナックスの水晶付モジュール¥900で悩みましたが、またしてもお手軽感に負けて出来合いのモジュールにしてしまいました。その方が水晶の配線が短くてノイズが少ないメリットもあるということで、納得することにしました。
 位相ではまたちょっとハマリました。Si5351のデータシートに位相を設定できるレジスタを見つけて、それで安心して作った後に気づきましたが、計算してみると位相の可動範囲は結構小さくて、7 MHz以下では90度もずらせないことに気づきました。でも、困っていろいろ試しているうちに、変な方法が見つかり、kHz帯でも90度位相が違う波が出せるようになって、それでやっています。
 RF前段は、実はベタアースの1石アンプを作って付けたのですが、FMの信号があまりに強くなりすぎて、取りはずしました。アンテナのBNC端子から直でミキサの612に入れています。短波帯ではゲインが足りないようですが、つけたらゴーストも強くなるので無いほうがいい感じです。ミキサはギルバートセルのSA612(NE612)を使いました。その出力をオペアンプで差動増幅しています。612の電源は4.5 V以上なので、5 Vのステップアップ電源にしていますが、これがノイズの元でやっぱり良くありません。電池が3本しかないので仕方ありません。局発は、テキトーに抵抗で分圧して250 mVぐらいにして入れてます。半固定抵抗は振幅が同じぐらいになるように調整します。
 PICまわりは前とほとんど同じです。クロックは内部発振+PLLを使っています。コアの動作周波数は計算上は39.936 MHzで、最大2%変動するそうです。AFアンプも、前作同様にNJU7043を使ってBTLな感じにしました。音質は普通です。ヘッドホンは左右が直列になるように結線しています。ステレオは処理速度的に無理です。トータルの消費電流は、液晶バックライト点灯時で200 mAぐらい、消灯時165 mAです。バックライトはしばらく操作しないと暗くなり、そのうち消えるようになっています。電池電圧が下がると暗くなると同時に消えます。
 今回の材料で変わっているのは、カラー液晶です。ネットでいろいろ探して選んだのは、128x128ドットの1.44インチ液晶で、コントローラはST7735でシリアル通信です。eBayで探して買いましたが、別の部品では届かなかったこともあるので、そういうときも対処できるように、よくショップを選んだ方がいいです。初めは秋月の極小モノクロ液晶をつけていたので、それに対応した配線もあって、ファームウエアにもルーチンだけは残してあります。ミキサのSA612Aは探せば手に入ると思います。他はありふれた部品です。全部で4000円~5000円ではないでしょうか。

2016.6.26。回路図に間違いがあります。NJM2746の100 kΩにつながる5 pFは、本当はnon-inverting入力側についています。考えれば当然ですが。

使用感

以下の局を確認しています。アンテナは、BNCから1 mぐらいのビニール線をのばして窓枠に引っ掛けているだけです。周波数は設定値です。強度「FSゲイン」はピークをフルスケールに合わせた時のゲイン(VOL)の設定値で、小さいほど強い信号です。ここでいう「ゲイン」は、信号処理でのゲインで、1段階で√2倍です。「-」はフルスケールに届かない局です。

周波数(kHz)局名FSゲイン聞いた感じなど
594.0NHKラジオ第115弱い
693.0NHKラジオ第2-弱い
810.0AFN12普通
954.0TBSラジオ11強い
1134.0文化放送7非常に強い
1422.0ラジオ日本-弱い
3925ラジオNIKKEI第112強い
3945ラジオNIKKEI第216普通
6003Radio Echo of Hope-コリア語。弱い
6055ラジオNIKKEI第115普通
6115ラジオNIKKEI第213普通
6600Voice of the People-コリア語。弱い
7275KBS World Radio16コリア語
7430China Radio International14中国語。このあたりでは強い
9595ラジオNIKKEI第115普通
9645ラジオ日本(NHK国際放送)-早朝。なんとか聞こえる
9650朝鮮の声放送17日本語
9805KBS World Radio16日本語
9880China Radio International15中国語
11620China Radio International13英語。このあたりでは強い
11865朝鮮の声放送14日本語
13570China Radio International15中国語
15160KBS World Radio-コリア語
15230China Radio International13中国語。強い
15415Radio Australia-英語。フェージング大
15480China National Radio 1-中国語。弱い
15710China National Radio 6-中国語。弱い
17485Voice of America17中国語。弱い
17770Radio Free Europe-ロシア語。ごく弱い
21695Voice of America16中国語。このあたりでは強い。
周波数(MHz)局名FSゲイン聞いた感じなど
77.1放送大学16弱い
78.0bayfm17弱い。聞き取りにくい
79.5NACK515弱い。聞き取りにくい
80.0TOKYO FM12弱い
81.3J-WAVE7強い
82.5NHK FM6非常に強い
89.7InterFM89716弱い。聞き取りにくい
90.5TBSラジオ8普通
91.6文化放送8普通
93.0ニッポン放送7普通
近場のAMとFMはだいたい入ります。短波は東アジア系がメインです。FMが強すぎてゴーストがたくさん出るのと、ノイズが大きいのとで、短波はいまいちな感じです。遠いところでオーストラリアぐらいです。局名は、内容がわかるのはそれで確認しましたが、他はshort-wave.infoやshortwaveschedule.comで調べました。

NHK_FM
NHK FMを選局中です。強いです。

KBS
中央で選局しているのがKBS World Radioの日本語放送で、その右が中国国際放送(北京放送)、左の方のが朝鮮の声放送です。短波帯はFMのゴーストがバンバンでますが、それがないところでこんなのが入ります。

ファームウエア

2016.4.29。前作を編集して、局発のSi5351とカラー液晶のST7735の制御ルーチンを追加しました。どちらもハマリ要素満載で、ずいぶん手こずりました。カラー液晶にデータを送るのが時間がかかるので、オーディオ出力はタイマー割り込みを発生させて、8 kHz強の一定間隔で出しています。今回はFM復調のルーチンを追加したのですが、それがいまいちで恥ずかしい感じです。
2022.2.23。LCDに何タイプかあるようです。それに対応した初期化ルーチンclcd_init2()をソースコードのst7735.cに作りました。clcd_init()の代わりに使って下さい。


このページの内容はMITライセンスの下で提供されています。掲載した情報は検証はしていますが、ご利用はご自身のご責任でどうぞ。
SDR-X - SDR-V3 - Google sites - GitHub - YouTube - Mizutani Lab

About

ポータブルでスタンドアローンなソフトウェアラジオ,AM/FMタイプ

Topics

Resources

License

Stars

Watchers

Forks

Languages