アノマロカリス単語

76件
アノマロカリス
2.7千文字の記事
  • 32
  • 0pt
掲示板へ

アノマロカリス(Anomalocaris)とは、カンブリア紀中期のに生息していた生物の一種。
この時代の動物としては最大かつ最強で、カンブリア紀の生態系の頂点に君臨していた。

発見

アノマロカリス・カナデンシス

19世紀末、古生物学者達を悩ますとある化石群があった。それはエビしっぽを思わせる姿をしていたが、見つかるのはしっぽばかりでどこを探しても頭部が見当たらない、通常エビならあるはずの消化管(いわゆる背わた)も見当たらないなどエビと呼ぶには妙な特徴ばかり。なんて奇妙なエビなんだ! …ということで、この“エビ”にはアノマロカリス(奇妙なエビ)という学名が与えられた。

その後、ロッキー山脈中にあるバージェス岩という地層から化石としては残りにくい軟体組織を含んだ質の良い化石が多量に出土され、カンブリア紀の生物に関する研究は急速に進んだ。

生物学者チャールズ・ウォルコットは出土された化石の中からん中にの開いた“クラゲ”(通常クラゲは口と消化器が身体のん中にあるため、そこがになっているというのは妙な特徴である)、ひれのある“ナマコ”を発見する。

その後1970年代になってハリーウィッチトンらがそれまで出土された化石を再検討する事になり、その結果、“エビ”、“クラゲ”、“ナマコ”がひとつにくっついた化石が発見され、 それまで別個の生物と思われていた“エビ”、“クラゲ”、“ナマコ”は実はひとつの生物のそれぞれ触手、口、胴体である事が判明する。
そして1985年、この新発見の生物に改めてアノマロカリスの名が与えられた。

特徴 

全長は標準的なもので60cm程度、最大では2mに達するものもいた。
身体は大きく頭部と胴体にわかれている。頭部前方にはエビしっぽに似た2本の触手が下向きに曲がって生えている。これで獲物を捕らえ、頭部下面にある円形の口へと運んだ。口にはアノマロカリス類だけの特徴である放射状に開閉するがあり、これで獲物を捕食していた。は二重構造になっている上に食の内側にもびっしりとが生えていてこれにより食べた獲物を確実にに送り込む構造になっていた。
アノマロカリスは三葉虫捕食しているイメージがよく持たれているが、実は口の構造はそこまで固くなく。現在では硬い殻を持つ三葉虫を噛み砕くなどはもってのほかだったという説が流。というより三葉虫が硬すぎるのだ・・・

柔らかい小動物(遊泳性の頭足類、節足動物など)を吸い込むように捕食食にしていたと思われる。

頭部上面両側には大きな眼が短い柄を介してり出している。胴体両側には大きなひれが13対ついていてこれを波打たせるようにして動かす事で泳いでいた。胴体最後部には3対の小さなひれが斜め上を向いてついている。

余談だがアノマロカリスのウンチ化石も発見されている。

アノマロカリスは何類?

発見当初、アノマロカリスはそのあまりにパラペユトイアも異様な姿、特徴から既存のすべての動物に当てはまらない独立した動物門と考えられていた。ところが1990年代に入ってから実は節足動物の一種ではないかという説が上がるようになった。理由は澄江動物群のひとつパラペユトイア(右のイラスト)が発見されたことである。これは一見アノマロカリスに似た姿をしていたが、ひれの根元から節足動物に似た脚が生えていたのだ。つまりパラペユトイアは節足動物の一種がアノマロカリスに進化する中間に当たる生物だというのである。だがこれには異論を唱える学者もいる。学者のなかには円形の口からむしろ有動物、あるいは葉足動物ではないかという説を唱えるものもいる。結局のところよくわからないので現在では取りあえずアノマロカリス類(またはラディオドンタ類)というグループに納められている。

アノマロカリスの仲間たち

アノマロカリス類にはアノマロカリス、ペユトイア、アンプレクトベルア、フルディア、シンダーハンネスなどが知られており、新種も続々と見つかっている。さらに近縁とされる種としてパラペユトイア、パンブデルリオンケリグマケラオパビニアなどが知られている。ここでは正規のアノマロカリス類をイラスト入りで解説する。

ペユトイア(Peytoia)

ペユトイア胴体がラグビーボールに似ていることから、長く「ラガニア(Laggania)」と呼ばれていたが異名(シノニム)とされペユトイアと呼ばれるようになった。ペイトイアとも。実はチャールズ・ウォルコットが“ナマコ”だと勘違いしたのはこれである。現在ではアノマロカリスとはその特徴が多くの点で異なるため、別種として扱われている。その特徴とは、

  • 胴体が太い楕円形である
  • が口の後方にあり、上を向いている(アノマロカリスはが口の前方にあり、横にり出している)
  • 最後部のひれが斜め上を向いていない

全長は15cmで、アノマロカリス類としては小の部類に属する。その大きさと特徴から、ペユトイアは海底付近に生息し、プランクトン食にしていたものと考えられる。

アンプレクトベルア(Amplectobelua)

アンプレクトベルア

澄江動物群のひとつ。全長は5cmとアノマロカリス類としてはもっとも小さいが、胴体が太くひれが大きいので全体的に幅広である。最後尾に2本の尻尾があるのも特徴。

 

 

フルディア(Hurdia)

フルディア近年になって発見されたアノマロカリス類。この種も体の各パーツごとに発見され、各々別の動物化石として報告されていて、後に全体化石が発見されたというアノマロカリスと同様の経緯を辿っている。

全長は40cm。最大の特徴は頭部先端から突き出た装甲のような突起であるが、その役はまだわかっていない。

 

シンダーハンネス(Schinderhannes)

シンダーハンネス

アノマロカリスが活躍したのはカンブリア紀中期の約5億2500万年前から約5億500万年前までの約2000万年の期間で、その後は絶滅したと思われていた。だが最近になってドイツにあるデボン紀の地層からこのシンダーハンネスの化石が発見されたことでその生息期間はさらに1億年も延長したことになったのである。

全長は10cmと小ながら先祖のアノマロカリス同様優秀なハンターだった。頭部の両側の大きなひれを羽ばたかせるようにしてかなり俊敏に泳ぎまわっていたと考えられている。

関連動画

関連コミュニティ

関連商品

関連項目

【スポンサーリンク】

  • 32
  • 0pt
記事編集 編集履歴を閲覧

ニコニ広告で宣伝された記事

>>3が理解できることが不幸 (単) 記事と一緒に動画もおすすめ!
提供: ベホマ
もっと見る

この記事の掲示板に最近投稿されたピコカキコ

ピコカキコがありません

アノマロカリス

147 ななしのよっしん
2020/08/18(火) 07:19:40 ID: q96cVHr/V5
節足動物で、全に遊泳力に特化した形状に進化したのは
あとにも先にもこの種くらいなもんでは?
👍
高評価
0
👎
低評価
0
148 ななしのよっしん
2020/08/30(日) 23:57:00 ID: hdcj8+MVQa
NHKスペシャルの40億年はるかな旅で作られた
アノマロカリス模型は今どこにあるんだろうか
👍
高評価
1
👎
低評価
0
149 名無し
2021/03/23(火) 21:06:01 ID: QDg03RLp52
今知られてる姿は これで確定ファイナルアンサーで良いの?
実はこの姿もまだ全体像の一部分でしたとか
恐竜みたいにどんどん想像図が変わっていったりとかいのかな
👍
高評価
0
👎
低評価
0
150 ななしのよっしん
2021/04/18(日) 22:24:30 ID: 5lWkSmGO2b
👍
高評価
0
👎
低評価
0
151 ななしのよっしん
2021/12/26(日) 10:53:56 ID: HJmF9vUcQQ
>>146
アノマロカリス三葉虫をかみ砕くわけではなく、「触手で掴んでぶんぶん振り回すと、三葉虫が耐えきれずにバラバラになって中身を食べられるようになる」という説がある
頭付きのエビの頭を持って振ると、重みで尻尾の方が取れてしまうような感じ

三葉虫化石には、死ぬ前にダンゴムシのように丸まっている状態のがあって、捕食者に抵抗する体勢を取っているんじゃないかと
ただの死後硬直の可性もあるけれど、命の危険を感じると取る姿勢=アノマロカリスの襲撃対策じゃないかというわけ
👍
高評価
0
👎
低評価
0
152 ななしのよっしん
2022/01/11(火) 21:58:37 ID: emdgHekx62
>>149
タイムマシンが発明されない限り古生物の想像図は永遠に「想像図」であってファイナルアンサーはい。
👍
高評価
0
👎
低評価
0
153 ななしのよっしん
2022/02/08(火) 16:06:25 ID: dTnSEgjoij
最近弱ってきたからなんとかしたいんだがネット上にあんまり情報がなくて困る
砕いた三葉虫を与えても食べてくれない…
👍
高評価
0
👎
低評価
0
154 ななしのよっしん
2022/03/20(日) 01:04:16 ID: Ql+VQ30Ftm
これのめいぐるみはだいたいエビっぽくなるんだよね
👍
高評価
0
👎
低評価
0
155 ななしのよっしん
2023/06/21(水) 09:42:01 ID: Cm/gx19DNv
いまさらだけど、
荒野のコトブキ飛行隊世界には陸生に進化したアノマロカリスがいる」
関連商品に貼ってあるアノマロカリスの本の中で制作の一人が言っていた。進化説があるスカイフィッシュみたいな姿なんだろうか
👍
高評価
0
👎
低評価
0
156 ななしのよっしん
2023/06/29(木) 08:47:30 ID: qNCkMl7Xqi
シンダーハンネスが全長10cmで、ヒレとかエラとかワチャワチャさせながら俊敏に泳ぎ回りエサを狩ってたって
現代人の感覚から泳ぎ姿を想像すると、まるでのゴキb……
👍
高評価
0
👎
低評価
0