haruhiwai18 "ズデーテン地方について、大戦を回避しようとヒトラーに譲歩する中で割譲されたと強調" →"ミュンヘンの教訓"を適応するのはどうかと思 https://p.tl/l5lt/id:cider_kondo氏、御高説拝聴したいので 詳しく解説を願います。
cider_kondo id:haruhiwai18簡潔に。太田氏は間違い。ミュンヘン時点で独の軍備は整っておらず、開戦即敗北と国防軍は認識。ヒトラーの勝利は純粋にブラフの力。結果、ヒトラー威信の上昇と国防軍内の反ヒトラー運動の衰退を招いた
haruhiwai18 id:cider_kondo氏"ミュンヘン時点で独の軍備は整っておらず" →間違っていないと思いますhttps://p.tl/oa_U、https://p.tl/THWOが、最初にIDコールいただいた内容がやはり分かりません。https://p.tl/fPBe/そのうち教えてください。 2014/02/05Add Star不適切なブックマークを通報する
「間違った情報で判断した」
だけである。ヒトラーに間違ったシグナルを出したとかその後のイギリス軍備が間に合ったとかはすべて後解釈である。
もちろん、間違った情報で判断した、も後解釈と言えばそう。違いは「間違った情報しかなかったので誤断した」は繰り返し発生する、極めて理解しやすい歴史の教訓だと言うこと。この点では歴史は繰り返さない、は寝言である。
「チェンバレンが融和策で時間稼ぎをしたからバトルオブブリテンで勝てた」は結果論。
もちろん当時のイギリスの軍備はグダグダ(航空機産業の再編に失敗したフランスよりはマシだったけど)だったから、開戦すれば必敗だ、と当時のイギリス人が思い込んでいたのは事実。これはそう誤断するようにドイツ側が相当に頑張っていたから、まあ、仕方ない面もある。だが「騙されて誤断した」というのが事実なのは揺るがない。
実際にはドイツの戦争準備はまったく整っておらず、チェコが本気で抵抗した場合に勝てたかは謎、というか無理ゲー臭が漂う。
少なくとも、当事者たるドイツ国防軍の中の人達は、現在の自分たちの戦争準備がまったく整っておらず、いざとなったらヒトラーを実力で排除するしかない、と思い切ったことまで考えていた人も少なからずいた。
もちろん、そういう情勢だと分からなかったから、当時の宥和策が間違いではなかった、と主張することはできる。できるが、したところで「正しい情報が無かったから誤断した」から逃れられるわけではない。
結果論で言えば、宥和策でドイツの膨張策を英仏が許容したことで、そのたびにヒトラーの権威は上がり、ヒトラー自身の過信も強まり、反ヒトラー派は弱っていったのは事実。
宥和策がヒトラーに対抗するイギリス軍備を建設する時間をもたらした、は結果論では正しく見えるが、だったらもっと強く出ていたらヒトラーは失脚していたはずだ、も相当に強い。
要するに昨今の一部で見られる
「今までの『ミュンヘンの教訓』は間違っていた」は単に「結果論VS結果論」という同じ穴の狢である。
で、最初に戻ってズデーテンの話。ズデーテンを失ったことで、チェコはヒトラーに対抗するだけの意思と能力の両方を事実上、失った。
アキノ大統領がそこまで踏まえて言っているかいないかまでは元記事では不明だけれども、島嶼国家であるフィリピンが、自国に属する海域をなすすべもなく失うようでは、話にならないのは確かである。
haruhiwai18 "ズデーテン"島嶼国家であるフィリピン" →応答をいただいて有難うございます。/その場合 ズデーテンというチェコの"生命線"(産業の40%程を占めていた)と南沙諸島を比べら...
南沙諸島の中国埋め立て問題 ヘリポートや滑走路、軍事施設。砲台、 シルクロード構想も懸念 >>https://anond.hatelabo.jp/20140206012504<< これもきになる