ムラサキウニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > ムラサキウニの意味・解説 

ムラサキウニ

学名Anthocidaris crassispina 英名:Japanese purple sea urchin
地方名カゼ 
棘皮動物門ウニ綱−ホンウニ目−ナガウニ
色 形 長崎・日本・世界 住みか 料理

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
日本特産ウニで、岩浜や内海潮間帯から浅海普通に見ることができる。自ら掘った穴や転石の裏などに付着している。トゲ強く、殻径とほぼ同じ長さである。殻は全体に暗い紫色である。トゲの間に歩くための柔らかい管状の足(管足)がある。5〜6月産卵期で春から初夏漁獲期である。

分布:本州中部九州 大きさ:5〜6cm
漁法:  食べ方:生食、粒ウニ練りウニ




ムラサキウニと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からムラサキウニを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からムラサキウニを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からムラサキウニ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムラサキウニ」の関連用語

ムラサキウニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムラサキウニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS