11車種のBEVを持つメルセデスが充電ネットワークの整備に本腰 BEV普及の追い風になるか
2024.12.12 デイリーコラムメルセデスのBEV充電網整備の予定は?
2023年1月、アメリカのネバダ州ラスベガスで開催された2023年のCES(Consumer Electronics Show)において、メルセデス・ベンツは世界の主要市場での1万台規模となる高出力充電ネットワークの構築を発表した。その先陣を切るのはもちろん北米市場である。2027年までに400カ所以上の充電ポイントを設け、施設内に高出力超急速充電器を設置する計画だ。
そこで気になったのは、メルセデスの言う“主要な市場”に日本が含まれるのかということだったのだが、答えは先日行われたBEV「メルセデス・ベンツG580 with EQテクノロジー」の日本導入イベントで発表された。日本も高出力充電ネットワークの整備市場のなかに含まれていることがアナウンスされたのだ。
メルセデス・ベンツが構築する高出力急速充電ネットワークは、テスラのように自らそれを展開するのではなく、すでに「Hypercharger(ハイパーチャージャー)」と呼ばれる超急速充電器を開発・製造しているPowerX(パワーエックス)をパートナーに、メルセデス・ベンツグループの100%出資によるメルセデス・ベンツ・ハイパワー・チャージング日本(MBHPCJ)が運営するものだ。
具体的には358kWhの大容量蓄電池と、2口の充電ケーブルがセットになった最大出力150kWの超急速充電器が、一拠点あたり2台(計4口)ずつ設置されていく。MBHPCJの計画では、今後2年のうちに25拠点(各2台、合計100口)の超急速充電ネットワークが完成する計画であるという。もちろんメルセデス・ベンツ製BEVの販売状況しだいでは、その数字がさらに大きなものになる可能性も考えられないわけではない。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
残量10%から開始し30分で67%まで充電可能
パワーエックスがMBHPCJのために供給する超急速充電器は、メルセデス向けのオリジナルデザインだ。これまでの同社製品とは異なり、「Mercedes me Charge」のカードを認証するためのカードリーダーなどが備わるものの、他社のBEVユーザーでも「PowerXアプリ」を使用することで利用が可能なことも見逃せない。
実際の料金体系や詳細はまだ明らかにされていないが、BEVの普及を後押しするであろう料金体系が設定されると思われる。
そしてもうひとつ大きく注目したいのは、その超急速充電器がどのようなロケーションに設置されるかである。G580の発表時に行われた質疑応答では、パワーエックスは2025年中に急速充電ステーションを約300カ所に拡大する計画を明らかにしたが、そのなかでMBHPCJによる25カ所とされる拠点に関しては、今後協議のうえで決めていくという回答が得られたのみだった。
ちなみにパワーエックスは、すでにアウディやBMWのディーラーとの間でハイパーチャージャーの設置を進めており、それらを含めれば少なくとも東京のような都市部では、BEVにとって最大のウイークポイントともいえる充電の利便性も十分に解消することができそうだ。
参考までにG580の場合、150kWタイプの急速充電器で実施した充電時間の検証結果は、バッテリー残量10%からスタートし80%まで充電するのに41分、同様に10%から開始した30分間での充電量は67%という結果が得られている。BEVの使い勝手はインフラの整備により、確実に高まってくると考えてもいいだろう。
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
メルセデスのBEVは11モデルに
メルセデス・ベンツは、サブブランド「EQ」の段階的な廃止を決定したものの、それはBEVに対する投資を中止するという意味ではない。同社は今後も内燃機関車とBEVに対して、おのおののプラットフォームへの投資と開発を継続する予定だが、やはり将来的にはBEVの時代が到来するという長期的なビジョンは変わらない。
BEV普及の想定外の遅さには彼ら自身も驚きを隠さないが、その一因が充電インフラの整備が進まないことにあるのは、誰もが容易に想像できるところだろう。
現在日本市場には、7タイプのメルセデス・ベンツのBEVが、そして3タイプのメルセデスAMGと1タイプのメルセデス・マイバッハのBEVが正規輸入されている。前者は「EQEセダン」「EQSセダン」「EQA」「EQB」「EQE SUV」「EQS SUV」「G580」といったラインナップ、AMGは「EQEセダン」「EQSセダン」「EQE SUV」、そしてマイバッハは「EQS SUV」ということになるが、やはりその購入時には自宅以外のどこで充電が可能なのか、あるいは目的地までのどこに充電スポットがあるのかを調べる手間が、負担となって感じられるのが大きな問題となっているとMBHPCJの関係者は述べていた。
BEVユーザーの行動パターンを把握し、適切な場所に超急速充電器を設置していくこと。今回MBHPCJはその第一歩を踏み出したが、これがどれほどのセールス効果を生み出すであろうか。まずは充電インフラの整備とセールスの拡大というシナジー効果を期待し、同時にBEVの販売台数の推移に注目したい。
(文=山崎元裕/写真=メルセデス・ベンツ日本/編集=櫻井健一)
拡大 |
拡大 |
拡大 |
拡大 |
山崎 元裕
-
知っているようで実は知らない!? 燃料電池の仕組みを「ホンダCR-V e:FCEV」で学ぶNEW 2024.12.13 水素と酸素を反応させ、自ら発電して走る燃料電池車。そのキモとなるFCスタックは、どんな理屈で働き、またどんな構造をしているのか? ホンダの最新モデル「ホンダCR-V e:FCEV」を例にとり、知っているようで実は知らない燃料電池の仕組みを解剖する!
-
生誕40年を迎えた驚異のご長寿モデル! デビュー当時の「ナナマルランクル」はどんなクルマだったのか? 2024.12.11 トヨタの「ランドクルーザー“70”」がデビュー40周年を迎えた。この手のメモリアルは探せばいくらでもあるが、“70”の場合は40年間ずっと継続して生産されているからレベルが違う。40年前はどんなクルマで、40年でどんな進化を遂げたのかを調査した。
-
従来イメージまるでナシ! 衝撃の“新生ジャガー”は成功できるか? 2024.12.9 “電気自動車専業ブランド”に向かって突き進むジャガーの、具体的なプロダクトイメージがついに公開された。従来のジャガー車とは似ても似つかないその姿を目にした西川 淳は、同ブランドの将来に何を感じたのか?
-
ホンダの全固体電池パイロット工場を見学! 開発の最前線で感じた量産までの距離感 2024.12.6 ホンダが全固体電池の生産技術を磨くためのパイロットプラントを開設。巨大な先行生産工場に取り入れられた革新技術の数々と、新電池の実用化へ向けた研究開発の現在点を、実際にプラントを見て、開発関係者に話を聞いたモータージャーナリストが語る。
-
ホンダの軽商用BEV「N-VAN e:」が個宅配ビジネスで存在感を高めているのはなぜなのか 2024.12.5 宅配最大手・ヤマト運輸の協力もあおぎ開発したホンダの軽商用電気自動車(BEV)「N-VAN e:」。細かい使い勝手の工夫にも個宅配に携わるプロの意見が反映されているという。BEV化にまつわるエピソードと開発陣の思いを聞いた。
-
NEW
「ヨコハマホットロッドカスタムショー2024」の会場から(インディアン)
2024.12.12画像・写真1901年にバイクをつくり始めたアメリカの老舗、インディアン。「ヨコハマホットロッドカスタムショー2024」では、話題の新型「スカウト」のカスタムバイクを中心にブースを構成していた。著名なビルダーも姿を見せた彼らのブースの様子を、写真で紹介する。 -
NEW
第889回:【Movie】「マツダCX-80」イタリア導入記念“TAKUMIナイト”
2024.12.12マッキナ あらモーダ!ライバルは「レンジローバー・ヴェラール」に「ポルシェ・マカン」!? 「マツダCX-80」のイタリア導入を記念したディーラーイベントを、現地在住の大矢アキオが取材! 地元の匠(たくみ)とコラボレートするマツダの試みをリポートする。 -
NEW
11車種のBEVを持つメルセデスが充電ネットワークの整備に本腰 BEV普及の追い風になるか
2024.12.12デイリーコラム電気自動車(BEV)の普及には、充電設備の整備・拡充が欠かせない。メルセデス・ベンツはパワーエックスと組んで、国内の充電インフラ整備の強化に乗り出した。現状のインフラ計画と、BEV普及の展望を分析する。 -
NEW
BMW 523d xDriveツーリングMスポーツ(後編)
2024.12.12谷口信輝の新車試乗ディーゼルエンジンを搭載するBMWの中核ワゴン「5シリーズ ツーリング」に谷口信輝が試乗。第一線で活躍するレーシングドライバーは、その走りをどのように評価する? -
生誕40年を迎えた驚異のご長寿モデル! デビュー当時の「ナナマルランクル」はどんなクルマだったのか?
2024.12.11デイリーコラムトヨタの「ランドクルーザー“70”」がデビュー40周年を迎えた。この手のメモリアルは探せばいくらでもあるが、“70”の場合は40年間ずっと継続して生産されているからレベルが違う。40年前はどんなクルマで、40年でどんな進化を遂げたのかを調査した。 -
第49回:破壊王テスラの挑戦と野望(前編) ―このクルマのデザイン、本当はAIがやったんじゃないの?―
2024.12.11カーデザイン曼荼羅自動車界にすい星のごとく現れ、たちまちのうちに電気自動車界の雄となったテスラ。イーロン・マスクの強権のもと、デザイナーはどのようにしてクルマを描いているのか? 超問題作の「サイバートラック」を、私たちはどう解釈すべきか!? 識者とともに考えた。