自然環境保全基礎調査
総合とりまとめ | 総合とりまとめ |
---|---|
植物 | 動植物分布調査 | 植生調査 | 特定植物群落調査 | 巨樹・巨木林調査 | 植物目録の作成 |
動物 | 動植物分布調査 | 動物分布図集 | 身近な生きもの調査 | 過去における鳥獣分布調査 | 哺乳類の分布調査 | 特定哺乳類生息状況調査 | 両生類・爬虫類の分布調査 | 昆虫類の分布調査 | 鳥類の分布調査 | 陸生及び淡水貝類の分布調査 | 淡水魚類の分布調査 |
地形地質 | 表土改変状況調査 | 自然景観資源調査 |
すぐれた自然調査 | すぐれた自然調査 |
河川湖沼 | 陸水域自然度調査 | 河川調査 | 湖沼調査 | 湿地調査 |
海域 | 海域自然度調査 | すぐれた自然調査 | 海岸調査 | 藻場調査 | 干潟調査 | サンゴ礁 | 海域生物調査 | 海域環境調査 | 海の生きもの調査 | 海辺調査 | 海棲動物調査 | 沿岸調査 |
生態系 | 環境寄与度調査 | 生態系総合モニタリング調査 | 生態系多様性地域調査 |
種 | 種の多様性調査 |
遺伝子 | 遺伝的多様性調査 |
海棲動物調査
調査時期 | 成果物一覧 |
---|---|
第5回調査~第6回調査
平成9~14年度 |
海棲動物調査報告書(平成10年)
海棲動物調査報告書(平成11年) 海棲動物調査(スナメリ生息調査)報告書(平成13年) 海棲動物調査(スナメリ生息調査)報告書(平成14年) 海棲動物調査(ウミガメ生息調査)報告書(平成13年) 浅海域生態系調査(ウミガメ調査)報告書(平成14年) 海棲動物調査(鰭脚類及びラッコ生息調査)報告書(平成14年) |
※本調査は、第5回自然環境保全基礎調査 海辺調査からの移行であり、調査時期は第5回から第6回にわたって実施されている。
我が国の沿岸域に生息するウミガメ類、鰭脚類、鯨類等の大型海棲動物を対象に、分布・繁殖状況や生息域の現状等を調査する事により、調査対象種の生息域である沿岸環境保全の為の基礎的資料を整備する事を目的としている。
2.調査の内容と方法
それぞれの調査に必要な既存情報の収集を行うと共に、生息調査手法の検討を実施した。ウミガメについては、国内に上陸・産卵するウミガメ(アカウミガメ、アオウミガメ、タイマイ)について、上陸・産卵する砂浜の既存資料収集、現地調査、環境調査を行った。鯨類については、我が国の沿岸域に生息する海棲動物の内、回遊せず、沿岸環境の改変による影響を受け易いものと考えられるスナメリ(ネズミイルカ科)を対象とし、主要な分布域において、個体数推定のための航空機による目視調査を行った。鰭脚類については、北海道東部域におけるゼニガタアザラシ、ゴマフアザラシ、クラカケアザラシ及びトドの上陸数や個体数調査を行った。またラッコについても、生息調査、聞き取り調査による来遊情報の収集を行った。
3.調査結果
〈ウミガメ〉
(H11,H12年度調査)
過去にウミガメの上陸・産卵の記録がある全ての砂浜は、全国30都府県に844箇所あり、その内567箇所について調査年度(平成10・11年度)の過去5年間に上陸が確認され(複数種が上陸した砂浜もある為に重複あり)、全国の砂浜における上陸頭数、産卵頭数、孵化状況の一覧表を作成した。また、1/25,000地形図上に、ウミガメ類の分布図を作成した。更に、ウミガメに関する調査や保護活動を実施している団体についても一覧表を作成した。
(H14年度調査)
平成10・11年度に実施した調査の結果を詳細に解析し、浅海域におけるウミガメの繁殖状況および浅海域の環境条件をとりまとめた。また、文献資料を元に、ウミガメを指標とした浅海域生態系の保全上の問題点の整理を行った。
〈スナメリ〉
日本における主要な分布域において、航空機を用いた専門家による目視調査を行い、個体数を推定し、各海域におけるスナメリ個体群の現状を 把握した。
〈鰭脚類及びラッコ〉
北海道東部域に生息するゼニガタアザラシについて、上陸個体数の1997年以降の急増原因を明らかにすると共に、襟裳岬の個体群が特に他地域の個体群と遺伝的に異なるグループである事が、遺伝子解析によって明らかになった。また、海氷期のオホーツク海南部の主要種であるゴマフアザラシとクラカケアザラシの生息数及び密度を推定し、両種ともに知床半島で高密度に生息している事が明らかになった。