WO2009096152A1 - ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ - Google Patents

ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ Download PDF

Info

Publication number
WO2009096152A1
WO2009096152A1 PCT/JP2009/000192 JP2009000192W WO2009096152A1 WO 2009096152 A1 WO2009096152 A1 WO 2009096152A1 JP 2009000192 W JP2009000192 W JP 2009000192W WO 2009096152 A1 WO2009096152 A1 WO 2009096152A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
lens group
image
zoom
zoom lens
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/000192
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Keiki Yoshitsugu
Takakazu Bito
Original Assignee
Panasonic Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corporation filed Critical Panasonic Corporation
Priority to JP2009551420A priority Critical patent/JP5179518B2/ja
Priority to US12/864,710 priority patent/US8395848B2/en
Publication of WO2009096152A1 publication Critical patent/WO2009096152A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/18Optical objectives specially designed for the purposes specified below with lenses having one or more non-spherical faces, e.g. for reducing geometrical aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/143Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
    • G02B15/1435Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
    • G02B15/143507Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake

Definitions

  • the present invention relates to a zoom lens system, an imaging device, and a camera.
  • the present invention not only has a high resolution, but also has a short optical total length (lens total length), a large zoom ratio of about 5 times, and a wide angle at a wide angle of about 70 °.
  • the present invention relates to a zoom lens system that can be sufficiently adapted for photographing, an imaging device including the zoom lens system, and a thin and extremely compact camera including the imaging device.
  • a first lens group having a negative power, a second lens group having a positive power, and a positive lens are sequentially arranged in order from the object side to the image side.
  • Zoom with a short optical total length (lens total length: distance from the apex of the lens surface closest to the object side to the image plane in the entire lens system) in a negative lead type three-group configuration in which a third lens group having the same power is arranged
  • Various lens systems have been proposed.
  • Japanese Patent No. 3513369 has three negative and positive lens groups in order from the object side to the image side, and at the telephoto end compared to the wide-angle end, the distance between the first and second lens groups and the first lens group. 2. Each lens group is moved so as to reduce the distance between the second and third lens groups, and zooming is performed.
  • the first lens group is composed of two negative and positive lenses
  • the second lens group is composed of two independent positive and negative lenses.
  • the third lens group consists of one positive lens, and the radius of curvature of the object side surface of the negative lens included in the second lens group satisfies the specific relationship between the focal length at the wide-angle end of the entire system.
  • a zoom lens is disclosed.
  • the zoom lens disclosed in Japanese Patent No. 3513369 has a reduced optical total length and has high optical performance over the entire zoom range.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2006-301154 has three negative and positive lens groups in order from the object side to the image side, and the distance between the lens groups changes at the time of zooming.
  • the focal length at the wide-angle end, the axial distance between the first and second lens groups and the focal distance of the first lens group, the axial distance between the first and second lens groups and the focal distance of the second lens group are specified.
  • a zoom lens that satisfies this relationship and has a zoom ratio in a specific range is disclosed.
  • the zoom lens disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-301154 has a large angle of view at the wide angle end and a relatively large zoom ratio.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2006-065034 has three negative and positive lens groups in order from the object side to the image side, and the distance between the lens groups changes at the time of zooming.
  • the second lens group is composed of a second a lens group composed of two positive and negative lenses, and a second b lens composed of at least one positive lens disposed on the image side of the second a lens group.
  • the third lens group includes at least one positive lens, the imaging magnification at the wide-angle end and the telephoto end of the second lens group, the distance between the first and second lens groups at the wide-angle end, the second A zoom lens is disclosed in which the distance at the telephoto end of the third lens group satisfies a specific relationship.
  • the zoom lens disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-065034 is relatively compact with a small number of constituent lenses while maintaining desired optical performance.
  • the zoom lens disclosed in Japanese Patent No. 3513369 has high optical performance, a wide angle of view of 65 to 75 ° at the wide-angle end, and a short optical total length, so that a compact digital camera can be made thinner.
  • the zoom ratio is as small as about 3 times, and it cannot satisfy the recent demand for a compact type digital camera.
  • the zoom lens disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-301154 has a sufficient angle of view for wide-angle shooting and has a larger zoom ratio than the zoom lens disclosed in Japanese Patent No. 3513369, but at the time of zooming. Since the lens configuration increases the amount of movement of the second lens group on the optical axis, the total optical length is long, and it is not possible to further reduce the thickness of a compact digital camera.
  • the zoom lens disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2006-065034 also has a sufficient angle of view for wide-angle shooting while maintaining the desired optical performance, similar to the zoom lens disclosed in Japanese Patent No. 3513369.
  • the optical total length is short, it is possible to further reduce the thickness of a compact digital camera.
  • the zoom ratio is still as small as about three times, which does not satisfy the recent demand for a compact digital camera.
  • the object of the present invention is not only high in resolution, but also has a short optical total length, a large zoom ratio of about 5 times, and an angle of view at the wide angle end of about 70 °, which is sufficient for wide angle photography.
  • a zoom lens system that can be adapted to the zoom lens system, an imaging apparatus including the zoom lens system, and a thin and extremely compact camera including the imaging apparatus.
  • a zoom lens system having a plurality of lens groups each composed of at least one lens element, From the object side to the image side, A first lens group having negative power and comprising two lens elements; A second lens group having positive power; A third lens group having positive power, During zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, at least the first lens group and the second lens group move on the optical axis, An aperture stop that moves on the optical axis integrally with the second lens group during zooming is disposed on the image side of the second lens group,
  • the second lens group includes, in order from the object side to the image side, a first cemented lens element formed by bonding two lens elements and a second cemented lens element formed by bonding two lens elements.
  • the present invention relates to a zoom lens system that satisfies
  • the present invention An imaging apparatus capable of outputting an optical image of an object as an electrical image signal, A zoom lens system that forms an optical image of the object; An image sensor that converts an optical image formed by the zoom lens system into an electrical image signal;
  • the zoom lens system is Having a plurality of lens groups composed of at least one lens element; From the object side to the image side, A first lens group having negative power and comprising two lens elements; A second lens group having positive power; A third lens group having positive power, During zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, at least the first lens group and the second lens group move on the optical axis, An aperture stop that moves on the optical axis integrally with the second lens group during zooming is disposed on the image side of the second lens group,
  • the second lens group includes, in order from the object side to the image side, a first cemented lens element formed by bonding two lens elements and a second cemented lens element formed by bonding two lens elements.
  • the present invention relates to an imaging apparatus that is a zoom lens system that satisfies the above.
  • the present invention A camera that converts an optical image of an object into an electrical image signal, and displays and stores the converted image signal;
  • An image pickup apparatus including a zoom lens system that forms an optical image of an object, and an image sensor that converts an optical image formed by the zoom lens system into an electrical image signal;
  • the zoom lens system is Having a plurality of lens groups composed of at least one lens element; From the object side to the image side, A first lens group having negative power and comprising two lens elements; A second lens group having positive power; A third lens group having positive power, During zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, at least the first lens group and the second lens group move on the optical axis, An aperture stop that moves on the optical axis integrally with the second lens group during zooming is disposed on the image side of the second lens group,
  • the second lens group includes, in order from the object side to the image side, a first cemented lens element formed by bonding two lens elements and a second cemented
  • the present invention relates to a camera that is a zoom lens system satisfying the above.
  • the zoom ratio is as large as about 5 times, and the angle of view at the wide-angle end is about 70 °, which is sufficient for wide-angle shooting. It is possible to provide a zoom lens system that can be adapted to the above. Furthermore, according to the present invention, an imaging device including the zoom lens system and a thin and extremely compact camera including the imaging device can be provided.
  • FIG. 1 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 1 (Example 1).
  • FIG. 2 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 1 when the zoom lens system is in focus at infinity.
  • FIG. 3 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of the zoom lens system according to Example 1.
  • FIG. 4 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 2 (Example 2).
  • FIG. 5 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 2 when the zoom lens system is in focus at infinity.
  • FIG. 5 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 2 when the zoom lens system is in focus at infinity.
  • FIG. 6 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of the zoom lens system according to Example 2.
  • FIG. 7 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 3 (Example 3).
  • FIG. 8 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 3 when the zoom lens system is in focus at infinity.
  • FIG. 9 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of the zoom lens system according to Example 3.
  • FIG. 10 is a lens layout diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 4 (Example 4).
  • FIG. 11 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 4 when the zoom lens system is in focus at infinity.
  • FIG. 12 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Example 4.
  • FIG. 13 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 5 (Example 5).
  • FIG. 14 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 5 when the zoom lens system is in focus at infinity.
  • FIG. 15 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Example 5.
  • FIG. 12 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Example 4.
  • FIG. 12 is a lateral
  • FIG. 16 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 6 (Example 6).
  • FIG. 17 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 6 at an infinite focus state.
  • FIG. 18 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state at the telephoto end of a zoom lens system according to Example 6.
  • FIG. 19 is a lens arrangement diagram illustrating an infinitely focused state of the zoom lens system according to Embodiment 7 (Example 7).
  • FIG. 20 is a longitudinal aberration diagram of the zoom lens system according to Example 7 at the infinite focus state.
  • FIG. 21 is a lateral aberration diagram in a basic state where image blur correction is not performed and in an image blur correction state, at the telephoto end of a zoom lens system according to Example 7.
  • FIG. 22 is a schematic configuration diagram of a digital still camera according to the eighth embodiment.
  • (Embodiments 1 to 7) 1, 4, 7, 10, 13, 16, and 19 are lens arrangement diagrams of the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7, respectively.
  • 1, 4, 7, 10, 13, 16, and 19 represent the zoom lens system in the infinitely focused state.
  • the lens configuration of T )) and (c) show the lens configuration at the telephoto end (longest focal length state: focal length f T ).
  • the broken line arrows provided between FIGS. (A) and (b) are obtained by connecting the positions of the lens groups in the wide-angle end, the intermediate position, and the telephoto end in order from the top. Straight line.
  • the arrow attached to the lens group represents the focusing from the infinite focus state to the close object focus state. That is, the moving direction during focusing from the infinitely focused state to the close object focused state is shown.
  • the zoom lens system according to each embodiment includes, in order from the object side to the image side, a first lens group G1 having a negative power, a second lens group G2 having a positive power, and a first lens group having a positive power.
  • Three lens groups G3, and at least the first lens group G1 and the second lens group G2 move on the optical axis during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging (hereinafter this lens).
  • the configuration is referred to as a basic configuration of the embodiment).
  • the zoom lens system according to each embodiment can reduce the size of the entire lens system while maintaining high optical performance by arranging these lens groups in a desired power arrangement.
  • an asterisk * attached to a specific surface indicates that the surface is aspherical.
  • a symbol (+) and a symbol ( ⁇ ) attached to a symbol of each lens group correspond to a power symbol of each lens group.
  • the straight line described on the rightmost side represents the position of the image plane S, and is located on the object side of the image plane S (between the image plane S and the most image side lens surface of the third lens group G3).
  • the image side of the second lens group G2 (the most image side lens surface of the second lens group G2 and the most object side lens surface of the third lens group G3).
  • an aperture stop A is provided, and the aperture stop A moves on the optical axis integrally with the second lens group G2 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging.
  • the second lens group G2 has a light beam integrally with the second lens group G2 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging.
  • the aperture stop A that moves on the axis is arranged, the air gap between the first lens group G1 and the second lens group G2 can be shortened, and the negative lead type three-group configuration is achieved. Nevertheless, a short optical total length and a large zoom ratio of about 5 times can be realized simultaneously.
  • the first lens group G1 is a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side in order from the object side to the image side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a bi-convex seventh lens element L7.
  • the zoom lens system In the zoom lens system according to Embodiment 1, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side while drawing a convex locus on the image side.
  • the lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3.
  • Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens unit G1 includes a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side in order from the object side to the image side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a bi-convex seventh lens element L7.
  • the zoom lens system according to Embodiment 2 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side while drawing a convex locus on the image side.
  • the lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3.
  • Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens group G1 is a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side in order from the object side to the image side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a bi-convex seventh lens element L7.
  • the zoom lens system according to Embodiment 3 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side while drawing a convex locus on the image side.
  • the lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3.
  • Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens unit G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens unit G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a bi-convex seventh lens element L7.
  • the zoom lens system according to Embodiment 4 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side along a locus convex to the image side, The lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3. Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens unit G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens unit G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a positive meniscus seventh lens element L7 with the convex surface facing the image side.
  • the zoom lens system according to Embodiment 5 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side along a locus convex to the image side.
  • the lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3.
  • Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens unit G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a bi-convex seventh lens element L7.
  • the zoom lens system according to Embodiment 6 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side along a locus convex to the image side, The lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3. Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens unit G1 includes, in order from the object side to the image side, a negative meniscus first lens element L1 having a convex surface directed toward the object side. And a positive meniscus second lens element L2 having a convex surface facing the object side.
  • the first lens element L1 has two aspheric surfaces.
  • the second lens unit G2 includes, in order from the object side to the image side, a positive meniscus third lens element L3 with a convex surface facing the object side, and a convex surface facing the object side. And a negative meniscus fourth lens element L4 directed toward the object, a negative meniscus fifth lens element L5 having a convex surface directed toward the object side, and a biconvex sixth lens element L6.
  • the third lens element L3 and the fourth lens element L4 are joined, and the fifth lens element L5 and the sixth lens element L6 are joined.
  • the third lens element L3 has an aspheric object side surface.
  • the third lens unit G3 comprises solely a positive meniscus seventh lens element L7 with the convex surface facing the image side.
  • the zoom lens system according to Embodiment 7 during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the first lens group G1 moves toward the object side along a locus locus convex to the image side.
  • the lens group G2 moves to the object side together with the aperture stop A, and the third lens group G3 moves to the image side. That is, during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging, the interval between the first lens group G1 and the second lens group G2 decreases and the interval between the second lens group G2 and the third lens group G3.
  • Each lens group is moved along the optical axis so that is increased.
  • the first lens group G1 has, in order from the object side to the image side, a lens element having negative power, a positive power, and Since it is composed of a meniscus lens element having a convex surface, it is possible to realize a short optical total length while satisfactorily correcting various aberrations, particularly distortion at the wide-angle end.
  • the first lens group G1 includes at least one lens element having an aspheric surface, or includes at least two aspheric surfaces, so that aberrations are further improved. Can be corrected.
  • the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7 since the third lens group G3 is composed of one lens element, the total number of lens elements is reduced and the lens system has a short optical total length. .
  • one lens element constituting the third lens group G3 includes an aspherical surface, aberration can be corrected more satisfactorily.
  • the second lens group G2 includes two sets of cemented lens elements therein, and is composed of four lens elements as a whole.
  • the lens system has a lens group G2 with a small thickness and a short optical total length.
  • the first lens group G1, the second lens group G2, and the third lens group G3 are used as optical axes during zooming from the wide-angle end to the telephoto end during imaging.
  • Each of these lens groups is moved to change the magnification.
  • image blur due to camera shake, vibration, or the like is optically detected. It can be corrected.
  • the second lens group G2 moves in the direction perpendicular to the optical axis in this way, thereby suppressing the increase in size of the entire zoom lens system and a compact configuration.
  • Image blur can be corrected while maintaining excellent imaging characteristics with small decentration coma and decentering astigmatism.
  • the zoom lens system has the basic configuration as described above, and the second lens group is zoomed from the wide-angle end to the telephoto end during imaging.
  • the zoom lens system in which the aperture stop A that moves on the optical axis integrally with the second lens group is disposed is satisfied.
  • a plurality of preferable conditions are defined for the zoom lens system according to each embodiment, but a zoom lens system configuration that satisfies all of the plurality of conditions is most desirable. However, by satisfying individual conditions, it is possible to obtain a zoom lens system that exhibits the corresponding effects.
  • the second lens group includes a first cemented lens element formed by cementing two lens elements in order from the object side to the image side, and two lenses.
  • the zoom lens system constituted by the second cemented lens element formed by cementing these lens elements satisfies the following condition (28). 2.00 ⁇ f G2a / f G2b ⁇ 3.00 (28) here, f G2a : focal length of the first cemented lens element, f G2b : focal length of the second cemented lens element.
  • the condition (28) is a condition that defines an appropriate focal length of each cemented lens element of the second lens group. If the upper limit of the condition (28) is exceeded, the decentration error sensitivity of the second lens group becomes too high, and performance deterioration due to assembly error, particularly image surface quality deterioration due to relative eccentricity becomes significant. On the other hand, if the lower limit of condition (28) is not reached, it will be difficult to correct spherical aberration that occurs in the second lens group.
  • the condition (1) is a condition related to the moving amount of the second lens group. If the upper limit of condition (1) is exceeded, the amount of movement associated with zooming of the second lens group increases, and it may be difficult to correct aberration fluctuations during zooming. On the other hand, if the lower limit of condition (1) is not reached, it may be difficult to correct distortion and field curvature at the wide-angle end at the same time.
  • the conditions (1), (1) ′ and (1) ′′ are more preferably satisfied at ⁇ W > 40.
  • Y T > Y (2) 0.05 ⁇ (Y / Y T ) / (f / f T ) ⁇ 0.60 (3) (However, Z f T / f W > 4.0, ⁇ W > 35) here, f: focal length of the entire system, f T : focal length of the entire system at the telephoto end, Y: the amount of movement of the second lens group in the direction perpendicular to the optical axis at the time of maximum blur correction at the focal length f of the entire system Y T : the amount of movement of the second lens group in the direction perpendicular to the optical axis at the time of maximum blur correction at the focal length f T of the entire system at the telephoto end, f W : focal length of the entire system at the wide-
  • the conditions (2) and (3) are conditions relating to the movement amount at the time of maximum blur correction of the second lens group that moves in the direction perpendicular to the optical axis.
  • the condition (2) is not satisfied or when the upper limit of the condition (3) is exceeded, the blur correction becomes excessive, and the optical performance may be greatly deteriorated.
  • the lower limit of the condition (3) is not reached, there is a possibility that the shake cannot be corrected sufficiently.
  • the condition (4) is a condition related to the moving amount of the second lens group. If the upper limit of condition (4) is exceeded, the amount of movement associated with zooming of the second lens group increases, and it may be difficult to correct aberration fluctuations during zooming. On the other hand, if the lower limit of condition (4) is not reached, it may be difficult to correct distortion and field curvature at the wide-angle end at the same time.
  • the conditions (4), (4) ′ and (4) ′′ are more preferably satisfied at ⁇ W > 40.
  • a zoom lens system like the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (5). ⁇ 1.60 ⁇ f G1 / f G2 ⁇ 0.90 (5) here, f G1 : focal length of the first lens group, f G2 is the focal length of the second lens group.
  • the condition (5) is a condition that defines the ratio of the focal lengths of the first lens group and the second lens group. If the upper limit of condition (5) is exceeded, the focal length of the second lens group becomes relatively small, and it may be difficult to correct aberrations that occur in the second lens group. On the other hand, if the lower limit of the condition (5) is not reached, the focal length of the first lens group becomes relatively small, and it becomes difficult to maintain the zooming action of the second lens group, and the optical performance is maintained. Therefore, it may be difficult to construct a zoom lens system having a zoom ratio exceeding 4 times.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (5) ′ and (5) ′′. -1.50 ⁇ f G1 / f G2 (5) ' f G1 / f G2 ⁇ 1.00 (5) ''
  • f G1 focal length of the first lens group
  • f G3 focal length of the third lens group.
  • the condition (6) is a condition that defines a focal length ratio between the first lens group and the third lens group. If the upper limit of condition (6) is exceeded, the focal length of the first lens group becomes relatively large, which may make it difficult to achieve a compact zoom lens system. On the other hand, if the lower limit of condition (6) is not reached, the focal length of the third lens group becomes relatively large, and it may be difficult to ensure the illuminance on the image plane.
  • the above effect can be further achieved by further satisfying at least one of the following conditions (6) ′ and (6) ′′. ⁇ 0.70 ⁇ f G1 / f G3 (6) ′ f G1 / f G3 ⁇ 0.50 (6) ′′
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (7). 0.20 ⁇ f G2 / f G3 ⁇ 0.80 (7) here, f G2 : focal length of the second lens group, f G3 : focal length of the third lens group, It is.
  • the condition (7) is a condition that defines the ratio of the focal lengths of the second lens group and the third lens group. If the upper limit of condition (7) is exceeded, the focal length of the second lens group becomes relatively large, and it may be difficult to correct the variation in aberration that occurs in the second lens group due to zooming. On the other hand, if the lower limit of condition (7) is not reached, the focal length of the third lens group becomes relatively large, and it may be difficult to ensure the illuminance of the image plane.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (7) ′ and (7) ′′. 0.30 ⁇ f G2 / f G3 (7) ′ f G2 / f G3 ⁇ 0.50 (7) ''
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (8). ⁇ 0.80 ⁇ f G1 / f T ⁇ 0.30 (8) (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35) here, f G1 : focal length of the first lens group, f T : focal length of the entire system at the telephoto end, f W : focal length of the entire system at the wide-angle end, ⁇ W : Half value of maximum field angle at wide-angle end (°) It is.
  • the condition (8) is a condition that substantially defines the focal length of the first lens group. If the upper limit of condition (8) is exceeded, the focal length of the first lens group becomes too large, and the amount of movement of the first lens group increases, making it difficult to achieve a compact zoom lens system. On the other hand, if the lower limit of the condition (8) is not reached, the focal length of the first lens group becomes too small, and it becomes difficult to maintain an air interval that ensures the movement of the second lens group during zooming. There is a risk that it may be difficult to achieve a zoom lens system with a zoom ratio of at least double.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (8) ′ and (8) ′′. ⁇ 0.60 ⁇ f G1 / f T (8) ′ f G1 / f T ⁇ 0.40 (8) ′′ (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7, it is preferable that the following condition (9) is satisfied. 0.20 ⁇ f G2 / f T ⁇ 0.80 (9) (However, f T / f W > 4.0, ⁇ W > 35) here, f G2 : focal length of the second lens group, f T : focal length of the entire system at the telephoto end, f W : focal length of the entire system at the wide-angle end, ⁇ W : Half value of maximum field angle at wide-angle end (°) It is.
  • the condition (9) is a condition that substantially defines the focal length of the second lens group. If the upper limit of condition (9) is exceeded, the focal length of the second lens group becomes too large, and the amount of movement of the second lens group during zooming increases, so a zoom lens system with a zoom ratio of 4 times or more is compact. Can be difficult to achieve. On the other hand, if the lower limit of the condition (9) is not reached, the focal length of the second lens group becomes too small, and it may be difficult to correct the aberration variation accompanying the movement of the second lens group. If the lower limit of the condition (9) is not reached, there is a risk that correction of distortion will be difficult.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (9) ′ and (9) ′′. 0.30 ⁇ f G2 / f T (9) ′ f G2 / f T ⁇ 0.50 (9) '' (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • the conditions (9), (9) ′ and (9) ′′ are more preferably satisfied at ⁇ w > 40.
  • a zoom lens system like the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (10). 0.60 ⁇ f G3 / f T ⁇ 1.50 (10) (However, f T / f W > 4.0, ⁇ W > 35) here, f G3 : focal length of the third lens group, f T : focal length of the entire system at the telephoto end, f W : focal length of the entire system at the wide-angle end, ⁇ W : Half value of maximum field angle at wide-angle end (°) It is.
  • the condition (10) is a condition that substantially defines the focal length of the third lens group. If the upper limit of the condition (10) is exceeded, the focal length of the third lens group becomes too large, and it may be difficult to ensure appropriate illuminance on the image plane. On the other hand, if the lower limit of the condition (10) is not reached, the focal length of the third lens group becomes too small, and it may be difficult to correct the aberration generated in the third lens group with the second lens group.
  • the above effect can be further achieved by further satisfying at least one of the following conditions (10) ′ and (10) ′′. 0.70 ⁇ f G3 / f T (10) ′ f G3 / f T ⁇ 1.30 (10) '' (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • a zoom lens system like the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (11). 0.35 ⁇ (D 1W + D 2W ) / (D 1T + D 2T ) ⁇ 1.20 (11) (However, f T / f W > 4.0, ⁇ W > 35) here, D 1W : On-axis distance from the most image side of the first lens unit to the most object side of the second lens unit at the wide angle end, D 2W : On-axis distance from the most image side of the second lens group to the most object side of the third lens group at the wide angle end, D 1T : On-axis distance from the most image side of the first lens group to the most object side of the second lens group at the telephoto end, D 2T : On-axis distance from the most image side of the second lens group to the most object side of the third lens group at the telephoto end, f T : focal length of the entire system at the telephoto end
  • the condition (11) is a condition relating to the movement amount during zooming of the first lens group and the second lens group. If the upper limit of condition (11) is exceeded, correction of distortion at the wide-angle end will be insufficient, and it may be difficult to achieve good optical performance. On the other hand, if the lower limit of condition (11) is not reached, the amount of movement associated with zooming of each lens group increases, and it may be difficult to correct aberration fluctuations during zooming.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (11) ′ and (11) ′′. 0.45 ⁇ (D 1W + D 2W ) / (D 1T + D 2T ) (11) ′ (D 1W + D 2W ) / (D 1T + D 2T ) ⁇ 0.80 (11) ′′ (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7, it is preferable that the following condition (12) is satisfied. 2.00 ⁇ (D 2T ⁇ D 2W ) / f W ⁇ 6.00 (12) (However, f T / f W > 4.0, ⁇ W > 35) here, D 2T : On-axis distance from the most image side of the second lens group to the most object side of the third lens group at the telephoto end, D 2W : On-axis distance from the most image side of the second lens group to the most object side of the third lens group at the wide angle end, f T : focal length of the entire system at the telephoto end, f W : focal length of the entire system at the wide-angle end, ⁇ W : Half value of maximum field angle at wide-angle end (°) It is.
  • the condition (12) is a condition relating to the moving amount of the second lens group. If the upper limit of condition (12) is exceeded, the amount of movement associated with zooming of the second lens group increases, and it may be difficult to correct aberration fluctuations during zooming. On the other hand, if the lower limit of the condition (12) is not reached, the focal length of the second lens group tends to be small, and it may be difficult to correct distortion particularly at the wide angle end.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (12) ′ and (12) ′′. 3.00 ⁇ (D 2T ⁇ D 2W ) / f W (12) ′ (D 2T ⁇ D 2W ) / f W ⁇ 5.50 (12) ′′ (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (13). 0.65 ⁇ (D 2T ⁇ D 2W ) / f T ⁇ 1.10 (13) (However, f T / f W > 4.0, ⁇ W > 35) here, D 2T : On-axis distance from the most image side of the second lens group to the most object side of the third lens group at the telephoto end, D 2W : On-axis distance from the most image side of the second lens group to the most object side of the third lens group at the wide angle end, f T : focal length of the entire system at the telephoto end, f W : focal length of the entire system at the wide-angle end, ⁇ W : Half value of maximum field angle at wide-angle end (°) It is.
  • the condition (13) is a condition relating to the moving amount of the second lens group. If the upper limit of condition (13) is exceeded, the amount of movement associated with zooming of the second lens group increases, which may make it difficult to correct aberration fluctuations during zooming. On the other hand, if the lower limit of the condition (13) is not reached, the focal length of the second lens group tends to decrease, and it may be difficult to correct distortion and curvature of field at the wide angle end at the same time. .
  • the above effect can be further achieved by further satisfying at least one of the following conditions (13) ′ and (13) ′′. 0.75 ⁇ (D 2T ⁇ D 2W ) / f T (13) ′ (D 2T ⁇ D 2W ) / f T ⁇ 0.95 (13) ′′ (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (14).
  • D 1T On-axis distance from the most image side of the first lens group to the most object side of the second lens group at the telephoto end
  • f T focal length of the entire system at the telephoto end
  • f W focal length of the entire system at the wide-angle end
  • ⁇ W half value (°) of the maximum angle of view at the wide-angle end
  • ⁇ T half value of maximum field angle at telephoto end (°) It is.
  • the condition (14) is a condition related to the air gap between the first lens group and the second lens group. If the upper limit of condition (14) is exceeded, the air gap between the first lens group and the second lens group becomes too large, and it becomes difficult to ensure the magnification of the zoom lens system, and in particular, distortion at the wide-angle end is reduced. It may be difficult to correct. On the other hand, if the lower limit of the condition (14) is not reached, the air space between the first lens group and the second lens group becomes too small, and it may be difficult to correct distortion at the wide-angle end as well.
  • the condition (14) is more preferably satisfied at ⁇ W > 40.
  • the condition (15) is a condition related to the zoom ratio of the zoom lens system. If the condition (15) is not satisfied, it may be difficult to secure a zoom ratio of about 4 times while maintaining the angle of view at the wide-angle end.
  • the above effect can be further achieved by further satisfying at least one of the following conditions (15) ′ and (15) ′′. 0.20 ⁇ (f W / I r ) ⁇ (f W / f T ) (15) ′ (F W / I r ) ⁇ (f W / f T ) ⁇ 0.35 (15) ′′ (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • the conditions (15), (15) ′ and (15) ′′ are more preferably satisfied at ⁇ W > 40.
  • the condition (16) is a condition related to the zoom ratio of the zoom lens system. If the condition (16) is not satisfied, it may be difficult to secure a zoom ratio of about 4 times while maintaining the angle of view at the wide-angle end.
  • the above effect can be further achieved by further satisfying at least one of the following conditions (16) ′ and (16) ′′. 3.00 ⁇ tan ( ⁇ W ) ⁇ Z (16) ′ tan ( ⁇ W ) ⁇ Z ⁇ 5.50 (16) ′′ (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • a zoom lens system like the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (17). 2.00 ⁇
  • the condition (17) is a condition that substantially defines the focal length of the first lens group. If the upper limit of condition (17) is exceeded, the focal length of the first lens group becomes too large, and the amount of movement of the first lens group during zooming increases, so a zoom lens system with a zoom ratio of 4 times or more is compact. Can be difficult to achieve. On the other hand, below the lower limit of the condition (17), the focal length of the first lens group becomes too small, and it may be difficult to perform distortion correction while increasing the angle of view at the wide-angle end.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (17) ′ and (17) ′′. 2.50 ⁇
  • the condition (18) is a condition that substantially defines the focal length of the second lens group. If the upper limit of condition (18) is exceeded, the focal length of the second lens group becomes too large, and the amount of movement of the second lens group during zooming increases, so a zoom lens system with a zoom ratio of 4 times or more is compact. Can be difficult to achieve. On the other hand, if the lower limit of the condition (18) is not reached, the focal length of the second lens group becomes too small, and it may be difficult to correct the aberration variation accompanying the movement of the second lens group. Further, if the lower limit of the condition (18) is not reached, there is a risk that it becomes difficult to correct distortion.
  • the above effect can be further achieved by satisfying at least one of the following conditions (18) ′ and (18) ′′. 2.50 ⁇ (f W ⁇ f G2 ) / I r 2 (18) ′ (F W ⁇ f G2 ) / I r 2 ⁇ 5.00 (18) '' (However, f T / f W > 4.0, ⁇ w > 35)
  • D G1 + D G2 + D G3 On-axis distance from the most object side to the most image side of the first lens group
  • D G2 On-axis distance from the most object side to the most image side of the second lens group
  • D G3 On-axis distance from the most object side to the most image side of the third lens group
  • f T focal length of the entire system at the telephoto end
  • f W focal length of the entire system at the wide-angle end
  • ⁇ W Half value of maximum field angle at wide-angle end (°) It is.
  • the condition (19) is a condition relating to the total length during storage. In order to achieve a so-called collapsible configuration that does not have a protruding portion during storage, it is necessary that the sum of the axial distances of the lens groups is small. Exceeding the upper limit of the condition (19) is not preferable because the total length when retracted becomes too large.
  • the condition (20) is a condition related to the F-number of the zoom lens system. If the condition (20) is not satisfied, it may be difficult to achieve a bright zoom lens system having a small F-number while maintaining optical performance.
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7, it is preferable that the following condition (21) is satisfied.
  • L T full length at the telephoto end (distance from the most object side of the first lens group to the image plane)
  • f T focal length of the entire system at the telephoto end
  • f W focal length of the entire system at the wide-angle end
  • ⁇ W half value (°) of the maximum angle of view at the wide-angle end
  • ⁇ T half value of maximum field angle at telephoto end (°) It is.
  • the condition (21) is a condition that defines the total length at the telephoto end.
  • the upper limit of the condition (21) is exceeded, the total length of the zoom lens system tends to be large, and it may be difficult to achieve a compact zoom lens system.
  • the lower limit of the condition (21) is not reached, the total length of the zoom lens system tends to be small, the focal length of each lens group becomes too small, and correction of each aberration may be difficult.
  • the condition (21) is more preferably satisfied at ⁇ W > 40.
  • a zoom lens system like the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 desirably satisfies the following condition (22). 4.0 ⁇ (D G2 + (D G2A )) / (D G2A ) ⁇ 20.0 (22) here, D G2 : On-axis distance from the most object side to the most image side of the second lens group, D G2A is an axial interval from the most image side of the second lens group to the aperture stop.
  • the condition (22) is a condition that defines an appropriate distance between the second lens group and the aperture stop. If the upper limit of the condition (22) is exceeded, the stop position tends to be far from the second lens group, the effective diameter of the first lens group becomes too large, and distortion and coma aberration particularly at the wide-angle end. Correction may be difficult. On the other hand, if the lower limit of the condition (22) is not reached, there is a tendency that the aperture position is closer to the second lens group, and it may be difficult to correct spherical aberration that should be corrected by the second lens group.
  • the first lens unit has a first lens element having a negative power and a positive power in order from the object side to the image side.
  • the second lens element it is preferable that the following condition (23) is satisfied. -2.00 ⁇ f L2 / f G1 ⁇ -1.00 (23) here, f L2 : focal length of the second lens element, f G1 : the focal length of the first lens group.
  • the condition (23) is a condition that defines the focal length of the second lens element of the first lens group. If the upper limit of the condition (23) is exceeded, the focal length of the second lens element becomes too large, and it may be difficult to correct coma aberration particularly at the telephoto end. On the other hand, if the lower limit of the condition (23) is not reached, the focal length of the second lens element becomes too small, and it may be difficult to correct distortion at the wide angle end.
  • the first lens unit has a first lens element having a negative power and a positive power in order from the object side to the image side.
  • the second lens element it is preferable that the following condition (24) is satisfied.
  • the condition (24) is a condition that defines the object side surface of the second lens element of the first lens group. If the range of the condition (24) is not satisfied, it may be difficult to correct distortion at the wide angle end.
  • the first lens unit has a first lens element having a negative power and a positive power in order from the object side to the image side.
  • the second lens element it is preferable that the following condition (25) is satisfied.
  • the condition (25) is a condition that defines the image side surface of the second lens element of the first lens group. If the range of the condition (25) is not satisfied, it may be difficult to correct distortion at the wide-angle end.
  • the conditions (25) and (25) ′ are more preferably satisfied when ⁇ W > 40.
  • the first lens unit has a first lens element having a negative power and a positive power in order from the object side to the image side.
  • the condition (26) is a condition that defines the focal length of the second lens element of the first lens group. If the upper limit of condition (26) is exceeded, the focal length of the second lens element becomes too large, so the negative power of the entire first lens group becomes small. As a result, it may be difficult to correct various aberrations, particularly distortion, while shortening the focal length at the wide-angle end. Further, if the upper limit of the condition (26) is exceeded, the lateral chromatic aberration may be greatly generated. On the other hand, if the lower limit of the condition (26) is not reached, the focal length of the second lens element becomes too small, and it may be difficult to ensure a high zoom ratio of 4 times or more while maintaining optical performance. There is a risk that the correction of distortion will not be sufficient.
  • the zoom lens group includes a positive lens element on the most object side. 0.40 ⁇ f L3 / f G2 ⁇ 1.00 (27) here, f L3 : the focal length of the positive lens element disposed on the most object side of the second lens group, f G2 is the focal length of the second lens group.
  • the condition (27) is a condition for defining a positive lens element disposed on the most object side of the second lens group. If the upper limit of condition (27) is exceeded, it may be difficult to correct distortion at the wide-angle end. On the other hand, below the lower limit of the condition (27), it becomes difficult to correct spherical aberration throughout the entire zoom range, and it is impossible to achieve both compactness and maintenance of optical performance. May decrease.
  • the condition (29) is a condition for improving the imaging characteristics when performing image blur correction by moving the second lens group in the direction perpendicular to the optical axis. If the upper limit of condition (29) is exceeded, the amount of movement of the second lens group necessary to decenter the image by a predetermined amount becomes too small, and it is difficult to accurately translate the second lens group. As a result, the pixel shift during photographing cannot be made sufficiently small, and it may be difficult to improve the imaging characteristics during image blur correction. On the other hand, if the lower limit of the condition (29) is not reached, the amount of decentration of the second lens group necessary for decentering the image by a predetermined amount becomes excessive, so that the change in aberration due to the parallel movement of the second lens group occurs. There is a risk that the image forming characteristics at the periphery of the image will be reduced.
  • the condition (30) is a condition that regulates the change in magnification of the second lens group and substantially optimizes the zooming burden during zooming of the second lens group. If the range of the condition (30) is not satisfied, the zooming burden of the second lens group will not be appropriate, and it may be difficult to make the zoom lens system compact while maintaining the optical performance.
  • the condition (31) is a condition that regulates the magnification change of the second lens group and the third lens group and substantially optimizes the zooming burden during zooming of the second lens group and the third lens group. If the range of the condition (31) is not satisfied, the distribution of the variable magnification burden between the second lens group and the third lens group may not be appropriate, and it may be difficult to make the zoom lens system compact while maintaining the optical performance. There is.
  • the condition (32) is a condition for improving the imaging characteristics when performing the image blur correction by moving the second lens group in the direction perpendicular to the optical axis. If the upper limit of condition (32) is exceeded, the amount of movement of the second lens group necessary to decenter the image by a predetermined amount becomes too small, and it may be difficult to accurately translate the second lens group. There is. As a result, since the pixel shift during photographing cannot be made sufficiently small, it may be difficult to improve the imaging characteristics at the time of image blur correction. On the other hand, if the lower limit of the condition (32) is not reached, the amount of decentration of the second lens group necessary for decentering the image by a predetermined amount becomes excessive, so that the change in aberration due to the parallel movement of the second lens group occurs. There is a risk that the image forming characteristics at the periphery of the image will be reduced.
  • Each lens group constituting the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 includes a refractive lens element that deflects incident light by refraction (that is, a type in which deflection is performed at an interface between media having different refractive indexes)
  • a diffractive lens element that deflects incident light by diffraction a refractive lens element that deflects incident light by diffraction
  • a refractive / diffractive hybrid lens element that deflects incident light by a combination of diffractive action and refractive action
  • Each lens group may be composed of a distributed lens element or the like.
  • an optical low-pass filter, a face plate of an image sensor, or the like is equivalent to the object side of the image plane S (between the image plane S and the most image side lens surface of the third lens group G3).
  • this low-pass filter a birefringent low-pass filter made of quartz or the like whose predetermined crystal axis direction is adjusted, and required optical cutoff frequency characteristics
  • a phase-type low-pass filter or the like that achieves the above by the diffraction effect is applicable.
  • FIG. 22 is a schematic configuration diagram of a digital still camera according to the eighth embodiment.
  • the digital still camera includes an image pickup apparatus including a zoom lens system 1 and an image pickup device 2 that is a CCD, a liquid crystal monitor 3, and a housing 4.
  • the zoom lens system 1 includes a first lens group G1, a second lens group G2, an aperture stop A, and a third lens group G3.
  • the zoom lens system 1 is disposed on the front side
  • the imaging element 2 is disposed on the rear side of the zoom lens system 1.
  • a liquid crystal monitor 3 is disposed on the rear side of the housing 4, and an optical image of the subject by the zoom lens system 1 is formed on the image plane S.
  • the lens barrel is composed of a main lens barrel 5, a movable lens barrel 6, and a cylindrical cam 7.
  • the first lens group G1, the second lens group G2, the aperture stop A, and the third lens group G3 move to predetermined positions with reference to the image sensor 2, and from the wide-angle end to the telephoto end. Zooming can be performed.
  • the third lens group G3 is movable in the optical axis direction by a focus adjustment motor.
  • the zoom lens system according to Embodiment 1 for a digital still camera, it is possible to provide a small digital still camera that has a high ability to correct resolution and curvature of field and has a short optical total length when not in use. it can.
  • the digital still camera shown in FIG. 22 may use any of the zoom lens systems according to Embodiments 2 to 7 instead of the zoom lens system according to Embodiment 1.
  • the optical system of the digital still camera shown in FIG. 22 can also be used for a digital video camera for moving images. In this case, not only a still image but also a moving image with high resolution can be taken.
  • the zoom lens system according to the first to seventh embodiments is shown as the zoom lens system 1, but these zoom lens systems need to use all zooming areas. There is no. That is, a range in which the optical performance is ensured may be cut out according to a desired zooming area, and used as a zoom lens system having a lower magnification than the zoom lens system described in the first to seventh embodiments.
  • the zoom lens system is applied to a so-called collapsible lens barrel, but the present invention is not limited to this.
  • a prism having an internal reflection surface or a surface reflection mirror may be disposed at an arbitrary position such as in the first lens group G1, and the zoom lens system may be applied to a so-called bent lens barrel.
  • the zoom lens system is applied to a so-called sliding lens barrel in which a part of the lens group constituting the zoom lens system such as the entire second lens group G2 is retracted from the optical axis when retracted. May be.
  • an imaging apparatus including the zoom lens system according to Embodiments 1 to 7 described above and an imaging element such as a CCD or a CMOS is used as a monitoring camera in a mobile phone device, a PDA (Personal Digital Assistance), or a monitoring system. It can also be applied to Web cameras, in-vehicle cameras, and the like.
  • the unit of length in the table is “mm”, and the unit of angle of view is “°”.
  • r is a radius of curvature
  • d is a surface interval
  • nd is a refractive index with respect to the d line
  • vd is an Abbe number with respect to the d line.
  • the surface marked with * is an aspherical surface
  • the aspherical shape is defined by the following equation.
  • is a conic constant
  • A4, A6, A8, A10, A12, and A14 are fourth-order, sixth-order, eighth-order, tenth-order, twelfth-order, and fourteenth-order aspheric coefficients, respectively.
  • each longitudinal aberration diagram shows the aberration at the wide angle end, (b) shows the intermediate position, and (c) shows the aberration at the telephoto end.
  • SA spherical aberration
  • AST mm
  • DIS distortion
  • the vertical axis represents the F number (indicated by F in the figure)
  • the solid line is the d line (d-line)
  • the short broken line is the F line (F-line)
  • the long broken line is the C line (C- line).
  • the vertical axis represents the image height (indicated by H in the figure), the solid line represents the sagittal plane (indicated by s), and the broken line represents the meridional plane (indicated by m in the figure). is there.
  • the vertical axis represents the image height (indicated by H in the figure).
  • 3, 6, 9, 12, 15, 18, and 21 are lateral aberration diagrams at the telephoto end of the zoom lens systems according to Embodiments 1 to 7, respectively.
  • each lateral aberration diagram the upper three aberration diagrams show a basic state in which image blur correction is not performed at the telephoto end, and the lower three aberration diagrams move the entire second lens group G2 by a predetermined amount in a direction perpendicular to the optical axis. This corresponds to the image blur correction state at the telephoto end.
  • the upper row shows the lateral aberration at the image point of 75% of the maximum image height
  • the middle row shows the transverse aberration at the axial image point
  • the lower row shows the transverse aberration at the image point of ⁇ 75% of the maximum image height.
  • each lateral aberration diagram in the image blur correction state shows the upper row shows the lateral aberration at the image point of 75% of the maximum image height
  • the middle row shows the lateral aberration at the axial image point
  • the lower row shows the image point at the image point of ⁇ 75% of the maximum image height.
  • the horizontal axis represents the distance from the principal ray on the pupil plane
  • the solid line is the d line (d-line)
  • the short broken line is the F line (F-line)
  • the long broken line is the C line ( C-line) characteristics.
  • the meridional plane is a plane including the optical axis of the first lens group G1 and the optical axis of the second lens group G2.
  • the amount of movement (Y T ) in the direction perpendicular to the optical axis of the second lens group G2 in the image blur correction state at the telephoto end is as follows.
  • the image decentering amount is obtained when the entire second lens group G2 is translated by the above values in the direction perpendicular to the optical axis. Is equal to the amount of image eccentricity.
  • Table 22 below shows corresponding values for each condition in the zoom lens system of each numerical example.
  • the zoom lens system according to the present invention is applicable to digital input devices such as a digital camera, a mobile phone device, a PDA (Personal Digital Assistance), a surveillance camera in a surveillance system, a Web camera, an in-vehicle camera, etc. It is suitable for a photographing optical system that requires high image quality.
  • digital input devices such as a digital camera, a mobile phone device, a PDA (Personal Digital Assistance), a surveillance camera in a surveillance system, a Web camera, an in-vehicle camera, etc. It is suitable for a photographing optical system that requires high image quality.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

 本発明のズームレンズ系は、1枚以上のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、物体側から像側へと順に負パワーでレンズ素子2枚の第1レンズ群、正パワーの第2レンズ群、正パワーの第3レンズ群を備え、ズーミング時に少なくとも第1、第2レンズ群が光軸上を移動し、第2レンズ群の像側にズーミング時に第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、第2レンズ群が物体側から像側へと順に2枚のレンズ素子を接合した第1接合レンズ素子、2枚のレンズ素子を接合した第2接合レンズ素子で構成され、条件:2.00<fG2a/fG2b<3.00(fG2a、fG2b:第1、第2接合レンズ素子の焦点距離)を満足する。

Description

ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
 本発明は、ズームレンズ系、撮像装置及びカメラに関する。特に本発明は、高解像度を有するのは勿論のこと、光学全長(レンズ全長)が短いだけでなく、変倍比が5倍程度と大きく、しかも広角端での画角が70°程度で広角撮影に充分に適応し得るズームレンズ系、該ズームレンズ系を含む撮像装置、及び該撮像装置を備えた薄型で極めてコンパクトなカメラに関する。
 近年、高画素のCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)等の固体撮像素子の開発が進み、これら高画素の固体撮像素子に対応した、高い光学性能を有する撮像光学系を含む撮像装置を備えたデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ(以下、単に「デジタルカメラ」という)が急速に普及してきている。このような高い光学性能を有するデジタルカメラの中でも、特にコンパクトタイプのデジタルカメラの需要が高まってきている。
 前記コンパクトタイプのデジタルカメラに対しては、携帯及び収納が容易であるという点から、さらなる薄型化が求められている。このようなコンパクトタイプで薄型のデジタルカメラを実現するために、従来より、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ群と、正のパワーを有する第2レンズ群と、正のパワーを有する第3レンズ群とが配置されたネガティブリード型の3群構成で、光学全長(レンズ全長:レンズ系全体の最も物体側のレンズ面の頂点から像面までの距離)が短いズームレンズ系が種々提案されている。
 例えば特許第3513369号公報には、物体側から像側へと順に負正正の3つのレンズ群を有し、広角端と比較して望遠端で、第1、第2レンズ群の間隔及び第2、第3レンズ群の間隔が何れも減少するように各レンズ群を移動させて変倍を行い、第1レンズ群は負正2枚のレンズから、第2レンズ群は独立した正負2枚のレンズから、第3レンズ群は1枚の正レンズからなり、第2レンズ群に含まれる負レンズの物体側面の曲率半径と、全系の広角端での焦点距離とが特定の関係を満足するズームレンズが開示されている。かかる特許第3513369号公報に開示のズームレンズは、光学全長の短縮化が図られ、全変倍範囲にわたり高い光学性能を有するものである。
 また特開2006-301154号公報には、物体側から像側へと順に負正正の3つのレンズ群を有し、変倍時に各レンズ群の間隔が変化し、撮影像高と全系の広角端での焦点距離、第1、第2レンズ群の軸上間隔と第1レンズ群の焦点距離、第1、第2レンズ群の軸上間隔と第2レンズ群の焦点距離が、各々特定の関係を満足し、特定範囲の変倍比を有するズームレンズが開示されている。かかる特開2006-301154号公報に開示のズームレンズは、広角端での画角が大きく、比較的大きい変倍比を有するものである。
 また特開2006-065034号公報には、物体側から像側へと順に負正正の3つのレンズ群を有し、変倍時に各レンズ群の間隔が変化し、第1レンズ群は負正2枚のレンズから、第2レンズ群は正負2枚のレンズで構成される第2aレンズ群と該第2aレンズ群の像側に配置された少なくとも1枚の正レンズで構成される第2bレンズ群とから、第3レンズ群は少なくとも1枚の正レンズからなり、第2レンズ群の広角端、望遠端での結像倍率、第1、第2レンズ群の広角端での間隔、第2、第3レンズ群の望遠端での間隔が特定の関係を満足するズームレンズが開示されている。かかる特開2006-065034号公報に開示のズームレンズは、所望の光学性能を維持しつつ、構成レンズ枚数が少なく、比較的コンパクトなものである。
特許第3513369号公報 特開2006-301154号公報 特開2006-065034号公報
 しかしながら、特許第3513369号公報に開示のズームレンズは、高い光学性能を有し、広角端での画角も65~75°と大きく、光学全長が短いのでコンパクトタイプのデジタルカメラのさらなる薄型化が可能であるものの、変倍比が3倍程度と小さく、近年のコンパクトタイプのデジタルカメラに対する要求を満足し得るものではない。
 また特開2006-301154号公報に開示のズームレンズは、広角撮影に充分な画角を有し、前記特許第3513369号公報に開示のズームレンズよりも大きな変倍比を有するものの、変倍時における第2レンズ群の光軸上の移動量が大きくなるようなレンズ構成であるので、光学全長が長く、コンパクトタイプのデジタルカメラのさらなる薄型化を図ることができない。
 また特開2006-065034号公報に開示のズームレンズも、前記特許第3513369号公報に開示のズームレンズと同様に、所望の光学性能を維持しつつ、広角撮影に充分な画角を有し、光学全長が短いのでコンパクトタイプのデジタルカメラのさらなる薄型化が可能であるものの、やはり変倍比が3倍程度と小さく、近年のコンパクトタイプのデジタルカメラに対する要求を満足し得るものではない。
 本発明の目的は、高解像度を有するのは勿論のこと、光学全長が短いだけでなく、変倍比が5倍程度と大きく、しかも広角端での画角が70°程度で広角撮影に充分に適応し得るズームレンズ系、該ズームレンズ系を含む撮像装置、及び該撮像装置を備えた薄型で極めてコンパクトなカメラを提供することである。
 上記目的の1つは、以下のズームレンズ系により達成される。すなわち本発明は、
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有するズームレンズ系であって、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有し、2枚のレンズ素子からなる第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とを備え、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸上を移動し、
前記第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、
前記第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成され、
以下の条件(28):
 2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
(ここで、
G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
である)
を満足する、ズームレンズ系
に関する。
 上記目的の1つは、以下の撮像装置により達成される。すなわち本発明は、
物体の光学的な像を電気的な画像信号として出力可能な撮像装置であって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、
該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを備え、
前記ズームレンズ系が、
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有し、2枚のレンズ素子からなる第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とを備え、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸上を移動し、
前記第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、
前記第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成され、
以下の条件(28):
 2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
(ここで、
G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系である、撮像装置
に関する。
 上記目的の1つは、以下のカメラにより達成される。すなわち本発明は、
物体の光学的な像を電気的な画像信号に変換し、変換された画像信号の表示及び記憶の少なくとも一方を行うカメラであって、
物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを含む撮像装置を備え、
前記ズームレンズ系が、
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、
物体側から像側へと順に、
負のパワーを有し、2枚のレンズ素子からなる第1レンズ群と、
正のパワーを有する第2レンズ群と、
正のパワーを有する第3レンズ群とを備え、
撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸上を移動し、
前記第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、
前記第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成され、
以下の条件(28):
 2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
(ここで、
G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
である)
を満足するズームレンズ系である、カメラ
に関する。
 本発明によれば、高解像度を有するのは勿論のこと、光学全長が短いだけでなく、変倍比が5倍程度と大きく、しかも広角端での画角が70°程度で広角撮影に充分に適応し得るズームレンズ系を提供することができる。さらに本発明によれば、該ズームレンズ系を含む撮像装置、及び該撮像装置を備えた薄型で極めてコンパクトなカメラを提供することができる。
図1は、実施の形態1(実施例1)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図2は、実施例1に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図3は、実施例1に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図4は、実施の形態2(実施例2)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図5は、実施例2に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図6は、実施例2に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図7は、実施の形態3(実施例3)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図8は、実施例3に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図9は、実施例3に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図10は、実施の形態4(実施例4)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図11は、実施例4に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図12は、実施例4に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図13は、実施の形態5(実施例5)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図14は、実施例5に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図15は、実施例5に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図16は、実施の形態6(実施例6)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図17は、実施例6に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図18は、実施例6に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図19は、実施の形態7(実施例7)に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態を示すレンズ配置図である。 図20は、実施例7に係るズームレンズ系の無限遠合焦状態の縦収差図である。 図21は、実施例7に係るズームレンズ系の望遠端における、像ぶれ補正を行っていない基本状態及び像ぶれ補正状態での横収差図である。 図22は、実施の形態8に係るデジタルスチルカメラの概略構成図である。
符号の説明
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
L1 第1レンズ素子
L2 第2レンズ素子
L3 第3レンズ素子
L4 第4レンズ素子
L5 第5レンズ素子
L6 第6レンズ素子
L7 第7レンズ素子
L8 平行平板
A 開口絞り
S 像面
1 ズームレンズ系
2 撮像素子
3 液晶モニタ
4 筐体
5 主鏡筒
6 移動鏡筒
7 円筒カム
 (実施の形態1~7)
 図1、4、7、10、13、16及び19は、各々実施の形態1~7に係るズームレンズ系のレンズ配置図である。
 図1、4、7、10、13、16及び19は、いずれも無限遠合焦状態にあるズームレンズ系を表している。各図において、(a)図は広角端(最短焦点距離状態:焦点距離f)のレンズ構成、(b)図は中間位置(中間焦点距離状態:焦点距離f=√(f*f))のレンズ構成、(c)図は望遠端(最長焦点距離状態:焦点距離f)のレンズ構成をそれぞれ表している。また各図において、(a)図と(b)図との間に設けられた折れ線の矢印は、上から順に、広角端、中間位置、望遠端の各状態におけるレンズ群の位置を結んで得られる直線である。したがって、広角端と中間位置との間、中間位置と望遠端との間は、単純に直線で接続されているだけであり、実際の各レンズ群の動きとは異なる。さらに各図において、レンズ群に付された矢印は、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングを表す。すなわち、無限遠合焦状態から近接物体合焦状態へのフォーカシングの際の移動方向を示している。
 各実施の形態に係るズームレンズ系は、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ群G1と、正のパワーを有する第2レンズ群G2と、正のパワーを有する第3レンズ群G3とを備え、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群G1と前記第2レンズ群G2とが光軸上を移動する(以下、このレンズ構成を、実施の形態の基本構成という)。各実施の形態に係るズームレンズ系は、これら各レンズ群を所望のパワー配置にすることにより、高い光学性能を保持しつつ、レンズ系全体の小型化を可能にしている。
 なお図1、4、7、10、13、16及び19において、特定の面に付されたアスタリスク*は、該面が非球面であることを示している。また各図において、各レンズ群の符号に付された記号(+)及び記号(-)は、各レンズ群のパワーの符号に対応する。また各図において、最も右側に記載された直線は、像面Sの位置を表し、該像面Sの物体側(像面Sと第3レンズ群G3の最像側レンズ面との間)には、光学的ローパスフィルタや撮像素子のフェースプレート等と等価な平行平板が設けられている。
 さらに図1、4、7、10、13、16及び19において、第2レンズ群G2の像側(第2レンズ群G2の最像側レンズ面と第3レンズ群G3の最物体側レンズ面との間)には、開口絞りAが設けられており、該開口絞りAは、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第2レンズ群G2と一体的に光軸上を移動する。各実施の形態に係るズームレンズ系では、このように、第2レンズ群G2の像側に、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に該第2レンズ群G2と一体的に光軸上を移動する開口絞りAが配置されているので、第1レンズ群G1と、該第2レンズ群G2との空気間隔を短くすることが可能となり、ネガティブリード型の3群構成であるにもかかわらず、短い光学全長と、5倍程度といった大きな変倍比とを同時に実現することができる。
 図1に示すように、実施の形態1に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態1に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態1に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、両凸形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態1に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 図4に示すように、実施の形態2に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態2に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態2に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、両凸形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態2に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 図7に示すように、実施の形態3に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態3に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態3に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、両凸形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態3に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 図10に示すように、実施の形態4に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態4に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態4に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、両凸形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態4に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 図13に示すように、実施の形態5に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態5に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態5に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態5に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 図16に示すように、実施の形態6に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態6に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態6に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、両凸形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態6に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 図19に示すように、実施の形態7に係るズームレンズ系において、第1レンズ群G1は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第1レンズ素子L1と、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2とからなる。第1レンズ素子L1は、その両面が非球面である。
 実施の形態7に係るズームレンズ系において、第2レンズ群G2は、物体側から像側へと順に、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第5レンズ素子L5と、両凸形状の第6レンズ素子L6とからなる。これらのうち、第3レンズ素子L3と第4レンズ素子L4とが接合されており、第5レンズ素子L5と第6レンズ素子L6とが接合されている。また、第3レンズ素子L3は、その物体側面が非球面である。
 また実施の形態7に係るズームレンズ系において、第3レンズ群G3は、像側に凸面を向けた正メニスカス形状の第7レンズ素子L7のみからなる。
 実施の形態7に係るズームレンズ系において、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1は、像側に凸の軌跡を描いて物体側へ移動し、第2レンズ群G2は、開口絞りAと共に物体側へ移動し、第3レンズ群G3は、像側へ移動する。すなわち、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1と第2レンズ群G2との間隔が減少し、かつ第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との間隔が増大するように、各レンズ群が光軸に沿ってそれぞれ移動する。
 特に、実施の形態1~7に係るズームレンズ系では、第1レンズ群G1が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有するレンズ素子と、正のパワーを有し、物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズ素子とで構成されているので、諸収差、特に広角端での歪曲収差を良好に補正しながらも、短い光学全長を実現することができる。
 実施の形態1~7に係るズームレンズ系では、第1レンズ群G1が、非球面を有するレンズ素子を少なくとも1枚含むか、又は少なくとも2面の非球面を含んでいるので、収差をさらに良好に補正することができる。
 実施の形態1~7に係るズームレンズ系では、第3レンズ群G3が1枚のレンズ素子で構成されているので、レンズ素子の総枚数が削減され、光学全長が短いレンズ系となっている。また、該第3レンズ群G3を構成する1枚のレンズ素子が、非球面を含む実施の形態では、収差をさらに良好に補正することができる。
 実施の形態1~7に係るズームレンズ系では、第2レンズ群G2が、その中に2組の接合レンズ素子を含み、全体として4枚のレンズ素子で構成されているので、該第2レンズ群G2の厚みが小さく、光学全長が短いレンズ系となっている。
 また実施の形態1~7に係るズームレンズ系では、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2及び第3レンズ群G3を光軸に沿ってそれぞれ移動させて変倍を行うが、これらレンズ群のうち、例えば第2レンズ群G2を光軸に対して垂直方向に移動させることによって、手ぶれ、振動等による像のぶれを光学的に補正することができる。
 像のぶれを光学的に補正する場合、このように第2レンズ群G2が光軸に対して垂直方向に移動することにより、ズームレンズ系全体の大型化を抑制してコンパクトに構成しながら、偏心コマ収差や偏心非点収差が小さい優れた結像特性を維持して像ぶれの補正を行うことができる。
 以下、例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のように、前記のごとき基本構成を有し、かつ第2レンズ群の像側に、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りAが配置されたズームレンズ系が満足することが好ましい条件を説明する。なお、各実施の形態に係るズームレンズ系に対して、複数の好ましい条件が規定されるが、これら複数の条件すべてを満足するズームレンズ系の構成が最も望ましい。しかしながら、個別の条件を満足することにより、それぞれ対応する効果を奏するズームレンズ系を得ることも可能である。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のように、第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成されるズームレンズ系は、以下の条件(28)を満足する。
 2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
ここで、
G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
である。
 前記条件(28)は、第2レンズ群の各接合レンズ素子の適正な焦点距離を規定する条件である。条件(28)の上限を上回ると、第2レンズ群の偏心誤差感度が高くなり過ぎ、組み立て誤差による性能劣化、特に相対偏心による像面性の悪化が著しくなる。一方、条件(28)の下限を下回ると、第2レンズ群において発生する球面収差の補正が困難になる。
 なお、さらに以下の条件(28)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 2.25<fG2a/fG2b ・・・(28)’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(1)を満足することが望ましい。
 0.10<D/(I×Z)<0.30 ・・・(1)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:望遠端から広角端へ向けての第2レンズ群の移動量(像側から物体側へ移動する場合を正とする)、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)、
ω:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(1)は、第2レンズ群の移動量に関する条件である。条件(1)の上限を上回ると、第2レンズ群のズーミングに伴う移動量が増大し、ズーミング時の収差変動を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(1)の下限を下回ると、特に広角端における歪曲収差と像面湾曲とを同時に補正することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(1)’及び(1)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.15<D/(I×Z) ・・・(1)’
 D/(I×Z)<0.25 ・・・(1)’’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(1)、(1)’及び(1)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のように、第2レンズ群が光軸に対して垂直方向に移動するズームレンズ系では、以下の条件(2)及び(3)を全系において満足することが望ましい。
 Y>Y ・・・(2)
 0.05<(Y/Y)/(f/f)<0.60 ・・・(3)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35である)
ここで、
f:全系の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
Y:全系の焦点距離fにおける、第2レンズ群の、最大ぶれ補正時の光軸に対して垂直方向への移動量、
:望遠端での全系の焦点距離fにおける、第2レンズ群の、最大ぶれ補正時の光軸に対して垂直方向への移動量、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(2)及び(3)は、光軸に対して垂直方向に移動する第2レンズ群の最大ぶれ補正時の移動量に関する条件である。ズームレンズ系の場合、補正角が全ズーム域で一定のときには、ズーム比が大きいほど、光軸に対して垂直方向に移動するレンズ群やレンズ素子の移動量が大きく、逆にズーム比が小さいほど、光軸に対して垂直方向に移動するレンズ群やレンズ素子の移動量が小さくなる。条件(2)を満足しない場合又は条件(3)の上限を上回ると、ぶれ補正が過剰となり、光学性能の劣化が大きくなる恐れがある。一方、条件(3)の下限を下回ると、充分にぶれを補正することができなくなる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(3)’及び(3)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.08<(Y/Y)/(f/f) ・・・(3)’
 (Y/Y)/(f/f)<0.50 ・・・(3)’’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35である)
 また、前記条件(3)、(3)’及び(3)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(4)を満足することが望ましい。
 0.10<(D2T-D2W)/(I×Z)<0.30 ・・・(4)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2T:望遠端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
2W:広角端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)、
ω:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(4)は、第2レンズ群の移動量に関する条件である。条件(4)の上限を上回ると、第2レンズ群のズーミングに伴う移動量が増大し、ズーミング時の収差変動を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(4)の下限を下回ると、特に広角端における歪曲収差と像面湾曲とを同時に補正することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(4)’及び(4)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.15<(D2T-D2W)/(I×Z) ・・・(4)’
 (D2T-D2W)/(I×Z)<0.27 ・・・(4)’’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(4)、(4)’及び(4)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(5)を満足することが望ましい。
 -1.60<fG1/fG2<-0.90 ・・・(5)
ここで、
G1:第1レンズ群の焦点距離、
G2:第2レンズ群の焦点距離
である。
 前記条件(5)は、第1レンズ群と第2レンズ群との焦点距離の比を規定する条件である。条件(5)の上限を上回ると、第2レンズ群の焦点距離が相対的に小さくなり過ぎ、第2レンズ群で発生する収差を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(5)の下限を下回ると、第1レンズ群の焦点距離が相対的に小さくなり過ぎ、第2レンズ群の変倍作用を維持することが困難になり、光学性能を維持したままで4倍を超えるズーム比を持つズームレンズ系を構成することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(5)’及び(5)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 -1.50<fG1/fG2 ・・・(5)’
 fG1/fG2<-1.00 ・・・(5)’’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(6)を満足することが望ましい。
 -0.80<fG1/fG3<-0.20 ・・・(6)
ここで、
G1:第1レンズ群の焦点距離、
G3:第3レンズ群の焦点距離
である。
 前記条件(6)は、第1レンズ群と第3レンズ群との焦点距離の比を規定する条件である。条件(6)の上限を上回ると、第1レンズ群の焦点距離が相対的に大きくなり過ぎ、コンパクトなズームレンズ系を達成することが困難になる恐れがある。一方、条件(6)の下限を下回ると、第3レンズ群の焦点距離が相対的に大きくなり過ぎ、像面における照度を確保することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(6)’及び(6)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 -0.70<fG1/fG3 ・・・(6)’
 fG1/fG3<-0.50 ・・・(6)’’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(7)を満足することが望ましい。
 0.20<fG2/fG3<0.80 ・・・(7)
ここで、
G2:第2レンズ群の焦点距離、
G3:第3レンズ群の焦点距離、
である。
 前記条件(7)は、第2レンズ群と第3レンズ群との焦点距離の比を規定する条件である。条件(7)の上限を上回ると、第2レンズ群の焦点距離が相対的に大きくなり過ぎ、ズーミングに伴い第2レンズ群で発生する収差の変動を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(7)の下限を下回ると、第3レンズ群の焦点距離が相対的に大きくなり過ぎ、像面の照度を確保することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(7)’及び(7)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.30<fG2/fG3 ・・・(7)’
 fG2/fG3<0.50 ・・・(7)’’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(8)を満足することが望ましい。
 -0.80<fG1/f<-0.30 ・・・(8)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
G1:第1レンズ群の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(8)は、実質的に第1レンズ群の焦点距離を規定する条件である。条件(8)の上限を上回ると、第1レンズ群の焦点距離が大きくなり過ぎ、第1レンズ群の移動量が増大してコンパクトなズームレンズ系を達成することが困難になる。一方、条件(8)の下限を下回ると、第1レンズ群の焦点距離が小さくなり過ぎ、ズーミング時の第2レンズ群の移動を確保する程度の空気間隔を維持することが困難になり、4倍以上といった変倍比のズームレンズ系を達成することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(8)’及び(8)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 -0.60<fG1/f ・・・(8)’
 fG1/f<-0.40 ・・・(8)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(8)、(8)’及び(8)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(9)を満足することが望ましい。
 0.20<fG2/f<0.80 ・・・(9)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
G2:第2レンズ群の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(9)は、実質的に第2レンズ群の焦点距離を規定する条件である。条件(9)の上限を上回ると、第2レンズ群の焦点距離が大きくなり過ぎ、ズーミング時の第2レンズ群の移動量が増大するため、4倍以上といった変倍比のズームレンズ系をコンパクトに達成することが困難になる恐れがある。一方、条件(9)の下限を下回ると、第2レンズ群の焦点距離が小さくなり過ぎ、第2レンズ群の移動に伴う収差変動を補正することが困難になる恐れがある。また、条件(9)の下限を下回ると、歪曲収差の補正も困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(9)’及び(9)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.30<fG2/f ・・・(9)’
 fG2/f<0.50 ・・・(9)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(9)、(9)’及び(9)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(10)を満足することが望ましい。
 0.60<fG3/f<1.50 ・・・(10)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
G3:第3レンズ群の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(10)は、実質的に第3レンズ群の焦点距離を規定する条件である。条件(10)の上限を上回ると、第3レンズ群の焦点距離が大きくなり過ぎ、像面の適正な照度を確保することが困難になる恐れがある。一方、条件(10)の下限を下回ると、第3レンズ群の焦点距離が小さくなり過ぎ、第3レンズ群で発生する収差を第2レンズ群で補正することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(10)’及び(10)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.70<fG3/f ・・・(10)’
 fG3/f<1.30 ・・・(10)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(10)、(10)’及び(10)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(11)を満足することが望ましい。
 0.35<(D1W+D2W)/(D1T+D2T)<1.20 ・・・(11)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
1W:広角端における第1レンズ群の最像側から第2レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
2W:広角端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
1T:望遠端における第1レンズ群の最像側から第2レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
2T:望遠端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(11)は、第1レンズ群及び第2レンズ群のズーミング時の移動量に関する条件である。条件(11)の上限を上回ると、広角端での歪曲収差の補正が不足し、良好な光学性能を達成することが困難になる恐れがある。一方、条件(11)の下限を下回ると、各レンズ群のズーミングに伴う移動量が増大し、ズーミング時の収差変動を補正することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(11)’及び(11)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.45<(D1W+D2W)/(D1T+D2T) ・・・(11)’
 (D1W+D2W)/(D1T+D2T)<0.80 ・・・(11)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(11)、(11)’及び(11)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(12)を満足することが望ましい。
 2.00<(D2T-D2W)/f<6.00 ・・・(12)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2T:望遠端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
2W:広角端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(12)は、第2レンズ群の移動量に関する条件である。条件(12)の上限を上回ると、第2レンズ群のズーミングに伴う移動量が増大し、ズーミング時の収差変動を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(12)の下限を下回ると、第2レンズ群の焦点距離が小さくなる傾向が著しくなり、特に広角端において歪曲収差の補正が困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(12)’及び(12)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 3.00<(D2T-D2W)/f ・・・(12)’
 (D2T-D2W)/f<5.50 ・・・(12)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(12)、(12)’及び(12)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(13)を満足することが望ましい。
 0.65<(D2T-D2W)/f<1.10 ・・・(13)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2T:望遠端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
2W:広角端における第2レンズ群の最像側から第3レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(13)は、第2レンズ群の移動量に関する条件である。条件(13)の上限を上回ると、第2レンズ群のズーミングに伴う移動量が増大し、ズーミング時の収差変動を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(13)の下限を下回ると、第2レンズ群の焦点距離が小さくなる傾向が著しくなり、特に広角端における歪曲収差と像面湾曲とを同時に補正することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(13)’及び(13)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.75<(D2T-D2W)/f ・・・(13)’
 (D2T-D2W)/f<0.95 ・・・(13)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(13)、(13)’及び(13)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(14)を満足することが望ましい。
 0.00<D1T/I<0.10 ・・・(14)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
1T:望遠端における第1レンズ群の最像側から第2レンズ群の最物体側までの軸上間隔、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)、
ω:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(14)は、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔に関する条件である。条件(14)の上限を上回ると、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔が大きくなり過ぎ、ズームレンズ系の倍率を確保することが困難になるとともに、特に広角端における歪曲収差を補正することが困難になる恐れがある。一方、条件(14)の下限を下回ると、第1レンズ群と第2レンズ群との空気間隔が小さくなり過ぎ、同様に広角端における歪曲収差を補正することが困難になる恐れがある。
 また、前記条件(14)は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(15)を満足することが望ましい。
 0.10<(f/I)×(f/f)<0.40 ・・・(15)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(15)は、ズームレンズ系の変倍比に関する条件である。条件(15)の範囲を外れると、広角端における画角を維持しながら4倍程度といったズーム比を確保することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(15)’及び(15)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 0.20<(f/I)×(f/f) ・・・(15)’
 (f/I)×(f/f)<0.35 ・・・(15)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(15)、(15)’及び(15)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(16)を満足することが望ましい。
 2.50<tan(ω)×Z<6.00 ・・・(16)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(16)は、ズームレンズ系の変倍比に関する条件である。条件(16)の範囲を外れると、広角端における画角を維持しながら4倍程度といったズーム比を確保することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(16)’及び(16)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 3.00<tan(ω)×Z ・・・(16)’
 tan(ω)×Z<5.50 ・・・(16)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(16)、(16)’及び(16)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(17)を満足することが望ましい。
 2.00<|f×fG1|/I <6.00 ・・・(17)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
G1:第1レンズ群の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)、
ω:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(17)は、実質的に第1レンズ群の焦点距離を規定する条件である。条件(17)の上限を上回ると、第1レンズ群の焦点距離が大きくなり過ぎ、ズーミング時の第1レンズ群の移動量が増大するため、4倍以上といった変倍比のズームレンズ系をコンパクトに達成することが困難になる恐れがある。一方、条件(17)の下限を下回ると、第1レンズ群の焦点距離が小さくなり過ぎ、広角端での画角を大きくしながら歪曲補正を行うことが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(17)’及び(17)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 2.50<|f×fG1|/I  ・・・(17)’
 |f×fG1|/I <5.00 ・・・(17)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(17)、(17)’及び(17)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(18)を満足することが望ましい。
 2.00<(f・fG2)/I <6.00 ・・・(18)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
G2:第2レンズ群の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)、
ω:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(18)は、実質的に第2レンズ群の焦点距離を規定する条件である。条件(18)の上限を上回ると、第2レンズ群の焦点距離が大きくなり過ぎ、ズーミング時の第2レンズ群の移動量が増大するため、4倍以上といった変倍比のズームレンズ系をコンパクトに達成することが困難になる恐れがある。一方、条件(18)の下限を下回ると、第2レンズ群の焦点距離が小さくなり過ぎ、第2レンズ群の移動に伴う収差変動を補正することが困難になる恐れがある。また、条件(18)の下限を下回ると、歪曲収差の補正も困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(18)’及び(18)’’の少なくとも1つを満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 2.50<(f・fG2)/I  ・・・(18)’
 (f・fG2)/I <5.00 ・・・(18)’’
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(18)、(18)’及び(18)’’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(19)を満足することが望ましい。
 (DG1+DG2+DG3)/f<0.70 ・・・(19)
 (ただし、f/f>4.0、ω>35)
ここで、
G1:第1レンズ群の最物体側から最像側までの軸上間隔、
G2:第2レンズ群の最物体側から最像側までの軸上間隔、
G3:第3レンズ群の最物体側から最像側までの軸上間隔、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(19)は、収納時の全長に関する条件である。収納時に突出部を持たない、いわゆる沈胴構成を達成しようとすると、各レンズ群の軸上間隔の総和が小さいことが必要である。条件(19)の上限を上回ると、沈胴時の全長が大きくなり過ぎるため、好ましくない。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(20)を満足することが望ましい。
 3.5<(F×F)/Z<5.0 ・・・(20)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:広角端での最小Fナンバー、
:望遠端での最小Fナンバー、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(20)は、ズームレンズ系のFナンバーに関する条件である。条件(20)の範囲を外れると、光学性能を維持しながらFナンバーの小さい明るいズームレンズ系を達成することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(20)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 (F×F)/Z<4.7 ・・・(20)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(20)及び(20)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(21)を満足することが望ましい。
 1.5<L/(I×Z)<2.6 ・・・(21)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
:最大像高(I=f×tan(ω))、
:望遠端における全長(第1レンズ群の最物体側から像面までの距離)、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)、
ω:望遠端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(21)は、特に望遠端での全長を規定する条件である。条件(21)の上限を上回ると、ズームレンズ系の全長が大きくなる傾向が著しくなり、コンパクトなズームレンズ系を達成することが困難になる恐れがある。一方、条件(21)の下限を下回ると、ズームレンズ系の全長が小さくなる傾向が著しくなり、各レンズ群の焦点距離が小さくなり過ぎ、各収差の補正が困難になる恐れがある。
 なお、前記条件(21)は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(22)を満足することが望ましい。
 4.0<(DG2+(DG2A))/(DG2A)<20.0 ・・・(22)
ここで、
G2:第2レンズ群の最物体側から最像側までの軸上間隔、
G2A:第2レンズ群の最像側から開口絞りまでの軸上間隔
である。
 前記条件(22)は、第2レンズ群と開口絞りとの適正な間隔を規定する条件である。条件(22)の上限を上回ると、絞り位置が第2レンズ群から遠くなる傾向が著しくなり、第1レンズ群の有効径が大きくなり過ぎるとともに、特に広角端での歪曲収差とコマ収差との補正が困難になる恐れがある。一方、条件(22)の下限を下回ると、絞り位置が第2レンズ群から近くなる傾向が著しくなり、第2レンズ群で補正すべき球面収差の補正が困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(22)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 8.0<(DG2+(DG2A))/(DG2A) ・・・(22)’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系において、第1レンズ群が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ素子と、正のパワーを有する第2レンズ素子とからなるとき、以下の条件(23)を満足することが望ましい。
 -2.00<fL2/fG1<-1.00 ・・・(23)
ここで、
L2:第2レンズ素子の焦点距離、
G1:第1レンズ群の焦点距離
である。
 前記条件(23)は、第1レンズ群の第2レンズ素子の焦点距離を規定する条件である。条件(23)の上限を上回ると、第2レンズ素子の焦点距離が大きくなり過ぎ、特に望遠端でのコマ収差の補正が困難になる恐れがある。一方、条件(23)の下限を下回ると、第2レンズ素子の焦点距離が小さくなり過ぎ、広角端での歪曲収差の補正が困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(23)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 -1.60<fL2/fG1 ・・・(23)’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系において、第1レンズ群が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ素子と、正のパワーを有する第2レンズ素子とからなるとき、以下の条件(24)を満足することが望ましい。
 0.20<R2F/f<0.50 ・・・(24)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2F:第2レンズ素子の物体側面の曲率半径、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(24)は、第1レンズ群の第2レンズ素子の物体側面を規定する条件である。条件(24)の範囲を外れると、広角端での歪曲収差の補正が困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(24)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 R2F/f<0.45 ・・・(24)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(24)及び(24)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系において、第1レンズ群が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ素子と、正のパワーを有する第2レンズ素子とからなるとき、以下の条件(25)を満足することが望ましい。
 0.30<R2R/f<0.90 ・・・(25)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2R:第2レンズ素子の像側面の曲率半径、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(25)は、第1レンズ群の第2レンズ素子の像側面を規定する条件である。条件(25)の範囲を外れると、広角端での歪曲収差の補正が困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(25)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 R2R/f<0.85 ・・・(25)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(25)及び(25)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系において、第1レンズ群が、物体側から像側へと順に、負のパワーを有する第1レンズ素子と、正のパワーを有する第2レンズ素子とからなるとき、以下の条件(26)を満足することが望ましい。
 0.50<fL2/f<1.00 ・・・(26)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
L2:第2レンズ素子の焦点距離、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(26)は、第1レンズ群の第2レンズ素子の焦点距離を規定する条件である。条件(26)の上限を上回ると、第2レンズ素子の焦点距離が大きくなり過ぎるため、第1レンズ群全体の負のパワーが小さくなる。この結果、広角端の焦点距離を短くしながら諸収差、特に歪曲収差を補正することが困難になる恐れがある。また、条件(26)の上限を上回ると、倍率色収差も大きく発生する恐れがある。一方、条件(26)の下限を下回ると、第2レンズ素子の焦点距離が小さくなり過ぎ、光学性能を維持しつつ4倍以上といった高変倍率を確保することが困難になる恐れが生じるとともに、歪曲収差の補正も充分ではなくなる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(26)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 fL2/f<0.90 ・・・(26)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(26)及び(26)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系において、第2レンズ群が、最物体側に正レンズ素子を有するとき、以下の条件(27)を満足することが望ましい。
 0.40<fL3/fG2<1.00 ・・・(27)
ここで、
L3:第2レンズ群の最物体側に配置された正レンズ素子の焦点距離、
G2:第2レンズ群の焦点距離
である。
 前記条件(27)は、第2レンズ群の最物体側に配置された正レンズ素子を規定する条件である。条件(27)の上限を上回ると、広角端での歪曲収差の補正が困難になる恐れがある。一方、条件(27)の下限を下回ると、全ズーム域を通じて球面収差の補正が困難になり、コンパクト化と光学性能の維持との両立ができずに、光学系としての基本的な結像性能が低下する恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(27)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 fL3/fG2<0.92 ・・・(27)’
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のように、第2レンズ群が光軸に対して垂直方向に移動するズームレンズ系では、以下の条件(29)を満足することが望ましい。
 2.00<(1-m2T)×m3T<5.00 ・・・(29)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(29)は、第2レンズ群を光軸に対して垂直方向に移動させて像ぶれ補正を行う際に、結像特性を良好にするための条件である。条件(29)の上限を上回ると、像を所定量だけ偏心させるのに必要な第2レンズ群の移動量が過小となるため、第2レンズ群を精度よく平行移動させることが困難になる。その結果、撮影中の画素ずれを充分に小さくすることができないため、像ぶれ補正時の結像特性を良好にすることが困難になる恐れがある。一方、条件(29)の下限を下回ると、像を所定の量だけ偏心させるのに必要な第2レンズ群の偏心量が過大となるために、第2レンズ群の平行移動による収差の変化が大きくなり、画像周辺部の結像特性が低下する恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(29)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 2.50<(1-m2T)×m3T ・・・(29)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(29)及び(29)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(30)を満足することが望ましい。
 3.50<m2T/m2W<5.50 ・・・(30)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
2W:広角端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(30)は、第2レンズ群の倍率変化を規定し、実質的に第2レンズ群のズーミング時の変倍負担を最適化する条件である。条件(30)の範囲を外れると、第2レンズ群の変倍負担が適正でなくなり、光学性能を維持したままズームレンズ系をコンパクトに構成することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(30)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 4.00<m2T/m2W ・・・(30)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(30)及び(30)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のごときズームレンズ系は、以下の条件(31)を満足することが望ましい。
 -6.00<(1-m2T/m2W)×(m3T/m3W)<-3.00 ・・・(31)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
2W:広角端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
3T:望遠端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(31)は、第2レンズ群及び第3レンズ群の倍率変化を規定し、実質的に第2レンズ群及び第3レンズ群のズーミング時の変倍負担を最適化する条件である。条件(31)の範囲を外れると、第2レンズ群及び第3レンズ群の変倍負担の分配が適正でなくなり、光学性能を維持したままズームレンズ系をコンパクトに構成することが困難になる恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(31)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 -4.00<(1-m2T/m2W)×(m3T/m3W) ・・・(31)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(31)及び(31)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 例えば実施の形態1~7に係るズームレンズ系のように、第2レンズ群が光軸に対して垂直方向に移動するズームレンズ系では、以下の条件(32)を満足することが望ましい。
 1.00<(1-m2W)×m3W<1.50 ・・・(32)
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
ここで、
2W:広角端かつ無限遠合焦状態における第2レンズ群の横倍率、
3W:広角端かつ無限遠合焦状態における第3レンズ群の横倍率、
:望遠端における全系の焦点距離、
:広角端における全系の焦点距離、
ω:広角端における最大画角の半値(°)
である。
 前記条件(32)は、第2レンズ群を光軸に対して垂直方向に移動させて像ぶれ補正を行う際に、結像特性を良好にするための条件である。条件(32)の上限を上回ると、像を所定量だけ偏心させるのに必要な第2レンズ群の移動量が過小となるため、第2レンズ群を精度よく平行移動させることが困難になる恐れがある。その結果、撮影中の画素ずれを充分に小さくすることができないため、像ぶれ補正時の結像特性を良好にすることが困難になる恐れがある。一方、条件(32)の下限を下回ると、像を所定の量だけ偏心させるのに必要な第2レンズ群の偏心量が過大となるために、第2レンズ群の平行移動による収差の変化が大きくなり、画像周辺部の結像特性が低下する恐れがある。
 なお、さらに以下の条件(32)’を満足することにより、前記効果をさらに奏功させることができる。
 1.15<(1-m2T)×m3T ・・・(32)’
 (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35)
 また、前記条件(32)及び(32)’は、ω>40において満足することがより望ましい。
 実施の形態1~7に係るズームレンズ系を構成している各レンズ群は、入射光線を屈折により偏向させる屈折型レンズ素子(すなわち、異なる屈折率を有する媒質同士の界面で偏向が行われるタイプのレンズ素子)のみで構成されているが、これに限定されるものではない。例えば、回折により入射光線を偏向させる回折型レンズ素子、回折作用と屈折作用との組み合わせで入射光線を偏向させる屈折・回折ハイブリッド型レンズ素子、入射光線を媒質内の屈折率分布により偏向させる屈折率分布型レンズ素子等で、各レンズ群を構成してもよい。
 さらに各実施の形態では、像面Sの物体側(像面Sと第3レンズ群G3の最像側レンズ面との間)には、光学的ローパスフィルタや撮像素子のフェースプレート等と等価な平行平板を配置する構成を示したが、このローパスフィルタとしては、所定の結晶軸方向が調整された水晶等を材料とする複屈折型ローパスフィルタや、必要とされる光学的な遮断周波数の特性を回折効果により達成する位相型ローパスフィルタ等が適用可能である。
(実施の形態8)
 図22は、実施の形態8に係るデジタルスチルカメラの概略構成図である。図22において、デジタルスチルカメラは、ズームレンズ系1とCCDである撮像素子2とを含む撮像装置と、液晶モニタ3と、筐体4とから構成される。ズームレンズ系1として、実施の形態1に係るズームレンズ系が用いられている。図22において、ズームレンズ系1は、第1レンズ群G1と、第2レンズ群G2と、開口絞りAと、第3レンズ群G3とから構成されている。筐体4は、前側にズームレンズ系1が配置され、ズームレンズ系1の後側には、撮像素子2が配置されている。筐体4の後側に液晶モニタ3が配置され、ズームレンズ系1による被写体の光学的な像が像面Sに形成される。
 鏡筒は、主鏡筒5と、移動鏡筒6と、円筒カム7とで構成されている。円筒カム7を回転させると、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2と開口絞りA及び第3レンズ群G3が撮像素子2を基準にした所定の位置に移動し、広角端から望遠端までの変倍を行うことができる。第3レンズ群G3はフォーカス調整用モータにより光軸方向に移動可能である。
 こうして、デジタルスチルカメラに実施の形態1に係るズームレンズ系を用いることにより、解像度及び像面湾曲を補正する能力が高く、非使用時の光学全長が短い小型のデジタルスチルカメラを提供することができる。なお、図22に示したデジタルスチルカメラには、実施の形態1に係るズームレンズ系の替わりに実施の形態2~7に係るズームレンズ系のいずれかを用いてもよい。また、図22に示したデジタルスチルカメラの光学系は、動画像を対象とするデジタルビデオカメラに用いることもできる。この場合、静止画像だけでなく、解像度の高い動画像を撮影することができる。
 なお、本実施の形態8に係るデジタルスチルカメラでは、ズームレンズ系1として実施の形態1~7に係るズームレンズ系を示したが、これらのズームレンズ系は、全てのズーミング域を使用する必要はない。すなわち、所望のズーミング域に応じて、光学性能が確保されている範囲を切り出し、実施の形態1~7で説明したズームレンズ系よりも低倍率のズームレンズ系として使用してもよい。
 さらに、実施の形態8では、いわゆる沈胴構成の鏡筒にズームレンズ系を適用した例を示したが、これに限られない。例えば、第1レンズ群G1内等の任意の位置に、内部反射面を持つプリズムや、表面反射ミラーを配置し、いわゆる屈曲構成の鏡筒にズームレンズ系を適用してもよい。さらに、実施の形態8において、第2レンズ群G2全体等のズームレンズ系を構成している一部のレンズ群を沈胴時に光軸上から退避させる、いわゆるスライディング鏡筒にズームレンズ系を適用してもよい。
 また、以上説明した実施の形態1~7に係るズームレンズ系と、CCDやCMOS等の撮像素子とから構成される撮像装置を、携帯電話機器、PDA(Personal Digital Assistance)、監視システムにおける監視カメラ、Webカメラ、車載カメラ等に適用することもできる。
 以下、実施の形態1~7に係るズームレンズ系を具体的に実施した数値実施例を説明する。なお、各数値実施例において、表中の長さの単位はすべて「mm」であり、画角の単位はすべて「°」である。また、各数値実施例において、rは曲率半径、dは面間隔、ndはd線に対する屈折率、vdはd線に対するアッベ数である。また、各数値実施例において、*印を付した面は非球面であり、非球面形状は次式で定義している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001

ここで、κは円錐定数、A4、A6、A8、A10、A12及びA14は、それぞれ4次、6次、8次、10次、12次及び14次の非球面係数である。
 図2、5、8、11、14、17及び20は、各々実施の形態1~7に係るズームレンズ系の縦収差図である。
 各縦収差図において、(a)図は広角端、(b)図は中間位置、(c)図は望遠端における各収差を表す。各縦収差図は、左側から順に、球面収差(SA(mm))、非点収差(AST(mm))、歪曲収差(DIS(%))を示す。球面収差図において、縦軸はFナンバー(図中、Fで示す)を表し、実線はd線(d-line)、短破線はF線(F-line)、長破線はC線(C-line)の特性である。非点収差図において、縦軸は像高(図中、Hで示す)を表し、実線はサジタル平面(図中、sで示す)、破線はメリディオナル平面(図中、mで示す)の特性である。歪曲収差図において、縦軸は像高(図中、Hで示す)を表す。
 また図3、6、9、12、15、18及び21は、各々実施の形態1~7に係るズームレンズ系の望遠端における横収差図である。
 各横収差図において、上段3つの収差図は、望遠端における像ぶれ補正を行っていない基本状態、下段3つの収差図は、第2レンズ群G2全体を光軸と垂直な方向に所定量移動させた望遠端における像ぶれ補正状態に、それぞれ対応する。基本状態の各横収差図のうち、上段は最大像高の75%の像点における横収差、中段は軸上像点における横収差、下段は最大像高の-75%の像点における横収差に、それぞれ対応する。像ぶれ補正状態の各横収差図のうち、上段は最大像高の75%の像点における横収差、中段は軸上像点における横収差、下段は最大像高の-75%の像点における横収差に、それぞれ対応する。また各横収差図において、横軸は瞳面上での主光線からの距離を表し、実線はd線(d-line)、短破線はF線(F-line)、長破線はC線(C-line)の特性である。なお各横収差図において、メリディオナル平面を、第1レンズ群G1の光軸と第2レンズ群G2の光軸とを含む平面としている。
 なお、各実施例のズームレンズ系について、望遠端における、像ぶれ補正状態での第2レンズ群G2の光軸と垂直な方向への移動量(Y)は、以下に示すとおりである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 撮影距離が∞で望遠端において、ズームレンズ系が0.6°だけ傾いた場合の像偏心量は、第2レンズ群G2全体が光軸と垂直な方向に上記の各値だけ平行移動するときの像偏心量に等しい。
 各横収差図から明らかなように、軸上像点における横収差の対称性は良好であることがわかる。また、+75%像点における横収差と-75%像点における横収差とを基本状態で比較すると、いずれも湾曲度が小さく、収差曲線の傾斜がほぼ等しいことから、偏心コマ収差、偏心非点収差が小さいことがわかる。このことは、像ぶれ補正状態であっても充分な結像性能が得られていることを意味している。また、ズームレンズ系の像ぶれ補正角が同じ場合には、ズームレンズ系全体の焦点距離が短くなるにつれて、像ぶれ補正に必要な平行移動量が減少する。したがって、いずれのズーム位置であっても、0.6°までの像ぶれ補正角に対して、結像特性を低下させることなく充分な像ぶれ補正を行うことが可能である。
(数値実施例1)
 数値実施例1のズームレンズ系は、図1に示した実施の形態1に対応する。数値実施例1のズームレンズ系の面データを表1に、非球面データを表2に、各種データを表3に示す。
表 1(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*       121.77400     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.59300     1.66900                                   
     3          7.05800     1.60000     1.92287    18.9               
     4         11.92800        可変                                   
     5*         4.18500     2.00000     1.77250    49.6               
     6         10.87900     0.50000     1.64769    33.8               
     7          3.66100     0.48000                                   
     8          8.24900     0.50000     1.76183    26.5               
     9          3.97900     2.00000     1.60311    60.6               
    10        -10.51800     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12         45.65100     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -23.91400        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 2(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 3.18638E-04, A6=-4.73036E-06, A8= 3.76995E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.47866E+00, A4= 1.64875E-03, A6= 1.02150E-05, A8=-4.99629E-07 
   A10= 2.42134E-08 
  第5面
   K=-4.49065E-01, A4=-9.97316E-05, A6= 1.40893E-06, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 3(各種データ)
  ズーム比     4.80185
                広角      中間      望遠
  焦点距離       3.8997   10.4303   18.7259
 Fナンバー     2.80200   5.33669   6.11778
    画角        46.5205   19.4974   10.9872
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     30.7959   30.3826   37.2037
    BF        1.02501   1.00139   1.01023
    d4          11.4400    2.9456    0.1500 
    d11          1.2672   11.9186   21.1596 
    d13          3.6647    1.1180    1.4849 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1      -8.66678
   2       5       8.54395
   3      12      26.24759
(数値実施例2)
 数値実施例2のズームレンズ系は、図4に示した実施の形態2に対応する。数値実施例2のズームレンズ系の面データを表4に、非球面データを表5に、各種データを表6に示す。
表 4(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*        54.56700     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.76000     1.94200                                   
     3          7.01500     1.60000     1.92287    18.9               
     4         10.72700        可変                                   
     5*         4.23600     2.00000     1.77250    49.6               
     6          9.39300     0.50000     1.64769    33.8               
     7          3.64800     0.48000                                   
     8          8.26300     0.50000     1.76183    26.5               
     9          4.00600     2.00000     1.60311    60.6               
    10        -11.64200     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12         34.68300     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -27.64900        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 5(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 3.61641E-04, A6=-5.02438E-06, A8= 2.59231E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.53173E+00, A4= 1.65738E-03, A6= 2.09911E-05, A8=-1.66275E-07 
   A10=-3.69650E-09 
  第5面
   K=-4.39707E-01, A4=-2.39404E-05, A6= 2.26135E-06, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 6(各種データ)
  ズーム比     4.78672
                広角      中間      望遠
  焦点距離       4.2681   10.4357   20.4301
 Fナンバー     2.86927   5.02409   6.20159
    画角        43.4719   19.4769   10.0548
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     31.5753   31.0990   39.8252
    BF        1.02817   1.00170   1.03473
    d4          11.4400    2.8570    0.1500 
    d11          1.2161    9.8230   23.2974 
    d13          4.2190    3.7453    1.6711 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1      -9.34613
   2       5       9.08938
   3      12      25.75745
(数値実施例3)
 数値実施例3のズームレンズ系は、図7に示した実施の形態3に対応する。数値実施例3のズームレンズ系の面データを表7に、非球面データを表8に、各種データを表9に示す。
表 7(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*        48.47300     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.63300     1.85200                                   
     3          6.92300     1.60000     1.92287    18.9               
     4         10.69800        可変                                   
     5*         4.22900     2.00000     1.77250    49.6               
     6          9.57900     0.50000     1.64769    33.8               
     7          3.67100     0.48000                                   
     8          8.29500     0.50000     1.76183    26.5               
     9          4.00400     2.00000     1.60311    60.6               
    10        -11.40200     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12         37.29000     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -27.36500        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 8(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 3.31285E-04, A6=-5.35621E-06, A8= 3.55229E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.43656E+00, A4= 1.64031E-03, A6= 1.16442E-05, A8= 3.54201E-08 
   A10=-9.67420E-10 
  第5面
   K=-4.28742E-01, A4=-6.17926E-05, A6= 4.71413E-07, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 9(各種データ)
  ズーム比     4.80032
                広角      中間      望遠
  焦点距離       4.2673   10.4197   20.4845
 Fナンバー     2.91435   4.96430   6.19959
    画角        43.2524   19.5496   10.0291
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     31.5321   30.1266   39.5238
    BF        1.02447   1.01735   1.00496
    d4          11.4400    2.3581    0.1500 
    d11          1.5124    7.8769   23.1427 
    d13          3.9732    5.2922    1.6441 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1      -9.22516
   2       5       8.95909
   3      12      26.41505
(数値実施例4)
 数値実施例4のズームレンズ系は、図10に示した実施の形態4に対応する。数値実施例4のズームレンズ系の面データを表10に、非球面データを表11に、各種データを表12に示す。
表 10(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*        34.18200     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.69900     1.88700                                   
     3          7.07000     1.60000     1.92287    18.9               
     4         10.87800        可変                                   
     5*         4.25100     2.00000     1.77250    49.6               
     6          8.92800     0.50000     1.64769    33.8               
     7          3.69800     0.48000                                   
     8          8.66500     0.50000     1.76183    26.5               
     9          4.04000     2.00000     1.60311    60.6               
    10        -12.32600     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12         26.45400     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -48.99600        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 11(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 3.62205E-04, A6=-5.63958E-06, A8= 3.53569E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.52605E+00, A4= 1.70369E-03, A6= 2.17529E-05, A8=-5.40577E-07 
   A10= 8.14121E-09 
  第5面
   K=-4.35512E-01, A4=-8.44450E-07, A6= 3.99899E-06, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 12(各種データ)
  ズーム比     4.76804
                広角      中間      望遠
  焦点距離       4.7145   10.4216   22.4791
 Fナンバー     2.82795   4.62162   6.42143
    画角        39.1095   19.4169    9.1025
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     31.8271   31.1332   41.1670
    BF        1.03932   1.00578   0.97275
    d4          11.4400    3.4367    0.1500 
    d11          0.8955    8.6718   24.7468 
    d13          4.8353    4.4019    1.6804 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1     -10.05331
   2       5       9.42654
   3      12      28.71276
(数値実施例5)
 数値実施例5のズームレンズ系は、図13に示した実施の形態5に対応する。数値実施例5のズームレンズ系の面データを表13に、非球面データを表14に、各種データを表15に示す。
表 13(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*       132.95400     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.68700     1.46800                                   
     3          6.81900     1.60000     1.92287    18.9               
     4         11.04200        可変                                   
     5*         4.17000     2.00000     1.77632    52.6               
     6         10.88700     0.50000     1.64619    31.8               
     7          3.66300     0.48000                                   
     8          8.27600     0.50000     1.76287    27.7               
     9          4.01800     2.00000     1.60281    56.0               
    10        -11.07600     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12        -90.89600     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -17.48600        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 14(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 2.44936E-04, A6=-4.54400E-06, A8= 5.72566E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.48880E+00, A4= 1.58237E-03, A6= 2.31084E-06, A8=-5.39884E-07 
   A10= 4.21354E-08 
  第5面
   K=-4.35869E-01, A4=-7.86886E-05, A6=-3.25838E-06, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 15(各種データ)
  ズーム比     5.57548
                広角      中間      望遠
  焦点距離       4.3036   10.4658   23.9944
 Fナンバー     2.92255   5.16214   7.21745
    画角        43.8656   19.5147    8.6343
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     31.2161   30.7032   41.9501
    BF        1.05074   1.06124   1.01753
    d4          11.4400    3.5088    0.1500 
    d11          0.9832   10.2556   26.1962 
    d13          4.5442    2.6796    1.3884 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1      -8.59764
   2       5       8.56522
   3      12      35.60713
(数値実施例6)
 数値実施例6のズームレンズ系は、図16に示した実施の形態6に対応する。数値実施例6のズームレンズ系の面データを表16に、非球面データを表17に、各種データを表18に示す。
表 16(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*        38.98800     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.84400     1.42500                                   
     3          6.47600     1.60000     1.92287    18.9               
     4          9.52600        可変                                   
     5*         4.20800     2.00000     1.78129    58.0               
     6          9.08000     0.50000     1.64147    23.9               
     7          3.67300     0.48000                                   
     8          8.42900     0.50000     1.75881    27.4               
     9          4.04600     2.00000     1.60469    40.7               
    10        -12.41000     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12        110.98100     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -22.55600        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 17(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 3.22213E-04, A6=-5.80780E-06, A8= 5.15896E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.51520E+00, A4= 1.64681E-03, A6= 1.57014E-05, A8=-4.00394E-07 
   A10= 1.75249E-08 
  第5面
   K=-4.40198E-01, A4= 1.03406E-06, A6=-1.84751E-06, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 18(各種データ)
  ズーム比     5.10625
                広角      中間      望遠
  焦点距離       4.8387   10.4090   24.7076
 Fナンバー     2.88073   4.54052   6.64735
    画角        38.8209   19.4873    8.3429
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     31.2899   29.5852   41.1813
    BF        1.06325   1.06953   0.97479
    d4          11.4400    3.4674    0.1500 
    d11          0.9838    6.4142   25.1290 
    d13          4.6478    5.4791    1.7725 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1      -9.96310
   2       5       8.98371
   3      12      31.22300
(数値実施例7)
 数値実施例7のズームレンズ系は、図19に示した実施の形態7に対応する。数値実施例7のズームレンズ系の面データを表19に、非球面データを表20に、各種データを表21に示す。
表 19(面データ)
  面番号         r           d           nd         vd                
    物面             ∞                                               
     1*        54.53300     1.35000     1.88300    40.8               
     2*         4.96100     1.47200                                   
     3          6.67300     1.60000     1.92287    18.9               
     4         10.19200        可変                                   
     5*         4.20800     2.00000     1.78129    58.0               
     6          9.60800     0.50000     1.64147    23.9               
     7          3.58500     0.48000                                   
     8          7.93100     0.50000     1.75881    27.4               
     9          4.13600     2.00000     1.60469    40.7               
    10        -14.12900     0.30000                                   
  11(絞り)           ∞        可変                                   
    12       -154.55700     1.60000     1.60311    60.6               
    13        -16.64500        可変                                   
    14               ∞     1.40000     1.51633    64.1               
    15               ∞        (BF)                                       
    像面             ∞                                               
表 20(非球面データ)
  第1面
   K= 0.00000E+00, A4= 2.53590E-04, A6=-5.06029E-06, A8= 7.20897E-08 
   A10= 0.00000E+00 
  第2面
   K=-1.59957E+00, A4= 1.57219E-03, A6= 1.11451E-05, A8=-8.91772E-07 
   A10= 5.36076E-08 
  第5面
   K=-4.33780E-01, A4= 2.73110E-06, A6= 5.63913E-07, A8= 0.00000E+00 
   A10= 0.00000E+00
表 21(各種データ)
  ズーム比     5.56401
                広角      中間      望遠
  焦点距離       4.8460   10.4141   26.9631
 Fナンバー     2.90201   4.44683   7.33626
    画角        39.6112   19.5730    7.6976
    像高         3.6000    3.6000    3.6000
 レンズ全長     31.3839   28.2301   42.7099
    BF        1.04922   1.08220   0.98344
    d4          11.4400    2.8111    0.1500 
    d11          0.5529    2.7579   28.0785 
    d13          5.1398    8.3769    0.2960 
ズームレンズ群データ
  群    始面      焦点距離
   1       1      -9.94113
   2       5       9.09119
   3      12      30.79516
 以下の表22に、各数値実施例のズームレンズ系における各条件の対応値を示す。ただし表22中、Yは、
:広角端での全系の焦点距離fにおける、第2レンズ群の、最大ぶれ補正時の光軸に対して垂直方向への移動量
を示し、ズームレンズ系が広角端の状態のとき、すなわち条件式(3)においてY=Y(f=f)のときの対応値(Y/Y)/(f/f)を求めた。
表 22(条件の対応値)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 本発明に係るズームレンズ系は、デジタルカメラ、携帯電話機器、PDA(Personal Digital Assistance)、監視システムにおける監視カメラ、Webカメラ、車載カメラ等のデジタル入力装置に適用可能であり、特にデジタルカメラ等の高画質が要求される撮影光学系に好適である。

Claims (10)

  1.  少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有するズームレンズ系であって、
    物体側から像側へと順に、
    負のパワーを有し、2枚のレンズ素子からなる第1レンズ群と、
    正のパワーを有する第2レンズ群と、
    正のパワーを有する第3レンズ群とを備え、
    撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸上を移動し、
    前記第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、
    前記第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成され、
    以下の条件(28)を満足する、ズームレンズ系:
     2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
    ここで、
    G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
    G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
    である。
  2.  第1レンズ群が、物体側から像側へと順に、
    負のパワーを有するレンズ素子と、
    正のパワーを有し、物体側に凸面を向けたメニスカス形状のレンズ素子と
    で構成される、請求項1に記載のズームレンズ系。
  3.  第1レンズ群が、非球面を有するレンズ素子を少なくとも1枚含む、請求項1に記載のズームレンズ系。
  4.  第1レンズ群が、少なくとも2面の非球面を含む、請求項1に記載のズームレンズ系。
  5.  第3レンズ群が、1枚のレンズ素子で構成される、請求項1に記載のズームレンズ系。
  6.  第3レンズ群の1枚のレンズ素子が、非球面を含む、請求項5に記載のズームレンズ系。
  7.  第2レンズ群が、光軸に対して垂直方向に移動する、請求項1に記載のズームレンズ系。
  8.  以下の条件(2)及び(3)を全系において満足する、請求項7に記載のズームレンズ系:
     Y>Y ・・・(2)
     0.05<(Y/Y)/(f/f)<0.60 ・・・(3)
     (ただし、Z=f/f>4.0、ω>35である)
    ここで、
    f:全系の焦点距離、
    :望遠端における全系の焦点距離、
    Y:全系の焦点距離fにおける、第2レンズ群の、最大ぶれ補正時の光軸に対して垂直方向への移動量、
    :望遠端での全系の焦点距離fにおける、第2レンズ群の、最大ぶれ補正時の光軸に対して垂直方向への移動量、
    :広角端における全系の焦点距離、
    ω:広角端における最大画角の半値(°)
    である。
  9.  物体の光学的な像を電気的な画像信号として出力可能な撮像装置であって、
    物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、
    該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを備え、
    前記ズームレンズ系が、
    少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、
    物体側から像側へと順に、
    負のパワーを有し、2枚のレンズ素子からなる第1レンズ群と、
    正のパワーを有する第2レンズ群と、
    正のパワーを有する第3レンズ群とを備え、
    撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸上を移動し、
    前記第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、
    前記第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成され、
    以下の条件(28):
     2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
    (ここで、
    G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
    G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
    である)
    を満足するズームレンズ系である、撮像装置。
  10.  物体の光学的な像を電気的な画像信号に変換し、変換された画像信号の表示及び記憶の少なくとも一方を行うカメラであって、
    物体の光学的な像を形成するズームレンズ系と、該ズームレンズ系により形成された光学的な像を電気的な画像信号に変換する撮像素子とを含む撮像装置を備え、
    前記ズームレンズ系が、
    少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有し、
    物体側から像側へと順に、
    負のパワーを有し、2枚のレンズ素子からなる第1レンズ群と、
    正のパワーを有する第2レンズ群と、
    正のパワーを有する第3レンズ群とを備え、
    撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、少なくとも前記第1レンズ群と前記第2レンズ群とが光軸上を移動し、
    前記第2レンズ群の像側に、ズーミングの際に該第2レンズ群と一体的に光軸上を移動する開口絞りが配置され、
    前記第2レンズ群が、物体側から像側へと順に、2枚のレンズ素子を接合してなる第1接合レンズ素子と、2枚のレンズ素子を接合してなる第2接合レンズ素子とで構成され、
    以下の条件(28):
     2.00<fG2a/fG2b<3.00 ・・・(28)
    (ここで、
    G2a:第1接合レンズ素子の焦点距離、
    G2b:第2接合レンズ素子の焦点距離
    である)
    を満足するズームレンズ系である、カメラ。
PCT/JP2009/000192 2008-01-28 2009-01-21 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ WO2009096152A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009551420A JP5179518B2 (ja) 2008-01-28 2009-01-21 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
US12/864,710 US8395848B2 (en) 2008-01-28 2009-01-21 Zoom lens system, imaging device and camera

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008015992 2008-01-28
JP2008-015992 2008-01-28
JP2008315084 2008-12-10
JP2008-315084 2008-12-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009096152A1 true WO2009096152A1 (ja) 2009-08-06

Family

ID=40912509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/000192 WO2009096152A1 (ja) 2008-01-28 2009-01-21 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8395848B2 (ja)
JP (1) JP5179518B2 (ja)
WO (1) WO2009096152A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102083A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US20100165480A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP2013130676A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc ズームレンズおよびそれを有する撮像装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5129823B2 (ja) * 2008-01-28 2013-01-30 パナソニック株式会社 ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104520A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nikon Corp 広角ズームレンズ
JP2006267677A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujinon Corp 像ぶれ補正機能付きズームレンズ
JP2007102182A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007121748A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6191896B1 (en) * 1997-09-04 2001-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
JP3513369B2 (ja) 1997-09-11 2004-03-31 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有するカメラ
US6542301B1 (en) * 1997-10-30 2003-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image scanner using it
JP2002055278A (ja) * 2000-05-30 2002-02-20 Minolta Co Ltd 撮像レンズ装置
JP2005140916A (ja) 2003-11-05 2005-06-02 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP4378188B2 (ja) * 2004-02-23 2009-12-02 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4630581B2 (ja) * 2004-06-16 2011-02-09 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP4666977B2 (ja) 2004-08-27 2011-04-06 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4612823B2 (ja) 2004-09-16 2011-01-12 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4669294B2 (ja) 2005-01-31 2011-04-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006301154A (ja) 2005-04-19 2006-11-02 Olympus Imaging Corp ズームレンズとそれを用いた電子撮像装置
US7336428B2 (en) * 2005-04-19 2008-02-26 Olympus Imaging Corp. Zoom lens system and electronic image pickup apparatus using the same
JP2007156385A (ja) * 2005-06-15 2007-06-21 Olympus Imaging Corp ズーム光学系及びそれを備えた撮像装置
JP2007012748A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Renesas Technology Corp 積層型半導体装置およびその製造方法
JP4950608B2 (ja) * 2006-09-13 2012-06-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7593166B2 (en) * 2007-05-29 2009-09-22 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10104520A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Nikon Corp 広角ズームレンズ
JP2006267677A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fujinon Corp 像ぶれ補正機能付きズームレンズ
JP2007102182A (ja) * 2005-09-06 2007-04-19 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2007121748A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010102083A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US20100165480A1 (en) * 2008-12-25 2010-07-01 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
US8279531B2 (en) * 2008-12-25 2012-10-02 Panasonic Corporation Zoom lens system, imaging device and camera
JP2013130676A (ja) * 2011-12-21 2013-07-04 Canon Inc ズームレンズおよびそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2009096152A1 (ja) 2011-05-26
US20100309338A1 (en) 2010-12-09
US8395848B2 (en) 2013-03-12
JP5179518B2 (ja) 2013-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5179519B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2012101959A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2011045913A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2008039838A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5162729B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2012198505A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5498495B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5179518B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5324693B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2012150432A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2011248269A (ja) ズームレンズ系、撮像装置およびカメラシステム
JP2010160334A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP2010160329A (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5101167B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2010029738A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5669105B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5271090B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5297284B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5320080B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5097445B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5097446B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5101168B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
WO2010029737A1 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5628572B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ
JP5097444B2 (ja) ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09707018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12864710

Country of ref document: US

Ref document number: 2009551420

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09707018

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1