JPS61171485A - カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法 - Google Patents

カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法

Info

Publication number
JPS61171485A
JPS61171485A JP60221720A JP22172085A JPS61171485A JP S61171485 A JPS61171485 A JP S61171485A JP 60221720 A JP60221720 A JP 60221720A JP 22172085 A JP22172085 A JP 22172085A JP S61171485 A JPS61171485 A JP S61171485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
chemical
mathematical
formulas
protecting group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60221720A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032157B2 (ja
Inventor
アレン マーテル
ジヤン ポール ダリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Co
Original Assignee
Bristol Myers Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Co filed Critical Bristol Myers Co
Publication of JPS61171485A publication Critical patent/JPS61171485A/ja
Publication of JPH032157B2 publication Critical patent/JPH032157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/88Compounds with a double bond between positions 2 and 3 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D499/86Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring with only atoms other than nitrogen atoms directly attached in position 6 and a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. an ester or nitrile radical, directly attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 (1)  発明の分野 本発明はカルバペネム(carbapenem)および
ペネム(penew+)抗生物質の合成に使用する鍵中
間体を製造するための新規な立体制御プロセスに関する
(2)  従来技術の説明 本発明は6〜アミノペニシラン酸を式、■ (式中、R#は普通のヒドロキシ保護基であり、1′、
3および4−位置の炭素における絶対配置はR,Rおよ
びRである) の光学活性アゼチジノン中間体に転化するための新規な
立体制御プロセスに関する。式■の中間体自体は公知で
あり、それはカルバペネムまたはベネム核の6−位置に
(R)−ヒドロキシエチル置換基を、並びに5および6
−位置のそれぞれRおよびSの絶対配置を有するカルバ
ペネムおよびペネム抗生物質の合成における鍵中間体で
ある。天然醗酵生成物のチェナマイシンを含む種々のそ
のような化合物が優れた抗菌活性を有することは既に特
許および科学文献に報告された。
前記ペネムおよびカルバペネム抗生物質の製造について
いくつかの全合成手順が報告されたが、しかし今日まで
、そのような手順は多数の段階が必要なことおよび上記
手順で形成されるジアステレオマー混合物を分離する必
要があることのために商業的観点から満足ではなかった
前記種類のカルバペネムおよびペネムを合成するための
1つの方法は、醗酵手順により容易に得られる入手容易
な物質である6−アミノペニシラン酸(6−APA)を
出発物質として使用することであった。ヒライ他はHe
terocycles 17 ; 201〜207 (
1982)に6−APAを、公知手順により生物学的活
性のペネムおよびカルバペネムに転化できる式、 の光学活性4−アセトキシ−3−アゼチジノンに転化す
る方法を示している。この方法では、6−APAは次の
図式により前記アゼチジノンに転化される: 詳述すれば、6−APAをエステル化してメチルエステ
ルを生成させ、次いで公知方法、例えば英国特許第2,
045,755A号に記載の方法により転化して6.6
−ジブロモペニシリンのメチルエステルを生成させる。
次いでこのエステルを、J、 Org。
Chem、、42:2960〜2965 (1977)
に記載の金属−ハロゲン交換法によりヒドロキシエチル
化してシスおよびトランスジアステレオマーの混合物を
生成させる、それは少くとも小規模で、クロマトグラフ
ィー的に分離して所望の(R)−ヒドロキシエナルシス
ー異性体を生成させることができる。この異性体をt−
ブチルジメチルクロロシランでシリル化して相当するヒ
ドロキシ基を保護した中間体になし、次いでそれをZn
で還元的脱ブロム化し、所望のトランス異性体を分離す
ることができるシスおよびトランス(R)ヒドロキシエ
チル生成物の混合物を生成させる。次いでヒドロキシエ
チル化ペニシリンエステルを酢酸中でIg (OAc)
 zで処理してチアゾリジン環を開裂し、4−アセトキ
シアゼチジノン中間体を生成させ、それをKMnOaで
酸化してβ−メチルクロトナート部分を除去し、所望の
光学活性4−アセトキシアゼチジノン中間体を生成させ
る。
Tetrahedron Letters 23 (3
9)  ; 4021〜4024 (1982)には次
の反応図式が記載されている: す 従って、ジアゾペニシリンエステル出発物質ヲヘンジル
6,6−ビス(フェニルセレニル)ベニシリナートに転
化し、それをMeMgBrおよびCl5CHOで一60
℃においてヒドロキシエチル化し、所望のシス異性体を
単離することができるジアステレオマーの混合物を生成
させた。
光学活性の4−アセトキシアゼチジノンはカルバペネム
およびペネム抗生物質の合成に公知手順で使用できる。
例えば、Tetrahedron Letters23
 (22):2293〜2296 (1982)にはこ
の中間体のチェナマイシンへの転化が記載され、またC
hew、 Pham、 Bull、  29 (11)
  :3158〜3172 (1981)にはベネム抗
生物質を製造するためのこの中間体の使用が記載されて
いる。
前記手順は(8R)−ヒドロキシエチルベネムおよびカ
ルバペネム抗生物質の大規模合成に潜在的に有用である
けれども、それらの手順はアルドール縮合段階および還
元段階において立体特異性を欠くことが問題であり、す
なわち、ジブロモペニシリンまたはビス(フェニルセレ
ニル)ペニシリンエステルのヒドロキシエチル化および
そのようにヒドロキシ化された中間体のブロモまたはフ
ェニルセレノ基を除去するための還元がジアステレオマ
ーの混合物を生じ、それを分離して所望の光学活性生成
物を生成させねばならない。そのような分離が、殊に商
業規模において、手順をどちらかといえば非常に効率の
低いものにする。
発明の概要 本発明は6−アミノペニシラン酸を式:%式% 1′、3および4−位置の炭素における絶対配置はR,
RおよびRである) の公知の光学活性アゼチジノン中間体へ転化するための
新規な立体制御プロセスを提供する。上記中間体はカル
バペネムまたはペネム核の6−位置に(R)ヒドロキシ
エチル置換基を、並びに5および6−位置にそれぞれR
およびS(トランス)の絶対配置を有する先に開示され
た広範な種類のカルバペネムおよびペネム抗生物質の合
成における鍵中間体である。また上記方法に使用する一
定の新規中間体が提供される。
より詳しくは、本発明は光学活性アゼチジノン中間体■
を製造する改良された方法であって、(a)6−アミノ
ペニシラン酸を、手順自体は公知の手順により式、 〔式中XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、ヨ
ードまたはフェニルセレノ(SeCJs)である〕 のアンヒドロペニシリンに転化する段階、(b)  中
間体Vと式R1MgXのグリニヤール試薬または式R,
Liのオルガノリチウム化合物(式中、R3は(低級)
アルキルまたは了り−ルであり、Xは前記のとおりであ
る)から選んだ試薬とを、無水の不活性有機溶媒中で約
0〜−78℃の範囲内の温度で反応させ、次にアセトア
ルデヒドを加えて式、 I[a (式中、Xは前記のとおりである) の中間体を排他的に生成させる段階、 (C1中間体IIaを式、 OR′ (式中、R#は普通のヒドロキシ保護基、最も好ましく
ばかさ高いトリオルガノシリル基例えばt−ブチルジメ
チルシリル、【−ブチルジフェニルシリルまたはトリイ
ソプロピルシリル、であり、Xは前記のとおりである) の相当する中間体に転化する段階、 (dl  中間体nbを不活性溶媒中で還元し、生じた
式、 OR’ (式中、R#は前記のとおりである) の5.6−トランス異性体を単離する段階、(el  
中間体mbのチアゾリジン環を開裂して式、のアセトキ
シアゼチジノン中間体を生成させる段階、および (f)  中間体■を酸化してβ−メチルクロトナート
部分を除去し、所望の光学活性中間体■を生成させる段
階、 を含む方法を提供する。上記方法の変法において、中間
体I[aを、ヒドロキシ官能基を保護する前に還元する
ことができる。
式 (式中、Xはクロロ、ブロモ、ヨードまたはフェニルセ
レノであり、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基
である) の中間体は新規な化合物であり、本発明の範囲内に含ま
れる。
詳細な説明 本発明は6−アミノペニシリン酸を、式、の広範囲スペ
クトルのカルバペネム、チェナマイシン、を含む種々の
カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に使用される
鍵光学活性アセトキシアゼチジノン中間体■に転化する
従来技術の方法における有意な改良を提供する。
前記のように、6−APA経路を経由する(8R)−ヒ
ドロキシカルバペネムおよびペネム化合物を製造する従
来技術の手順には所望の6−ヒドロキシエチル置換基を
導入するためのアルドール縮合反応が含まれる。■文献
の手順には6−APAを6−アセチル誘導体に転化し、
次いでこの誘導体を還元してヒドロキシエチルペニシリ
ン生成物を生成させることが含まれる(JAC5103
:6765〜6767.1981)。しかし還元段階が
立体特異性でなく、所望の光学異性体をジアステレオマ
ーの混合物から分離しなければならない、、6−ハロペ
ニシリン、6.6−シハロペニシリンまたは6,6−ビ
ス(フェニルセレニル)ペニシリンの直接ヒドロキシエ
チル化は、例えばChe−、Pharm、  Bull
、2 9  (10)  、  2 8 9 9〜29
09  (1981)、J、ORG、Chem、42ニ
ー   2960〜2965’(1977) 、fle
terocycles土工:201〜207 (198
2)およびTetrahedron Letters 
23 (39)  : 4021〜4024 (198
2)に開示されているが、しかし、この手順はペニシリ
ン中間体上のアルドール反応が立体特異性でなく、合成
の残余の段階を続行する前に、所望の(8R)−ヒドロ
キシエチル異性体を分離することが必要である事実に問
題がある。
本発明は意外にも一定の6.6−二置換アンヒドロペニ
シリン上のアルドール縮合反応が単に1つの立体異性体
、すなわち、所望の5R,6R。
8R立体化学を有する式、 (式中、Xはハロまたはフェニルセレノである)の異性
体、が排他的に生ずることを見出したことに基(。この
立体特異性ヒドロキシエチル化は、この段階の後に立体
異性体を分離する必要をな(1し、本発明の好ましい条
件下のXの立体選択性の還元的除去と合せてペネムおよ
びカルバペネム抗生物質の合成に対する6−APA経路
の有用性を非常に改善する。
この方法に対する全体的反応図式が、6,6−ジブロモ
ペニシリン出発物質を使用する場合について、次に示さ
れる。
上記方法について詳述すると、6−APAはまず公知手
順により式、 ■ (式中、XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
ヨードまたはフェニルセレノである)の6,6−シハロ
アンヒドロペニシリンまたは6゜6−ビス(フェニルセ
レニル)アンヒドロペニシリン中間体に転化される。本
発明の新規な反応段階のための出発物質である式■の中
間体は公知化合物であるかまたは公知方法により製造さ
れる。
これらの中間体は、6−APAを相当する6、6−シハ
ロペニシラン酸または6,6−ビス(フェニルセレニル
)ペニシラン酸に転化し、その酸ハロゲン化物または混
成無水物を生成させ、次いで上記酸ハロゲン化物または
酸無水物を第三級アミンと反応させてアンヒドロペニシ
リンを生成させることにより製造することができる。英
国特許第2.405.755 A号には種々のジハロペ
ニシラン酸例6.6−ジブロモペニシラン酸、6−クロ
ーヨードペニシラン酸、6−ブロモ−6−ペニシラン酸
および6.6−ジヨードペニ酸の製法が開示されている
。Te trahedronLetters 23 (
39):4021〜4024(1982)には6.6−
ビス(フェニルセレニル)ペニシリンの製法が開示され
ている。6.6−シハロペニシラン酸の相当するアンヒ
ドロペニシリンへの転化は例えばJ、 Cheap、 
Soc、(C) : 2123〜2127.1969、
に教示され、それには6゜6−ジブロモアンヒドロペニ
シリンの製造が特定的に開示されている。米国特許第3
,311,638号は 、ペニシリンをアンヒドロペニ
シリンへ転化する一般手順を教示する。本発明の方法に
使用する最も好ましいアンヒドロペニシリン出発物質は
6,6−シハロアンヒドロペニシリン、好ましくは6゜
6−ジブロモアンヒドロペニシリンおよび6−ブコモ−
6−ヨードアンヒドロペニシリン、最も好ましくは6.
6−ジブロモアンヒドロペニシリンである。
アンヒドロペニシリン出発物質はアルドール縮合反応さ
れて式、 (式中、Xはクロロ、ブロモ、ヨードまたはフェニルセ
レノ、最も好ましくはブロモであり、絶対配置は5R,
6R18Rである) の所望のヒドロキシエチル化中間体を与える。アンヒド
ロペニシリン中間体上のアルドール縮合が所望の光学活
性異性体、すなわち5および6位置の炭素におけにシス
−配置並びに位置6における(8R)−ヒドロキシエチ
ル置換基を有する立体異性体が排他的に生成されるので
これが本発明の鍵段階である。この意外な立体特異性ア
ルドール縮合が、従来技術の手順に必要であったジアス
テレオマーの分離を必要でなくし、従ってカルバペネム
およびペネム最終生成物の合成のための6−APA経路
の実用的利用性を高める。
アルドール縮合は実質的にペニシリン類での従来技術の
反応と同様に行なうことができる。例えば、J、 Or
g、 Cheap、  42 (1B) 2960〜2
965(1977)参照。オルガノリチウム試薬または
グリニヤール試薬を用い、約0℃以下、例えばO〜−7
8℃の温度における金属−ハロゲン交換法により6.6
−シハロアンヒドロペニシリンからまずエノラートが生
成され、そのように生じたエノラートが次にその場で過
剰のアセトアルデヒドと反応してヒドロキシエチル化生
成物を生成する。
アルドール反応段階は不活性の無水有機試薬、ヶえ、イ
18%、7..T:10オフ、2.、ヶ、う5,10フ
ラン、ジエチルエーテル、トルエン、ジオキサン、ジメ
トキシエタンまたはそれらの混合物中で、0℃以下、好
ましくは約−20℃以下の温度で行なわれる。エノラー
トは約モル当量のオルガノリチウム試薬またはグリニヤ
ール試薬の使用により生成される。
好ましいオルガノリチウム試薬はRILk C式中、R
3は(低級)アルキル例えばC,−C,アルキル、また
は了り−ル、すなわちC&”’C1@アリール例えばフ
ェニルである)型のものである。適当なオルガノリチウ
ム試薬の例はn−ブチルリチウムである。グリニヤール
試薬は好ましくはR,MgX  (式中、R1はC,−
C,アルキルまたはC&〜C11lアリールであり、X
はクロロ、ブロモまたはヨードである)型の試薬である
。好ましいグリニヤール試薬はCH,MgBrおよびC
HJgC1である。好ましい態様には約−40〜−45
℃の温度におけるCH3MgClの使用が含まれる。他
の好ましい態様には約−20℃の温度におけるCH3M
gBrの使用が含まれる。エノラートの形成後モル過剰
のアセトアルデヒドが添加されて所望のヒドロキシエチ
ル化誘導体が生成される。
中間体naは次に還元されて中間体、 ■a を生成することができ、あるいは、そして好ましくは、
中間体naをまずヒドロキシル基が普通のヒドロキシ保
護基により保護された相当するアンヒドロペニシリン中
間体に転化し、次いで還元してヒドロキシル保護中間体 (式中、R#は普通のヒドロキシ保護基である)を生成
させることができる。還元が直接中間体11aに対して
行なわれれば、次の千ナシリジン環開裂段階の前に生成
物maのヒドロキシル基を保護して中間体mbを生成さ
せる。
ヒドロキシル保護は当業者に知られた普通のヒドロキシ
保護基を用いて公知手順により達成される。中間体II
aまたはmaのヒドロキシル官tatr−の保護は反応
列の後の段階、例えば第二水銀塩による環分解段階にお
ける副反応および低収率を防ぐために望ましい。適当な
ヒドロキシ保護基は例えば、アシル基例えばベンジルオ
キシカルボニル、ベンズヒドリルオキシカルボニル、ト
リチルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルおよび2.2.2−)リクロロエトキシカルボ
ニル、アラルキル基例えばベンジル、ベンズヒドリル、
トリチルまたはp−ニトロベンジル、あるいはトリオル
ガノシリル基例えばトリ (CI〜C6)アルキルシリ
ル(例えば、トリメチルシリル、トリエチルシリル、ト
リイソプロピルシリル、イソプロピルジメチルシリル、
t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリ
ルまたはメチルジーL−ブチルシリル)、トリアリール
シリル(例えば、トリフェニルシリル、トリーp−キシ
リルシリル)あるいはトリアラルキルシリル(例えばト
リベンジルシリル)であることができる。これらおよび
他のヒドロキシ保護基並びにそれらを形成および除去す
る方法は当該技術に知られている、例えば「有機合成に
おける保護基(Protective Groups 
in Organic 5ynthesis)JT、 
W、 Greene、 John Wiley & 5
ons、 New York。
1981第2章参照。
任意の普通のヒドロキシ保護基を置換基Xの還元的除去
に使用できるけれども、意外にも、かさ高いトリオルガ
ノシリルヒドロキシ保護基、例えばt−ブチルジメチル
シリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはトリイソプ
ロとキシリルの使用が所望のトランス異性体mbの実質
上排他的な生成(例えば〜95%)を生ずるが、他のヒ
ドロキ       1シ保護基または非保護中間体I
Iaの使用は分離段階を必要とするだけの量の望ましく
ないシス異性体の副生を生ずることが認められた。従っ
て、中間体IIaを、R#がかさ高いトリオルガノシリ
ル基、最も好ましくはt−ブチルジメチルシリル、t−
ブチルジフェニルシリルまたはトリイソプロピルシリル
である相当するヒドロキシル保護中間体nbに転化し、
次いでこの中間体をトランス中間体mbの実質上立体選
択的な生成を与えるように還元段階にかけることが本発
明の好ましい態様である。
選ばれるヒドロキシ保護基は反応工程の後の段階におい
て容易に除去できるものであるべきである。トリオルガ
ノシリル保護基は、そのような基が穏やかな条件のもと
で、例えばメタノール性■C2またはフッ化物イオン(
例えば、テトラ−n−プチルアンモニウムフルオリド/
テトラヒドロフラン)で処理することにより、敏感なβ
−ラクタム核を破壊することなく容易に除去できるので
有利に使用される(さらに、これらの基のあるもの、す
なわち、かさ高いオルガノシリル基例えばトリイソプロ
ピルシリル、t−ブチルジフェニルシリルまたはt−ブ
チルジメチルシリル、は実質的に立体制御された還元段
階に好ましい)。シリル化は適当なシリル化剤(例えば
シリルクロリドまたはシリルトリフレート)の使用によ
り、不活性有機溶媒例えば塩化メチレン、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、クロロホルム
またはジエチルエーテル中で、塩基例えばピリジン、2
,6−ルチジン、イミダゾールまたはトリエチルアミン
のような有機塩基の存在下に達成することができる。シ
リル化は広い温度範囲で行なうことができるけれども、
約−40’c〜約+5℃の範囲内の温度を用いることが
好ましい。好まt、t4様では、中間体11aまたはl
I[aのヒドロキシ基はトリイソプロピルシリルトリフ
レート、t−ブチルジフェニルシリルトリフレートまた
はt−ブチルジメチルシリルトリフレートで、塩化メチ
レン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、トルエンま
たはジエチルエーテル、最も好ましくはテトラヒドロフ
ランまたは塩化メチレン中で約0℃の温度でシリル化さ
る。
中間体Uaまたはヒドロキシル保護中間体nbはハロゲ
ンまたはフェニルセレノ基が除去されるように還元され
、所望の5R16S生成物■ (式中、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基であ
り、最も好ましくはかさ高いトリオルガノシリル基、例
えばトリイソプロピルシリル、t−ブチルジフェニルシ
リルまたはt−ブチルジメチルシリルである) を生ずる。還元は亜鉛−銀カップル、亜鉛−銅カップル
、5nlzs水素化スズ、亜鉛アマルガム、亜鉛または
、酸(例えばHutまたはCH3CO0H)で活性化さ
れた亜鉛のような化学還元剤で、あるいは接触水素化に
より行なうことができる。不活性溶媒例えばテトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、メタノール、エタノール
、イソプロパツール、酢酸、エーテルとアルコール性溶
媒との混合物などが一般に使用される。好ましい態様に
おいて亜鉛−眼カップルがTHF/CH30H溶媒系中
で使用される。
他の好ましい態様には酸、好ましくはH(Jまたは酢酸
で活性化された亜鉛の使用が含まれる。還元は広い温度
範囲、例えば−45℃から室温まで、で行なうことがで
きる。一般に、還元段階は最も望ましいトランス(5R
,6S)異性体を主生成物として与え、あまり望ましく
ないシス異性体は少量にすぎない。上記のように、中間
体I[aを、R#がかさ高いトリオルガノシリル基例え
ばトリイソプロピルシリル、t−ブチルジメチルシリル
またはt−ブチルジフェニルシリルであるヒドロキシ保
護中間体nbに転化すれば、nbの還元は実質的に立体
特異性であり、所望のトランス異性体がほとんど排他的
に生成される。従って、その     1ような好まし
い条件のもとで、還元段階の生成物は初めに望ましくな
いシス異性体副生物を分離する必要なく、次の反応段階
に直接使用することができる。
還元後アンヒドロペニシリン中間体■は、必要であれば
ヒドロキシル基を保護した後、反応自体は公知の反応段
階により所望のアセトキシアゼチジノン中間体に転化さ
れる。従って、最も好ましい態様では、5.6および8
位置の炭素に所望のキラリティーを有するヒドロキシ保
護中間体mbが、例えば酢酸中のHg (OAc) t
でチアゾリジン環を分解されて中間体、 ■ (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である)を生成
し、次いでこの中間体■を酸化すると所望の光学活性中
間体Iが生成される。チアゾリン環の分解は文献に記載
され、例えば中間体mbを、酢酸あるいは酢酸と不活性
有機溶媒例えばテトラヒドロフランまたはジオキサンと
の混合物中で約θ〜約40℃の温度で第二水銀塩例えば
Hg (OAc) zまたはHgCl2と反応させるこ
とにより達成することができる。
クロトナート部分の除去は中間体■の酸化により達成さ
れる。オゾン分解(例えばCI+30H中で0.)の使
用は酸■を直接中間体Iへ酸化させる。化学酸化剤例え
ばKMnO4、KMnOaと相間移動触媒、KMnOa
/Na1OnおよびRuO4/Na1Oeは一般に、酸
化の前に例えばエステルまたは酸無水物に転化すること
により■のカルボン酸官能基を保護することが必要であ
る。
前記反応は、もちろん溶媒の賢明な選択で、反応列にお
いて1つまたはより多くの中間体を単離することなく行
なうことができる。あるいは、可能である場合に、中間
体を結晶物質として単離し、場合により例えば再結晶に
より次の反応段階へ進む前に精製することができる。
この方法はアセトキシアゼチジノン■の製造について記
載されたけれども、型 (式中、Lは普通の脱離基を表わす) の他の有用なアゼチジノン中間体を与えるように容易に
変更できることは当業者に明らかであろう。
例えば、前記中間体mbを塩素化分解(CZZ/CHz
C1z 、15℃)して、 cocj! を生成させ、それを相当する酸またはエステルに転化し
た後、相当するアセトキシ誘導体について記載したよう
に酸化してクロロ中間体、を生成させることができる。
本発明により製造された(R)−ヒドロキシエチルアゼ
チジノン中間体、すなわち中間体Iまたはその類似体例
えば前記クロロ化合物、は公知方法により容易にチェナ
マイシン並びに有用な抗菌活性を有する他のカルバペネ
ムおよびベネム誘導体に転化される。
次の実施例は本発明の例示であるが、しかし発明の範囲
を限定しない。以下に示した温度はすべて、他に示さな
ければ摂氏温度である。
実施例11 アンヒドロ−6,6−ジブロモペニシリンがらの(4R
)−アセトキシ−(3R)−((1’R)−(1−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)エチル〕6.6−ジブロモペ
ニシラン酸(20,00g。
55、56ミリモル)のC)lzcJg  (200r
njり中の冷(氷−メタノール浴)溶液を、トリエチル
アミン(58,4ミリモル、8.00m1)を滴加して
処理し、15分間かきまぜた。溶液に無水トリフルオロ
酢酸(8,40ml、 61.2ミリモル)を滴加した
。それを30分間かきまぜ、次いでピリジン4.8m1
161.2ミリモル)を滴加して処理した。混合物を一
10℃で30分間、次いで5°で18時間かきまぜた。
混合物を順次IN水性H(1、水、I M NaHCO
sおよびプラインで洗浄して乾燥(MgSO4)シた。
溶媒を蒸発して得られた残留物を酢酸エチル(E tO
^C)に再び溶解し、活性炭で処理すると表題の化合物
が生じた:融点102〜103’C(CH*OH)、(
16,1g、47.2ミリモル、収率85%)。
’  H+++r (CDCj!s  、80MHz 
)δ:5.80(IHls、 H5) 、2.21 (
3H,S、CH3)、および2、15ppm+  (3
H,s、 CHz)、;  i r (CH2C1z)
ν、、、: 1800 (s、β−ラクタム C=0)
、1708(S、ラクトンC=0)および1640ca
i−’(w、オレフィン)  :  [’r] n” 
+ 88.9 @(cO,144、CH30H)  ;
元素分析、計算値(C@HJOzSBrg) : C2
8,17、H2,07、H4,10i測定値:C28,
08、Hl、98、H4,06゜B、アンヒドロ−6α
−ブロモ−6β−〔(1′R)−ヒドロキシエチル〕ペ
ニシリン H アンヒドロ−6,6−ジブロモペニシリン(15,02
g、44ミリモル)を冷(−78’)THF (450
mffi)に溶解し、エーテル中のMeMgBrの2.
85M溶液(18,0ml、51.3ミリモル)を滴加
して処理し、−78℃で2分間かきまぜた。生じたマグ
ネシウムエノラートを過剰のアセトアルデヒド(25m
l、0.45モル)でトラップし、20分間かきまぜた
。冷却浴を除き、反応混合物にIN水性HCj!(70
mjりおよびエーテル(300ml1)を加えた。水相
を除き、エーテル(2X200mjりで抽出した。有機
相を合せ、順次IN水性HCjl、水、IM水性NaH
CO+お     1よびブラインで洗浄して乾燥(M
gSOa) シた。溶媒を除去すると表題の化合物(1
3,08g、42.7ミリモル、収率97%)が油状物
質として生じた:’ H+1lr(CDCjl 3)δ
: 5.61  (IH,s、 H−5)、4.28 
(LH,qS丈=6.0、H−1’) 、2.21(3
HSS s CH3)、2.16 (3H,5SCHs
)、1.64 (I H,bs、 OH) 、および1
.31ppm(3HSdlJ =6.0Hz−CHs)
 ; 1 r (CHlCJl)v、、X :3560
 (m、OH)、1785 (s、β−ラクタム C=
O) 、1710 (s、ラクトン C=O)およびl
 635 ts−’ (m、オレフィン);[α]o”
+83.8’  (cO,128、MeOH)H元素分
析、計算値(C+oH+JO:tsBr) : C39
,23、H3,95、H4,57:測定値:C3B、3
1、H4,63、H4,61゜ C,アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−((1′R) 
−(t−ブチルジメチルシリルオキシ)OH アンヒドロ−6α−ブロモー6β−((1’ R)−ヒ
ドロキシエチル〕ペニシリン(6,0g、 19.6ミ
リモル)の冷(水浴)塩化メチレン(60ml2)溶液
に、初めに2.6−ルチジン(4,50m1.39ミリ
モル)を加え、次にt−ブチルジメチルシリルトリフレ
ート(7,8m1134ミリモル)を滴加した。混合物
を1時間かきまぜ(5℃)、次いでINN水性C1、水
、1M水性NaHCO3およびブラインで洗浄した。生
じた有機相を乾燥(MgSOt)し、エーテル−石油エ
ーテル(1: 2)の混合物等容積で希釈し、活性炭で
処理した。溶媒を蒸発した固体残留物を熱ヘキサンに再
び溶解して結晶化させると表題の化合物、5.35 g
が生じた。母液を濃縮し、活性炭で処理して低温で結晶
化させた(5℃、1.28g)、2つの収穫を合せて保
護ヒドロキシル誘導体(6,63g、 15.7ミリモ
ル、収率80.6%)が生じた。融点116〜117℃
(MeOH) : ’ Hmr(CDCjl 3)δ:5.53 (IH,
s、H−5)、4.27 (IHSqS丈=6.IHz
s H−1’ ) 2.20(3H% s −、CHs
)、2.13 (3H,5SCHs)、1.28 (3
H,dSJ=6.1Hz、 CH3)、0.91(9H
,、s、t−ブチル) 、0.09 (3HSs。
CHs)および0−07 (3HSs 5CHs) i
 tr(ChCJ 1)ν、、、: 1785 (s、
β−ラクタム C=0)、1700(s、ラクトン C
=0)および16353−’(m 、オレフィン)  
;  [ffl o” + 119.6゜(c O,1
4MeOH)  ;元素分析、計算値(Cz、HgJ(
hsBrsi): C45,60、H6,45、N3.
32i測定値: C46,38、H6,02、N3.2
3゜D、アンヒドロ−6α−((1’R)−t−ブチす アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−((1’ R)−(
1−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕ペニシリン
(1,00g、 2.38ミリモル)のT)IF−Me
OHの25%混合物(25m1)中の一45℃に冷却し
た溶液にZn (Ag)“ (10g)を加えた。
混合物を出発物質のすべてが消費されるまでかきまぜ(
TLCプレート、Rf 0.4.2%CH3CN/CH
zCIt り、次いでセライト(CELITfりパッド
を通して冷IM水性NH,Cβ溶液中へ濾過した。相を
ふりまぜ、分離し、水相をエーテル(3X 10m1)
で抽出した。有機相を合せ、順次IN水生HC1、水、
IM水性NaHCO+、ブラインで洗浄し、乾燥(Mg
S04)シた。溶媒を蒸発させると油が生じ、それを真
空で結晶化した(815■、2.38ミリモル、収率9
9.6%)。固体のHPLC分析は次の割合を示した:
出発物質0.70%、シス異性体2.51%および表題
の化合物96.79%、融点56〜7”C(Meal(
)。
’ H1!lr (CDCjl 3)δ: 5.29 
(I H,dSJ=1、8、H−5) 、4.34 (
IH,dqS丈=6.3、丈=3.5)1z、 H−1
’)、3.52 (IH,dd。
J=3.5Hz、 J=1.8Hz、 H−6) 、2
.17 (3H%5SCH3)、2.08 (3HSs
SCH3)、1.25(3H,d、  J =6.3H
z、 C)13)、0.89(9H1sSt−ブチル)
、および0.99ppm  (6HSs、CIり ; 
 i  r(C)Izllg)’asx  :  17
75  (3%  β−ラクタム C=0) 、169
5 (S、ラクトンC=0)および1635 clI−
’ (m、オレフィン) ;[α] 、”+ 42.8
°(co、114、MeOH) ;元素分析、計算値(
CzJhJO3SSi) : C56,10−H8,2
4、N4.09、N9.38;測定値: C56,65
、H7,82、N4.07、N9.04゜対応する6−
β−(1’ R)異性体を油状物質として分離した: ’ Hmr (CDCl、l)δ:5.35 (LH,
d、J=4.6、H−5) 、4.31 (IH,dq
、J=6.0、J = 9.4、H−1’) 、3.8
3 (IHSdd、J=4.6、J = 9.4、H−
6) 、2.18 (3H,s。
CH3>、2.08 (3H,S、 CH3)、1.2
3(3H1ct、 J=6.0、cps)、0.89 
(9H,s、t−ブチル) 、0.10 (3H,s、
 CHs)および0.06ppn+  (3H,S 5
C)13) ; i r (CHtCj!z)δ□X 
:1785(s、β−ラクタムC=O)、1695(s
、ラクトンC=0)、および1635C11−’(m、
オレフィン);[α] o”+ 171.2゜(CQ、
084、MeOH)。
* 亜鉛銀カップルは酢酸銀1部とZn11.7部とか
ら調製した。
E、α−((3R)−((1’R)−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル)−(4R)−アセトキシ−
2−アゼチジノン−1−イル〕−β−メチルクロトン アンヒドロ−6α−((1’R)−(t−ブチルジメチ
ルシリルオキシ)エチル〕ペニシリン(5,00g、 
14.6ミルモル)の酢酸(75mff)中の溶液を2
2℃で酢酸第二水銀(14g、44ミリモル)で処理し
、24時間かきまぜた。混合物にさらに酢酸第二水11
(9,3g、29ミリモル)を加え、かきまぜをさらに
24時間続けた。反応混合物をセライトパッドを通して
濾過し、固体を酢酸で洗浄した。濾過を水(150m1
)で希釈し、エーテル(5X 40mjりで抽出した。
有機工、□ヤ、□3 X 40mjり 、7’5(7T
   i洗浄し、乾燥(MgSO*) シ、活性炭で処
理した。溶媒を蒸発させると油が生じ、それは真空下に
結晶化した(5.33g、13.8ミリモル、収率95
%)、融点119〜20℃CCHtC1t /石油エー
テル9/l); ’ Ha+r (CDCj!s)δ: 6.32 (I
 HSd、丈=1.4、H−4) 、4.24 (IH
,5線の中心、丈=6.0、H−1’) 、3.20 
(IH,dd、J−1,4、J = 5.8、H−3)
 、2.24 (31(、s、CH3)、2.05 (
3H,s、 Cll1COz) 、1.97 (3H。
s 、 C1h)、1.29 (3H,d、丈= 6.
3 、CHs)、0.86 (9H,s、t−ブチル)
 、0.08 (3H。
S % CH3)、および0.05ppm  (3H,
s、 C■、);i r (CH2Cl z)シ、、、
:1770 (s、β−ラクタムC=0) 、1745
 (m、 CH3C=O51690(m、 CO,H)
 、および1620cm−’ (W、オレフィン)  
;  [α] @” + 18.9 @(cO1088
、MeOH);元素分析、計算値(C+5HatNOb
Si) : C56,0?、H8,I Q、 N3.6
3 S測定値:C56,QO1H8,25、N3.73
゜ F、(4R)−アセトキシ−(3R)−((1’R)−
t−ブチルジメチルシリルオキシ)エチル〕−2−アゼ
チジノン GO,H COxCOtE t α−(3R)−((1’R)−t−ブチルジメチルシリ
ルオキシ)エチル)−(4R)−アセトキシ−2−アゼ
チジノン−1−イル〕−β−メチルクロトン酸(2,0
g、5.2ミリモル)のCHzCj! z(30mjり
中の溶液に一15℃(氷−MeOH浴)でEEDQ (
1,63g、 6.20ミリモル)を加えた。
冷浴を除き、反応混合物を22℃で18時間かきまぜた
。それを順次IN水性HCffi、水、1M水性NaH
CO3、ブラインで洗浄し、乾燥(MgS04)シた。
溶媒を蒸発させると混合酸無水物(2,14g、収率9
3.3%)がカルボン酸保護誘導体として生じた: ’Hmr (CDCl s )  δ6.23  (I
f−1,D、 J=1.4、H−4) 、4.32  
(2HSqS J−7,LCHzCH*) 、4.05
−4.39  (I HSm、  J−6,1、H−1
’) 、3.23  (LH,dd、J=1.4、J=
6.1、H3) 、2.25  (3H,5SCL )
、2.06  (3H,5SCHsCO) 、1.17
  (3H。
s、 CR3) 、1.35  (3H,tSJ=7.
1゜印zcOz) 、1.29  (3B−、d−J=
6.1、CHs )、0.86 (9H,sS t−ブ
チル)、0.08(3H1S % Cl5)および0.
05ppm (3H,s、 CH3);ir (CHz
CItz ) l’max  :  1800 (S、
混成無水物) 、1775 (s、β−ラクタムC=O
)、1750(s、アセター)C=0)および1625
cm−’   (w、オレフィン)。
得られた混合酸無水物(2,10g、4.フロミリモル
)を−78℃(アセトン−ドライアイス浴)に冷却した
C)lzc42g (30mA)に溶解し、全出発物質
が消失するまで(1,5時間)オゾン分解した。オシニ
ドの冷(−78℃)溶液を(C)l:l) ts(6m
f)で還元し、室温で1.5時間かきまぜた。
メタノール(30mjiりを加え、次いで2.6−ルチ
ジン(1,2m It )を加えた。混合物を22℃で
2時間かきまぜ、エーテルで希釈し、IN水性HCI、
水、IM水性NaHCOs 、ブラインで洗浄して乾燥
(MgSO4) した。溶媒を蒸発させると表goイI
−f&11.31 g、4.56−317ヤ71、ワ、
    195%)が白色固体として生じた:融点10
4〜106℃、エーテル/石油エーテル:1/1[文献
9融点104〜106℃(α〕i茸+47.4゜(C,
0,136、C)ICJs)(文献0、(Q=)。
+  4 8. 8  °  (C,0,41、CHC
/ 、  ン 。
*  Che++、 Pharm、 Bull  (T
okyo)  29.2899(1981)  。
実施例2 6α−プロモー6β−((1’R)−ヒドロキシエチル
〕アンヒドロペニシリンおよび6α−プロモー6−β−
((1’R)−<t−ブチルジメチルシリルオキシ)エ
チル〕アンヒドロペニシリン−比較的高い(−20℃)
温度におけるアルドール縮合の例示 試薬 フナ) アルドリッチ) g)の乾燥THF (150mlり中の一20℃に冷却
した溶液に臭化メチルマグネシウム(12,21m1)
を10分間にわたり、温度を−15〜−20°に維持し
ながら滴加した。生じた溶液を−20”で10分間かき
まぜ、次にアセトアルデヒド(8,4m1)を初めは一
滴ずつで天分間にわたり、温度を一15〜二20°に維
持して加えた。溶液を一20″で15分間かきまぜた。
反応混合物に飽和塩化アンモニウム(10m1)を加え
次に水(80mmりを加えた。次いで混合物を酢酸エチ
ル(150ml、50mmりで抽出した、酢酸エチル抽
出物をブラインで(2回、各100mIl)洗浄し、無
水硫酸すl−IJウム上で乾燥し、濃縮すると油(8,
9’g、97%)が生じた。HPLC” :シス92%
、トランス異性体なし、不純物8%。
*カラム二μポラシル(Porasil )  (ウオ
ーターズ) 溶媒:3%C)lscN / CHzC12z流速: 
90 m l / h 検 出:UV  275nm アテニュエーション:0.2 上記粗油状物質をOoに冷却した乾燥CHzCg z(
I Q 0mff1)に溶解した。2,6−ルチジン(
6,98mff1)を加え、次にt−プチルジメチルシ
リルトリフルオロメチルスルホナー) (10,02m
 l )を20分間にわたり、温度を0〜5°に維持6
7滴加6″・化21液を0〜5°で1時間    )か
きまぜた。TLC(シリカ、エーテル−石油エーテルl
:1、tz)は反応の完了を示した0反応混合物をIN
−HCg (100mff1’) 、飽和Na)lcO
i (100m 12 )およびブライン(100ml
)でそれぞれ洗浄し、無水NazSOa上で乾燥して濃
縮すると暗色油が生じ、それは徐々に凝固した。この油
を温石油エーテルに溶解し、炭素処理して濃縮乾固した
(l1g)。この粗面体を温イソプロパツール(70m
りに再び溶解し、溶液が温かい間に水(35mj?)で
希釈し、0@に冷却して濾過した。ケークをイソプロパ
ツール/H20(2: 1)で洗浄し、減圧デシケータ
−中で乾燥した。収量7.0g(2段階で55.5%)
実施例3 6α−ブロモ−6β−((1’R)−(t−ブチルジメ
チルシリルオキシ)エチル〕アンヒドロペニシリンーグ
リニヤール試薬としてC13Mg(: l  の−45
°〜−406 試薬 アンヒドロペニシリン 34.1g(0,1モル)トル
エン       800m1 手順 アンヒドロ−6,6−ジブロモペニシリン(34,1g
)の乾燥THF (350mji)中の溶液を一45″
に冷却し、塩化メチルマグネシウム(39,6mりを2
0分間にわたり、温度を−40”以下に維持して滴加し
た。生じた溶液を−45〜−40@で10分間かきまぜ
、アセトアルデヒド(28mjりを初めは一滴ずつ5分
間にわたり、温度を一30@以下に維持しながら加えた
。溶液を一40@で15分間かきかぜだ0反応部合物に
飽和塩化アンモニウム(35mjりを加え次に水(40
0mj2)を加えた。混合物をトルエン(350ml、
および15 Qmf)で抽出した。トルエン抽出物をブ
ライン(2X300ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウム上で乾燥して容積が〜100m#になるまで濃縮し
た。濃縮溶液にトルエン(300mjりを加え、次に〜
300m1まで濃縮を続けた。(1) トルエン溶液を00に冷却し、2.6−ルチジン(23
,3mJ)を加え次にトルフレート(27,6m l 
)を15分間にわたり、温度を0〜5°に維持しながら
滴加した。生じた溶液を0″で1時間かきまぜた。(2
1反応混合物に水(250m/)を加え、pHを濃塩酸
(〜8m1)で5.0から2.5に調整した。有機層を
分離した。有機層に水(25Qmf)を加え、pHを1
%水酸化ナトリウh (〜10mJ> r8°OCi[
!i!!LJ、:、 1ilj!!’5−7”    
 ブライン(2X250m7りで洗浄し、炭素処理(1
5g)L、〜50mm!に濃縮した。濃縮物にイソプロ
パツール(200mjりおよび水(−滴ずつ)(100
mJ)をかきまぜながら加えた。
溶媒100mlを減圧下に除去するとスラリーが生じ、
それを0@に冷却し、0.5時間かきまぜて濾過した。
ケークを氷冷したイソプロパノ−ルー水(2: 1)(
8Qmf)で洗浄し、減圧テシ’r−ター中で乾燥した
。収量29.0g(69%)、融点95〜1000゜粗
生成物を次のように再結晶した:トルエン(150ml
)に溶解し、炭素処理し、できるだけ濃縮し、イソプロ
パツール(200mJ)を加え、次に水(100mAり
を水冷、攪拌下に滴加した。沈澱生成物を濾過し、水冷
したイソプロパールー水(2: 1)で洗浄し、減圧デ
シケータ−中で乾燥した。収量21.0g(50%)、
融点104〜108°。
(1)  HPLC”は92%の純度、トランス異性体
のないことを示した。
*カラム:ポラシル(ウォーターズ) 溶媒=3%CHICN / CIIzCl を流速:9
0m1/h 検 出:UV  275nm アテニュエーション=0.2 (2)TLCニジリカゲル、エーテル−石油エーテル1
:1、I2 実施例4 6α−((1’R)−(t−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル〕アンヒドロペニシリンー亜鉛/酢酸゛5−
のイ用の例示 試薬 アンヒドロペニシリン 42.0g(0,1モル)酢酸
    11m1=11.54g (0,19モル、d。
1.049、氷状) CIIsOtl              1.00
 0 m 1手順 機械式かきまぜ機、温度計、滴下漏斗並びに窒素の入口
および出口管を設けた21の三日フラスコ中でアンヒド
ロ−6α−ブロモ−6β−〔(1′R)−ヒドロキシエ
チル〕ペニシリン(42g)をメタノール(100mj
り中へ懸濁させた。反応混合物を一20°に冷却し、亜
鉛末(42g)を加え、次いで酢酸(11mJ)をゆっ
くり加えた。生じた混合物を−25〜−15°で0.5
時間かきまぜた。TLC(シリカ、エーテル−石油エー
テルl:3、Itまたはモリブデン酸塩溶液)は反応の
完了を示した0反応混合物をセライト上で飽和塩化アン
モニウム(100mj!>中へ濾過し、セライトを塩化
メチレンで洗浄した。濾液を水(500mff1)で希
釈し、塩化メチレン(10001mlおよび500m1
)で抽出した。塩化メチレン抽出物をブライン(100
0mff1)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥
し、濃縮すると油状物質(34g、収率100%、粗製
品)が生じ、それは徐々に結晶化した。分析はトランス
83.3%、シス5.7%、不純物11%を示した。
実施例5 6α−および6β−”((1’R)−ヒドロキシエチル
〕ペニシリンの1゛ H H H アンヒドロ−6α−ブロモ−6β−((1’R)−ヒド
ロキシエチル〕ペニシリン(4,20g、13.7ミリ
モル)のメタノール(40mjり中の冷(氷−メタノー
ル浴)溶液をZn(Ag) (42,g )で処理し、
15分間かきまぜた。さらにZn (Ag)(1,1g
)を加え、混合物を10分間かきまぜた。
冷懸濁液をセライトパッドを通して冷製水性NHICJ
中へ濾過した。固体をエーテルで洗浄して2相を分離し
た。水相をエーテル(2X 20 m l )で抽出し
た。エーテル抽出物を合せて、順次IN水性H(J、水
、IM水性NaHCOsおよびブラインで洗浄し、次い
で乾燥した。溶媒を蒸発した残留物を石油エーテル/エ
ーテル:9/1の冷混合物ですり砕くと6α−異性体(
1,3g、6.7ミリモル、収率42%)9が白色固体
として生じた:融点173〜4℃(CHtCI2z /
エーテル:2/8);’ Hmr (CDC13)δ:
 5.28 (IH,dSJ=1.7、H−5) 、4
.35 (IH,三重線、丈=6.2、H−1’) 、
3.57 (IHSdd、J=6.2、J=1.7、H
6) 、2.19 (3HSs、 CHs )、2.1
1  (3HSs、 CHa ) 、1.72 (IH
,bs、OH)および1.40ppm  (3H,dS
丈=6.3、C1,)  ; 1r(CHzCJz) 
’@1111 : 3500 (V%OH) 、177
5 (s、β−ラクタム C=0)、1695 (S、
ラクトン C=0)および1635am−’(m、オレ
フィン);元素分析、計算値(C3゜H+3NOsS)
 : C52,84、H5,76、N6.16;測定値
:C52,86、H5,72、N6.0B。
冷エーテル/石油エーテル:1/9混合物を蒸発させ、
純6β−異性体を分取TLC(2%CHsCN / C
HzC12t)上で分離した。
’ H+++r (CDC12)δ: 5.40 (L
H,、dSJ−4,6、H−5) 、4.36 (IH
Saq、J−6,1、J=9.0、H−1’) 、3.
74 (IHSdd、J=9.0、J = 4.6、H
−6)  、2.19  (3H,、S、CHs  )
  、2.25  1.90  (IH,bs、OH)
  、2.09 (3H,、s、 CH3)および1.
27 ppm(38゜d、  J =6.0、C)Ii
  )  ; 1r(CHzCj!z) ’mus  
’3580 (w、OH) 、1770 (s、β−ラ
クタム C=O) 、1700 (s、ラクトン C−
〇)および1640aa−’ (m、オレフィン)。
* 反応条件は最適化されていない;−50℃で繰返し
たとき、6α−異性体の56.6%の収率を生じた。
i。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基であ
    る) を有する化合物。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa を有する、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  3. (3)式 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である)を有す
    る、特許請求の範囲第(1)項記載の化合物。
  4. (4)R″がかさ高いトリオルガノシリル保護基である
    、特許請求の範囲第(3)項記載の化合物。
  5. (5)R″がt−ブチルジメチルシリル、トリイソプロ
    ピルシリルまたはt−ブチルジフェチルシリルである、
    特許請求の範囲第(4)項記載の化合物。
  6. (6)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″が普通のヒドロキシ保護基である)の中間
    体を製造する方法であって、 (a)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
    ヨードまたはフェニルセレノである)の6,6−二置換
    アンヒドロペニシリンと、式、R_1MgXのグリニヤ
    ール試薬または式、R_1Liのオルガノリチウム化合
    物(式中、R_1は(低級)アルキルまたはアリールで
    あり、Xは前記のとおりである)から選んだ試薬とを、
    無水の不活性有機溶媒中で、約0〜−78℃の範囲内の
    温度で反応させ、次にアセトアルデヒドを加えて式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中、Xは前記のとおりである) のシス異性体を排他的に生成させる段階、 (b)中間体IIaを式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIb (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基であり、Xは前
    記のとおりである) の相当する中間体に転化する段階、および (c)中間体IIbを不活性溶媒中で還元し、生じた式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″は前記のとおりである) の5,6−トランス異性体を単離する段階、を含む方法
  7. (7)段階(b)において中間体IIaが式、▲数式、化
    学式、表等があります▼IIb (式中、R″はかさ高いトリオルガノシリルヒドロキシ
    保護基である) の中間体に転化される、特許請求の範囲第(6)項記載
    の方法。
  8. (8)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼III (式中、R′は水素または普通のヒドロキシ保護基であ
    る) の中間体を製造する方法であって、 (a)式、 ▲数式、化学式、表等があります▼V (式中、XおよびYはそれぞれ独立にクロロ、ブロモ、
    ヨードまたはフェニルセレノである)の6,6−二置換
    アンヒドロペニシリンと、式、R_1MgXのグリニヤ
    ール試薬または式、R_1Liのオルガノリチウム化合
    物(式中、R_1は(低級)アルキルまたはアリールで
    あり、Xは前記のとおりである)から選んだ試薬とを、
    無水の不活性有機溶媒中で、約0〜−78℃の範囲内の
    温度で反応させ、次にアセトアルデヒドを加えて式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIa (式中、Xは前記のとおりである) のシス異性体を排他的に生成させる段階、 (b)中間体IIaを不活性溶媒中で還元し、生じた式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIa の5,6−トランス異性体を単離する段階、および望む
    ならば (c)中間体IIIaを式、 ▲数式、化学式、表等があります▼IIIb (式中、R″は普通のヒドロキシ保護基である) の相当する中間体に転化する段階、 を含む方法。
JP60221720A 1984-04-06 1985-10-04 カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法 Granted JPS61171485A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US597765 1984-04-06
US06/597,765 US4596677A (en) 1984-04-06 1984-04-06 Anhydropenicillin intermediates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61171485A true JPS61171485A (ja) 1986-08-02
JPH032157B2 JPH032157B2 (ja) 1991-01-14

Family

ID=24392838

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071880A Granted JPS6117586A (ja) 1984-04-06 1985-04-04 カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法
JP60221720A Granted JPS61171485A (ja) 1984-04-06 1985-10-04 カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60071880A Granted JPS6117586A (ja) 1984-04-06 1985-04-04 カルバペネムおよびペネム抗生物質の合成に有用な中間体ならびにその製造法

Country Status (36)

Country Link
US (2) US4596677A (ja)
JP (2) JPS6117586A (ja)
KR (1) KR920006919B1 (ja)
AR (1) AR241139A1 (ja)
AT (1) AT388556B (ja)
AU (1) AU580043B2 (ja)
BE (1) BE902133A (ja)
CA (1) CA1261318A (ja)
CH (1) CH665420A5 (ja)
CS (1) CS253724B2 (ja)
CY (1) CY1572A (ja)
DD (1) DD232132A5 (ja)
DE (1) DE3512250A1 (ja)
DK (1) DK156085A (ja)
ES (1) ES8702422A1 (ja)
FI (1) FI86852C (ja)
FR (1) FR2562541B1 (ja)
GB (1) GB2156814B (ja)
GR (1) GR850879B (ja)
HK (1) HK106090A (ja)
HU (2) HU194250B (ja)
IE (1) IE58409B1 (ja)
IL (1) IL74799A (ja)
IT (1) IT1190351B (ja)
LU (1) LU85841A1 (ja)
NL (1) NL8500986A (ja)
NO (2) NO164902C (ja)
NZ (1) NZ211457A (ja)
OA (1) OA07984A (ja)
PT (1) PT80235B (ja)
SE (3) SE466201B (ja)
SG (1) SG91090G (ja)
SU (2) SU1400504A3 (ja)
YU (3) YU45918B (ja)
ZA (1) ZA852237B (ja)
ZW (1) ZW5585A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111487A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 National University Corporation Okayama University 6-ヒドロキシエチルペナム化合物の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU601180B2 (en) * 1986-04-30 1990-09-06 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin -2- one derivatives
US5053502A (en) * 1986-07-21 1991-10-01 Schering Corporation Anhydro penicillin derivatives
US4948885A (en) * 1986-07-21 1990-08-14 Schering-Plough Corp. Synthesis of azetidinones
US5075438A (en) * 1986-07-21 1991-12-24 Schering Corporation Synthesis of azetidinones
US4767853A (en) * 1986-07-21 1988-08-30 Schering Corporation Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
US4876338A (en) * 1986-07-21 1989-10-24 Schering Corporation Synthesis of azetidinones using CuCl
US5274188A (en) * 1987-05-04 1993-12-28 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of 4-acyloxy-3-hydroxyethyl-azetidinones
DE3875373D1 (de) * 1987-05-04 1992-11-26 Ciba Geigy Ag Neues verfahren zur herstellung von 4-acyloxy-3-hydroxyethyl-azetidinonen.
US4876365A (en) * 1988-12-05 1989-10-24 Schering Corporation Intermediate compounds for preparing penems and carbapenems
WO2005023821A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. ペニシラン酸化合物の製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3311638A (en) * 1961-08-16 1967-03-28 Bristol Myers Co Anhydropenicillins
US3950352A (en) * 1972-04-10 1976-04-13 Queen's University 2,2-Dimethyl-3R-carboxy-6S-phenyl(or phenoxy)acetamido-1-oxa-4-aza-5R-bicyclo[3,2,0]heptan-7-one and processes for their production
SE449103B (sv) * 1979-03-05 1987-04-06 Pfizer Sett att framstella penicillansyra-1,1-dioxid samt estrar derav
US4356120A (en) * 1979-07-23 1982-10-26 Merck & Co., Inc. 3-(1-Hydroxyethyl)-4-(but-2-ene)-azetidin-2-one and derivatives
US4468351A (en) * 1983-06-06 1984-08-28 Pfizer Inc. Process for debromination of dibromopenicillanic acid and derivatives

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111487A1 (ja) * 2007-03-09 2008-09-18 National University Corporation Okayama University 6-ヒドロキシエチルペナム化合物の製造方法
US8293893B2 (en) 2007-03-09 2012-10-23 Otsuka Chemical Co., Ltd. Method for producing 6-hydroxyethylpenam compound
JP5300713B2 (ja) * 2007-03-09 2013-09-25 大塚化学株式会社 6−ヒドロキシエチルペナム化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
YU134587A (en) 1988-02-29
IT1190351B (it) 1988-02-16
DE3512250A1 (de) 1985-10-17
SE466201B (sv) 1992-01-13
SU1435154A3 (ru) 1988-10-30
HUT38349A (en) 1986-05-28
OA07984A (fr) 1987-01-31
AR241139A1 (es) 1991-11-29
YU46060B (sh) 1992-12-21
ES541866A0 (es) 1987-01-01
PT80235A (en) 1985-05-01
FI851324L (fi) 1985-10-07
NO164902B (no) 1990-08-20
ES8702422A1 (es) 1987-01-01
GB2156814B (en) 1987-12-31
SU1400504A3 (ru) 1988-05-30
HU194250B (en) 1988-01-28
DK156085A (da) 1985-10-07
SE8501679L (sv) 1985-10-07
SE9000790L (sv) 1991-09-07
YU45918B (sh) 1992-09-07
GR850879B (ja) 1985-11-25
KR920006919B1 (ko) 1992-08-22
SE8501679D0 (sv) 1985-04-03
HU193959B (en) 1987-12-28
LU85841A1 (fr) 1985-12-16
NO851310L (no) 1985-10-07
FR2562541A1 (fr) 1985-10-11
DK156085D0 (da) 1985-04-03
JPH0312072B2 (ja) 1991-02-19
PT80235B (pt) 1987-10-20
JPH032157B2 (ja) 1991-01-14
AR241139A2 (es) 1991-11-29
HUT40442A (en) 1986-12-28
AU580043B2 (en) 1988-12-22
ZW5585A1 (en) 1985-11-06
GB2156814A (en) 1985-10-16
GB8508847D0 (en) 1985-05-09
HK106090A (en) 1990-12-21
NZ211457A (en) 1989-03-29
IE58409B1 (en) 1993-09-22
YU57185A (en) 1988-02-29
FR2562541B1 (fr) 1986-12-26
US4596677A (en) 1986-06-24
DD232132A5 (de) 1986-01-15
NO166132C (no) 1991-06-05
ZA852237B (en) 1985-11-27
NO166132B (no) 1991-02-25
IE850867L (en) 1985-10-06
YU46059B (sh) 1992-12-21
NL8500986A (nl) 1985-11-01
IL74799A0 (en) 1985-07-31
KR850007585A (ko) 1985-12-07
IL74799A (en) 1988-11-15
NO860326L (no) 1985-10-07
CH665420A5 (de) 1988-05-13
FI86852C (fi) 1992-10-26
YU134487A (en) 1988-02-29
BE902133A (fr) 1985-10-07
SE9000790D0 (sv) 1990-03-06
SE9000791L (sv) 1991-09-07
NO164902C (no) 1990-11-28
US4639335A (en) 1987-01-27
SG91090G (en) 1991-01-18
AT388556B (de) 1989-07-25
CS253724B2 (en) 1987-12-17
AU4086485A (en) 1985-10-10
FI851324A0 (fi) 1985-04-02
FI86852B (fi) 1992-07-15
CA1261318A (en) 1989-09-26
IT8520246A0 (it) 1985-04-05
JPS6117586A (ja) 1986-01-25
ATA104285A (de) 1988-12-15
CY1572A (en) 1991-12-20
SE9000791D0 (sv) 1990-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0247378A1 (en) Process for preparing 4-acetoxy-3-hydroxyethylazetidin-2-one derivatives
EP0078026A2 (en) Antibiotic synthesis
EP0234484A1 (en) Novel azetidinone derivatives
JPS61171485A (ja) カルバペネム及びペネム抗生物質の合成に有用な中間体、ならびにその製法
JPH0557980B2 (ja)
GB2048261A (en) Penem-3-carboxylic acid derivatives, their preparation and use
JPH0649710B2 (ja) アゼチジノン誘導体およびその製造法
HU193429B (en) Process for production of peneme derivatives of 2-/alkyl-tio/-6-/hydroxi-alkyl/
GB2111496A (en) Optically active penems
EP0224059B1 (en) Azetidinone derivative and process for preparing the same
US4767853A (en) Synthesis of 1-(allyloxycarbonyl)-methyl-3-(hydroxyethyl)-4-beta-naphthoxythiocarbonylthio-2-azetidinones and hydroxy protected analogs thereof
CA2190408A1 (en) Process for preparing acetoxyazetidinone derivative and intermediate thereof
US5053502A (en) Anhydro penicillin derivatives
GB2162840A (en) Sterospecific process for preparing azetidinones
US4948885A (en) Synthesis of azetidinones
US5075438A (en) Synthesis of azetidinones
JP3213734B2 (ja) 新規β−ラクタム化合物
US4876338A (en) Synthesis of azetidinones using CuCl
IE59260B1 (en) Process for 2-( 1-oxo-3-thiolanyl)-2-penem antibiotics
JPH0713058B2 (ja) 4―置換アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH0256349B2 (ja)
JPH07242609A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
CS253736B2 (cs) Způsob stereospecificky řízené výroby derivátů penicilanové kyseliny
JPH0931055A (ja) アゼチジノン誘導体及びその製造方法
EP0229384A2 (en) Beta-lactam compounds and their production