JPS60170598A - 鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法 - Google Patents

鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法

Info

Publication number
JPS60170598A
JPS60170598A JP2413384A JP2413384A JPS60170598A JP S60170598 A JPS60170598 A JP S60170598A JP 2413384 A JP2413384 A JP 2413384A JP 2413384 A JP2413384 A JP 2413384A JP S60170598 A JPS60170598 A JP S60170598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
flux
steel pipe
filling
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2413384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320639B2 (ja
Inventor
Noburo Saeki
佐伯 信郎
Kuniyuki Ozoe
尾添 邦幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Welding and Engineering Co Ltd
Priority to JP2413384A priority Critical patent/JPS60170598A/ja
Publication of JPS60170598A publication Critical patent/JPS60170598A/ja
Publication of JPS6320639B2 publication Critical patent/JPS6320639B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/40Making wire or rods for soldering or welding
    • B23K35/406Filled tubular wire or rods

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、溶接用スラックス入シワイヤの構造工程にお
けるフラックスの鋼パイプ内への充填方法に関するもの
で、さらに詳しくは溶接パイプ、シームレスパイプ等の
鋼パイプをコイル状に形成した巻装体に振動を与えて鋼
パイプ内にフラックスを充填するための方法に関する。
(従来技術) 自動および半自動アーク溶接に使用されるフラックス人
シワイヤは、簡単で取扱い容易な機器で溶接しうる特徴
をもつため、その適用範囲が広い。
7ラツクス入りワイヤのうち合せ目を溶接接合した溶接
管あるいは継目なしのシームレス管等の鋼パイプ内に7
ラツクスを充填して製造したスラックス入シワイヤは、
他の方法すなわち帯鋼を折シ曲げその内部にフラックス
を充填して装造した72ツクス人シワイヤに比し、完全
に閉塞された表面を有する鋼パイプによシその内部の7
2ツクスが外気から保護されているため、吸湿性のフラ
ックスを充填した場合でも特別な配慮なしに長時間貯蔵
することが容易であシ、さらに溶接作業時のワイヤ送給
性、給電性改善のため外皮鋼パイプに銅メッキ等の表面
処理が可能となる等、他の方法の持つ欠点を解消し性能
的にすぐれた%徴をもっている。
従来公知の鋼バイプベの溶接7ラツクの充填方法として
特開昭58−119493号公報に開示された方法があ
る。これを第1図によシ説明すると、図においてPは鋼
製ボビンlに巻かれた鋼パイプ、20はボビン1盆介し
てパイプPに振動を与えるだめの&動モータ22を備え
た振動テーブル、9は溶接スラックスFを収納するホッ
パーでボビン1の上方に配置される。ボビン1に巻かれ
たパイプPはその巻装体の軸心が垂直になるように振動
テーブル20上に載置され、パイプPの7ラツクス供給
端はエアー抜き用の枝パイプ10’を具備する始端末パ
イプlOを介してホッパー9に接続され、捷だパイプP
の終端は一口端を上方に向けた終端末パイプ21を較続
している。従来においてはこのよりな構成によシ、パイ
プPの巻装体を振動させで、パイプPの一端側からのみ
フラックスを供給してパイプP内全体に7ラツクスを充
填していたが、この方法によると鋼パイプ長手方向全景
にわたって均一に7ラツクスが光−1A6れず、長手力
量で充填スラックスの粗密すなわち充填率のバラツキが
発生していた。評しくは鋼パイプのZフラックス供給端
では充填率が小さく、パイプ終端に近づくに従い漸次大
きくなる傾向にあシ、またパイプの両端部での充填率の
差はパイプ長が長いほど大きくなる傾向にある。とのよ
うにして鋼パイプ内に7ラツクスを充填して製造された
溶接用フラックス人シワイヤによシ溶接を行なった場合
、ビット、ブローホール等の溶接欠陥を発生することも
あシ、上記従来の鋼パイプ内への7ラツクス充填方法は
#農用7ラツクス入少ワイヤの製品としての性能保証の
点で問題がめった。
(発明の目的) 本発明は上記従来方法の問題点を解消するためになされ
たものであシ、コイル状に巻かれた鋼パイプ内への溶接
フラックスの供給充填に際して充填率のバラツキがなく
、均一にH「定量のスラックスをパイプ内に充填するこ
とができ、これによp製品品質良好な溶接用フラックス
人シワイヤを得ることができる鋼パイプへの溶接スラッ
クス充填方法を提供することを目的とする。
(発明の構成・作用) この目的を達成するだめの本発明の特徴とするところは
、鋼パイプ内巻装体を振動テーブル上に載置し、振動を
与えて鋼パイプ内に溶接7ラツクスを供給充填する方法
であって、鋼パイプの一端から7シツクス供給し他端側
へと移動させて鋼パイプ内にスラックスを充填する第1
の充填工程と鋼パイプの前記他端〃・らフラックスを供
給し前記工程と逆向きにフラックスを移動させる第2の
充填工程とからなることにある。
以下本発明を図面に示す具体例にもとすいて説明する。
第2図は本発明を実施するための装置の一例を示す全体
側面図で、第3図は振動テーブルの平面図である。鋼パ
イプPの巻装体Rはそのボビン1の下部フランジ外周縁
、軸孔部をそれぞれ振動テーブル2の固定治具17、突
起?717’で固定することによシ振動モータ12,1
2’の振動を確実に受けるように振動テーブル上に載置
固定される。振動テーブルには1対の振動モーター12
゜12′を鉛直線よシ約30傾斜させて一体的に取付け
、該1対の振動モーターによシ巻装体すなわちパイプに
巻装体中心軸を中心とする振動を与える。
そして振動テーブル2はスプリング13を介して架台1
Bに取付けられることにょジ、振動テーブルの振動が架
台18に伝わらないようになっている。このように巻装
体はその中心軸と振動テーブルの振動中心とが同一の軸
Cになるようにして振動テーブルに載置され、振動にょ
シ巻装体上方のパイプ端部から7ラツクスを供給し他の
下方終端部に7ラツクスを導く。又図に示すようにとの
巻装体のフラックス供給側パイプ端部にはエアー抜き用
の枝パイプlO′を具備する始端末パイプ10を又終端
部には開口端を上方に向けた終端末パイプ11をそれぞ
れ接続している。このパイプPの両端に接続する端末パ
イプ10.11はフラックスの$吻状mがわかるより可
撓性の透明パイプが使用される。始端末パイプはさらに
電磁フィーダ6を介してフラックスホッパ3からの7ラ
ツクスを受ける漏斗5に接続され、これによシ溶接フラ
ックスはホッパ3→電磁フイーグ6→漏斗5→始端末パ
イプ10→巻装体のパイプP始端→バイグPIA:端部
→終端末パイプと巻装体の振動にょシ移動し、パイプ巻
装体全体に充填される。
又ホッパー3内にフラックスを補充する際は、漏斗5か
ら始端末パイプ1oをはずし、操作盤14のボタン操作
で軸16を中心にホッパ架台16′を約90回転させて
、昇降用モーター15を運転゛し支持台19を支柱19
′に沿って下降させ、下部位置にてホッパ3内に7ラツ
クスを補充する。
本具体例では第3図および振動モータの振動テーブルへ
の取シ付は方の説明図である第4図に示すように、振動
モータとして回転軸の両端に設けた不平衡重錘の回転に
より生じる遠心力を利用して振動を発生させるロータリ
ーバイブレータを採用しこれを2個、振動テーブル2に
バイブ巻装体Rの軸線Cに対して対称になるように取シ
付ける。
この1対の振動上−夕12.12’の振動面が水平に設
置した振動テーブル2面に対してなす角度αは等しく、
ざらに振動モータの他の振FjJJ条件(振動数、振1
@等)、パイプレークの回転方向も等し・ くしてあり
、この1対のバイブレータによる振動を合成した振動を
振動テーブル2に与えるよう構成している。このような
振動を振動デープル2に与えると該テーブル上の粉体は
振動モータ12゜12′の中間軸を中心として角速度一
定の円運動(図示の例では反時計方向の円運動)を行う
。この中間軸と鋼バイブ巻装体Rの巻装中心軸が一致す
るように巻装体Rを振動テーブル上に載置することによ
シ巻装体Rの軸と振動テーブル2の振動中心軸を一致さ
せることができる。
なお本発明においては振動テーブル上の粉体に時計方向
、反時計方向の2通シの円運動を行なわさせる必要から
振動モータ12,12’を振動テーブルに対して回転変
位可能に取付け、これによ勺第1の充填工程終了後に振
動モータ12.12’を逆向きになるよう回転変位(上
記第4図の場合は回転角度2α)させてから第2の充填
工程を実施する(第5図)。このような溶接フラックス
の充填装置によシ本発明の充填方法を笑流するが、以下
これを更に評しく説明する。
第1の充填工程:まず第1の充填工程を第3図に示す振
動モータの配置状態(振動モータの振動面が水平な振動
テーブル面になす角度α)で行なう。この場合振動テー
ブル上の粉体すなわち鋼パイプ内の溶接7シツクスrI
′i振動中心軸Cを中心に反時8(゛方向に移動する。
これにょ多連接7ラツクスはホッパ3→電磁フイーダ6
→漏斗5→端末パイプ10+鋼パイプ巻装体の内側端部
→鋼パイプ巻装体→鋼パイプ巻装体の外側端部→端末パ
イプ11と振動テーブルの振動にょシ移動し、パイプ巻
装体全体に充填される。この時点における鋼パイプ巻装
体の7ラツクス充填状態は鋼パイプ長手方向に全長にわ
たって均一に7ラツクスが充填されておらず、長手方向
で充填7ラツクスの粗密(鋼パイプ巻装体の内側端部で
は祖、外側端部ではそ)が生じ、7ラツクスの充填率(
充填率=がぐらついている。
第2の充填工程二次に第2の充填工程を第5図に示す振
動モータの配置状態(第1の充填工程における振動モー
タを2α回転変位させ固定する)で行なう。この場合振
動テーブル上の粉体すなわち鋼パイプ内の溶接フラック
スは振動中心@c茫中心に時計方向に移動する。これに
ょ多連接7ラツクスはホッパ3→電磁フイーダ6→漏斗
5→端末パイプ11(事前に漏斗5から端末パイプ1゜
を外し、端末パイプ11を接続しておく)→鋼パイプ巻
装体の外側端部→鋼パイプ巻装体→鋼パイプ巻装体の内
側端部→端末パイプ1oと振動テーブルの振動によシ上
記第1の充填工程の場合とは逆に移動する。これにょシ
第1の充填工程終了時に生じていた鋼パイプ長手方向の
フラックスの粗密の差がなくなシ、均一化してくる。こ
の第2の充填工程は第1の充填工程ですでに鋼パイプ内
に7ラツクスが充分充填されるので7シツクスの供給を
主目的とするのでなよなく、第1の充填工程終了時にお
ける鋼パイプ長手方向の充填率の不均一状態を均一化す
ることを第1の目的としあわせて若干の7ラツクスの供
給全行ない平均充填率をPJt望の値にすることを第2
の目的とする。
第6図で第2の充填工程により鋼パイプ長手方向のフラ
ックス充填率のバラツキが修正゛されていく様子を示す
。この第6図は次の実験によって得た。
鋼パイプ巻装体:外径10.2mφ、肉厚2■の軟鋼パ
イプ1000sa+を鋼製ボビンに整列巻し九声パイプ
巻装体 溶接フラックス:成分系(チタニア系)振動装置:第2
図に示す装置によシ実厖振動条件:第1の充填工程は第
3図、比2の充填工程は第5図に示す振動モータの設置
状態で実施し、振動条件は谷工程とも次のとうυ。
充填時間:第1の充填工程 5時間 (内側端からフラックス供給) 第2の充填工程 20分間 (外側端から7ラツクス供給) 目標充填率:12.3% 第6図(、)は第1の充填工程終了一点(フラックス供
給端におけるスラックスの移動が停止する時点)におけ
るフラックス充填率のバラツキを38.5m間隔で27
箇PJrの充填率を測定することによシ示したもので図
示の如くフラックス供給端である鋼バイブ巻装体の内側
端でフラックス充填率が小さく、外側端で最大となって
いる。これは前述のように鋼パイプの位置で7ラツクス
の粗密状態が現われるからであシ、内側端と外側端との
粗密差は本発明者らの実験によると振動テーブルの振動
条件にはあまシ影響されず、パイプ長に主に関係してい
る(パイプ長が長いほど粗密差は大)。例えばパイプ長
ro+o・oIIIIの場合では内側端と外側端の嵩密
度差はlO〜20%程度となる。(b) 、 (e)図
はそれぞれ第2の充填工程途中(開始10分後)、終了
時点(開始20分後)におけるフラックス充填率の分布
を示したもので経時的に均一化の方向に変化していくこ
とがわかる。第2の充填工程開始20分後の終了時点で
は鋼ノ(イブの各部′分の充填率が平均化しほぼ目標ス
ラックス充填率12.3饅になっている。
なお第6図(C)は本発明の充填方法によって鋼ノくイ
ブ内に溶接フラックスを充填しfc場合の充填率のバラ
ツキを、同図(、)は従来技術(第1の充填工程のみ)
による場合の7ラツクス充填率のノくラツキr示すもの
で必シ、図から明らかな如く本発明による場合はフラッ
クス充填率のバラツキが従来技術に比べて格段に小さい
なお前記した本憶明に係る装置の具体例では振動モータ
にロータリーパイプレークを採用したがこれに限ること
なく、例えiり2ンク式、4磁石式の振動でもよく、又
ロータリーパイプレークの振動テーブルへの取シ付は方
も図示のものに限定されない。例えばロータリーバイブ
レータを2対振動テーブルに取付けて1対′Jk弗lの
充填工程用、他の1対を第2の充填工程用としてもよい
又第1の充填工程、第2の充填工程の7ラツクス供給端
を上記具体例と逆にしてそれぞれ鋼パイプ巻装体の外側
端、内側端としてもよいことはもちろんである。
更に、上記実施例では振動状態を変えて第1の充填工程
ではフラックスを反時計方向に移動させ、第2の充填工
程ではスラックスを時計方向に移動させ、鋼パイプ巻装
体Rはそのま\でスラックスを第1の充填工程では鋼パ
イプ始端側からまた第2の充填工程では鋼パイプ終端側
から供給したカー鋼パイプ巻装体fcヲ上下反転もせる
という作業をすれば振動状態はそのま\で7ラツクスを
第1の充填工程では鋼パイプ始端側からぞして第2の充
填工程では鋼パイプ終端側(これは今や上部にあるので
始端のように見えるが)から供給することができる。
以上説明した如く、本発明の鋼パイプへの溶接フラック
ス充填方法によれは充填率のバラツキが小石<、従って
品質良好な溶接用フラックス入シワイヤをイ(fること
かできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接フラックス充填方法の説明図、第2
図は本発明の実施例金示す側面図で一部は断面で示す。 第3図はその振動テーブルの平面図、第4図は振動テー
ブルへの振動モータの取付は方を示す説明図、第5図は
第2図の充填工程における振動テーブルの平面図、第6
図(a) 、 (b) 、、 (e)は鋼バイブ長手方
向の7ラツクス充填率の分布状態を示す図である。 図面で、Pは鋼パイプ、Rはその巻装体、2は振動テー
ブルである。 出願人 日鐵溶接工業株式会社 代理人弁理士 青 柳 稔 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋼パイプ巻装体を振動テーブル上に載置し、振動を与え
    て鋼パイプ内に溶接フラックスを供給光−填する方法で
    あって、鋼パイプの一端からフラックスを供給し他端側
    へと移動させて鋼パイプ内にフラックスを充填する第1
    の充填工程と、前記他端から7ラツクスを供給し前記工
    程と逆方向に7ラツクスを移動させる第2の充填工程と
    からなることを特徴とする鋼パイプへの溶接フシックス
    充填方法。
JP2413384A 1984-02-10 1984-02-10 鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法 Granted JPS60170598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413384A JPS60170598A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2413384A JPS60170598A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60170598A true JPS60170598A (ja) 1985-09-04
JPS6320639B2 JPS6320639B2 (ja) 1988-04-28

Family

ID=12129809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2413384A Granted JPS60170598A (ja) 1984-02-10 1984-02-10 鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170598A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320639B2 (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4650959A (en) Welding wire feeding apparatus with orbital mounting assembly
JPS60170598A (ja) 鋼パイプへの溶接フラツクス充填方法
BR0007730B1 (pt) método e dispositivo para soldagem de dois canos em conjunto.
JPH046923B2 (ja)
JPS6043239B2 (ja) 鋼パイプの溶接フラツクス充填方法
KR102248782B1 (ko) 파이프 서포트의 수평재 용접장치
JPS6043238B2 (ja) 鋼パイプの溶接フラツクス充填方法
JP7463427B2 (ja) 溶接装置
JP3268172B2 (ja) 高速オシレートアーク溶接方法
KR20120077207A (ko) 자동 용접 장치
JP3139839B2 (ja) 管内振動輸送方法およびその装置
CN110640382A (zh) 一种盘式电机定子绕组焊接装置及其使用方法
JP3890256B2 (ja) Tig溶接装置及びtig溶接方法
JPS58154496A (ja) 溶接用コアードワイヤの製造方法および装置
CN212946331U (zh) 弯头和直管对接焊接过程夹持辅助工装
JPS5920431B2 (ja) 円筒材のt型接合箇所の溶接装置
CN108372384A (zh) 焊接结构的翻转工装
JP2614698B2 (ja) 棒材接続用自動溶接装置
JPH0455288Y2 (ja)
SU508364A1 (ru) Устройство дл микросварки проволочныхвыводов
JPH0350126Y2 (ja)
JPH0289594A (ja) 粉粒体の管内への充填方法
CN114161010A (zh) 一种超声振动复合气保焊枪
KR850000964Y1 (ko) 다중 비이드 용접장치
JPH0435030Y2 (ja)