JPS59197867A - オシロスコ−プ - Google Patents
オシロスコ−プInfo
- Publication number
- JPS59197867A JPS59197867A JP58073450A JP7345083A JPS59197867A JP S59197867 A JPS59197867 A JP S59197867A JP 58073450 A JP58073450 A JP 58073450A JP 7345083 A JP7345083 A JP 7345083A JP S59197867 A JPS59197867 A JP S59197867A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- write
- memory
- period
- data
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/20—Cathode-ray oscilloscopes
- G01R13/22—Circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/40—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
- G01R13/404—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values
- G01R13/407—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values using a plurality of passive display elements, e.g. liquid crystal or Kerr-effect display elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R13/00—Arrangements for displaying electric variables or waveforms
- G01R13/40—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect
- G01R13/404—Arrangements for displaying electric variables or waveforms using modulation of a light beam otherwise than by mechanical displacement, e.g. by Kerr effect for discontinuous display, i.e. display of discrete values
- G01R13/408—Two or three dimensional representation of measured values
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はブラウン管のほか液晶ディスプレイやプラズマ
ディスプレイのようなマトリクス型平面ディス玄プレイ
上にも波形を表示できるオシロスコープに関する。
ディスプレイのようなマトリクス型平面ディス玄プレイ
上にも波形を表示できるオシロスコープに関する。
従来のブラウン管式オシロスコープでハ電子ビームが極
めて高速で入力波形のとおりに走査できたか、マトリク
ス型平面ディスプレイでは走査速度及び走査方式が特定
のものに限定されるので、入力波形は一時メモリーに祐
込んで直いて、マトリクス型平面ディスプレイの走査に
同期して読出ず等の対策が必要である。このとき、上記
メモリーに書込んでいる間は表示かできないため、画像
が点滅して見つらくなるという欠点があった。
めて高速で入力波形のとおりに走査できたか、マトリク
ス型平面ディスプレイでは走査速度及び走査方式が特定
のものに限定されるので、入力波形は一時メモリーに祐
込んで直いて、マトリクス型平面ディスプレイの走査に
同期して読出ず等の対策が必要である。このとき、上記
メモリーに書込んでいる間は表示かできないため、画像
が点滅して見つらくなるという欠点があった。
本発明は上記のような欠点を解消し、見昌いオシロスコ
ープを提供することを目的とする。
ープを提供することを目的とする。
本発明の要点は前記波形メモリーが書込みに使用される
期間の比率を常に小さな一定値以下に保つように全体ン
ステムを構成する点にある。
期間の比率を常に小さな一定値以下に保つように全体ン
ステムを構成する点にある。
以下、本発明を実施例に従って詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路ブロッ咎図て、第2図
及び第3図はその動作波形図である。
及び第3図はその動作波形図である。
第1図1こおいて、本オシロスコープの入力信号114
は増幅器1て垢・幅みれ、トリカー回路2及びAD変換
器4に供給される。トリガー回路2には一つのトリカー
人力T、二つのリセット人力R1、R7及び−っの出力
Qが存在する。ここて、増幅器1からトリガー人力Tに
供給されるイ6刊か所定の条件を満たすと出力Qに信号
が発生する。第2図においては、これは入力信号INの
正のスロープの中央で起っている。なお。
は増幅器1て垢・幅みれ、トリカー回路2及びAD変換
器4に供給される。トリガー回路2には一つのトリカー
人力T、二つのリセット人力R1、R7及び−っの出力
Qが存在する。ここて、増幅器1からトリガー人力Tに
供給されるイ6刊か所定の条件を満たすと出力Qに信号
が発生する。第2図においては、これは入力信号INの
正のスロープの中央で起っている。なお。
次に、トリガー回路2の出力は書込発振器3に行き、発
振を開始させる。該発振器3の出力を書込クロックQ3
と呼ぶ。Q3の個数は後に述べるように240個であり
、その周波数は入力信号INに対応してIH2〜10M
H2程度に可変でである。書込クロックQ3はAD変換
器4のクロック人力4、書込カウンタ6のクロック入力
CP、アドレスセレクタ7のセレクト人力S及びメモリ
ー5の書込入力Wへ供給される。
振を開始させる。該発振器3の出力を書込クロックQ3
と呼ぶ。Q3の個数は後に述べるように240個であり
、その周波数は入力信号INに対応してIH2〜10M
H2程度に可変でである。書込クロックQ3はAD変換
器4のクロック人力4、書込カウンタ6のクロック入力
CP、アドレスセレクタ7のセレクト人力S及びメモリ
ー5の書込入力Wへ供給される。
ADi換器4では書込クロックQ、に同期して増幅器1
の出力信号をデジタル信号に変換して出力する。本実施
例ではデジタル信号は6ビツトでO〜63の値をとるも
のとし1不信号はメモリー5の入力DIへ供給する。
の出力信号をデジタル信号に変換して出力する。本実施
例ではデジタル信号は6ビツトでO〜63の値をとるも
のとし1不信号はメモリー5の入力DIへ供給する。
なお、第1図において2重線は複数の信号線をまとめた
ことを示している。デジタル信号は1回のトリガーにつ
き240回発生する。。
ことを示している。デジタル信号は1回のトリガーにつ
き240回発生する。。
I−込カウンタ6では書込クロックQ3をカラン)LT
O〜239の値をとる書込アドレス信号Q6を発生する
。また239まてカウントしたときにキャリー信号C6
を発生する。該信号c6はトリガー回路2のリセット入
力R2に勾えられその出力Q、をリセットするので、先
に述べたように書込クロックQ、がちょうど240パル
スで停止する。キャリー信号c6はさらにタイマー8の
トリガー人力Tにも加えられる。本回路の効果は後に詳
しく説明するが、タイマー8では第2図に示すように、
トリガーされると所定のパルス幅t、の出力信号Q8を
発生し、本信号。、はトリガー回路2のもう一つのリセ
ット入力R1に入力されるのて、t、の間はトリガー回
路2のトリガーが禁止される。
O〜239の値をとる書込アドレス信号Q6を発生する
。また239まてカウントしたときにキャリー信号C6
を発生する。該信号c6はトリガー回路2のリセット入
力R2に勾えられその出力Q、をリセットするので、先
に述べたように書込クロックQ、がちょうど240パル
スで停止する。キャリー信号c6はさらにタイマー8の
トリガー人力Tにも加えられる。本回路の効果は後に詳
しく説明するが、タイマー8では第2図に示すように、
トリガーされると所定のパルス幅t、の出力信号Q8を
発生し、本信号。、はトリガー回路2のもう一つのリセ
ット入力R1に入力されるのて、t、の間はトリガー回
路2のトリガーが禁止される。
アドレスセレクタ7の役割については後はど詳しく説明
するか、書込クロンクQjC本セレクタ7のセレクト人
力Sに接続されている)が1の間は書込カウンタ出力Q
、 C本セレクタ7の入力Aに接続されている)をその
ままメモリーアドレス信号Y、として出力し、メモリー
5に供給する。
するか、書込クロンクQjC本セレクタ7のセレクト人
力Sに接続されている)が1の間は書込カウンタ出力Q
、 C本セレクタ7の入力Aに接続されている)をその
ままメモリーアドレス信号Y、として出力し、メモリー
5に供給する。
従ってメモリー5ではA、D変換された240個のデー
タを順次書込む動作が行なわれる。メモリー5の容量は
6ビツト240語以上の容量であれは良く、■込みの速
さは10’回/秒(書込クロックQ3が10MHzのと
き)が必要である。
タを順次書込む動作が行なわれる。メモリー5の容量は
6ビツト240語以上の容量であれは良く、■込みの速
さは10’回/秒(書込クロックQ3が10MHzのと
き)が必要である。
以上、書込み関係の動作を説明したか、続いて読出し及
び表示関係の動作を説明する。
び表示関係の動作を説明する。
読出発振器19は約700 KH2の一定周波数で発振
する発振器であり、その出力を続出クロックQ19とす
る。Q3.は列カウンタ9のクロック入力CPに供給す
る。列カウンタ9ではこれをカウントシて0〜239の
値をとる続出アドレスQ9を出力する。また、239を
カウントしたとき1ζキヤリー出力C4を発生し、行カ
ウンタ10(7)クロック入力CPに供給する。行カウ
ンタ1゜はこれをカウントしてθ〜63の値をとる行ア
ドレスQ+oを出力する。
する発振器であり、その出力を続出クロックQ19とす
る。Q3.は列カウンタ9のクロック入力CPに供給す
る。列カウンタ9ではこれをカウントシて0〜239の
値をとる続出アドレスQ9を出力する。また、239を
カウントしたとき1ζキヤリー出力C4を発生し、行カ
ウンタ10(7)クロック入力CPに供給する。行カウ
ンタ1゜はこれをカウントしてθ〜63の値をとる行ア
ドレスQ+oを出力する。
次に7トリクス型平面ディスプレイは12〜18で構成
される。表示パネル12には64本の行電極17 (
Xo 〜Xes )と240本の列電極18 (Y、
= YJがあり、各々の交点が画素となる。行デコーダ
13では行アドレスQ+oを受は取ってデコードし、6
4本の出力中の1本を順次1にする。行ドライバ−14
はこれを行電極17を駆動するのに適当な信号1こ変換
するもので、一時に1本の行電極17が選択されX。−
xlまで順次走査される。第2図のT。−T0nは各輩
極の走査期間を示している。
される。表示パネル12には64本の行電極17 (
Xo 〜Xes )と240本の列電極18 (Y、
= YJがあり、各々の交点が画素となる。行デコーダ
13では行アドレスQ+oを受は取ってデコードし、6
4本の出力中の1本を順次1にする。行ドライバ−14
はこれを行電極17を駆動するのに適当な信号1こ変換
するもので、一時に1本の行電極17が選択されX。−
xlまで順次走査される。第2図のT。−T0nは各輩
極の走査期間を示している。
なお1列電極18には行電極17の走査に応じてその一
行の画素のオンオフを示す信号を印加する必要かある。
行の画素のオンオフを示す信号を印加する必要かある。
これは列シフトレジスタ15のデータ人力りに1行分の
240個のデータを必要な時期に送り込むことで行なわ
れる。
240個のデータを必要な時期に送り込むことで行なわ
れる。
列/フトレノスタ15のクロック入力CPには/フトの
ために続出クロックQloが供給されている。列ドライ
バ−16は上記列ソフトレジスタ15より供給される2
40本の出力信号を列電極18を駆動するのに適当な信
号に変換する。
ために続出クロックQloが供給されている。列ドライ
バ−16は上記列ソフトレジスタ15より供給される2
40本の出力信号を列電極18を駆動するのに適当な信
号に変換する。
さて、上記列シフトレジスタ15へのデータは以下の動
作により発生する。
作により発生する。
先のも込み動作が終った後て書込クロックQ3か発生し
ていないときはアドレスセレクタ7のセレクト人力Sか
0である。このときアドレスセレクタでは入力Bに供給
される続出アドレスQ、をY、へ出ツノする。また、こ
のときメモリー5の書込入力WもOであるのでメモリー
5では既に書込まれたデータを順次DOに出力する。次
にコンパレータ11ではこのDOと先程の行アドレスQ
+oを入力してその値を比較し、一致したときに出力信
号Y3.を発生する。該出力信号Yll・ 二
= −がンフトレシスタ15のデータ人力りであ
る。
ていないときはアドレスセレクタ7のセレクト人力Sか
0である。このときアドレスセレクタでは入力Bに供給
される続出アドレスQ、をY、へ出ツノする。また、こ
のときメモリー5の書込入力WもOであるのでメモリー
5では既に書込まれたデータを順次DOに出力する。次
にコンパレータ11ではこのDOと先程の行アドレスQ
+oを入力してその値を比較し、一致したときに出力信
号Y3.を発生する。該出力信号Yll・ 二
= −がンフトレシスタ15のデータ人力りであ
る。
Yuの波形の例を第2図に示す。今メモリー5に書込ま
れた最初のデータ(第0語)の値が0てあった場合、期
間T0の最初において一致が得られ信号が発生ずる。ま
たこの外にも値が0のデータかあれは期間TIの対応す
る位置に信号か発生する。従って値がOであるデータは
すべて表示パネル12の第1行(X0上)に表示される
。
れた最初のデータ(第0語)の値が0てあった場合、期
間T0の最初において一致が得られ信号が発生ずる。ま
たこの外にも値が0のデータかあれは期間TIの対応す
る位置に信号か発生する。従って値がOであるデータは
すべて表示パネル12の第1行(X0上)に表示される
。
同様にメモリー5の次の語の値か1であれば期間TIの
2番目の位置(y、に対応)に信号が発生する。以上の
動作を繰返すことにより表示バ〉・ル12上に完全な波
形が表示される。なお、この表示はちらつきが見えない
ように毎秒数十回さて1以上のごとき書込動作と続出(
及び表示)動作において、書込中にはメモリー5に続出
アドレスQ、が加わらなくなるので、表示がでたらめに
なって見づらくなる。そこで本実施例ては上述時間の比
率を常に小さな一定値以下の値に保ち表示を見易くして
いる。
2番目の位置(y、に対応)に信号が発生する。以上の
動作を繰返すことにより表示バ〉・ル12上に完全な波
形が表示される。なお、この表示はちらつきが見えない
ように毎秒数十回さて1以上のごとき書込動作と続出(
及び表示)動作において、書込中にはメモリー5に続出
アドレスQ、が加わらなくなるので、表示がでたらめに
なって見づらくなる。そこで本実施例ては上述時間の比
率を常に小さな一定値以下の値に保ち表示を見易くして
いる。
先ず、第2図は入力信号INの周波数が高い場合の例を
示している。この場合、書込クロックQ、の周波数も高
くなるのてt、の期間は1 ms以下のごとく短かくな
る。このような場合、本実施例ではタイマー8のパルス
幅t2を100m5程度にしておくことにより、次のl
00 ms 間は初込みを禁止している。すなわち
入力信号INの次にトリガーを起こす点はt、。のはず
であるか、tIIまてトリガーを延ばす。本方式により
書込み時間の比率を1%以下にでき十分良好な画像か得
られる。
示している。この場合、書込クロックQ、の周波数も高
くなるのてt、の期間は1 ms以下のごとく短かくな
る。このような場合、本実施例ではタイマー8のパルス
幅t2を100m5程度にしておくことにより、次のl
00 ms 間は初込みを禁止している。すなわち
入力信号INの次にトリガーを起こす点はt、。のはず
であるか、tIIまてトリガーを延ばす。本方式により
書込み時間の比率を1%以下にでき十分良好な画像か得
られる。
しかし、入力信号INの周波数が低いときは書込クロッ
クQ、も低周波になるので、1.は長くなる。例えば書
込クロックQ、を100 Hzとすると1.は24秒に
もなりタイマー8の効果はなくなってしまう。
クQ、も低周波になるので、1.は長くなる。例えば書
込クロックQ、を100 Hzとすると1.は24秒に
もなりタイマー8の効果はなくなってしまう。
第3図はこのような場合における動作波形を示している
。t4+ t 、−10ms7”書込クロックQ3のパ
ルス幅t4をできるたけ小さくしている。
。t4+ t 、−10ms7”書込クロックQ3のパ
ルス幅t4をできるたけ小さくしている。
t4はメモリー5の書込みに十分な時間であるから、本
実施例では100 ns 程度にてきる。したかって、
この場合、240語のデータすべてを書込みはじめてか
ら書込み終るまての時間t。
実施例では100 ns 程度にてきる。したかって、
この場合、240語のデータすべてを書込みはじめてか
ら書込み終るまての時間t。
は長いが、実際のメモリー5を書込みに使って十分高い
ので、メモリーアドレスY、は第3図下段のようになり
大部分のデータを正しく読出すことができる。ここて図
中の記号W。、Wl 等は書込アドレスでR6,Rr
等は続出アドレスである。
ので、メモリーアドレスY、は第3図下段のようになり
大部分のデータを正しく読出すことができる。ここて図
中の記号W。、Wl 等は書込アドレスでR6,Rr
等は続出アドレスである。
この場合、正味の書込期間の比率はta/ ts −0
1%である。なお、第3図において書込クロックQ、の
周波数が高いとt、≦−t4となり正しいデータを読出
すことがてきないか、このときは第2図のt!の期間が
役立つことは先に述べたとおりである。
1%である。なお、第3図において書込クロックQ、の
周波数が高いとt、≦−t4となり正しいデータを読出
すことがてきないか、このときは第2図のt!の期間が
役立つことは先に述べたとおりである。
枦
本発明によれは、メモリーが不可決なマトリクス型平面
ディスプレイを用いるオシロスコ−プにおいて、メモリ
ーの書込期間の比率を常に低く抑えることかでき、見易
い表示が得られ、また、2組のメモリーを交互に用いる
ような他の方法に比べると回路が簡単で安価に製作でき
る。
ディスプレイを用いるオシロスコ−プにおいて、メモリ
ーの書込期間の比率を常に低く抑えることかでき、見易
い表示が得られ、また、2組のメモリーを交互に用いる
ような他の方法に比べると回路が簡単で安価に製作でき
る。
なお0本発明の要点はメモリーの制御法にあり1表示部
分には応答の比較的遅い液晶ディスプレイが適している
が(vF間的にまちかったデータか入っても表示に表わ
れにくい)、従来のどと(ブラウン管を用いることも可
能であり。
分には応答の比較的遅い液晶ディスプレイが適している
が(vF間的にまちかったデータか入っても表示に表わ
れにくい)、従来のどと(ブラウン管を用いることも可
能であり。
メモリーを持つ波形表示装置全般に応用できる。
図、第2図及び第3図はその動作波形図である。
1は増幅器、2はトリガー回路、
3は會込発振器、4はAD変換器、
5はメモリー、6は書込カウンタ、
7はアドレスセレクタ、8はタイマー、9は列カウンタ
、10は行カウンタ。 + 1 Lkシコンレータ、12は表示パネル、13は
行デコーダ、14は行ドライバ−。 15は列ソフトレジスタ。 16は列ドライバ−,17は行電極、 18は列電極、19は読出発振器 特許出願人 第2図 第3図
、10は行カウンタ。 + 1 Lkシコンレータ、12は表示パネル、13は
行デコーダ、14は行ドライバ−。 15は列ソフトレジスタ。 16は列ドライバ−,17は行電極、 18は列電極、19は読出発振器 特許出願人 第2図 第3図
Claims (1)
- 波形データの書込及び読出のてきるメモリー該メ七り−
にデータを書込む書込制御回路、該メモリーのデータを
読出す続出制御回路及び該続出データを表示する表示部
を備え、前記書込及び読出制御回路では】波形の全デー
タを書込終った後には一定期間の書込禁止期間を設けて
続出を行なわせると共に、該1波形中の各データの書込
期間を最小限の一定長とし、該データの書込周期が長(
なるに従って前記メモリーの続出に利用できる期間の方
を長(することを特徴とするオシロスコープ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58073450A JPS59197867A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | オシロスコ−プ |
US06/602,802 US4707691A (en) | 1983-04-26 | 1984-04-23 | Oscilloscope |
GB08410529A GB2142174B (en) | 1983-04-26 | 1984-04-25 | An oscilliscope |
CA000452704A CA1227297A (en) | 1983-04-26 | 1984-04-25 | Oscilloscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58073450A JPS59197867A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | オシロスコ−プ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59197867A true JPS59197867A (ja) | 1984-11-09 |
JPH0148981B2 JPH0148981B2 (ja) | 1989-10-23 |
Family
ID=13518572
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58073450A Granted JPS59197867A (ja) | 1983-04-26 | 1983-04-26 | オシロスコ−プ |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4707691A (ja) |
JP (1) | JPS59197867A (ja) |
CA (1) | CA1227297A (ja) |
GB (1) | GB2142174B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3511602A1 (de) * | 1985-03-27 | 1986-10-02 | CREATEC Gesellschaft für Elektrotechnik mbH, 1000 Berlin | Signalverarbeitungsgeraet |
CA1294075C (en) * | 1986-05-13 | 1992-01-07 | Toshiaki Hayashida | Driving circuit for image display apparatus |
GB8825748D0 (en) * | 1988-11-03 | 1989-05-17 | Rolls Royce Plc | Signal analysis |
JP3414935B2 (ja) * | 1996-06-11 | 2003-06-09 | エヌイーシー三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社 | 1ビット方式制御波形生成回路 |
DE29714397U1 (de) * | 1997-08-12 | 1997-10-16 | Wittig, Erich, 71032 Böblingen | Schaltung für die Speicherung des Verlaufes eines Analogsignales zur Anzeige auf einem Digital-Bildschirm |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1516374A1 (de) * | 1964-12-31 | 1969-07-24 | Vyzk Ustav Mat Ych Stroju | Asynchrones Abtastoszilloskop |
GB1559074A (en) * | 1975-11-05 | 1980-01-16 | Nat Res Dev | Electonic analogues waveform displays |
GB1581221A (en) * | 1976-06-15 | 1980-12-10 | Citizen Watch Co Ltd | Matrix driving method for electro-optical display device |
GB2001794B (en) * | 1977-07-26 | 1982-01-27 | Secr Defence | Method of and apparatus for displaying waveforms |
US4250503A (en) * | 1977-07-26 | 1981-02-10 | National Research Development Corporation | Apparatus for displaying waveforms on a matrix display |
FR2430635A1 (fr) * | 1978-07-04 | 1980-02-01 | Ebauches Sa | Dispositif enregistreur electronique |
NL7809081A (nl) * | 1978-09-06 | 1980-03-10 | Philips Nv | Matrix-stuurschakeling voor een oscilloscoopweergeef- scherm met een vloeibaar kristal. |
US4225940A (en) * | 1978-10-02 | 1980-09-30 | Tektronix, Inc. | Oscilloscope system for acquiring, processing, and displaying information |
CH633889A5 (de) * | 1978-11-24 | 1982-12-31 | Bbc Brown Boveri & Cie | Digitalvoltmeter mit elektrooptischer anzeige der wellenform. |
US4283713A (en) * | 1979-01-15 | 1981-08-11 | Tektronix, Inc. | Waveform acquisition circuit |
US4346378A (en) * | 1979-05-03 | 1982-08-24 | National Research Development Corporation | Double trace electro optic display |
US4386614A (en) * | 1981-05-18 | 1983-06-07 | Myo-Tronics Research Inc. | System for comparing a real-time waveform with a stored waveform |
DE3122558A1 (de) * | 1981-06-06 | 1983-02-10 | Metrawatt GmbH, 8500 Nürnberg | Digitales messgeraet mit fluessigkristall-bildschirm |
GB2124457A (en) * | 1982-05-10 | 1984-02-15 | Gould Advance Ltd | Improved data display apparatus |
US4495586A (en) * | 1982-07-29 | 1985-01-22 | Tektronix, Inc. | Waveform acquisition apparatus and method |
US4527117A (en) * | 1982-10-18 | 1985-07-02 | Tektronix, Inc. | Signal processing system employing charge transfer devices |
-
1983
- 1983-04-26 JP JP58073450A patent/JPS59197867A/ja active Granted
-
1984
- 1984-04-23 US US06/602,802 patent/US4707691A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-04-25 CA CA000452704A patent/CA1227297A/en not_active Expired
- 1984-04-25 GB GB08410529A patent/GB2142174B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1227297A (en) | 1987-09-22 |
GB2142174A (en) | 1985-01-09 |
JPH0148981B2 (ja) | 1989-10-23 |
GB8410529D0 (en) | 1984-05-31 |
US4707691A (en) | 1987-11-17 |
GB2142174B (en) | 1987-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR900008068B1 (ko) | 표시 데이타의 변환 방법 및 그 장치 | |
US6473701B1 (en) | Alternate triggering in digital oscilloscopes | |
JPH05150749A (ja) | 液晶表示器の駆動装置および駆動方法 | |
US4011556A (en) | Graphic display device | |
JP2004062210A (ja) | 液晶表示装置及びその駆動方法 | |
US4617564A (en) | Graphic display system with display line scan based other than power of 2 refresh memory based on power of 2 | |
JP3070893B2 (ja) | 液晶駆動装置 | |
JPS59197867A (ja) | オシロスコ−プ | |
JP3310082B2 (ja) | 液晶表示装置および液晶一体型タブレットにおける座標検出方法 | |
JP2634866B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH04144382A (ja) | ディジタルγ補正回路付液晶表示装置 | |
JPS599059B2 (ja) | 表示装置の文字コ−ド拡張方法及び装置 | |
JP2001109439A (ja) | 液晶パネルの走査電極駆動回路と駆動方法 | |
JP2578996B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2609440B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動装置及び方法 | |
JPS58182193A (ja) | リフレツシユ制御装置 | |
JPH0469392B2 (ja) | ||
JPS607478A (ja) | 画像表示装置 | |
SU970438A1 (ru) | Устройство дл отображени информации | |
JP3015014B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3054149B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JPS6322594B2 (ja) | ||
JPS645308B2 (ja) | ||
JPH09237069A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0830237A (ja) | 液晶表示装置 |