JPH0981118A - Image control device - Google Patents
Image control deviceInfo
- Publication number
- JPH0981118A JPH0981118A JP7259254A JP25925495A JPH0981118A JP H0981118 A JPH0981118 A JP H0981118A JP 7259254 A JP7259254 A JP 7259254A JP 25925495 A JP25925495 A JP 25925495A JP H0981118 A JPH0981118 A JP H0981118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- display
- screen
- color
- code
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 95
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 8
- 230000004075 alteration Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 106
- 230000008569 process Effects 0.000 description 105
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 56
- 101100113686 Clitocybe nebularis clt4 gene Proteins 0.000 description 21
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 101100060390 Arabidopsis thaliana CLT3 gene Proteins 0.000 description 12
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 12
- 101150006280 clt2 gene Proteins 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 101100277337 Arabidopsis thaliana DDM1 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150065817 ROM2 gene Proteins 0.000 description 7
- 101150113676 chr1 gene Proteins 0.000 description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 6
- 102100032559 Clathrin light chain B Human genes 0.000 description 4
- 101100113687 Clitocybe nebularis clt5 gene Proteins 0.000 description 4
- 101000942271 Homo sapiens Clathrin light chain B Proteins 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 101100060388 Arabidopsis thaliana CLT1 gene Proteins 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 101100439664 Arabidopsis thaliana CHR8 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100326509 Catharanthus roseus CYP76B6 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100034467 Clathrin light chain A Human genes 0.000 description 2
- 101000710244 Homo sapiens Clathrin light chain A Proteins 0.000 description 2
- 102100035586 Protein SSXT Human genes 0.000 description 2
- 101100326510 Swertia mussotii CYP76B10 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 101100439663 Arabidopsis thaliana CHR7 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、テレビゲ
ーム装置などに用いて好適な画像制御装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image control device suitable for use in, for example, a video game device.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、テレビジョン受像機のAV(オー
ディオ・ビジュアル)端子に接続され、遊技玩具や知育
玩具などとして使用されるテレビゲーム装置が各種実用
化されている。この種の装置は、一般にCPU,RO
M,RAMおよびVRAM(ビデオRAM)等から構成
される画像制御装置を備え、ROMに記憶されている静
止画像および動画像の各画像データを、CPUの指示の
下にVRAMに転送する一方、このVRAMに転送され
た各画像データを読み出し、これをビデオ信号に変換し
てテレビジョン受像機のAV端子に供給することで、そ
のブラウン管上に背景像(静止画像)を表示しながら、
ゲーム操作に応じて移動する複数のキャラクタを動画表
示するようになっている。2. Description of the Related Art In recent years, various video game devices have been put into practical use, which are connected to AV (audio / visual) terminals of television receivers and used as game toys, educational toys and the like. This type of device is generally a CPU, RO
An image control device including M, RAM, VRAM (video RAM), etc. is provided, and each image data of a still image and a moving image stored in the ROM is transferred to the VRAM under the instruction of the CPU. Each image data transferred to the VRAM is read out, converted into a video signal and supplied to the AV terminal of the television receiver, thereby displaying a background image (still image) on the CRT.
A plurality of characters that move according to game operations are displayed as moving images.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、こうした画
像制御装置では、基本的にパーソナルコンピュータ等と
同様の画像制御を行う訳であるが、遊技玩具あるいは知
育玩具として用いられる性格上、製品価格を出来るだけ
低廉なものにする必要がある。この為、必然的に使用す
るハードウェアが制限されてしまい、例えば、画像メモ
リ(VRAM)容量を抑え、マウス等のポインティング
デバイスを省略したものでは、所謂、GUI(グラフィ
カル・ユーザー・インタフェース)環境と呼ばれる操作
環境が実現し難いという現状にある。By the way, in such an image control device, basically, the same image control as that of a personal computer or the like is performed, but the price of the product can be increased due to its nature of being used as a game toy or educational toy. Only need to be cheap. For this reason, the hardware to be used is inevitably limited. For example, in the case where the image memory (VRAM) capacity is suppressed and a pointing device such as a mouse is omitted, a so-called GUI (graphical user interface) environment is created. In the current situation, it is difficult to realize the called operation environment.
【0004】また、GUI環境下で文字列を表示するに
は、ウインドウ(表示窓)中に表示される文字列をオブ
ジェクトとして扱い、表示すべき各文字のキャラクタ番
号とその表示座標とを個々に設定する。したがって、画
面タイトルなどのように、画面上で固定的に表示される
文字についても対応するキャラクタ番号と表示座標とを
個々に管理しなければならず、さらに、表示中の文字を
消すには対応するキャラクタ番号のオブジェクトを表示
領域外へ配置するといった操作が必要になるため、これ
らにより画面を表示する際の処理が遅くなるという弊害
が生じている。処理速度を向上させるには、高速なCP
Uを用いれば良いが、上述したように、製品性格上、コ
ストアップを招致することができず、これが技術的課題
となっている。To display a character string in the GUI environment, the character string displayed in the window (display window) is treated as an object, and the character number of each character to be displayed and its display coordinates are individually set. Set. Therefore, it is necessary to individually manage the corresponding character numbers and display coordinates for characters that are fixedly displayed on the screen, such as the screen title, and to delete the characters that are being displayed. Since it is necessary to perform an operation of arranging the object having the character number of "1" outside the display area, these causes an adverse effect of slowing down the processing for displaying the screen. To improve the processing speed, use a high-speed CP
Although U may be used, as described above, it is not possible to invite a cost increase in terms of product characteristics, which is a technical problem.
【0005】そこで、本発明は、上述した事情に鑑みて
なされたもので、その主たる目的は、コストアップを招
致することなく高速な画面表示を実現する画像制御装置
を提供することにある。さらに、他の目的として、画像
メモリ(VRAM)容量を抑え、マウス等のポインティ
ングデバイスを省略した構成下でも疑似的なGUI環境
を実現し得る画像制御装置を提供することにある。Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and a main object thereof is to provide an image control device which realizes high-speed screen display without inviting an increase in cost. Another object of the present invention is to provide an image control apparatus capable of realizing a pseudo GUI environment even with a configuration in which the image memory (VRAM) capacity is suppressed and a pointing device such as a mouse is omitted.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明では、表示態様を変更可能と
した変更画像の表示領域を予め画面上で定めておき、こ
の表示領域内に表示し得る数分の変更画像を配置する画
像配置手段と、前記表示領域内に配置される変更画像の
いずれかを指定してその表示態様を変更する変更手段
と、この変更手段によって変更された表示態様に応じて
変更画像を更新し、更新した変更画像を前記表示領域内
での配置に従って画面表示を指示する表示制御手段とを
具備することを特徴としている。In order to achieve the above object, in the invention according to claim 1, a display area of a changed image whose display mode can be changed is defined in advance on the screen, and within this display area. Image arranging means for arranging a number of changed images that can be displayed on the display area, changing means for changing the display mode by designating one of the changed images arranged in the display area, and changing means by the changing means. Display control means for updating the changed image according to the display mode and for instructing the screen display of the updated changed image according to the arrangement in the display area.
【0007】また、請求項2に記載の発明では、画面上
で固定的に表示される固定画像の種類、表示位置および
表示色を指定する第1の属性データと、画面上で表示変
更される変更画像の種類、表示位置および表示色を指定
する第2の属性データとを記憶する属性データ記憶手段
と、前記第1および第2の属性データにそれぞれ対応付
けられた画像データを記憶する画像データ記憶手段と、
前記第1および第2の属性データに応じて前記画像デー
タ記憶手段から対応する画像データをそれぞれ読み出し
て前記固定画像上に前記変更画像を重ねて画面表示を指
示する画像表示指示手段と、前記変更画像を表示変更す
る指示を受けた場合、その指示に応じて前記第2の属性
データを書き換える書き換え手段と、この書き換え手段
によって書き換えられた前記第2の属性データに対応す
る変更画像のみ表示変更を指示する表示制御手段とを具
備することを特徴としている。According to the second aspect of the present invention, the first attribute data for designating the type, display position and display color of the fixed image fixedly displayed on the screen and the display change on the screen. Attribute data storage means for storing second attribute data for specifying the type, display position and display color of the changed image, and image data for storing image data respectively associated with the first and second attribute data. Storage means,
Image display instruction means for reading corresponding image data from the image data storage means according to the first and second attribute data, superposing the changed image on the fixed image and instructing screen display, and the change When receiving an instruction to change the display of the image, a rewriting unit that rewrites the second attribute data according to the instruction, and a display change of only the changed image corresponding to the second attribute data rewritten by the rewriting unit. And a display control means for instructing.
【0008】上記請求項2に従属する好ましい実施態様
として、請求項3に記載の発明によれば、前記書き換え
手段は、前記第2の属性データに含まれる画像種類ある
いは表示色のいずれか一方を書き換えることを特徴とす
る。As a preferred embodiment dependent on claim 2, according to the invention of claim 3, the rewriting means sets one of the image type and the display color included in the second attribute data. It is characterized by rewriting.
【0009】また、請求項4に記載の発明では、前記書
き換え手段は、変更画像を空白にする場合、前記第2の
属性データに含まれる表示色を透明に書き換えて非表示
状態にすることを特徴とする。Further, in the invention according to claim 4, the rewriting means rewrites the display color included in the second attribute data to be transparent so as to be in a non-display state when the changed image is blank. Characterize.
【0010】請求項5に記載の発明では、前記第1の属
性データは、対応する画像データをアドレス順に前記画
像表示手段へ供給するか、あるいは逆順に供給するかを
指定するフラグを備え、当該フラグの値に応じて当該画
像表示手段がアドレス順に供給された通常の固定画像
と、逆順に供給されて像が反転した反転画像とのいずれ
かを指定することを特徴とする。According to a fifth aspect of the present invention, the first attribute data is provided with a flag for designating whether the corresponding image data is supplied to the image display means in the address order or in the reverse order. According to the value of the flag, the image display means designates either a normal fixed image supplied in the order of addresses or a reverse image supplied in the reverse order and having the image reversed.
【0011】さらに、請求項6に記載の発明では、前記
固定画像は、複数の画像データから形成され、これら各
画像データ毎に対応付けられる前記第1の属性データの
表示色を変化させて表示態様を可変としたことを特徴と
している。Further, in the invention according to claim 6, the fixed image is formed by a plurality of image data, and is displayed by changing the display color of the first attribute data associated with each of these image data. The feature is that the mode is variable.
【0012】本発明では、表示態様を変更可能とした変
更画像の表示領域を予め画面上で定め、画像配置手段が
この表示領域内に表示し得る数分の変更画像を配置して
おくと、変更手段によって表示領域内に配置される変更
画像のいずれかを指定してその表示態様を変更すると、
変更された表示態様に応じて変更画像が更新され、これ
が表示制御手段によって前記表示領域内での配置に従っ
て画面表示される。つまり、表示態様が変更される画像
だけが更新対象となるから、高速なCPUを用いること
なく処理速度の向上を図ることが可能となり、換言すれ
ば、コストアップを招致することなく処理速度の向上が
可能になる。According to the present invention, when a display area of a change image whose display mode can be changed is defined on the screen in advance and the image arrangement means arranges as many change images as can be displayed in this display area, When any one of the changed images arranged in the display area by the changing means is designated and the display mode is changed,
The changed image is updated according to the changed display mode, and the changed image is displayed on the screen according to the arrangement in the display area. That is, since only the image whose display mode is changed is to be updated, the processing speed can be improved without using a high-speed CPU, in other words, the processing speed can be improved without inviting an increase in cost. Will be possible.
【0013】[0013]
【発明の実施の形態】本発明による画像制御装置は、例
えば、テレビジョン受像機と接続し、そのブラウン管上
に演奏形態を表示し、その中から選択した形態で演奏情
報を自動演奏させたり、あるいは通常の楽器のように鍵
盤操作に応じた楽音を発生する楽音制御装置などに適用
され得る。以下では、こうした楽音制御装置を実施例と
し、図面を参照して説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image control apparatus according to the present invention is connected to, for example, a television receiver, displays a performance mode on a cathode ray tube, and automatically performs performance information in a mode selected from the modes. Alternatively, it can be applied to a musical tone control device that generates a musical tone according to a keyboard operation like an ordinary musical instrument. Hereinafter, such a musical sound control device will be described as an embodiment with reference to the drawings.
【0014】A.実施例の外観 先ず、図1を参照して実施例の外観について説明する。
図1は、本発明による画像制御装置が適用された楽音制
御装置100の外観を示す。この図において101は各
鍵毎に鍵スイッチが配設された鍵盤であり、演奏者によ
る押離鍵操作に応じたオンオフ信号を発生する。102
〜111はそれぞれパネル面に配設されるスイッチであ
り、102はこの装置100の電源をオンオフするため
の電源スイッチ、103は発生楽音の音量を調整する音
量スイッチである。104は自動演奏時あるいは自動伴
奏時の演奏テンポを調整するテンポスイッチである。1
05は各演奏パート毎に所定の音色をアサインする音色
スイッチ、106は自動演奏時あるいは自動伴奏時にお
けるリズムパートのリズム種類をセットするリズムスイ
ッチである。A. Appearance of Embodiment First, the appearance of the embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 1 shows an appearance of a musical sound control device 100 to which an image control device according to the present invention is applied. In the figure, reference numeral 101 denotes a keyboard in which a key switch is provided for each key, and generates an on / off signal in response to a key pressing operation by a player. 102
Numerals 111 to 111 are switches arranged on the panel surface, 102 is a power switch for turning on / off the power of the apparatus 100, and 103 is a volume switch for adjusting the volume of the generated musical sound. A tempo switch 104 adjusts the performance tempo during automatic performance or automatic accompaniment. 1
Reference numeral 05 is a tone color switch for assigning a predetermined tone color to each performance part, and reference numeral 106 is a rhythm switch for setting the rhythm type of the rhythm part during automatic performance or automatic accompaniment.
【0015】107は自動演奏あるいは自動伴奏を停止
させる際に操作されるストップスイッチである。108
は自動演奏データの種類を選択する際に操作されるソン
グスイッチである。109は上下左右キーから構成され
る十字キーであり、後述するディスプレイターミナルD
P側に画面表示されるカーソルを上下左右へ移動させる
際に操作される。110はエスケープキーであり、設定
取消し時やカーソル位置を戻す際に操作される。111
はエンターキーであり、確定入力する際に操作される。
SPは装置本体のパネル前面に配設される内蔵スピーカ
である。OUT1,OUT2はそれぞれパネル背面側に
設けられたオーディオ出力端子、ビデオ出力端子であ
る。これら出力端子OUT1,OUT2から出力される
オーディオ出力およびビデオ出力は、テレビジョン受像
機あるいは周知のディスプレイターミナルDPに接続さ
れ、映像および音声(楽音)が再生される。Reference numeral 107 denotes a stop switch which is operated when stopping the automatic performance or the automatic accompaniment. 108
Is a song switch that is operated when selecting the type of automatic performance data. Reference numeral 109 is a cross key composed of up, down, left, and right keys, and a display terminal D described later.
It is operated when the cursor displayed on the P side is moved up, down, left and right. An escape key 110 is operated when canceling the setting or returning the cursor position. 111
Is an enter key, which is operated when confirming input.
SP is a built-in speaker arranged on the front surface of the panel of the apparatus body. OUT1 and OUT2 are an audio output terminal and a video output terminal, respectively, provided on the back side of the panel. The audio output and video output output from these output terminals OUT1 and OUT2 are connected to a television receiver or a well-known display terminal DP, and video and audio (tone) are reproduced.
【0016】B.実施例の構成 (1)全体構成 次に、図2を参照して実施例の全体構成について述べ
る。なお、この図において、図1の外観で示した部分と
共通する要素には同一の番号を付している。図2におい
て、1はCPUであり、スイッチ走査に基づきパネルス
イッチ操作や押離鍵操作に対応するイベントを検出し、
検出したイベント内容に応じて後述する構成要素5,
6,7からなる表示制御部と、構成要素8,9からなる
楽音制御部とを制御する。B. Configuration of Embodiment (1) Overall Configuration Next, the overall configuration of the embodiment will be described with reference to FIG. In this figure, the same elements as those shown in the external view of FIG. 1 are designated by the same reference numerals. In FIG. 2, reference numeral 1 denotes a CPU, which detects an event corresponding to a panel switch operation or a key release operation based on switch scanning,
A component 5, which will be described later, according to the detected event content
The display control unit composed of 6, 7 and the musical sound control unit composed of the constituent elements 8, 9 are controlled.
【0017】2はこのCPU1において実行される各種
制御プログラムの他、画像表示するためのオブジェクト
画像データ、オブジェクト画像データの表示座標位置や
種類などの属性を表わすオブジェクトコードデータ、画
面背景を形成するバックグラウンド画像データ、これら
画像データを色データ(RGBデータ)に変換するカラ
ールックアップテーブル、あるいは自動演奏用のソング
データなどが記憶されているROMである。このROM
2に格納される主要なデータについては追って詳述す
る。Reference numeral 2 denotes various control programs executed by the CPU 1, object image data for displaying an image, object code data representing attributes such as a display coordinate position and type of the object image data, and a background forming a screen background. The ROM stores ground image data, a color lookup table for converting these image data into color data (RGB data), song data for automatic performance, and the like. This ROM
The main data stored in 2 will be described later in detail.
【0018】3はRAMであり、上記CPU1のワーク
エリアとして各種レジスタエリアが設けられ、演算結果
やフラグ値などが一時記憶される。4は鍵盤およびスイ
ッチインタフェース回路である。このインタフェース回
路4は、パネル面(図1参照)に配設される各種操作ス
イッチ103〜111のオンオフ操作や、あるいは鍵盤
101の各鍵毎に設けられている鍵スイッチが押離鍵操
作によりオンオフ操作される際のスイッチイベントを発
生してCPU1に供給する。Reference numeral 3 denotes a RAM, which is provided with various register areas as a work area for the CPU 1 to temporarily store the calculation result, the flag value and the like. Reference numeral 4 is a keyboard and switch interface circuit. The interface circuit 4 is turned on / off by an on / off operation of various operation switches 103 to 111 arranged on the panel surface (see FIG. 1) or a key switch provided for each key of the keyboard 101 is pressed and released. A switch event when operated is generated and supplied to the CPU 1.
【0019】5は各種論理演算素子から構成されるビデ
オ・ディスプレイ・プロセッサ(以下、VDPと記す)
であり、周知のCRTコントローラとして機能する。V
DP5は、CPU1の指示の下に表示制御する機能を担
うものであって、ROM2に格納される画像データを自
身内部のキャラジェネメモリ(後述する)あるいは後述
のVRAM6へDMA転送する一方、これら各メモリに
格納された画像データの内から表示すべき画像データを
抽出してその表示形態や表示位置を定める表示制御処理
を行い、この処理が施された画像データを表示色を表わ
すRGBデータに変換して出力する。なお、このVDP
5の構成については追って述べる。A video display processor (hereinafter referred to as VDP) 5 is composed of various logical operation elements.
And functions as a well-known CRT controller. V
The DP5 has a function of controlling the display under the instruction of the CPU 1, and DMA-transfers the image data stored in the ROM 2 to a character generation memory (described later) in itself or a VRAM 6 described later. Image data to be displayed is extracted from the image data stored in the memory, a display control process for determining the display form and display position is performed, and the image data subjected to this process is converted into RGB data representing a display color. And output. This VDP
The configuration of 5 will be described later.
【0020】7はエンコーダであり、VDP5より出力
されるRGBデータに垂直/水平同期信号を重畳してコ
ンポジットビデオ信号を発生する。このコンポジットビ
デオ信号は、テレビジョン受像機あるいはディスプレイ
ターミナルDPの映像入力端子に供給されることによっ
て、VDP5により表示制御された画像がCRT上に表
示される。8は周知の波形メモリ読み出し方式で構成さ
れる音源であり、押離鍵操作に応じてCPU1が発生す
るキーオン/キーオフ、あるいはベロシティ等の演奏情
報、あるいはCPU1が前述したROM2から読み出し
た自動演奏情報(ソングデータ)に基づき、波形メモリ
から対応する波形データを読み出して楽音データを発生
する。9は音源8から出力される楽音データをアナログ
形式のオーディオ出力信号に変換して出力するD/A変
換器である。このD/A変換器9から出力されるオーデ
ィオ出力信号は内蔵スピーカSPより放音されるか、前
述した出力端子OUT1を介してディスプレイターミナ
ルDP側のスピーカから楽音として放音される。An encoder 7 superimposes a vertical / horizontal synchronizing signal on the RGB data output from the VDP 5 to generate a composite video signal. This composite video signal is supplied to the video input terminal of the television receiver or the display terminal DP, so that the image display-controlled by the VDP 5 is displayed on the CRT. Reference numeral 8 is a sound source configured by a well-known waveform memory reading method, and performance information such as key-on / key-off or velocity generated by the CPU 1 in response to a key release operation or automatic performance information read from the ROM 2 by the CPU 1 described above. Based on (song data), the corresponding waveform data is read from the waveform memory to generate musical tone data. Reference numeral 9 denotes a D / A converter that converts the musical sound data output from the sound source 8 into an analog audio output signal and outputs the audio output signal. The audio output signal output from the D / A converter 9 is emitted from the built-in speaker SP or is emitted as a musical sound from the speaker on the display terminal DP side via the output terminal OUT1 described above.
【0021】(2)ROM2のデータ構成 次に、図3〜図16を参照してROM2に格納される主
要データの構成について説明して行く。ROM2には、
各種画面を形成するオブジェクトの属性、すなわち、オ
ブジェクト種類およびその表示座標位置を表わすオブジ
ェクトコードデータが記憶されるオブジェクト記憶エリ
アEOBJ、これらオブジェクトコードに対応したオブジ
ェクト画像データや画面背景を形成するバックグラウン
ド画像データが記憶される画像データ記憶エリアE
IMAGEおよび各画像データを色データ(RGBデータ)
に変換するカラールックアップテーブルが記憶されるル
ックアップテーブル記憶エリアECLTが設けられてい
る。以下、これら記憶エリアのデータ構成について述べ
る。(2) Data Structure of ROM 2 Next, the structure of the main data stored in the ROM 2 will be described with reference to FIGS. In ROM2,
Attribute of objects forming various screens, that is, an object storage area E OBJ in which object code data representing the object type and its display coordinate position is stored, object image data corresponding to these object codes, and a background forming a screen background Image data storage area E for storing image data
IMAGE and each image data are color data (RGB data)
There is provided a look-up table storage area E CLT in which a color look-up table to be converted into a color table is stored. The data structure of these storage areas will be described below.
【0022】オブジェクト記憶エリアEOBJの構成 図3〜図4を参照してオブジェクト記憶エリアEOBJの
構成について説明する。この記憶エリアEOBJでは、後
述する各種画面毎のオブジェクトコードが割り付けて記
憶されている。オブジェクトコードは、画面上で固定的
に表示されるオブジェクトA、あるいは前述の十字キー
109やエンターキー111の操作に応じて画面上で移
動表示されるオブジェクトBの2種類からなる。すなわ
ち、初期画面用オブジェクトコードOBJ1と、トータ
ルコントロール画面用オブジェクトコードOBJ5とに
は、それぞれ画面上で固定的に表示されるオブジェクト
A用コードOBJ1OBJA,OBJ5OBJAのみが記憶され
る。他の画面に対応するオブジェクトコードOBJ2,
OBJ3,OBJ4,OBJ6およびOBJ7では、画
面上で固定的に表示されるオブジェクトAと、移動表示
されるオブジェクトBとの2種類のコードが記憶されて
いる。[0022] With reference to diagram 3 to FIG. 4 of the object memory area E OBJ configuration of the object memory area E OBJ will be described. In this storage area E OBJ , object codes for various screens, which will be described later, are allocated and stored. There are two types of object codes: an object A that is fixedly displayed on the screen and an object B that is moved and displayed on the screen according to the operation of the cross key 109 or the enter key 111 described above. That is, in the initial screen object code OBJ1 and the total control screen object code OBJ5, only the object A codes OBJ1 OBJA and OBJ5 OBJA which are fixedly displayed on the screen are stored. Object code OBJ2 corresponding to other screen
In OBJ3, OBJ4, OBJ6 and OBJ7, two types of codes are stored: an object A fixedly displayed on the screen and an object B moved and displayed.
【0023】ここで、図5および図6を参照し、上記形
態で格納されるオブジェクトAコードOBJAおよびオ
ブジェクトB用コードOBJBのデータ形式について説
明しておく。OBJA/OBJBコードは、1ワードが
16ビット長のワードW0〜W2の3ワードで1つのオ
ブジェクト属性を形成している。オブジェクト属性と
は、対応する画像データの大きさ(領域)、表示位置座
標、キャラクタネームおよび使用するカラーブロック
(後述する)などを表わす。Here, the data formats of the object A code OBJA and the object B code OBJB stored in the above-described form will be described with reference to FIGS. 5 and 6. In the OBJA / OBJB code, one word forms three object words W0 to W2 each having a 16-bit length to form one object attribute. The object attribute represents the size (area) of the corresponding image data, the display position coordinates, the character name, the color block used (described later), and the like.
【0024】図5あるいは図6に図示するように、OB
JAコード/OBJBコードのワードW0,W1の下位
9ビット(ビット0〜ビット8)がオブジェクト面上に
おける表示位置座標(X、Y)を表わす。オブジェクト
面とは、(0,0)〜(511,511)の座標領域で
定義されるドット平面である。オブジェクト面OBJA
(あるいはOBJB)において、上記原点(0,0)を
共有する横336ドット、縦224ドット(走査ライ
ン)の領域が表示面となる。なお、表示位置座標(X、
Y)は、オブジェクト領域における左上隅の位置を表わ
している。この表示位置座標(X、Y)で定義されるオ
ブジェクト位置が、上述の表示面の領域に入っていない
場合には、そのオブジェクトは非表示となる。As shown in FIG. 5 or FIG.
The lower 9 bits (bit 0 to bit 8) of the words W0 and W1 of the JA code / OBJB code represent the display position coordinates (X, Y) on the object surface. The object plane is a dot plane defined by the coordinate area of (0,0) to (511,511). Object surface OBJA
In (or OBJB), the area of 336 dots in the horizontal direction and 224 dots in the vertical direction (scanning line) sharing the origin (0, 0) is the display surface. The display position coordinates (X,
Y) represents the position of the upper left corner in the object area. When the object position defined by the display position coordinates (X, Y) does not fall within the area of the display surface, the object is hidden.
【0025】OBJAコードにおけるワードW1のビッ
ト9には、対応する画像データを反転するか否かを表わ
す反転フラグXがセットされる。このフラグXは、オブ
ジェクト画像データをラインバッファへ格納する際の書
込み順序をアドレス順するか、あるいはそれと逆順にす
るかを指定するものであり、「0」の時にアドレス順を
指定し、「1」の時に逆順を指定する。したがって、ア
ドレス順に書込んだ通常の画像と、逆順に書込んだ画像
とは像の左右が逆となり、両画像は鏡像関係になる。つ
まり、1つの画像データを通常に表示するものと、反転
表示するものとの2画像を形成でき、このようにするこ
とで、メモリ容量の少ないシステムにおいて表示し得る
画像の種類を増やすことが可能になっている。An inversion flag X indicating whether to invert the corresponding image data is set in bit 9 of the word W1 in the OBJA code. This flag X specifies whether the writing order when storing the object image data in the line buffer is the address order or the reverse order thereof. When it is "0", the address order is specified, and "1" is specified. When ", specify the reverse order. Therefore, the right and left of the normal image written in the address order and the image written in the reverse order are opposite to each other, and both images have a mirror image relationship. That is, it is possible to form two images, one for displaying one image data normally and one for displaying in reverse. By doing so, it is possible to increase the types of images that can be displayed in a system with a small memory capacity. It has become.
【0026】オブジェクト領域の大きさは、最少8ドッ
ト×8ドットで形成され、その領域はワードW0,W1
の上位4ビット(ビット12〜ビット15)で縦横のサ
イズ(Xサイズ、Yサイズ)が可変指定され得る。例え
ば、Xサイズが「0」の時はオブジェクトの横幅が8ド
ット、「1」の時は16ドット幅、「15」の時に最大
の128ドット幅となる。ワードW2では、その上位4
ビット(ビット12〜ビット15)が後述するカラール
ックアップテーブル部65のカラーブロックを指定して
表示色の種類を決め、ビット12以降の下位12ビット
にはオブジェクトのキャラクタ種類を表わすキャラクタ
ネームがセットされる。なお、カラーブロックとは、後
述するカラールックアップテーブルCLTを所定色数毎
にブロック化してカラーコードをアサインしたものを言
う。The size of the object area is formed by a minimum of 8 dots × 8 dots, and the area is composed of words W0 and W1.
The vertical and horizontal sizes (X size, Y size) can be variably designated by the upper 4 bits (bit 12 to bit 15) of the. For example, when the X size is "0", the width of the object is 8 dots, when it is "1", it is 16 dots, and when it is "15", the maximum width is 128 dots. Top 4 in word W2
Bits (bit 12 to bit 15) specify a color block of a color look-up table unit 65 described later to determine the type of display color, and the lower 12 bits after bit 12 are set with a character name indicating the character type of the object. To be done. The color block is a block in which a color lookup table CLT, which will be described later, is divided into blocks of a predetermined number of colors and a color code is assigned.
【0027】画像データ記憶エリアEIMAGEの構成 画像データ記憶エリアEIMAGEでは、上述した記憶エリ
アEOBJと同様、図7に示すように、各種画面毎の画像
データが割り付けて記憶されている。画像データは、画
面背景を形成するバックグラウンド画像データと、上記
オブジェクトAコードにより種類および表示座標位置が
指定されるオブジェクトA画像データと、オブジェクト
Bコードにより種類および表示座標位置が指定されるオ
ブジェクトB画像データとの3種類に区分される。すな
わち、図7に図示する通り、各画面の画像データIM1
〜IM5は、上記3種類の画像データのいずれかが割り
当てられて画面を形成する。3種類の画像データは、そ
れぞれBG画面、OBJA画面およびOBJB画面を形
成し、これら画面が重なり合って1つの表示画面を形成
する。本実施例の場合、OBJB画面に最も高い優先順
位が与えられ、続いて、OBJA画面、BG画面の順に
なる。したがって、重なる順序としては最も手前にOB
JB画面が配置され、その後にOBJA画面、BG画面
の順に奥側へ配置される。[0027] In the image data storage area E IMAGE configuration image data storage area E IMAGE, similar to the storage area E OBJ as described above, as shown in FIG. 7, the image data of each type of screen is stored in assignment. The image data includes background image data forming a screen background, object A image data whose type and display coordinate position are designated by the object A code, and object B whose type and display coordinate position are designated by the object B code. Image data is classified into three types. That is, as shown in FIG. 7, the image data IM1 of each screen is displayed.
.. to IM5 are assigned any one of the above three types of image data to form a screen. The three types of image data form a BG screen, an OBJA screen, and an OBJB screen, respectively, and these screens overlap to form one display screen. In the case of this embodiment, the OBJB screen is given the highest priority, followed by the OBJA screen and the BG screen in this order. Therefore, the overlapping order is OB at the front.
The JB screen is arranged, and then the OBJA screen and the BG screen are arranged in this order on the back side.
【0028】オブジェクトB画像データは、図8に図示
するように、縦方向8ドット、横方向8ドットからなる
セル単位で形成される。1セルを構成する各ドットに
は、1ビットのカラーコードが割り当てられ、それが
「0」の場合には透明コードとなる。1セル分のカラー
コードは、図9に示す通り、1ワードが16ビット長の
ワードC0〜C3の都合4ワードで表現される。すなわ
ち、1セル内のドット行d0〜d7のカラーコードがワ
ードC0の上位8ビットに格納され、次のドット行d1
0〜d17がワードC0の下位8ビットに格納される。
以後、各ドット行d20〜d27,d30〜d37,
…,d60〜d67,d70〜d77が同様にワードC
1〜C3に逐次格納される。As shown in FIG. 8, the object B image data is formed in a cell unit consisting of 8 dots in the vertical direction and 8 dots in the horizontal direction. A 1-bit color code is assigned to each dot forming one cell, and when it is "0", it becomes a transparent code. As shown in FIG. 9, the color code for one cell is represented by four words, that is, each word has a 16-bit length, that is, words C0 to C3. That is, the color code of the dot rows d0 to d7 in one cell is stored in the upper 8 bits of the word C0, and the next dot row d1 is stored.
0 to d17 are stored in the lower 8 bits of word C0.
After that, each dot row d20 to d27, d30 to d37,
,, d60 to d67, d70 to d77 are the same as the word C
Sequentially stored in 1 to C3.
【0029】一方、オブジェクトA画像データは、図1
0に図示するように、上記オブジェクトB画像データと
同様に縦方向8ドット×横方向8ドットを1セル単位と
して形成されているが、この場合、各ドットには4ビッ
トのカラーコードが割り当てられ、透明色を含む16色
表示される画像となる。オブジェクトOBJAを形成す
る1セル分のカラーコードは、図11に示す通り、1ワ
ードが16ビット長のワードD0〜D15の都合16ワ
ードで表現される。すなわち、1セル内のドットd00
〜d03のカラーコードがワードD0に格納され、次の
ドットd04〜d07がワードD1に格納される。以
後、各ドットd10〜d13,d14〜d17,…,d
74〜d77が同様にしてワードD1〜D15へ逐次格
納される。On the other hand, the image data of the object A is shown in FIG.
As shown in FIG. 0, 8 dots in the vertical direction × 8 dots in the horizontal direction are formed in the unit of one cell as in the case of the object B image data. In this case, a 4-bit color code is assigned to each dot. , 16-color image including transparent color is displayed. As shown in FIG. 11, the color code for one cell forming the object OBJA is represented by 16 words, each word having a 16-bit length, that is, words D0 to D15. That is, the dot d00 in one cell
The color codes from ~ d03 are stored in the word D0, and the next dots d04 to d07 are stored in the word D1. Thereafter, the dots d10 to d13, d14 to d17, ..., d
Similarly, 74 to d77 are sequentially stored in the words D1 to D15.
【0030】ルックアップテーブル記憶エリアECLT
の構成 ルックアップテーブル記憶エリアECLTでは、図12に
図示する通り、各種画面毎の画像データに対応するカラ
ールックアップテーブルが記憶される。すなわち、初期
画面用CLTデータCLT1は上述した初期画面用画像
データIM1BG,IM1OBJAをそれぞれ色データに変換
するBG画面用ルックアップテーブルCLT1BGと、O
BJA画面用ルックアップテーブルCLT1OBJAとに分
れており、こうしたテーブル形態は他の画面用CLTデ
ータCT2〜CLT5においても同様である。Look-up table storage area E CLT
In the look-up table storage area E CLT , as shown in FIG. 12, a color look-up table corresponding to image data of each screen is stored. That is, the initial screen CLT data CLT1 is the BG screen lookup table CLT1 BG for converting the initial screen image data IM1 BG , IM1 OBJA into color data, and O
It is divided into the BJA screen look-up table CLT1 OBJA, and this table form is the same for the other screen CLT data CT2 to CLT5.
【0031】ここで、図13〜図16を参照してカラー
ルックアップテーブルの代表例について説明する。ま
ず、図13はバンド画面用CLTデータCLT2におけ
るOBJA画面用ルックアップテーブルCLT2OBJAの
テーブル構成を示す図である。このテーブルCLT2
OBJAは、カラーブロック番号#0〜#15で指定される
16種類のルックアップテーブルを備え、各テーブルに
は15色分の色データD1〜D15が格納されている。
したがって、このテーブルの読み出しアドレスとなる画
像データは、透明色を含む最大16色でカラー表示され
得る。Here, a representative example of the color lookup table will be described with reference to FIGS. First, FIG. 13 is a diagram showing a table structure of the OBJA screen lookup table CLT2 OBJA in the band screen CLT data CLT2. This table CLT2
The OBJA includes 16 types of lookup tables designated by color block numbers # 0 to # 15, and each table stores color data D1 to D15 for 15 colors.
Therefore, the image data serving as the read address of this table can be displayed in color in a maximum of 16 colors including the transparent color.
【0032】このようなテーブルは、バンド画面中のO
BJA画面を形成する各オブジェクトOBJA毎に割り
当てられる。すなわち、前述したOBJAコードのワー
ドW2における上位4ビットに格納される「カラーブロ
ック値」(図5参照)により指定される。本テーブルC
LT2OBJAの場合、カラーブロック番号#0〜#11に
バンドメンバーのポートレイト像(後述する)を表示す
るテーブルが割り当てられ、残りのカラーブロック番号
#12〜#15にはタイトル表示色や文字色などが割り
当てられている。Such a table can be displayed in the band screen.
It is assigned to each object OBJA forming the BJA screen. That is, it is designated by the “color block value” (see FIG. 5) stored in the upper 4 bits of the word W2 of the OBJA code described above. Book table C
In the case of LT2 OBJA , a table for displaying portrait images (described later) of band members is assigned to color block numbers # 0 to # 11, and title display colors and character colors are assigned to the remaining color block numbers # 12 to # 15. Have been assigned.
【0033】次に、図14はジャンルセレクト画面用C
LTデータCLT3におけるOBJA画面用ルックアッ
プテーブルCLT3OBJAのテーブル構成を示す図であ
る。この図に示すように、後述するジャンルセレクト画
面において固定的に表示されるオブジェクトOBJA、
すなわち、ウインドウ(表示窓)、ウインドウタイトル
およびスクロール表示色などがそれぞれ個別のカラーブ
ロックとして割り当てられている。これに対し、ジャン
ルセレクト画面において移動表示されるオブジェクトO
BJBには、図15に示すテーブルCLT3OBJBがアサ
インされる。この場合、オブジェクトOBJBは、1ビ
ットのカラーコードが割り当てられる「文字」なので、
カラーブロック番号#1に「黒」が割り当てられ、カラ
ーブロック番号#2に「ピンク」が割り当てられてい
る。なお、カラーブロック番号#0が割り当てられた場
合には透明となる。Next, FIG. 14 shows C for genre select screen.
It is a figure which shows the table structure of the lookup table CLT3 OBJA for OBJA screens in LT data CLT3. As shown in this figure, the object OBJA that is fixedly displayed on the genre select screen described later,
That is, windows (display windows), window titles, scroll display colors, and the like are assigned as individual color blocks. On the other hand, the object O that is moved and displayed on the genre selection screen
A table CLT3 OBJB shown in FIG. 15 is assigned to BJB. In this case, since the object OBJB is a "character" to which a 1-bit color code is assigned,
“Black” is assigned to the color block number # 1, and “pink” is assigned to the color block number # 2. It is transparent when the color block number # 0 is assigned.
【0034】図16は、トータルコントロール画面用C
LTデータCLT4におけるOBJA画面用ルックアッ
プテーブルCLT4OBJAのテーブル構成を示す図であ
る。この図に示すように、後述するトータルコントロー
ル画面において固定的に表示される「ボタン」を形成す
るオブジェクトOBJAを、”ノーマル”、”セレク
ト”および”アクティブ”の3状態表示するようカラー
ブロックをアサインしている。なお、”ノーマル”、”
セレクト”および”アクティブ”の3状態表示について
は追って説明する。FIG. 16 shows C for total control screen.
It is a figure which shows the table structure of the lookup table CLT4 OBJA for OBJA screens in LT data CLT4. As shown in this figure, a color block is assigned so that an object OBJA forming a “button” that is fixedly displayed on a total control screen described later is displayed in three states of “normal”, “select” and “active”. are doing. "Normal" and "
The three-state display of “select” and “active” will be described later.
【0035】(3)VDP5の構成 次に、図17を参照してVDP5の構成について説明す
る。この図において、50はCPUバスに接続されてC
PU1とデータを授受するCPUインタフェース回路で
ある。51はVRAM6とのデータ授受を管理するVR
AMインタフェースである。VRAM6には、CPU1
の指示の下に、これらインタフェース回路50,51を
それぞれ介してバックグラウンド画像データおよびオブ
ジェクトA画像データが書込まれる。また、VRAM6
からこれら画像データを読み出す場合には、書込み時と
同様、上記インタフェース回路50,51を介してCP
U1側から読み出しアドレスが与えられ、これに応じて
読み出される画像データは後述のコントローラ59,6
3に供給される。(3) Configuration of VDP5 Next, the configuration of the VDP5 will be described with reference to FIG. In this figure, 50 is connected to the CPU bus and is C
It is a CPU interface circuit that sends and receives data to and from PU1. Reference numeral 51 is a VR that manages data exchange with the VRAM 6.
It is an AM interface. The VRAM 6 has a CPU 1
Under this instruction, the background image data and the object A image data are written via these interface circuits 50 and 51, respectively. In addition, VRAM6
When these image data are read from the CP, the CP is transmitted via the interface circuits 50 and 51 as in the writing.
A read address is given from the U1 side, and image data read in response to the read address is supplied to controllers 59 and 6 described later.
3 is supplied.
【0036】52は、画面上に表示されるオブジェクト
数分のOBJAコード、OBJBコードが格納されるオ
ブジェクトメモリである。OBJAコード、OBJBコ
ードとは、図5および図6に図示したように、オブジェ
クトOBJAを形成するオブジェクトA画像データと、
オブジェクトOBJBを形成するオブジェクトB画像デ
ータとの各属性を表わすデータである。53はVDP5
の動作モードを決めるコントロールレジスタである。コ
ントロールレジスタ53は、全16ビット長のレジスタ
であり、CPU1により各ビット位置にセットされるレ
ジスタ値に応じて表示制御形態が設定される。An object memory 52 stores OBJA codes and OBJB codes for the number of objects displayed on the screen. As shown in FIGS. 5 and 6, the OBJA code and the OBJB code are the object A image data forming the object OBJA,
It is data representing each attribute with the object B image data forming the object OBJB. 53 is VDP5
Is a control register that determines the operation mode of. The control register 53 is a register having a total length of 16 bits, and the display control mode is set according to the register value set at each bit position by the CPU 1.
【0037】54はキャラジェネメモリであり、オブジ
ェクトOBJBを形成するオブジェクトB画像データが
記憶される。このメモリ54に格納される画像データ
は、「文字」を形成するものであって、図8に示したよ
うに、縦方向8ドット、横方向8ドットからなるセル単
位で形成される。1セルを構成する各ドットには、1ビ
ットのカラーコードが割り当てられ、それが「0」の場
合には透明コードとなる。一方、前述したVRAM6に
格納されるオブジェクトOBJAを形成するオブジェク
トA画像データは、図10に示したように、上記オブジ
ェクトB画像データと同様に縦方向8ドット×横方向8
ドットを1セル単位として形成されているが、この場
合、各ドットには4ビットのカラーコードが割り当てら
れ、透明色を含む16色表示可能な画像となる。A character generation memory 54 stores the object B image data forming the object OBJB. The image data stored in the memory 54 forms "characters", and is formed in cell units of 8 dots in the vertical direction and 8 dots in the horizontal direction as shown in FIG. A 1-bit color code is assigned to each dot forming one cell, and when it is "0", it becomes a transparent code. On the other hand, the object A image data forming the object OBJA stored in the above-mentioned VRAM 6 has a vertical direction of 8 dots × a horizontal direction of 8 dots, as shown in FIG.
Although dots are formed in units of one cell, in this case, a 4-bit color code is assigned to each dot, and an image that can be displayed in 16 colors including a transparent color is obtained.
【0038】55はCPU1の指示に応じてDMA転送
制御するDMAコントローラである。DMAコントロー
ラ55は、CPU1からの転送指示に応じて前述したR
OM2から転送対象データ、つまり、バックグラウンド
画像データ、オブジェクトA,B画像データおよびOB
JA/OBJBコードのいずれかを、転送指定先となる
VRAM6,オブジェクトメモリ52あるいはキャラジ
ェネメモリ54のいずれかにブロック転送する。56は
オブジェクトリードコントローラであり、ディスプレイ
側の水平走査ライン位置に対応するオブジェクト属性を
前述したオブジェクトメモリ52から読み出し、読み出
したオブジェクト属性を、コントロールレジスタ53が
指定するオブジェクト種類の割り当て形態に応じた順序
にソートし、その結果を後述するスタックBメモリ5
8、スタックAメモリ57にストアする。Reference numeral 55 is a DMA controller for controlling DMA transfer according to an instruction from the CPU 1. The DMA controller 55 responds to the transfer instruction from the CPU 1 by the above-mentioned R.
Data to be transferred from OM2, that is, background image data, object A and B image data, and OB
One of the JA / OBJB codes is block-transferred to either the VRAM 6, the object memory 52 or the character generation memory 54 which is the transfer designation destination. An object read controller 56 reads the object attributes corresponding to the horizontal scanning line position on the display side from the above-mentioned object memory 52, and the read object attributes are ordered according to the allocation form of the object type designated by the control register 53. To the stack B memory 5 which will be described later.
8. Store in stack A memory 57.
【0039】すなわち、このコントローラ56では、オ
ブジェクトメモリ52に格納されているOBJAコード
/OBJBコードの内から、水平走査ラインが更新され
る度に、その走査ライン位置に合致するY座標およびY
サイズのOBJA/OBJBコードを抽出する。そし
て、抽出したOBJA/OBJBコードのX座標および
Xサイズと、コントロールレジスタ53が指定する表示
優先順位とに基づいて1水平走査ライン上の表示順序を
求める。次に、求めた順序でOBJAコードをスタック
Aメモリ57に、OBJBコードをスタックBメモリ5
8にそれぞれ格納する。That is, in the controller 56, each time the horizontal scanning line is updated from the OBJA code / OBJB code stored in the object memory 52, the Y coordinate and the Y coordinate matching the scanning line position are obtained.
Extract the size OBJA / OBJB code. Then, the display order on one horizontal scanning line is obtained based on the X coordinate and the X size of the extracted OBJA / OBJB code and the display priority order specified by the control register 53. Next, the OBJA code is stored in the stack A memory 57 and the OBJB code is stored in the stack B memory 5 in the order obtained.
8 respectively.
【0040】したがって、スタックAメモリ57および
スタックBメモリ58では、それぞれ1水平走査期間に
おいて表示され得るオブジェクト属性、つまり、OBJ
A/OBJBコードが記憶されることになり、これらメ
モリ57,58に記憶されるOBJAコード、OBJB
コードは、後述するコントローラ59,60によって表
示順に読み出される。ラインバッファAコントローラ5
9は、上記スタックAメモリ57において表示順に記憶
されているOBJAコードを順番に読み出し、当該OB
JAコード中に含まれる「キャラクタネーム」に対応す
るオブジェクトA画像データをVRAM6から読み出
す。Therefore, in the stack A memory 57 and the stack B memory 58, the object attributes that can be displayed in one horizontal scanning period, that is, OBJ
The A / OBJB code is stored, and the OBJA code and OBJB stored in these memories 57 and 58 are stored.
The codes are read in the display order by the controllers 59 and 60 described later. Line buffer A controller 5
9 sequentially reads out the OBJA codes stored in the stack A memory 57 in the display order,
The object A image data corresponding to the “character name” included in the JA code is read from the VRAM 6.
【0041】また、このコントローラ59は、OBJA
コード中に含まれるX座標値を書込みアドレスとして、
VRAM6から読み出したオブジェクトA画像データを
ラインバッファA61(後述する)に書込む。オブジェ
クトA画像データをラインバッファAに書込む際、OB
JAコードにおけるワードW1のビット9に位置する反
転フラグXが「1」の場合には、書込みアドレスを逆順
とし、一方、反転フラグXが「0」の時には、アドレス
順に書込む。これにより、像の左右が反転する鏡像関係
の2画像を発生し得るようになっている。また、ライン
バッファA61に書込まれるオブジェクトA画像データ
には、OBJAコードから抽出したカラーブロック値
(図3参照)が付与される。Further, this controller 59 is OBJA
With the X coordinate value included in the code as the write address,
The object A image data read from the VRAM 6 is written in the line buffer A61 (described later). When writing the object A image data to the line buffer A, OB
When the inversion flag X located at bit 9 of the word W1 in the JA code is "1", the write address is set in the reverse order, while when the inversion flag X is "0", the writing is performed in the address order. As a result, it is possible to generate two mirror image-related images in which the left and right of the image are reversed. Further, the color block value (see FIG. 3) extracted from the OBJA code is added to the object A image data written in the line buffer A61.
【0042】ラインバッファBコントローラ60は、ス
タックBメモリ58において表示順に記憶されているO
BJBコードを順番に読み出し、当該OBJBコード中
に含まれる「キャラクタネーム」に対応するオブジェク
トB画像データを、キャラジェネメモリ54から読み出
してラインバッファB62(後述する)に書込む。この
書込みの際には、OBJBコード中のX座標値が書込み
アドレスとして用いられる。また、ラインバッファB6
2に書込まれるオブジェクトB画像データには、OBJ
Bコードから抽出した「カラーブロック」(図4参照)
が付与される。The line buffer B controller 60 stores the O stored in the stack B memory 58 in the order of display.
The BJB codes are read in order, the object B image data corresponding to the “character name” included in the OBJB code is read from the character generation memory 54 and written in the line buffer B62 (described later). At the time of this writing, the X coordinate value in the OBJB code is used as the writing address. Also, the line buffer B6
The object B image data written in 2 is OBJ
"Color block" extracted from B code (see Fig. 4)
Is given.
【0043】ラインバッファA61、ラインバッファB
62には、それぞれ1水平走査ライン分の画像データを
一時記憶するラインバッファメモリが複数ライン分設け
られており、少なくとも、現在の水平走査に同期して表
示される走査ライン分の画像データの他、次の水平走査
に同期して表示される走査ライン分の画像データをも一
時記憶するように構成されている。また、ラインバッフ
ァA61、ラインバッファB62では、水平走査に同期
してバッファメモリを交互に切換えてライン読み出し、
あるいはライン書込みするように上述したコントローラ
59,60により制御される。つまり、一方のバッファ
メモリからキャラクタデータを読み出しながら、他方の
バッファメモリにキャラクタデータを書込むことで、見
掛け上の処理速度を向上している。Line buffer A61, line buffer B
A plurality of line buffer memories for temporarily storing the image data of one horizontal scanning line are provided for each of the lines 62. The image data for the scanning lines displayed in synchronization with the next horizontal scanning is also temporarily stored. In the line buffer A61 and the line buffer B62, line reading is performed by alternately switching the buffer memories in synchronization with horizontal scanning.
Alternatively, it is controlled by the above-mentioned controllers 59 and 60 so as to perform line writing. That is, the apparent processing speed is improved by reading the character data from one buffer memory and writing the character data into the other buffer memory.
【0044】63はBGコードリードコントローラであ
り、VRAM6に格納されているバックグラウンド画像
データを読み出して後段のBGデータレジスタ64に格
納する。このレジスタ64に格納されるバックグラウン
ド画像データは、画面背景を形成する静止画像となる。
65は画面優先順位を付与する一方、優先順位が付与さ
れた各画面の画像データを色データ(RGBデータ)に
変換して出力するカラールックアップテーブル部であ
る。このテーブル部65では、先ず、上述したラインバ
ッファA61、ラインバッファB62およびBGデータ
レジスタ64から水平走査に同期して出力されて来る各
画像データ(オブジェクトA,B画像データおよびバッ
クグラウンド画像データ)に優先順位を付与する。画面
の重なり順序を表わす優先順位は、前述したコントロー
ルレジスタ53のレジスタ値に応じて定まる。Reference numeral 63 is a BG code read controller, which reads the background image data stored in the VRAM 6 and stores it in the BG data register 64 in the subsequent stage. The background image data stored in the register 64 becomes a still image forming a screen background.
Reference numeral 65 denotes a color look-up table unit that gives the screen priority and converts the image data of each screen to which the priority is given to color data (RGB data) and outputs the color data. In the table section 65, first, each image data (object A, B image data and background image data) output from the above-mentioned line buffer A61, line buffer B62, and BG data register 64 in synchronization with horizontal scanning is output. Give priority. The priority order indicating the order of overlapping the screens is determined according to the register value of the control register 53 described above.
【0045】テーブル部65では、オブジェクトA画像
に対応するカラールックアップテーブルデータを記憶す
る記憶エリアCLTAと、オブジェクトB画像に対応す
るカラールックアップテーブルデータを記憶する記憶エ
リアCLTBとに分れており、これら各記憶エリアに
は、各画像データに対応するオブジェクトコードに含ま
れる「カラーブロック値」で指定される種類のカラール
ックアップテーブルデータがDMA転送されて来る。そ
して、このテーブル部65は、画面優先順位が付与され
た各画像データに対応するオブジェクトコード中の「カ
ラーブロック値」に従って対応するカラーブロック番号
のカラールックアップテーブルを選択し、選択したテー
ブルに基づき各画像データを色データ(RGBデータ)
に変換して出力する。The table section 65 is divided into a storage area CLTA for storing color lookup table data corresponding to the object A image and a storage area CLTB for storing color lookup table data corresponding to the object B image. The color look-up table data of the type specified by the "color block value" included in the object code corresponding to each image data is DMA-transferred to each of these storage areas. Then, the table unit 65 selects the color lookup table of the corresponding color block number according to the “color block value” in the object code corresponding to each image data to which the screen priority is given, and based on the selected table Each image data is color data (RGB data)
Converted to and output.
【0046】66はD/A変換器であり、上記カラール
ックアップテーブル部65から出力される色データ(R
GBデータ)を各色RGB毎の色信号に変換して出力す
る。なお、各色信号は前述したエンコーダ7において水
平/垂直同期信号が重畳されてコンポジットビデオ信号
となる。67は水晶発振子X’talの原振クロックを
逓倍発振して水平同期/垂直同期クロックを発生し、こ
れをVDP5内の各部に供給する同期信号発生部であ
る。Reference numeral 66 is a D / A converter, which outputs color data (R) output from the color lookup table unit 65.
(GB data) is converted into a color signal for each color RGB and is output. It should be noted that each color signal becomes a composite video signal by superimposing the horizontal / vertical synchronization signals in the encoder 7 described above. Reference numeral 67 denotes a sync signal generator that multiplies and oscillates the original oscillation clock of the crystal oscillator X'tal to generate a horizontal sync / vertical sync clock, and supplies this to each part in the VDP 5.
【0047】(4)画面構成 次に、ROM2に格納される各種データに基づいてVD
P5が形成する各種画面の構成について説明する。前述
したように、ROM2には、「初期画面」、「バンド画
面」、「バンドメンバー変更画面」、「ジャンルセレク
ト画面」、「トータルコントロール画面」および「バン
ドセーブ画面」を形成するためのオブジェクトコード、
画像データおよびルックアップテーブルデータが格納さ
れている訳であるが、ここではこれらの内、代表的なも
のとして「バンド画面」、「バンドメンバー変更画
面」、「ジャンルセレクト画面」および「トータルコン
トロール画面」の構成について述べる。(4) Screen configuration Next, based on various data stored in the ROM 2, VD
The configuration of various screens formed by P5 will be described. As described above, the object code for forming the "initial screen", "band screen", "band member change screen", "genre selection screen", "total control screen" and "band save screen" in the ROM2. ,
Image data and lookup table data are stored here, but of these, the representative ones are "Band screen", "Band member change screen", "Genre select screen" and "Total control screen". Will be described.
【0048】バンド画面の構成 バンド画面は、ディスプレイ上に表示される表示領域A
と、この表示領域Aの下側に位置し、ディスプレイに表
示されずに不可視となる表示領域Bとから構成されてい
る。なお、図18は表示領域Aの一態様を図示したもの
である。この表示領域Aにおいては、タイトルバーやタ
イトル文字、選択ボタンあるいはミュージシャンのポー
トレイト像など表示変化しない部分がオブジェクトA画
像(OBJA)で形成され、一方、このオブジェクトA
画像上で、十字キー109やエンターキー111の操作
に応じて表示変化する文字列CHR1〜CHR8等がオ
ブジェクトB画像(OBJB)で形成されている。Structure of Band Screen The band screen is a display area A displayed on the display.
And a display area B which is located below the display area A and is invisible without being displayed on the display. Note that FIG. 18 illustrates one mode of the display area A. In the display area A, a portion that does not change in display, such as a title bar, a title character, a selection button, or a portrait image of a musician, is formed by an object A image (OBJA).
On the image, character strings CHR1 to CHR8 and the like whose display is changed according to the operation of the cross key 109 or the enter key 111 are formed by the object B image (OBJB).
【0049】表示領域Bでは、表示領域Aにおいて表示
使用されていない選択ボタン、タイトルバーおよびポー
トレイト像がオブジェクトA画像として退避されてお
り、十字キー109の選択操作に応じて表示選択された
時に、対応するOBJAコード中の表示座標位置を書き
換えて表示領域A側に移して表示するようになってい
る。また、表示領域A側に置かれる各オブジェクトA画
像は、前述したカラールックアップテーブルCLT2
OBJA(図13参照)の各カラーブロック#0〜#15に
対応付けられ、指定カラーブロック中の色データで表示
される。In the display area B, the selection button, the title bar and the portrait image which are not displayed and used in the display area A are saved as the image of the object A, and when the display button is selected according to the selection operation of the cross key 109. The display coordinate position in the corresponding OBJA code is rewritten and moved to the display area A side for display. The image of each object A placed on the display area A side is the same as the color lookup table CLT2 described above.
It is associated with each color block # 0 to # 15 of the OBJA (see FIG. 13) and is displayed by the color data in the designated color block.
【0050】バンドメンバー変更画面の構成 次に、図19は、上述のバンド画面においてメンバー変
更するように操作した際に表示されるバンドメンバー変
更画面を示す図である。バンドメンバー変更画面では、
バンド画面の下半分に表示される選択項目表示エリア
を、表示領域Bに移動させる一方、その替わりに表示領
域Bに配置されていた複数人数分のポートレート像の内
から3人分のポートレート像を選択して表示する。図1
9は、そうした状態を図示したものである。ところで、
図19に示すポートレート像P1、P2は同一のオブジ
ェクトA画像データによって形成されるものであり、そ
の一方の像を発生する際に前述したOBJAコード中の
反転フラグXを「1」にセットすることで像の左右が反
転する鏡像関係の2画像を得ている。なお、このような
バンドメンバー変更画面においても、表示変化しない部
分がオブジェクトA画像(OBJA)で形成され、表示
変化する文字列等がオブジェクトB画像(OBJB)で
形成されている。Structure of Band Member Change Screen Next, FIG. 19 is a view showing a band member change screen displayed when an operation for changing members is performed on the band screen described above. On the band member change screen,
The selection item display area displayed in the lower half of the band screen is moved to the display area B, and instead, the portrait images for three persons are selected from the portrait images for a plurality of persons arranged in the display area B. Select and display the image. FIG.
9 shows such a state. by the way,
The portrait images P1 and P2 shown in FIG. 19 are formed by the same object A image data, and the inversion flag X in the above-mentioned OBJA code is set to "1" when one of the images is generated. As a result, two images related to the mirror image in which the left and right of the image are reversed are obtained. Even in such a band member change screen, a portion that does not change in display is formed by the object A image (OBJA), and a character string that changes in display is formed by the object B image (OBJB).
【0051】ジャンルセレクト画面の構成 ジャンルセレクト画面では、図20に示すように、画面
中央に演奏ジャンルを選択する際に使用されるウインド
ウWINが表示される。このウインドウWINは、図2
1に図示するように、タイトル文字を構成するオブジェ
クトOBJA−1〜OBJA8およびスクロール可能状
態を表示するオブジェクトOBJA−50,OBJA−
51が配置されるタイトルバー(オブジェクトOBJA
−52)と、8行の色可変のボタン(オブジェクトOB
JA−51〜OBJA−60)とから構成されている。Structure of Genre Selection Screen On the genre selection screen, as shown in FIG. 20, a window WIN used for selecting a performance genre is displayed in the center of the screen. This window WIN is shown in FIG.
As shown in FIG. 1, objects OBJA-1 to OBJA8 that form a title character and objects OBJA-50 and OBJA- that display a scrollable state.
Title bar (object OBJA) where 51 is placed
-52) and a color-changing button (object OB) in 8 lines.
JA-51 to OBJA-60).
【0052】各ボタン(オブジェクトOBJA−51〜
OBJA−60)では、行当り8ドット×8ドットサイ
ズのオブジェクトOBJBが18列配置されている。つ
まり、オブジェクトOBJB−128〜OBJB−27
1がマトリクス配置されている。これらオブジェクトO
BJB−128〜OBJB−271は、文字を形成する
か、あるいは透明化されるものであり、上記オブジェク
トOBJA−51〜OBJA−60より高い表示順位に
設定されている。そのため、ボタン上に文字列が描かれ
ているように見える。また、各ボタンは、十字キー10
9の上下キー操作に応じて、前述したカラールックアッ
プテーブルCLT3OBJA(図14参照)のカラーブロッ
ク番号を替えることで選択状態であるか否かを示すよう
に表示色を変化させ得る。Each button (object OBJA-51-
In OBJA-60), 18 columns of objects OBJB having a size of 8 dots × 8 dots are arranged per row. That is, the objects OBJB-128 to OBJB-27
1 are arranged in a matrix. These objects O
BJB-128 to OBJB-271 form characters or are made transparent, and are set to a higher display order than the above objects OBJA-51 to OBJA-60. Therefore, it looks like a string is drawn on the button. In addition, each button is
By changing the color block number of the color look-up table CLT3 OBJA (see FIG. 14) described above, the display color can be changed according to the operation of the up and down keys of 9.
【0053】バンドセーブ画面の構成 図22に示すバンドセーブ画面においても、上述と同様
のウインドウWINが配置される。バンセーブ画面中の
ウインドウWINにおいては、各ボタン上の文字を形成
するオブジェクトOBJBの種類を替えて文字列を書き
換えられるようになっている。その際、オブジェクトO
BJBの表示色は、図15に示したカラールックアップ
テーブルCLT3OBJBのカラーブロック番号を#1
(黒)から#2(ピンク)に替えて書き換え中であるこ
とを表示できる。Structure of Band Save Screen On the band save screen shown in FIG. 22, the window WIN similar to that described above is also arranged. In the window WIN on the van save screen, the character string can be rewritten by changing the type of the object OBJB forming the character on each button. At that time, the object O
The display color of BJB is the color block number of the color lookup table CLT3 OBJB shown in FIG.
It is possible to change from (black) to # 2 (pink) and display that rewriting is in progress.
【0054】トータルコントロール画面の構成 次に、図23はトータルコントロール画面の一例を示す
図である。この画面では、装置100の動作諸条件を設
定する「ボタン」がオブジェクトAによって形成され
る。各ボタンは、図24(イ)に図示するように、凹状
に見えるノーマル状態(a)、セレクト状態(b)およ
び凸状に見えるアクティブ状態(c)の3状態となるよ
うに構成されている。つまり、図24(ロ)に示す通
り、ボタンの左縁上縁を形成するOBJA−A、ボタン
の右縁下縁を形成するOBJ−B、ボタン中央部を形成
するOBJA−Cおよびボタン上の文字を形成するOB
JA−D,Eによってボタンを形成し、設定操作の内容
に応じてこれらオブジェクトOBJA−A〜OBJA−
Cの表示色を替えて上記(a)〜(b)の状態を表わし
ている。Structure of Total Control Screen Next, FIG. 23 is a diagram showing an example of the total control screen. On this screen, a “button” for setting various operating conditions of the apparatus 100 is formed by the object A. As shown in FIG. 24A, each button is configured to be in three states: a normal state (a) that looks concave, a select state (b), and an active state (c) that looks convex. . That is, as shown in FIG. 24B, OBJA-A forming the upper left edge of the button, OBJ-B forming the lower right edge of the button, OBJA-C forming the central portion of the button, and on the button. OB that forms characters
A button is formed by JA-D and E, and these objects OBJA-A to OBJA-are set according to the contents of the setting operation.
The display color of C is changed to represent the above states (a) to (b).
【0055】例えば、図中の「RESUME」を例とし
て説明する。先ず、未設定状態のボタンでは、上記オブ
ジェクトOBJA−A〜OBJA−Cにそれぞれカラー
ルックアップテーブルCLT4OBJAのカラーブロック番
号#0における色データD13,D14,D15をアサ
インし、凹状に見えるノーマル状態(a)にしておく。
この状態から十字キー109の左右キー操作によりボタ
ン選択すると、オブジェクトOBJA−A〜OBJA−
Cにカラーブロック番号#8の色データD13,D1
4,D15をアサインし、表示色を替えてセレクト状態
(b)を表わす。そして、エンターキー111を押下し
て設定を確定させると、オブジェクトOBJA−A〜O
BJA−Cにカラーブロック番号#7の色データD1
3,D14,D15をアサインし、凸状に見えるアクテ
ィブ状態(c)にする。このようにすることで、マウス
等のポインティングデバイスを備えずとも、あたかもボ
タンをクリックしたようなGUI操作環境を実現するこ
とが可能になる。For example, "RESUME" in the figure will be described as an example. First, with the unset button, the color data D13, D14, D15 in the color block number # 0 of the color look-up table CLT4 OBJA are assigned to the objects OBJA-A to OBJA-C, respectively, and a normal state that looks concave ( a).
When a button is selected in this state by operating the left and right keys of the cross key 109, the objects OBJA-A to OBJA-
Color data D13, D1 of color block number # 8 in C
4, D15 is assigned and the display color is changed to show the selected state (b). When the enter key 111 is pressed to confirm the setting, the objects OBJA-A to O
Color data D1 of color block number # 7 in BJA-C
3, D14 and D15 are assigned so that the convex state looks like an active state (c). By doing so, it becomes possible to realize a GUI operation environment as if a button was clicked without providing a pointing device such as a mouse.
【0056】C.実施例の動作 次に、上記構成による実施例の動作について図25〜図
43を参照して説明する。以下では、始めに全体動作の
概略を述べた後、本発明の要旨に関わる画像処理の詳細
について順次説明して行く。C. Operation of the Embodiment Next, the operation of the embodiment having the above configuration will be described with reference to FIGS. In the following, the outline of the overall operation will be described first, and then the details of the image processing related to the gist of the present invention will be sequentially described.
【0057】(1)全体動作 (a)概略フロー 本実施例である装置100の電源スイッチ102が投入
されると、CPU1は図25に示すフローに従って動作
する。すなわち、電源スイッチ102を投入すると、ス
テップSA1に進み、RAM3,VRAM6、VDP5
および音源8の各部に設けられているレジスタやフラグ
をゼロリセットしたり、初期値をセットする等の初期化
を行った後、ステップSA2に進む。ステップSA2で
は、鍵盤101やパネルスイッチ群を走査して押離鍵操
作イベント、あるいはスイッチ操作イベントを検出し、
検出したイベントに応じて楽音を発生したり、楽音発生
する際の各種演奏パラメータをセットする発音処理/音
楽処理を行う一方、これら処理に対応した画面表示を発
生するための画像処理を実行する。(1) Overall Operation (a) Schematic Flow When the power switch 102 of the apparatus 100 of this embodiment is turned on, the CPU 1 operates according to the flow shown in FIG. That is, when the power switch 102 is turned on, the process proceeds to step SA1 and RAM3, VRAM6, VDP5.
The registers and flags provided in each part of the sound source 8 are reset to zero, and initial values are set. Then, the process proceeds to step SA2. In step SA2, the keyboard 101 and the panel switch group are scanned to detect a key release operation event or a switch operation event,
The tone generation is performed according to the detected event, and the tone generation process / music process for setting various performance parameters when the tone is generated is performed, while the image process for generating the screen display corresponding to these processes is executed.
【0058】次いで、ステップSA2が完了すると、C
PU1はステップSA3に処理を進め、オートパワーオ
フ設定されたか否かを判断する。ここで、パワーオフ状
態でないならば、判断結果が「NO」となり、ステップ
SA2に処理を戻してメインフロー処理を継続し、一
方、パワーオフ設定された時には判断結果が「YES」
となって次のステップSA4に処理を進める。ステップ
SA4では、例えば、装置100における各部設定状態
をメモリ退避するレジューム処理や、発音中の楽音をミ
ュートする消音処理などを行った後に電源オフするパワ
ーオフ処理を実行して動作停止する。Then, when step SA2 is completed, C
PU1 advances the processing to step SA3, and determines whether or not the auto power off setting is made. Here, if it is not in the power-off state, the determination result is "NO", and the process returns to step SA2 to continue the main flow process. On the other hand, when the power-off is set, the determination result is "YES".
Then, the process proceeds to the next step SA4. In step SA4, for example, a resume process of saving the setting state of each unit in the device 100 in the memory, a mute process of muting a musical sound being sounded, and the like, and a power-off process of turning off the power are executed to stop the operation.
【0059】(b)メインフロー CPU1の処理が上述のステップSA2に進むと、図2
6に示すメインフローを実行してステップSB1に進
む。ステップSB1では、鍵盤101の押離鍵操作を検
出すべく鍵盤スキャンを行う。続いて、ステップSB2
では、この鍵盤スキャンにおいて検出した押離鍵操作イ
ベントに基づきキーオン、キーオフ、キーコードおよび
ベロシティなどの演奏情報を発生すると共に、この演奏
情報に従って音源8に楽音発生を指示する発音処理を行
う。次いで、ステップSB3では、パネルスイッチ10
3〜111のスイッチ操作を検出するため、パネルスイ
ッチスキャンを行い、スイッチ操作イベントを発生す
る。(B) Main Flow When the processing of the CPU 1 proceeds to step SA2 described above, FIG.
The main flow shown in FIG. 6 is executed and the process proceeds to step SB1. In step SB1, a keyboard scan is performed in order to detect a key pressing operation of the keyboard 101. Then, step SB2
Then, performance information such as key-on, key-off, key code, and velocity is generated based on the key release operation event detected in the keyboard scan, and sound generation processing is instructed to instruct the sound source 8 to generate a musical sound according to the performance information. Next, in step SB3, the panel switch 10
In order to detect the switch operation of 3-111, a panel switch scan is performed and a switch operation event is generated.
【0060】次に、ステップSB4では、生成されたス
イッチ操作イベントの内、時系列の自動演奏情報を作成
するスイッチ操作を抽出してイベント行列を作成する。
このイベント行列とは、自動リズム演奏情報を作成する
のであれば、発音タイミングを羅列したリズムパターン
となり、自動演奏情報を作成する時には音高および発音
タイミングからなる演奏パターンとなる。次いで、ステ
ップSB5に進むと、CPU1は、上記イベント行列と
して表わされるリズムパターンあるいは演奏パターンを
楽音として発生する時に付与する効果形態を設定する音
楽処理が行われる。この後、CPU1は本発明の要旨に
関わる画像処理、すなわち、上述のスイッチ操作イベン
トに対応した画面を発生すべく表示制御し、続くステッ
プSB7では、その他のシステム処理を施して本メイン
フローを完了する。Next, in step SB4, a switch operation for creating time-series automatic performance information is extracted from the generated switch operation events to create an event matrix.
This event matrix is a rhythm pattern in which tone generation timings are listed when automatic rhythm performance information is created, and is a performance pattern including pitch and tone generation timing when automatic performance information is created. Next, when proceeding to step SB5, the CPU 1 performs a music process for setting an effect form to be given when the rhythm pattern or performance pattern represented as the event matrix is generated as a musical tone. After that, the CPU 1 performs image processing related to the gist of the present invention, that is, performs display control so as to generate a screen corresponding to the above-described switch operation event, and in the subsequent step SB7, other system processing is performed to complete the main flow. To do.
【0061】(2)画像処理の動作 次に、上記ステップSB6において実行される画像処理
の内容について詳述する。CPU1の処理が上記ステッ
プSB6に進むと、図27に示す画像処理ルーチンが起
動され、ステップSC1に処理を進める。ステップSC
1では、モード切替えがあるか否か、つまり、画面表示
を変更するスイッチ操作イベントが発生したかどうかを
判断する。ここで、画面表示を変更するスイッチ操作イ
ベントがあれば、判断結果が「YES」となり、次のス
テップSC2に処理を進め、そうでない場合には後述の
ステップSC3に処理を進める。ステップSC2に進む
と、CPU1は切替えるべき画面内容に従い、ROM2
から対応するオブジェクトコードを抽出してVDP5内
部のオブジェクトメモリ52にストアする画面切替処理
を実行する。なお、画面切替処理の詳細については後述
する。(2) Image Processing Operation Next, the details of the image processing executed in step SB6 will be described in detail. When the process of the CPU 1 proceeds to step SB6, the image processing routine shown in FIG. 27 is activated, and the process proceeds to step SC1. Step SC
At 1, it is determined whether or not there is mode switching, that is, whether or not a switch operation event for changing the screen display has occurred. Here, if there is a switch operation event for changing the screen display, the determination result is "YES", and the process proceeds to the next step SC2. If not, the process proceeds to step SC3 described later. When the processing proceeds to step SC2, the CPU 1 follows the contents of the screen to be switched,
A screen switching process of extracting the corresponding object code from the object and storing it in the object memory 52 inside the VDP 5 is executed. The details of the screen switching process will be described later.
【0062】次いで、ステップSC3〜SC6では、各
画面モード下において発生するスイッチ操作イベントに
対応した表示制御を行う。すなわち、ステップSC3に
あっては、前述した十字キー109やエスケープキー1
10、あるいはエンターキー111の操作に応じてバン
ド画面(図18参照)中に表示される文字列CHR1〜
CHR8の表示態様を変更する。次に、ステップSC4
では、十字キー109やエンターキー111の操作に応
じてジャンルセレクト画面(図20参照)に表示される
ウインドウWIN内の文字列を移動表示したり、色変更
する表示制御を行う。そして、ステップSC5では、ト
ータルコントロール画面(図23参照)における各アイ
テム毎の「ボタン」の表示色を、スイッチ操作に応じて
異ならせる表示制御を行う。さらに、ステップSC6で
は、バンドセーブ画面(図22参照)で十字キー109
やエンターキー111の操作に応じてウインドウWIN
内の文字列を移動表示したり、色変更する表示制御を行
う。Next, in steps SC3 to SC6, display control corresponding to the switch operation event occurring in each screen mode is performed. That is, in step SC3, the cross key 109 and the escape key 1 described above are used.
10 or the character strings CHR1 to CHR1 displayed on the band screen (see FIG. 18) in response to the operation of the enter key 111.
Change the display mode of CHR8. Next, step SC4
Then, display control is performed in which the character string in the window WIN displayed on the genre select screen (see FIG. 20) is moved and displayed or the color is changed according to the operation of the cross key 109 or the enter key 111. Then, in step SC5, display control is performed in which the display color of the "button" for each item on the total control screen (see FIG. 23) is changed according to the switch operation. Further, in step SC6, the cross key 109 is displayed on the band save screen (see FIG. 22).
Or the window WIN depending on the operation of the enter key 111
Display control is performed to move and display the character strings in or change the color.
【0063】これらステップSC3〜SC6においてな
される表示制御の詳細については後述する。また、この
ステップSC3〜SC6による表示制御を実行するCP
U1は、一定周期毎にVブランクインタラプト処理ルー
チン(後述する)を割込み処理し、表示制御された画面
を更新する。すなわち、ステップSC3〜SC6を実行
している過程で、CPU1はディスプレイDP側の垂直
帰線期間に同期してVブランクインタラプト処理ルーチ
ンを実行して画面表示に必要なオブジェクトコード、画
像データおよびカラールックアップテーブルをVDP5
やVRAM6側にDMA転送する。そして、VDP5で
は、こうしてVRAM6や自身内部のキャラジェネメモ
リ54,オブジェクトメモリ52にDMA転送された上
記各種データに基づき画面を更新する。Details of the display control performed in these steps SC3 to SC6 will be described later. Also, a CP that executes the display control in steps SC3 to SC6.
U1 interrupts a V blank interrupt processing routine (described later) at regular intervals to update the display-controlled screen. That is, in the process of executing steps SC3 to SC6, the CPU 1 executes the V blank interrupt processing routine in synchronization with the vertical blanking period on the display DP side to execute the object code, the image data and the color look necessary for the screen display. VDP5 up table
Or DMA transfer to the VRAM 6 side. Then, in the VDP 5, the screen is updated based on the above various data DMA-transferred to the VRAM 6, the character generation memory 54, and the object memory 52 inside itself.
【0064】(a)画面切替処理ルーチンの動作 次に、画面切替処理ルーチンの動作を各画面毎に説明す
る。 初期画面への切替え 上述したように、画面表示を変更するスイッチ操作イベ
ントが発生すると、CPU1はステップSC2を介して
図28に示す画面切替処理ルーチンを実行してステップ
SD1に処理を進める。ステップSD1では、発生した
スイッチ操作イベントが初期画面への切替えを指示する
ものであるか否かを判断する。ここで、初期画面への切
替えを指示するイベントであれば、ステップSD1の判
断結果が「YES」となり、CPU1はステップSD2
に処理を進める。ステップSD2では、レジスタIGF
に格納される初期画面転送フラグの値を「1」にセット
する。(A) Operation of Screen Switching Processing Routine Next, the operation of the screen switching processing routine will be described for each screen. Switching to Initial Screen As described above, when a switch operation event for changing the screen display occurs, the CPU 1 executes the screen switching processing routine shown in FIG. 28 via step SC2 and advances the processing to step SD1. In step SD1, it is determined whether or not the generated switch operation event is an instruction to switch to the initial screen. Here, if the event is an instruction to switch to the initial screen, the determination result in step SD1 is "YES", and the CPU 1 determines in step SD2.
Proceed to. In step SD2, the register IGF
The value of the initial screen transfer flag stored in is set to "1".
【0065】次いで、ステップSD3に進むと、ROM
2に格納されている初期画面用オブジェクトコードOB
J1(図3参照)を、RAM3のワークエリアへストア
する。このようにすることで、後述するVブランクイン
タラプト処理ルーチンにより、垂直帰線消去期間中に初
期画面を形成するバックグラウンド画像データ、オブジ
ェクトA画像データおよび初期画面用CLTデータCL
T1がVRAM6およびVDP5側へ転送され、これに
より初期画面が更新表示される。Next, when proceeding to step SD3, the ROM
Initial screen object code OB stored in 2
J1 (see FIG. 3) is stored in the work area of RAM3. By doing so, the background image data forming the initial screen, the object A image data, and the initial screen CLT data CL are formed by the V blank interrupt processing routine described later.
T1 is transferred to the VRAM 6 and VDP 5 sides, whereby the initial screen is updated and displayed.
【0066】バンド画面への切替え バンド画面への切替えを指示するスイッチ操作イベント
が発生した時には、上記ステップSD1の判断結果が
「NO」となり、ステップSD4に処理を進め、バンド
画面への切替えか否かを判断する。そして、この場合、
バンド画面への切替えを行うのだから、ステップSD4
の判断結果は「YES」となり、次のステップSD5に
処理を進める。ステップSD5では、レジスタBGFに
格納されるバンド画面転送フラグの値を「1」にセット
する。次いで、ステップSD6に進むと、ROM2に格
納されているバンド画面用オブジェクトコードOBJ2
(図3参照)の内からオブジェクトA用コードOBJ2
OBJAを抽出してRAM3のワークエリアへストアする。Switching to the band screen When a switch operation event for instructing the switching to the band screen occurs, the determination result of step SD1 becomes "NO", and the process proceeds to step SD4 to determine whether to switch to the band screen. To judge. And in this case,
Since the screen is switched to the band screen, step SD4
The result of the determination is "YES", and the process proceeds to the next step SD5. At step SD5, the value of the band screen transfer flag stored in the register BGF is set to "1". Next, when proceeding to step SD6, the band screen object code OBJ2 stored in the ROM 2
(Refer to FIG. 3) Code OBJ2 for object A
OBJA is extracted and stored in the work area of RAM3 .
【0067】続いて、ステップSD7に進むと、CPU
1は上記ステップSD6と同様に、ROM2に格納され
ているバンド画面用オブジェクトコードOBJ2(図3
参照)の内からオブジェクトB用コードOBJ2OBJBを
抽出してRAM3のワークエリアへストアする。そし
て、これにより後述のVブランクインタラプト処理ルー
チンにおいて、垂直帰線消去期間中にバンド画面を形成
するバンド画面用画像データIM2(図7参照)および
バンド画面用CLTデータCLT2(図12参照)がV
RAM6およびVDP5側へ転送されてバンド画面が形
成される。Subsequently, when proceeding to step SD7, the CPU
1 is the band screen object code OBJ2 (FIG. 3) stored in the ROM 2 as in step SD6.
The code B OBJ2 OBJB for the object B is extracted from the above (see) and stored in the work area of the RAM 3. Then, in the V blank interrupt processing routine described later, the band screen image data IM2 (see FIG. 7) and the band screen CLT data CLT2 (see FIG. 12) that form the band screen during the vertical blanking period are V.
A band screen is formed by transferring to the RAM 6 and VDP 5 side.
【0068】ジャンルセレクト画面への切替え 次に、ジャンルセレクト画面への切替えを指示するスイ
ッチ操作イベントが発生した時には、上記ステップSD
1,SD4の判断結果がいずれも「NO」となり、ステ
ップSD8に処理を進め、ジャンルセレクト画面への切
替えか否かを判断する。そして、この場合、ジャンルセ
レクト画面への切替えを行うのだから、ステップSD8
の判断結果が「YES」となり、次のステップSD9に
処理を進める。ステップSD9では、レジスタJSFに
格納されるジャンルセレクト画面転送フラグの値を
「1」にセットする。次いで、ステップSD10に進む
と、ROM2に格納されているジャンルセレクト画面用
オブジェクトコードOBJ4(図3参照)の内からオブ
ジェクトA用コードOBJ4OBJAを抽出してRAM3の
ワークエリアへストアする。Switching to genre select screen Next, when a switch operation event instructing switching to the genre select screen occurs, the above step SD
The determination results of 1 and SD4 are both "NO", and the process proceeds to step SD8 to determine whether to switch to the genre selection screen. In this case, since the screen is switched to the genre selection screen, step SD8
The result of the determination is "YES", and the process proceeds to the next step SD9. At step SD9, the value of the genre select screen transfer flag stored in the register JSF is set to "1". Next, in step SD10, the object A code OBJ4 OBJA is extracted from the genre select screen object code OBJ4 (see FIG. 3) stored in the ROM 2 and stored in the work area of the RAM 3.
【0069】続いて、ステップSD11に進むと、CP
U1は上記ステップSD10と同様に、ROM2に格納
されているジャンルセレクト画面用オブジェクトコード
OBJ4(図3参照)の内からオブジェクトB用コード
OBJ4OBJBを抽出してRAM3のワークエリアへスト
アする。この結果、後述のVブランクインタラプト処理
ルーチンに基づき、垂直帰線消去期間中にジャンルセレ
クト画面を形成する画像データIM3(図7参照)およ
びジャンルセレクト画面用CLTデータCLT3(図1
2参照)がVRAM6およびVDP5側へ転送され、ジ
ャンルセレクト画面が更新される。Then, when proceeding to step SD11, the CP
Similarly to step SD10, U1 extracts the object B code OBJ4 OBJB from the genre select screen object code OBJ4 (see FIG. 3) stored in the ROM 2 and stores it in the work area of the RAM 3. As a result, based on the V blank interrupt processing routine described later, the image data IM3 (see FIG. 7) forming the genre select screen and the CLT data CLT3 for the genre select screen CLT3 (see FIG. 1) during the vertical blanking period.
2) is transferred to the VRAM 6 and VDP 5 sides, and the genre select screen is updated.
【0070】トータルコントロール画面への切替え トータルコントロール画面への切替えを指示するスイッ
チ操作イベントが発生すると、上述のステップSD1,
SD4,SD8の判断結果がいずれも「NO」となり、
ステップSD12に処理を進め、トータルコントロール
画面への切替えか否かを判断する。そして、この場合、
トータルコントロール画面への切替えを行うので、ステ
ップSD12の判断結果は「YES」となり、次のステ
ップSD13に処理を進める。Switching to the total control screen When a switch operation event for instructing switching to the total control screen occurs, the above step SD1,
The determination results of SD4 and SD8 are both "NO",
The process proceeds to step SD12 to determine whether to switch to the total control screen. And in this case,
Since the screen is switched to the total control screen, the determination result in step SD12 is "YES", and the process proceeds to the next step SD13.
【0071】ステップSD13では、レジスタTCFに
格納されるトータルコントロール画面転送フラグの値を
「1」にセットする。次いで、ステップSD14に進む
と、ROM2に格納されているトータルコントロール画
面用オブジェクトコードOBJ5(図3参照)をRAM
3のワークエリアへストアする。この結果、後述のVブ
ランクインタラプト処理ルーチンに基づき、垂直帰線消
去期間中にトータルコントロール画面を形成する画像デ
ータIM4(図7参照)およびトータルコントロール画
面用CLTデータCLT4(図12参照)がVRAM6
およびVDP5側へ転送されることによって、トータル
コントロール画面が更新される。At step SD13, the value of the total control screen transfer flag stored in the register TCF is set to "1". Next, when proceeding to step SD14, the total control screen object code OBJ5 (see FIG. 3) stored in the ROM 2 is stored in the RAM.
Store in work area 3 As a result, the image data IM4 (see FIG. 7) forming the total control screen and the CLT data CLT4 for the total control screen CLT4 (see FIG. 12) during the vertical blanking period are stored in the VRAM6 based on the V blank interrupt processing routine described later.
And the total control screen is updated by being transferred to the VDP5 side.
【0072】バンドセーブ画面への切替え バンドセーブ画面への切替えを指示するスイッチ操作イ
ベントが発生すると、上述したステップSD1,SD
4,SD8,SD12の判断結果がいずれも「NO」と
なり、ステップSD15に処理を進め、バンドセーブ画
面への切替えか否かを判断する。そして、この場合、バ
ンドセーブ画面への切替えを行うのだから、ステップS
D15の判断結果が「YES」となり、次のステップS
D16に処理を進める。ステップSD16では、レジス
タBSFに格納されるバンドセーブ画面転送フラグの値
を「1」にセットする。次いで、ステップSD17に進
むと、ROM2に格納されているバンドセーブ画面用オ
ブジェクトコードOBJ6(図3参照)の内からオブジ
ェクトA用コードOBJ6OBJAを抽出してRAM3のワ
ークエリアへストアする。Switching to the band save screen When a switch operation event instructing switching to the band save screen occurs, the above steps SD1 and SD
The determination results of 4, SD8 and SD12 are all "NO", and the process proceeds to step SD15 to determine whether to switch to the band save screen. In this case, the screen is switched to the band save screen, so step S
The determination result of D15 is "YES", and the next step S
The process proceeds to D16. At step SD16, the value of the band save screen transfer flag stored in the register BSF is set to "1". Next, in step SD17, the object A code OBJ6 OBJA is extracted from the band save screen object code OBJ6 (see FIG. 3) stored in the ROM 2 and stored in the work area of the RAM 3.
【0073】続いて、ステップSD18では、上記ステ
ップSD17と同様に、ROM2に格納されているバン
ドセーブ画面用オブジェクトコードOBJ6(図3参
照)の内からオブジェクトB用コードOBJ6OBJBを抽
出してRAM3のワークエリアへストアする。この結
果、後述のVブランクインタラプト処理ルーチンに基づ
き、垂直帰線消去期間中にバンドセーブ画面を形成する
画像データIM5(図7参照)およびバンドセーブ画面
用CLTデータCLT5(図12参照)がVRAM6お
よびVDP5側へ転送されてバンドセーブ画面が更新さ
れる。なお、画面切替えを指示するイベントとは異なる
他のイベントが発生した時には、上述のステップSD
1,SD4,SD8,SD12およびSD15における
各判断結果はいずれも「NO」となり、CPU1はこの
ルーチンを完了する。Then, in step SD18, as in step SD17, the object save code OBJ6 OBJB is extracted from the band save screen object code OBJ6 (see FIG. 3) stored in the ROM 2 and stored in the RAM3. Store to work area. As a result, the image data IM5 (see FIG. 7) forming the band save screen and the band save screen CLT data CLT5 (see FIG. 12) during the vertical blanking period are stored in the VRAM 6 and the VRAM 6 based on the V blank interrupt processing routine described later. It is transferred to the VDP5 side and the band save screen is updated. It should be noted that, when another event different from the event for instructing screen switching occurs, the above-mentioned step SD
The determination results at 1, SD4, SD8, SD12 and SD15 are all "NO", and the CPU 1 completes this routine.
【0074】(b)バンド画面処理ルーチンの動作 こうして画面切替処理ルーチンが完了した場合、あるい
は画面切替え以外のイベントが発生した時、CPU1は
前述したステップSC3を介して図29に示すバンド画
面処理ルーチンを実行してステップSE1へ処理を進め
る。ステップSE1では、現在表示中の画面がバンド画
面であるかどうかを判断する。ここで、バンド画面を表
示するモードでない場合には、判断結果が「NO」とな
り、このルーチンを完了する。一方、バンド画面を表示
している時には、判断結果が「YES」となり、次のス
テップSE2に処理を進める。ステップSE2に進む
と、CPU1は発生したイベントが画像変更を要するイ
ベントであるか否かを判断する。(B) Operation of Band Screen Processing Routine When the screen switching processing routine is completed in this way, or when an event other than screen switching occurs, the CPU 1 executes the band screen processing routine shown in FIG. 29 through step SC3 described above. Is executed to proceed to step SE1. In step SE1, it is determined whether or not the currently displayed screen is a band screen. Here, when it is not the mode for displaying the band screen, the determination result is “NO”, and this routine is completed. On the other hand, when the band screen is displayed, the determination result is "YES", and the process proceeds to the next step SE2. When the process proceeds to step SE2, the CPU 1 determines whether the generated event is an event that requires image change.
【0075】画像変更を要するイベントとは、例えば、
バンド画面(図18参照)における文字列CHR1を十
字キー109の上下キー操作に応じて選択する場合や、
各パート毎に表示されるミュージシャンのポートレイト
像を入れ替えるバンドメンバー変更操作を指す。そし
て、画像変更が必要な操作が行われた時には、上記ステ
ップSE2の判断結果が「YES」となり、ステップS
E3に処理を進める。一方、画像変更を必要としない操
作がなされた時には、判断結果が「NO」となり、この
ルーチンを完了する。The event requiring image change is, for example,
When the character string CHR1 on the band screen (see FIG. 18) is selected according to the up / down key operation of the cross key 109,
This refers to the operation of changing band members that replace the portrait images of musicians displayed for each part. Then, when an operation that requires image change is performed, the determination result of step SE2 is “YES”, and step S2 is performed.
The process proceeds to E3. On the other hand, when an operation that does not require image change is performed, the determination result is "NO", and this routine is completed.
【0076】さて、画像変更が必要な操作が行われた場
合、CPU1はステップSE3に処理を進め、発生した
イベントが文字列を変更するものであるか否かを判断す
る。ここで、例えば、バンド画面(図18参照)中の文
字列CHR1のいずれかを選択すべく十字キー109の
上キーあるいは下キーを操作してカーソル位置をスクロ
ールさせると、判断結果が「YES」となり、次のステ
ップSE4に処理を進める。ステップSE4では、この
スクロール操作に応じて文字列CHR1のいずれかを選
択する文字列変更処理ルーチン(後述する)を実行す
る。次いで、ステップSE5では、選択した文字列(オ
ブジェクトOBJB)に対応付けられたカラーブロック
番号を書き換え、その文字列の表示色を異ならせるカラ
ーブロック変更処理ルーチン(後述する)を実行した
後、このルーチンを完了する。When an operation that requires an image change is performed, the CPU 1 advances the processing to step SE3, and determines whether or not the event that has occurred changes the character string. Here, for example, if the up or down key of the cross key 109 is operated to scroll the cursor position to select any one of the character strings CHR1 in the band screen (see FIG. 18), the determination result is “YES”. Then, the process proceeds to the next step SE4. In step SE4, a character string change processing routine (described later) for selecting one of the character strings CHR1 in accordance with this scroll operation is executed. Next, in step SE5, the color block number associated with the selected character string (object OBJB) is rewritten, and a color block change processing routine (described later) for changing the display color of the character string is executed, and then this routine is executed. To complete.
【0077】一方、上記ステップSE3において判断結
果が「NO」の場合、すなわち、文字列変更以外の操作
がなされた時には、ステップSE6に処理を進める。ス
テップSE6では、為された操作がバンドメンバーを変
更する操作、つまり、バンド画面中に表示されるミュー
ジシャンのポートレイト像のいずれかを他のものと入れ
替えるバンドメンバー変更操作であるか否かを判断す
る。そして、その操作が行われると、ここでの判断結果
が「YES」となり、次のステップSE7に処理を進め
る。ステップSE7では、変更指定されたパートのポー
トレイト像を、指定座標位置に表示すると共に、変更対
象とされたポートレイト像の下部に配置される「パート
名」部分の表示色を異ならせるバンドメンバー変更処理
ルーチン(後述する)を実行して本ルーチンを完了す
る。On the other hand, when the result of the determination in step SE3 is "NO", that is, when an operation other than character string change is performed, the process proceeds to step SE6. In step SE6, it is determined whether or not the performed operation is an operation of changing the band member, that is, an operation of changing one of the portrait images of the musicians displayed on the band screen with another. To do. Then, when the operation is performed, the determination result here becomes "YES", and the process proceeds to the next step SE7. In step SE7, the portrait image of the part designated to be changed is displayed at the designated coordinate position, and the display color of the "part name" portion arranged below the portrait image to be changed is changed. A change processing routine (described later) is executed to complete this routine.
【0078】(c)文字列変更処理ルーチンの動作 上述したように、バンド画面中の文字列CHR1のいず
れかを選択すべく十字キー109の上キーあるいは下キ
ーを操作してカーソル位置をスクロールさせると、CP
U1はステップSE4を介して図30に示す文字列変更
処理ルーチンを実行してステップSF1に処理を進め
る。ステップSF1では、操作されたスクロールの方向
を判別する。スクロール方向が「上」、つまり、十字キ
ー109の上キーが操作された時にはステップSF2に
進み、ROM2上の表示エリアを示すY方向アドレスを
1行分デクリメントする。(C) Operation of Character String Change Processing Routine As described above, the cursor position is scrolled by operating the up key or the down key of the cross key 109 in order to select any one of the character strings CHR1 in the band screen. And CP
U1 executes the character string change processing routine shown in FIG. 30 through step SE4 and advances the processing to step SF1. In step SF1, the scroll direction operated is determined. When the scroll direction is "up", that is, when the up key of the cross key 109 is operated, the process proceeds to step SF2, and the Y-direction address indicating the display area on the ROM 2 is decremented by one line.
【0079】すなわち、バンド画面中において移動表示
可能な文字を形成するオブジェクトB用コードOBJ2
OBJBは、ROM2のオブジェクト記憶エリアEOBJにお
いて、画面上の表示形態に合致した形で格納されてい
る。その格納エリアはX方向(列方向)18文字列、Y
方向(行方向)6行となっており、これが文字列CHR
1として画面表示される訳である。したがって、十字キ
ー109の上キーが操作されて画面上の上側へスクロー
ルした場合には、上記格納エリアにおけるOBJBコー
ドのY方向読み出しアドレスを1デクリメントする。ま
た、これと同様、十字キー109の下キーが操作されて
画面上の下側へスクロールした時には、上記ステップS
F1の判別に基づき、ステップSF3に処理を進め、こ
の場合、Y方向読み出しアドレスを1インクリメントす
る。That is, the code OBJ2 for the object B that forms a character that can be moved and displayed on the band screen.
OBJB is stored in the object storage area E OBJ of the ROM 2 in a form that matches the display form on the screen. The storage area is 18 character strings in X direction (column direction), Y
There are 6 lines in the direction (row direction), and this is the character string CHR.
The screen is displayed as 1. Therefore, when the upper key of the cross key 109 is operated to scroll to the upper side of the screen, the Y-direction read address of the OBJB code in the storage area is decremented by one. Similarly, when the lower key of the cross key 109 is operated to scroll to the lower side of the screen, the above step S
Based on the determination of F1, the process proceeds to step SF3, in which case the Y-direction read address is incremented by 1.
【0080】次いで、ステップSF4に進むと、CPU
1はスクロール操作に応じて更新された現アドレス
(X,Y)を読み出し開始ポインタとする。そして、次
のステップSF5では、ポインタレジスタiに「1」を
セットする。なお、このポインタレジスタiの値は、後
述するように順次インクリメントされて読み出し開始ポ
インタを基準とする相対アドレスとして扱われる。そし
て、ステップSF6以降では、スクロールされたカーソ
ル位置を基準にして上記格納エリアから18文字列×6
行分のOBJBコードをポインタレジスタiの値に応じ
て読み出す。すなわち、ステップSF6では、18文字
列、6行分のOBJBコードを読み出したか否かを判断
する。ここで、18文字列、6行分のOBJBコードを
読み出した場合には、判断結果が「YES」となり、ス
テップSF7に進む。ステップSF7では、読み出し開
始ポインタをリセットして本ルーチンを完了する。Then, in step SF4, the CPU
Reference numeral 1 designates the current address (X, Y) updated according to the scroll operation as a read start pointer. Then, in the next step SF5, "1" is set in the pointer register i. The value of the pointer register i is sequentially incremented as will be described later and treated as a relative address based on the read start pointer. Then, in step SF6 and thereafter, 18 character strings × 6 from the storage area based on the scrolled cursor position.
The OBJB code for the row is read according to the value of the pointer register i. That is, in step SF6, it is determined whether or not the OBJB codes for 18 character strings and 6 lines have been read. Here, when the OBJB code for 18 character strings and 6 lines is read, the determination result is "YES" and the process proceeds to step SF7. In step SF7, the read start pointer is reset and this routine is completed.
【0081】一方、OBJBコードの読み出しが完了し
ていない時には、上記ステップSF6の判断結果は「N
O」となり、ステップSF8に進み、ポインタレジスタ
iの値と現アドレス(X,Y)とに基づいて指定される
文字列を形成するOBJBコード列を読み込む。次い
で、ステップSF9では、読み込んだOBJBコード列
を一文字づつ解釈し、解釈したOBJBコードが「スペ
ース(空白)」であるか否かを判断する。ここで、「ス
ペース(空白)」であると、判断結果が「YES」とな
り、次のステップSF10に処理を進め、透明キャラク
タ(透明色指定)に設定する。On the other hand, when the reading of the OBJB code is not completed, the judgment result of the above step SF6 is "N".
O ”, the process proceeds to step SF8, and the OBJB code string forming a character string designated based on the value of the pointer register i and the current address (X, Y) is read. Next, in step SF9, the read OBJB code string is interpreted character by character, and it is determined whether the interpreted OBJB code is a "space". Here, if it is "space (blank)", the determination result is "YES", and the process proceeds to the next step SF10 to set a transparent character (transparent color designation).
【0082】これに対し、「スペース(空白)」でない
時には、上記ステップSF9の判断結果が「NO」とな
り、ステップSF11に処理を進め、そのOBJBコー
ドが指定するオブジェクトBキャラクタ(文字画像)に
設定する。そして、この後、CPU1はステップSF1
2に処理を進め、解釈したOBJBコードをVDP5内
部のオブジェクトメモリ52にストアし、続くステップ
SF13においてポインタレジスタiを1インクリメン
トして上述のステップSF6に処理を戻す。On the other hand, when it is not "space", the result of the determination in step SF9 is "NO", and the process proceeds to step SF11 to set the object B character (character image) designated by the OBJB code. To do. Then, after this, the CPU 1 executes the step SF1.
The process proceeds to step 2, the interpreted OBJB code is stored in the object memory 52 inside the VDP 5, the pointer register i is incremented by 1 in the subsequent step SF13, and the process returns to step SF6.
【0083】このように、文字列変更処理では、十字キ
ー109の操作に応じてスクロールされたカーソル位置
を基準にしてROM2の格納エリアから18文字列、6
行分のOBJBコードを、ポインタレジスタiの値に応
じて読み出し、読み出したOBJBコードが「スペース
(空白)」である時には透明キャラクタ(透明色指定)
を設定し、そうでない時にはそのOBJBコードが指定
するオブジェクトBキャラクタ(文字画像)に設定する
ようにしている。つまり、表示変更される文字を全てオ
ブジェクトB画像に設定しておき、表示変更する際には
対応するOBJBコードを指定し、消去表示の際には透
明色に指定すれば良い為、キャラクタ(文字)毎に表示
形態と表示座標位置とを指定する従来のものに比べて高
速な画面表示と成り得る。As described above, in the character string changing process, 18 character strings, 6 characters from the storage area of the ROM 2 are set based on the cursor position scrolled according to the operation of the cross key 109.
The OBJB code for the line is read according to the value of the pointer register i, and when the read OBJB code is "space", a transparent character (transparent color designation)
Is set, and when it is not, the object B character (character image) designated by the OBJB code is set. In other words, all the characters to be changed in display are set in the object B image, the corresponding OBJB code may be specified when changing the display, and the transparent color may be specified when deleting the display. The screen display can be performed at a higher speed than the conventional one in which the display form and the display coordinate position are designated for each).
【0084】(d)カラーブロック変更処理(OBJB)
ルーチンの動作 次に、表示変更の対象となるオブジェクトOBJBの表
示色を変更するカラーブロック変更処理ルーチンの動作
について図31を参照して説明する。オブジェクトB画
像は、前述したように、ドット当り1ビットのカラーコ
ードが割り当てられているため、例えば、図15に図示
するカラールックアップテーブルCLT3OBJBから判る
ように、カラーブロック番号を替えて、表示色を「黒」
と「ピンク」とに交互に切替可能となっている。オブジ
ェクトOBJBのカラーブロックを変更する場合、
「黒」が後述の「ノーマル色」に相当し、「ピンク」が
後述の「アクティブ色」に相当する。(D) Color block change processing (OBJB)
Operation of Routine Next, the operation of the color block change processing routine for changing the display color of the object OBJB that is the display change target will be described with reference to FIG. Since the object B image is assigned with a 1-bit color code per dot as described above, the color block number is changed and displayed as can be seen from the color lookup table CLT3 OBJB shown in FIG. 15, for example. The color is "black"
And can be switched to "pink" alternately. When changing the color block of the object OBJB,
"Black" corresponds to the "normal color" described below, and "pink" corresponds to the "active color" described below.
【0085】いま、例えば、上述の文字列変更処理ルー
チンによって文字列(オブジェクトOBJB)の変更が
完了したとする。そうすると、CPU1はこの変更され
た文字列の表示色を替えるべく、前述したステップSE
5を介して図31に示すカラーブロック変更処理(OB
JB)ルーチンを実行してステップSG1に処理を進め
る。ステップSG1では、先ず変更対象とされるオブジ
ェクトを指定する。次いで、ステップSG2では、その
対象とされているオブジェクトに割り当てられている表
示色が「ノーマル色」であるかどうかを判断する。そし
て、「ノーマル色」であれば、判断結果が「YES」と
なり、次のステップSG3に処理を進め、そのオブジェ
クトに「アクティブ色」を割り付けるカラーブロック番
号を算出する。Now, for example, it is assumed that the change of the character string (object OBJB) is completed by the above-mentioned character string change processing routine. Then, the CPU 1 changes the display color of the changed character string in step SE described above.
31 through the color block changing process (OB
JB) routine is executed and the process proceeds to step SG1. In step SG1, an object to be changed is first designated. Next, in step SG2, it is determined whether or not the display color assigned to the target object is a "normal color". Then, if it is "normal color", the determination result is "YES", the process proceeds to the next step SG3, and the color block number for assigning "active color" to the object is calculated.
【0086】一方、対象となるオブジェクトに割り当て
られている表示色が「アクティブ色」であった時には、
上記ステップSG2の判断結果が「NO」となり、CP
U1はステップSG4に処理を進め、そのオブジェクト
に「ノーマル色」を割り付けるカラーブロック番号を算
出する。そして、この後、ステップSG5に進むと、対
象となるオブジェクトOBJBコード中のカラーブロッ
ク番号を、上記ステップSG3、あるいはステップSG
4にて算出したカラーブロック番号に書き替える。この
ように、カラーブロック変更処理(OBJB)では、ノ
ーマル状態で表示変更する時にはアクティブ色のカラー
ブロック番号を割り当て、その反対の場合にはノーマル
色のカラーブロック番号を割り当てる。On the other hand, when the display color assigned to the target object is the "active color",
The result of the determination made in step SG2 is “NO”, and CP
U1 advances the processing to step SG4, and calculates the color block number for assigning "normal color" to the object. After that, when the process proceeds to step SG5, the color block number in the target object OBJB code is set to the above step SG3 or step SG.
Rewrite to the color block number calculated in 4. As described above, in the color block changing process (OBJB), the color block number of the active color is assigned when the display is changed in the normal state, and the color block number of the normal color is assigned in the opposite case.
【0087】(e)バンドメンバー変更処理ルーチンの動
作 バンド画面において、画面中に表示されるミュージシャ
ンの5種類のポートレイト像のいずれかを他のものと入
れ替えるバンドメンバー変更操作がなされると、CPU
1は前述のステップSE7(図29参照)を介して図3
2に示すバンドメンバー変更処理ルーチンを実行してス
テップSH1に進む。ステップSH1では、オブジェク
ト移動処理ルーチン(後述する)を実行してメンバーの
ポートレイト像を指定位置に移動表示させる。そして、
ステップSH2では、オブジェクト色変更処理ルーチン
(後述する)の動作に基づき、この移動表示されたポー
トレイト像に対応するオブジェクトOBJAの表示色を
変更する。(E) Operation of Band Member Change Processing Routine When a band member change operation is performed on the band screen to replace one of the five portrait images of the musician displayed on the screen with another, the CPU
1 through the above-mentioned step SE7 (see FIG. 29).
The band member change processing routine shown in 2 is executed, and the process proceeds to step SH1. In step SH1, an object movement processing routine (described later) is executed to move and display the portrait image of the member at the designated position. And
In step SH2, the display color of the object OBJA corresponding to this moved and displayed portrait image is changed based on the operation of the object color change processing routine (described later).
【0088】(f)オブジェクト移動処理ルーチンの動作 上記ステップSH1が実行されると、CPU1は図33
に示すオブジェクト移動処理ルーチンを実行してステッ
プSJ1に処理を進める。ステップSJ1では、選択メ
ンバーを表示する操作がなされたか否かを判断する。こ
こで、選択メンバーを表示する操作とは、図18に図示
するバンド画面の下部に表示される文字列CHR7
(「MEMBER」)の位置にカーソルを移動させ、そ
こでエンターキー111を押下してバンドメンバー変更
モードに遷移させた後、変更すべき「パート」を指定す
る操作を指す。このような操作がなされた時、上記ステ
ップSJ1の判断結果が「YES」となり、次のステッ
プSJ2に処理を進める。一方、選択メンバーを表示す
る操作がなされない場合には、後述のステップSJ4へ
進む。(F) Operation of Object Moving Processing Routine When the above step SH1 is executed, the CPU 1 executes the processing shown in FIG.
The object movement processing routine shown in is executed and the processing proceeds to step SJ1. In step SJ1, it is determined whether or not an operation of displaying the selected member has been performed. Here, the operation of displaying the selected member means the character string CHR7 displayed at the bottom of the band screen shown in FIG.
It indicates an operation of moving the cursor to the position of "(MEMBER)", pressing the enter key 111 there to transition to the band member change mode, and then designating the "part" to be changed. When such an operation is performed, the determination result of step SJ1 is “YES”, and the process proceeds to the next step SJ2. On the other hand, if the operation of displaying the selected member is not performed, the process proceeds to step SJ4 described later.
【0089】ステップSJ2では、選択項目表示エリア
を形成する各オブジェクトOBJAコードの表示位置座
標(X,Y)を、画面表示範囲外となる表示領域Bへ移
動するよう変更する。なお、ここで言う選択項目表示エ
リアとは、バンド画面中のポートレイト像より下半分の
画面範囲を指す。そして、次のステップSJ3では、選
択されたメンバーに対するオブジェクトOBJAコード
の表示位置座標(X,Y)を、上記の選択項目表示エリ
アの替わりとして表示領域A側へ移動する。なお、選択
されたメンバーとは、メンバー変更の対象となる「パー
ト」に予め割り当てられた選択候補のポートレイト像を
言う。つまり、上記ステップSJ2〜SJ3では、選択
メンバーを表示する操作がなされると、選択項目表示エ
リアを画面表示範囲外となる表示領域Bへ移動させる一
方、表示領域B側に配置されていた選択候補のポートレ
イト像を、選択項目表示エリアの替わりとして表示領域
A側へ移動する。これにより、図19に図示したバンド
メンバー変更画面が形成される。In step SJ2, the display position coordinates (X, Y) of each object OBJA code forming the selection item display area is changed to move to the display area B outside the screen display range. The selection item display area mentioned here refers to a screen range that is a lower half of the portrait image in the band screen. Then, in the next step SJ3, the display position coordinates (X, Y) of the object OBJA code for the selected member are moved to the display area A side instead of the selection item display area. The selected member refers to a portrait image of a selection candidate that is pre-assigned to the “part” whose member is to be changed. That is, in the above steps SJ2 to SJ3, when the operation of displaying the selected member is performed, the selection item display area is moved to the display area B outside the screen display range, while the selection candidates arranged on the display area B side are moved. The portrait image of is moved to the display area A side instead of the selection item display area. As a result, the band member change screen shown in FIG. 19 is formed.
【0090】次に、ステップSJ4に進むと、CPU1
は選択メンバーを変更する操作、つまり、新たな候補と
なるポートレイト像を表示させる操作が行われたかどう
かを判断する。そして、選択メンバーを変更する操作が
なされると、判断結果が「YES」となり、次のステッ
プSJ5に処理を進め、変更により選択されたメンバー
のオブジェクトOBJAコードの表示位置座標(X,
Y)を表示領域A側に移動して新たな候補のポートレイ
ト像として表示する。次いで、ステップSJ6では、新
たな候補のポートレイト像が表示されることに呼応し
て、変更により外れたメンバーのオブジェクトOBJA
コードの表示位置座標(X,Y)を表示領域B側に移動
して非表示とする。Next, when proceeding to step SJ4, the CPU 1
Determines whether or not an operation of changing the selected member, that is, an operation of displaying a portrait image as a new candidate has been performed. Then, when the operation of changing the selected member is performed, the determination result is “YES”, the process proceeds to the next step SJ5, and the display position coordinates (X, X, of the object OBJA code of the member selected by the change
Y) is moved to the display area A side to be displayed as a new candidate portrait image. Next, in step SJ6, in response to the display of the new candidate portrait image, the object OBJA of the member removed due to the change is displayed.
The display position coordinates (X, Y) of the code are moved to the display area B side to be hidden.
【0091】上記ステップSJ5,SJ6の動作を図1
9に図示するバンドメンバー変更画面を例に挙げて説明
する。まず画面下半分側に選択候補となる3人のポート
レイト像が表示されているとする。そして、この状態か
ら新たな候補となるポートレイト像を表示させるには、
選択メンバーを変更する操作を行う。具体的には、装置
パネル面に配設される十字キー109の右キーあるいは
左キーを操作して候補を入れ替える。つまり、右キーを
操作した時には、右端のポートレイト像が表示領域B側
へ移動して非表示になり、これに応じて中央および左端
のポートレイト像が順次右側へシフトする。これによ
り、左端に空きができ、この位置に新たな候補のポート
レイト像が表示領域B側から移動して表示される。な
お、左キーを操作した時には、上述とは逆に中央、右端
のポートレイト像がそれぞれ左シフトし、右端位置に新
たな候補が表示される。したがって、左右キーのいずれ
かを操作し続ければ、左シフト巡回あるいは右シフト巡
回して候補のポートレイト像が順次更新される。The operation of steps SJ5 and SJ6 is shown in FIG.
The band member change screen illustrated in FIG. 9 will be described as an example. First, it is assumed that portrait images of three persons who are candidates for selection are displayed on the lower half side of the screen. And in order to display a portrait image that is a new candidate from this state,
Perform the operation to change the selected member. Specifically, the right key or the left key of the cross key 109 arranged on the device panel surface is operated to replace the candidates. That is, when the right key is operated, the portrait image at the right end moves to the display area B side and is hidden, and accordingly, the portrait images at the center and left ends are sequentially shifted to the right side. As a result, a vacancy is formed at the left end, and a portrait image of a new candidate is moved and displayed at this position from the display area B side. When the left key is operated, contrary to the above, the portrait images at the center and the right end are respectively shifted to the left, and a new candidate is displayed at the right end position. Therefore, if one of the left and right keys is continuously operated, the candidate portrait image is sequentially updated through the left shift cycle or the right shift cycle.
【0092】以上のようにして選択メンバーの変更がな
されると、CPU1は図34に示すステップSJ7に進
み、メンバー決定する操作が行われたか否かを判断す
る。ここで、所定のメンバー(ポートレイト像)を決定
すべくエンターキー111を押下すると、判断結果が
「YES」となり、次のステップSJ8に処理を進め
る。ステップSJ8では、現在決定したメンバーのオブ
ジェクトOBJAコードの表示位置座標(X,Y)と、
変更対象メンバーのオブジェクトOBJAコードの表示
位置座標(X,Y)とを相互に入れ替える。これによ
り、現在決定したメンバーのポートレイト像が表示領域
A側に固定される。When the selected member has been changed as described above, the CPU 1 proceeds to step SJ7 shown in FIG. 34 and determines whether or not an operation for member determination has been performed. Here, when the enter key 111 is pressed to determine a predetermined member (portrait image), the determination result is “YES”, and the process proceeds to the next step SJ8. In step SJ8, the display position coordinates (X, Y) of the object OBJA code of the member currently determined,
The display position coordinates (X, Y) of the object OBJA code of the member to be changed are exchanged with each other. As a result, the portrait image of the currently determined member is fixed to the display area A side.
【0093】次いで、ステップSJ9に進むと、表示状
態を元に戻すエスケープキー110が操作されたか否か
を判断し、当該キー110が操作されない時には判断結
果が「NO」となり、一旦、本ルーチンを完了する。一
方、表示状態を元に戻すべく、エスケープキー110が
操作された時には、判断結果が「YES」となり、次の
ステップSJ10に処理を進める。ステップSJ10で
は、選択候補として表示されているポートレイト像の各
オブジェクトOBJAコードの表示位置座標(X,Y)
を、画面表示範囲外となる表示領域Bへ移動するよう変
更する。そして、次のステップSJ11では、画面表示
範囲外となる表示領域Bへ退避しておいた選択項目表示
エリアの各オブジェクトOBJAコードの表示位置座標
(X,Y)を、表示領域A側の元に位置へ表示するよう
変更する。つまり、上記ステップSJ10〜SJ11で
は、表示状態を元に戻すエスケープキー操作がなされる
と、選択候補として表示されているポートレイト像を画
面表示範囲外となる表示領域Bへ戻す一方、表示領域B
側に退避しておいた選択項目表示エリアの各オブジェク
トを元の表示領域A側へ移動して表示状態に設定する。
これにより、バンドメンバー変更画面からバンド画面へ
切替わる。Next, in step SJ9, it is determined whether or not the escape key 110 for returning the display state to the original state is operated. When the key 110 is not operated, the determination result is "NO", and this routine is once executed. Complete. On the other hand, when the escape key 110 is operated to restore the display state, the determination result is “YES”, and the process proceeds to the next step SJ10. In step SJ10, the display position coordinates (X, Y) of each object OBJA code of the portrait image displayed as the selection candidate.
Is moved to a display area B outside the screen display range. Then, in the next step SJ11, the display position coordinates (X, Y) of each object OBJA code of the selection item display area saved in the display area B outside the screen display range are set to the source of the display area A. Change to display in position. That is, in steps SJ10 to SJ11, when the escape key operation to restore the display state is performed, the portrait image displayed as the selection candidate is returned to the display area B outside the screen display range, while the display area B is displayed.
Each object in the selection item display area saved to the side is moved to the original display area A side and set to the display state.
As a result, the band member change screen is switched to the band screen.
【0094】(g)オブジェクト色変更処理ルーチンの動
作 こうしてバンドメンバーの変更に応じてポートレイト像
の表示位置を替えるオブジェクト移動処理ルーチンが行
われると、CPU1は前述したステップSH2(図32
参照)を介して図35に示すオブジェクト色変更処理ル
ーチンを実行してステップSK1に処理を進める。ステ
ップSK1では、上述したオブジェクト移動処理ルーチ
ンの処理に連携して表示色を変更すべきオブジェクトを
求める。そして、ステップSK2以降、その色変更の対
象となるオブジェクトの表示色に応じてオブジェクトコ
ード中のカラーブロック番号を書き替える。以下、色変
更の内容別に処理を説明する。(G) Operation of Object Color Change Processing Routine When the object movement processing routine for changing the display position of the portrait image according to the change of the band member is performed in this way, the CPU 1 executes the above-mentioned step SH2 (FIG. 32).
35), the object color change processing routine shown in FIG. 35 is executed, and the process proceeds to step SK1. In step SK1, an object whose display color is to be changed is obtained in cooperation with the processing of the object moving processing routine described above. Then, after step SK2, the color block number in the object code is rewritten according to the display color of the object whose color is to be changed. The processing will be described below according to the contents of color change.
【0095】ノーマル色に変更する場合 バンドメンバー変更操作を完了してからバンド画面へ復
帰する際、処理対象のオブジェクトOBJAは定常状態
を表わすノーマル色に色変更される。この場合、ステッ
プSK2の判断結果が「YES」となり、ステップSK
3に進み、対象となるオブジェクトOBJAのノーマル
色を持つカラーブロック番号を算出する。そして、次の
ステップSK4において、対象となるオブジェクトOB
JAコード中のカラーブロック番号を、ノーマル色のカ
ラーブロック番号に書き替える。When changing to a normal color When the band member changing operation is completed and the screen returns to the band screen, the object OBJA to be processed is changed to a normal color indicating a steady state. In this case, the determination result of step SK2 is “YES”, and step SK
In step 3, the color block number having the normal color of the target object OBJA is calculated. Then, in the next step SK4, the target object OB
The color block number in the JA code is rewritten to the color block number of normal color.
【0096】セレクト色に変更する場合 バンドメンバー変更時に所望のメンバーを選択する際、
処理対象のオブジェクトOBJAは選択状態を表わすセ
レクト色に色変更される。この場合、ステップSK5の
判断結果が「YES」となり、ステップSK6に進み、
対象となるオブジェクトOBJAのセレクト色を持つカ
ラーブロック番号を算出する。そして、次のステップS
K7において、対象となるオブジェクトOBJAコード
中のカラーブロック番号を、セレクト色のカラーブロッ
ク番号に書き替える。When changing to a select color When selecting a desired member when changing a band member,
The object OBJA to be processed is changed to a select color representing the selected state. In this case, the determination result of step SK5 is “YES”, and the process proceeds to step SK6,
The color block number having the selected color of the target object OBJA is calculated. And the next step S
In K7, the color block number in the target object OBJA code is rewritten to the color block number of the selected color.
【0097】アクティブ色に変更する場合 バンドメンバー変更時に所望のメンバーを決定する際、
処理対象のオブジェクトOBJAは決定状態を表わすア
クティブ色に色変更される。この場合、図36に示すス
テップSK8の判断結果が「YES」となり、ステップ
SK9に進み、対象となるオブジェクトOBJAのアク
ティブ色を持つカラーブロック番号を算出する。そし
て、次のステップSK7において、対象となるオブジェ
クトOBJAコード中のカラーブロック番号を、アクテ
ィブ色のカラーブロック番号に書き替える。When changing to an active color When deciding a desired member when changing a band member,
The object OBJA to be processed is color-changed to an active color representing the determined state. In this case, the determination result of step SK8 shown in FIG. 36 is “YES”, and the process proceeds to step SK9 to calculate the color block number having the active color of the target object OBJA. Then, in the next step SK7, the color block number in the target object OBJA code is rewritten to the color block number of the active color.
【0098】このように、オブジェクト色変更処理ルー
チンでは、前述したオブジェクト移動処理ルーチンの処
理に連携して表示色を変更すべきオブジェクトを求め、
求めたオブジェクトの遷移状態に従って、対応するOB
JAコード中のカラーブロック番号を、「ノーマル
色」、「セレクト色」および「アクティブ色」のいずれ
かを示すものに書き換える。したがって、例えば、色変
更するオブジェクトとして、ポートレイト像の枠部分
や、ポートレイト像の下部に配置されるパート名称部分
を、遷移状態に応じて表示色を異ならせている。これに
より、マウスを持たない装置にあっても、所謂、GUI
環境が実現でき、操作性を向上することが可能になる。As described above, in the object color changing processing routine, the object whose display color is to be changed is obtained in cooperation with the processing of the object moving processing routine described above,
Corresponding OB according to the transition state of the obtained object
The color block number in the JA code is rewritten to indicate one of "normal color", "select color" and "active color". Therefore, for example, as the object whose color is to be changed, the display color of the frame portion of the portrait image or the part name portion arranged below the portrait image is changed according to the transition state. This allows the so-called GUI even if the device does not have a mouse.
The environment can be realized and the operability can be improved.
【0099】(h)ジャンルセレクト画面処理ルーチンの
動作 以上のようにして、バンド画面処理ルーチンが完了する
と、CPU1は前述したステップSC4(図27参照)
を介して図37に示すジャンルセレクト画面処理ルーチ
ンを実行してステップSL1へ処理を進める。ステップ
SL1では、現在のモードが演奏ジャンルを選択するジ
ャンルセレクトモード下にあるかどうかを判断し、その
モードでない時には、ここでの判断結果が「NO」とな
り、このルーチンを完了する。一方、ジャンルセレクト
モード下にあれば、判断結果が「YES」となり、次の
ステップSL2に処理を進める。ステップSL2では、
発生したイベントが画像変更を要するイベントであるか
否かを判断する。(H) Operation of Genre Select Screen Processing Routine When the band screen processing routine is completed as described above, the CPU 1 executes the above-mentioned step SC4 (see FIG. 27).
37, the genre select screen processing routine shown in FIG. 37 is executed, and the process proceeds to step SL1. In step SL1, it is determined whether or not the current mode is under the genre select mode for selecting a performance genre. If not, the result of the determination here is "NO", and this routine is completed. On the other hand, if it is in the genre select mode, the determination result is “YES”, and the process proceeds to the next step SL2. In step SL2,
It is determined whether the generated event is an event that requires image change.
【0100】ジャンルセレクト画面において画像変更を
要するイベントとは、例えば、ジャンルセレクト画面
(図20参照)におけるウインドウWIN中の文字列
を、十字キー109の上下キー操作に応じて選択する操
作や、この選択した文字列部分に新たに文字入力して文
字列を変更する操作を指す。そして、上記の選択操作あ
るいは文字列変更操作がなされた場合、ステップSL2
の判断結果が「YES」となり、ステップSL3に処理
を進める。なお、画像変更を必要としない操作である
と、ここでの判断結果が「NO」となり、このルーチン
を完了する。The event requiring an image change on the genre select screen is, for example, an operation of selecting a character string in the window WIN on the genre select screen (see FIG. 20) according to the up / down key operation of the cross key 109, Refers to the operation to change the character string by newly inputting characters in the selected character string portion. When the above selection operation or character string changing operation is performed, step SL2
The result of the determination is "YES", and the process proceeds to step SL3. If the operation does not require image change, the result of the determination here is "NO", and this routine is completed.
【0101】画像変更を要するイベントが生成され、ス
テップSL3に処理を進めた場合、CPU1はその操作
が文字列変更するものであるか否かを判断する。ここ
で、ウインドウWIN中の文字列を十字キー109の上
下キー操作に応じて選択するだけの場合には、判断結果
が「NO」となり、ステップSL4に処理を進める。ス
テップSL4では、十字キー109の操作に応じてウイ
ンドウWIN内を移動するカーソル位置にある文字(オ
ブジェクトOBJB)の表示色を異ならせるカラーブロ
ック変更処理(OBJB)ルーチン(図31参照)を実
行する。When an event requiring an image change is generated and the process proceeds to step SL3, CPU 1 determines whether or not the operation is a character string change. Here, if the character string in the window WIN is simply selected in response to the up / down key operation of the cross key 109, the determination result is "NO", and the process proceeds to step SL4. In step SL4, a color block changing process (OBJB) routine (see FIG. 31) for changing the display color of the character (object OBJB) at the cursor position that moves in the window WIN according to the operation of the cross key 109 is executed.
【0102】すなわち、前述したように、カラーブロッ
ク変更処理(OBJB)ルーチンでは、ノーマル状態
(黒)にある「文字」部分にカーソルが位置し、表示変
更指定された時には、その「文字」をアクティブ色(ピ
ンク)で表示するよう対応するオブジェクトコードのカ
ラーブロック番号を書き替え、これとは逆に、アクティ
ブ状態からノーマル状態に表示変更指定された時には、
ノーマル色のカラーブロック番号を割り当てる。That is, as described above, in the color block change processing (OBJB) routine, when the cursor is positioned at the "character" portion in the normal state (black) and the display change is designated, that "character" is activated. Rewrite the color block number of the corresponding object code to display in color (pink). Conversely, when the display change from active state to normal state is specified,
Assign normal color block numbers.
【0103】これに対し、ウインドウWIN中の文字列
を、十字キー109の上下キー操作に応じて選択した文
字列に新たな文字を入力して文字列を変更する場合、上
述のステップSL3の判断結果が「YES」となり、C
PU1はステップSL5に処理を進める。ステップSL
5では、前述した文字列変更処理ルーチン(図30参
照)を実行する。すなわち、ジャンルセレクト画面にお
いて文字列変更を行う場合、十字キー109の操作に応
じてスクロールされたカーソル位置を基準にしてROM
2の格納エリアから18文字列、8行分のOBJBコー
ドをポインタレジスタiの値に応じて読み出し、読み出
したOBJBコードが「スペース(空白)」である時に
は透明キャラクタ(透明色指定)を設定し、そうでない
時にはそのOBJBコードが指定するオブジェクトBキ
ャラクタ(文字画像)に設定し、本ルーチンを完了す
る。On the other hand, when the character string in the window WIN is changed by inputting a new character in the character string selected according to the up / down key operation of the cross key 109, the judgment in step SL3 is made. The result is "YES" and C
PU1 advances the process to step SL5. Step SL
In 5, the above-mentioned character string change processing routine (see FIG. 30) is executed. That is, when the character string is changed on the genre selection screen, the ROM is set based on the cursor position scrolled according to the operation of the cross key 109.
The OBJB code of 18 character strings and 8 lines is read from the storage area of 2 according to the value of the pointer register i, and when the read OBJB code is "space (blank)", a transparent character (transparent color designation) is set. If not, the object B character (character image) designated by the OBJB code is set, and this routine is completed.
【0104】(i)トータルコントロール画面処理ルーチ
ンの動作 次に、トータルコントロール画面処理ルーチンの動作に
ついて図38〜図40を参照して説明する。上述のジャ
ンルセレクト画面処理ルーチンが完了すると、CPU1
はステップSC5(図27参照)を介して図38に示す
トータルコントロール画面処理ルーチンを実行してステ
ップSM1へ処理を進める。ステップSM1では、現在
のモードが装置全体の動作態様を設定するトータルコン
トロールモード下であるか否かを判断し、そのモードで
ない時には判断結果が「NO」となり、このルーチンを
完了する。(I) Operation of Total Control Screen Processing Routine Next, the operation of the total control screen processing routine will be described with reference to FIGS. 38 to 40. When the above-mentioned genre selection screen processing routine is completed, the CPU 1
Executes the total control screen processing routine shown in FIG. 38 through step SC5 (see FIG. 27) and advances the processing to step SM1. In step SM1, it is determined whether or not the current mode is the total control mode for setting the operation mode of the entire apparatus. If not, the determination result is "NO", and this routine is completed.
【0105】一方、トータルコントロールモード下にあ
れば、判断結果が「YES」となり、次のステップSM
2に処理を進める。ステップSM2では、発生したイベ
ントがトータルコントロール画面内の画像を変更するイ
ベントであるか否かを判断する。ここで、画像を変更す
るイベントとは、例えば、トータルコントロール画面
(図23参照)に表示される「ボタン」を、十字キー1
09の操作に応じて選択する操作や、この選択した「ボ
タン」に対応付けられている動作態様を設定する際にな
されるエンターキー111の押下操作を指す。そして、
十字キー109あるいはエンターキー111が操作され
ると、ステップSM2の判断結果が「YES」となり、
ステップSM3に処理を進める。なお、画像変更を必要
としない操作であると、ここでの判断結果が「NO」と
なり、このルーチンを完了する。On the other hand, if it is under the total control mode, the judgment result is "YES", and the next step SM
Processing proceeds to 2. In step SM2, it is determined whether the event that has occurred is an event that changes the image in the total control screen. Here, the event for changing the image is, for example, the “button” displayed on the total control screen (see FIG. 23) and the cross key 1
It refers to an operation selected according to the operation of 09 or a pressing operation of the enter key 111 performed when setting the operation mode associated with the selected “button”. And
When the cross key 109 or the enter key 111 is operated, the determination result of step SM2 becomes “YES”,
The process proceeds to step SM3. If the operation does not require image change, the result of the determination here is "NO", and this routine is completed.
【0106】さて、十字キー109あるいはエンターキ
ー111が操作され、画像変更を要するイベントが発生
した場合、CPU1はステップSM3に処理を進め、そ
の操作が「ボタン」の表示状態を替えるものであるか否
かを判断する。ここで、「ボタン」の表示状態が変化し
ないイベントである時には、判断結果が「NO」とな
り、次のステップSM4に処理を進め、例えば、装置全
体の設定を初期化するイニシャライズ等、その他の変更
処理を実行して本ルーチンを完了する。一方、「ボタ
ン」の表示状態を替えるイベントが発生した時には、上
記ステップSM3の判断結果が「YES」となり、CP
U1はステップSM5に処理を進め、後述のボタン用カ
ラーブロック変更処理ルーチンを実行し、該当ボタンの
表示状態を、図24に図示した”凹状に見えるノーマル
状態”、”セレクト状態”および”凸状に見えるアクテ
ィブ状態”のいずれかにすべく、「ボタン」を形成する
オブジェクトの表示色を替える。When the cross key 109 or the enter key 111 is operated and an event that requires an image change occurs, the CPU 1 advances the processing to step SM3, and the operation changes the display state of the "button". Determine whether or not. Here, when it is an event in which the display state of the "button" does not change, the determination result becomes "NO", the process proceeds to the next step SM4, and other changes such as initialization for initializing the setting of the entire device are performed. The process is executed to complete this routine. On the other hand, when an event that changes the display state of the "button" occurs, the determination result of step SM3 is "YES", and CP
U1 advances the processing to step SM5, executes the button color block changing processing routine described later, and displays the display state of the corresponding button in the "concave-like normal state", "selection state" and "convex state" shown in FIG. The display color of the object forming the "button" is changed so as to be in one of the "active states".
【0107】(j)ボタン用カラーブロック変更処理ルー
チンの動作 上述したように、「ボタン」の表示状態を替えるイベン
トが発生すると、CPU1はステップSM5を介して図
39に示すボタン用カラーブロック変更処理ルーチンを
実行する。なお、このルーチンでは、説明の簡略化を図
るため、各種ボタンの内、「BeepOnボタン」に関
するカラーブロック変更を一例に挙げて説明して行く。
本ルーチンが実行されると、CPU1はステップSN1
に処理を進め、処理対象が「BeepOnボタン」であ
るかどうかを判断する。「BeepOnボタン」以外で
あれば、判断結果が「NO」となり、ステップSN2に
進む。そして、ステップSN2では、「BeepOnボ
タン」以外のその他のボタンに関するカラーブロック変
更処理を行う。一方、処理対象が「BeepOnボタ
ン」の時には、ステップSN1の判断結果が「YES」
となり、後述のBeepOnボタンカラーブロック変更
処理ルーチンを実行し、当該ボタンについてなされる操
作形態に応じて「ボタン」形成オブジェクトの表示色を
変更してボタン表示態様を異ならせる。(J) Operation of Button Color Block Change Processing Routine As described above, when an event for changing the display state of the "button" occurs, the CPU 1 executes the button color block change processing shown in FIG. 39 through step SM5. Run the routine. In this routine, for simplification of description, a color block change related to the "BeepOn button" among various buttons will be described as an example.
When this routine is executed, the CPU 1 executes step SN1.
Then, the processing is advanced to and it is determined whether or not the processing target is the "BeepOn button". If it is other than the "BeepOn button", the determination result is "NO", and the process proceeds to step SN2. Then, in step SN2, a color block changing process for other buttons than the "BeepOn button" is performed. On the other hand, when the processing target is the "BeepOn button", the determination result of step SN1 is "YES".
Then, a BeepOn button color block change processing routine, which will be described later, is executed, and the display color of the "button" forming object is changed to change the button display mode according to the operation mode performed for the button.
【0108】(k)BeepOnボタンカラーブロック変
更処理ルーチンの動作 本ルーチンが実行されると、CPU1は図40に示すス
テップSP1に処理を進め、BeepOnボタンについ
てなされる操作形態に応じて目的の表示色を設定する。
以下、操作形態別に説明する。 ボタン選択時 十字キー109を操作してONボタン、あるいはOFF
ボタンのいずれかにカーソルを位置させることでボタン
選択がなされ、この場合、目的の表示色は選択状態を表
わす「セレクト色」となり、ステップSP2に処理を進
める。ステップSP2では、この「セレクト色」に対応
するカラーブロック番号を算出し、レジスタdestCblock
にストアする。図16に示すカラールックアップテーブ
ルCLT4OBJAの場合、「セレクト色」はカラーブロッ
ク#8なので、レジスタdestCblockに「8」がセットさ
れる。(K) Operation of the DeepOn button color block change processing routine When this routine is executed, the CPU 1 advances the processing to step SP1 shown in FIG. 40, and displays the target display color in accordance with the operation mode performed for the DeepOn button. To set.
The operation modes will be described below. When button is selected Operate cross key 109 to turn ON button or OFF
The button is selected by positioning the cursor on one of the buttons. In this case, the target display color becomes the "selected color" indicating the selected state, and the process proceeds to step SP2. In step SP2, the color block number corresponding to this "selected color" is calculated and stored in the register destCblock.
Store at. In the case of the color lookup table CLT4 OBJA shown in FIG. 16, since the “select color” is color block # 8, “8” is set in the register destCblock.
【0109】ボタン決定(設定)時 上記ボタン選択状態においてエンターキー111をオン
操作することでボタン決定がなされ、この場合、目的の
表示色は決定(設定)状態を表わす「アクティブ色」と
なり、ステップSP3に処理を進めるステップSP3で
は、この「アクティブ色」に対応するカラーブロック番
号を算出し、レジスタdestCblockにストアする。図16
に示すカラールックアップテーブルCLT4OBJAの場
合、「アクティブ色」はカラーブロック#7なので、レ
ジスタdestCblockに「7」がセットされる。At the time of button decision (setting) The button is decided by turning on the enter key 111 in the above-mentioned button selection state. In this case, the target display color becomes the "active color" indicating the decision (setting) state, and the step In step SP3 where the process proceeds to SP3, the color block number corresponding to this "active color" is calculated and stored in the register destCblock. FIG.
In the case of the color lookup table CLT4 OBJA shown in (1), since "active color" is color block # 7, "7" is set in the register destCblock.
【0110】設定取消時 ボタン決定時にエンターキー111がオン操作された場
合、その操作がなされたボタンと排他的関係にある対の
ボタンの設定を取り消して未設定状態を表わす「ノーマ
ル色」となり、ステップSP4に処理を進める。ステッ
プSP4では、この「ノーマル色」に対応するカラーブ
ロック番号を算出し、レジスタdestCblockにストアす
る。図16に示すカラールックアップテーブルCLT4
OBJAの場合、「ノーマル色」はカラーブロック#1なの
で、レジスタdestCblockに「1」がセットされる。When canceling the setting When the enter key 111 is turned on when deciding the button, the setting of the paired button having an exclusive relationship with the operated button is canceled and a "normal color" indicating an unset state is obtained, The process proceeds to step SP4. In step SP4, the color block number corresponding to this "normal color" is calculated and stored in the register destCblock. Color lookup table CLT4 shown in FIG.
In the case of OBJA , since "normal color" is color block # 1, "1" is set in the register destCblock.
【0111】こうして表示態様に応じたカラーブロック
番号がレジスタdestCblockにセットされると、CPU1
はステップSP5に処理を進める。ステップSP5で
は、変更対象ボタン(ONボタンあるいはOFFボタ
ン)を構成するオブジェクトOBJA−A〜OBJA−
C(図24(ロ)参照)の内、色変更すべきオブジェク
トを抽出する。次いで、ステップSP6では、抽出した
オブジェクトに対応するOBJAコードの上位4ビット
に割り当てられるカラーブロック値を、レジスタdestCb
lockに格納されているカラーブロック番号に書き替え
る。この結果、ノーマル色にされた時にはボタンが凹状
に、アクティブ色にされた時には凸状に見えるように表
示態様が変更され、さらに、セレクト色の時には両者の
中間的な状態を表わすように表示態様が変更される。When the color block number corresponding to the display mode is set in the register destCblock in this way, the CPU 1
Advances the processing to step SP5. In step SP5, the objects OBJA-A to OBJA- that form the change target button (ON button or OFF button)
An object whose color is to be changed is extracted from C (see FIG. 24B). Next, in step SP6, the color block value assigned to the upper 4 bits of the OBJA code corresponding to the extracted object is set in the register destCb.
Rewrite to the color block number stored in lock. As a result, the display mode is changed so that the button looks concave when the color is normal, and convex when the color is active, and the display mode is such that it shows an intermediate state between the two when the color is selected. Is changed.
【0112】(l)バンドセーブ画面処理ルーチンの動作 上述のトータルコントロール画面処理ルーチンが完了す
ると、CPU1はステップSC6(図27参照)を介し
て図41に示すバンドセーブ画面処理ルーチンを実行し
てステップSQ1へ処理を進める。ステップSQ1で
は、現在のモードがバンド登録するバンドセーブモード
下であるか否かを判断し、そのモードでない時には判断
結果が「NO」となり、このルーチンを完了する。(L) Operation of Band Save Screen Processing Routine When the above total control screen processing routine is completed, the CPU 1 executes the band save screen processing routine shown in FIG. 41 through step SC6 (see FIG. 27) and then executes the step. The process proceeds to SQ1. In step SQ1, it is determined whether or not the current mode is the band save mode for band registration. If not, the result of the determination is "NO", and this routine is completed.
【0113】一方、バンドセーブモード下にあれば、判
断結果が「YES」となり、次のステップSQ2に処理
を進める。ステップSQ2では、発生したイベントがバ
ンドセーブ画面内の画像を変更するイベントであるか否
かを判断する。なお、画像を変更するイベントとは、例
えば、バンドセーブ画面(図22参照)に表示されるウ
インドウWIN内の文字列を、十字キー109の操作に
応じて選択する操作や、選択した文字列を書き換える文
字列変更操作を指す。そして、これら操作がなされた場
合、ステップSQ2の判断結果が「YES」となり、ス
テップSQ3に処理を進め、それ以外の操作が行われた
時には、画像変更を必要としない操作であるとして判断
結果が「NO」となり、本ルーチンを完了する。On the other hand, if it is in the band save mode, the determination result is "YES", and the process proceeds to the next step SQ2. In step SQ2, it is determined whether the event that occurred is an event that changes the image in the band save screen. The event for changing the image is, for example, an operation of selecting a character string in the window WIN displayed on the band save screen (see FIG. 22) according to the operation of the cross key 109, or a selected character string. Refers to the character string modification operation to be rewritten. Then, when these operations are performed, the determination result of step SQ2 becomes “YES”, the process proceeds to step SQ3, and when any other operation is performed, the determination result is that the operation does not require image change. This becomes "NO", and this routine is completed.
【0114】さて、十字キー109あるいはエンターキ
ー111が操作され、画像変更を要するイベントが発生
したとする。そうすると、CPU1はステップSQ3に
処理を進め、その操作が「文字列選択」するものである
か否かを判断する。ここで、十字キー109の上下キー
操作により「文字列選択」が行われた時には、判断結果
が「YES」となり、ステップSQ4に処理を進める。
ステップSQ4では、後述のカラーブロック変更処理
(OBJA)ルーチンを実行し、選択された文字列(オ
ブジェクトOBJB)と同じ位置に置かれるオブジェク
トOBJAの表示色を「セレクト色」に変更して選択状
態を示し、一旦、本ルーチンを完了する。Now, it is assumed that the cross key 109 or the enter key 111 is operated and an event requiring image change occurs. Then, the CPU 1 advances the processing to step SQ3, and determines whether or not the operation is "select character string". Here, when "character string selection" is performed by operating the up and down keys of the cross key 109, the determination result is "YES", and the process proceeds to step SQ4.
In step SQ4, a color block change processing (OBJA) routine, which will be described later, is executed to change the display color of the object OBJA placed at the same position as the selected character string (object OBJB) to "select color" to change the selected state. This routine is once completed.
【0115】一方、「文字列選択」以外の操作が行われ
た時には、上記ステップSQ3の判断結果が「NO」と
なり、ステップSQ5に処理を進める。ステップSQ5
では、選択した文字列を書き換える操作が行われたか否
かを判断し、そうした操作がなされない場合には、判断
結果を「NO」としてステップSQ6に処理を進め、そ
の操作に対応した処理を実行する。これに対し、選択し
た文字列を書き換える操作が行われた場合には、ステッ
プSQ5の判断結果が「YES」となり、ステップSQ
7に処理を進める。On the other hand, when an operation other than "select character string" is performed, the result of the determination in step SQ3 is "NO", and the process proceeds to step SQ5. Step SQ5
Then, it is determined whether or not an operation of rewriting the selected character string is performed, and if such an operation is not performed, the determination result is “NO”, the process proceeds to step SQ6, and the process corresponding to the operation is executed. To do. On the other hand, when the operation of rewriting the selected character string is performed, the determination result of step SQ5 becomes “YES”, and step SQ
Processing proceeds to 7.
【0116】ステップSQ7に進むと、CPU1は前述
した文字列変更処理ルーチン(図30参照)を実行す
る。この文字列変更処理ルーチンでは、十字キー109
の操作に応じてスクロールされたカーソル位置を基準に
してROM2の格納エリアから18文字列、8行分のO
BJBコードをポインタレジスタiの値に応じて読み出
し、読み出したOBJBコードが「スペース(空白)」
である時には透明キャラクタ(透明色指定)を設定し、
そうでない時にはそのOBJBコードが指定するオブジ
ェクトBキャラクタ(文字画像)に設定する。そして、
ステップSQ8に進むと、CPU1は前述したカラーブ
ロック変更処理(OBJB)ルーチン(図31参照)を
実行し、対象オブジェクトがノーマル色の時にはアクテ
ィブ色に色変更させ、これとは逆の時にはノーマル色に
色変更させる。In step SQ7, the CPU 1 executes the above-mentioned character string changing processing routine (see FIG. 30). In this character string change processing routine, the cross key 109
18 character strings and 8 lines of O from the storage area of the ROM 2 based on the cursor position scrolled according to the operation of
The BJB code is read according to the value of the pointer register i, and the read OBJB code is "space".
When is, set a transparent character (specify transparent color),
Otherwise, the object B character (character image) designated by the OBJB code is set. And
In step SQ8, the CPU 1 executes the above-described color block change processing (OBJB) routine (see FIG. 31) to change the active color to the active color when the target object is the normal color, and to the normal color when the target object is the reverse color. Change the color.
【0117】(m)カラーブロック変更処理(OBJA)
ルーチンの動作 上述のステップSQ4を介して図42に示すカラーブロ
ック変更処理(OBJA)ルーチンが実行されると、C
PU1はステップSR1に処理を進める。先ず、ステッ
プSR1では、十字キー109の操作に応じて移動する
カーソル位置と合致する対象オブジェクトを求める。そ
して、ステップSR2以降、その色変更の対象となるオ
ブジェクトの表示色に応じてオブジェクトコード中のカ
ラーブロック番号を書き替える。以下、色変更の内容別
に処理を説明する。(M) Color block change processing (OBJA)
Operation of Routine When the color block change processing (OBJA) routine shown in FIG. 42 is executed through step SQ4 described above, C
PU1 advances the process to step SR1. First, in step SR1, a target object that matches the cursor position that moves according to the operation of the cross key 109 is obtained. After step SR2, the color block number in the object code is rewritten according to the display color of the object whose color is to be changed. The processing will be described below according to the contents of color change.
【0118】ノーマル色に変更する場合 十字キー109の操作により選択対象から外れたオブジ
ェクトOBJAは定常状態を表わすノーマル色に色変更
される。この場合、ステップSR2の判断結果が「YE
S」となり、ステップSR3に進み、対象となるオブジ
ェクトOBJAのノーマル色を持つカラーブロック番号
を算出する。そして、次のステップSR4において、対
象となるオブジェクトOBJAコード中のカラーブロッ
ク番号を、ノーマル色のカラーブロック番号に書き替え
る。When changing to a normal color The object OBJA deselected from the selection target by the operation of the cross key 109 is changed to a normal color indicating a steady state. In this case, the determination result of step SR2 is "YE
S ”, the process proceeds to step SR3, and the color block number having the normal color of the target object OBJA is calculated. Then, in the next step SR4, the color block number in the target object OBJA code is rewritten to the normal color block number.
【0119】セレクト色に変更する場合 十字キー109の操作により選択対象とされたオブジェ
クトOBJAは選択状態を表わすセレクト色に色変更さ
れる。この場合、ステップSR5の判断結果が「YE
S」となり、ステップSR6に進み、対象となるオブジ
ェクトOBJAのセレクト色を持つカラーブロック番号
を算出する。そして、次のステップSR7において、対
象となるオブジェクトOBJAコード中のカラーブロッ
ク番号を、セレクト色のカラーブロック番号に書き替え
る。When changing to the select color The object OBJA selected by the operation of the cross key 109 is changed to the select color representing the selected state. In this case, the determination result of step SR5 is "YE
S ”, the process proceeds to step SR6, and the color block number having the selected color of the target object OBJA is calculated. Then, in the next step SR7, the color block number in the target object OBJA code is rewritten to the color block number of the selected color.
【0120】このように、カラーブロック変更処理(O
BJA)ルーチンでは、十字キー109の操作により選
択対象とされたオブジェクトOBJAの表示色を「セレ
クト色」に変更して選択状態を示す一方、選択対象から
外れたオブジェクトOBJAを「ノーマル色」に戻すよ
うにしている。In this way, the color block change process (O
In the (BJA) routine, the display color of the object OBJA selected by operating the cross key 109 is changed to "select color" to indicate the selected state, while the object OBJA not selected is returned to "normal color". I am trying.
【0121】(n)Vブランクインタラプト処理ルーチン
の動作 さて、CPU1はこれまで説明した各ルーチンを実行し
ている過程で、ディスプレイDP側の垂直帰線期間に同
期して画面表示に必要なオブジェクトコード、画像デー
タおよびカラールックアップテーブルをVDP5やVR
AM6側にDMA転送するVブランクインタラプト処理
ルーチンを実行している。本ルーチンは、垂直帰線期間
に入る毎に割込み実行され、その時の画面モードに対応
したオブジェクトコード、画像データおよびカラールッ
クアップテーブルをVDP5やVRAM6側にDMA転
送するものであり、以下では各画面モード別に動作説明
する。(N) Operation of V-Blank Interrupt Processing Routine Now, while the CPU 1 is executing the routines described so far, the object code necessary for screen display is synchronized with the vertical blanking period on the display DP side. , Image data and color lookup table to VDP5 or VR
A V blank interrupt processing routine for DMA transfer to the AM6 side is executed. This routine is executed by interruption every time the vertical blanking period is started, and the object code, the image data and the color lookup table corresponding to the screen mode at that time are DMA-transferred to the VDP 5 or VRAM 6 side. The operation will be described for each mode.
【0122】初期画面モード まず、垂直帰線期間に入る毎に本ルーチンが割込み実行
されると、CPU1は図43に示すステップSS1に処
理を進める。ステップSS1では、現在の画面モードが
初期画面モードであるか否かを判断する。そして、初期
画面モードであると、判断結果が「YES」となり、次
のステップSS2に処理を進める。ステップSS2で
は、レジスタIGFに格納される初期画面転送フラグが
「1」であるか否かを判断する。初期画面転送フラグ
は、前述した画面切替処理ルーチン(図28参照)にお
いて初期画面に切替えられた時点で「1」がセットされ
るので、初期画面に切替えられている時には、判断結果
が「YES」となり、次のステップSS3に処理を進め
る。Initial Screen Mode First, when this routine is interrupted each time the vertical blanking period is entered, the CPU 1 advances the processing to step SS1 shown in FIG. In step SS1, it is determined whether or not the current screen mode is the initial screen mode. Then, in the initial screen mode, the determination result is “YES”, and the process proceeds to the next step SS2. In step SS2, it is determined whether the initial screen transfer flag stored in the register IGF is "1". Since the initial screen transfer flag is set to "1" at the time of switching to the initial screen in the above-described screen switching processing routine (see FIG. 28), the determination result is "YES" when switching to the initial screen. Then, the process proceeds to the next step SS3.
【0123】ステップSS3では、初期画面を形成する
バックグラウンド画像データIM1 BG,オブジェクトA
画像データIM1OBJA(図7参照)をROM2からVR
AM6へDMA転送する。次いで、ステップSS4に進
むと、上記画像データIM1 BG,IM1OBJAに対応付け
られたカラールックアップテーブルCLT1BG,CLT
1OBJAをROM2からカラールックアップテーブル部6
5(図17参照)のオブジェクトA用テーブルエリアC
LTAにDMA転送する。そして、ステップSS5に進
み、レジスタIGFに格納される初期画面転送フラグを
ゼロリセットして転送完了を表わし、ステップSS6に
処理を進める。At step SS3, an initial screen is formed.
Background image data IM1 BG, Object A
Image data IM1OBJA(See FIG. 7) from ROM2 to VR
DMA transfer to AM6. Then proceed to step SS4
In other words, the image data IM1 BG, IM1OBJAAssociated with
Color lookup table CLT1BG, CLT
1OBJAFrom ROM 2 to color look-up table section 6
5 (see FIG. 17) object A table area C
DMA transfer to LTA. Then, proceed to step SS5
The initial screen transfer flag stored in the register IGF.
Reset to zero to indicate the completion of transfer, and go to step SS6.
Proceed with processing.
【0124】ステップSS6では、前述した画面切替処
理ルーチンによりRAM3に格納された初期画面用OB
JAコードOBJ1OBJAを読み出してVDP5内部のオ
ブジェクトメモリ52へ転送する。この結果、VDP5
は次フレームで表示すべき初期画面を発生する。なお、
上述のステップSS2の判断結果が「NO」の場合、す
なわち、既に転送が完了してレジスタIGFに格納され
る初期画面転送フラグがゼロリセットされている時に
は、上記ステップSS6を実行して初期画面用OBJA
コードOBJ1OBJAをオブジェクトメモリ(OM)52
へ転送する。At step SS6, the initial screen OB stored in the RAM 3 by the screen switching processing routine described above.
The JA code OBJ1 OBJA is read and transferred to the object memory 52 inside the VDP5. As a result, VDP5
Generates the initial screen to be displayed in the next frame. In addition,
If the result of the determination at step SS2 is "NO", that is, if the initial screen transfer flag stored in the register IGF is already reset to zero, the above step SS6 is executed to execute the initial screen transfer. OBJA
Code OBJ1 OBJA to object memory (OM) 52
Transfer to
【0125】バンド画面モード この場合、ステップSS7の判断結果が「YES」とな
り、ステップSS8に処理を進める。ステップSS8で
は、レジスタBGFに格納されるバンド画面転送フラグ
が「1」であるか否かを判断する。バンド画面転送フラ
グは、画面切替処理ルーチン(図28参照)においてバ
ンド画面に切替えられた時点で「1」がセットされるか
ら、バンド画面に切替えられている時には判断結果が
「YES」となり、次のステップSS9に処理を進め
る。ステップSS9では、バンド画面を形成するバック
グラウンド画像データIM2BG、オブジェクトA画像デ
ータIM2OBJA(図7参照)をそれぞれROM2からV
RAM6へDMA転送する。続いて、ステップSS10
では、バンド画面を形成するオブジェクトB画像データ
IM2OBJBをROM2からVDP5内部のキャラジェネ
メモリ(CGM)54へDMA転送する。Band screen mode In this case, the result of the determination in step SS7 is "YES", and the process proceeds to step SS8. In step SS8, it is determined whether the band screen transfer flag stored in the register BGF is "1". Since the band screen transfer flag is set to "1" at the time of switching to the band screen in the screen switching processing routine (see FIG. 28), the determination result becomes "YES" when switching to the band screen, and Then, the process proceeds to step SS9. In step SS9, the background image data IM2 BG forming the band screen and the object A image data IM2 OBJA (see FIG. 7) are read from the ROM 2 to V, respectively.
DMA transfer to RAM6. Then, step SS10
Then, the object B image data IM2 OBJB forming the band screen is DMA-transferred from the ROM 2 to the character generation memory (CGM) 54 in the VDP 5.
【0126】次いで、ステップSS11に進むと、CP
U1は上記画像データIM2BG、IM2OBJAに各々対応
付けられたカラールックアップテーブルCLT2BG,C
LT2OBJAを、ROM2からカラールックアップテーブ
ル部65(図17参照)のオブジェクトA用テーブルエ
リアCLTAにDMA転送する。続いて、ステップSS
12では、画像データIM2OBJBに対応付けられたカラ
ールックアップテーブルCLT2OBJBを、ROM2から
カラールックアップテーブル部65のオブジェクトB用
テーブルエリアCLTBにDMA転送する。そして、こ
の後にステップSS13に進み、レジスタBGFに格納
されるバンド画面転送フラグをゼロリセットして転送完
了を表わし、ステップSS14に処理を進める。Then, in step SS11, the CP
U1 is a color lookup table CLT2 BG , C that is associated with the image data IM2 BG , IM2 OBJA , respectively.
The LT2 OBJA is DMA-transferred from the ROM 2 to the object A table area CLTA of the color lookup table unit 65 (see FIG. 17). Then, step SS
In 12, the color lookup table CLT2 OBJb associated with the image data IM2 OBJb, DMA-transferred to the object B table area CLTB the color look-up table unit 65 from the ROM 2. Then, after this, the process proceeds to step SS13, the band screen transfer flag stored in the register BGF is reset to zero to indicate the completion of the transfer, and the process proceeds to step SS14.
【0127】ステップSS14に進むと、CPU1は、
前述した画面切替処理ルーチンによりRAM3に格納さ
れたバンド画面用OBJAコードOBJ2OBJAを読み出
してVDP5内部のオブジェクトメモリ(OM)52へ
転送し、続くステップSS15において、同様にRAM
3からバンド画面用OBJBコードOBJ2OBJBを読み
出してVDP5内部のオブジェクトメモリ(OM)52
へ転送する。これにより、VDP5は次フレームで表示
すべきバンド画面を発生する。なお、上述のステップS
S8の判断結果が「NO」の場合、すなわち、既に転送
が完了してバンド画面転送フラグがゼロリセットされて
いる時には、上記ステップSS14,SS15を実行し
てバンド画面用OBJAコードOBJ2OBJAとバンド画
面用OBJBコードOBJ2OBJBとをそれぞれオブジェ
クトメモリ(OM)52へ転送する。Upon proceeding to step SS14, the CPU 1
The band screen OBJA code OBJ2 OBJA stored in the RAM 3 is read by the screen switching processing routine described above and transferred to the object memory (OM) 52 inside the VDP 5, and in the subsequent step SS15, the RAM is similarly read.
The OBJB code OBJ2 OBJB for the band screen is read from 3 and the object memory (OM) 52 in the VDP 5 is read.
Transfer to This causes the VDP 5 to generate a band screen to be displayed in the next frame. Note that the above step S
When the result of the determination in S8 is "NO", that is, when the transfer has already been completed and the band screen transfer flag has been reset to zero, the above steps SS14 and SS15 are executed to execute the band screen OBJA code OBJ2 OBJA and the band screen. The object OBJB code OBJ2 OBJB and the object OBJB code OBJ2 OBJB are transferred to the object memory (OM) 52.
【0128】ジャンルセレクト画面モード この場合、図44に示すステップSS16の判断結果が
「YES」となり、ステップSS17に処理を進める。
ステップSS17では、レジスタJSFに格納されるジ
ャンルセレクト画面転送フラグが「1」であるか否かを
判断する。このジャンルセレクト画面転送フラグは、ジ
ャンルセレクト画面に切替えられた時点で「1」になる
から、ここでの判断結果は「YES」となり、次のステ
ップSS18に処理を進める。ステップSS18では、
ジャンルセレクト画面を形成するバックグラウンド画像
データIM3BG、オブジェクトA画像データIM3OBJA
(図7参照)をそれぞれROM2からVRAM6へDM
A転送する。続いて、ステップSS19では、ジャンル
セレクト画面を形成するおよびオブジェクトB画像デー
タIM3OBJBをROM2からVDP5内部のキャラジェ
ネメモリ(CGM)54へDMA転送する。Genre selection screen mode In this case, the determination result of step SS16 shown in FIG. 44 is "YES", and the process proceeds to step SS17.
In step SS17, it is determined whether or not the genre select screen transfer flag stored in the register JSF is "1". This genre select screen transfer flag becomes "1" at the time of switching to the genre select screen, so the determination result here is "YES", and the process proceeds to the next step SS18. In step SS18,
Background image data IM3 BG forming the genre select screen, object A image data IM3 OBJA
(See FIG. 7) DM from ROM2 to VRAM6 respectively
A transfer. Succeedingly, in a step SS19, the genre select screen is formed and the object B image data IM3 OBJB is DMA-transferred from the ROM 2 to the character generation memory (CGM) 54 in the VDP 5.
【0129】次いで、ステップSS20に進むと、CP
U1は上記画像データIM3BG、IM3OBJAに各々対応
付けられたカラールックアップテーブルCLT3BG,C
LT3OBJAを、ROM2からカラールックアップテーブ
ル部65内部のオブジェクトA用テーブルエリアCLT
AにDMA転送する。続いて、ステップSS21では、
画像データIM3OBJBに対応付けられたカラールックア
ップテーブルCLT3OBJBを、ROM2からカラールッ
クアップテーブル部65内部のオブジェクトB用テーブ
ルエリアCLTBにDMA転送する。そして、この後に
ステップSS22に進み、レジスタJSFに格納される
バンド画面転送フラグをゼロリセットして転送完了を表
わし、ステップSS23に処理を進める。Then, in step SS20, the CP
U1 is a color lookup table CLT3 BG , C associated with the image data IM3 BG , IM3 OBJA , respectively.
LT3 OBJA from the ROM2 to the object A table area CLT in the color lookup table section 65
DMA transfer to A. Then, in step SS21,
The color lookup table CLT3 OBJB associated with the image data IM3 OBJB is DMA-transferred from the ROM 2 to the object B table area CLTB inside the color lookup table unit 65. Then, after this, the process proceeds to step SS22, the band screen transfer flag stored in the register JSF is reset to zero to indicate the completion of transfer, and the process proceeds to step SS23.
【0130】ステップSS23に進むと、CPU1は、
前述した画面切替処理ルーチンによりRAM3に格納さ
れたジャンルセレクト画面用OBJAコードOBJ3
OBJAを読み出してVDP5内部のオブジェクトメモリ
(OM)52へ転送し、続くステップSS24におい
て、同様にRAM3からジャンルセレクト画面用OBJ
BコードOBJ3OBJBを読み出してVDP5内部のオブ
ジェクトメモリ(OM)52へ転送する。これにより、
VDP5は次フレームで表示すべきジャンルセレクト画
面を発生する。なお、上述のステップSS17の判断結
果が「NO」の場合、すなわち、既に転送が完了してジ
ャンルセレクト画面転送フラグがゼロリセットされてい
る時には、上記ステップSS23,SS24を実行して
ジャンルセレクト画面用OBJAコードOBJ3OBJA、
ジャンルセレクト画面用OBJBコードOBJ3OBJBを
オブジェクトメモリ(OM)52へ転送する。Upon proceeding to step SS23, the CPU 1
OBJA code OBJ3 for genre selection screen stored in RAM 3 by the above-mentioned screen switching processing routine
The OBJA is read and transferred to the object memory (OM) 52 inside the VDP 5, and in the subsequent step SS24, the OBJ for the genre select screen is also similarly read from the RAM3.
The B code OBJ3 OBJB is read and transferred to the object memory (OM) 52 inside the VDP5. This allows
The VDP 5 generates a genre select screen to be displayed in the next frame. If the result of the determination in step SS17 is "NO", that is, if the transfer has already been completed and the genre select screen transfer flag has been reset to zero, the above steps SS23 and SS24 are executed to execute the genre select screen. OBJA code OBJ3 OBJA ,
The OBJB code OBJ3 OBJB for the genre select screen is transferred to the object memory (OM) 52.
【0131】トータルコントロール画面モード この場合、ステップSS25の判断結果が「YES」と
なり、ステップSS26に処理を進める。ステップSS
26では、レジスタTCFに格納されるトータルコント
ロール画面転送フラグが「1」であるか否かを判断す
る。このフラグは、トータルコントロール画面に切替え
られた時点で「1」になるから、ここでの判断結果は
「YES」となり、次のステップSS27に処理を進め
る。ステップSS27では、トータルコントロール画面
を形成するバックグラウンド画像データIM4BG、オブ
ジェクトA画像データIM4OBJA(図7参照)をそれぞ
れROM2からVRAM6へDMA転送する。Total Control Screen Mode In this case, the result of the determination in step SS25 is "YES", and the process proceeds to step SS26. Step SS
At 26, it is determined whether the total control screen transfer flag stored in the register TCF is "1". This flag becomes "1" at the time of switching to the total control screen, so the determination result here is "YES", and the process proceeds to the next step SS27. In step SS27, the background image data IM4 BG and the object A image data IM4 OBJA (see FIG. 7) forming the total control screen are DMA-transferred from the ROM 2 to the VRAM 6, respectively.
【0132】次いで、ステップSS28に進むと、CP
U1は上記画像データIM4BG、IM4OBJAに各々対応
付けられたカラールックアップテーブルCLT4BG,C
LT4OBJAを、ROM2からカラールックアップテーブ
ル部65内部のオブジェクトA用テーブルエリアCLT
AにDMA転送する。そして、この後にステップSS2
9に進み、レジスタTCFに格納されるトータルコント
ロール画面転送フラグをゼロリセットして転送完了を表
わし、ステップSS30に処理を進める。ステップSS
30では、前述した画面切替処理ルーチンによりRAM
3に格納されたトータルコントロール画面用OBJAコ
ードOBJ4OBJAを読み出してVDP5内部のオブジェ
クトメモリ(OM)52へ転送する。これにより、VD
P5は次フレームで表示すべきトータルコントロール画
面を発生する。なお、上述のステップSS25の判断結
果が「NO」の場合、すなわち、既に転送が完了してト
ータルコントロール画面転送フラグがゼロリセットされ
ている時には、上記ステップSS30を実行してトータ
ルコントロール画面用OBJAコードOBJ4OBJAをオ
ブジェクトメモリ(OM)52へ転送する。Then, in step SS28, the CP
U1 is a color lookup table CLT4 BG , C associated with the image data IM4 BG , IM4 OBJA , respectively.
LT4 OBJA from ROM 2 to object A table area CLT in color lookup table 65
DMA transfer to A. Then, after this, step SS2
In step 9, the total control screen transfer flag stored in the register TCF is reset to zero to indicate transfer completion, and the process proceeds to step SS30. Step SS
In 30, the RAM is executed by the screen switching processing routine described above.
The OBJA code OBJ4 OBJA for the total control screen stored in 3 is read and transferred to the object memory (OM) 52 inside the VDP 5. Thereby, VD
P5 generates a total control screen to be displayed in the next frame. When the result of the determination in step SS25 is "NO", that is, when the transfer has already been completed and the total control screen transfer flag has been reset to zero, step SS30 is executed to execute the OBJA code for the total control screen. OBJ4 OBJA is transferred to the object memory (OM) 52.
【0133】バンドセーブ画面モード この場合、ステップSS31の判断結果が「YES」と
なり、ステップSS32に処理を進める。ステップSS
32では、レジスタBSFに格納されるバンドセーブ画
面転送フラグが「1」であるか否かを判断する。この転
送フラグは、バンドセーブ画面に切替えられた時点で
「1」になるから、ここでの判断結果は「YES」とな
り、次のステップSS33に処理を進める。ステップS
S33では、バンドセーブ画面を形成するバックグラウ
ンド画像データIM5BG、オブジェクトA画像データI
M5OBJA(図7参照)をそれぞれROM2からVRAM
6へDMA転送する。続いて、ステップSS34では、
バンドセーブ画面を形成するおよびオブジェクトB画像
データIM5OBJBをROM2からVDP5内部のキャラ
ジェネメモリ(CGM)54へDMA転送する。Band save screen mode In this case, the determination result of step SS31 is "YES", and the process proceeds to step SS32. Step SS
At 32, it is determined whether the band save screen transfer flag stored in the register BSF is "1". This transfer flag becomes "1" at the time of switching to the band save screen, so the determination result here is "YES", and the process proceeds to the next step SS33. Step S
In S33, the background image data IM5 BG forming the band save screen and the object A image data I
M5 OBJA (see Figure 7) from ROM2 to VRAM
DMA transfer to 6. Then, in step SS34,
A band save screen is formed and the object B image data IM5 OBJB is DMA-transferred from the ROM 2 to the character generation memory (CGM) 54 in the VDP 5.
【0134】次いで、ステップSS35に進むと、CP
U1は上記画像データIM5BG、IM5OBJAに各々対応
付けられたカラールックアップテーブルCLT5BG,C
LT5OBJAを、ROM2からカラールックアップテーブ
ル部65内部のオブジェクトA用テーブルエリアCLT
AにDMA転送する。続いて、ステップSS36では、
画像データIM5OBJBに対応付けられたカラールックア
ップテーブルCLT5OBJBを、ROM2からカラールッ
クアップテーブル部65内部のオブジェクトB用テーブ
ルエリアCLTBにDMA転送する。そして、この後に
ステップSS37に進み、レジスタBSFに格納される
バンドセーブ画面転送フラグをゼロリセットして転送完
了を表わし、ステップSS38に処理を進める。Next, when proceeding to step SS35, the CP
U1 is the image data IM5 BG, IM5 OBJA each the associated color lookup table CLT5 BG, C
LT5 OBJA from the ROM2 to the object A table area CLT in the color lookup table section 65
DMA transfer to A. Then, in step SS36,
The color lookup table CLT5 OBJB associated with the image data IM5 OBJB is DMA-transferred from the ROM 2 to the object B table area CLTB inside the color lookup table unit 65. Then, after this, the process proceeds to step SS37, the band save screen transfer flag stored in the register BSF is reset to zero to indicate the completion of transfer, and the process proceeds to step SS38.
【0135】ステップSS38に進むと、CPU1は、
前述した画面切替処理ルーチンによりRAM3に格納さ
れたバンドセーブ画面用OBJAコードOBJ6OBJAを
読み出してVDP5内部のオブジェクトメモリ(OM)
52へ転送し、続くステップSS39において、同様に
RAM3からバンドセーブ画面用OBJBコードOBJ
6OBJBを読み出してVDP5内部のオブジェクトメモリ
(OM)52へ転送する。これにより、VDP5は次フ
レームで表示すべきバンドセーブ画面を発生する。な
お、上述のステップSS32の判断結果が「NO」の場
合、すなわち、既に転送が完了してバンドセーブ画面転
送フラグがゼロリセットされている時には、上記ステッ
プSS38,SS39を実行してバンドセーブ画面用O
BJAコードOBJ6OBJA、バンドセーブ画面用OBJ
BコードOBJ6OBJBをオブジェクトメモリ(OM)5
2へ転送する。Upon proceeding to step SS38, the CPU 1
The band save screen OBJA code OBJ6 OBJA stored in the RAM 3 is read by the above-mentioned screen switching processing routine to read the object memory (OM) in the VDP 5
52, and in the subsequent step SS39, similarly, the band save screen OBJB code OBJ is read from the RAM 3 as well.
6 OBJB is read and transferred to the object memory (OM) 52 inside the VDP 5. This causes the VDP 5 to generate a band save screen to be displayed in the next frame. When the result of the determination in step SS32 is "NO", that is, when the transfer is already completed and the band save screen transfer flag is reset to zero, the steps SS38 and SS39 are executed to perform the band save screen. O
BJA code OBJ6 OBJA , OBJ for band save screen
B code OBJ6 OBJB to object memory (OM) 5
Transfer to 2.
【0136】以上説明したように、本実施例では、画面
タイトルなどの画面上で固定的に表示される文字をオブ
ジェクトA画像で形成する一方、このオブジェクトA画
像上で表示変更される文字を表示する表示領域(表示
行)に、予め表示可能な最大文字数分のオブジェクトB
画像を配置しておき、その文字を書き換える時にはその
表示位置に対応するOBJBコード中のキャラクタネー
ム(文字種類)だけを変更し、文字を消去する際にはそ
のOBJBコード中のカラーブロックを透明指定させて
非表示状態にしている。したがって、従来の画像制御装
置のように、画面上で表示変更される文字と画面タイト
ルなどの固定的に表示される文字との両者について、そ
の種類と表示座標とを個々に管理したり、文字消去の際
には対応するオブジェクトコード中の表示位置を画面表
示領域外へ移動させる処理が不要になる。このため、高
速なCPUを用いることなく処理速度の向上を図ること
が可能となり、これを換言すれば、コストアップを招致
することなく処理速度の向上が可能になっている。As described above, in this embodiment, the characters that are fixedly displayed on the screen, such as the screen title, are formed by the object A image, and the characters that are changed in display are displayed on the object A image. Object B for the maximum number of characters that can be displayed in advance in the display area (display line)
When an image is placed and the character is rewritten, only the character name (character type) in the OBJB code corresponding to the display position is changed, and when the character is erased, the color block in the OBJB code is transparently specified. To hide it. Therefore, as in the conventional image control device, both the type of display and the display coordinates of the characters to be displayed and changed on the screen and the fixed display such as the screen title can be managed individually, or When deleting, the process of moving the display position in the corresponding object code to the outside of the screen display area becomes unnecessary. Therefore, it is possible to improve the processing speed without using a high-speed CPU, in other words, it is possible to improve the processing speed without inviting an increase in cost.
【0137】また、上述した実施例にあっては、マウス
などのポインティングデバイスを備えずとも、十字キー
109やエンター111の操作に応じて表示色を変更す
べきオブジェクトA画像を指定し、これに対応するOB
JAコード中のカラーブロック番号を、「ノーマル
色」、「セレクト色」および「アクティブ色」のいずれ
かを示すものに書き換えるようにしたので、キー操作内
容に対応して画像表示態様を可変とするGUI環境が実
現でき、この結果、誤操作を防ぐ等、操作性向上が図ら
れている。これと類似する点として、上述した実施例で
は、画面表示される「ボタン」を、オブジェクトOBJ
A−A〜OBJA−C(図24(ロ)参照)で構成し、
画像変更する操作形態の内容に応じてこれらオブジェク
トOBJA−A〜OBJA−Cの表示色を変化させ、該
当「ボタン」の状態(ノーマル状態、セレクト状態およ
びアクティブ状態)を表示するため、視認性に優れたG
UI環境を達成している。Further, in the above-mentioned embodiment, even if the pointing device such as the mouse is not provided, the object A image whose display color is to be changed according to the operation of the cross key 109 or the enter 111 is designated, and the object A image is designated. Corresponding OB
Since the color block number in the JA code is rewritten to indicate one of "normal color", "select color" and "active color", the image display mode can be changed according to the contents of the key operation. A GUI environment can be realized, and as a result, operability is improved by preventing erroneous operations. As a point similar to this, in the above-described embodiment, the "button" displayed on the screen is replaced by the object OBJ.
A-A to OBJA-C (see FIG. 24B),
The display colors of these objects OBJA-A to OBJA-C are changed according to the content of the operation mode for changing the image, and the state of the corresponding "button" (normal state, selected state, and active state) is displayed, so that the visibility is improved. Excellent G
A UI environment is achieved.
【0138】更に、上述した実施例では、画面上で固定
的に表示されるオブジェクトA画像のOBJAコードに
反転フラグXを設け、このフラグXの値に応じてオブジ
ェクトA画像データをラインバッファへ格納する際の書
込み順序をアドレス順するか、あるいはそれと逆順にす
るかを指定できるようにした為、1つの画像データをア
ドレス順に書込んだ通常の画像として表示させたり、こ
れとは逆順に書込んで像の左右が反転した反転画像を表
示することが可能になる。つまり、1つの画像データを
通常に表示するものと、反転表示するものとの2画像を
形成し得るようになるから、表示し得る画像の種類が増
し、メモリ容量の少ないシステムにとっては画像データ
を効率的に使用することができる。Further, in the above-described embodiment, the inversion flag X is provided in the OBJA code of the object A image fixedly displayed on the screen, and the object A image data is stored in the line buffer according to the value of the flag X. Since it is possible to specify whether to write the data in the address order or in the reverse order when writing, one image data is displayed as a normal image written in the address order or written in the reverse order. With, it becomes possible to display a reverse image in which the left and right of the image are reversed. That is, it becomes possible to form two images of one image data that is normally displayed and one that is displayed in reverse, so that the number of types of images that can be displayed is increased and the image data is displayed for a system with a small memory capacity. It can be used efficiently.
【0139】なお、この実施例においては、本発明によ
る画像制御装置を、ディスプレイに接続される楽音制御
装置に適用した場合について言及したが、本発明の要旨
は言うまでもなくこれに限定されず、例えば、パーソナ
ルコンピュータやワードプロセッサ等の情報機器はもと
より携帯端末装置(ページャー、PHS等)やビデオゲ
ーム装置にも適用可能である。要は、画像を用いたユー
ザー・インタフェースを実現する装置であれば、本発明
の要旨を適用でき、そうすることで視認性に優れ、誤操
作を防ぐ操作環境を実現しながら、製品のコストアップ
を招致せずに表示制御の処理速度を向上せしめる、とい
う顕著な効果が得られる。In this embodiment, the case where the image control device according to the present invention is applied to the musical tone control device connected to the display has been mentioned, but needless to say, the gist of the present invention is not limited to this. The present invention is applicable not only to information devices such as personal computers and word processors, but also to mobile terminal devices (pagers, PHSs, etc.) and video game devices. The point is that any device that realizes a user interface using images can apply the gist of the present invention, and by doing so, it is possible to increase the cost of the product while realizing an operating environment with excellent visibility and preventing erroneous operations. The remarkable effect is that the processing speed of display control is improved without being invited.
【0140】[0140]
【発明の効果】本発明によれば、表示態様を変更可能と
した変更画像の表示領域を予め画面上で定め、画像配置
手段がこの表示領域内に表示し得る数分の変更画像を配
置しておくと、変更手段によって表示領域内に配置され
る変更画像のいずれかを指定してその表示態様を変更す
ると、変更された表示態様に応じて変更画像が更新さ
れ、これが表示制御手段によって前記表示領域内での配
置に従って画面表示される。つまり、表示態様が変更さ
れる画像だけが更新対象となるから、高速なCPUを用
いることなく処理速度の向上を図ることが可能となり、
換言すれば、コストアップを招致することなく処理速度
を向上することができる。According to the present invention, a display area of a change image whose display mode can be changed is defined in advance on the screen, and the image arrangement means arranges as many change images as can be displayed in this display area. In other words, if any one of the changed images arranged in the display area is changed by the changing unit and the display mode is changed, the changed image is updated according to the changed display mode, and this is changed by the display control unit. The screen is displayed according to the arrangement in the display area. That is, since only the image whose display mode is changed is the update target, it is possible to improve the processing speed without using a high-speed CPU.
In other words, the processing speed can be improved without inviting an increase in cost.
【図1】本発明による一実施例の外観を示す外観図であ
る。FIG. 1 is an external view showing an external appearance of an embodiment according to the present invention.
【図2】同実施例の全体構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of the same embodiment.
【図3】同実施例におけるROM2に格納されるオブジ
ェクトコード種類を説明するためのメモリマップであ
る。FIG. 3 is a memory map for explaining the object code types stored in the ROM 2 in the same embodiment.
【図4】同実施例におけるROM2に格納されるオブジ
ェクトコード種類を説明するためのメモリマップであ
る。FIG. 4 is a memory map for explaining the types of object codes stored in the ROM 2 in the same embodiment.
【図5】ROM2に格納されるOBJAコードの構成を
示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an OBJA code stored in a ROM 2.
【図6】ROM2に格納されるOBJBコードの構成を
示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an OBJB code stored in a ROM 2.
【図7】同実施例におけるROM2に格納される画像デ
ータ種類を説明するためのメモリマップである。FIG. 7 is a memory map for explaining the types of image data stored in the ROM 2 in the same embodiment.
【図8】ROM2に格納されるオブジェクトB画像デー
タの構成を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of object B image data stored in a ROM 2.
【図9】ROM2に格納されるオブジェクトB画像デー
タの構成を示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a configuration of object B image data stored in a ROM 2.
【図10】ROM2に格納されるオブジェクトA画像デ
ータの構成を示す図である。10 is a diagram showing a configuration of object A image data stored in a ROM 2. FIG.
【図11】ROM2に格納されるオブジェクトA画像デ
ータの構成を示す図である。11 is a diagram showing a configuration of object A image data stored in a ROM 2. FIG.
【図12】同実施例におけるROM2に格納されるカラ
ールックアップテーブル種類を説明するためのメモリマ
ップである。FIG. 12 is a memory map for explaining the types of color lookup tables stored in the ROM 2 in the same embodiment.
【図13】バンド画面に用いられるオブジェクトOBJ
A用カラールックアップテーブルCLT2OBJAの構成を
示す図である。FIG. 13 is an object OBJ used for a band screen
It is a diagram showing a configuration of a color look-up table CLT2 OBJA for A.
【図14】ジャンルセレクト画面に用いられるオブジェ
クトOBJA用カラールックアップテーブルCLT3
OBJAの構成を示す図である。FIG. 14 is a color lookup table CLT3 for object OBJA used in the genre selection screen.
It is a figure which shows the structure of OBJA .
【図15】ジャンルセレクト画面に用いられるオブジェ
クトOBJB用カラールックアップテーブルCLT3
OBJBの構成を示す図である。FIG. 15 is a color lookup table CLT3 for object OBJB used in the genre selection screen.
It is a figure which shows the structure of OBJB .
【図16】トータルコントロール画面に用いられるオブ
ジェクトOBJA用カラールックアップテーブルCLT
4OBJAの構成を示す図である。FIG. 16 is a color lookup table CLT for object OBJA used in the total control screen.
It is a figure which shows the structure of 4 OBJA .
【図17】同実施例におけるVDP5の構成を示すブロ
ック図である。FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of VDP5 in the example.
【図18】バンド画面の構成例を示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a configuration example of a band screen.
【図19】バンドメンバー変更画面の構成例を示す図で
ある。FIG. 19 is a diagram showing a configuration example of a band member change screen.
【図20】ジャンルセレクト画面の構成例を示す図であ
る。FIG. 20 is a diagram showing a configuration example of a genre selection screen.
【図21】ジャンルセレクト画面に表示されるウインド
ウWINを構成するオブジェクト種類を説明するための
図である。FIG. 21 is a diagram for explaining the types of objects forming the window WIN displayed on the genre selection screen.
【図22】バンドセーブ画面の構成例を示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a configuration example of a band save screen.
【図23】トータルコントロール画面の構成例を示す図
である。FIG. 23 is a diagram showing a configuration example of a total control screen.
【図24】トータルコントロール画面に表示されるボタ
ンを構成するオブジェクトの表示形態およびオブジェク
ト種類を示す図である。[Fig. 24] Fig. 24 is a diagram showing a display form and object types of objects constituting buttons displayed on the total control screen.
【図25】本実施例の概略動作を示すフローチャートで
ある。FIG. 25 is a flowchart showing a schematic operation of this embodiment.
【図26】上記概略動作におけるメインフローを説明す
るためのフローチャートである。FIG. 26 is a flowchart for explaining a main flow in the above-described schematic operation.
【図27】メインフローにおける画像処理の内容を説明
するためのフローチャートである。FIG. 27 is a flowchart for explaining the contents of image processing in the main flow.
【図28】画像処理における画面切替処理ルーチンの動
作を説明するためのフローチャートである。FIG. 28 is a flowchart for explaining the operation of a screen switching processing routine in image processing.
【図29】画像処理におけるバンド画面処理ルーチンの
動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 29 is a flowchart for explaining the operation of a band screen processing routine in image processing.
【図30】画像処理における文字列変更処理ルーチンの
動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 30 is a flowchart for explaining the operation of a character string change processing routine in image processing.
【図31】画像処理におけるカラーブロック変更処理
(OBJB)ルーチンの動作を説明するためのフローチ
ャートである。FIG. 31 is a flowchart illustrating an operation of a color block changing process (OBJB) routine in image processing.
【図32】画像処理におけるバンドメンバー変更処理ル
ーチンの動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 32 is a flowchart for explaining the operation of a band member change processing routine in image processing.
【図33】画像処理におけるオブジェクト移動処理ルー
チンの動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart for explaining the operation of an object movement processing routine in image processing.
【図34】画像処理におけるオブジェクト移動処理ルー
チンの動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 34 is a flowchart for explaining the operation of an object movement processing routine in image processing.
【図35】画像処理におけるオブジェクト色変更処理ル
ーチンの動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 35 is a flowchart for explaining the operation of an object color change processing routine in image processing.
【図36】画像処理におけるオブジェクト色変更処理ル
ーチンの動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 36 is a flowchart for explaining the operation of an object color change processing routine in image processing.
【図37】画像処理におけるジャンルセレクト画面処理
ルーチンの動作を説明するためのフローチャートであ
る。FIG. 37 is a flow chart for explaining the operation of a genre select screen processing routine in image processing.
【図38】画像処理におけるトータルコントロール画面
処理ルーチンの動作を説明するためのフローチャートで
ある。FIG. 38 is a flowchart for explaining the operation of a total control screen processing routine in image processing.
【図39】画像処理におけるボタン用カラーブロック変
更処理ルーチンの動作を説明するためのフローチャート
である。FIG. 39 is a flow chart for explaining the operation of a button color block change processing routine in image processing.
【図40】画像処理におけるBeepOnボタンカラー
ブロック変更処理ルーチンの動作を説明するためのフロ
ーチャートである。[Fig. 40] Fig. 40 is a flowchart for describing an operation of a BeepOn button color block change processing routine in image processing.
【図41】画像処理におけるバンドセーブ画面処理ルー
チンの動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 41 is a flowchart for explaining the operation of a band save screen processing routine in image processing.
【図42】画像処理におけるカラーブロック変更処理
(OBJA)ルーチンの動作を説明するためのフローチ
ャートである。FIG. 42 is a flowchart for explaining the operation of a color block change processing (OBJA) routine in image processing.
【図43】画像処理におけるVブランクインタラプト処
理ルーチンの動作を説明するためのフローチャートであ
る。FIG. 43 is a flowchart for explaining the operation of a V blank interrupt processing routine in image processing.
【図44】画像処理におけるVブランクインタラプト処
理ルーチンの動作を説明するためのフローチャートであ
る。FIG. 44 is a flowchart for explaining the operation of a V blank interrupt processing routine in image processing.
1 CPU(画像配置手段、変更手段、表示制御手段) 2 ROM(画像配置手段、表示制御手段) 3 RAM(表示制御手段) 4 鍵盤・スイッチI/F回路 5 VDP 6 VRAM 7 エンコーダ 8 音源 9 D/A変換器 101 鍵盤 103〜111 パネルスイッチ(変更手段) 1 CPU (image arranging means, changing means, display control means) 2 ROM (image arranging means, display control means) 3 RAM (display control means) 4 keyboard / switch I / F circuit 5 VDP 6 VRAM 7 encoder 8 sound source 9 D / A converter 101 keyboard 103-111 panel switch (changing means)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G09G 5/00 555 9377−5H G09G 5/00 555D 5/06 9377−5H 5/06 5/14 9377−5H 5/14 C G10H 1/00 G10H 1/00 Z H04N 7/18 H04N 7/18 P ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G09G 5/00 555 9377-5H G09G 5/00 555D 5/06 9377-5H 5/06 5/14 9377-5H 5/14 C G10H 1/00 G10H 1/00 Z H04N 7/18 H04N 7/18 P
Claims (6)
示領域を予め画面上で定めておき、この表示領域内に表
示し得る数分の変更画像を配置する画像配置手段と、 前記表示領域内に配置される変更画像のいずれかを指定
してその表示態様を変更する変更手段と、 この変更手段によって変更された表示態様に応じて変更
画像を更新し、更新した変更画像を前記表示領域内での
配置に従って画面表示を指示する表示制御手段とを具備
することを特徴とする画像制御装置。1. An image arranging unit for arranging a display area of a change image whose display mode is changeable on a screen in advance and arranging as many change images as can be displayed in the display area, and the display area. Changing means for designating any one of the changed images to be placed inside and changing its display mode, and updating the changed image according to the display mode changed by this changing means, and displaying the updated changed image in the display area. An image control device, comprising: a display control means for instructing screen display in accordance with the internal arrangement.
種類、表示位置および表示色を指定する第1の属性デー
タと、画面上で表示変更される変更画像の種類、表示位
置および表示色を指定する第2の属性データとを記憶す
る属性データ記憶手段と、 前記第1および第2の属性データにそれぞれ対応付けら
れた画像データを記憶する画像データ記憶手段と、 前記第1および第2の属性データに応じて前記画像デー
タ記憶手段から対応する画像データをそれぞれ読み出し
て前記固定画像上に前記変更画像を重ねて画面表示を指
示する画像表示指示手段と、 前記変更画像を表示変更する指示を受けた場合、その指
示に応じて前記第2の属性データを書き換える書き換え
手段と、 この書き換え手段によって書き換えられた前記第2の属
性データに対応する変更画像のみ表示変更を指示する表
示制御手段とを具備することを特徴とする画像制御装
置。2. The first attribute data that specifies the type, display position, and display color of a fixed image that is fixedly displayed on the screen, and the type, display position, and display of the changed image whose display is changed on the screen. Attribute data storage means for storing second attribute data for specifying a color; image data storage means for storing image data respectively associated with the first and second attribute data; Image display instruction means for reading corresponding image data from the image data storage means according to the second attribute data, superposing the modified image on the fixed image to instruct screen display, and changing the display of the modified image. When the instruction is received, the rewriting unit rewriting the second attribute data according to the instruction, and the second attribute data rewritten by the rewriting unit. Image control apparatus characterized by comprising a display control means for instructing the display change only changes the image to be compliant.
ータに含まれる画像種類あるいは表示色のいずれか一方
を書き換えることを特徴とする請求項2記載の画像制御
装置。3. The image control apparatus according to claim 2, wherein the rewriting unit rewrites either the image type or the display color included in the second attribute data.
する場合、前記第2の属性データに含まれる表示色を透
明に書き換えて非表示状態にすることを特徴とする請求
項2記載の画像制御装置。4. The image according to claim 2, wherein the rewriting unit rewrites the display color included in the second attribute data to be transparent so as to be in a non-display state when the changed image is blank. Control device.
データをアドレス順に前記画像表示手段へ供給するか、
あるいは逆順に供給するかを指定するフラグを備え、当
該フラグの値に応じて当該画像表示手段がアドレス順に
供給された通常の固定画像と、逆順に供給されて像が反
転した反転画像とのいずれかを指定することを特徴とす
る請求項2記載の画像制御装置。5. As the first attribute data, the corresponding image data is supplied to the image display means in the order of addresses, or
Alternatively, a normal fixed image provided with a flag for designating whether to supply in reverse order, the image display means is supplied in the order of address according to the value of the flag, or a reversed image in which the image is supplied in reverse order and the image is reversed. 3. The image control apparatus according to claim 2, wherein the image is designated.
形成され、これら各画像データ毎に対応付けられる前記
第1の属性データの表示色を変化させて表示態様を可変
としたことを特徴とする請求項2記載の画像制御装置。6. The fixed image is formed from a plurality of image data, and a display mode is changed by changing a display color of the first attribute data associated with each of the image data. The image control device according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7259254A JPH0981118A (en) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | Image control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7259254A JPH0981118A (en) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | Image control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0981118A true JPH0981118A (en) | 1997-03-28 |
Family
ID=17331554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7259254A Pending JPH0981118A (en) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | Image control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0981118A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004077826A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
WO2005002219A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
JP2006525742A (en) * | 2003-04-30 | 2006-11-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | Recording medium having data structure for managing reproduction of subtitle data, and recording and reproduction method and apparatus using the recording medium |
US7729598B2 (en) | 2003-01-31 | 2010-06-01 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7769275B2 (en) | 2002-10-04 | 2010-08-03 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7809250B2 (en) | 2002-10-02 | 2010-10-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses |
CN102169681A (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-31 | 佳能株式会社 | Display control apparatus and method for controlling the same |
JP2011176855A (en) * | 2003-04-28 | 2011-09-08 | Panasonic Corp | Integrated circuit |
US8023044B2 (en) | 2004-12-03 | 2011-09-20 | Sony Computer Entertainment Inc. | Image display device restricting operation while information screen is displayed, image displaying method and medium storing program thereof |
-
1995
- 1995-09-11 JP JP7259254A patent/JPH0981118A/en active Pending
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7809250B2 (en) | 2002-10-02 | 2010-10-05 | Lg Electronics Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7769275B2 (en) | 2002-10-04 | 2010-08-03 | Lg Electronics, Inc. | Recording medium having a data structure for managing reproduction of graphic data and recording and reproducing methods and apparatuses |
US7729598B2 (en) | 2003-01-31 | 2010-06-01 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US8463107B2 (en) | 2003-01-31 | 2013-06-11 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7466903B2 (en) | 2003-02-28 | 2008-12-16 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7962012B2 (en) | 2003-02-28 | 2011-06-14 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program and reproduction method |
WO2004077826A1 (en) * | 2003-02-28 | 2004-09-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
US7499629B2 (en) | 2003-02-28 | 2009-03-03 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7546024B2 (en) | 2003-02-28 | 2009-06-09 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US8676040B2 (en) | 2003-02-28 | 2014-03-18 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, and recording method |
US7426337B2 (en) | 2003-02-28 | 2008-09-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7412152B2 (en) | 2003-02-28 | 2008-08-12 | Matsushita Electric Co., Ltd. | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
EP1619891A4 (en) * | 2003-02-28 | 2006-11-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
US7814422B2 (en) | 2003-02-28 | 2010-10-12 | Panasonic Corporation | Reproduction apparatus, reproduction method and recording method |
JP2011176855A (en) * | 2003-04-28 | 2011-09-08 | Panasonic Corp | Integrated circuit |
JP4790599B2 (en) * | 2003-04-30 | 2011-10-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | Recording medium having data structure for managing reproduction of subtitle data, and recording and reproduction method and apparatus using the recording medium |
JP2006525742A (en) * | 2003-04-30 | 2006-11-09 | エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド | Recording medium having data structure for managing reproduction of subtitle data, and recording and reproduction method and apparatus using the recording medium |
US7680394B2 (en) | 2003-06-30 | 2010-03-16 | Panasonic Corporation | Recording medium, recording method, reproduction apparatus and method, and computer-readable program |
US8006173B2 (en) | 2003-06-30 | 2011-08-23 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program and reproduction method |
US8010908B2 (en) | 2003-06-30 | 2011-08-30 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7913169B2 (en) | 2003-06-30 | 2011-03-22 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US8020117B2 (en) | 2003-06-30 | 2011-09-13 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction apparatus, recording method, program, and reproduction method |
US7716584B2 (en) | 2003-06-30 | 2010-05-11 | Panasonic Corporation | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
WO2005002219A1 (en) * | 2003-06-30 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd. | Recording medium, reproduction device, recording method, program, and reproduction method |
US7620297B2 (en) | 2003-06-30 | 2009-11-17 | Panasonic Corporation | Recording medium, recording method, reproduction apparatus and method, and computer-readable program |
US8023044B2 (en) | 2004-12-03 | 2011-09-20 | Sony Computer Entertainment Inc. | Image display device restricting operation while information screen is displayed, image displaying method and medium storing program thereof |
CN102169681A (en) * | 2010-02-04 | 2011-08-31 | 佳能株式会社 | Display control apparatus and method for controlling the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0981118A (en) | Image control device | |
JPH09114453A (en) | Display and editing device for music information and playing device capable of display and editing | |
JP3552571B2 (en) | Karaoke equipment | |
JP3319985B2 (en) | Karaoke lyrics display system and lyrics display method | |
JP4662259B2 (en) | Music score creation device and music score creation program | |
US6278451B1 (en) | Image processor | |
JPH09319383A (en) | Karaoke device | |
JP3197133B2 (en) | Karaoke equipment | |
JPH0540589A (en) | Method and device for displaying multiwindow | |
JP2962075B2 (en) | Electronic musical instrument editing device | |
JP2001318669A (en) | Musical score display device and recording medium | |
JP4028115B2 (en) | Waveform display device | |
JP2004258562A (en) | Data input program and data input device for singing synthesis | |
JP4097819B2 (en) | Waveform display device | |
JPH0981100A (en) | Data display method and device therefor | |
JPH08314402A (en) | Display device | |
JP3716468B2 (en) | Image control device | |
JPH04119444A (en) | Multimedia disk device | |
JP3091110B2 (en) | Parameter setting device | |
JP3299304B2 (en) | Composer | |
JP3675043B2 (en) | Note information input device | |
JPH10161636A (en) | Graphics display device | |
JPH0777977A (en) | Data processor with score generating function | |
JPH01209489A (en) | Image display device | |
JPH06223228A (en) | Character input device |