JPH08280346A - 水中油型乳化脂及びその製造法 - Google Patents

水中油型乳化脂及びその製造法

Info

Publication number
JPH08280346A
JPH08280346A JP7089889A JP8988995A JPH08280346A JP H08280346 A JPH08280346 A JP H08280346A JP 7089889 A JP7089889 A JP 7089889A JP 8988995 A JP8988995 A JP 8988995A JP H08280346 A JPH08280346 A JP H08280346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
lysophospholipoprotein
component
protein
emulsified fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7089889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3464560B2 (ja
Inventor
Yasuo Okutomi
保雄 奥冨
Toshihiro Shimada
俊裕 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP08988995A priority Critical patent/JP3464560B2/ja
Priority to US08/618,175 priority patent/US5690986A/en
Priority to DE69615079T priority patent/DE69615079T2/de
Priority to EP96104526A priority patent/EP0737425B1/en
Priority to SG9607755A priority patent/SG90008A1/en
Publication of JPH08280346A publication Critical patent/JPH08280346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464560B2 publication Critical patent/JP3464560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23DEDIBLE OILS OR FATS, e.g. MARGARINES, SHORTENINGS, COOKING OILS
    • A23D7/00Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines
    • A23D7/005Edible oil or fat compositions containing an aqueous phase, e.g. margarines characterised by ingredients other than fatty acid triglycerides
    • A23D7/0053Compositions other than spreads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/20Cream substitutes
    • A23L9/22Cream substitutes containing non-milk fats but no proteins other than milk proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L9/00Puddings; Cream substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L9/20Cream substitutes
    • A23L9/24Cream substitutes containing non-milk fats and non-milk proteins, e.g. eggs or soybeans

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生クリームのようなみずみずしい食感と、生
クリームのような口中での風味の自然な広がりが強調さ
れ、生クリームを越えた美味しさを有し、且つ植物性ク
リームのようなヒートショック耐性や機械耐性の極めて
優れた扱いやすい水中油型乳化脂及びその製造法を提供
すること。 【構成】 本発明の水中油型乳化脂は、下記、及び
成分を含有することを特徴とする。 乳化剤 リゾホスホリポ蛋白質 上記成分の蛋白質以外の蛋白質で、その分子量が上
記成分の蛋白質よりも大きい蛋白質 また、本発明の水中油型乳化脂の製造法は、乳化剤及
びリゾホスホリポ蛋白質を含む組成物を予備乳化し、
均質化した後、蛋白質を添加するか、あるいは、乳
化剤及びリゾホスホリポ蛋白質を含む組成物を膜乳化
装置を用いて乳化した後、蛋白質を添加することを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、生クリームのようなみ
ずみずしい食感と、生クリームのような口中での風味の
自然な広がりが強調され、且つ植物性クリームのような
扱いやすさを有する水中油型乳化脂及びその製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】特公平3−61408号公報には、天然
の生クリームからなるホイップクリームと酷似した風味
と改良された物性を有する起泡性水中油型乳化脂組成物
を得る方法として、組成物に対し二価金属を100〜2
00mg/100ml、一価金属を100〜200mg/10
0ml及びカゼインを0.08〜30重量%使用して、生
クリームの乳脂肪球と同程度の大きさ及びその皮膜と同
様の強度の界面膜を持つ脂肪球を人工的に作りだす方法
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
特公平3−61408号公報に記載の方法によって得ら
れる組成物は、風味及び物性がある程度改良されている
ものの、未だ十分に満足し得るものとは言い難いもので
ある。
【0004】従って、本発明の目的は、生クリームのよ
うなみずみずしい食感と、生クリームのような口中での
風味の自然な広がりが強調され、生クリームを越えた美
味しさを有し、且つ植物性クリームのようなヒートショ
ック耐性や機械耐性の極めて優れた扱いやすい水中油型
乳化脂及びその製造法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、天然の生
クリームの乳化構造を鋭意研究した結果、乳化剤と特定
の蛋白質を含有させることにより、天然の生クリームの
特性と植物性クリームの特性をより強化した理想的な水
中油型乳化脂が得られ、上記目的が達成されることを知
見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、下記、及び成分を含有することを特徴とす
る水中油型乳化脂を提供するものである。 乳化剤 リゾホスホリポ蛋白質 上記成分の蛋白質以外の蛋白質で、その分子量が上
記成分の蛋白質よりも大きい蛋白質 また、本発明は、下記、、’及び成分を含有す
ることを特徴とする水中油型乳化脂を提供するものであ
る。 乳化剤 リゾホスホリポ蛋白質 ’ホスホリポ蛋白質 上記及び’成分の蛋白質以外の蛋白質で、その分
子量が上記及び’成分の蛋白質よりも大きい蛋白質
【0007】また、本発明は、上記水中油型乳化脂の製
造法として、乳化剤及びリゾホスホリポ蛋白質を含
む組成物を予備乳化し、均質化した後、蛋白質を添加
することを特徴とする水中油型乳化脂の製造法、及び
乳化剤及びリゾホスホリポ蛋白質を含む組成物を膜乳
化装置を用いて乳化した後、蛋白質を添加することを
特徴とする水中油型乳化脂の製造法を提供するものでも
ある。
【0008】以下、本発明の水中油型乳化脂について詳
述する。本発明の水中油型乳化脂は、主としてホイップ
用クリームとして用いられる他、洋菓子用素材、調理用
素材、コーヒーホワイトナー、アイスクリーム及びパン
の練り込み等の用途に用いられるものである。
【0009】本発明の水中油型乳化脂の特徴は、脂肪球
表面に、乳化剤、リゾホスホリポ蛋白質又はこれと
’ホスホリポ蛋白質、次いで蛋白質の順序で性質の
異なる蛋白質を二重層に吸着させた点にある。即ち、上
記成分の蛋白質の見かけ上の分子量が、上記成分の
リゾホスホリポ蛋白質(及び上記’成分のホスホリポ
蛋白質)の分子量よりも大きいという条件下で乳化し、
その結果として上記乳化構造を有する本発明の水中油型
乳化脂が得られる。乳化する際に、上記成分の蛋白質
の見かけ上の分子量が、上記成分のリゾホスホリポ蛋
白質の分子量より小さいと脂肪球表面への吸着順序が逆
になり、上記乳化構造を有する本発明の水中油型乳化脂
は得られない。
【0010】脂肪球表面への蛋白質の吸着順序が本発明
と逆になった水中油型乳化脂を起泡させると、本発明の
水中油型乳化脂と比べ最適な起泡状態に達するまでの時
間が著しく長くなるほか、ヒートショック耐性(通常の
クリームの保管温度5〜10℃よりも高い温度に数時間
乃至は数十時間放置されたとき、再度保管温度に冷却し
て起泡しても適度なクリーム物性が得られない場合、ヒ
ートショック耐性に劣るという。具体的には粘度の増
加、ホイップタイムの低下、オーバーランの低下、クリ
ームのシマリ現象の発生等がみられる)が著しく劣るよ
うになる。上記成分の蛋白質の見かけ上の分子量が、
上記成分のリゾホスホリポ蛋白質(及び上記’成
分のホスホリポ蛋白質)の分子量よりも大きく、脂肪球
表面の上記成分の乳化剤の上に、上記成分のリゾホ
スホリポ蛋白質、次いで上記成分の蛋白質の順序で性
質の異なる蛋白質が二重層の構造になった本発明の水中
油型乳化脂は、これを含気してクリームにすると、常温
に放置した際の保水性が著しく改善されること、食した
際にみずみずしさが強調されること、口中での風味の広
がりが極めて自然なこと等の利点がある。
【0011】上記成分の蛋白質としては、カゼインミ
セル又はカゼインミセル含有原料が最も好ましい。上記
カゼインミセル含有原料としては、脱脂粉乳、全脂粉
乳、バターミルクパウダー、脱脂乳、全脂乳、生クリー
ム、各種練乳、トータルミルクプロティン等が挙げられ
る。上記成分の蛋白質の使用量は、水中油型乳化脂全
体に対して通常1〜30%(重量基準、以下同じ)程度
が好ましいが、具体的な使用量は使用する材料によって
それぞれ異なる。含気してクリームにする際の使用量と
して脱脂粉乳を例にすると水中油型乳化脂全体に対して
好ましくは2〜6%であり、より好ましくは3〜5%で
ある。2%未満であると乳風味が不足し又十分な保水性
が得られなくなる。また、6%を越えると乳風味がくど
くなり、また粘度が上昇する等、取り扱い上不利な部分
が出てくる。パン等の練り込み用として利用される場合
はこの限りではなく、濃縮乳タイプでは10〜20%と
多量に使用してよい。尚、カゼインミセルは、物理的な
力によっても破壊されるため、均質化する際、極端な高
圧は避ける必要があり、均質化機についてもカゼインミ
セルの破壊が比較的少ない遠心型均質化機を用いるのが
好ましい。
【0012】代表的な蛋白質の分子量を下記〔表1〕に
示す。
【0013】
【表1】
【0014】使用する蛋白質が、上記成分のリゾホス
ホリポ蛋白質の分子量よりも小さい場合、例えばラクト
アルブミンの場合は、ラクトアルブミンをあらかじめ水
溶液中で熱処理を行って食味に影響がでない程度に重合
せしめ、見かけ上の分子量を実質的に上記成分のリゾ
ホスホリポ蛋白質の分子量と同等以上にして使用するこ
とが必要である。上記熱処理の条件としては、ラクトア
ルブミンが熱変性する温度、例えば60℃以上で数十分
から数時間が適当であり、大きくなりすぎて食味に影響
でるようなものについては、コロイドミルのような破砕
機で破砕して望みの大きさを得ることが必要である。
【0015】また、同様に上記成分のリゾホスホリポ
蛋白質の分子量よりも小さい蛋白質であるナトリウムカ
ゼイン、カルシウムカゼイン、カゼインサブミセル及び
カゼインサブミセル含有原料の場合は、この中から選ば
れた1種又は2種以上を含む水溶液をあらかじめpHを
低下せしめて食味に影響がでない程度に重合するか、カ
ルシウム塩又はマグネシウム塩を添加して、見かけ上の
分子量を実質的に上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の
分子量より大きくして使用することが必要である。pH
を低下せしめる場合は、大きな凝集を避ける意味でリン
酸塩の共存化で行うのが好ましく、更に食味上、pH調
整剤で元のpHに戻してもよい。
【0016】本発明に使用される上記成分のリゾホス
ホリポ蛋白質は、リゾリン脂質と蛋白質が複合体を形成
したものであり、リゾリン脂質あるいは蛋白質とは全く
性質の異なるものである。また、同一系内にリゾリン脂
質と蛋白質が共存していても複合体は形成されない。上
記成分のリゾホスホリポ蛋白質は、ホスホリポ蛋白質
またはホスホリポ蛋白質含有原料例えば卵黄、全卵、バ
ターミルクパウダー、バターミルク、大豆蛋白、小麦蛋
白等をホスホリパーゼAで処理したものである。ホスホ
リパーゼAは、リン脂質分子のグリセロール部分と脂肪
酸残基とを結び付けている結合を切断し、この脂肪酸残
基を水酸基で置き換える作用を有する酵素である。ホス
ホリパーゼA2の場合、リン脂質分子のグリセロール部
分の2位の脂肪酸残基が選択的に切り離される。ホスホ
リパーゼAは、作用する部位の違いによってA1、A2
に別れるが、A2が好ましい。
【0017】本発明の水中油型乳化脂の新規な構造は様
々な効果をもたらすが、その中で、上記成分のリゾホ
スホリポ蛋白質を使用したことによる著しい効果は、機
械耐性(連続ホイップマシーン等の機械を使用して起泡
する際、クリームが機械の物理的衝撃により転相反転し
て使い物にならなかったり所定の扱いやすい硬さを得る
ための機械の条件範囲が極めてせまかったりする場合、
あるいはナッペマシーン、トッピングマシーン等の機械
を使用してケーキに塗り付けたり造花したりする際、機
械による外部からの衝撃によりクリームが経時的に硬く
なり、作業に支障をきたすような場合、機械耐性が劣る
と表現している)が向上すること、ヒートショック耐性
が向上することの2点である。ホスホリポ蛋白質自体に
はこのような効果は認められない。
【0018】上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の使用
量は、蛋白質に結合しているリゾリン脂質の量が目安と
なり、リゾリン脂質として水中油型乳化脂全体に対して
好ましくは0.005〜0.1%、より好ましくは0.
02〜0.075%である。これは、上記成分のリゾ
ホスホリポ蛋白質の変換率75%とすると、卵黄に換算
するとおよそ0.07〜1.3%、より好ましくは0.
27〜1.0%に相当するが、上記成分のリゾホスホ
リポ蛋白質の変換率によって酵素処理した卵黄の添加量
は変化する。上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の使用
量が、リゾリン脂質換算で0.005%を下回る場合は
機械耐性やヒートショック耐性が失われ、また本発明の
水中油型乳化脂の風味上の特徴である生クリームの特性
を強調したみずみずしい食感や口中での風味の自然な広
がりが得られず、0.1%を上回る場合は起泡したクリ
ームが経時的に戻り易いクリームとなるため好ましくな
い。
【0019】上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の変換
率は、変換前のホスファチジルコリンとホスファチジル
エタノールアミンとの合計量に対する変換されたリゾホ
スファチジルコリンとリゾエタノールアミンの割合とし
て表している。上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の変
換率は10%以上、より好ましくは40〜60%、最も
好ましくは60〜90%であり、変換率の高いほうがリ
ゾホスホリポ蛋白質の使用量を節約できる。乳に含まれ
るホスホリポ蛋白質は生クリーム(45%脂肪)中にお
よそ0.7%、リン脂質として0.2〜0.3%程度含
まれる。このリン脂質中のリゾリン脂質は0.8%にす
ぎない(ミルク総合辞典、朝倉書店)。これは生クリー
ム(45%脂肪)中およそ0.002%にすぎないので
あって品質に影響を及ぼすほどのリゾホスホリポ蛋白質
を生クリームは含んでいないといえる。
【0020】また、上記成分のリゾホスホリポ蛋白質
と併用し得る上記’成分のホスホリポ蛋白質として
は、ホスホリポ蛋白質の他、上記ホスホリポ蛋白質含有
原料を使用し得る。上記’成分のホスホリポ蛋白質の
使用量は、上記成分のリゾホスホリポ蛋白質を調製す
る際の未反応のホスホリポ蛋白質を合わせた合計量が水
中油型乳化脂全体に対して0.1〜1.0%が好まし
い。
【0021】本発明に使用される上記成分の乳化剤と
しては、界面張力を低下し、起泡したクリームの諸物性
が満足するものであれば種類は問わない。但し、クラス
ターの生成を抑制するような好ましい乳化剤としては、
レシチン、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステ
ル、グリセリンクエン酸脂肪酸エステル、グリセリンコ
ハク酸脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリグ
リセリン脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステ
ル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルの中
から1種又は2種以上使用することが好ましい。レシチ
ンは植物レシチン、卵黄レシチン、分別レシチン、水素
添加レシチン、酵素分解レシチン、酵素処理レシチンの
いずれでもよい。ポリグリセリン脂肪酸エステルはグリ
セリンの重合度が3量体以上のものを50%以上含むも
のであればよい。上記成分の乳化剤の使用量は、水中
油型乳化脂全体に対して0.1〜2%が好ましい。
【0022】また、本発明の水中油型乳化脂の油脂分
は、15〜75%が好ましい。油脂分が15%より少な
いと十分に起泡しなかったり、最適起泡状態の保形性が
満足しうるものでなかったりし、逆に75%を越えると
乳化脂の粘度が高くなりすぎて製造に支障を来すように
なる。本発明において使用しうる油脂は特に限定されな
いが、天然動植物油脂、合成トリグリセライド及びそれ
らに、水素添加、異性化、エステル交換、分別等の処理
を施して得られる油脂の単独又は混合物であって、特に
5℃におけるSFC(固体脂含有量)が40〜85であ
って、上昇融点20〜40℃のものが好ましく、例えば
大豆油、綿実油、とうもろこし油、サフラワー油、パー
ム油、ヤシ油、ナタネ油、米油、乳脂、ラード、牛脂、
魚油、カカオ脂、各種テンパ型ハードバター等の各種の
動植物油脂及びそれらに水素添加、異性化、エステル交
換、分別等の処理を施して得られる油脂等があげられ
る。
【0023】本発明の水中油型乳化脂の水性相は、乳
化剤(水溶性を使用する場合)、リゾホスホリポ蛋白
質、見かけ上の分子量がよりも大きい以外の蛋白
質を含有するが、本発明の乳化構造の生成に支障をきた
さない範囲で、必要に応じて、蔗糖、果糖、ぶどう糖、
乳糖、麦芽糖、水飴、糖アルコール類等の糖類、グアー
ガム、キサンタンガム、タマリンドガム、カラギーナ
ン、アルギン酸塩、ファーセレラン、ローカストビーン
ガム、ペクチン、カードラン、澱粉、加工澱粉、結晶セ
ルロース、ゼラチン、デキストリン、寒天、デキストラ
ン等の安定剤、色素、香料、チョコレート、ココア、カ
カオマス、果汁、ジャム類等を加えてもよい。
【0024】次に、本発明の水中油型乳化脂の製造法に
ついて説明する。本発明の水中油型乳化脂は、上記成
分のリゾホスホリポ蛋白質及び上記成分の蛋白質、上
記成分の乳化剤(水溶性を使用する場合)、必要に応
じて安定剤、香料等を溶解した水性相と、上記成分の
乳化剤(油溶性を使用する場合)、必要に応じて香料等
を溶解した油脂相を約45〜75℃付近で予備乳化し、
次いで殺菌もしくは滅菌する前又は後でホモジナイザ−
で均質化し、これを冷却することにより得られる。本発
明の水中油型乳化脂をより効果的に得る他の方法とし
て、上記成分の乳化剤及び上記成分のリゾホスホリ
ポ蛋白質あるいはリゾホスホリポ蛋白質を含有する原料
を溶解した水性相と油脂相を予備乳化し、均質化した
後、上記成分の蛋白質を添加してもよい。上記均質化
は、遠心型均質化機を用いて行うのが好ましい。
【0025】また、上記成分の乳化剤及び上記成分
のリゾホスホリポ蛋白質あるいはリゾホスホリポ蛋白質
を含有する原料を溶解した水性相と油脂相を膜乳化装置
を用いて乳化した後、上記成分の蛋白質を添加しても
よい。尚、上記成分の蛋白質の配合手順乃至は添加時
期が、上記成分の蛋白質、次いで上記成分のリゾホ
スホリポ蛋白質の順であっても、脂肪球表面の吸着順序
はリゾホスホリポ蛋白質、次いで蛋白質の順であ
り、この吸着順序は、配合手順乃至は添加時期によって
実質的に影響されない。これは、上記成分のリゾホス
ホリポ蛋白質と上記成分の蛋白質の移動度と吸着力の
違いによる。
【0026】本発明の水中油型乳化脂は、主としてホイ
ップ用クリ−ムとして用いられる他、洋菓子用素材、調
理用素材、コーヒーホワイトナー、アイスクリーム及び
パンの練り込み等の用途に用いられるが、当該乳化脂と
生クリームとを混合しブレンド物としても当該乳化脂の
特性を失うことがない。また、起泡済クリームとして、
冷凍、冷蔵、常温の保管流通条件で販売してもよい。
【0027】
【実施例】以下に実施例及び比較例を例示して本発明の
効果をより一層明瞭にするが、本発明は以下の実施例に
よって限定されるものではない。
【0028】実施例−1 卵黄99.97%に0.03%のレシターゼ10−L
(登録商標、ノボノルディスクバイオインダストリー社
製、ホスホリパーゼA2を10000IU/ml含む)
を攪拌しながら加えた。得られた混合物を50℃で4時
間インキュベートし、その後5℃に保管した。得られた
リゾホスホリポ蛋白質の変換率は76.6%(リゾリン
脂質含量として約7.6%)であった。このようにして
得られたリゾホスホリポ蛋白質含有原料を使用して下記
の配合により水中油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% 乳脂肪 19.0% ヤシ油 4.0% 脱脂粉乳 4.0% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.45% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.1% グリセリン乳酸脂肪酸エステル 0.1% 風味材 0.5% 水 49.15% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.034%であっ
た。製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉
乳、リゾホスホリポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪酸エス
テル、風味材を溶解させた水性相に、予め大豆硬化油、
乳脂肪、ヤシ油、レシチン、グリセリンジアセチル酒石
酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸エステルを6
0℃で混合溶解した油脂相を加え混合攪拌して予備乳化
物を調製した。予備乳化後50kg/cm2 の圧力で均質化
した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製UHT殺
菌機)で142℃で4秒間殺菌処理し、再度50kg/cm
2 の圧力で均質化後5℃まで冷却した。その後、冷蔵庫
で24時間エージングを行った。得られた水中油型乳化
脂は、下記〔表2〕に示すごとく極めてすぐれた物性と
風味を有するものであった。
【0029】実施例−2〜8 実施例−1の組成において、リゾホスホリポ蛋白質含有
原料の量を0.075%、0.15%、0.3%、0.
6%、0.75%、0.95%、1.3%の順に組成を
変え、更にその分の水分を調整して100%として同様
の実験を実施した。これら乳化脂中、リゾリン脂質含量
は順に0.006%、0.011%、0.023%、
0.046%、0.057%、0.072%、0.09
8%であった。得られた水中油型乳化脂の品質は、下記
〔表2〕、〔表3〕及び〔表4〕の如くでありいずれも
満足するものであった。
【0030】実施例−9 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用して下記の配合により水中油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% パーム核油 19.0% コーン油 4.0% 脱脂粉乳 5.0% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.02% 水 47.83% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.057%であっ
た。製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉
乳、リゾホスホリポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪酸エス
テル、ヘキサメタリン酸ナトリウム、風味材を溶解させ
た水性相に、予め大豆硬化油、パーム核脂、コーン油、
レシチン、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル
を60℃で混合溶解した油脂相を加え混合攪拌して予備
乳化物を調製した。予備乳化後50kg/cm2 の圧力で均
質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製UH
T殺菌機)で142℃で4秒間殺菌処理し、再度50kg
/cm2 の圧力で均質化後5℃まで冷却した。その後、冷
蔵庫で24時間エージングを行った。得られた水中油型
乳化脂は、下記〔表4〕に示すごとく極めてすぐれた物
理性と風味を有するものであった。
【0031】比較例−1 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用し、その他蛋白質としてラクトアルブミンを使用し
て下記の配合により水中油型乳化脂を製造した。 ナタネ硬化油 28.0% 乳脂肪 13.0% パーム核油 4.0% ラクトアルブミン 1.5% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.60% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.1% グリセリン乳酸脂肪酸エステル 0.1% 風味材 0.5% 水 51.50% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.046%であっ
た。製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながらラクトア
ルブミン、リゾホスホリポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪
酸エステル、風味材を溶解させた水性相に、予めナタネ
硬化油、乳脂肪、パーム核油、レシチン、グリセリンジ
アセチル酒石酸脂肪酸エステル、グリセリン乳酸脂肪酸
エステルを60℃で混合溶解した油脂相を加え混合攪拌
して予備乳化物を調製した。予備乳化後50kg/cm2
圧力で均質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル
社製UHT殺菌機)で142℃で4秒間殺菌処理し、再
度50kg/cm2 の圧力で均質化後5℃まで冷却した。そ
の後、冷蔵庫で24時間エージングを行った。得られた
水中油型乳化脂は、下記〔表7〕に示すごとく、ホイッ
プタイムが長くなり、ヒ−トショック耐性が著しく劣化
した。
【0032】比較例−2〜4 比較例−1においてラクトアルブミンの代わりにその他
蛋白質としてカゼインナトリウム、ト−タルミルクプロ
ティン、カゼイン分解物の順に同様の実験を実施した。
得られた水中油型乳化脂は下記〔表7〕及び〔表8〕に
示すごとく、いずれもホイップタイムが長くなり、ヒー
トショック耐性が著しく劣化した。又、カゼインナトリ
ウム、カゼイン分解物は20℃における保水性が特に不
良であった。
【0033】比較例−5 実施例−9で使用したリゾホスホリポ蛋白質含有原料の
代わりにホスホリポ蛋白質含有原料として卵黄を0.7
5%使用し、レシチンの代わりに実施例−9のリゾリン
脂質含量と同量になるようにリゾレシチン(リゾ体含量
44%)0.130%を使用して下記の配合により水中
油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% パーム核油 19.0% コーン油 4.0% 脱脂粉乳 5.0% 卵黄 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% リゾレシチン 0.13% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.02% 水 48.2% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.057%であっ
た。得られた水中油型乳化脂は、下記〔表8〕に示すご
とく風味、機械耐性、ヒートショック耐性すべてが劣る
ものであった。特に風味についてはリゾレシチン特有の
苦みが感じられた。リゾホスホリポ蛋白質はリゾレシチ
ンと蛋白質が複合体を形成しているためか苦みを感ぜ
ず、リゾレシチンを使用しているかリゾホスホリポ蛋白
質を使用しているかの官能的評価法として有効である。
【0034】比較例−6 従来の標準的なクリームを下記の配合により製造した。 大豆硬化油 22.0% 乳脂肪 19.0% ヤシ油 4.0% 脱脂粉乳 4.0% ソルビタン脂肪酸エステル 0.05% ショ糖脂肪酸エステル 0.3% レシチン 0.2% グリセリン脂肪酸エステル 0.15% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1% 水 49.7% 製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉乳、シ
ョ糖脂肪酸エステル、ヘキサメタリン酸ナトリウム、風
味材を溶解させた水性相に、予め大豆硬化油、乳脂肪、
ヤシ油、レシチン、グリセリン酸脂肪酸エステル、ソル
ビタン脂肪酸エステルを60℃で混合溶解した油脂相を
加え混合攪拌して予備乳化物を調製した。予備乳化後5
0kg/cm2 の圧力で均質化した後、VTIS殺菌機(ア
ルファラバル社製UHT殺菌機)で142℃で4秒間殺
菌処理し、再度50kg/cm2 の圧力で均質化後5℃まで
冷却した。その後、冷蔵庫で24時間エージングを行っ
た。得られた水中油型乳化脂は、下記〔表8〕に示すご
とく、 みずみずしい食感と口中での風味の自然な広がり
が極めて欠けたものであった。
【0035】実施例−10 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用して下記の配合により低脂肪水中油型乳化脂を製造
した。 ハードバター 20.0% パーム核油ステアリン 5.0% 脱脂粉乳 5.0% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% 水 67.85% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.057%であっ
た。製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉
乳、リゾホスホリポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪酸エス
テル、風味材を溶解させた水性相に、予めハードバタ
ー、パーム核油ステアリン、レシチン、グリセリンジア
セチル酒石酸脂肪酸エステルを60℃で混合溶解した油
脂相を加え混合攪拌して予備乳化物を調製した。予備乳
化後50kg/cm2 の圧力で均質化した後、VTIS殺菌
機(アルファラバル社製UHT殺菌機)で142℃で4
秒間殺菌処理し、再度50kg/cm2 の圧力で均質化後5
℃まで冷却した。その後、冷蔵庫で24時間エージング
を行った。得られた水中油型乳化脂は、下記〔表5〕に
示すごとく極めてすぐれた物性を有し、みずみずしい食
感と口中での風味の自然な広がりが非常に強調されたク
リ−ムが得られた。
【0036】実施例−11 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用して下記の配合により水中油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% パーム核油 19.0% コーン油 4.0% 脱脂粉乳 2.0% カゼインナトリウム 1.5% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.1% pH調整剤 適量 水 49.25% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.057%であっ
た。製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉
乳、ヘキサメタリン酸ナトリウム、カゼインナトリウム
を溶解し、溶解後pH調整剤により水性相のpHを6.
0に低下し蛋白を凝集させる。その後リゾホスホリポ蛋
白質含有原料、ショ糖脂肪酸エステル、風味材を溶解さ
せた水性相に、予め大豆硬化油、パーム核油、コーン
油、レシチン、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エス
テルを60℃で混合溶解した油脂相を加え混合攪拌して
予備乳化物を調製した。予備乳化後50kg/cm2 の圧力
で均質化した後、VTIS殺菌機(アルファラバル社製
UHT殺菌機)で142℃で4秒間殺菌処理し、再度5
0kg/cm2 の圧力で均質化後5℃まで冷却した。その
後、冷蔵庫で24時間エージングを行った。得られた水
中油型乳化脂は、下記〔表5〕に示すごとく極めてすぐ
れた物性と風味を有するものであった。
【0037】実施例−12 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用して下記の配合により起泡済クリームを製造した。 大豆硬化油 7.0% ヤシ硬化油 13.0% ナタネ硬化油 3.0% 脱脂粉乳 4.0% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% グラニュー糖 4.0% ぶどう糖 2.0% デキストリン 2.0% 加糖練乳 6.0% 風味材 0.5% グアーガム 0.05% 水 56.8% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.057%であっ
た。製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉
乳、リゾホスホリポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪酸エス
テル、グラニュー糖、デキストリン、加糖練乳、風味
材、ぶどう糖、グアーガムを溶解した水性相に、予め大
豆硬化油、ヤシ硬化油、ナタネ硬化油、レシチン、グリ
セリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステルを60℃で混合
溶解した油脂相を加え混合攪拌して予備乳化物を調製し
た。予備乳化後50kg/cm2 の圧力で均質化した後、V
TIS殺菌機(アルファラバル社製UHT殺菌機)で1
42℃で4秒間殺菌処理し、再度50kg/cm2 の圧力で
均質化後5℃まで冷却した。その後、冷蔵庫で24時間
エージングを行った。得られた乳化脂をオーバーランで
130%になるように起泡し起泡済クリームを製造し
た。得られた水中油型乳化脂は、下記〔表5〕に示すご
とく極めてすぐれた物性と風味を有するものであった。
【0038】比較例−7 比較例−5で使用した卵黄を除き実施例−9のリゾリン
脂質含量と同量になるようにリゾレシチン(リゾ体含量
44%)0.130%を使用して下記の配合により実施
例−9と同様な方法で水中油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% パーム核油 19.0% コーン油 4.0% 脱脂粉乳 5.0% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% リゾレシチン 0.13% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.02% 水 48.95% 上記乳化脂中、リゾリン脂質含量は0.057%であっ
た。得られた水中油型乳化脂は、下記〔表8〕に示すご
とく風味、機械耐性、ヒートショック耐性すべてが劣る
ものであった。特に風味についてはリゾレシチン特有の
苦みが感じられた。
【0039】実施例−13 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用して下記の配合により水中油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% パーム核油 19.0% コーン油 4.0% 脱脂粉乳 5.0% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.02% 水 47.83% 製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながら脱脂粉乳、リ
ゾホスホリポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪酸エステル、
ヘキサメタリン酸ナトリウム、風味材を溶解させた水性
相に、予め大豆硬化油、パーム核油、コーン油、レシチ
ン、グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステルを60
℃で混合溶解した油脂相を加え混合攪拌して予備乳化物
を調製した。予備乳化後、VTIS殺菌機(アルファラ
バル社製UHT殺菌機)で142℃で4秒間殺菌処理
し、その後クラリフィケーター(アルファラバル社製遠
心型均質機)で均質化し、5℃まで冷却した。得られた
水中油型乳化脂は、脂肪球径が極めて均一であり、下記
〔表6〕に示すごとく極めてすぐれた物性と風味を有す
るものであった。
【0040】実施例−14 実施例−1で調製したリゾホスホリポ蛋白質含有原料を
使用して下記の配合により水中油型乳化脂を製造した。 大豆硬化油 22.0% パーム核油 19.0% コーン油 4.0% リゾホスホリポ蛋白質含有原料 0.75% ショ糖脂肪酸エステル 0.2% レシチン 0.5% グリセリンジアセチル酒石酸脂肪酸エステル 0.2% 風味材 0.5% ヘキサメタリン酸ナトリウム 0.02% 水 32.83% (脱脂粉乳水溶液) 脱脂粉乳 5.0% 水 15.0% 製造法は水を60℃に昇温し攪拌しながらリゾホスホリ
ポ蛋白質含有原料、ショ糖脂肪酸エステル、ヘキサメタ
リン酸ナトリウム、風味材を溶解させた水性相に、予め
大豆硬化油、パーム核油、コーン油、レシチン、グリセ
リンジアセチル酒石酸脂肪酸エステルを60℃で混合溶
解した油脂相を加え混合攪拌して予備乳化物を調製し
た。これをVTIS殺菌機(アルファラバル社製UHT
殺菌機)で142℃で4秒間殺菌処理し、孔径0.5μ
mの親水性多孔膜(伊勢化学工業製)を装着した膜乳化
装置により均質化した。その後脱脂粉乳水溶液を添加
し、5℃まで冷却した。得られた水中油型乳化脂は、脂
肪球径が極めて均一であり、下記〔表6〕に示すごとく
極めてすぐれた物性と風味を有するものであった。
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】
【表7】
【0047】
【表8】
【0048】尚、上記〔表2〕〜〔表8〕中の1)〜1
1)は次の通りである。 1)粘度:リオンVT−04型粘度計を使用。 2)ホイップタイム:縦型ミキサーを使用し、毎分70
0回転の速度で、600mlのクリームを起泡させたとき
の最適起泡状態に達するまでの時間。 3)オーバーラン:下記〔数1〕の式で算出させる増加
体積割合。
【0049】
【数1】
【0050】4)造花性:起泡したクリームを絞り袋で
50ケ造花した際の作業性。 5)クリ−ム硬度:フドーレオメーター、カード測定用
アダプター使用。クリームを最適状態まで起泡したとき
の硬度。 6)ビーター:機械耐性の代用試験。起泡したクリーム
を15℃で1時間放置後、平面ビーターで最低速で1分
間攪拌し、硬度を測定する。この値が高すぎるものはポ
ンプ等の機械的攪拌により硬化するため機械にかから
ず、低すぎるものは保形性がでないため商品価値がな
い。 7)ヒートショック耐性:ヒ−トショック耐性は25℃
で4時間クリームを放置後5℃まで冷却してホイップし
たときの状態の変化の程度であり、粘度、ホイップタイ
ム、オーバーラン、硬度を総合的に判断したものであ
る。 8)機械耐性:機械耐性はビーターテストの値から判断
したものである。 ◎ 50〜100 ○ 30〜50、100〜150 × 〜30、150〜 9)保水性:起泡したクリームを絞り袋で造花したもの
を20℃の恒温槽中で20時間放置した場合の離水の程
度。 10)みずみずしさ:口にふくんだときに感じるみずみ
ずしさ。 11)口中分散性:口の中に入れた瞬間にサッと溶ける
感覚。
【0051】
【発明の効果】本発明の水中油型乳化脂は、生クリーム
のようなみずみずしい食感と、生クリームのような口中
での風味の自然な広がりが強調され、生クリームを越え
た美味しさを有し、且つ植物性クリームのようなヒート
ショック耐性や機械耐性の極めて優れた扱いやすいもの
である。また、本発明の水中油型乳化脂の製造法によれ
ば、上記水中油型乳化脂を得ることができる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記、及び成分を含有することを
    特徴とする水中油型乳化脂。 乳化剤 リゾホスホリポ蛋白質 上記成分の蛋白質以外の蛋白質で、その分子量が上
    記成分の蛋白質よりも大きい蛋白質
  2. 【請求項2】 下記、、’及び成分を含有する
    ことを特徴とする水中油型乳化脂。 乳化剤 リゾホスホリポ蛋白質 ’ホスホリポ蛋白質 上記及び’成分の蛋白質以外の蛋白質で、その分
    子量が上記及び’成分の蛋白質よりも大きい蛋白質
  3. 【請求項3】 上記成分の蛋白質が、カゼインミセル
    又はカゼインミセル含有原料である請求項1又は2記載
    の水中油型乳化脂。
  4. 【請求項4】 上記成分のリゾホスホリポ蛋白質が、
    全卵又は卵黄起源のものである請求項1乃至3の何れか
    に記載の水中油型乳化脂。
  5. 【請求項5】 上記成分のリゾホスホリポ蛋白質が、
    乳起源のものである請求項1乃至3の何れかに記載の水
    中油型乳化脂。
  6. 【請求項6】 上記成分のリゾホスホリポ蛋白質が、
    その変換率が10%以上のものである請求項1乃至5の
    何れかに記載の水中油型乳化脂。
  7. 【請求項7】 上記成分の蛋白質が、あらかじめ水溶
    液中で熱処理を行って重合せしめ、見かけ上の分子量を
    実質的に上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の分子量よ
    りも大きくしたラクトアルブミンである請求項1乃至6
    の何れかに記載の水中油型乳化脂。
  8. 【請求項8】 上記成分の蛋白質が、それを含む水溶
    液をあらかじめpHを低下せしめて重合し、見かけ上の
    分子量を実質的に上記成分のリゾホスホリポ蛋白質の
    分子量よりも大きくしたナトリウムカゼイン、カルシウ
    ムカゼイン、カゼインサブミセル及びカゼインサブミセ
    ル含有原料の中から選ばれた1種又は2種である請求項
    1乃至6の何れかに記載の水中油型乳化脂。
  9. 【請求項9】 水中油型乳化脂がホイップクリームであ
    る請求項1乃至6の何れかに記載の水中油型乳化脂。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の水中油型乳化脂であっ
    て、上記成分の乳化剤、上記成分のリゾホスホリポ
    蛋白質及び上記成分の蛋白質が、脂肪球表面から外側
    へ、上記成分の乳化剤、上記成分のリゾホスホリポ
    蛋白質、上記成分の蛋白質の順序で脂肪球表面に吸着
    している乳化構造を有することを特徴とする水中油型乳
    化脂。
  11. 【請求項11】 請求項2記載の水中油型乳化脂であっ
    て、上記成分の乳化剤、上記成分のリゾホスホリポ
    蛋白質、上記’成分のホスホリポ蛋白質及び上記成
    分の蛋白質が、脂肪球表面から外側へ、上記成分の乳
    化剤、上記成分のリゾホスホリポ蛋白質及び上記’
    成分のホスホリポ蛋白質、上記成分の蛋白質の順序で
    脂肪球表面に吸着している乳化構造を有することを特徴
    とする水中油型乳化脂。
  12. 【請求項12】 乳化剤及びリゾホスホリポ蛋白質
    を含む組成物を予備乳化し、均質化した後、蛋白質を
    添加することを特徴とする請求項1記載の水中油型乳化
    脂の製造法。
  13. 【請求項13】 均質化工程で遠心型均質機を用いる請
    求項12記載の製造法
  14. 【請求項14】 乳化剤及びリゾホスホリポ蛋白質
    を含む組成物を膜乳化装置を用いて乳化した後、蛋白
    質を添加することを特徴とする請求項1記載の水中油型
    乳化脂の製造法。
JP08988995A 1995-04-14 1995-04-14 水中油型乳化脂及びその製造法 Expired - Lifetime JP3464560B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08988995A JP3464560B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 水中油型乳化脂及びその製造法
US08/618,175 US5690986A (en) 1995-04-14 1996-03-19 Oil-in-water type emulsion and process for producing the same
DE69615079T DE69615079T2 (de) 1995-04-14 1996-03-21 Öl-in-Wasser Emulsionen, welche Lysophospholipoproteine enthalten
EP96104526A EP0737425B1 (en) 1995-04-14 1996-03-21 Oil-in-water emulsion containing lysophospholipo-proteins
SG9607755A SG90008A1 (en) 1995-04-14 1996-04-12 Oil-in-water type emulsion and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08988995A JP3464560B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 水中油型乳化脂及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08280346A true JPH08280346A (ja) 1996-10-29
JP3464560B2 JP3464560B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=13983319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08988995A Expired - Lifetime JP3464560B2 (ja) 1995-04-14 1995-04-14 水中油型乳化脂及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5690986A (ja)
EP (1) EP0737425B1 (ja)
JP (1) JP3464560B2 (ja)
DE (1) DE69615079T2 (ja)
SG (1) SG90008A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034451A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 起泡性水中油型組成物
JP2003235462A (ja) * 2002-02-08 2003-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 乳化活性物質及び水中油型乳化脂
JP2004154092A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Fuji Oil Co Ltd 冷凍耐性を有する起泡性水中油型乳化物
JP2004267166A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Asahi Denka Kogyo Kk 油中水型可塑性乳化油脂組成物
JP2005537798A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 リッチ プロダクツ コーポレイション クッキングクリーム
JP2012100569A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Q P Corp アイスクリーム類用ソースの製造方法及びこれを用いたフローズンデザート

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197362B1 (en) * 1997-03-19 2001-03-06 Rich Products Corporation Pourable dessert liquid product
US5869125A (en) * 1997-06-17 1999-02-09 Rich Products Corporation Whipped low fat spread
US6399121B1 (en) * 1999-03-16 2002-06-04 Novozymes A/S Process for producing cheese
JP3589904B2 (ja) * 1999-06-17 2004-11-17 花王株式会社 酸性水中油型乳化組成物
US6475800B1 (en) * 1999-07-22 2002-11-05 Instrumentation Metrics, Inc. Intra-serum and intra-gel for modeling human skin tissue
SK8182002A3 (en) * 1999-12-10 2002-09-10 Unilever Nv Heat treated, whippable oil in water emulsion
DE10144042B4 (de) * 2001-09-07 2006-04-13 Leica Microsystems Nussloch Gmbh Bearbeitungsvorrichtung zum Färben und Eindecken von Objektträgern
ATE410065T1 (de) 2001-11-06 2008-10-15 Novozymes North America Inc Modifizierte molkenproteinzusammensetzungen mit verbesserten schäumeigenschaften
WO2003053150A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-03 Unilever N.V. Kit for preparing a spread
US20040131740A1 (en) * 2002-11-27 2004-07-08 Woodhouse James F. Edible transfer tattoos
US20040146604A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-29 Novozymes A/S Process for producing low fat cheese
BRPI0408121A (pt) * 2003-03-20 2006-03-01 Rich Products Corp produto alimentìcio que pode ser batido, método para preparar o mesmo, e, produto de confeito batido
BRPI0410208A (pt) * 2003-05-14 2006-05-09 Rich Products Corp produto alimentìcio de emulsão óleo-em-água que pode ser batido, confeito batido que pode ser preparado e exibido em temperaturas ambientes, e, método de preparação de um produto alimentìcio que pode ser batido
WO2005099487A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-27 Inovatech Egg Products, A Division Of Mfi Food Canada Ltd. Liquid egg yolk product comprising lysophospholipoprotein
US20130101703A9 (en) * 2005-03-03 2013-04-25 Green Rabbit, Llc Non-dairy, non-soy whippable food product and method of making
US8642038B2 (en) 2010-07-02 2014-02-04 Rembrandt Enterprises, Inc. Isolated egg protein and egg lipid materials, and methods for producing the same
US8916156B2 (en) 2010-07-02 2014-12-23 Rembrandt Enterprises, Inc. Isolated egg protein and egg lipid materials, and methods for producing the same
US8722128B2 (en) * 2010-07-16 2014-05-13 Kaneka Corporation Foamable oil-in-water emulsified oil composition for chilled-distribution whipped creams and whipped cream
JP2014516584A (ja) * 2011-06-20 2014-07-17 ネステク ソシエテ アノニム リゾリン脂質を含むエマルション
JP2013141423A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Fuji Oil Co Ltd 起泡性水中油型乳化物の製造法
JP6487182B2 (ja) * 2014-10-31 2019-03-20 株式会社Adeka 乳化組成物
CN106962505B (zh) * 2017-03-07 2021-01-26 杭州娃哈哈科技有限公司 耐热耐剪切乳化油脂及其制备方法
US12022847B2 (en) 2017-06-26 2024-07-02 Michael Foods, Inc. Methods of egg yolk fractionation
CN110140965A (zh) * 2019-05-20 2019-08-20 江苏西宏生物医药有限公司 一种卵磷脂蛋白乳液的制备方法
CN111588654B (zh) * 2020-06-08 2022-06-24 大连工业大学 一种可食用型抗菌油凝胶及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1585105A (en) * 1976-04-29 1981-02-25 Unilever Ltd Emulsions
JPS58201956A (ja) * 1982-05-18 1983-11-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 起泡性水中油型乳化脂組成物およびその製造法
DE3423699C1 (de) * 1984-06-27 1986-01-16 Maggi AG, Kempttal Saucenverbesserer in Tuben
JP2833032B2 (ja) 1989-07-28 1998-12-09 井関農機株式会社 乗用苗植機における車輪の駆動装置
ATE97555T1 (de) * 1989-09-29 1993-12-15 Unilever Nv Getrocknetes lyso-phospholipoprotein enthaltendes nahrungsmittel.
DE69426823T2 (de) * 1994-12-13 2001-06-13 Societe Des Produits Nestle S.A., Vevey Eigelb enthaltende, hitzestabile Öl-in-Wasser Emulsionen und Verfahren zur Herstellung derselben.

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002034451A (ja) * 2000-07-26 2002-02-05 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 起泡性水中油型組成物
JP2003235462A (ja) * 2002-02-08 2003-08-26 Asahi Denka Kogyo Kk 乳化活性物質及び水中油型乳化脂
JP2005537798A (ja) * 2002-09-06 2005-12-15 リッチ プロダクツ コーポレイション クッキングクリーム
KR101156669B1 (ko) * 2002-09-06 2012-06-14 리치 프러덕츠 코포레이션 쿠킹 크림
JP2004154092A (ja) * 2002-11-08 2004-06-03 Fuji Oil Co Ltd 冷凍耐性を有する起泡性水中油型乳化物
JP2004267166A (ja) * 2003-03-12 2004-09-30 Asahi Denka Kogyo Kk 油中水型可塑性乳化油脂組成物
JP2012100569A (ja) * 2010-11-09 2012-05-31 Q P Corp アイスクリーム類用ソースの製造方法及びこれを用いたフローズンデザート

Also Published As

Publication number Publication date
US5690986A (en) 1997-11-25
SG90008A1 (en) 2002-07-23
DE69615079D1 (de) 2001-10-18
EP0737425A1 (en) 1996-10-16
EP0737425B1 (en) 2001-09-12
JP3464560B2 (ja) 2003-11-10
DE69615079T2 (de) 2002-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3464560B2 (ja) 水中油型乳化脂及びその製造法
MXPA05012122A (es) Producto alimenticio que se puede batir con estabilidad mejorada.
JP4901279B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物
JP5306757B2 (ja) 起泡性水中油型乳化油脂組成物
US20200296983A1 (en) Stabilized vegetable whipping cream
WO2001058279A1 (fr) Creme fouettee
JP4466577B2 (ja) 冷菓用水中油型乳化物
JP3453978B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法
JP3466714B2 (ja) 起泡性乳化油脂組成物及び同組成物を用いたケーキ類の製造方法
JP2010051231A (ja) 低油分起泡性水中油型乳化物
JP2017029022A (ja) 水中油型乳化脂用乳化材
JPH0697966B2 (ja) 起泡性水中油型エマルジョンの製造法
JP2628862B2 (ja) 高蛋白低脂肪酸性ホイッピングクリーム
EP3787414B1 (en) Food composition comprising dairy fat suitable for whipping or foaming and whipped or foamed food composition comprising dairy fat
JP5398178B2 (ja) 水中油型乳化油脂組成物またはその製造法
JP3377012B2 (ja) チョコレート利用食品及びその製造方法
JP4826739B2 (ja) 冷菓用油脂
JPWO2004062384A1 (ja) O/w型乳化物及びこれを用いた食品の製造法
JP3829371B2 (ja) 含気デザート及びその製造法
JPH03139241A (ja) チョコレート成分含有食品及びその製造法
JP4243913B2 (ja) 起泡性水中油型乳化脂用油脂組成物
JP2003102386A (ja) 含水チョコレート類
JP2002017257A (ja) 起泡性クリーム用油脂組成物
JPH0956329A (ja) 水中油型乳化物及びそれを用いた凍結ホイップドクリーム
JPS6222551A (ja) 凍結耐性を有するガナツシユ類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term