JPH08148141A - リチウム二次電池用電極の製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池用電極の製造方法Info
- Publication number
- JPH08148141A JPH08148141A JP6291457A JP29145794A JPH08148141A JP H08148141 A JPH08148141 A JP H08148141A JP 6291457 A JP6291457 A JP 6291457A JP 29145794 A JP29145794 A JP 29145794A JP H08148141 A JPH08148141 A JP H08148141A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- electrode
- material layer
- secondary battery
- lithium secondary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 活物質のみで構成しても十分な電子導電性が
得られ、優れた充放電特性を有する電池を安価に製造で
きるようにすること 【構成】 活物質をバインダと共にスラリー化し、ドク
ターブレード法により集電体基板上に焼成後の膜厚が2
0μm以下になるように活物質層を形成した後、該活物
質層を焼成する。
得られ、優れた充放電特性を有する電池を安価に製造で
きるようにすること 【構成】 活物質をバインダと共にスラリー化し、ドク
ターブレード法により集電体基板上に焼成後の膜厚が2
0μm以下になるように活物質層を形成した後、該活物
質層を焼成する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリチウム二次電池用電極
の製造方法に関するものである。
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、リチウム電池の電極は、活物質
にアセチレンブラックなどの炭素系導電剤と、ポリ4弗
化エチレンなどの結着剤を活物質に添加し、その合剤を
シート状に成形したり、メッシュ等の集電体基板に塗
布、圧着する方法により製造されている。
にアセチレンブラックなどの炭素系導電剤と、ポリ4弗
化エチレンなどの結着剤を活物質に添加し、その合剤を
シート状に成形したり、メッシュ等の集電体基板に塗
布、圧着する方法により製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記電
極の製造方法では、活物質に導電剤や結着剤等を添加し
ているため、活物質以外にそれらの材料の電気化学的安
定性や混合条件等について考慮して対策を講じなければ
ならず、必然的に製造コストの上昇につながるという問
題がある。しかも、導電剤や結着剤等が添加されている
ため電解液を余分に加えなければならず、活物質の充填
密度の低下により単位重量当たりの電池容量を低下させ
る原因ともなっている。他方、導電剤や結着剤を添加せ
ず、粉末活物質のみで電極を構成することも考えられる
が、活物質として導電性が余り高くない遷移金属複合酸
化物(例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2)を
用いた場合、単位重量当たりの容量は大きくなっても、
過電圧が大きく電荷容量が減少するという問題があるこ
とが明らかとなった。
極の製造方法では、活物質に導電剤や結着剤等を添加し
ているため、活物質以外にそれらの材料の電気化学的安
定性や混合条件等について考慮して対策を講じなければ
ならず、必然的に製造コストの上昇につながるという問
題がある。しかも、導電剤や結着剤等が添加されている
ため電解液を余分に加えなければならず、活物質の充填
密度の低下により単位重量当たりの電池容量を低下させ
る原因ともなっている。他方、導電剤や結着剤を添加せ
ず、粉末活物質のみで電極を構成することも考えられる
が、活物質として導電性が余り高くない遷移金属複合酸
化物(例えば、LiCoO2、LiNiO2、LiMnO2)を
用いた場合、単位重量当たりの容量は大きくなっても、
過電圧が大きく電荷容量が減少するという問題があるこ
とが明らかとなった。
【0004】従って、本発明は、単位重量当たりの電池
容量を低下させる導電剤等を使用することなく、活物質
のみで構成しても十分な電子導電性が得られ、優れた充
放電特性を有する電池を安価に製造できるようにするこ
とを目的とするものである。
容量を低下させる導電剤等を使用することなく、活物質
のみで構成しても十分な電子導電性が得られ、優れた充
放電特性を有する電池を安価に製造できるようにするこ
とを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を達
成する手段として、活物質をバインダと共にスラリー化
し、ドクターブレード法により集電体基板上に焼成後の
膜厚が20μm以下になるように活物質層を形成した
後、該活物質層を焼成するようにしたものである。
成する手段として、活物質をバインダと共にスラリー化
し、ドクターブレード法により集電体基板上に焼成後の
膜厚が20μm以下になるように活物質層を形成した
後、該活物質層を焼成するようにしたものである。
【0006】集電体基板の材料としては、ステンレス
鋼、アルミニウム、銅、ニッケルなどの金属、セラミッ
クス、合成樹脂などを使用でき、また、これらはプレー
ト、フイルム、箔、スクリーンなど従来公知の任意の形
態を採用することができる。
鋼、アルミニウム、銅、ニッケルなどの金属、セラミッ
クス、合成樹脂などを使用でき、また、これらはプレー
ト、フイルム、箔、スクリーンなど従来公知の任意の形
態を採用することができる。
【0007】前記活物質としては、Fe2O3、MnO2、
CuO2、V2O5、V6O13、LiOH-MnO2、LiCo
O2、LiNiO2及びLiMn2O4などの酸化物系活物質が
挙げられるが、それらの中でもLiMn2O4や一般式:
LiNixCo1-xO2(0≦x≦1)で表されるリチウム系
複合酸化物、即ち、LiCoO2、LiNiO2及びLiNix
Co1-xO2(0<x<1)を使用するのが好適である。
また、好ましい実施態様においては、活物質は5μm以
下の粒径をもつものが使用される。
CuO2、V2O5、V6O13、LiOH-MnO2、LiCo
O2、LiNiO2及びLiMn2O4などの酸化物系活物質が
挙げられるが、それらの中でもLiMn2O4や一般式:
LiNixCo1-xO2(0≦x≦1)で表されるリチウム系
複合酸化物、即ち、LiCoO2、LiNiO2及びLiNix
Co1-xO2(0<x<1)を使用するのが好適である。
また、好ましい実施態様においては、活物質は5μm以
下の粒径をもつものが使用される。
【0008】
【作用】本発明は、酸化物系活物質の場合、通常の使用
方法では導電性を持たせるために導電剤を添加しなけれ
ばならないが、電極を非常に薄く、具体的には、20μ
m以下の膜厚にすると、導電剤を添加しなくても集電効
果を奏するようになり、活物質のみで十分な電子導電性
が得られる。
方法では導電性を持たせるために導電剤を添加しなけれ
ばならないが、電極を非常に薄く、具体的には、20μ
m以下の膜厚にすると、導電剤を添加しなくても集電効
果を奏するようになり、活物質のみで十分な電子導電性
が得られる。
【0009】
【実施例1】活物質原料として炭酸リチウム及びニ酸化
マンガンを用意し、これらをLiMn2O4となるように秤
量して混合し、800℃で10時間焼成した。次に、こ
の焼成粉末にトルエンを加え、ボールミルで粉砕し、マ
イクロトラック分析でのD50が1μmの活物質スラリー
を得た。このスラリーに3重量%のポリブチラールを添
加し、混合した後、ドクターブレード法により厚さ30
μmのステンレス鋼(SUS316)製集電体基板上に
直接塗布して厚さ30、20、10、5μmの活物質層
をそれぞれ形成した。
マンガンを用意し、これらをLiMn2O4となるように秤
量して混合し、800℃で10時間焼成した。次に、こ
の焼成粉末にトルエンを加え、ボールミルで粉砕し、マ
イクロトラック分析でのD50が1μmの活物質スラリー
を得た。このスラリーに3重量%のポリブチラールを添
加し、混合した後、ドクターブレード法により厚さ30
μmのステンレス鋼(SUS316)製集電体基板上に
直接塗布して厚さ30、20、10、5μmの活物質層
をそれぞれ形成した。
【0010】この活物質層を自然雰囲気中、400℃で
熱処理し、添加したバインダを蒸発除去した後、17mm
φの円板状に打ち抜き、200℃で減圧乾燥して電極を
得た。この電極を正極として用い、セルを組み立てた。
このセルはコイン型電池で、図1に示すように、有底円
筒状ケース1内に集電体基板3a上に形成された活物質
層3bからなる正極3を配置し、その上にセパレータ5
及び負極4を順次積層した後、絶縁ガスケット6を装着
した封口板2を入れ、ケース1の縁部をかしめて一体化
した構造を有するものである。なお、電解液として、プ
ロピレンカーボネート(PC)と、1,2−ジメトキシ
エタン(DME)の容積比1:1の混合溶媒に過塩素酸
リチウム(LiClO4)を1モル/lで溶解させた非プロト
ン性有機電解液を用い、セパレータとしてセルガード2
502(商品名、ダイセル化学工業(株式会社))を、負極
として厚さ0.24mmのリチウム金属をそれぞれ用い
た。
熱処理し、添加したバインダを蒸発除去した後、17mm
φの円板状に打ち抜き、200℃で減圧乾燥して電極を
得た。この電極を正極として用い、セルを組み立てた。
このセルはコイン型電池で、図1に示すように、有底円
筒状ケース1内に集電体基板3a上に形成された活物質
層3bからなる正極3を配置し、その上にセパレータ5
及び負極4を順次積層した後、絶縁ガスケット6を装着
した封口板2を入れ、ケース1の縁部をかしめて一体化
した構造を有するものである。なお、電解液として、プ
ロピレンカーボネート(PC)と、1,2−ジメトキシ
エタン(DME)の容積比1:1の混合溶媒に過塩素酸
リチウム(LiClO4)を1モル/lで溶解させた非プロト
ン性有機電解液を用い、セパレータとしてセルガード2
502(商品名、ダイセル化学工業(株式会社))を、負極
として厚さ0.24mmのリチウム金属をそれぞれ用い
た。
【0011】得られた各セルについて、充放電電流密
度:1mA/cm2、充放終止電圧:4.5V、放電終止電
圧3.0Vの条件下で充放電サイクル試験を行った。そ
れらの結果を図2に示す。簡明化のため、図2の上側に
1サイクル目の充放電サイクル試験結果を、下側に10
0サイクル目の充放電サイクル試験結果をそれぞれ示
す。
度:1mA/cm2、充放終止電圧:4.5V、放電終止電
圧3.0Vの条件下で充放電サイクル試験を行った。そ
れらの結果を図2に示す。簡明化のため、図2の上側に
1サイクル目の充放電サイクル試験結果を、下側に10
0サイクル目の充放電サイクル試験結果をそれぞれ示
す。
【0012】図2から明らかなように、膜厚30μmの
活物質層を用いた比較例のセルは放電容量が小さくサイ
クル特性も悪いのに対して、本発明に係るセルは、放電
容量が比較例のものに比べて150%以上であり、サイ
クル特性も著しく向上していることが解る。
活物質層を用いた比較例のセルは放電容量が小さくサイ
クル特性も悪いのに対して、本発明に係るセルは、放電
容量が比較例のものに比べて150%以上であり、サイ
クル特性も著しく向上していることが解る。
【0013】
【実施例2】活物質原料として炭酸リチウム及びニ酸化
マンガンを用意し、これらをLiMn2O4となるように秤
量して混合し、800℃で10時間焼成した。次に、こ
の焼成粉末にトルエンを加え、ボールミルで粉砕してマ
イクロトラック分析でのD50がそれぞれ2μm、5μm及
び7μmのLiMn2O4を含む活物質スラリーを得た。各
スラリーに3重量%のポリブチラールを添加し、混合し
た後、ドクターブレード法により厚さ30μmのステン
レス鋼(SUS316)製集電体基板上に直接塗布して
厚さ10μmの活物質層をそれぞれ形成した。
マンガンを用意し、これらをLiMn2O4となるように秤
量して混合し、800℃で10時間焼成した。次に、こ
の焼成粉末にトルエンを加え、ボールミルで粉砕してマ
イクロトラック分析でのD50がそれぞれ2μm、5μm及
び7μmのLiMn2O4を含む活物質スラリーを得た。各
スラリーに3重量%のポリブチラールを添加し、混合し
た後、ドクターブレード法により厚さ30μmのステン
レス鋼(SUS316)製集電体基板上に直接塗布して
厚さ10μmの活物質層をそれぞれ形成した。
【0014】得られた各セルについて、実施例1と同条
件下で充放電サイクル試験を行った。それらの結果を図
3に示す。簡明化のため、図3の上側に1サイクル目の
充放電サイクル試験結果を、下側に100サイクル目の
充放電サイクル試験結果をそれぞれ示す。
件下で充放電サイクル試験を行った。それらの結果を図
3に示す。簡明化のため、図3の上側に1サイクル目の
充放電サイクル試験結果を、下側に100サイクル目の
充放電サイクル試験結果をそれぞれ示す。
【0015】図3から明らかなように、粒径が本発明の
範囲外である7μmの活物質からなる比較例のセルは放
電容量が小さくサイクル特性も悪いのに対して、本発明
に係るセルは、比較例のものに比べて放電容量及びサイ
クル特性が著しく向上していることが解る。
範囲外である7μmの活物質からなる比較例のセルは放
電容量が小さくサイクル特性も悪いのに対して、本発明
に係るセルは、比較例のものに比べて放電容量及びサイ
クル特性が著しく向上していることが解る。
【0016】なお、前記実施例では、活物質としてLi
Mn2O4を用いた例について説明したが、これのみに限
定されるものではなく、LiCoO2、LiNiO2、LiMn
O2又はLiNixCo1-xO2(0<x<1)を用いること
も可能であり、また、その合成温度及び混合溶媒はもち
ろんのこと、バインダの種類、バインダの添加量、集電
体基板材料、負極材料、電解液、セパレータなどについ
ても公知のものを任意に用いることができることは言う
までもない。
Mn2O4を用いた例について説明したが、これのみに限
定されるものではなく、LiCoO2、LiNiO2、LiMn
O2又はLiNixCo1-xO2(0<x<1)を用いること
も可能であり、また、その合成温度及び混合溶媒はもち
ろんのこと、バインダの種類、バインダの添加量、集電
体基板材料、負極材料、電解液、セパレータなどについ
ても公知のものを任意に用いることができることは言う
までもない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、活物質をバインダと共にスラリー化し、ドク
ターブレード法により集電体基板上に焼成後の膜厚が2
0μm以下になるように活物質層を形成し、これを焼成
するようにしたので、導電剤を添加することなく十分な
電子導電性が有する電極を製造でき、また、活物質をそ
の平均粒径が5μm以下になるように粉砕するようにし
たので、均一な厚みの膜を形成でき、セルのサイクル特
性を著しく向上させることができる。
によれば、活物質をバインダと共にスラリー化し、ドク
ターブレード法により集電体基板上に焼成後の膜厚が2
0μm以下になるように活物質層を形成し、これを焼成
するようにしたので、導電剤を添加することなく十分な
電子導電性が有する電極を製造でき、また、活物質をそ
の平均粒径が5μm以下になるように粉砕するようにし
たので、均一な厚みの膜を形成でき、セルのサイクル特
性を著しく向上させることができる。
【図1】 本発明方法による電極を用いたセルの断面図
である。
である。
【図2】 本発明方法による電極を用いたリチウム二次
電池のセルの電圧容量特性図である。
電池のセルの電圧容量特性図である。
【図3】 本発明方法による電極を用いたリチウム二次
電池のセルの電圧容量特性図である。
電池のセルの電圧容量特性図である。
1 ケース 2 封口板 3 正極 3a 集電体基板 3b 活物質層 4 負極 5 セパレータ 6 絶縁ガスケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伴野 国三郎 京都府長岡京市天神二丁目26番10号 株式 会社村田製作所内
Claims (4)
- 【請求項1】 活物質をバインダと共にスラリー化し、
ドクターブレード法により集電体基板上に焼成後の膜厚
が20μm以下になるように活物質層を形成した後、該
活物質層を焼成することを特徴とするリチウム二次電池
用電極の製造方法。 - 【請求項2】 前記活物質が一般式:LiNixCo1-xO2
(0≦x≦1)で表されるリチウム系複合酸化物である
請求項1記載のリチウム二次電池用電極の製造方法。 - 【請求項3】 前記活物質がLiMn2O4である請求項1
記載のリチウム二次電池用電極の製造方法。 - 【請求項4】 前記活物質が5μm以下の粒径である請
求項1〜3のいずれかに記載のリチウム二次電池用電極
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6291457A JPH08148141A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6291457A JPH08148141A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08148141A true JPH08148141A (ja) | 1996-06-07 |
Family
ID=17769123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6291457A Pending JPH08148141A (ja) | 1994-11-25 | 1994-11-25 | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08148141A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999062131A1 (fr) * | 1998-05-25 | 1999-12-02 | Kao Corporation | Procede de fabrication d'electrode negative pour accumulateur electrique |
JP2006260786A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Hitachi Maxell Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2011025183A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Nissan Motor Co Ltd | 混合装置及び混合方法 |
JP2012059583A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 二次電池用電極及び電極の製造方法 |
WO2016152833A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
-
1994
- 1994-11-25 JP JP6291457A patent/JPH08148141A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999062131A1 (fr) * | 1998-05-25 | 1999-12-02 | Kao Corporation | Procede de fabrication d'electrode negative pour accumulateur electrique |
US6432579B1 (en) | 1998-05-25 | 2002-08-13 | Kao Corporation | Method of manufacturing secondary battery negative electrode |
JP2006260786A (ja) * | 2005-03-15 | 2006-09-28 | Hitachi Maxell Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2011025183A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Nissan Motor Co Ltd | 混合装置及び混合方法 |
JP2012059583A (ja) * | 2010-09-10 | 2012-03-22 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | 二次電池用電極及び電極の製造方法 |
WO2016152833A1 (ja) * | 2015-03-25 | 2016-09-29 | 三井金属鉱業株式会社 | リチウム二次電池用電極の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4061586B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池 | |
JP5034136B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池 | |
US20080193846A1 (en) | Positive electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery, and production method thereof | |
EP0696075A2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2004063422A (ja) | 正極活物質、並びに非水電解質電池 | |
JP3062304B2 (ja) | 非水溶媒二次電池 | |
JP4530822B2 (ja) | 非水電解質二次電池及びその充電方法 | |
JPH08162114A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2003017056A (ja) | リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびそれを用いたリチウム二次電池 | |
US7939207B2 (en) | Non-aqueous electrolyte lithium ion secondary cell with improved cycle characteristics and method for fabricating the same | |
JP4746846B2 (ja) | リチウムイオン電池用負極活物質、その製造方法およびリチウムイオン電池 | |
JP2018195419A (ja) | 非水系電解質二次電池用正極材料、該正極材料を用いた非水系電解質二次電池、および非水系電解質二次電池用正極材料の製造方法。 | |
JP2004063270A (ja) | 正極活物質の製造方法、並びに非水電解質電池の製造方法 | |
JPH08148141A (ja) | リチウム二次電池用電極の製造方法 | |
KR100433592B1 (ko) | 비수전해액 이차전지용 양극 활성 물질과 이를 이용한비수 전해액 이차전지 | |
JP3219352B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
WO2023026482A1 (ja) | 電極、電池、及び電池パック | |
JPH08180875A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2020166931A (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質及びその製造方法 | |
JP3406636B2 (ja) | 二次電池、二次電池用正極材、およびその製造方法 | |
JPH10214629A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH05101827A (ja) | 非水系二次電池 | |
JP3052670B2 (ja) | リチウム二次電池用正極とその製造法及びその正極を用いた非水電解質リチウム二次電池 | |
JPH11250936A (ja) | リチウム二次電池 | |
JPH11297309A (ja) | 非水電解液二次電池 |