JPH07507793A - 新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体,それを含む医薬組成物及びその調製方法 - Google Patents

新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体,それを含む医薬組成物及びその調製方法

Info

Publication number
JPH07507793A
JPH07507793A JP6501317A JP50131793A JPH07507793A JP H07507793 A JPH07507793 A JP H07507793A JP 6501317 A JP6501317 A JP 6501317A JP 50131793 A JP50131793 A JP 50131793A JP H07507793 A JPH07507793 A JP H07507793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
piperazine
wavy line
represented
carbonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6501317A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥバ,ゾルターン
マホー,サーンドル
ゲレ,アニコー
ビッタイ,パール
キス,ベーラ
パーロシ,エーバ
スポルニュ,ラースロー
サンタイ,チャバ
ソーティ,フェレンツ
バログネー カルドス,ジューザ
インツェ,マーリア
バログ,ガーボル
ガズダグ,マーリア
Original Assignee
リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー. filed Critical リヒター ゲデオン ベジェセティ ジャール アールテー.
Publication of JPH07507793A publication Critical patent/JPH07507793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D461/00Heterocyclic compounds containing indolo [3,2,1-d,e] pyrido [3,2,1,j] [1,5]-naphthyridine ring systems, e.g. vincamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及び波線は上記の通りである〕のエブルナメニン誘導体とC1−4アルカノール 、好ましくはエタノール中、有機又は無機酸とを反応せしめ、そして所望には、 エーテルタイプ溶媒、好ましくはジエチルエーテルを用いることにより形成され る酸付加塩を沈殿せしめることを含んで成る請求の範囲第4〜12のいづれか1 項記載の方法。
14、哺乳類、たとえばヒトにおける脂質の過酸化を阻害するための方法であっ て、前記哺乳類に、式(I)〔式中、R’+R”+R’ 、 R’ 、 X、  Y、Z、n、 W及び波線は上記の通りである〕のエブルナメニン誘導体又は医 薬的に許容できるその酸付加塩又は溶媒化合物の治療的有効量を、単独で又は医 薬組成物の形で投与することを特徴とする方法。
新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体、それを含む医薬組成物及びその調 製方法 本発明は、下記一般式: R1及びR2並びにR3及びR4は、お互い独立しており、水素、C2−6アル キル基、C8−、アルケニル基;又は1〜3個の環を含むC1−7゜脂環式基を 表わし、そしてこの後者の基はC3−、アルキル又はC2,アルケニル基により 置換され得;又はR1及びR″並びに/又はR3及びR4は、隣接する窒素原子 及び場合によっては、追加の酸素又は窒素原子と共に、C1−、アルキル又はC !−、アルケニル基により置換され得る4〜6員の飽和又は不飽和環状基を形成 し: X、 Y及びZのうち2つは窒素であり、そして3番目はメチン基を表わし; nはl又は2であり: Wは、酸素又は2つの水素原子を表わし;そして波線はα−1α−1α−1β− 又はβ−1α−の立体位置を意味する〕で表わされる生物学的に活性なエブルナ メニン誘導体、その酸付加塩、それら化合物を含む溶媒化合物及び医薬組成物に 関する。
さらに、本発明は、上記化合物の調製方法及び哺乳類における脂質の過酸化を阻 害するための方法にも関する。
次の式において、エブルナメニン−14−イル基はこの後、“EBU”と称され 、波線の意味は、部分式″EBtl”に存在する前記線を言及本発明の式(I) の化合物は新規であり、そして酸化防止(脂質過酸化−阻害)効果を有する。従 って、それらは治療的に有用である。
ひじょうに反応性の遊離酸素基(02−)が蓄積される場合に知られている多数 の病理学的方法が存在する。それらの遊離基の形成は、細胞膜の重要な成分であ る不飽和脂肪酸の酸化(脂質過酸化)を導ひく。生物分子を換え又は損傷を与え る少々の特定の細胞破壊性方法が存在する。この方法においては、種々のレベル の細胞、器官又は完全な生物の機能が損傷を有する。
遊離基反応は、虚血誘発性損傷、たとえば虚血性腸疾患、心筋虚血、出血性ショ ック、虚血に伴なう脳血管性機能障害、及び腎虚血の病因において原因的な役割 を演じる(R,J、 Korthuis et al、 :”Physiolo gy of Oxygen Raolicals”、 Chapter 17. 217〜249ページ(+986) )。
脂質過酸化−阻害化合物はこの二次工程を妨げることができる。従それらの脂質 過酸化−阻害効果により、酸化防止化合物が虚血性低酸素条件下で遊離基により 誘発される損傷に対しての保護を確保する。従って、抗虚血性及び抗低酸素性化 合物のような酸化防止剤は、そのような臨床状況の処理のために使用され得る。
遊離基反応は結合組織の疾病の徴候の進行において部分的役割を演じ、そしてリ ウマチ様関節炎において主な病因学的役割を演じることが証明されていると思わ れる(J、 Lunec et al、 : ”Ce1lularAntiox idant Defence Mechauisms’、 Chapter33 . +43−159ページ(+988XCRCPress Inc、、 Boc a Raton、 Florida、 1988))。
いくつかの既知の肝臓毒性物質が存在し、この肝臓損傷効果はたぶん、病理学的 遊離基反応の結果である。従って、酸化防止化合物は肝臓の急性及び慢性疾病に 対する保護を提供する(J、 Peher andA、 Vereckei :  “The Importance of Free Radical Rea ctions 1nthe Medicine” (in Hungarian )、 99−104ページ(Editory Medieina。
Buclapest、 1985) )。
遊離基反応はいくつかの血液学的臨床状況、たとえば鎌状赤血球貧血及びβ−サ ラセミアにおいて役割を演じることが実学的にわかっている(Medi ter ranean anaemia)。
減じられた防御能力のために、それぞれ01治療又は光療法は、新生児又は未熟 幼児の場合において酸化損傷の危険性をさらに高める。いくつかの酸化防止剤の 使用は、そのような臨床状況の処理に好ましいことがわかった。
損傷の結果として生じる脂質過酸化は二次工程である。いくらかの細胞は損傷に よりすぐに破壊され、次にこれはまた、次の続く時間で周囲細胞に拡張する。こ れはまた、細胞膜の脂質層を攻撃し、そして結果的に、膜を傷つけそして過酸化 水素を玖すことによって細胞の死を導びくことができる遊離酸素基により引き起 こされる。
17−ビス(アミノ)エステル、11−アミジエステル及び3−アミノって、そ れらは頭及び背骨の損傷の結果どして生じる劣化性工程を停止するために使用さ れ得る。そのような効果を有する化合物がアルツハイマー病、筋ジストロフィー 及び同様の疾病の処理にも使用され得る。
脂質過酸化−阻害化合物の1i要性はまた、最ども最近の文献データ、特許出願 及び科学出版物の類により支持される。
公開されたPCT特許出願No、 WO37101706においては、主に、ア ミノステロイドの調製が記載されており、ここでアミノ基がCI7側鎖の末端炭 素原子に結合される。二重結合がステロイド骨格の環Aの位置4又はl、4に存 在し、そして位置3におけるオキソ又はヒドロキシル基、位置6におけるα−又 はβ−アルキル基又はハロゲン、位置11におけるα−ヒドロキシル基、位置1 6におけるα−又はβ−メチル基及び位filE9(If)における二重結合が 存在する。そのステロイド骨格の1八は飽和されており、又は芳香族基であり得 る。少々の21−了ミノステロイFがまた、記載されており、ここで二重結合か 位!+7 (20)に存在する。はとんどの場合、分布されたピリミジン、トリ アジン又はビリジンザイクルは、この出願によれば、化合物の位B2+にピペラ ジニル基を通して連結される。公開された化合物の中で、16α−メチル−21 −(4−(2,4−ビス(ピロリジノ)−6−ピリミジニル)−1−ピペラジニ ル)−プレグナ−1゜4、 9 (II)−1−クエン−3,20−ジオンメタ ンスルホネート(チリラザドメシレート)が現在、臨床研究の第二段階で存在す る。
同様に、ステロイド骨格を含む脂質過酸化−阻害化合物の合成は、公開されたP CT特許出願No、 WO37107895に記載されており、ここで主に、ス テロイドアミジエステル及びコルチコイドアミノエステル、特に17−アミノエ ステル、11. 17−ビス(アミン)エステル、3゜エステルの調製が論ぜら れている。この特許出願によれば、上記誘導体は、を髄、頭部及び他の損傷の結 果として生じる脂質過酸化を阻害するために使用され得る。アミノ置換基の構造 は、これまでの出版物に記載されるものに類似する。
新規アミノ−9,IO−セコステロイドの調製が公開されたPCT特許出願No 、 WO38107527に記載されている。そのアミノ置換基は、セコステロ イドのCI7側鎖の末端炭素原子に連結される。そのアミノ置換基は、これまで の出版物に記載されるものと同じである。
脂質過酸化−阻害化合物の合成がまた、公開されたヨーロッパ特許出願第0.3 89.368号、第0.389.369号及び第0.389.370号にも記載 されている。
コルチコイド型21−アミノステロイドの調製が前記特許第0、389.368 号に開示されている。たとえば、4−(2,5−ビス(ジエチルアミノ)−6− ピリジニル〕ピペラジニル基がC□炭素原子に結合される。ステロイド骨格は1 八に1又は2つの二重結合を含み、そしてコルチコイドの特徴である置換基は位 置6. 9.11゜16及び17に存在する。二重結合はまた、位置9 (11 )に存在する。
3−オキソ−19−ノルステロイドのアミン誘導体の合成は、特許出願第0.3 89.370号に記載されており、ここで、17β−ヒドロキシ−11β−(4 −ジメチルアミノフェニル)=17α−(3−(4−(2,6−ビス(ピロリジ ノ)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニルツー1−プロピニル)−エストラ −4,9−ジエン−3−オン:17β−ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルア ミノフェニル)−17α−+3− (4−(5,6−ビス(ジエチルアミノ)− 2−ピリジル)−1−ピペラジニル)−1−プロピニル)−エストラ−4゜9− ジエン−3−オン;17β−ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルアミノフェニ ル)−17α−(3−(4−(3,e−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリジル )−1−ピペラジニル)−1−プロピニル)−エストラー4.9−ジエンー3− オン;17β−ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α −(3−(4−(2,6=ビス(l−ピロリジニル)−4−ビロリミジニル〕− 1−ピペラジニル)−1−プロペニル)−エストラ−4,9−ジエン−3−オン 及び17β−ヒドロキシ−11β−(4−ジメチルアミノフェニル)−17α− (3−(4−(2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル)−1−ピペラ ジニル)−1−プロピル)−エストラ−4゜9−ジエン−3−オンが、調製され る化合物として言及されている。
特許出願第0.389.369号においては、アントロスタン骨格を含むアミノ ステロイド誘導体の合成が記載されており、これは同様に、脂質過酸化−阻害効 果を有する。そのような化合物はたとえば次のものである:llβ、 17β− ジヒドロキシ−17α−(3−(4−(2゜6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリ ミジニル)−1−ピペラジニル)−プロピニル)−アンドロスタ−4,6−ジエ ン−3−オン;llβ。
17β−ジヒドロキシ−6−メチル−17α−(3−(4−(2,6−ビス(ピ ロリジノ)−4−ピリミジニル)−1−ピペラジニル〕−1−プロピニル)−ア ントスドラ−1,4,6−)リエンー3−オン:llβ、 +7β−ジヒドロキ シ−6−メチル−17α−(3−(4−〔5,6−ビスジエチルアミノ)−2− ピリジル)−1−ピペラジニル〕−1−プロピニル)−アントスドラ−1,4, 6−ドリエンー3−オン及びUβ、 17β−ジヒドロキシ−6−メチル−17 α−(3−(4−(3,6−ビス(ジエチルアミノ)−2−ピリジルコ−1−ピ ペラジニル)−1−プロピニル)−アントスドラ−1,4゜6−ドリエンー3− オン。
公開されたヨーロッパ特許出願第0.156.643号においては、主に、水溶 性コルチコステロイド誘導体の調製が報告されており、この主な特徴は、ヒドロ キシル基又はエステル化されたヒドロキシル基がα−位置に存在し、又は二重結 合が位置9 (11)に存在することである。これらの論ぜられた化合物から、 ナトリウム(17α−ヒドロキシ−11α−(2,2−ジメチルプロピルカルボ ニルオキシ)−プレグナ−1,4−ジエン−3,20−ジオン−21−イル)ス クシネートが最とも活性的な脂質過酸化−阻害化合物であるように思われる。
公開されたPCT出願No、 W091/11453においては、位置5に酸素 官能基を含むビス(“アミノ”)ピリミジニル−ピペラジニル誘導体が開示され ており、この場合、ステロイド分子又は3.4−ジヒドロ−6−ヒドロキシ−2 ,5,7,8−テトラメチル−28−1−ベンゾピラン−2−イルメチル基又は その誘導体がピペラジン成分の位itにおいて窒素原子に連結される。アルキル 置換された5−ヒドロキシピリミジン誘導体がまた、この特許出願に記載される 。
論理的には、脂質過酸化−阻害化合物の分野における研究はまた、ステロイド骨 格を含まないアミン誘導体の研究にも拡張されて来た。
従って、たとえば公開されたPCT特許出願No、 WO3B108424にお いては、新規芳香族及び脂肪族二環式アミン、ミクロアルキルアミン、キノン− アミン、アミノエーテル及び二環式アミノエーテル誘導体の調製が記載されてお り、これらは頭部及びを髄損傷の治癒のために有用である。記載される誘導体の うち、2− ((4−(2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル)−1 −ピペラジニル)−メチルl−3,4−ジヒドロ−2,5,7,8−テトラメチ ル−2H−1−ベンゾビラン−6−オールニ塩酸塩が詳細された研究にゆだねら れた。
本発明は、言及される性質が既知の薬剤により達成される性質よりもより好まし い治療用途をもたらすので、当業界において知られている化合物に比較して、よ り高い生物学的有効性及び/又はより低い毒性を示す新規化合物を開発すること を目的とする。
鵞くべきことには、式(I)のエブルナメニン誘導体は目的とする卓越した脂質 過酸化−阻害効果を有することが見出された。
式(1)の新規エブルナメニン誘導体は、a)下記式: %式% で表わされるエブルナメニンカルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式: で表わされるピペラジン誘導体とを反応し、得られた下記式: で表わされる1−(エブルナメニンカルボニル)ピペラジンと2゜4.6−ドリ クロロピリミジンとを反応し、このようにして得られた、下記式: で表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−シクロロピリミジ ンー2−イル)ピペラジン及び下記式:で表わされるl−エブルナメニンカルボ ニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む異性体 混合物を個々の異性体に分離し、次に 式(II[a)で表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4=(4,6−シ クロロピリミジンー2−イル)ピペラジン約1モルと式)INR’R” C式中 、Rゝ及びR″はR′及びR4と同じである〕で表わされるアミン約2モルとを 1又は2段階で反応し、式(I)(式中、R1及びR1はR3及びR4と同じで あり、X及びZは窒素を表わし、Yはメチン基であり、そしてn及び波線は上記 の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又は式(II[a)で 表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−シクロロピリミジン ー2−イル)ピペラジン約1モルと弐〇NR’ R”で表わされるアミン約1モ ルとを反応し、次に得られた下記式: 〔式中、R’、R’、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるl−エブル ナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリミジン−2−イル)ピ ペラジンと式HNR’R’ C式中、R8及びR4は上記の通りである〕で表わ されるアミンとを反応し、式(I)〔式中、R1及びR1はR3及びR4とは異 なり、X及びZは窒素であり、Yはメチン基であり、モしてn及び波線は上記の 通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得:又は式(I[Ib)で表 わされるl−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン− 6−イル)ピペラジン約1モルと式HNR’R2C式中、R+及びR1はR3及 びR4と同じである〕で表わされるアミン約2モルとを1又は2段階で反応し、 式(I)〔式中、R1及びR1はR3及びR4と同じであり、X及びYは窒素で あり、Zはメチン基であり、モしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされ るエブルナメニン誘導体を得;又は式(Ib)で表わされる1−エブルナメニン カルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル)ピペラジン約1モ ルと式HNR’R”で表わされるアミン約1モルとを反応し、次にその得られた 、下記式: で表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピ リミジン−6−イル)ピペラジン及び下記式:で表わされるl−エブルナメニン カルボニル−4−(4−アミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン を含む異性体混合物を個々の異性体に分離し、そして前記異性体約1モルを式) INR’R’〔式中、R3及びRtはR1及びR1とは異なる〕で表わされるア ミン約1モルとを反応し、式(1)〔式中、R1及びRtはR”及びR4とは異 なり、X及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、又はZ及びYは窒素であり 、そしてXはメチン基であり、モしてn及び波線は上記の通りである〕で表わさ れるエブルナメニン誘導体を得:又は al)式(■)〔式中、0及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−(エ ブルナメニンカルボニル)ピペラジンと2. 4. 6−ドリクロロピリミジン とを反応し、 式(II[a) (式中、n及び波線は上記の通りである)で表わされる1−エ ブルナメニンカルボニル−4−(4,6−シクロロビリミジンー2−イル)ピペ ラジン及び式(II[b) (式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わさ れるl−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6− イル)ピペラジンを含む前記から得られた異性体混合物を個々の異性体に分離し 、次に式(I[[a)で表わされる得られたl−エブルナメニンカルボニル−4 −(4,6−シクロロピリミジンー2−イル)ピペラジン1モルと式)INR’ R” C式中、R1及びR8はR1及びR4と同じである〕で表わされるアミン 2モルとを1又は2段階で反応し、式(I)〔式中、R’及びR1はR1及びR 4と同じであり、X及びZは窒素であり、Yはメチン基であり、モしてn及び波 線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を付与し;又は式( IIIa)で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−シクロ ロビリミジンー2−イル)ピペラジン1モルと式HNR’l’l” C式中、R ’ 及iJR” l;!R’ 及びR’ とl;!J%r、Cる) で表ワサれ るアミン1モルとを反応し、式(I)〔式中、R1及びR1はRt及びR4とは 異なり、X及びZは窒素を表わし、Yはメチン基であり、ぞしてn及び波線は」 二記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得、次に 式(IIa)(式中、R’、R’、n及び波線は上記の通りである〕で表わされ る前記得られた1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロ ピリミジン−2−イル)ピペラジンと弐HNR’R’ C式中、R1及びR4は R’及びRtとは異なる〕で表わされるアミンとを反応し、式(■)〔式中、R 1及びR1はRt及びR4とは異なり、X及びZは窒素であり、Yはメチン基で あり、モしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導 体を得、又は 式(I[Ib)で表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジ クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン1モルと式HNR’R” C式中、R 1及びR1はR3及びRtと同じである〕で表わされるアミン2モルとを1又は 2段階で反応し、式(I)〔式中、R1及びR2はRt及びRtと同じであり、 X及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、モしてn及び波線は上記の通りで ある〕で表オ)されるエブルナメニン誘導体を付与し;又は式(Ib)で表わさ れる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロ口ピリミジン−6− イル)ピペラジン1モルと式HNR’R” C式中、R’及びR2はR3及びR 4と異なる〕で表わされるアミン1モルとを反応し、次に 式(IIba) C式中、R’ + R’ n及び波線は上記の通りである〕で 表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリ ミジン−6−イル)ピペラジン及び式(I[bb) (式中、R’、R’、n及 び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニニ7カルボニJレ− 4−(4−アミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む前記異 性体混合物を個々の異性体に分離し、そしてその1モルとIINR’R’ (式 中、R1及びR4はR1及びR1とは異なる〕で表わされるアミン1モルとを反 応し、式(I)〔式中、R’及びR1はRt及びR4とは異なり、X及びYは窒 素であり、そしてZはメチン基であり、又はZ及びXは窒素であり、モしてXは メチン基であり、モしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナ メニン誘導体を得:又はa2a)式(I[[a) C式中、n及び波線は上記の 通りである)で表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−シク ロロビリミジンー2−イル)ピペラジン約1モルと式11NR’R’ (式中、 R1及びRtはR3及びR4と同じである〕で表わされるアミン約2モルとを1 又は2段階で反応し、式(I)〔式中、R1及びR1はR1及びR4と同じであ り、X及びZは窒素であり、Yはメチン基である、そしてn及び波線は上記の通 りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得:又は a2b)式(Ina)C式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるl −エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−シクロロピリミジンー2−イル) ピペラジン約1モルと式)INR’R’ C式中、R1及びRtはR1及びR4 とは異なる〕で表わされるアミン約1モルとを反応し、次に 式(I[a) C式中、R’、R1,n及び波線は上記の通りである〕で表わさ れる前記得られたl−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロ ロピリミジン−2−イル)ピペラジンと式1+NR”R” C式中、R″及びR 4はR1及びR”とは異なる〕で表わされるアミンとを反応し、式(1)〔式中 、R1及びR1はR3及びR4とは異なり、X及びZは窒素であり、Yはメチン 基であり、モしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン 誘導体を得;又は a2c)式(I[Ib)C式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる l−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル )ピペラジン約1モルと式+1NR’ R″〔式中、R1及びR″はR3及びR 4と同じである〕で表わされるアミン約2モルとを1又は2段階で反応し、式( I)〔式中、R’及びR1はR1及びR4と同じであり、X及びYは窒素であり 、Zはメチン基であり、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナ メニン誘導体を得:又は a2d)式(II[b) (式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされ るl−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イ ル)ピペラジン約1モルと弐HNR’R” (式中、R1及びR′はR3及びR ′とは異なる〕で表わされるアミン約1モルとを反応し、次に 式(IIba) C式中、R’ + R” n及び波線は上記の通りである〕で 表わされる監−エブルナメニンカルボニル−4−(2−了ミノー4−クロロピリ ミジン−6−イル)ピペラジン及び式(I[bb) (式中、R’+R”+n及 び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エプルナメニンカルボニル−4− (4−アミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む前記得られ た異性体混合物を個々の異性体に分離し、そして次に、その約1モルとIINR ”R’ C式中、R1及びR4はR’及びR1とは異なる〕で表わされるアミン 約1モルとを反応し、式(I)〔式中、R1及びR1はR1及びR4とは異なり 、X及びYは窒素であり、モしてZはメチン基であり、又はZ及びYは窒素であ り、モしてXはメチン基であり、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる エブルナメニン誘導体を付与し:又は a3a)式(I[a) C式中、RZRZn及び波線は上記の通りである〕で表 わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリミ ジン−2−イル)ピペラジンとIINR”R’ (式中、R3及びR4は上記の 通りである)で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、X及びZは窒素 であり、Yはメチン基であり、R’、R”、R″+R’+1及び波線は上記の通 りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得:又はa3b)式(I[ba ) C式中、R’+R”+n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エ ブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン−6−イル )ピペラジンとIINR’R’ (式中、R1及びR4は上記の通りである)で 表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、X及びYは窒素であり、Zはメ チン基であり、R’、R”、R”、R’、n及び波線は上記の通りである〕で表 わされるエブルナメニン誘導体を得;又はa3c)式(IIbb) (式中、R ’、R″、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるl−エブルナメニンカ ルボニル−4−(4−アミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンと HNR″R’ C式中、R3及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミン とを反応し、式(I)〔式中、Z及びYは窒素であり、Xはメチン基であり、R ’+ R”* R’t R’+ n及び波線は上記の通りである〕で表わされる エブルナメニン誘導体を得;又はba)式(■)〔式中、n及び波線は上記の通 りである〕で表わされる1−(エブルナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式 :〔式中、R1及びR2は上記の通りである〕で表わされる2−アミノ−4,6 −ジクロロピリミジンとを反応し、次に得られた式(I[ba) C式中、R’ 、R’、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカル ボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンとH NR”R’ (式中、R3及びR4は上記の通りである)で表わされるアミンと を反応し;又は bb)式(■)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−(エ ブルナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式:〔式中、R1及びR1は上記の 通りである〕で表わされる4−アミノ−2,6−ジクロロピリミジンとを反応し 、次に式(I[a) C式中、R’、R”、n及び波線は上記の通りである〕で 表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリ ミジン−2−イル)ピペラジン及び式(IIbb) (式中、R’、R”、n及 び波線は上記の通りである〕で表わされるl−エブルナメニンカルボニル−4− (4−アミノ−2−クロロビ1〕ミジン−6−イル)ピペラジンを含む前記得ら れた異性体混合物を個々の異性体に分離し、そしてその約1モルと式)INR” R’ C式中、R”及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミン約1モル とを反応し;又は Ca)式(■)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−(エ ブルナメニンカルボニルいピペラジンと下記式二〔式中、R1、R1、R2及び R4は上記の通りである〕で表わされる4、6−ジアミツー2−クロロピリミジ ンとを反応し、式(I)〔式中、X及びZは窒素であり、Yはメチン基であり、 R’、R”IR”、R’+n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブル ナメニン誘導体を付与し;又は cb)式(■)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるl−(エ ブルナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式:〔式中、R’、R”、R3及び R4は上記の通りである〕で表わされる2、4−ジアミノ−6−クロロピリミジ ンとを反応し;又1よda)式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わ されるエブルナメニンカルボニルクロリド又はその塩酸塩と、下記式:〔式中、 R1,R1及びnは上記の通りである〕で表わされる4−(4−アミノ−6−ク ロロピリミジン−2−イル)ピペラジンとを反応し、次に 式(IIa)C式中、R’、R’、n及び波線は上記の通りである〕で表わされ るl−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリミジン− 2−イル)ピペラジンとHNR”R’ C式中、R3及びR4は上記の通りであ る〕で表わされるアミンとを反応し;又は db)式(■)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン カルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式=〔式中、R1,R1及びnは上記 の通りである〕で表わされる4−(4−アミノ−2−クロロピリミジン−6−イ ル)ピペラジンとを反応し、 式(IIbb) C式中、R’、R″、n及び波線は上記の通りである〕で表わ される1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−2−夕ロロビリミジ ン−6−イル)ピペラジンとHNR’R’ C式中、R3及びR4は上記の通り である〕で表わされるアミンとを反応し;又は de)式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン カルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式:〔式中、RI 、 R!及びnは 上記の通りである〕で表わされる4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン−6 −イル)ピペラジンとを反応し、 得られた式(IIba) C式中、R’+R”、n及び波線は上記の通りである 〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロ ピリミジン−6−イル)ピペラジンとHNR”R’〔式中、R′及びR4は上記 の通りである〕で表わされるアミンとを反応し:又は e)式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニンカ ルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式。
〔式中、R’、R’、R’、R’、X、Y、Z及びnは上記の通りである〕で表 わされる4−(ジアミノピリミジニル)ピペラジンとを反応し、 そして、所望により、オキソ基をWどして含む、式(I)〔式中、R’、R”、 R”、R’、X、Y、Z、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるこのよ うにして得られたエブルナメニン誘導体を還元し、モして/又は遊離塩基どして 得られる、式(I)〔式中、R’、R’、R’、R’、X、Y、Z、n及び波線 は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体をその酸付加塩に、そ れと酸とを反応せしめることによって転換し、そして/又は式(1)〔式中、R ’、R”、R’、R’、X、Y、Z、n及び波線は上記の通りである)で表わさ れるエブルナメニン誘導体の得られる塩から遊離塩基を生ぜしめ、モして/又は 式(I)〔式中、R’lR”IR’ 、R’ 、X、Y、Z、n及び波線は上記 の通りである〕で表わされる得られるエブルナメニン誘導体をその溶媒化合物に 転換することによって調製され得る。
式(V)で表わされるエブルナメニンカルボニルクロリド又はその塩酸塩と式( X)で表わされるピペラジン誘導体との反応は、適切には、塩化メチレンにピペ ラジン誘導体約16モル(“塩化アシル”1モルに対して計算された)を溶解し 、そして上記溶液に一50°Cで“塩化アシル”の溶液を滴下することによって 実施される。滴下の後、反応混合物の冷却を停止し、混合物を室温に暖め、飽和 炭酸水素ナトリウム溶液を添加し、そして次に、その混合物を10分間攪拌した 。分離後、有機相を水と共に十分に洗浄し、乾燥せしめ、そしてシリカゲルカラ ム上でクロマトグラフィー処理し、次に得られた生成物を再結晶化により精製し た。
式(IV)の1−(エブルナメニン−14−カルボニル)ピペラジンと2.4. 6−ドリクロロビリミジンとの反応を、テトラヒドロフランにピペラジン誘導体 を溶解し、次にそれに、テトラヒドロフランにより希釈された2、4. 6−) リクロロビリミジンを0″Cで滴下することによって好ましくは実施する。その 反応混合物を室温で12時間攪拌し、次に蒸発乾燥せしめる、その蒸発残留物を クロロホルムと水酸化ナトリウム水溶液との間に分配した後、有機相を水により 洗浄し、乾燥し、そして蒸発せしめる。残留物をシリカゲルカラム上でクロマト グラフィー処理し、式(nIa)及び(mb)の異性体を分離する。
それぞれ、式(II[a)及び<mb)の異性体1−(エブルナメニン−14− カルボニル)−4−(ジクロロピリミジニル)ピペラジン誘導体と弐HNR’  R’で表わされるアミン、たとえばピロリジン、1−アミノアダマンタン、l− アミノ−1,1−ジメチルエタン、1−アミノ−2,2−ジメチルプロパン、シ クロペンチルアミン又は目標のものとの反応を、アミンの反応性に依存する温度 で行なう。この反応は10°C以下でピロリジンにより行なわれ、ところが少な くとも80〜100°Cの温度が1−アミノアダマンタンとの反応において使用 される。蒸発の後、残留物をハロゲン化された溶媒、好ましくはクロロホルムと 水酸化ナトリウム水溶液との間に分配する。分離の後、有機相を水により洗浄し 、乾燥せしめ、そして蒸発せしめる。
このようにして得られたl−(エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(ア ミノクロロピリミジル)ピペラジン異性体をシリカゲルカラム上で分離し、そし て再結晶化により精製する。
それぞれ、式(IIa)、 (Irba)及び(II bb)で表わされるl− (エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(アミノクロロピリミジニル)ピ ペラジン異性体を、式+1NR”R’で表わされるアミンと反応せしめ、ここで 前記アミンは続く段階で使用されるアミンと同一であっても又は異なっていても 良い。この反応を、アミンの反応性に依存する温度で及び時間、行なう。たとえ ば、ピロリジンの場合、約5時間の煮沸が必要とされる。反応の完結の後、過剰 のアミンを蒸留により除去し、そして残留物をクロロポルムと水酸化ナトリウム 水溶液との間に分配する。分離の後、有機相を水により洗浄し、乾燥し、そして 蒸発する。得られた式(I)の化合物を、たとえばアセトニトリルから再結晶化 する。
他方、本発明に従って、それぞれ式(I[a)又は(II[b)で表わされる異 性体1−(エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(ジクロロピリミジニル )ピペラジンを、それぞれ式11NR’R”又はHNR” R’で表わされるア ミンと一段階で反応せしめる。適切には、エブルナメニン誘導体を反応体として 使用される第1又は第2アミンに懸濁し又は溶解し、そしてその混合物を煮沸温 度で反応される。この反応をたとえば、5時間の煮沸によりピロリジンにより行 なう。反応が完結した後、過剰のアミン、たとえばピロリジンを蒸留し、そして 残留物を上記のようにして精製する。
1−(エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(ジクロロピリミジニル)ピ ペラジンがその沸点で弐〇NR’R”又はHNR’R’で表わされるアミンに溶 解され得ない場合、高い沸点を有する溶媒、たとえばn−ブタノールが可溶化剤 として使用される。
他方、式(IV)で表わされる1−(エブルナメニン−14−カルボニル)ピペ ラジンを、それぞれ式(VIa)又は(VIb)で表わされるアミノジクロロピ リミジンと反応せしめ、そして次に、それぞれ式(IIa)、 (IIba)又 は(II bb)で表わされる、それらの得られた1−(エブルナメニン−14 −カルボニル)−4−(アミノクロロピリミジニル)ピペラジンが式+1NR’ R’で表わされるアミンと反応せしめる。この工程は便利には、それぞれ式(V Ia)又は(VIb)で表わされるアミノジクロロピリミジン及び式(IV)で 表わされるl−(エブルナメニン−14−カルボニル)ピペラジン誘導体をアセ トニトリルに溶解し、次にその反応混合物を激しく攪拌しながら、約40時間、 炭酸カリウムの存在下で煮沸することによって行なわれる。
前記反応の停止及び溶媒の蒸発の後、残留物をクロロホルムと水との間【−分配 する。分離の後、有機相を水により洗浄し、乾燥し、そして蒸発する。残留物を 再結晶化により精製する。それぞれ式(IIa)’、 (I[ba)又は(II  bb)で表わされるそれらの得られたl−(エブルナメニン−14−カルボニ ル)−4−(アミノクロロピリミジニル)ピペラジン誘導体を、式)INR’  R’のアミンと上記反応条件下で反応せしめる。
他方、式(IV)の1−(エブルナメニン−14−カルボニル)ピペラジンをそ れぞれ式(■a)又は(■b)のジアミノクロロピリミジンと反応せしめる。こ の反応は、1−(エブルナメニン−14−カルボニル)ピペラジン誘導体及びジ アミノクロロピリミジン、たとえば4−クロロ−2,6−ビス(ピロリジノ)ピ リミジンをN−エチルモルホリンに溶解し、その反応混合物を40時間、窒素下 で煮沸し、そして次に、大気圧下で蒸発せしめることによって実施される。
この残留物から、微量のN−エチルモルホリンを、水を添加し、そしてその水を 蒸留することによって除去する。残留物を水とクロロホルムとの間に分配した後 、有機相を分離し、水により洗浄し、乾燥し、そして蒸発する。残留物を、クロ マトグラフィー処理により精製する。
他方、式(V)のエブルナメニン−14−カルボニルクロリド又はその塩酸塩を 、それぞれ式(■a)、(■ba)又は(■bb)のi−(アミノクロロピリミ ジニル)ピペラジン誘導体と反応せしめ、そしてその後、それぞれ式(IIa) 、 (I[ba)又は(II bb)で表わされるそれらの得られた!−(エブ ルナメニン−14−カルボニル)−4−(アミノクロロピリミジニル)ピペラジ ンを式11NR”R’のアミンと反応せしめる。
この後者の工程は適切には、次のようにして達成される。それぞれ式(■a)、 (■ba)又は(■bb)で表わされるl−(アミノクロロピリミジニル)ピペ ラジンの塩化メチレン溶液及び炭酸カリウムを式(V)のエブルナメニン−14 −カルボニルクロリドの塩酸塩に、−+5°Cの温度で少しづつ添加する。続い て、反応混合物の冷却を停止し、その温度を室温に暖め、そして次に、水を添加 する。約10分間の攪拌及び次に相分離の後、有機溶液を水により洗浄し、溶媒 を蒸留し、そして残留物を再結晶化により精製する。それぞれ、(式IIa)、 (]IIba又は(II bb)で表わされる、それらの得られたl−(エブル ナメニン−14−カルボニル)−4−(アミノクロロピリミジニル)ピペラジン を上記のようにして弐HNR″R4のアミンと反応せしめる。
本発明はまた、式(V)のエブルナメニン−14−カルボニルクロリド又はその 塩酸塩と式(IX)のビス(アミノ)−(l−ピペラジニル)ピリミジン誘導体 との反応を含んで成る方法にも関する。この方法によれば、ハロゲン化された溶 媒、たとえば塩化メチレンにおいて、反応体として使用される式(IX)のビス (アミノ)−(l−ピペラジニル)ピリミジン誘導体を含む溶液に、式(V)の エブルナメニン−14−カルボニルクロリドの塩酸塩及び次に、炭酸カリウムを 一15°Cの温度で少しづつ添加する。続いて、反応混合物の冷却を停止し、そ れを室温に暖ため、そして水を添加する。約10分間の攪拌の後、相を分離し、 有機相を水により洗浄し、そして溶媒の蒸発の後、残留物を再結晶化により精製 する。
所望により、前記方法において得られ、そしてWとして酸素を含む、式(1)の エブルナメニン誘導体を、Wとして2つの水素原子を含む式(I)のエブルナメ ニン誘導体に還元し;そして/又は遊離塩基の形で得られた式(1)のエブルナ メニン誘導体を、適切な酸とそれとを反応せしめることによって酸付加塩に転換 し;そして/又は遊離塩基を塩の形で得られた式(I)のエブルナメニン誘導体 から生せしめる。
この反応は適切には、無水テトラヒドロフランにWとして酸素を含む式(IF) の誘導体を溶解し、そしてそれをテトラヒドロフラン中、水素化リチウムアルミ ニウムの溶液に不活性ガス、たとえばアルゴン下で添加し、次にその反応混合物 を約3時間、煮沸することによって実施される。反応の完結の後(連相クロマト グラフィー(TLC)分析による)、過剰の水素化リウチムアルミニウム及び形 成される複合体を、水及び水酸化ナトリウム水溶液を添加することによって分解 する。水酸化アルミニウム及び水酸化リチウム沈殿物を濾過し、テトラヒドロフ ランにより十分洗浄し、そして洗浄により組合された濾液からテトラヒドロフラ ンを蒸発した後、残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理によ り精製する。
式(I)の化合物の酸付加塩を通常の方法、たとえば式(1)のいづれかの化合 物を無水エタノールに溶解し、そして上記溶液に約1又は2モル当量の酸、たと えばメタンスルホン酸又はエタンスルホン酸を添加することによって形成する。
塩が沈殿しない場合、エーテルをアルコール溶液に添加し、そして沈殿生成物の 濾過の後、圧縮し、乾燥し、そして所望により、溶解及び沈殿により精製し、又 は沈殿生成物をその対応する遊離塩基に転換する。
この記載及び特許請求の範囲において、C2−、アルキル及びアルケニル基は、 直鎖の又は好ましくは枝分れ鎖の、飽和された又はl又は複数の炭素−炭素二重 結合を含むC1−1基を意味する。そのようなC!−、アルキル及びアルケニル 基は、エチル、ビニル、n−プロピル、イソプロピル、l−プロペン−1−イル 、l−ブロペン−2−イル、j−プロペン−3−イル、n−ブチル、5ec−ブ チル及びtert−ブチル、及びブテニル基並びに種々のペンチル、ペンテニル 、ヘキシル及びヘキセニル基により例示される。
1〜3個の環を含み、そしてC+−sアルキル基によって置換されていないC1 −1゜シクロアルキル基はたとえば、シクロブチル、シクロペンチル、シフ0ヘ キシル、シクロヘプチル及びアダマンチル基である。それらの基は、置換されて おらず、又はl又は複数のメチル、エチル又はプロピル基及び置換基を担持てき る。
隣接する窒素原子及び場合によっては、追加の酸素又は窒素原子と共にR1及び R′及び/又はR1及びR4が、4〜6個の炭素原基は好ましくは、ビロリジへ  ピペリジノ、アゼピノ、モルホリノ、4.4−エチレンジオキシ−1−ピペリ ジニル又は2. 2. 6. 6−テトラメチル−1−ピペリジニル基であり得 る。
式(1)の化合物又はそれらの中間体の調製に使用される式(■)。
(■)、(■)及び(IX)の種々の化合物は、次のようにして調製され得る。
式(VI)で表わされる種々のモノアミノ−ジクロロピリミジン誘導体の調製に 関しては、2. 4. 6−トリクロロビリミジンが出発材料として使用され、 そしてそれがエーテルタイプ溶媒、たとえばテトラヒドロフラン下で第1又は第 2アミンと、そのアミンの反応性に依存して一20°C〜40°Cの間の温度で 、約30分〜数時間、反応せしめられる。立体的にヒンダードされた2、2.  4. 4−テトラメチルピペリジン(溶媒としても使用され得る)の場合、反応 の完結はその混合反応物の沸点で約50時間、続く。反応の完結の後、溶媒又は 反応体(溶媒としても使用される)が蒸発され、残留物がハローエチルモルホリ ン及びピペラジンの主要部分を蒸留し、水をそのゲン化された溶媒、好ましくは クロロ7)1ルムに溶解され、そして最初に、水酸化ナトリウム水溶液、次に水 により抽出される。分解の後、有機相を乾燥し、溶媒を蒸発し、(して式(VI a)の4.6−ジクロロ−2−アミノピリミジンが、シリカゲル上でのクロマト グラフィー処理により、式(VIb)の2,6−ジクロロ−4−了ミノピリミジ ン誘導体から分離される。その後、個々の異性体が再結晶化によりさらに精製さ れる。
それぞれ式(■a)及び(■b)のビス(アミノ)−クロロピリミジン誘導体が 、式(VI)のその対応するモノアミノ−ジクロロピリミジン誘導体と式11N R’R”又はIINR”R’のアミンとをそれぞれ反応せしめることによって調 製される。式(VI)の化合物の調製と同様に、反応条件は、使用される式NH R’R”又はNIIR”R’のアミンの反応性により決定される。従って、アミ ン成分としてピロリジンを用いる場合、反応は室温で進行し;ところが!−アミ ノー1. 1−ジメチル−エタンとの反応は130”Cで約15時間を要する。
l−アミノ−2,2−ジメチルプロパンとの相互反応はより温和な条件下で達成 され、すなわち約20時間、イソプロパツール中で煮沸することによって完結す る。アミン成分としてl−アミノアダマンタンが使用される場合、それは約75 時間、n−ブタノール中で煮沸することによって達成する。得られる反応混合物 は、式(VI)の化合物の調製について記載されるようにして進められる。
式(■)の種々のピペラジニルピリミジン誘導体の調整に関しては、式(■)の 対応するビス(アミノ)−クロロピリミジン誘導体が出発物質として使用される 。第3アミン、好ましくはN−エチルモルホリンに溶解された後、式(■)のビ ス(アミノ)−クロロピリミジン誘導体が過剰の式(X)のピペラジンと共に、 約25時間、窒素下で煮沸される。その反応の停止後、溶媒として使用されるN 脳ミクロソームにおけるNADPH−誘発された脂質過酸化の阻害残留物に添加 し、そして再び蒸留する。クロロホルムに溶解した後、残留物を水酸化ナトリウ ム溶液、次に水により洗浄する。分離の後、有機相を乾燥し、そしてクロロホル ムを蒸発する。残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理により 精製し、そして場合によっては、得られた生成物を再結晶化する。
式(IX)のビス(了ミノ)−(1−ピペラジニル)ピリミジン誘導体の調製に 関しては、たとえば式(■)のビス(アミノ)−クロロピリミジン誘導体が出発 物質として使用され得る。適切には、式(■)の化合物が約5倍過剰量の式(X )のピペラジンと、エタノール中でそれらの反応体を約1時間、煮沸することに よって反応せしめられる。反応の停止の後、エタノールを蒸発し、残留物をクロ ロホルムに溶解し、水酸化ナトリウム水溶液及び次に水により洗浄する。分離の 後、有機相を乾燥し、そして溶媒を蒸発する。残留物を再結晶化により精製する 。
本発明の方法に出発材料として使用される式(V)のエブルナメニンカルボニル クロリド及びそれらの塩酸塩は、ノ\ンガリー特許第187、733号明細書か ら知られている。
式(I)のエブルナメニン誘導体の薬理学的効果をこの後に記載するようにして 研究した。酸化防止効果を、酵素的に誘発された脂質過酸化(NADPII−誘 発された脂質過酸化)試験及び酵素的に誘発されていない脂質過酸化(Fe”− 誘発された脂質過酸化)試験におし1て研究した。
酸化防止効果を、ラット脳から調製されたミクロソーム(J。
究した。
体重150〜250 gの雄の1lannover−Wi s tarラットを 、ミクロソームの調製のために使用した。殺害した後、ラットの完全な脳を取り 出し、そしてlO倍体積の氷で冷却された0、 25Mのサッカロース溶液にお いて均質化した。この均質物をHitachi CR2611装置において15 000 X gで4°Cで10時間、遠心分離し、次に上清液を集め、そしてH itachi 5CP85)(装置を用いて78000X gで4°Cで60分 間、遠心分離した。沈澱物を0.15Mの塩化カリウム溶液に懸濁した後、その 得られた溶液のタンパク質含有量を測定し、そして次に10mg/ allの濃 度に調製した。このようにして得られたミクロソームをドライアイス−アセトン 混合物に凍結し、そして使用まで一70°Cで貯蔵した。
インキュベーション混合物の成分は次の通りであった: 50mMのトリス(ヒ ドロキシメチル)アミノメタン曳酸塩(p)16.8)、 0.2m1Jの塩化 第二鉄、1mMのリン酸二水素カリウム、0.5nMのアデノシン−5′−ジホ スフェート、0.2mgのミクロソーム並びに試験されるべき化合物、インキュ ベーションは1mlの最終体積で行なわれ、そして37℃で20分のインキュベ ージコン時間であった。脂質過酸化は、0、4[DMのNADP)lにフランア デニンジヌクレオチドホスフエート、還元された形)を添加することによって誘 発された。(対照サンプルはNADPHを含まなかった。) 反応は、2:1の比で40%のトリクロロ酢酸=5Mの塩酸を含む停止溶液0. 375m1を添加することによって停止された。マロンジアルデヒドの形成は、 チオバルビッル酸を用いることによって決定された。反応の停止後、1%のチオ バルビッル酸溶液11を個々のサンプルに添加し、次にそれらを約100°Cの 水浴に10分間、配置した。
続いて、サンプルをJanetzki K70装置を用いて2000Xgで4℃ で10分間、遠心分離した。着色された上清液の吸光度値をHitachi 1 50−20スペクトロフオートメーターを用いて535nmで測定した。マロン ジアルデヒドビス(ジエチルアセタール)を対照化合物として使用した。
脳均質物におけるPe″+−誘発された過酸化に対する効果それぞれ150〜2 20 gの体重の)Iannover−Wistarラットを殺害した後、完全 な脳を9体積の水冷却されたKrebs−Ringer’ s緩衝液(15II IMの4−(2−ヒドロキシエチル’)−1−(ピペラジニルエタンスルホン酸 (略II : HEPES、 pH7,4)、 140mMの塩化ナトリウム、 3.6mMの塩化カリウム、15mMの塩化カルシウム、0.7mMの塩化マグ ネシウム、1.4mMのリン酸二水素カリウム及びl0mMのグリコースを含む 〕において均質化した。次に、その溶液中のタンパク質含有量を決定し、そして l0mg/mlの濃度に調整した。
均質物200μmに5mlの体積で試験されるべき阻害剤に添加した後、そのイ ンキュベーション混合物を37℃で20分間インキュベートした。pe!*−誘 発された均質過酸化を、8mMの二硫酸ニアンモニウム第一鉄(Pe (NH4 )1 (SO4)り溶液5μmを添加することによって達成した。インキュベー ・ジョン時間の後、反応を12,5%のトリクロロ酢酸に0.8Mの塩化水素を 含む停止溶液1mlを添加することによって停止し、次にサンプルをJanet zki装置を用いて7000Xgで4°Cで10分間、遠心分離した。
上浦液0.5mlに、1%チオバルビッル酸溶液1mlを添加し、次にサンプル を+00°Cの水浴に20分間、配置した。進行した色彩強度を、対照化合物と してマロンジアルデヒドビス(ジエチルアセタール)を用いることによって、H itachi 150−20スペクトロフオートメーターの助けにより535n mで測定した。
化合物の+CS。値を、その濃度/効果関係に基づいて測定し、そして第1表に 示す。
第1表 脂質過酸化−阻害効果 DL−α−トコフェロール N、1. 10.5エラグ酸 47.2 51.0 シリマリン 197.0 33.2 チリラザドメシレ−1−121,0135,0第1表に示される記号及び略語; N、1.−阻害ナシ 1:1−((3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(2 ,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニルコピペラジン 2:I−(((3α、 16α)−エブルナメニン−14−イルコメチル)−4 −(2,6−ビス−(ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕ピペラジントリヒドロ プロミド 3:1−((16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−’(2,6 −ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕ピペラジ4:1−((3α)−エブ ルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピ リミジニル〕 ピペラジン エラグ酸 4.4’、5.5’、6.6’ −へキサヒドロジフェン酸−2,6 ′ ・2′、6−ジラクトンシリマリン・2−〔トランス−2−(4−ヒドロキ シ−3−メトキシフェニル)−3−ヒドロキシメチル−1,4−ベンゾジオキサ ン−6−イル)−3,5,7−)リヒドロキシクロマンー4−オン チリラブドメシレート;16α−メチル−21−(4−(2,4−ビス(ピロリ ジノ)−6−ピリミジニル)−1−ピペラジニル)−プレグナ−1,4,9(1 1)−)リエンー3,20−ジオン メタンスルホネート(公開されたPCT特 許出願第WO37/(11706号の化合物)。
第1表のデータに基づいて、種々の例において調製された個々の化合物はひじょ うに強い酸化防止(脂質過酸化−阻害)効果を示す。
第1表のデータによれば、NADPII−誘発された(酵素的に誘発された)脂 質過酸化に対しての試験される化合物の阻害効果は、対照化合物の効果よりも強 い。前記化合物は反応に包含されるNADPll−シトクロームCレダクターゼ を通してそれらの酸化防止効果を示す。
Fe”−誘発された(酵素的に誘発されていない)脂質過酸化に対する化合物3 及び4の阻害効果は、治療的に使用されるDL−α−トコフェロールの酸化防止 活性を達成し、ところがそれらは肝細胞保護シリマリン又は抗癌エラグ酸よりも より効果的にこの工程を阻害する。さらに、化合物l及び2の酸化防止活性は、 現在、臨床実験下にあるチリラザドメシレートの脂質過酸化−阻害効果に達し、 そしてさらにある程度越える。
式(I)の新規エブルナメニン誘導体は、薬理学的目的のためにのみ、又はそれ らの塩の形で、適切には、治療に通常使用される配合物で使用される。それらの 配合物は、固体、液体又は半固体であり、充填剤、希釈剤、安定剤、pl+−及 び浸透圧調整剤、風味剤、及び配合−促進又は配合供給添加剤並びにそのような 調整のために通常使用される賦形剤がそれらの調製に使用され得る。
固体医薬組成物、たとえば錠剤、糖剤、カプセル、オブラート(オブラート粉末 組成物)又は注射の調製のために有用な粉末アンプルであり得る。液体組成物は 、注射用及び注入用組成物、流体医薬、バッキング流体及びドロップである。軟 膏、バルサム、クリーム、振盪される混合物及び廃剤は半固体組成物である。
医薬組成物は、所望する効果を達成するのに必要とされる活性剤の用量を含む量 で患者に投与される。この用量は、疾病の程度、影響される臨床状態の重症度、 患者の体重、活性剤に対する患者の感受性、投与のルート及び毎日の処理の回数 に依存する。使用される活性剤の用量は、処理される患者の知識において、当業 者の医者により安全に決定され得る。
簡単な投与のために、それは、医薬組成物が1回で、又は数回で又はその半分、  !/3又は1/4で投与され得る活性剤の量を含む投与単位を含んで成る場合 に適切である。そのような投与単位はたとえば、活性剤の必要とされる量を得る ために錠剤の半分又はI/4を得るために溝が提供され得る錠剤である。
錠剤は、胃を通った後、活性剤の開放を確保するために酸性媒体において不溶性 の層により被覆され得る。この場合、錠剤は腸−被覆されるようになる。類似す る効果がまた、活性剤をカプセル封入することによっても達成され得る。
本発明の活性剤を含む医薬組成物は通常、1つの用量単位に活性剤l〜100m gを含む。もちろん、ある組成物の場合、活性剤の量は上記定義された上限又は 下限を越えることも可能である。
本発明はまた、生物に生じる脂質の過酸化を阻害するための方法にも関する。こ の方法は、式(1)の活性剤又はその医薬的に許容できる酸付加塩又は溶媒化合 物の治療的有効量を患者に投与することを含んで成る。
本発明は次の非制限的例により詳細に例示される。
例 1 l−((3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコピペラジンの調 製 塩化メチレン200m1に(3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニ ルクロリド塩酸塩20.0g (53mモル)を含む溶液を、塩化メチレン30 0m1に溶解されたピペラジン66.8g (796mモル)に−50°Cで滴 下する。その後、反応混合物の冷却を停止し、その混合物を室温に暖め、そして 飽和炭酸水素ナトリウム溶液100m1を添加し、その混合物を10分間攪拌し 、そして次に沈降せしめる。分離の後、有機相をそれぞれ15on+1の水によ り2度洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発する。残留物をシリカゲルカラム上での クロマトグラフィー処理により精製する。溶出を、クロロホルム/メタノールの 混合物(98: 2−480 : 20)を用いて実施する。得られた生成物を 再結晶化し、 15.82g (78,8%)の標記化合物(m、p、= 18 5〜198°C)を得る。
テトラヒドロフラン20m1により希釈された2、、4.6−1−ジクロロピリ ミジン0.56m1 (4,87mモル)を、テトラヒドロフラン50m1中、 1−((3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコピペラジン2 .0g (5,12mモル)の溶液に0°C’′c滴下する。室温で12時間、 攪拌した後、反応混合物を乾燥蒸発する。残留物をクロロホルム100m1と5 %水酸化ナトリウム溶液25n+lとの間に分配する。分離の後、を機相を乾燥 し、蒸発し、そして残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理に ゆだねる。溶離剤としてクロロホルム/メタノール混合物(100:0→99: l)を用いることによって、低極性1−((3α、16α)−エブルナメニン− 14−カルボニル〕−4−(4,6−ジクロロ−2−ピリミジニル)ピペラジン をまず、0.325 g (12,7%)の収量で得; m、’p、 = 10 0〜107°c(エーテルからの再結晶化の後)。追加の溶出により、高い極性 の1−((3α。
16α)−エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(2,4−ジクロロ−6 −ピリミジニル)ピペラジンを2.26g (88゜3%)の収量で得:m、I )、= 165〜175℃(エーテルからの再結晶化の後)。
例 3 4.6−ジクロロ−2−ピロリジノピリミジン及び2,4−ジクロロ−6−ピロ リジノピリミジンの調製 ピロリノン23.7ml (286,6mモル)を、テトラヒドロフラン200 m1及び2. 4. 6−ドリクロoピリミジン25.0 g (136,3m モル)の混合物に一20°Cの温度で、約30分間にわたって滴下する。続いて 、その冷却を停止し、混合物をさらに30分間攪拌し、そして次に蒸発せしめる 。残留物をクロロホルム500m1と10%水酸化ナトリウム溶液50m1との 間に分配する。分離後、有機相をそれぞれ水150m1により4度洗浄し、次に 乾燥し、そして蒸発する。残留物を、シリカゲルカラム上でのクロマトグラフィ ー処理にゆだねる。溶離剤として19:Iの比のへキサン/酢酸エチルの混合物 を用いて、4.6−ジクロロ−2−ピロリジノピリミジンを得、これをヘキサン から再結化し、生成物7.51 g (25,27%) 、 m、 p、 =9 5〜98°Cを得る。’ H−NMR(60MHz、 CDCI=) δI)l )m :6.51 (s、IH,5−H)。
追加の離出により、より極性の生成物を得、これをヘキサンから再結晶化し、2 0.22 g (68,0396)の収量で2.4−ジクロロ−6−ピロリジノ ピリミジンを得る; m、 p、 = 100.5〜103.5°C,’II− NIJR(60MIIz、 CDCl s )δppm :6.18(s、IH ,5−H)。
例 4 4−クロロ−6−(1−ピペラジニル)−2−ピロリジノピリミジンの調製 エタノール中、4,6ジクロロー2−ピロリジノピリミジン2.0g (9,1 7mモル)及びピペラジン3.95g (45,9mモル)の溶液を、還流下で 1時間煮沸し、そして次に蒸発する。その残留物をクロロホルム100m1と1 %水酸化ナトリウム溶液100m1との間に分配する。
分離の後、有機相を水50m1によりそれぞれ2度洗浄し、次に乾燥し、そして 蒸発する。ヘキサンから残留物を再結晶化した後、標記生成物を2.25g ( 91,6%)の収量で得る; m、 p、 = 89〜100°C0例 5 4−クロロ−2−(l−ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンの調製 エタノールに2,4−ジクロロ−6−ビロリジノビリミジン2.0g (9,1 7mモル)及びピペラジン3.95g (45,9mモル)を含む溶液を還流下 で1時間、煮沸し、そして次に、蒸発する。その残留物をクロロホルム100m 1と1%水酸化ナトリウム溶液100m1との間に分配する。分離後、有機相を それぞれ50山1の水により2度洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発する。残留物 をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理にゆだねる。溶離剤としてク ロロホルム/メタノールの9;1混合物を用い、そして得られた生成物をヘキサ ンから再結晶化することによって、標記化合物を1.66g (67,6%)の 収量で得る; IIl、 p、 = 77〜92°C010°C以下の温度で、 ピロリジン20m1に少しずつ、1−((3α。
16α)−エブルナメニン−14−カルボニル) −4−(2,4−ジクロロ− 6−ピリミジニル)ピペラジン2.OOg (3,81mモル)を添加した後、 その反応混合物を室温で1時間、攪拌し、次に蒸発せしめる。前記蒸発残留物を クロロホルム40m1と196水酸化ナトリウム溶液10m1との間に分配した 後、有機相を分離し、乾燥し、そして蒸発せしめる。その残留物をシリカゲルカ ラム上でのクロマトグラフィー処理にゆだねる。クロロホルム:メタノールの9 9:lの比での混合物を用いることによって、低極性の1−((3α、 16α )−エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(4−クロロ−2−ピロリジノ −6−ピリミジニル)ピペラジンをまず、カラムから溶出し、これをエーテル及 びヘキサンの混合物から再結晶化し、2.01g (88,2%)の収量を得る ; m、 l)、 = 210〜220°C0追加の溶出により、より極性の1 −((3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−(2−クロ ロ−4−ピロリジノ−6−ピリミジニル)ピペラジンを得、これを同様にエーテ ル及びヘキサンの混合物から再結晶化し、0.139 (5,7%)の収量を得 る; m、p、 = 169〜200℃。
10°C以下の温度で、ピロリジン20m1に少しずつ、1−((3α。
16α)−エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(2,4−ジクコロ−2 −ピリミジニル)ピペラジン2.00g (3,81mモル)を添加した後、そ の反応混合物を室温で1時間、撹拌し、次に蒸発せしめる。前記蒸発残留物をク ロロホルム40m1と10%水酸化ナトリウム溶液10m1との間に分配した後 、有機相を分離し、乾燥し、そして蒸発せしめる。エーテル:ヘキサンの混合物 から、その得られた生成物を再結晶化し標記化合物2.10g (92,2%) を得6 ; va、 p、 = 176〜181℃。
1−[(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコピペラジン5 .0 g (12,8mモル)及び4.6−ジクロロ−2−ピロリジノピリミジ ン2.5g (11,5mモル)をアセトニトリル100m1に溶解し、そして 炭酸カリウム5.0gを添加した後、その反応混合物を還流下で40分間煮沸し 、次に蒸発する。その蒸発残留物をクロロホルム100+olと水40+nlと の間に分配する。分離の後、有機相を乾燥し、そして蒸発する。得られた生成物 を、エーテル及びヘキサンの混合物から再結晶化し、標記化合物5.87g ( 85,3%)を得る;論、 p、 = 210アセトニトリル100m1に1− [(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコピペラジン5−  Og (12,8mモル)及び2.4−ジクロロ−6−ビロリジノピリミジン2 .5g (11,5mモル)を溶解し、そして炭酸カリウム5.0gを添加した 後、その反応混合物を4゜時間、還流下で煮沸し、次に蒸発せしめる。前記蒸発 残留物をクロロホルム100+olと水40m1との間に分配した後、有機相を 分離し、乾燥し、そして蒸発せしめる。その残留物をシリカゲルカラム上でのク ロマトグラフィー処理にゆだねる。クロロホルム:メタノールの99:lの比で の混合物を用いることによって、低極性の1−〔(3α、 16α)−エブルナ メニン−14−カルボニル] −4−(4−クロロ−6−ビロリジノ−2−ピリ ミジニル)ピペラジンをまず、カラムから溶出し、これをエーテル及びヘキサン の混合物から再結晶化し、5.16g (75,2%)の収量を得る;Il、9 .= 176〜181 ℃。追加の溶出により、より極性の1−[(3α、 1 6α)−エブルナメニン−14−カルボニル)−4−(2−クロロ−4−ピロリ ジノ−6−ピリミジニル)ピペラジンを得、これを同様にエーテル及びヘキサン の混合物から再結晶化し、0.475g (6゜92%)の収量を得る;■、p 、= 169〜200℃。
塩化メチレン20m1に新たに調製された4−クロロ−6−(l−ピペラジニル )−2−ピロリジノピリミジン2.0g (7,47mモル)を含む溶液に、( 3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルクロリド塩酸塩2.96 g (7,84mモル)及び炭酸カリウム1.08 gを一15℃で少しずつ添 加する。その後、反応混合物の冷却を停止し、その混合物を室温に暖め、そして 次に水10m1を添加する。10分間の撹拌及び沈降の後、相を分離し、次に有 機相を水により2度洗浄し、乾燥し、そして蒸発する。蒸発残留物をエーテル及 びヘキサンの混合物から再結晶化した後、標記化合物を4.03g (90,3 %)の収量で得る; m、 p、 = 210〜220℃。
例11 新たに調製された4−クロロ−6−(l−ピペラジニル)−2−ピロリジノピリ ミジンを例1Oに記載されるようにして、(3α。
16α)−エブルナメニン−14−カルボニルクロリド塩酸塩と反応せしめ、標 記化合物を88.1%の収率で得る; m、 p、 = 176〜181 ℃。
例12 4−クロロ−2,6−ビス(ピロリジノ)ピリミジン及び2−クロロ−4,6− ビス(ピロリジノ)ピリミジンの調製2.4−ジクロロ−6−ピロリジノピリミ ジンlogを、撹拌しながら10℃以下の温度でピロリジン40m1に少しずつ 添加する。添加の後、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次に蒸発する。残留物 をクロロホルム150m1と10%水酸化ナトリウム溶液30m1との間に分配 した後、有機相を分離し、それぞれ5h+1の水により4度洗浄し、乾燥し、そ して蒸発する。蒸発残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理に ゆだねる。溶出液としてのヘキサン:酢酸エチルの19:1混合物を用い、そし てヘキサンから生成物を再結晶化することによって、4−クロロ−2,6−ビス (ピロリジノ)ピリミジン11.07g(83,74%)を得る; rn、 p 、 =78〜81℃。’H−NMR(60Mt(z。
CDC1,)δppm : 5.67 (s、 IH,5−14)。
9:l混合物による追加の溶出により、より極性の2−クロロ−4,6−ビス( ピロリジノ)ピリミジンが得られ、これをヘキサンから再結晶化し、1.38  g (10,46%)の収率で生成物を得る; m、 p、 =92〜94℃。
’H−NMR(60M)Iz、 CDCl+)δppm : 4.91 (s、  IH,5−1()。
例13 ピロリジン10ml中、1−((3α、16α)−エブルナメニン−14−カル ポニル] −4−(4−クロロ−2−ピロリジノ−6−ピリミジニル)ピペラジ ン1.oogの溶液を、還流下で5時間煮沸し、次に蒸発する。その蒸発残留物 を、クロロホルム2h+Iと10%水酸化ナトリウム溶液5岨との間に分配する 。分離の後、有機相を水により2度洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発する。その 穆留物をアセトニトリルから再結晶化し、標記化合物0.93g (91,7% )の収量で得る;rr+、 p、 = 267〜269℃、〔α〕二’=−50 .96(C=2. 1MのHCI)。
出発材料として1−((3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニル) −4−(2−クロロ−6−ビロリジノー4−ピリミジニル)ピペラジンを用いる ことによって、例13に記載される方法に従がい、標記化合物を89゜6%の収 率で得る; v、 p、 = 267〜269℃。
N−エチルモルホリン30+nlに1−[(3α、 16α)−エブルナメ=ン −14−カルボニルコピペラジン2.Og (5,12mモル)及び4−クロロ −2,6−ビス(ピロリジノ)ピリミジン3.88 g (15゜36mモル) を含む溶液を窒素下で40時間還流し、次のその反応混合物を大気圧下で蒸発す る。その後、水3h+1を添加し、そして蒸気の温度が100℃に達するまで水 を蒸留する。冷却の後、残留物をクロロホルム50+nlと10%水酸化ナトリ ウム溶液10w+lとの間に分配する。分離後、有機相をシリカゲルカラム上で のクロマトグラフィー処理により精製する。溶離剤としてクロロホルム及びメタ ノールの混合物(99:l→95:5)を用い、そして得られた生成物をエタノ ールから再結晶化することによって、標記化合物を2.84g (91,3%) の収量で得る; !1. p、 = 267〜269℃。
1−[(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−(2, 4−ジクロロ−6−ピリミジニル)ピペラジンを例13に記載されるようにして ピロリジンと反応し、標記化合物を89.3%の収率で得る; rn、 p、  = 267〜269℃。
例17 2− (1−ピペラジニル)−4,6−ビス(ピロリジノ)ピリミジンの調製 2−クロロ−2,6−ビス(ピロリジノ)ピリミジンto、 Og (34,7 mモル)、ピペラジン11.95g(138,8mモル)及びN−二チルモルホ リン150+nlの混合物を窒素還流下で25時間煮沸し、次に溶媒及び過剰の ピペラジンを大気圧下で蒸留する。その残留物に水100+olを添加した後、 ヘッド温度が100℃に達するまで水を蒸留する。冷却の後、残留物をクロロホ ルム200m1と10%水酸化ナトリウム溶液30m1との間に分配する。分離 後、有機相をそれぞれ50m1の水により4度洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発 する。蒸発残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理により精製 する。クロロホルム及びメタノールの9=1混合物を溶離剤として用い、そして 生成物をヘキサンから再結晶化することによって、標記化合物を8.54 g( 81,4%)の収量で得る:m、p、= 152〜160℃。’It−NMR( 60MHz。
CDCh) δppm : 4.83 (s、IH,5−tl)。
1−((3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−(4− クロロ−6−ビロリジノー2−ピリミジニル)ピペラジンを例13に記載される ようにしてピロリジンと反応し、標記化合物を90.2%の収率で得る; rn 、 p、 = 2754278℃。
1−((3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコピペラジンを 例15に記載されているようにして2−クロロ−4,6−ビス(ピロリジノ)ピ リミジンと反応し、標記化合物を89.5%の収率で得る; rn、 p、 =  274〜277℃。
最初に(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルクロリド塩酸塩 1.31 g (3,47mモル)及び次に炭酸カリウム0.48 gを、塩化 メチ1210ml中、2−(1−ピペラジニル)−4,6−ビス(ピロリジノ) ピリミジン1.Og (3,31mモル)の溶液に少しずつ一15℃で添加する 。次に、反応混合物の冷却を停止し、混合物の温度を室温にし、そして水5ml を添加する。10分間の撹拌及び沈降の後、相を分離し、有機相を水により2度 洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発する。残留物をアセトニトリルから再結晶化す る。得られる生成物を乾燥し、エタノールから再結晶化し、標言己化合物を1. 81 g (90,3%)の収量で得る。 m、 p、 = 275〜278℃ 。
1−[(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニル−(4.6−ジ クロロ−2−ピリミジニル)ピペラジンを、例13番ご記載されるようにしてピ ロリジンと反応せしめ、標n己化合物を89%の収率で得る;275〜278℃ 。
汽−η 1−1(1.6α)−エブルナメニン−14−カルボニル6ービス(ピロリジノ −4−ピリミジニル〕ピペラジンの調製(+6α)−エブルナメニン−14−カ ルポニルりロ1ノド塩酸塩を、例1に記載されるようにしてピペラジンと反応せ しめ、欠にi辱られる生成物を、例15に記載されるよう1こして4−クロロ− 2.6ービス(ピロリジノ)ピリミジンと反応せしめ、標ε己化合物を87.7 %の収率で得る; m. p, = 235 〜238℃, [α] ”=+2 0° (C=l, IMの)ICI)。
色−η 1−((3α)−エブルナメニン−14−カルボニル6ービス(ピロリジノ)− 4−ピリミジニル〕 ピペラジンの調製(3α)−エブルナメニン−14−カル ボニルクロ1に記載されるようにしてピペラジンと反応せしめ、そして得られる 生成iを例15に従って4−クロロ−2.6ービス(ピロ1ノジノ)ピリミジン と反応せしめ、標記化合物を89.4%の収率で得る; m. p。
=241〜243℃, 〔α〕二’ー+19° (C=1,LMのHCI)。
例24 テトラヒドロフラン650ml中、l−アミノアダマンタン70. 3 g(4 65. 6mモル)の溶液に、2, 4. 6−1−ジクロロピリミジン40. 6g (225. 6mモル)を添加し、そしてその反応混合物を24時間撹拌 する。その後、結晶性l−アミノアダマンタン塩酸塩を濾過し、濾液を蒸発し、 そして残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理にゆだねる。溶 離剤としてヘキサン及びアセトンの49=1混合物を用いることによって、4. 6−ジクロロ−2− (1−アダマンチルアミノ)ピリミジンを得、これをヘキ サンから再結晶化し、生成物を28. 74 g (43. 5%)の収量で得 る;勘.p.= 151〜155℃。
’H−NMR (60MHz, CDCIりδppm : 6.55 (s,  IL 5−)1)。
ヘキサン及びアセトンの24=1混合物による追加の溶出により、より極性の2 ,6−ジクロロ−4−(l−アダマンチルアミノ)ピリミジンを得、これをヘキ サンから再結晶化し、35.56g (53.8%)の収量を得る; vn.  p. = 193〜196℃. ’H−NIJR (60M)lz. CDCl *)δppm:6、33 (s. 1M. 5−H)。
例25 2、4−ビス(l−アダマンチルアミノ)−6−クロロピリミジンの調製 n−ブタノール200mlに4.6−ジクロロ−2−(1−アダマンチルアミノ )ピリミジン26. 0 g (87. 25mモル)及びl−アミノアダマン タン39. 5 g (261. 6mモル)を含む溶液を還流下で75時間煮 沸し、次に蒸発する。蒸発残留物をエーテル400+olに懸濁し、その懸濁液 を濾過し、そして乾燥の後、濾過された生成物をシリカゲルカラム上でのクロマ トグラフィー処理により精製する。溶離剤としてクロロホルムを用いそして得ら れた生成物をエーテルから再結晶化することによって、標記化合物を23.94  g (66、44%)の収量で得る一go、 p、 = 232〜236 ℃ 、’H−NMR(60MHz、CDCl5) δppm : 5.64(s、I H。
5−H)。
例26 2.4−ビス(l−アダマンチルアミノ)−6−(1−ピペラジニル)ピリミジ ンの調製 2.4−ビス(1−アダマンチルアミノ)−6−クロロピリミジンを例17に記 載されているようにしてピペラジンと反応せしめ、標記化合物を83.36%の 収率で得る; wr、 p、= 168〜175℃、 ’)I−NMR(60M Hz、 CDCl+)δppm : 4.97 (s、 IH,5−H)。
(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルクロリド塩酸塩を例2 0に記載されているようにして2.4−ビス(l−アダマンチルアミノ)−6− (1−ピペラジニル)ピリミジンと反応せしめ、標記化合物を84.6%の収率 で得る: tn、 p、 = 270〜273℃。
例28 2−(1−アダマンチルアミノ)−4−クロロ−6−ピロリジノ−ピリミジンの 調製 4.6−ジクロロ−2−(l−アダマンチルアミノ)ピリミジン10 g (3 3,53mモル)を、ピロリジン40m1に冷却し且つ撹拌しながら、10℃以 下の温度で少しずつ添加する。添加の後、反応混合物を室温で1時間撹拌し、次 に蒸発する。残留物をクロロホルム15h+1と10%水酸化ナトリウム溶液3 0m1との間に分配する。分離の後、有機相をそれぞれ50m1の水により4度 洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発する。残留物を酢酸エチルから再結晶化し、標 記化合物を9.60g (86%)の収量で得る; ya、 p、 = 178 〜180℃、 ’H−NMR(60MHz、 CDC1m)δppm : 5. 62 (s、 IH,5−H)。
匹−並 2−(l−アダマンチルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロリジノ ピリミジンの調製 2−(l−アダマンチルアミノ)−4−クロロ−6−ピロリジノピリミジンを例 17に記載されているようにしてピペラジンと反応せしめ、標記化合物を69. 7%の収率で得る;謬、p、= 160〜164℃、′H−NMR(60MHz 、 CDCl5)δppm : 4.87 (s、 IH,5−H)。
(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルクロリド塩酸塩を例2 0に記載されているようにして2−(l−アダマンチルアミノ”)−4−(1− ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンと反応せしめ、標記化合物を88. 8%の収率で得る; yn、p、 = 242〜246℃。
2.4.6−)すooピリミジン25g(136,3mモル)を、l−アミノ− 1,1−ジメチルエタン31.52ml(300mモル)及びテトラヒドロフラ ン200m1の混合物に、lO℃〜15℃の温度で冷却し且つ撹拌しながら滴下 する。続いて、その反応混合物を室温でさらに5時間撹拌し、次に蒸発する。残 留物をクロロホルム500m1と10%水酸化ナトリウム溶液50m1との間に 分配し、そして分離した後、有機相をそれぞれ150+nlの水により4度洗浄 し、次に乾燥し、そして蒸発する。残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグ ラフィー処理にゆだねる。ヘキサン及び酢酸エチルの9;1混合物を溶離剤とし て用いることによって、4.6−ジクロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミ ノ)ピリミジンを得、これをヘキサンから再結晶化し、11.35g(37,8 4%)の収量を得る; tn、p、 = 70〜74℃、 ’)l−NMR(6 0MHz。
THF−d、)δppm : 6.63 (s、 LH,5−H)。
ヘキサン及び酢酸エチルの4;l混合物による追加の溶出により、より極性の2 .6−ジクロロ−4−(1,1−ジメチルエチルアミノ)ピリミジンを得、これ を酢酸エチルから再結晶化し、13.31 g(44,35%)の収量を得る;  vn、 p、 = 192〜195℃、 ’)l−NMR(60MHz。
TI(F−d+)δ1)pIIl: 6.32 (s、 l)I、 5−H)。
A−昇 4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピロリジノピリミジ ンの調製 4.6−ジクロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)ピリミジンを、例2 Bに記載されているようにしてピロリジンと反応せしめ、標記化合物を93%の 収率で得る; tn、 p、 = 153〜157℃、 ’)l−NMR(60 MHz、 CDCl5)δppm : 5.67 (s、 IH,5−H)。
履−丑 2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロ リジノピリミジンの調製 4−クロロ−2−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピロリジノピリミジ ンを例17に記載されているようにしてピペラジンと反応せしめ、標記化合物を 78.1%の収率で得る; vr、p、 = 162〜165’C,’H−NM R(60MHz、 CDCl5)δppm : 4.87 (s、 IH,5− H)。
匹−M 塩を、例20に記載されているようにして2−(1,1−ジメチルエチルアミノ )−4−(1−ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンと反応せしめ、標記 化合物を94.7%の収率で得る。 、、p、= 2252.4.6−)ジクロ ロピリミジン25 g (138,3mモル)を、1−アミノ−2,2−ジメチ ルプロパン23゜84 g (273,5mモル)及びテトラヒドロフラン20 0+nlの混合物に、lθ℃〜15℃の間の温度で撹拌し且つ冷却しながら滴下 する。その後、その反応混合物を室温でさらに30分間撹拌し、次に蒸発する。
残留物をクロロホルム300+nlと10%水酸化ナトリウム溶液50m!との 間に分配した後、有機相を分離腰それぞれ100m1の水により4度洗浄し、次 に乾燥し、そして蒸発する。その残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラ フィー処理にゆだねる。ヘキサン及び酢酸エチルの19:1混合物を用0ること によって、4.6−ジクロロ−2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミ ジンを得、これをエーテル及びヘキサンの混合物から再結晶化し、 13.60 g (42,6%)の収量を得る;■、p、=63〜66℃、 ’H−NMR( 60M)Iz、 CDCl5)δppm=6.60 (s、 IH,5−H)。
ヘキサン及び酢酸エチルの6=1混合物による追加の溶出により、より極性の2 .6−ジクロロ−4−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミジンを得、こ れをエーテル及びヘキサンの混合物から再結晶化し、 14.24g (44, 6%)の収量を得る;■、p、=77〜79℃。
’)I−NMR(60M)Iz、 CDCII)δppm =6.33 (s、  IH,5−)1)。
匹−懸 4−クロロ−2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピロリジノピリミ ジンの調製 4.6−ジクロロ−2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)ピリミジンを、例 28に記載されるようにしてピロリジンと反応せしめ、標記化合物を96.7% の収率で得る;m、p、= 147〜150 ℃、 ’H−NMR(60MHz 、 CDCl s)δppm =5.67 (s、 IH,5−H)。
性−M 2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−4−(1−ピペラジニル)−6−ピ ロリジノピリミジンの調製2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−4−クロ ロ−6−ピロリジノピリミジンを、例17に記載されるようにしてピペラジンと 反応せしめ、標記化合物を76%の収率で得る;m、p、= 118〜120  ℃。
’H−NMR(60MH2,CDC13)δppm+=4.83 (s、 IH ,5−8)。
(3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニルクロリド塩酸塩を、例2 0に記載されるようにして2−(2,2−ジメチルプロピルアミノ)−4−(1 −ピペラジニル)−6−ピロリジノピリミジンと反応せしめ、標記化合物を81 .0%の収率で得る; 01. p、 = 266〜272℃。
気−邦 2−(4−モルホリニル)−4−エチルアミノ−6−(l−ピペラジニル)ピリ ミジン(これは、GB特許第1.345.640号明細書に開示されている)を 、例2oに記載されているようにして(3α、 16α)−エブルナメニン−1 4−カルボニルクロリド塩酸塩と反応せしめ、標記化合物を得る。
1−((3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコピペラジンを 、例15に記載されるようにして2−アミノ−4−クロロ−6−(1,1−ジメ チルエチルアミノ)ピリミジン(ドイツ特許第2、006.145号明細書に開 示されている)と反応せしめ、標記化合物2−シクロペンチルアミノ−4,6− ジクロロピリミジン及び4−シクロペンチルアミノ−2,6−ジクロロピリミジ ンの調製2.4.6−ドリクロロピリミジンとシクロペンチルアミンとの反応を 、例35に記載されるようにして実施し、下記再化合物を得る。
低極性2−シクロペンチルアミノ−4,6−ジクロロピリミジンを35.2%ノ 収率で得ル; m、 p、 = 48〜52℃、’ H−NMR(60MHz、  CDCl s )δppm : 6.52 (s、 18.5−H)。
より極性の4−シクロペンチルアミノ−2,6−ジクロロピリミジンを57.2 %ノ収率で油状形とI、テ得6 ; ’H−NMR(60MHz、 CDCII )δppm : 6.30 (s、 IH,5−)1)。
例42 2−シクロペンチルアミノ−4−クロロ−6−ピロリジノピリミジンの調製 2−シクロペンチルアミノ−4,6−ジクロロピリミジンとピロリジンとの反応 を例I3に記載されているようにして実施し、72.4%の収率テ油状形トシテ 標記化合物を得ル; ’H−NMR(60M)lz、 CDCl5)δppm  : 5.72 (s、 18.5−)1)。
標記化合物を、1−((3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニル 〕 ピペラジンと2−シクロペンチルアミノ−4−クロロ−6−ピロリジノピリ ミジンとを例15に記載されているようにして反応せしめることによって調製す る。
例44 4.6−ジクロロ−2−(2,2,6,6−テトラメチル−l−ピペリジニル) ピリミジンの調製 2.4.6−トリクooピリミジン25 g (136,3mモル)及び2゜2 .4.4−テトラメチルピペリジン46.3ml (272,6mモル)を含む 混合物を還流下で50時間煮沸し、次に冷却し、そしてヘキサン250m1に懸 濁する。不溶性部分を濾過し、濾液を蒸発し、そして残留物をクロロホルム30 0m1とlO%水酸化ナトリウム溶液50m1との間に分配する。分離の後、有 機相をそれぞれ100nlの水により4度洗浄し、次に乾燥し、そして蒸発する 。残留物をシリカゲルカラム上でのクロマトグラフィー処理により精製する。溶 離剤としてヘキサンを用いることによって標記化合物を得、これを再結晶化し、 8.04 g(20,47%) (7)収量を得ル; m、p、 =89〜90 ’C,’H−NMR(60MHz、 CDCl5)δppm : 6.53 ( s、IH,5−H)。
興−邦 4−クロロ−2−(2,2,6,6−テトラメチル−l−ピペリジニル)−6− ピロリジノピリミジンの調製4.6−ジクロロ−2−(2,2,6,6−テトラ メチル−l−ピペリジニル)ピリミジンとピロリジンとの反応を例13に記載さ れているようにして行ない、標記化合物を75.08%の収率で得る;m、p、 = 130〜135℃、’H−NMR(60MHz、 CDCII)δppm  : 5.76(s、 1)1゜5−■)。
標記化合物を、1−[(3α、16α)−エブルナメニン−14−カルボニルコ ピペラジンと4−クロロ−2−(2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジ ニル)−6−ピロリジノピリミジンとを例15に記載されているようにして反応 せしめることによって調製する。
−一月 1−((3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−(ヘキサヒ ドロ−IH−1,4−ジアゼピン)の調製(3α、 16α)−エブルナメニン −14−カルボニルクロリド塩酸塩とホモピペラジンとの反応を例1に記載のよ うにして行ない、標記化合物を得る。
標記化合物を、1〜〔(3α、 16α)−エブルナメニン−14−カルボニル 〕−(ヘキサヒドロ−IH−1,4−ジアゼピン)と4−クロロ−2,6−ビス (ピロリジノ)ピリミジンとを例15に記載されるようにして反応せしめること によりて調製する。
テトラヒドロフラン65m+1に1−((3α、 16α)−エブルナメニン− 14−カルボニル)−4−[2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニルコ ピペラジン1.95 g (3,2mモル)を含む溶液を、テトラヒドロフラン 65m1に溶解された水素化リチウムアルミニウム1.3g (34mモル)に 撹拌しながらアルゴン下で10分間にわたって滴下し、次にその反応混合物を還 流下で3時間煮沸する。冷却の後、過剰の還元剤を、水1.3+al及び15% 水酸化ナトリウム溶液の混合物及び次に水5.2mlを連続的に添加することに よって分解する。沈殿物を濾過1.−そ1.τテトラヒドロフランLご上#″1 苓刺、t、廓逸1ト鵡 絽例51 注射用溶液の調製 ナトリウムピロスルフイツト0.05重量%を、注射のために酸素を含まない水 に溶解し、そして活性成分をそれに溶解する。同時に、カリウムツルベート0. 1重量%を、注射のために酸素を含まない水に溶解し、そして等張のために必要 とされる量での塩化ナトリウムをそれに溶解する。両溶液を組合した後、その溶 液を注射のために酸素を含まない水により所望する最終体積まで満たし、そして 最終的に、それを細菌を除去し、そして貯蔵するために0.2μmの孔直径を有 する膜フィルターを通して濾過する。濾液を窒素下でアンプル中に満たす。
注射溶液lll1体積中の好ましい組成は次の通りである;活性成分 10a+ g ナトリウムピロスルフイツト 5mg 塩化ナトリウム 7IIIg 注射用水 1+nlまで。
フロントページの続き (72)発明者 ゲレ、アニコー ハンガリー国、バー−1111ブダペスト。
エグリー イエ−、ウッツア 40 (72)発明者 ピッタイ、パール ハンガリー国、バー−1119ブダペスト。
パールトファイ ウッツア 23 (72)発明者 キス、ベーラ ハンガリー国、バー−1103ブダペスト。
ゲルゲリー ウッツア 48 (72)発明者 パーロシ、エーバ ハンガリー国、バー−1025ブダペスト。
ペンド ウッツァ 21 (72)発明者 スポルニュ、ラースローハンガリー国、バー−1114ブダペ スト。
サポルチュカ エム、ウツツア 7 (72)発明者 サンタイ、チャバ ハンガリー国、バー−1113ブダペスト。
ジョムポリャイ ウッツァ 8 (72)発明者 ソーティ、フェレンツハンガリー国、バー−1027ブダペス ト。
サース カー、ウッツァ 2−4 (72)発明者 バログネー カルトス、ジューザハンガリー国、バー−112 5ブダペスト。
ガルゴーチ コエズ 7 (72)発明者 インツェ、マーリア ハンガリー国、バー−1025ブダペスト。
チェリエ ウッツア 18 (72)発明者 バログ、ガーポル ハンガリー国、バー−1181ブダペスト。
チョントバーリー カーチー、ウッツア(72)発明者 ガズダグ、マーリア ハンガリー国、バー−1112ブダペスト。
オルト ウッツァ あ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.下記一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、 R1及びR2並びにR3及びR4は、お互い独立しており、水素、C2−6アル キル基、C2−6アルケニル基;又は1〜3個の環を含むC3−10脂環式基を 表わし、そしてこの後者の基はC1−6アルキル又はC2−6アルケニル基によ り置換され得;又はR1及びR2並びに/又はR3及びR4は、隣接する窒素原 子及び場合によっては、追加の酸素又は窒素原子と共に、C1−6アルキル又は C2−6アルケニル基により置換され得る4〜6員の飽和又は不飽和環状基を形 成し; X,Y及びZのうち2つは窒素であり、そして3番目はメチン基を表わし; nは1又は2であり; Wは、酸素又は2つの水素原子を表わし;そして波線はα−/α−,α−/β− 又はβ−/α−の立体位置を意味する〕で表わされるエブルナメニン誘導体、そ の酸付加塩、及び溶媒化合物。
  2. 2.1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2 ,4−ビス(ピロリジノ)−6−ピリミジニル〕ピペラジン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2,6 −ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕ピペラジン、1−〔(3α,16α )−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔4,6−ビス(ピロリジノ) −2−ピリミジニル〕ピペラジン、1−〔(16α)−エブルナメニン−14− カルボニル〕−4−〔2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕ピペラ ジン、1−〔(3α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2,6− ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕ピペラジン、1−〔(3α,16α) −エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2,4−ビス(1−アダマンチ ルアミノ)−6−ピリミジニル〕ピペラジン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2−( 1−アダマンチルアミノ)−6−ピロリジノ)−4−ピリミジニル)ピペラジン 、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2−( 1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピロリジノ−4−ピリミジニル〕ピペラ ジン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2−( 2,2−ジメチルプロピルアミノ)−6−ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕ピ ペラジン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2−( 4−モルホリニル)−4−エチルアミノ−6−ピリミジニル〕ピペラジン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2−ア ミノ−4−(1,1−ジメチルエチルアミノ)−6−ピリミジニル〕ピペラジン 、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−(2−シ クロペンチルアミノ−6−ピロリジノ−4−ピリミジニル)ピペラジン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2−( 2,2,6,6−テトラメチル−1−ピペリジニル)−6−ピロリジノ−4−ピ リミジニル〕ピペラジン、1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カ ルボニル〕−4−〔2,6−ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル〕−ヘキサ ヒドロ−1H−1,4−ジアゼピン、 1−〔(3α,16α)−エブルナメニン−14−カルボニル〕−4−〔2,6 −ビス(ピロリジノ)−4−ピリミジニル)ピペラジンから成る群から選択され た化合物並びにそれらの化合物の酸付加塩。
  3. 3.活性成分として、式(I)〔式中、R1,R2,R3,R4,X,Y,Z, n,W及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体又は医 薬的に許容できるそれらの酸付加塩又は溶媒化合物の治療的有効量を含んで成る 医薬組成物。
  4. 4.下記一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)〔式中、 R1及びR2並びにR3及びR4は、お互い独立しており、水素、C2−6アル キル基、C2−6アルケニル基;又は1〜3個の環を含むC3−10脂環式基を 表わし、そしてこの後者の基はC1−6アルキル又はC2−6アルケニル基によ り置換され得;又はR1及びR2並びに/又はR3及びR4は、隣接する窒素原 子及び場合によっては、追加の酸素又は窒素原子と共に、C1−6アルキル又は C2−6アルケニル基により置換され得る4〜6員の飽和又は不飽和環状基を形 成し; X,Y及びZのうち2つは窒素であり、そして3番目はメチン基を表わし; nは1又は2であり; Wは、酸素又は2つの水素原子を表わし;そして波線はα−/α−,α−/β− 又はβ−/α−の立体位置を意味する〕で表わされる生物学的に活性なエブルナ メニン誘導体、その酸付加塩、及び溶媒化合物の調製方法であって、a)下記式 : EBU−CO−Cl で表わされるエブルナメニンカルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(X)で表わされるピペラジン誘導体とを反 応し、得られた下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)で表わされる1−(エブルナメニン カルボニル)ピペラジンと2,4,6−トリクロロピリミジンとを反応し、この ようにして得られた、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIIa)で表わされる1−エブルナメニ ンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミジン−α−イル)ピペラジン及び 下記式:▲数式、化学式、表等があります▼(IIIb)で表わされる1−エブ ルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル)ピペラ ジンを含む異性体混合物を個々の異性体に分離し、次に 式(IIIa)で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジ クロロピリミジン−2−イル)ピペラジン約1モルと式HNR1R2〔式中、R 1及びR2はR3及びR4と同じである〕で表わされるアミン約2モルとを1又 は2段階で反応し、式(I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4と同じであり 、X及びZは窒素を表わし、Yはメチン基であり、そしてn及び波線は上記の通 りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又は式(IIIa)で表わ される1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミジン−2 −イル)ピペラジン約1モルと式HNR1R2で表わされるアミン約1モルとを 反応し、次に得られた下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIa)〔式中、R1,R2,n及び波線 は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4− アミノ−6−クロロピリミジン−2−イル)ピペラジンと式HNR3R4〔式中 、R3及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミンとを反応し、式(I) 〔式中、R1及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びZは窒素であり、Yは メチン基であり、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナ メニン誘導体を得;又は式(IIIb)で表わされる1−エブルナメニンカルボ ニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル)ピペラジン約1モルと式 HNR1R2〔式中、R1及びR2はR3及びR4と同じである〕で表わされる アミン約2モルとを1又は2段階で反応し、式(I)〔式中、R1及びR2はR 3及びR4と同じであり、X及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、そして n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又は 式(IIIb)で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジ クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン約1モルと式HNR1R2〔式中、R 1及びR2はR3及びR4とは異なる〕で表わされるアミン約1モルとを反応し 、式(I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びYは窒素で あり、Zはメチン基であり、又はZ及びYは窒素であり、そしてXはメチン基で あり、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導 体を得;次に その得られた、下記式: ▲数式、化学式、表等があります▼(IIba) 〔式中、R1,R2,n及び 波線は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−( 2−アミノ−4−クロロビリミジン−6−イル)ピペラジン及び下記式:▲数式 、化学式、表等があります▼(IIbb)〔上記式中、R1,R2,n及び波線 は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4− アミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む異性体混合物を個 々の異性体に分離し、そして前記異性体約1モルを式HNR3R4〔式中、R3 及びR4はR1及びR2とは異なる〕で表わされるアミン約1モルとを反応し、 式(I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びYは窒素であ り、Zはメチン基であり、又はZ及びYは窒素であり、そしてXはメチン基であ り、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体 を得;又は al)式(IV)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−( エブルナメニンカルボニル)ピペラジンと2,4,6−トリクロロピリミジンと を反応し、 式(IIIa)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エブ ルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)ピペラ ジン及び式(IIIb)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる 1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル )ピペラジンを含む前記から得られた異性体混合物を個々の異性体に分離し、次 に式(IIIa)で表わされる得られた1−エブルナメニンカルボニル−4−( 4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)ピペラジン1モルと式HNR1R2〔 式中、R1及びR2はR3及びR4と同じである〕で表わされるアミン2モルと を1又は2段階で反応し、式(I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4と同じ であり、X及びZは窒素であり、Yはメチン基であり、そしてn及び波線は上記 の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を付与し;又は式(IIIa )で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミ ジン−2−イル)ピペラジン1モルと式HNR1R2〔式中、R1及びR2はR 3及びR4とは異なる〕で表わされるアミン1モルとを反応し、式(I)〔式中 、R1及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びZは窒素を表わし、Yはメチ ン基であり、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニ ン誘導体を得;次に 式(IIa)〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わされ る前記得られた1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロ ピリミジン−2−イル)ピペラジンと式HNR3R4〔式中、R2及びR4はR 1及びR2とは異なる〕で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、R1 及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びZは窒素であり、Yはメチン基であ り、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体 を得;又は 式(IIIb)で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジ クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン1モルと式HNR1R2〔式中、R1 及びR2はR3及びR4と同じである〕で表わされるアミン2モルとを1又は2 段階で反応し、式(I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4と同じであり、X 及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、そしてn及び波線は上記の通りであ る〕で表わされるエブルナメニン誘導体を付与し;又は式(IIIb)で表わさ れる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6− イル)ピペラジン1モルと式HNR1R2〔式中、R1及びR2はR3及びR4 と異なる〕で表わされるアミン1モルとを反応し、次に 式(IIba)〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わさ れる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン −6−イル)ピペラジン及び式(IIbb)〔式中、R1,R2,n及び波線は 上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−ア ミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む前記異性体混合物を 個々の異性体に分離し、そしてその1モルとHNR2R4〔式中、R2及びR4 はR1及びR2とは異なる〕で表わされるアミン1モルとを反応し、式(I)〔 式中、R1及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びYは窒素であり、そして Zはメチン基であり、又はZ及びXは窒素であり、そしてXはメチン基であり、 そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得 ;又はa2a)式(IIIa)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わ される1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミジン−2 −イル)ピペラジン約1モルと式HNR1R2〔式中、R1及びR2はR3及び R4と同じである〕で表わされるアミン約2モルとを1又は2段階で反応し、式 (I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4と同じであり、X及びZは窒素であ り、Yはメチン基である、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされる エブルナメニン誘導体を得;又は a2b)式(IIIa)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる 1−エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル )ピペラジン約1モルと式HNR1R2〔式中、R1及びR2はR3及びR4と は異なる〕で表わされるアミン約1モルとを反応し、次に 式(IIa)〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わされ る前記得られた1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロ ピリミジン−2−イル)ピペラジンと式HNR2R4〔式中、R2及びR4はR 1及びR2とは異なる〕で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、R1 及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びZは窒素であり、Yはメチン基であ り、そしてn及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体 を得;又は a2c)式(IIIb)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる 1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル )ピペラジン約1モルと式HNR1R2〔式中、R1及びR2はR3及びR4と 同じである〕で表わされるアミン約2モルとを1又は2段階で反応し、式(I) 〔式中、R1及びR2はR3及びR4と同じであり、X及びYは窒素であり、Z はメチン基であり、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニ ン誘導体を得;又は a2d)式(IIIb)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる 1−エブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル )ピペラジン約1モルと式HNR1R2〔式中、R1及びR2はR3及びR4と は異なる〕で表わされるアミン約1モルとを反応し、次に 式(IIba)〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わさ れる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン −6−イル)ピペラジン及び式(IIbb)〔式中、R1,R2,n及び波線は 上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−ア ミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む前記得られた異性体 混合物を個々の異性体に分離し、そして次に、その約1モルとHNR2R4〔式 中、R3及びR4はR1及びR2とは異なる〕で表わされるアミン約1モルとを 反応し、式(I)〔式中、R1及びR2はR3及びR4とは異なり、X及びYは 窒素であり、そしてZはメチン基であり、又はZ及びYは窒素であり、そしてX はメチン基であり、n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニ ン誘導体を付与し;又は a3a)式IIa〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わ される1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリミジ ン−2−イル)ピペラジンとHNR3R4〔式中、R3及びR4は上記の通りで ある〕で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、X及びZは窒素であり 、Yはメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n及び波線は上記の通りであ る〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又はa3b)式IIba〔式中、 R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニン カルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジン とHNR3R4〔式中、R3及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミン とを反応し、式(I)〔式中、X及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、R 1,R2,R3,R4,n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナ メニン誘導体を得;又はa3c)式IIbb〔式中、R1,R2,n及び波線は 上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−ア ミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンとHNR3R4〔式中、R 3及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式 中、Z及びYは窒素であり、Xはメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n 及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又はb a)式(IV)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−(エ ブルナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式:▲数式、化学式、表等がありま す▼(VIb)〔式中、R1及びR2は上記の通りである〕で表わされる2−ア ミノ−4,6−ジクロロピリミジンとを反応し、次に得られた式IIba〔式中 、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニ ンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジ ンとHNR3R4〔式中、R3及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミ ンとを反応し、式(I)〔式中、X及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、 R1,R2,R3,R4,n及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブル ナメニン誘導体を得;又はbb)式(IV)〔式中、n及び波線は上記の通りで ある〕で表わされる1−(エブルナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式:▲ 数式、化学式、表等があります▼(VIa)〔式中、R1及びR2は上記の通り である〕で表わされる4−アミノ−2,6−ジクロロピリミジンとを反応し、次 に式(IIa)〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わさ れる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリミジン −2−イル)ピペラジン及び式(IIbb)〔式中、R1,R2,n及び波線は 上記の通りである〕で表わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−ア ミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンを含む前記得られた異性体 混合物を個々の異性体に分離し、そしてその約1モルと式HNR2R4〔式中、 R3及びR4は上記の通りである〕で表わされるアミン約1モルとを反応し、式 (I)〔式中、Z及びYは窒素であり、そしてXはメチン基であり、又はX及び Zは窒素であり、そしてYはメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n及び 波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又はca) 式(IV)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−(エブル ナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式:▲数式、化学式、表等があります▼ (VIIa)〔式中、R1,R2,R3,及びR4は上記の通りである〕で表わ される4,6−ジアミノ−2−クロロピリミジンとを反応し、式(I)〔式中、 X及びZは窒素であり、Yはメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n及び 波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体を付与し;又は cb)式(IV)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕で表わされる1−( エブルナメニンカルボニル)ピペラジンと下記式:▲数式、化学式、表等があり ます▼(VIIb)〔式中、R1,R2,R3及びR4は上記の通りである〕で 表わされる2,4−ジアミノ−6−クロロピリミジンとを反応し、式(I)〔式 中、X及びYは窒素であり、Zはメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n 及び波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘媒体を得;又は da)式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン カルボニルクロリド又はその塩酸塩と、下記式:▲数式、化学式、表等がありま す▼(VIIIa)〔式中、R1,R2及びnは上記の通りである〕で表わされ る4−(4−アミノ−6−クロロピリミジン−2−イル)ピペラジンとを反応し 、次に 式(IIa)〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わされ る1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−6−クロロピリミジン− 2−イル)ピペラジンとHNR3R4〔式中、R3及びR4は上記の通りである 〕で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、X及びZは窒素であり、Y はメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n及び波線は上記の通りである〕 で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又は db)式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン カルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式:▲数式、化学式、表等があります ▼(VIIIbb)〔式中、R1,R2,及びnは上記の通りである〕で表わさ れる4−(4−アミノ−2−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンとを反応 し、 式IIbb〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表わされる 1−エブルナメニンカルボニル−4−(4−アミノ−2−クロロピリミジン−6 −イル)ピペラジンとHNR3R4〔式中、R3及びR4は上記の通りである〕 で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、Z及びYは窒素であり、Xは メチン基であり、R1R2,R3,R4,n及び波線は上記の通りである〕で表 わされるエブルナメニン誘導体を得;又は dc)式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン カルボニルクロリド又はその塩酸塩と下記式:▲数式、化学式、表等があります ▼(VIIIba)〔式中、R1,R2及びnは上記の通りである〕で表わされ る4−(2−アミノ−4−クロロピリミジン−6−イル)ピペラジンとを反応し 、 得られた式IIba〔式中、R1,R2,n及び波線は上記の通りである〕で表 わされる1−エブルナメニンカルボニル−4−(2−アミノ−4−クロロピリミ ジン−6−イル)ピペラジンとHNR2R4〔式中、R3及びR4は上記の通り である〕で表わされるアミンとを反応し、式(I)〔式中、X及びYは窒素であ り、Zはメチン基であり、R1,R2,R3,R4,n及び波線は上記の通りで ある〕で表わされるエブルナメニン誘導体を得;又はe)式(V)〔式中、波線 は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニンカルボニルクロリド又はその 塩酸塩と下記式:▲数式、化学式、表等があります▼(IX)〔式中、R1,R 2,R3,R4,X,Y,Z及びnは上記の通りである〕で表わされる4−(ジ アミノピリミジニル)ピペラジンとを反応し、 そして、所望により、オキソ基をWとして含む、式(I)〔式中、R1,R2, R3,R4,X,Y,Z,n及び波線は上記の通りである〕で表わされるこのよ うにして得られたエブルナメニン誘導体を還元し、そして/又は遊離塩基として 得られる、式(I)〔式中、R1,R2,R3,R4,X,Y,Z,n及び波線 は上記の通りである〕で表わされるエブルナメニン誘導体をその酸付加塩に、そ れと酸とを反応せしめることによって転換し、そして/又は式(I)〔式中、R 1,R2,R3,R4,X,Y,Z,n及び波線は上記の通りである〕で表わさ れるエブルナメニン誘導体の得られる塩から遊離塩基を生ぜしめ、そして/又は 式(I)〔式中、R1,R2,R3,R4,X,Y,Z,n及び波線は上記の通 りである〕で表わされる得られるエブルナメニン誘導体をその溶媒化合物に転換 することを含んで成る方法。
  5. 5.前記段階a)において、式(IV)〔式中、波線は上記の通りである〕で表 わされる1−エブルナメニンカルボニルクロリド又はその塩酸塩と、式(X)〔 式中、nは上記の通りである〕で表わされるピペラジン誘導体の過剰量とを−7 0℃〜−20℃の温度で反応せしめることを含んで成る請求の範囲第4項記載の 方法。
  6. 6.前記段階a)において、式(IV)〔式中、n及び波線は上記の通りである 〕で表わされる1−(エブルナメニンカルボニル)ピペラジンと、エ−テルタイ プ溶媒中、2,4,6−トリクロロピリミジンとを−20℃〜+50℃の温度で 反応せしめることを含んで成る請求の範囲第4又は5項記載の方法。
  7. 7.それぞれ、式(IIIa)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕の1− エブルナメニンカルボニル−4−(4,6−ジクロロピリミジン−2−イル)ピ ペラジン又は式(IIIb)〔式中、n及び波線は上記の通りである〕の1−エ ブルナメニンカルボニル−4−(2,4−ジクロロピリミジン−6−イル)ピペ ラジンと、式HNR1R2〔式中、R1及びR2は上記の通りである〕のアミン とを0℃〜150℃の温度で反応せしめることを含んで成る請求の範囲第6項記 載の方法。
  8. 8.前記da),db)及びdc)において、式(V)〔式中、波線は上記の通 りである〕のエブルナメニンカルボニルクロリド又はその塩酸塩とそれぞれ式( VIIIa),(VIIIbb)又は(VIIIba)〔式中、R1,R2及び nは上記の通りである〕の4−(アミノ−クロロ−ピリミジニル)ピペラジン誘 導体とを−50℃〜室温で反応せしめることを含んで成る請求の範囲第4項記載 の方法。
  9. 9.前記段階e)において、式(V)〔式中、波線は上記の通りである〕のエブ ルナメニンカルボニルクロリドと、式(IX)〔式中、R1,R2,R3,R4 ,X,Y,Z及びnは上記の通りである〕の4−(ジアミノピリミジニル)ピペ ラジンとを−50℃〜室温で反応せしめることを含んで成る請求の範囲第4項記 載の方法。
  10. 10.式(I)〔式中、Wとしてオキソ基を含み、そしてR1,R2,R3,R 4,X,Y,Z,n及び波線は上記の通りである〕のエブルナメニン誘導体をエ ーテルタイプ溶媒において水素化リチウムアルミニウムにより還元することを含 んで成る請求の範囲第4項記載の方法。
  11. 11.エーテルタイプ溶媒としてテトラヒドロフランを用いることを含んで成る 請求の範囲第6又は10項記載の方法。
  12. 12.前記反応を0℃で実施することを含んで成る請求の範囲第6項記載の方法 。
  13. 13.式(I)〔式中、R1,R2,R3,R4,X,Y,Z,n及び波線は上 記の通りである〕のエブルナメニン誘導体とC1−4アルカノ−ル、好ましくは エタノ−ル中、有機又は無機酸とを反応せしめ、そして所望には、エ−テルタイ プ溶媒、好ましくはジエチルエ−テルを用いることにより形成される酸付加塩を 沈殿せしめることを含んで成る請求の範囲第4〜12のいづれか1項記載の方法 。
  14. 14.哺乳類、たとえばヒトにおける脂質の過酸化を阻害するための方法であっ て、前記哺乳類に、式(I)〔式中、R1,R2,R3,R4,X,Y,Z,n ,W及び波線は上記の通りである〕のエブルナメニン誘導体又は医薬的に許容で きるその酸付加塩又は溶媒化合物の治療的有効量を、単独で又は医薬組成物の形 で投与することを特徴とする方法。
JP6501317A 1992-06-09 1993-06-08 新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体,それを含む医薬組成物及びその調製方法 Pending JPH07507793A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU1911/92 1992-06-09
HU9201911A HU209678B (en) 1992-06-09 1992-06-09 Process for producing biologically active eburnamenin-14-carbonyl-amino derivatives and pharmaceutical compositions containing them
PCT/HU1993/000036 WO1993025550A1 (en) 1992-06-09 1993-06-08 Novel biologically active eburnamenine derivatives, pharmaceutical compositions containing them and process for preparing same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07507793A true JPH07507793A (ja) 1995-08-31

Family

ID=10982021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6501317A Pending JPH07507793A (ja) 1992-06-09 1993-06-08 新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体,それを含む医薬組成物及びその調製方法

Country Status (18)

Country Link
US (1) US5510345A (ja)
EP (1) EP0644885A1 (ja)
JP (1) JPH07507793A (ja)
KR (1) KR950701924A (ja)
AU (1) AU4352493A (ja)
CA (1) CA2136547A1 (ja)
CZ (1) CZ307994A3 (ja)
EE (1) EE9400070A (ja)
FI (1) FI945780A0 (ja)
GR (1) GR1001597B (ja)
HR (1) HRP930957A2 (ja)
HU (1) HU209678B (ja)
IL (1) IL105942A0 (ja)
LT (1) LT3118B (ja)
NZ (1) NZ253308A (ja)
SI (1) SI9300309A (ja)
WO (1) WO1993025550A1 (ja)
ZA (1) ZA934037B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5043668B2 (ja) 2004-09-20 2012-10-10 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 複素環誘導体および治療薬としてのそれらの使用
MX2007003318A (es) 2004-09-20 2007-05-18 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como agentes terapeuticos.
TW200626155A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
AR051093A1 (es) 2004-09-20 2006-12-20 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados heterociclicos y su uso como inhibidores de estearoil-coa desaturasa
TW200626572A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
WO2006034441A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
WO2006034440A2 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
CA2581454A1 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Reddy Us Therapeutics, Inc. Novel pyrimidine compounds, process for their preparation and compositions containing them
MX2007015216A (es) 2005-06-03 2008-02-22 Xenon Pharmaceuticals Inc Derivados de aminotiazol y sus usos como agentes terapeuticos.
US20110053907A1 (en) * 2008-03-27 2011-03-03 Auckland Uniservices Limited Substituted pyrimidines and triazines and their use in cancer therapy
CN101928286A (zh) * 2009-06-18 2010-12-29 谢开智 长春胺衍生物及制备方法
LT2968316T (lt) 2013-03-13 2019-10-25 Forma Therapeutics Inc 2-hidroksi-1-{4-[(4-fenilfenil)karbonil]piperazin-1-il}etan-1-ono dariniai ir susiję junginiai, kaip riebalų rūgšties sintazės (fasn) inhibitoriai, skirti vėžio gydymui
WO2017210545A1 (en) 2016-06-02 2017-12-07 Cadent Therapeutics, Inc. Potassium channel modulators
PT3571193T (pt) 2017-01-23 2022-03-25 Cadent Therapeutics Inc Moduladores dos canais de potássio
AU2019366312A1 (en) 2018-10-22 2021-05-20 Novartis Ag Crystalline forms of potassium channel modulators
US10793554B2 (en) 2018-10-29 2020-10-06 Forma Therapeutics, Inc. Solid forms of 4-(2-fluoro-4-(1-methyl-1H-benzo[d]imidazol-5-yl)benzoyl)piperazin-1-yl)(1-hydroxycyclopropyl)methanone

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2176516B1 (ja) * 1972-03-22 1975-03-14 Synthelabo
HU171663B (hu) * 1975-09-01 1978-02-28 Richter Gedeon Vegyeszet Sposob poluchenija novykh proizvodnykh 14-skobka-zamehhennogo metil-skobka zakryta-vinkana
US4547505A (en) * 1983-03-25 1985-10-15 Degussa Aktiengesellschaft N-Phenyl-N-'-cycloalkylalkanoylpiperazine useful as analgetics and process for its production
US5099019A (en) * 1985-09-12 1992-03-24 Upjohn Company Amines useful in producing pharmaceutically active CNS compounds
WO1987001706A2 (en) 1985-09-12 1987-03-26 The Upjohn Company C20 through c26 amino steroids
WO1987007895A1 (en) 1986-06-23 1987-12-30 The Upjohn Company Androstane-type and cortical aminoesters
AU1704588A (en) 1987-04-03 1988-11-02 Upjohn Company, The Amino-9,10-secosteroids
CA1338012C (en) 1987-04-27 1996-01-30 John Michael Mccall Pharmaceutically active amines
FR2644787B1 (fr) 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 21 aminosubstitues, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2644788B1 (fr) 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 3-ceto comportant une chaine en 17 amino-substituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
FR2644789B1 (fr) 1989-03-22 1995-02-03 Roussel Uclaf Nouveaux steroides 19-nor, 3-ceto comportant une chaine en 17 aminosubstituee, leur procede de preparation et les intermediaires de ce procede, leur application comme medicaments et les compositions pharmaceutiques les contenant
CA2071000A1 (en) 1990-01-26 1991-07-27 John M. Mccall 5-oxygenated-2,4,6-triaminopyrimidines

Also Published As

Publication number Publication date
WO1993025550A1 (en) 1993-12-23
FI945780A (fi) 1994-12-08
EP0644885A1 (en) 1995-03-29
ZA934037B (en) 1994-01-06
HRP930957A2 (en) 1995-02-28
LTIP599A (en) 1994-07-15
HU9201911D0 (en) 1992-09-28
NZ253308A (en) 1995-11-27
SI9300309A (sl) 1993-12-31
LT3118B (en) 1994-12-27
CZ307994A3 (en) 1995-07-12
CA2136547A1 (en) 1993-12-23
FI945780A0 (fi) 1994-12-08
HUT64540A (en) 1994-01-28
EE9400070A (et) 1995-12-15
US5510345A (en) 1996-04-23
GR1001597B (el) 1994-06-30
IL105942A0 (en) 1993-10-20
HU209678B (en) 1994-10-28
AU4352493A (en) 1994-01-04
KR950701924A (ko) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69718177T2 (de) Substituierte pyrimidinderivate und ihre pharmazeutische anwendung
JPH07507793A (ja) 新規の生物学的活性なエブルナメニン誘導体,それを含む医薬組成物及びその調製方法
DE69329574T2 (de) Pharmazeutisch wirksame bicyclisch heterocyclische amine
US4996318A (en) Amino-9,10-secosteroids useful for treating head injury, spinal cord trauma or stroke
JP3247769B2 (ja) 新規なピペラジンおよびホモピペラジン誘導体、これらの化合物を含有する医薬組成物およびこれらの化合物の製法
JP2001512118A (ja) オキシドスクアレン−シクラーゼを阻害するピリジル−およびピリミジル複素環式化合物
AU2017289038A1 (en) Immunomodulator compounds
CN102388048A (zh) 三唑并[4,3-b]哒嗪衍生物及其用于前列腺癌的用途
JPH10510281A (ja) イミダゾール誘導体
JP2016006059A (ja) 光学活性ピペリジン誘導体の酸付加塩及びその製法
HU212133B (en) Therapeutic agents
US5547949A (en) Steroids with pregnane skeleton, pharmaceutical compositions containing them
US5750754A (en) Heterocyclic compounds
WO2011140334A2 (en) Compounds, methods of making or identifying compounds, and uses thereof
EP0121806B1 (en) Pyrazolo(1,5-a)pyridine derivatives and compositions containing them
NZ236801A (en) Substituted pyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions thereof
EP1394161B1 (en) L-ascorbic acid-2-o-maleic acid-a-tocopherol diester 1-propanol adduct and process for producing the same
DK175347B1 (da) Aminosubstitueret steroid, Delta9(11)-steroid og amin samt farmaceutisk acceptable salte, hydrater og solvater deraf
JPS63154682A (ja) ピロール誘導体類、それらの製造およびそれらを含有する製薬学的組成物
NZ217478A (en) Steroids with 20- and 21-amino substitution