JPH0739818Y2 - 液体噴出器 - Google Patents
液体噴出器Info
- Publication number
- JPH0739818Y2 JPH0739818Y2 JP114290U JP114290U JPH0739818Y2 JP H0739818 Y2 JPH0739818 Y2 JP H0739818Y2 JP 114290 U JP114290 U JP 114290U JP 114290 U JP114290 U JP 114290U JP H0739818 Y2 JPH0739818 Y2 JP H0739818Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- push
- down head
- container body
- head
- leaf spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は液体噴出器に関する。
「従来の技術及び考案が解決しようとする課題」 容器体口頚部外周に嵌合させた装着筒により、縦型ポン
プを装着してなる液体噴出器が知られている。これらは
容器体口頚部上方に上方付勢状態で上下動可能に突出し
たステム上端の押下げヘッドを上下動させることによ
り、容器体内の液体を吸上げパイプより吸上げ、押下げ
ヘッドのノズル孔より噴出する如く構成しているが、保
管時或いは運搬時等の為に、押下げヘッドを下降状態で
係止可能に構成して内容液の不必要な噴出或いは誤って
の噴出の防止を図っている。この様な構成の具体例とし
て従来は、装着筒上面に設けた係合筒より上記ステムを
上下動可動に突設させ、この係合筒内面とステム上端と
を螺合させることにより行っている。
プを装着してなる液体噴出器が知られている。これらは
容器体口頚部上方に上方付勢状態で上下動可能に突出し
たステム上端の押下げヘッドを上下動させることによ
り、容器体内の液体を吸上げパイプより吸上げ、押下げ
ヘッドのノズル孔より噴出する如く構成しているが、保
管時或いは運搬時等の為に、押下げヘッドを下降状態で
係止可能に構成して内容液の不必要な噴出或いは誤って
の噴出の防止を図っている。この様な構成の具体例とし
て従来は、装着筒上面に設けた係合筒より上記ステムを
上下動可動に突設させ、この係合筒内面とステム上端と
を螺合させることにより行っている。
しかしながら、上方付勢状態での螺合では振動等により
その螺合が外れる虞れがあり、特に合成樹脂などの柔軟
性に富んだ材質により形成されることの多いこの種の容
器の場合には尚更その傾向が顕著である。又、使用に際
して螺合を外してから使用し、使用後は再び螺合させて
おくのは使用者にとっては面倒でもある。
その螺合が外れる虞れがあり、特に合成樹脂などの柔軟
性に富んだ材質により形成されることの多いこの種の容
器の場合には尚更その傾向が顕著である。又、使用に際
して螺合を外してから使用し、使用後は再び螺合させて
おくのは使用者にとっては面倒でもある。
本考案は、上記従来技術の欠点を解消した液体噴出器を
提供することを目的とするものである。
提供することを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 容器体3の口頚部2外周に着脱自在に嵌合した装着筒4
により、下端のシリンダ6を容器体3内へ垂下させると
ともに、上端の押下げヘッド7を、口頚部2上方に上方
付勢状態で且つ上下動可能に突出させて縦型ポンプ5を
装着してなり、上記押下げヘッド7を上下動させること
により容器体3内の液体をシリンダ6下端に装着した吸
上げパイプ8より吸上げるとともに、押下げヘッド7の
ノズル孔9より噴出する如く構成してなる液体噴出器に
おいて、上記装着筒4上面に、中央より外方へ向って弾
発力を発揮し得る板バネ12を設けるとともに、上記押下
げヘッド7に係合突起13を設け、上記押下げヘッド7を
下降させた際、係合突起13が板バネ12外面に当接係止し
て押下げヘッド7を上方付勢力に抗して下降位置に係止
可能に構成してなることを特徴とする液体噴出器。
により、下端のシリンダ6を容器体3内へ垂下させると
ともに、上端の押下げヘッド7を、口頚部2上方に上方
付勢状態で且つ上下動可能に突出させて縦型ポンプ5を
装着してなり、上記押下げヘッド7を上下動させること
により容器体3内の液体をシリンダ6下端に装着した吸
上げパイプ8より吸上げるとともに、押下げヘッド7の
ノズル孔9より噴出する如く構成してなる液体噴出器に
おいて、上記装着筒4上面に、中央より外方へ向って弾
発力を発揮し得る板バネ12を設けるとともに、上記押下
げヘッド7に係合突起13を設け、上記押下げヘッド7を
下降させた際、係合突起13が板バネ12外面に当接係止し
て押下げヘッド7を上方付勢力に抗して下降位置に係止
可能に構成してなることを特徴とする液体噴出器。
「作用」 第1図示の状態から押下げヘッド7を上下動させること
により、縦型ポンプ5が作動して容器体3内の液体を吸
上げパイプ8下端より吸上げヘッド7のノズル9より噴
出させる。
により、縦型ポンプ5が作動して容器体3内の液体を吸
上げパイプ8下端より吸上げヘッド7のノズル9より噴
出させる。
使用後は、板バネ12先端を後方へ押圧しつつ押下げヘッ
ド7を下降させた後板バネ12の押圧を解除すれば、第2
図示の如く、板バネ12が押下げヘッド7の係合突起13の
裏面を押圧係止して押下げヘッド7を下降状態で係止す
る。使用する際は板バネ12先端を後方へ押圧移動させれ
ば上方付勢力により押下げヘッド7が自動的に上昇し第
1図示の状態となる。
ド7を下降させた後板バネ12の押圧を解除すれば、第2
図示の如く、板バネ12が押下げヘッド7の係合突起13の
裏面を押圧係止して押下げヘッド7を下降状態で係止す
る。使用する際は板バネ12先端を後方へ押圧移動させれ
ば上方付勢力により押下げヘッド7が自動的に上昇し第
1図示の状態となる。
「実施例」 以下本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示し、図中1は
液体噴出器を示す。該噴出器1は、口頚部2を起立した
容器体3と、上記口頚部3外周に着脱自在に嵌合した装
着筒4と、該装着筒4により容器体3に装着固定させた
縦型ポンプ5とから構成している。
液体噴出器を示す。該噴出器1は、口頚部2を起立した
容器体3と、上記口頚部3外周に着脱自在に嵌合した装
着筒4と、該装着筒4により容器体3に装着固定させた
縦型ポンプ5とから構成している。
上記縦型ポンプ5は、下端のシリンダ6を容器体3内へ
垂下させるとともに、上端の押下げヘッド7を口頚部2
上方に、上方付勢状態で、且つ、上下動可能に突出させ
ており、押下げヘッド7を上下動させることにより容器
体3内の液体をシリンダ6下端に装着した吸上げパイプ
8より吸上げるとともに、押下げヘッド7のノズル孔よ
り噴出する如く構成した公知のポンプ機構を有するもの
である。
垂下させるとともに、上端の押下げヘッド7を口頚部2
上方に、上方付勢状態で、且つ、上下動可能に突出させ
ており、押下げヘッド7を上下動させることにより容器
体3内の液体をシリンダ6下端に装着した吸上げパイプ
8より吸上げるとともに、押下げヘッド7のノズル孔よ
り噴出する如く構成した公知のポンプ機構を有するもの
である。
又、上記装着筒4上面には、円柱状の係止部材10を固定
しており、その中央よりステム11を上下動可能に突設し
ている。又、係止部材10の前部には、円弧状の板バネ12
を一体に突設しており、該板バネ12を中央方向へ押圧す
ると、中央より前方へ向って弾発力を発揮し得る様構成
している。更に、押下げヘッド7の前部下端より係合突
起13を垂設して、押下げヘッド7を上方付勢力に抗して
下降させた際に、上記板バネ12の外面に係合突起13を当
接係止して、押下げヘッド7を下降位置に係止可能に構
成している。
しており、その中央よりステム11を上下動可能に突設し
ている。又、係止部材10の前部には、円弧状の板バネ12
を一体に突設しており、該板バネ12を中央方向へ押圧す
ると、中央より前方へ向って弾発力を発揮し得る様構成
している。更に、押下げヘッド7の前部下端より係合突
起13を垂設して、押下げヘッド7を上方付勢力に抗して
下降させた際に、上記板バネ12の外面に係合突起13を当
接係止して、押下げヘッド7を下降位置に係止可能に構
成している。
尚、上記各部材は全て合成樹脂にて形成すると良い。
「考案の効果」 以上説明した如く本考案液体噴出器は、既述構成とした
ことにより、板バネを中央方向へ押圧しつつ押下げヘッ
ドを下降させるだけで、板バネ12が押下げヘッドの係合
突起13裏面を押圧係止して押下げヘッドを下降状態に保
持することが出来、又、板バネを中央方向へ押圧するだ
けで、押下げヘッドの係止を解除することが出来、取扱
いが容易となる。又、板バネと係合突起による押圧係止
は従来の螺合と比較して振動に強く、特に、板バネと係
合突起を上下方向に外れずらい形状に構成すればその効
果はより顕著となる。
ことにより、板バネを中央方向へ押圧しつつ押下げヘッ
ドを下降させるだけで、板バネ12が押下げヘッドの係合
突起13裏面を押圧係止して押下げヘッドを下降状態に保
持することが出来、又、板バネを中央方向へ押圧するだ
けで、押下げヘッドの係止を解除することが出来、取扱
いが容易となる。又、板バネと係合突起による押圧係止
は従来の螺合と比較して振動に強く、特に、板バネと係
合突起を上下方向に外れずらい形状に構成すればその効
果はより顕著となる。
図面は本考案の一実施例を示し、第1図及び第2図は要
部斜視図である。 3…容器体、5…縦型ポンプ 7…押下げヘッド、12…板バネ 13…係合突起
部斜視図である。 3…容器体、5…縦型ポンプ 7…押下げヘッド、12…板バネ 13…係合突起
Claims (1)
- 【請求項1】容器体3の口頚部2外周に着脱自在に嵌合
した装着筒4により、下端のシリンダ6を容器体3内へ
垂下させるとともに、上端の押下げヘッド7を、口頚部
2上方に上方付勢状態で且つ上下動可能に突出させて縦
型ポンプ5を装着してなり、上記押下げヘッド7を上下
動させることにより容器体3内の液体をシリンダ6下端
に装着した吸上げパイプ8より吸上げるとともに、押下
げヘッド7のノズル孔9より噴出する如く構成してなる
液体噴出器において、上記装着筒4上面に、中央より外
方へ向って弾発力を発揮し得る板バネ12を設けるととも
に、上記押下げヘッド7に係合突起13を設け、上記押下
げヘッド7を下降させた際、係合突起13が板バネ12外面
に当接係止して押下げヘッド7を上方付勢力に抗して下
降位置に係止可能に構成してなることを特徴とする液体
噴出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP114290U JPH0739818Y2 (ja) | 1990-01-10 | 1990-01-10 | 液体噴出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP114290U JPH0739818Y2 (ja) | 1990-01-10 | 1990-01-10 | 液体噴出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0393454U JPH0393454U (ja) | 1991-09-24 |
JPH0739818Y2 true JPH0739818Y2 (ja) | 1995-09-13 |
Family
ID=31505063
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP114290U Expired - Fee Related JPH0739818Y2 (ja) | 1990-01-10 | 1990-01-10 | 液体噴出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0739818Y2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007073392A (ja) * | 2005-09-08 | 2007-03-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 操作型電子部品及びその検査方法 |
JP7062337B2 (ja) * | 2018-07-31 | 2022-05-06 | 株式会社吉野工業所 | ポンプ |
-
1990
- 1990-01-10 JP JP114290U patent/JPH0739818Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0393454U (ja) | 1991-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3751417B2 (ja) | ロック付きポンプ | |
JPH0739818Y2 (ja) | 液体噴出器 | |
JP3720542B2 (ja) | 液体噴出器 | |
JP2549326Y2 (ja) | 液体射出装置 | |
JP2597972Y2 (ja) | 液体射出装置 | |
JPH084437Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP2528740Y2 (ja) | 押し下げヘッド | |
JP2589440Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP3701393B2 (ja) | トリガー式液体噴出器 | |
JPH0547082Y2 (ja) | ||
JP2595341Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
CN212474626U (zh) | 一种喷雾器 | |
JPH0748537Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP2604901Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JP2577229Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH0646847Y2 (ja) | 液体射出装置 | |
JP2515953Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH076112Y2 (ja) | クリ−ム状物注出容器 | |
JP2588149Y2 (ja) | トリガー式液体噴出容器 | |
JPH0417246Y2 (ja) | ||
JP2604899Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH086764Y2 (ja) | 液体噴出容器 | |
JPH02114654U (ja) | ||
JPH061252Y2 (ja) | 小型手動噴霧器 | |
JPH07251856A (ja) | 手動ポンプ式の液体噴出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |