JPH0646331B2 - 現像装置の製造方法 - Google Patents
現像装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH0646331B2 JPH0646331B2 JP60060928A JP6092885A JPH0646331B2 JP H0646331 B2 JPH0646331 B2 JP H0646331B2 JP 60060928 A JP60060928 A JP 60060928A JP 6092885 A JP6092885 A JP 6092885A JP H0646331 B2 JPH0646331 B2 JP H0646331B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing device
- plating
- toner
- carrier
- developer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0812—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0602—Developer
- G03G2215/0604—Developer solid type
- G03G2215/0614—Developer solid type one-component
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0634—Developing device
- G03G2215/0636—Specific type of dry developer device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は現像装置の製造方法に関し、詳しくは電子写真
装置又は静電記録装置において感光体もしくは誘電体上
に形成された静電潜像を非磁性トナーのみからなる一成
分現像剤によって可視像化する現像装置の製造方法の改
良に関する。
装置又は静電記録装置において感光体もしくは誘電体上
に形成された静電潜像を非磁性トナーのみからなる一成
分現像剤によって可視像化する現像装置の製造方法の改
良に関する。
この種の現像装置はトナーとキャリヤからなる二成分現
像剤を用いるもの、磁性トナーのみからなる一成分現像
剤を用いるものと技術的な進歩がなされ、更に磁性トナ
ーのみからなる一成分現像剤の欠点を解消しえる非磁性
トナーのみからなる一成分現像剤を用いる現像装置へと
発展している。しかしながら、非磁性トナーを使用して
いるがゆえに、均一なトナー薄層を可動現像剤担持体表
面に安定に形成することが困難であるという唯一の大き
な問題を有し、そのために実用化が阻まれていた。
像剤を用いるもの、磁性トナーのみからなる一成分現像
剤を用いるものと技術的な進歩がなされ、更に磁性トナ
ーのみからなる一成分現像剤の欠点を解消しえる非磁性
トナーのみからなる一成分現像剤を用いる現像装置へと
発展している。しかしながら、非磁性トナーを使用して
いるがゆえに、均一なトナー薄層を可動現像剤担持体表
面に安定に形成することが困難であるという唯一の大き
な問題を有し、そのために実用化が阻まれていた。
このようなことから本発明者らは既に特願昭58-182743
号に記載したように第1図に示す現像装置を発明し、非
磁性トナーの薄層形成を可動ならしめることに成功し
た。かかる発明は、可動現像剤担持体として、サンドプ
ラスト処理等を行ない表面に凹凸を設けた担持体ロール
1.に可撓性塗布部材としての弾性を有する金属板ブレ
ード2をその端部を除く面を圧接するように配置するこ
とによって、例えばトナー3から供給された非磁性トナ
ー4.を前記弾性金属板ブレード2.により担持体ロー
ル1.の表面に塗布してトナー薄層を形成しこれを潜像
保持体としての感体ドラム5.に対向させてその静電潜
像を現像する装置である。
号に記載したように第1図に示す現像装置を発明し、非
磁性トナーの薄層形成を可動ならしめることに成功し
た。かかる発明は、可動現像剤担持体として、サンドプ
ラスト処理等を行ない表面に凹凸を設けた担持体ロール
1.に可撓性塗布部材としての弾性を有する金属板ブレ
ード2をその端部を除く面を圧接するように配置するこ
とによって、例えばトナー3から供給された非磁性トナ
ー4.を前記弾性金属板ブレード2.により担持体ロー
ル1.の表面に塗布してトナー薄層を形成しこれを潜像
保持体としての感体ドラム5.に対向させてその静電潜
像を現像する装置である。
上述した現像装置によれば、今、表面に凹凸を設けた担
持体ロール1.を時計回り方向に回転すると、トナー容
器3.内の非磁性トナー4.は担持体ロール1に沿って
可撓性塗布部材としての弾性を有する金属板ブレード
2.の圧接力下へ搬送される。この際、金属板ブレード
2.はゴム板に比べて弾性率が大きく、取付治具等の圧
力の不均一性に由来する変形量の不均一性が小さく、さ
らに塑性変形も小さく、かつ金属板ブレード2はその湾
曲した面の部分が担持体ロール1に接触しているため、
金属板ブレード2による担持体ロール1への圧接力が均
一化され、均一厚さのトナー薄層を形成できる。しか
も、金属板で可撓性塗布部材を構成することによって、
金属板ブレード2による非磁性トナー4の圧接に際し、
非磁性トナー4との摩擦帯電による金属板ブレード2の
表面帯電を防止でき、トナー集合体に作用するせん断力
は常に一定になるため、均一厚さのトナー薄層を形成で
きる。
持体ロール1.を時計回り方向に回転すると、トナー容
器3.内の非磁性トナー4.は担持体ロール1に沿って
可撓性塗布部材としての弾性を有する金属板ブレード
2.の圧接力下へ搬送される。この際、金属板ブレード
2.はゴム板に比べて弾性率が大きく、取付治具等の圧
力の不均一性に由来する変形量の不均一性が小さく、さ
らに塑性変形も小さく、かつ金属板ブレード2はその湾
曲した面の部分が担持体ロール1に接触しているため、
金属板ブレード2による担持体ロール1への圧接力が均
一化され、均一厚さのトナー薄層を形成できる。しか
も、金属板で可撓性塗布部材を構成することによって、
金属板ブレード2による非磁性トナー4の圧接に際し、
非磁性トナー4との摩擦帯電による金属板ブレード2の
表面帯電を防止でき、トナー集合体に作用するせん断力
は常に一定になるため、均一厚さのトナー薄層を形成で
きる。
このトナー薄層の形成は第2図に示す如く金属板ブレー
ド2による阻止力F1と、担持体ロール1による搬送力F2
の作用下におけるトナー集合体7のせん断の繰り返しに
よって行なわれるが、担持体ロール1の表面平滑性が高
い場合にはトナー集合体7と担持体ロール1の間に滑り
が生じてトナー集合体7は金属板ブレード2の圧接力下
に滞留する。その結果、後続のトナーはこの位置を通過
することができず、形成されるトナー薄層には筋状の班
などが生じやすい。こうした傾向は自己凝集性の強いト
ナーを使用した場合に、より顕著に認められる。この問
題点に対して担持体ロール1表面を凹凸粗面6とするこ
とにより、トナー集合体7と担持体ロール1の間の滑り
を防止することができ、トナーの自己凝集性にかかわら
ず均一なトナー薄層を形成することができる。このよう
な担持体ロール1の表面を凹凸粗面とする方法として
は、サンドブラスト処理、あるいはサンドブラスト処理
した後に金属メッキ処理を施すなどがあげられる。非磁
性トナーのみよりなる一成分現像剤を用いるかかる現像
装置では、担持体ロール1表面に凹凸粗面を設けること
は極めて重要なことであるが、しかしながらこのような
従来の担持体ロール1表面の加工方法だけでは、安定で
良好な画質を維持するにはいまだ不充分であった。
ド2による阻止力F1と、担持体ロール1による搬送力F2
の作用下におけるトナー集合体7のせん断の繰り返しに
よって行なわれるが、担持体ロール1の表面平滑性が高
い場合にはトナー集合体7と担持体ロール1の間に滑り
が生じてトナー集合体7は金属板ブレード2の圧接力下
に滞留する。その結果、後続のトナーはこの位置を通過
することができず、形成されるトナー薄層には筋状の班
などが生じやすい。こうした傾向は自己凝集性の強いト
ナーを使用した場合に、より顕著に認められる。この問
題点に対して担持体ロール1表面を凹凸粗面6とするこ
とにより、トナー集合体7と担持体ロール1の間の滑り
を防止することができ、トナーの自己凝集性にかかわら
ず均一なトナー薄層を形成することができる。このよう
な担持体ロール1の表面を凹凸粗面とする方法として
は、サンドブラスト処理、あるいはサンドブラスト処理
した後に金属メッキ処理を施すなどがあげられる。非磁
性トナーのみよりなる一成分現像剤を用いるかかる現像
装置では、担持体ロール1表面に凹凸粗面を設けること
は極めて重要なことであるが、しかしながらこのような
従来の担持体ロール1表面の加工方法だけでは、安定で
良好な画質を維持するにはいまだ不充分であった。
本発明は非磁性トナーのみからなる一成分現像剤により
均一で充分な濃度を持つ高品質な画像を安定に形成し得
る現像装置の製造方法を提供することを目的とする。
均一で充分な濃度を持つ高品質な画像を安定に形成し得
る現像装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明は可動現像剤担持体に可撓性塗布部材を接触させ
ることによって、前記担持体表面に現像剤を塗布し、こ
れを潜像保持体に対向させて潜像を現像する装置の前記
可動現像剤担持体の表面を鏡面化、粗面化、メッキ処理
の順で加工する工程を有することを特徴としている。
ることによって、前記担持体表面に現像剤を塗布し、こ
れを潜像保持体に対向させて潜像を現像する装置の前記
可動現像剤担持体の表面を鏡面化、粗面化、メッキ処理
の順で加工する工程を有することを特徴としている。
本発明に係る現像装置の現像剤担持体である担持体ロー
ル表面に施す鏡面化は、ダイヤモンドカッターなどによ
り、表面粗さRzが大よそ0.3μm以下に仕上げられるよ
うにすることが望ましい。むろん担持体ロール表面の円
周方向、軸方向いづれの方向においてもである。また、
これについで施される担持体ロール表面の粗面化は、様
々な方法で行なえるが、例えば、砥粒#240から#300
0、好ましくは#400から#800のアルミナを用いるサン
ドブラスト法が用いられる。そしてこの粗面化のための
サンドブラスト処理を施したままであると、担持体ロー
ル表面に形成された凹凸が鋭いため、使用とともに先端
が欠けたり、あるいはトナーが担持体ロール表面に固着
するなどの現象が生じ、現像像剤担持体の寿命あるいは
複写画質の劣化を生ずる。そのためこのサンドブラスト
処理を施した現像剤担持体表面にさらにメッキ処理を施
して担持体ロール表面の鋭い凹凸を緩和し、それととも
に表面硬度を上げることにより、より一層安定に画質が
維持できる。このような目的で行なうメッキ処理の方法
としては種々の方法があるが、例えば、硬質クロムメッ
キ処理、さらに好ましくは無電解ニッケルメッキ、いわ
ゆるカニゼン(Catalytic Nickel Generation)により
極めて良好に行なわれる。硬質クロムメッキは耐摩耗性
を考慮すると最適の方法ではあるが、いわゆる電気メッ
キであるため、凹凸粗面とした表面に対しては凸部に優
先的に付着するため凸部のみが厚メッキになり、凹部に
は付着しないことがある。したがって、耐摩耗性は向上
するものの、トナーの固着防止に関しては、メッキ処理
しなかったときよりは良いものの大巾な向上には結びつ
かない。またロール素材の材質や前処理の状態によっ
て、メッキの良否が決定されるという問題もある。これ
に対して、カニゼンは、無電解メッキあるいは化学メッ
キといわれ、凹凸粗面に左右されず均一にメッキでき
る。またカニゼンはアルミニウム等に比較して硬度が高
く、さらにメッキ後必要に応じて熱処理することでさら
に硬度を向上させることが可能であり、例えば400℃で
熱処理すれば硬質クロムメッキと同等の耐摩耗性が得ら
れる。本発明の現像装置に用いる場合はこのメッキ処理
より施されるメッキ厚が5〜20μmのとき、必要にして
十分な耐摩耗性の得られる。
ル表面に施す鏡面化は、ダイヤモンドカッターなどによ
り、表面粗さRzが大よそ0.3μm以下に仕上げられるよ
うにすることが望ましい。むろん担持体ロール表面の円
周方向、軸方向いづれの方向においてもである。また、
これについで施される担持体ロール表面の粗面化は、様
々な方法で行なえるが、例えば、砥粒#240から#300
0、好ましくは#400から#800のアルミナを用いるサン
ドブラスト法が用いられる。そしてこの粗面化のための
サンドブラスト処理を施したままであると、担持体ロー
ル表面に形成された凹凸が鋭いため、使用とともに先端
が欠けたり、あるいはトナーが担持体ロール表面に固着
するなどの現象が生じ、現像像剤担持体の寿命あるいは
複写画質の劣化を生ずる。そのためこのサンドブラスト
処理を施した現像剤担持体表面にさらにメッキ処理を施
して担持体ロール表面の鋭い凹凸を緩和し、それととも
に表面硬度を上げることにより、より一層安定に画質が
維持できる。このような目的で行なうメッキ処理の方法
としては種々の方法があるが、例えば、硬質クロムメッ
キ処理、さらに好ましくは無電解ニッケルメッキ、いわ
ゆるカニゼン(Catalytic Nickel Generation)により
極めて良好に行なわれる。硬質クロムメッキは耐摩耗性
を考慮すると最適の方法ではあるが、いわゆる電気メッ
キであるため、凹凸粗面とした表面に対しては凸部に優
先的に付着するため凸部のみが厚メッキになり、凹部に
は付着しないことがある。したがって、耐摩耗性は向上
するものの、トナーの固着防止に関しては、メッキ処理
しなかったときよりは良いものの大巾な向上には結びつ
かない。またロール素材の材質や前処理の状態によっ
て、メッキの良否が決定されるという問題もある。これ
に対して、カニゼンは、無電解メッキあるいは化学メッ
キといわれ、凹凸粗面に左右されず均一にメッキでき
る。またカニゼンはアルミニウム等に比較して硬度が高
く、さらにメッキ後必要に応じて熱処理することでさら
に硬度を向上させることが可能であり、例えば400℃で
熱処理すれば硬質クロムメッキと同等の耐摩耗性が得ら
れる。本発明の現像装置に用いる場合はこのメッキ処理
より施されるメッキ厚が5〜20μmのとき、必要にして
十分な耐摩耗性の得られる。
以下本発明をさらに具体的に説明する。
第3図は本発明に係わる現像装置に用いる現像剤担持体
表面の表面粗さの様子の一例を表わした特性図である。
第3図において、図(a)は仕上面が6.3Sであるアルミ製
の現像剤担持体を鏡面加工したときの表面粗さを測定し
たもので、JIS規格10点平均粗さ(JIS−B0601)
で表わす表面粗さRzが0.2μmとなっている。図(b)は図
(a)で粗さの示されたロールを粒度#600の砥粒でサンド
ブラスト処理したものの表面粗さの様子を示している。
このときRzは1.56μmであった。次いでさらに無電解ニ
ッケルメッキ(Kanigen)処理を施したものの表面粗さ
の様子を表わしたのが図(c)である。メッキ層は10μm
である。このときRzは0.68μmとなった。また第4図に
は比較例の表面粗さの様子を表した特性図であり、仕上
面が6.3Sであるアルミ製のロールを、鏡面加工せずに
粒度#600の砥粒でサンドブラスト処理した場合の特性
を図(a)に、その後さらに硬質クロムメッキ処理を行っ
た場合を図(b)にそれぞれ示している。もともと大きな
表面粗さをもった表面をサンドブラスト処理しているた
め凸部はサンドブラストで若干削りとられ平均化する
が、凹部はそのままであり、所望表面粗さを、しかも再
現性よく作ることは極めて困難である。この比較例のよ
うな工程を経た表面を有する現像剤担持体では、その加
工に問題があるばかりでなく、現像剤担持体表面に特有
のうねりが残るためトナー薄層の形成にわずかではある
がムラが生じ、これが複写画質の劣化を生ずる原因とな
る。
表面の表面粗さの様子の一例を表わした特性図である。
第3図において、図(a)は仕上面が6.3Sであるアルミ製
の現像剤担持体を鏡面加工したときの表面粗さを測定し
たもので、JIS規格10点平均粗さ(JIS−B0601)
で表わす表面粗さRzが0.2μmとなっている。図(b)は図
(a)で粗さの示されたロールを粒度#600の砥粒でサンド
ブラスト処理したものの表面粗さの様子を示している。
このときRzは1.56μmであった。次いでさらに無電解ニ
ッケルメッキ(Kanigen)処理を施したものの表面粗さ
の様子を表わしたのが図(c)である。メッキ層は10μm
である。このときRzは0.68μmとなった。また第4図に
は比較例の表面粗さの様子を表した特性図であり、仕上
面が6.3Sであるアルミ製のロールを、鏡面加工せずに
粒度#600の砥粒でサンドブラスト処理した場合の特性
を図(a)に、その後さらに硬質クロムメッキ処理を行っ
た場合を図(b)にそれぞれ示している。もともと大きな
表面粗さをもった表面をサンドブラスト処理しているた
め凸部はサンドブラストで若干削りとられ平均化する
が、凹部はそのままであり、所望表面粗さを、しかも再
現性よく作ることは極めて困難である。この比較例のよ
うな工程を経た表面を有する現像剤担持体では、その加
工に問題があるばかりでなく、現像剤担持体表面に特有
のうねりが残るためトナー薄層の形成にわずかではある
がムラが生じ、これが複写画質の劣化を生ずる原因とな
る。
すなわち本発明で示したように鏡面化、粗面化メキ処理
の順で担持体ロール表面に加工を施すことにより、はじ
めて本発明の本発明に係わるに用いるのに適した表面粗
さや硬性等を有する可動現像剤担持体を得ることができ
る。
の順で担持体ロール表面に加工を施すことにより、はじ
めて本発明の本発明に係わるに用いるのに適した表面粗
さや硬性等を有する可動現像剤担持体を得ることができ
る。
以上説明したような鏡面化、粗面化、メッキ処理の順で
加工を施した現像剤担持体を、第1図に示したような現
像装置に装着して複写画像を形成した。感光ドラム5と
してSeドラムを使用し、その表面電位を+500Vとし
た。また担持体ロール1には、DC(+150V)とAC
(ピーク値差1.8KV周波数2KHz)を重畳させたバイア
スを印加した。そして感光ドラム5と担持体ロール1の
ギャップを0.2mmにして、プロジェクション現像を行っ
たところ、第1表に示す結果が得られた。ここで、試料
No.1は鏡面加工したアルミ製ロールを砥粒#280のアル
ミナでサンドブラストした後、カニゼンによりニッケル
を10μmの厚みでメッキした現像剤担持体を用いた場合
である。またNo.2は砥粒#400のアルミナ、No.3は砥
粒#600のアルミナ、No.4は砥粒#800のアルミナ、No.
5は砥粒#1000のアルミナでサンドブラスト処理した以
外はNo.1とそれぞれ同じ加工を施した現像剤担持体を
用いた場合である。
加工を施した現像剤担持体を、第1図に示したような現
像装置に装着して複写画像を形成した。感光ドラム5と
してSeドラムを使用し、その表面電位を+500Vとし
た。また担持体ロール1には、DC(+150V)とAC
(ピーク値差1.8KV周波数2KHz)を重畳させたバイア
スを印加した。そして感光ドラム5と担持体ロール1の
ギャップを0.2mmにして、プロジェクション現像を行っ
たところ、第1表に示す結果が得られた。ここで、試料
No.1は鏡面加工したアルミ製ロールを砥粒#280のアル
ミナでサンドブラストした後、カニゼンによりニッケル
を10μmの厚みでメッキした現像剤担持体を用いた場合
である。またNo.2は砥粒#400のアルミナ、No.3は砥
粒#600のアルミナ、No.4は砥粒#800のアルミナ、No.
5は砥粒#1000のアルミナでサンドブラスト処理した以
外はNo.1とそれぞれ同じ加工を施した現像剤担持体を
用いた場合である。
この結果からわかるように表面粗さRzが大きいほど画像
濃度が高くなるが、同時に解像力も低下し、また表面粗
さが極端に小さくなると、トナーの搬送力が弱くなるた
めやはり解像力が低下する。この表面粗さRzは0.3〜5.0
μmの範囲であれば実用的な範囲であるが、より好まし
くは0.4〜3.0μmの範囲がよい。
濃度が高くなるが、同時に解像力も低下し、また表面粗
さが極端に小さくなると、トナーの搬送力が弱くなるた
めやはり解像力が低下する。この表面粗さRzは0.3〜5.0
μmの範囲であれば実用的な範囲であるが、より好まし
くは0.4〜3.0μmの範囲がよい。
また、本発明による本発明に係わる現像装置は、このよ
うな極めて良好な複写画像が得られるばかりでなく、均
質で安定な画像が長期間にわたって得られることも確認
された。すなわち従来の現像装置では数千枚のコピーラ
イフであったのに対して、本発明に係る現像装置では4
〜6万枚のコピーライフテストを行なっても担持体ロー
ルへのトナーの固着、画像の劣化、現像剤担持体表面の
摩耗等は全く認められなかった。
うな極めて良好な複写画像が得られるばかりでなく、均
質で安定な画像が長期間にわたって得られることも確認
された。すなわち従来の現像装置では数千枚のコピーラ
イフであったのに対して、本発明に係る現像装置では4
〜6万枚のコピーライフテストを行なっても担持体ロー
ルへのトナーの固着、画像の劣化、現像剤担持体表面の
摩耗等は全く認められなかった。
以上詳述した如く、本発明によれば非磁性トナーのみか
らなる一成分現像剤により均一で充分な濃度をもつ高品
質な画像を長期間安定に形成できる現像装置を得ること
ができる。
らなる一成分現像剤により均一で充分な濃度をもつ高品
質な画像を長期間安定に形成できる現像装置を得ること
ができる。
第1図は現像装置の一実施例を示す概略図、第2図はト
ナーの薄層が形成される機構を表した概略図、第3図は
本発明に係る現像装置に用いる担持体ロールの表面に施
した粗面化工程順に調べた表面粗さを表した特性図、第
4図は従来の粗面化工程による表面粗さを表した特性図
である。 1……担持体ロール(可動現像剤担持体)、 2……金属板ブレード、 3……トナー容器、 4……非磁性トナー、 5……感光ドラム(潜像保持体)、 6……凹凸粗面、 7……トナー集合体。
ナーの薄層が形成される機構を表した概略図、第3図は
本発明に係る現像装置に用いる担持体ロールの表面に施
した粗面化工程順に調べた表面粗さを表した特性図、第
4図は従来の粗面化工程による表面粗さを表した特性図
である。 1……担持体ロール(可動現像剤担持体)、 2……金属板ブレード、 3……トナー容器、 4……非磁性トナー、 5……感光ドラム(潜像保持体)、 6……凹凸粗面、 7……トナー集合体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−153973(JP,A) 特開 昭60−33578(JP,A) 特開 昭57−86869(JP,A)
Claims (3)
- 【請求項1】可動現像剤担持体に可撓性塗布部材を接触
させることによって、前記担持体表面に非磁性トナーの
みよりなる一成分現像剤を塗布し、これを潜像保持体に
対向させて潜像を現像する装置の前記可動現像剤担持体
の表面を鏡面化、粗面化、メッキ処理の順で加工する工
程を有することを特徴とする現像装置の製造方法。 - 【請求項2】可動現像剤担持体に施されるメッキ処理
が、無電解ニッケルメッキであり、そのメッキ厚が、5
μm乃至20μmであることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の現像装置の製造方法。 - 【請求項3】鏡面化、粗面化、メッキ処理の順で加工さ
れた可動現像剤担持体の表面粗さが0.3〜5.0μm
Rzであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
現像装置の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60060928A JPH0646331B2 (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 現像装置の製造方法 |
KR1019860002004A KR900001047B1 (ko) | 1985-03-27 | 1986-03-18 | 현상장치 |
US06/844,373 US4866480A (en) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Developing apparatus using one-component non-magnetic toner |
DE8888107899T DE3687461T2 (de) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Entwicklungsgeraet. |
DE8686302265T DE3664169D1 (en) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Developing apparatus |
EP88107899A EP0306618B1 (en) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Developing apparatus |
EP86302265A EP0196231B1 (en) | 1985-03-27 | 1986-03-26 | Developing apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60060928A JPH0646331B2 (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 現像装置の製造方法 |
JP60061836A JPS61221769A (ja) | 1985-03-28 | 1985-03-28 | 現像装置 |
JP60143504A JP2557826B2 (ja) | 1985-06-29 | 1985-06-29 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61219974A JPS61219974A (ja) | 1986-09-30 |
JPH0646331B2 true JPH0646331B2 (ja) | 1994-06-15 |
Family
ID=27297335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60060928A Expired - Lifetime JPH0646331B2 (ja) | 1985-03-27 | 1985-03-27 | 現像装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4866480A (ja) |
EP (2) | EP0306618B1 (ja) |
JP (1) | JPH0646331B2 (ja) |
KR (1) | KR900001047B1 (ja) |
DE (2) | DE3687461T2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62278578A (ja) * | 1986-05-26 | 1987-12-03 | Toshiba Corp | 現像装置 |
US5148639A (en) * | 1988-07-29 | 1992-09-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Surface roughening method for organic electrophotographic photosensitive member |
JP3014103B2 (ja) * | 1989-07-17 | 2000-02-28 | ミノルタ株式会社 | 現像装置 |
US5674408A (en) * | 1990-03-24 | 1997-10-07 | Ricoh Company, Ltd. | Developer carrier capable of forming microfields thereon and method of producing the same |
JP3057299B2 (ja) * | 1991-03-22 | 2000-06-26 | 株式会社リコー | 画像形成方法 |
US5450176A (en) * | 1993-05-20 | 1995-09-12 | Mita Industrial Co., Ltd. | Developing device with rigid member toner limiting means |
AU3426895A (en) | 1994-10-17 | 1996-05-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner container, toner container assembling method, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
CA2213203A1 (en) | 1995-02-17 | 1996-08-22 | Sheldon Lee Roderick | Electroless plated magnetic brush roller for xerographic copiers, printers and the like |
JP3200325B2 (ja) * | 1995-04-12 | 2001-08-20 | シャープ株式会社 | 現像装置 |
US5819145A (en) * | 1995-07-31 | 1998-10-06 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming device for forming a uniform toner layer on a developing roller |
EP0856781B1 (en) * | 1997-01-31 | 2004-08-11 | Seiko Epson Corporation | Developing unit |
JPH11194618A (ja) * | 1997-11-10 | 1999-07-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH11219032A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Sharp Corp | 現像装置 |
US6702423B2 (en) | 1998-05-27 | 2004-03-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Cleaning device for inkjet printing head, cleaning method for inkjet printing head, inkjet recording apparatus, and wiper |
JP3588563B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2004-11-10 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持部材、それを用いた現像装置及び画像形成装置 |
JP2001281985A (ja) * | 2000-03-30 | 2001-10-10 | Sharp Corp | 現像装置 |
ATE396429T1 (de) * | 2000-04-10 | 2008-06-15 | Seiko Epson Corp | Bilderzeugungsgerät wobei eine ac-spannung an das entwicklerelement angelegt wird |
US6341420B1 (en) | 2000-08-02 | 2002-01-29 | Static Control Components, Inc. | Method of manufacturing a developer roller |
US6539193B1 (en) * | 2001-08-23 | 2003-03-25 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Developing apparatus and image forming apparatus for stably forming a developer layer on a developer device |
US6725007B2 (en) * | 2001-10-01 | 2004-04-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing assembly and image-forming apparatus |
GB0308198D0 (en) | 2003-04-09 | 2003-05-14 | Chiron Srl | ADP-ribosylating bacterial toxin |
US7013104B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-03-14 | Lexmark International, Inc. | Toner regulating system having toner regulating member with metallic coating on flexible substrate |
US7236729B2 (en) | 2004-07-27 | 2007-06-26 | Lexmark International, Inc. | Electrophotographic toner regulating member with induced strain outside elastic response region |
JP5067846B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-11-07 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
EP2093629A3 (en) * | 2008-02-20 | 2010-03-10 | Seiko Epson Corporation | Development roller, development device, and image forming apparatus |
EP2093628A2 (en) * | 2008-02-20 | 2009-08-26 | Seiko Epson Corporation | Development roller, development device, and image forming apparatus |
JP2009265360A (ja) * | 2008-04-25 | 2009-11-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置および画像形成装置 |
US9158228B2 (en) * | 2011-09-16 | 2015-10-13 | Ricoh Company, Ltd. | Development device and image forming apparatus incorporating same |
JP2013137500A (ja) * | 2011-11-28 | 2013-07-11 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2013200551A (ja) * | 2012-02-22 | 2013-10-03 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2518645A (en) * | 1947-09-04 | 1950-08-15 | Richard J Shanahan | Journal lubricator |
US3572288A (en) * | 1968-08-07 | 1971-03-23 | Xerox Corp | Development apparatus |
US3651758A (en) * | 1969-12-17 | 1972-03-28 | Moore Business Forms Inc | Ink transfer system |
US3863603A (en) * | 1974-01-07 | 1975-02-04 | Ibm | Magnetic brush roll having resilient polymeric surface |
US3974554A (en) * | 1975-05-16 | 1976-08-17 | Xerox Corporation | Quadrangular trihelicoid gravure roll |
US4100884A (en) * | 1976-02-25 | 1978-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Rubber developer roller using single component toner |
US4136637A (en) * | 1977-03-09 | 1979-01-30 | Xerox Corporation | Continuous contrast development system |
JPS5451846A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-24 | Ricoh Co Ltd | Electrostatic latent image developing device |
JPS5492747A (en) * | 1977-12-29 | 1979-07-23 | Minolta Camera Co Ltd | Pressure fixing device of powder lmages |
US4217769A (en) * | 1978-10-10 | 1980-08-19 | Consolidated Papers, Inc. | Method of forming a coating application roll |
US4377332A (en) * | 1979-04-20 | 1983-03-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing device |
JPS5614260A (en) * | 1979-07-16 | 1981-02-12 | Canon Inc | Developing device |
US4325627A (en) * | 1979-12-19 | 1982-04-20 | Savin Corporation | Method and apparatus for liquid-developing latent electrostatic images |
DE3107055A1 (de) * | 1980-03-04 | 1982-01-07 | Canon K.K., Tokyo | "entwicklungsvorrichtung" |
US4410259A (en) * | 1980-03-08 | 1983-10-18 | Mita Industrial Co., Ltd. | Apparatus for developing latent electrostatic image |
JPS5764764A (en) * | 1980-10-09 | 1982-04-20 | Canon Inc | Dry type development device |
US4380966A (en) * | 1980-10-11 | 1983-04-26 | Canon Kabushiki Kaisha | Development apparatus |
JPS5786869A (en) * | 1980-11-20 | 1982-05-31 | Canon Inc | Developing device |
JPS5766455A (en) * | 1980-10-11 | 1982-04-22 | Canon Inc | Development device |
JPS57165866A (en) * | 1981-04-07 | 1982-10-13 | Toshiba Corp | Developing device |
US4459009A (en) * | 1981-07-27 | 1984-07-10 | Xerox Corporation | Apparatus, process for charging toner particles |
JPS58153973A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-13 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS58216278A (ja) * | 1982-06-11 | 1983-12-15 | Olympus Optical Co Ltd | 画像形成装置 |
US4419959A (en) * | 1982-09-29 | 1983-12-13 | Am International, Inc. | Magnetic toner retainer means |
US4624545A (en) * | 1982-10-15 | 1986-11-25 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device with regulated developer supply |
JPS5994352U (ja) * | 1982-12-14 | 1984-06-27 | 株式会社リコー | 現像装置 |
JPS6033578A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-02-20 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS6051853A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Toshiba Corp | 現像装置 |
JPS6051844A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Toshiba Corp | 現像装置 |
EP0138458B2 (en) * | 1983-09-30 | 1992-04-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing apparatus |
US4558943A (en) * | 1983-11-07 | 1985-12-17 | Xerox Corporation | Developer roller |
JPS60113273A (ja) * | 1983-11-24 | 1985-06-19 | Ricoh Co Ltd | 現像剤層厚制御装置 |
JPS60229070A (ja) * | 1984-04-27 | 1985-11-14 | Toshiba Corp | 現像装置 |
GB2163371B (en) * | 1984-08-07 | 1988-04-07 | Ricoh Kk | Developing electrostatic latent images |
US4696255A (en) * | 1984-08-07 | 1987-09-29 | Ricoh Company, Ltd. | Developing apparatus |
JPS61190361A (ja) * | 1985-02-20 | 1986-08-25 | Toshiba Corp | 現像装置 |
-
1985
- 1985-03-27 JP JP60060928A patent/JPH0646331B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-03-18 KR KR1019860002004A patent/KR900001047B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-03-26 EP EP88107899A patent/EP0306618B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-26 DE DE8888107899T patent/DE3687461T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-26 US US06/844,373 patent/US4866480A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-26 EP EP86302265A patent/EP0196231B1/en not_active Expired
- 1986-03-26 DE DE8686302265T patent/DE3664169D1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4866480A (en) | 1989-09-12 |
DE3687461D1 (de) | 1993-02-18 |
EP0196231B1 (en) | 1989-06-28 |
EP0196231A3 (en) | 1987-01-14 |
EP0196231A2 (en) | 1986-10-01 |
KR900001047B1 (ko) | 1990-02-26 |
EP0306618B1 (en) | 1993-01-07 |
KR860007568A (ko) | 1986-10-15 |
DE3687461T2 (de) | 1993-04-29 |
EP0306618A1 (en) | 1989-03-15 |
JPS61219974A (ja) | 1986-09-30 |
DE3664169D1 (en) | 1989-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0646331B2 (ja) | 現像装置の製造方法 | |
US4656965A (en) | Developing apparatus | |
EP0594546A2 (en) | A fixing rotor having an offset prevention layer containing a hollow double shell conductive substance | |
JPS5857165A (ja) | 現像装置 | |
JP2000066505A (ja) | 現像剤担持体およびその製造方法、現像剤層厚規制部材、摩擦帯電付与部材、現像剤整流部材、および、現像装置 | |
JP2000206776A (ja) | 現像装置 | |
JP3963616B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0335664B2 (ja) | ||
JP2000267426A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2821683B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH05107926A (ja) | 現像ロール | |
JPS5857163A (ja) | 現像装置 | |
JPH04134375A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS61179472A (ja) | 現像装置 | |
JP2021051265A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6123172A (ja) | 現像装置 | |
JP2001005281A (ja) | 現像装置 | |
JPH11143099A (ja) | 電子写真用感光体、及び電子写真装置 | |
JPH09106173A (ja) | 現像剤担持体及びその製造方法 | |
JP3358643B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JPH07281517A (ja) | 現像装置および現像剤担持体の製造方法 | |
JPH0648521Y2 (ja) | 非磁性一成分現像装置 | |
JPS6073661A (ja) | 磁性粒子転送装置 | |
JPS6073649A (ja) | 現像装置 | |
JPS58122577A (ja) | ブレ−ド部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |