JPH06322251A - 室温硬化性組成物 - Google Patents

室温硬化性組成物

Info

Publication number
JPH06322251A
JPH06322251A JP13283393A JP13283393A JPH06322251A JP H06322251 A JPH06322251 A JP H06322251A JP 13283393 A JP13283393 A JP 13283393A JP 13283393 A JP13283393 A JP 13283393A JP H06322251 A JPH06322251 A JP H06322251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polymer
weight
carboxylate
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13283393A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Watabe
崇 渡部
Toshihiko Higuchi
俊彦 樋口
Hirotsugu Yamamoto
博嗣 山本
Takao Doi
孝夫 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP13283393A priority Critical patent/JPH06322251A/ja
Publication of JPH06322251A publication Critical patent/JPH06322251A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒を用いて製
造した数平均分子量19000(Mw /Mn =1.1
0)のポリオキシプロピレンジオールの末端水酸基をア
リルエーテル基に変換しさらにメチルジメトキシシラン
を付加反応させて得た、1分子当り平均1.6個の加水
分解性ケイ素基を有する有機重合体にジオクチル酸スズ
及びラウリルアミンからなる触媒混合物を添加し、組成
物を得た。 【効果】優れた伸びと強度物性と低い粘度を有する組成
物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は湿分存在下で硬化する室
温硬化性組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば変成シリコーン系樹脂とし
て知られるような、末端加水分解性ケイ素基を有する各
種の重合体を硬化して、シーリング材、接着剤等に使用
する方法はよく知られており、工業的に有用な方法であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのような末端加水分
解性ケイ素基を有する公知の重合体は、例えば特公昭4
5−36319号公報、特公昭46−17553号公
報、特公昭61−18582号公報等に提案されてい
る。
【0004】また末端加水分解性ケイ素基を有する重合
体のうち、特に加水分解性ケイ素基として、アルコキシ
シリル基を有する化合物では、室温硬化性を付与するた
めに、いわゆる硬化触媒を使用することが通常行われ
る。
【0005】そのような硬化触媒としては、一般にカル
ボン酸の金属塩、酸性化合物または塩基性化合物等が知
られているが、なかでも4価の有機スズ化合物または2
価のスズのカルボン酸塩が一般的である。特に特公昭6
1−60867号公報に記載されている2価のスズカル
ボン酸塩と酸性化合物または塩基性化合物との組合せは
2液シーリング剤用の触媒として使用した場合、硬化物
の圧縮永久歪性が著しく改善されることから非常に有効
な方法である。
【0006】しかしながら、2価のスズのカルボン酸塩
と酸性化合物または塩基性化合物との組合せを触媒とし
て使用し、前記の公知例に提案されている比較的短い分
子量のポリエーテル化合物をジハロゲン化合物でつなぎ
あわせて高分子量化したのち加水分解性ケイ素基を導入
する方法により製造された、加水分解性ケイ素基を有す
る重合体と、充填剤等からなる混合物を硬化させた場
合、必要な可使時間が得られるような触媒の使用量にす
ると、深部硬化性すなわち硬化物全体の硬度の発現が悪
くなる欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はそのような欠点
を解消しようとするものであり、すなわち一分子が下記
一般式(1)で表され、かつ全分子平均で一分子当り
0.3個以上のケイ素含有基を有する有機重合体(A)
100重量部、2価のスズカルボン酸塩、2価の鉛カル
ボン酸塩およびビスマスカルボン酸塩から選ばれる少な
くとも1のカルボン酸塩(B)0. 001〜10重量部
ならびに酸性化合物および/または塩基性化合物(C)
0. 001〜10重量部を含有する室温硬化性組成物で
ある。 R1 −(SiXa2 3-an ・・・(1) (式中R1 は数平均分子量5000以上の有機重合体の
残基。R2 は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1
価の炭化水素基。Xは加水分解性基。aは1、2または
3。nは整数。)
【0008】上記一般式(1)中のR1 は、数平均分子
量5000以上、Mw /Mn が1.5以下のポリオキシ
アルキレン重合体の残基であることが好ましい。
【0009】数平均分子量5000以上、Mw /Mn
1.5以下のポリオキシアルキレン重合体は、特定の触
媒、例えば複合金属シアン化物錯体やポルフィリン錯体
などを用いて製造されるが、特に、複合金属シアン化物
錯体を触媒として開始剤にアルキレンオキシドを重合さ
せて得られるポリオキシアルキレン重合体が好ましい。
該ポリオキシアルキレン重合体は、触媒の存在下少なく
とも1つの水酸基を有するヒドロキシ化合物などの開始
剤にアルキレンオキシドなどのモノエポキシドなどを反
応させて製造する水酸基末端のものが好ましい。
【0010】複合金属シアン化物錯体触媒などを使用し
て製造したポリオキシアルキレン重合体は従来のアルカ
リ金属触媒を使用して製造したポリオキシアルキレン重
合体よりMw /Mn が狭く、従来に比較して、より高分
子量でより低粘度化が実現できる。
【0011】該ポリオキシアルキレン重合体の官能基数
は2以上が好ましく、特に、2〜4が好ましい。ポリオ
キシアルキレン重合体としては、具体的にはポリオキシ
エチレン化合物、ポリオキシプロピレン化合物、ポリオ
キシブチレン化合物、ポリオキシヘキシレン化合物、ポ
リオキシテトラメチレン化合物およびまたはこれらの共
重合体が挙げられる。
【0012】特に好ましいポリオキシアルキレン重合体
はポリオキシプロピレンジオール、ポリオキシプロピレ
ントリオールおよびポリオキシプロピレンテトラオール
である。また、下記(イ)や(ニ)の方法に用いる場
合、アリル末端ポリオキシプロピレンモノオールなどの
オレフィン末端のポリオキシアルキレン重合体も使用で
きる。
【0013】一般式(1)中のR2 は炭素数1〜20の
置換もしくは非置換の1価の有機基であり、好ましくは
炭素数8以下のアルキル基、フェニル基やフルオロアル
キル基である。特に好ましくは、メチル基、エチル基、
プロピル基、プロペニル基、ブチル基、ヘキシル基、シ
クロヘキシル基、フェニル基等である。
【0014】一般式(1)中のXは加水分解性基であ
り、例えばハロゲン原子、アルコキシ基、アシルオキシ
基、アミド基、アミノ基、アミノオキシ基、ケトキシメ
ート基、酸アミド基、ヒドリド基などがある。これらの
うち炭素原子を有する加水分解性基の炭素数は6以下が
好ましく、特に4以下が好ましい。好ましい加水分解性
基は炭素数4以下の低級アルコキシ基、特にメトキシ基
やエトキシ基、プロポキシ基、プロペニルオキシ基等が
例示できる。一般式(1)中のaは1、2または3であ
り、特に2または3であることが好ましい。
【0015】次に有機重合体(A)の製造方法について
説明する。本発明における有機重合体(A)は、下記に
述べるように官能基を有するポリオキシアルキレン重合
体の末端にケイ素含有基を導入して製造されるものが好
ましい。このような化合物は室温で液状であり、かつ、
硬化物が比較的低温でも柔軟さを保持し、シーリング
材、接着剤等へ利用する場合、好ましい特性を備えてい
る。
【0016】(イ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン重合体の末端にオレフィン基を導入したものと、下記
一般式(2)で表されるヒドロシリル化合物を反応させ
る方法。 HSiXa2 3-a・・・(2) (式中R2 、X、aは前記に同じ。) ここでオレフィン基を導入する方法としては、不飽和基
および官能基を有する化合物をポリオキシアルキレン重
合体の末端水酸基に反応させて、エーテル結合、エステ
ル結合、ウレタン結合、カーボネート結合などにより結
合させる方法、あるいはアルキレンオキシドを重合する
際に、アリルグリシジルエーテルなどのオレフィン基含
有エポキシ化合物を添加して共重合させることにより側
鎖にオレフィン基を導入する方法などが挙げられる。
【0017】(ロ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン重合体の末端に下記一般式(3)で表される化合物を
反応させる方法。 R2 3-a−SiXa −R3 NCO・・・(3) (式中R2 、X、aは前記に同じ。R3 は炭素数1〜1
7の2価炭化水素基。)
【0018】(ハ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン重合体の末端にトリレンジイソシアネートなどのポリ
イソシアネート化合物を反応させてイソシアネート基末
端とした後、該イソシアネート基に下記一般式(4)で
表されるケイ素化合物のW基を反応させる方法。 R2 3-a−SiXa −R5 W・・・(4) (式中R4 、R5 、X、aは前記に同じ。Wは水酸基、
カルボキシル基、メルカプト基およびアミノ基(1級ま
たは2級)から選ばれた活性水素含有基。)
【0019】(ニ)官能基を有するポリオキシアルキレ
ン重合体の末端にオレフィン基を導入し、そのオレフィ
ン基と、Wがメルカプト基である一般式(4)で表され
るケイ素化合物のメルカプト基を反応させる方法。
【0020】ケイ素含有基数は全分子平均で一分子当た
り0.3個以上である。
【0021】本願発明における有機重合体(A)とし
て、数平均分子量5000〜30000の有機重合体が
使用できる。該有機重合体の数平均分子量が5000よ
り低い場合は硬化物が硬く、かつ伸びが低いものとな
り、数平均分子量が30000を超えると硬化物の柔軟
性および伸びは問題ないが、該重合体自体の粘度は著し
く大きくなってしまい、実用性が低くなる。数平均分子
量は特に8000〜30000が好ましい。
【0022】本発明では硬化触媒を使用することが必須
であるが、特に2価のスズカルボン酸塩、2価の鉛カル
ボン酸塩およびビスマスカルボン酸塩から選ばれる少な
くとも1のカルボン酸塩(B)と酸性化合物および/ま
たは塩基性化合物(C)を触媒として使用する。カルボ
ン酸塩(B)として特に好ましいのは2価のスズカルボ
ン酸塩および/またはビスマスカルボン酸塩であり、こ
れらは単独もしくは混合物として使用してよい。本発明
ではこれら金属カルボン酸塩(B)と酸性化合物および
/または塩基性化合物(C)を触媒として併用する。
【0023】具体的には本発明の2価のスズカルボン酸
塩としては、オクチル酸スズ、ラウリル酸スズ、ステア
リン酸スズのようなスズの脂肪族カルボン酸塩が挙げら
れる。2価の鉛カルボン酸塩としてはオクチル酸鉛、ラ
ウリル酸鉛、ステアリン酸鉛のようなスズの脂肪族カル
ボン酸塩が挙げられる。ビスマスカルボン酸塩としては
オクチル酸ビスマス、ビスマスバーサレート(混合脂肪
酸塩)などのビスマスの脂肪族および/または脂環族カ
ルボン酸が挙げられる。
【0024】本発明の酸性化合物としては有機酸または
無機酸のような酸性化合物が使用できる。なかでも特に
有機カルボン酸化合物および有機スルホン酸化合物が好
ましく、具体的にはギ酸、酢酸、プロピオン酸、カプロ
ン酸、カプリル酸、オクチル酸、クロル酢酸、コハク
酸、などの脂肪族モノおよびポリカルボン酸化合物、安
息香酸などの芳香族カルボン酸化合物、パラトルエンス
ルホン酸などの芳香族スルホン酸化合物が好ましい。ま
た無機酸としては塩酸、硝酸、硫酸などやケイ酸マグネ
シウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機固体酸を挙げら
れる。
【0025】塩基性化合物としては、有機アミン化合物
が好ましく、具体的にはオクチルアミン、ラウリルアミ
ン、ステアリルアミン、アニリンなどの脂肪族および芳
香族モノアミン、エチレンジアミン、トリエチレンジア
ミン、トリエチレンテトラミン、フェニレンジアミンな
どの脂肪族および芳香族ポリアミン等が使用できる。酸
性化合物および/または塩基性化合物(C)としては有
機アミン化合物が好ましい。
【0026】硬化触媒の使用量としては、有機重合体
(A)100重量部に対し、金属のカルボン酸塩(B)
を0.001〜10重量部、酸性化合物および/または
塩基性化合物(C)を0.001〜10重量部の範囲で
使用するのが好ましく、特に、金属カルボン酸塩(B)
0.05〜3重量部、酸性化合物および/または塩基性
化合物(C)が0.05〜3重量部使用するのが好まし
い。
【0027】本発明の組成物は、さらに公知の種々の充
填剤、可塑剤、添加剤等を含むことができる。充填剤と
しては、公知の充填剤が使用でき、具体的には、フュー
ムシリカ、沈降性シリカ、無水ケイ酸、含水ケイ酸およ
びカーボンブラックのような充填剤、炭酸カルシウム、
炭酸マグネシウム、ケイソウ土、焼成クレー、クレー、
タルク、酸化チタン、ベントナイト、有機ベントナイ
ト、酸化第二鉄、酸化亜鉛、活性亜鉛華、水添ヒマシ油
およびシラスバルーン等の充填剤、石綿、ガラス繊維お
よびフィラメントのような繊維状充填剤が使用できる。
【0028】可塑剤としては、公知の可塑剤が使用で
き、具体的にはジオクチルフタレート、ジブチルフタレ
ート、ブチルベンジルフタレート等のフタル酸エステル
類;アジピン酸ジオクチル、コハク酸イソデシル、セバ
シン酸ジブチル、オレイン酸ブチル等の脂肪族カルボン
酸エステル;ペンタエリスリトールエステルなどのグリ
コールエステル類;リン酸トリオクチル、リン酸トリク
レジル等のリン酸エステル類;エポキシ化大豆油、エポ
キシステアリン酸ベンジル等のエポキシ可塑剤;塩素化
パラフィン等が単独または2種以上の混合物で使用でき
る。
【0029】添加剤としては、フェノール樹脂、エポキ
シ樹脂等の接着付与剤、顔料、各種の老化防止剤、紫外
線吸収剤等が使用できる。
【0030】本発明の室温硬化性樹脂組成物は、特に弾
性シーラント用、接着剤用としてしようできる。
【0031】
【実施例】以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。
【0032】[参考例1]特開平3−72527号公報
に記載の方法により、分子量1000のジエチレングリ
コール−プロピレンオキシド付加物を開始剤として亜鉛
ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピレンオキシド
の重合を行い、数平均分子量19000(Mw /Mn
1.10)のポリオキシプロピレンジオールを得、末端
水酸基をアリルエーテル基に変換しさらに塩化白金酸を
触媒としてメチルジメトキシシランを付加反応させ、1
分子当り平均1.6個の加水分解性ケイ素基を有する有
機重合体(P1)を得た。
【0033】[参考例2]特開平3−72527号公報
に記載の方法により、分子量100のグリセリン−プロ
ピレンオキシド付加物を開始剤として亜鉛ヘキサシアノ
コバルテート触媒にてプロピレンオキシドの重合を行
い、数平均分子量15000(Mw /Mn =1.10)
のポリオキシプロピレントリオールを得、末端水酸基を
アリルエーテル基に変換しさらに塩化白金酸を触媒とし
てメチルジメトキシシランを付加反応させ、1分子当り
平均1.4個の加水分解性ケイ素基を有する有機重合体
(P2)を得た。
【0034】[参考例3]参考例1と同様に得た、数平
均分子量10000(Mw /Mn =1.10)のポリオ
キシプロピレンジオールの末端水酸基をアリルエーテル
基に変換しさらに塩化白金酸を触媒としてメチルジメト
キシシランを付加反応させ、1分子当り平均1.2個の
加水分解性ケイ素基を有する有機重合体(P3)を得
た。
【0035】[参考例4]特開平3−72527号公報
に記載の方法により、ペンタエリスリトールを開始剤と
して亜鉛ヘキサシアノコバルテート触媒にてプロピレン
オキシドの重合を行い、数平均分子量18000の(M
w /Mn =1.10)のポリオキシプロピレンテトラオ
ールを得、末端水酸基をアリルエーテル基に変換しさら
に塩化白金酸を触媒としてメチルジメトキシシランを付
加反応させ、1分子当り平均2.6個の加水分解性ケイ
素基を有する有機重合体(P4)を得た。
【0036】[参考例5]特公昭61−49332号公
報記載の方法に基づき数平均分子量4000のポリオキ
シプロピレンジオールをブロモクロロメタンと反応さ
せ、さらに末端水酸基をアリルクロリドと反応させて、
末端アリルエーテル基としたのち、さらに塩化白金酸を
触媒としてメチルジメトキシシランを付加反応させ、有
機重合体(P5)を得た。この有機重合体のポリオキシ
プロピレンピレンジオール換算の数平均分子量は110
00(Mw /Mn =1.7)であった。
【0037】[参考例6]ジオクチル酸スズ100重量
部に対し、ラウリルアミン30重量部を加えて良く混合
し、触媒混合物(C)を得た。
【0038】[実施例および比較例]参考例1〜5で合
成した重合体(P1〜P5)100重量部に触媒混合物
(C)を1重量部加え、25℃、60%湿度条件下、7
日間養生した後、50℃、60%湿度条件下、7日間養
生して50%モジュラス(M50)(kg/cm2 )、破
断時強度(kg/cm2 )、破断時伸度(%)、重合体
粘度(25℃、BH型粘度計による)(cps)を測定
した。表1にまとめる。
【0039】また重合体(P1〜P5)100重量部に
対し、炭酸カルシウム160重量部、酸化チタン20重
量部、ジオクチルフタレート60重量部、水添ヒマシ油
5重量部、フェノール系酸化防止剤1重量部を加え混練
した後、参考例6で得られた触媒混合物(C)を23℃
恒温室で指触タックフリータイムが4時間になるように
必要量(重量部、表1に示す)を添加し、よく混合し、
それらを常温下に放置し、1日後、2日後、3日後およ
び7日後の硬化物の硬度の測定を行った。ただしサンプ
ル厚みは1cm、高分子計器製硬度計C2型、23℃で
測定した。結果を表1に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【発明の効果】本発明の複合金属シアン化物錯体触媒を
使用して、開始剤にアルキレンオキシドを重合して得ら
れたポリオキシアルキレン重合体を本質的に主鎖に有す
る加水分解性ケイ素基含有有機重合体を硬化成分とする
室温硬化性組成物は、従来知られている比較的低数平均
分子量の重合体を鎖延長して製造する重合体に比較し
て、優れた伸びと強度物性と低い粘度を有するという効
果を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 土居 孝夫 神奈川県横浜市神奈川区羽沢町1150番地 旭硝子株式会社中央研究所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一分子が下記一般式(1)で表され、かつ
    全分子平均で一分子当り0.3個以上のケイ素含有基を
    有する有機重合体(A)100重量部、2価のスズカル
    ボン酸塩、2価の鉛カルボン酸塩およびビスマスカルボ
    ン酸塩から選ばれる少なくとも1のカルボン酸塩(B)
    0. 001〜10重量部ならびに酸性化合物および/ま
    たは塩基性化合物(C)0. 001〜10重量部を含有
    する室温硬化性組成物。 R1 −(SiXa2 3-an ・・・(1) (式中R1 は数平均分子量5000以上の有機重合体の
    残基。R2 は炭素数1〜20の置換もしくは非置換の1
    価の炭化水素基。Xは加水分解性基。aは1、2または
    3。nは整数。)
  2. 【請求項2】上記一般式(1)中のR1 が、数平均分子
    量5000以上、重量平均分子量/数平均分子量(以
    下、Mw /Mn とする)が1.5以下のポリオキシアル
    キレン重合体の残基である、請求項1の室温硬化性組成
    物。
  3. 【請求項3】上記一般式(1)中のR1 が、複合金属シ
    アン化物錯体を触媒として開始剤にアルキレンオキシド
    を重合させて得られるポリオキシアルキレン重合体の残
    基である、請求項2の室温硬化性組成物。
  4. 【請求項4】アルキレンオキシドがエチレンオキシド、
    プロピレンオキシドおよびブチレンオキシドから選ばれ
    る少なくとも1種である、請求項3の室温硬化性組成
    物。
  5. 【請求項5】酸性化合物および/または塩基性化合物
    (C)が有機アミン化合物である、請求項1の室温硬化
    性組成物。
JP13283393A 1993-05-11 1993-05-11 室温硬化性組成物 Pending JPH06322251A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13283393A JPH06322251A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 室温硬化性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13283393A JPH06322251A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 室温硬化性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322251A true JPH06322251A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15090600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13283393A Pending JPH06322251A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 室温硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322251A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995609A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物およびその製造方法
JP2002080665A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
WO2004099318A1 (ja) 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
WO2005019345A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Kaneka Corporation 耐熱性の改善された硬化性組成物
JP2005240049A (ja) * 2005-05-27 2005-09-08 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物およびその製造方法
WO2005097908A1 (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Kaneka Corporation 1液型硬化性組成物
JP2005320447A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化性組成物
WO2006112340A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kaneka Corporation 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
WO2007040124A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物
US7351782B2 (en) 2002-10-02 2008-04-01 Kaneka Corporation One-part curable composition
US7550547B2 (en) 2002-10-02 2009-06-23 Kaneka Corporation Curable composition
US7781525B2 (en) 2004-12-28 2010-08-24 Kaneka Corporation Curable composition
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
US8030427B2 (en) 2004-06-09 2011-10-04 Kaneka Corporation Curable composition

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0995609A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物およびその製造方法
JP2002080665A (ja) * 2000-09-11 2002-03-19 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 硬化性組成物
US7550547B2 (en) 2002-10-02 2009-06-23 Kaneka Corporation Curable composition
US7351782B2 (en) 2002-10-02 2008-04-01 Kaneka Corporation One-part curable composition
WO2004099318A1 (ja) 2003-05-12 2004-11-18 Kaneka Corporation 硬化性組成物
US7605220B2 (en) 2003-05-12 2009-10-20 Kaneka Corporation Curing composition
WO2005019345A1 (ja) * 2003-08-25 2005-03-03 Kaneka Corporation 耐熱性の改善された硬化性組成物
JP4874650B2 (ja) * 2003-08-25 2012-02-15 株式会社カネカ 耐熱性の改善された硬化性組成物
US8003744B2 (en) 2003-08-25 2011-08-23 Kaneka Corporation Curing composition with improved heat resistance
JPWO2005019345A1 (ja) * 2003-08-25 2006-10-19 株式会社カネカ 耐熱性の改善された硬化性組成物
WO2005097908A1 (ja) 2004-04-01 2005-10-20 Kaneka Corporation 1液型硬化性組成物
JP2005320447A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Sanyo Chem Ind Ltd 硬化性組成物
US8030427B2 (en) 2004-06-09 2011-10-04 Kaneka Corporation Curable composition
US7781525B2 (en) 2004-12-28 2010-08-24 Kaneka Corporation Curable composition
WO2006112340A1 (ja) * 2005-04-15 2006-10-26 Kaneka Corporation 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
JP5017111B2 (ja) * 2005-04-15 2012-09-05 株式会社カネカ 透明性に優れた硬化性組成物及び硬化物
JP2005240049A (ja) * 2005-05-27 2005-09-08 Asahi Glass Co Ltd 室温硬化性組成物およびその製造方法
EP2366733A2 (en) 2005-09-30 2011-09-21 Kaneka Corporation Curable composition improved in curability and storage stability
WO2007040124A1 (ja) 2005-09-30 2007-04-12 Kaneka Corporation 硬化性と接着性の改善された硬化性組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101354835B1 (ko) 실온 경화성 규소기 함유 폴리머 조성물
JP2993778B2 (ja) 室温硬化性組成物
JP3343604B2 (ja) シリコーン系樹脂組成物
EP0531969A1 (en) Curable composition
JPH06322251A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0559267A (ja) 硬化性組成物
JP3413453B2 (ja) シリコーン系樹脂組成物
JPH0762222A (ja) 硬化性組成物
JPH0762205A (ja) 硬化性の組成物
JP3957835B2 (ja) ポリイソシアネート組成物
JP2001214076A (ja) 硬化性組成物
JPH1121463A (ja) 室温硬化性組成物
JPH11116831A (ja) 室温硬化性組成物
JP3475519B2 (ja) 硬化性組成物
JPH05295248A (ja) 硬化性組成物
JP5068488B2 (ja) 反応性ケイ素基含有ポリマー組成物の調製方法および室温硬化性ケイ素基含有ポリマー組成物
JP2000239338A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0762218A (ja) 室温硬化性組成物
JPH06220926A (ja) 吸水性止水材
JPH0762221A (ja) 室温硬化性組成物
JP3083596B2 (ja) 硬化性組成物
JPH0892490A (ja) 硬化性組成物
JPH0762217A (ja) 室温硬化性組成物
JPH0790170A (ja) 室温硬化性組成物
JPH06306273A (ja) 室温硬化性組成物