JPH0617474B2 - 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法 - Google Patents

高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法

Info

Publication number
JPH0617474B2
JPH0617474B2 JP60117959A JP11795985A JPH0617474B2 JP H0617474 B2 JPH0617474 B2 JP H0617474B2 JP 60117959 A JP60117959 A JP 60117959A JP 11795985 A JP11795985 A JP 11795985A JP H0617474 B2 JPH0617474 B2 JP H0617474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
reaction
carbon atoms
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60117959A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61287926A (ja
Inventor
弘一 国宗
吉也 沓沢
大海 江川
四郎 此常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP60117959A priority Critical patent/JPH0617474B2/ja
Priority to DE8686303362T priority patent/DE3678052D1/de
Priority to EP86303362A priority patent/EP0208396B1/en
Publication of JPS61287926A publication Critical patent/JPS61287926A/ja
Priority to US07/093,143 priority patent/US4818806A/en
Publication of JPH0617474B2 publication Critical patent/JPH0617474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1085Polyimides with diamino moieties or tetracarboxylic segments containing heterocyclic moieties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/106Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シリコンポリイミド前駆体の製造方法に関す
るものである。
〔従来の技術と問題点〕
従来、ポリイミド樹脂は電子機器分野における保護材
料、絶縁材料、接着剤として或はフィルム、構造材とし
て主に耐熱性の面から広く用いられている。
そして耐熱性フィルム、コーティング剤或は接着剤とし
て他の無機材料と複合させ使用する方法もしばしば用い
られている。この場合無機材料がガラス等の含けい素化
合物の場合にはその接着性を改良する手段としてシリコ
ン化合物との共重合体が多く提案されている。例えば、
特開昭57-143328号、特開昭58-7473号及び特開昭58-136
31号には原料であるジアミン成分の一部をジアミンで両
末端を停止したポリシロキサンで置き換えて得られるポ
リイミド前駆体を使用してポリイミド−シロキサン共重
合体とする技術が提案されている。しかしながらこの場
合、或る程度の接着性の改善は見られるのに引き換え、
共重合体のシロキサン含量の増加と共に重合度が小さく
なって塗膜形成能が低下するという問題点があった。
また特公昭58-18372号、特公昭58-32162号及び特公昭58
-32163号にはテトラカルボン酸二無水物等の適当なカル
ボン酸誘導体とジアミンとを反応させて酸無水物等の末
端基を有するポリアミドカルボン酸を生成せしめた後、
このポリアミドカルボン酸1モルに対して少なくとも2
モルのアミノシリコン化合物を−20℃ないし+50℃で反
応させることによってけい素を含有するポリアミドカル
ボン酸プレポリマーを得、このプレポリマーをイミド化
しないままか、イミド化するにしても脱水剤の存在下の
穏和な条件下(低温好ましくは50℃以下、とりわけ−
20℃ないし+25℃)で化学的に環化(イミド化)し
て、有機けい素変性ポリイミド前駆体を得、この前駆体
を溶液状態シランジオールまたはシロキサンジオールの
存在下または不存在下で加熱してイミド化の完成と共に
架橋せしめてポリイミドシロキサンとする技術が開示さ
れている。しかし、この方法ではけい素化合物に対する
接着性はある程度改善されてはいるが、例えばアルミニ
ウムに対する接着性は不十分である。また接着対象に対
してポリマー溶液を塗布し焼成を行なうことにより皮膜
を形成せしめ、さらに必要によりその皮膜の上に同一の
ポリマー溶液を塗布し焼成を行なうことにより皮膜上に
さらに皮膜を形成するという積層皮膜を形成せしめると
いう場合が実用上しばしば行なわれる(このような接着
性を以後本明細書において「皮膜間の接着性」と称する
ことがある。)が、このような場合の接着性は不満足で
あった。
さらに特開昭57-212230号ではポリアミド酸又はポリア
ミド−アミド酸99.9〜70.0重量%と特定の有機けい素化
合物0.1〜30.0重量%とからなる重合体組成物を加熱せ
しめてなるポリイミド系樹脂成形物について開示されて
いる。しかしながらこの場合もけい素化合物に対する接
着性の改善はある程度認められるが、上記皮膜間の接着
性は満足すべきものではなかった。
上記の如く従来の技術には種々の問題点があり、従って
接着剤あるいは多層積層複合材料用の樹脂としてある程
度の耐熱性を有し、無機物、金属又は樹脂相互間の接着
性の良いポリイミド樹脂を与える前駆体の開発が要望さ
れていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来技術の問題点を解決して上記要望を満
たすための手段であって、下記の式(1)で表わされる
テトラカルボン酸二無水物Aモル、式(2)で表わされ
るジアミンBモル、式(3)で表わされるアミノシリコ
ン化合物Cモルを式(4)及び式(5)の関係を存在せ
しめ、(I)式(1)、(2)及び(3)で表される化
合物を同時に添加して反応を行うか、又は(II)式
(1)で表される化合物と式(2)で表される化合物の
反応を行ったあと式(3)で表される化合物を添加して
反応を行うかの上記(I)、又は(II)のいずれかの
方法で反応を行なうことにより、溶媒中温度30±0.01
℃、濃度0.5重量%で測定された対数粘度数が0.05〜5d
l/gであるシリコン含有ポリアミド酸を製造する方法
を要旨とするものである。
〔式(1)〜(3)に於いてRは4価の炭素環式芳香
族基を表わし、Rは炭素数2〜12個の脂肪族基、炭
素数4〜30個の脂環式基、炭素数6〜30個の芳香脂
肪族基、炭素数6〜30個の炭素環式芳香族基、次式
(6)で表わされるポリシロキサン基、または式 で表わされる基であり、Rは−(CH2)s−、 であり(ただしここにsは1〜4の整数を表わす。)、
は独立に炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基ま
たは炭素数7〜12個のアルキル置換フェニル基を表わ
し、Xは独立にアルコキシ基、アセトキシ基またはハロ
ゲンを表わし、kは1≦k≦3の値をとる。
{ここにRは独立に−(CH2)s−、 または であり(ただしsは1〜4の整数を示す。)、Rは独
立に炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基または炭素
数7〜12個のアルキル置換フェニル基を表わし、lは
1≦l≦100の値をとる。}〕 本発明方法は、式(1)で表される化合物中のカルボン
酸無水物基 と 式(3)で表される化合物中のSi−X基とを反応させ
るようなことをしないから、これによりポリアミド酸の
末端にアミノシリコン化合物の付加した下記式(8)及
び(9)あるいはアミノシリコン化合物を含まない式(1
0)等を主成分とするポリマー及びオリゴマーが得られる
と考えられる。
{式(8)〜(9)に於いてR,R,R,R
びXは既述の通りであり、m,m及びmは0又は
正整数である。} 本発明によって得られるポリアミド酸の平均分子量の適
量範囲は前記一定条件下での対数粘度数測定値が0.05〜
5dl/gであり、適当な溶媒に可溶である。
本発明において前記対数粘度数(ηinh)とは、前記測
定条件により定義された通りのものであるが、更に詳述
すれば (ここにηはウベローデ粘度計を使用し、重合溶媒と同
一組成の溶媒中の濃度0.5重量%のものを温度30±0.0
1℃で測定した値であり、ηはウベローデ粘度計を使
用し、同温度における同溶媒の測定値であり、Cは濃度
0.5g/dlである。) で示される。
本発明の原料について説明する。
式(1)で表わされるテトラカルボン酸二無水物として
次の化合物を挙げることができる。
ピロメリット酸二無水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′−ベンゾフ
ェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2′,3,3′−ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)−エーテル二無水物、ビス(3,4
−ジカルボキシフェニル)−スルホン二無水物、1,2,5,
6−ナフタリンテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,7−ナ
フタリンテトラカルボン酸二無水物等。
また式(2)で表わされるジアミンの具体例としては次
の化合物を挙げることができる。
4,4′−ジアミノジフェニルエーテル、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、4,4′−ジアミノジフェニルスルフイド、4,4′−ジ
アミノジフェニルチオエーテル、4,4′−ジ(メタ−ア
ミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、4,4′−ジ(パ
ラ−アミノフェノキシ)ジフェニルスルホン、オルト−
フェニレンジアミン、メタ−フェニレンジアミン、パラ
−フェニレンジアミン、ベンジジン、2,2′−ジアミノ
ベンゾフェノン、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、4,
4′−ジアミノジフェニル−2,2′−プロパン、1,5−ジ
アミノナフタレン、1,8−ジアミノナフタレン等の芳香
族ジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン、4,4−ジメチルヘプ
タメチレンジアミン、2,11−ドデカンジアミン等の脂肪
族ジアミン、1,4−ジアミノシクロヘキサン等の脂環式
ジアミン、o−キシリレンジアミン、m−キシリレンジ
アミン等のアミノアルキル置換芳香族化合物、アセトグ
アナミン、ベンゾグアナミン等のグアナミン類、また式
(6)で表わされる基の両末端にアミノ基の付いたジア
ミノポリシロキサンとして次の化合物を挙げることがで
きる。
次に式(3)で表わされるアミノシリコン化合物として
は次の化合物を挙げることができる。
NH2-(CH2)3-Si(OCH3)3、 NH2-(CH2)3-Si(OC2H5)3、 NH2-(CH2)3-Si(CH3)(OCH3)2、 NH2-(CH2)3-Si(CH3)(OC2H5)2、 NH2-(CH2)3-Si(C2H5)(On-C3H7)2 NH2-(CH2)4-Si(OCH3)3、 NH2-(CH2)4-Si(OC2H5)3、 NH2-(CH2)4-Si(CH3)(OC2H5)2式(3)で示される化合物のうち一般式 (ここにRは独立にメチル基又はエチル基を表わ
す。) で表わされるアミノシラン化合物が好ましい。この化合
物を使用したときは、本発明方法で得られたポリアミド
酸を含む塗布液から得られる塗膜は耐熱性がすぐれ、か
つ著しく硬度のすぐれたものとなるからである。
本発明方法において上記の原料化合物を溶媒中で反応さ
せるための好ましい溶媒(以下反応溶媒と言うことがあ
る)として、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、テトラメチル尿素、ピリジン、ジメ
チルスルホン、ヘキサメチルホスホルアミド、メチルホ
ルムアミド、N−アセチル−2−ピロリドン、トルエ
ン、キシレン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、
ブチルセロソルブ、ジエチレングリコールモノメチルエ
ーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、シク
ロペンタノン、シクロヘキサノン等の1種または2種以
上を使用でき、また上記溶媒を30重量%以上含有する
他の溶媒との混合溶媒としても用いることができる。
次に反応方法について説明する。式(1)で示されるテ
トラカルボン酸二無水物Aモルと式(2)で示されるジ
アミンBモル及び式(3)で示されるアミノシリコン化
合物Cモルとを反応溶媒中で反応させる。このときA,
B及びCはそれらの間に式(4)及び式(5)の関係が
存在するように定める。
すなわち、C/(A−B)が1未満の場合には酸分が必
要以上に過剰になり、反応により得られたポリアミド酸
から形成された塗膜はしばしばその表面が平滑でなくそ
の実用上の価値を減じ、またけい素化合物に対する接着
性を減ずる場合があり好ましくない。一方C/(A−
B)が1.8を超える場合、反応により得られたポリアミ
ド酸から形成された塗膜はアルミニウム板及び皮膜間等
の接着性が低下し好ましくない。
C/(B+C)が0.1未満ではSi総数が少なくなる場合
があり、本発明に係る反応により得られたポリアミド酸
から形成された塗膜のけい素及びけい素化合物に対する
接着性が低下する場合があるので好ましくない。
反応溶媒はこれと添加した原料との合計量基準で40重
量%以上使用するのがよい。これ以下では攪拌操作が困
難である場合がある。
反応は0℃以上60℃以下で行うのがよい。反応時間は
0.2〜20時間反応せしめるのがよい。
反応原料の反応系への添加順序に関しては、テトラカル
ボン酸二無水物とジアミン及びアミノシリコン化合物と
の全部を同時に反応溶媒に加えて反応せしめてもよく、
前二者をあらかじめ反応せしめた後、その反応生成物に
アミノシリコン化合物を反応せしめてもよく、テトラカ
ルボン酸二無水物の一部とジアミンを反応させ、これに
残余のテトラカルボン酸二無水物及びアミノシリコン化
合物を添加して反応せしめることもできる。アミノシリ
コン化合物の添加を最後にした場合にはより高分子量の
ポリマーが得られやすい。
反応は比較的速やかに進行し、均一で透明な反応液が生
成する。このようにして0.05〜5dl/gという適度な対
数粘度数、従って適度な分子量を有して溶媒に可溶性の
シリコン含有ポリアミド酸が得られる。
対数粘度数が0.05dl/g未満の場合は塗布液の塗布状態
が良好でなく、従ってまた塗膜形成が充分でなく、5dl
/gを超える場合には溶解困難又は不溶性となって実用
に供し難い。
〔作用〕
本発明方法による反応では前記式(8)、(9)及び(10)で示
される化合物が主生成物として得られる。これを塗布対
象に塗布し焼成することによりポリアミドカルボン酸は
脱水環化し、イミド結合を形成すると同時に分子末端の
加水分解性基であるXは加水分解後縮合反応により高分
子量化し強靱な塗膜を形成する。ポリアミド酸末端に存
在する酸無水物は生成する水又は大気中の水分により水
と反応しカルボン酸になると考えられる。このようにし
て生成したカルボン酸及びポリマー中のSiが前記式(4)
及び式(5)で規定される範囲に存在するとき初めてけい
素化合物、金属、その他無機化合物及び皮膜間の接着等
多種類の基材との接着性に優れるポリアミド酸が得られ
る。
次に本発明で得られるポリアミド酸の使用方法について
説明する。
本発明によって製造したポリアミド酸は殆んどの場合、
ワニス等の如く溶媒に溶解した溶液の状態で使用される
から、本発明方法で得られた溶液を濃縮または溶媒で稀
釈して使用するのが良い。溶媒としては反応溶媒と同じ
ものを使用することができる。本発明で得られたポリア
ミド酸の溶液から成形品を形成させる方法としては既に
公知のどの様な方法で行ってもよく、例えばガラス板、
銅板、アルミニウム板などにポリアミド酸溶液を流した
後、加熱することにより溶媒を除去すると共にアミド酸
結合は脱水によりイミド結合へ変換し、シロキサン結合
による架橋が進行し硬くて強靱な皮膜が形成される。積
層された複合材料を形成させるためにはこの様な操作を
逐次行なうことにより可能であるが、ワニスを接着剤と
して複数の異質素材間に塗り焼成することにより積層さ
れた複合材料を得ることができる。
本発明によって製造したポリアミド酸を含むワニスは一
旦焼成硬化された皮膜上にさらに塗布し焼成することに
より皮膜上に皮膜を積層せしめることも可能である。フ
ィラーあるいはガラス繊維等にワニスを含浸させ焼成硬
化させることにより強化皮膜を用いた積層材料を形成せ
しめることもまた可能である。
焼成条件は使用する溶媒、塗膜の厚さ等により異なる
が、200〜400℃、好ましくは250〜350℃で
0.5〜1.5時間位で充分である。
本発明の方法により得られるポリアミド酸の応用分野と
しては電子機器、通信機器、重電機器あるいは輸送機器
等の部品類が考えられるが液晶配向剤等の電子材料用用
途としても良い結果を示す。
〔発明の効果〕
本発明によって製造したシリコン含有ポリアミド酸は適
度な対数粘度数を有しているのでその溶液の粘性は適度
であって塗布は良好に行なうことができる。
また焼成によりイミド化と同時に縮合によりシロキサン
結合が進行し、分子間結合により硬くて強靱な皮膜が形
成されるとともにポリマー末端に存在する酸無水物から
形成されるカルボキシル基の量とシリコン量との適度な
バランスによりガラス等のけい素化合物、銅板、アルミ
ニウム板等の無機化合物のみならず、驚くべきことに本
発明の組成物からなる皮膜自体に対しても良好な接着性
を示し、このような多種類の基材との良好な接着性は多
層複合材料用としての材料としてあるいは接着剤として
良好な特性を示すものである。
〔実施例、比較例及び使用試験〕
以下、実施例、比較例及び使用試験によって本発明を更
に具体的に説明する。
実施例1 かくはん装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよ
び窒素置換装置を付した1のフラスコを冷水中に固定
した。フラスコ内を窒素ガスにより置換した後、脱水精
製した500mlのジメチルアセトアミド及び24.40g
(0.121モル)の4,4′−ジアミノジフェニルエーテルを
投入し、この溶液を20〜25℃に保ちつつ49.09g
(0.152モル)の3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物を滴下ロートから30分間で添加し、
この温度で6時間反応を行なった後、9.10g(0.0427モ
ル)のp−アミノフェニルトリメトキシシランを添加し
この温度で2時間さらに45〜50℃で2時間反応を行
ない淡黄色透明液である本発明のポリアミド酸組成物溶
液が得られた。この溶液の25℃での回転粘度は320
センチポイズであり、溶液中に含まれるポリアミド酸の
ジメチルアセトアミド中での対数粘度数は0.62dl/gで
あった。
ここで回転粘度とはE型粘度計(株式会社東京計器製VI
SCONIC EMD)を使用して温度25℃で測定した粘度であ
る(以下同じ)。
比較例1 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルの添加量を23.31g
(0.116モル)、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物の添加量を46.90g(0.146モル)及び
p−アミノフェニルトリメトキシシランの添加量を12.4
2g(0.0582モル)に変更した以外は実施例1と同様の
装置、方法、原料及び反応条件で反応を行ない25℃で
の回転粘度が315センチポイズである淡黄色透明液が
得られた。この溶液に含まれるポリアミド酸のジメチル
アセトアミド中での対数粘度数は0.62dl/gであった。
比較例2 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルの添加量を26.28g
(0.131モル)、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカ
ルボン酸二無水物の添加量を52.87g(0.164モル)及び
p−アミノフェニルトリメトキシシランの添加量を3.50
g(0.0164モル)に変更した以外は実施例1と同様の装
置、方法、原料及び反応条件で反応を行ない25℃での
回転粘度が323センチポイズである淡黄色透明液が得
られた。この溶液に含まれるポリアミドのジメチルアセ
トアミド中での対数粘度数は0.60dl/gであった。
実施例2 実施例1と同様の装置及び方法で29.20g(0.147モル)
の4,4′−ジアミノジフェニルメタンを15〜20℃に
保った500mlのN−メチル−2−ピロリドン中に投入
し、溶解させた後、これに36.13g(0.166モル)のピロ
メリット酸二無水物を30分間で添加しこの温度で3時
間さらに25〜30℃で2時間反応を行なった。その後
4.89g(0.0221モル)の3−アミノプロピルトリメトキ
シシランを添加しこの温度で10時間反応を行なった結
果、25℃での回転粘度が2,200センチポイズである淡
黄色透明液が得られた。この溶液中に含まれる本発明の
ポリアミド酸のN−メチル−2−ピロリドン中での対数
粘度数は2.1dl/gであった。
実施例3 実施例1と同様の装置及び方法で29.88g(0.210モル)
の1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンを10〜
15℃に保った500mlのN−メチル−2−ピロリドン
中に投入した後、これに68.73g(0.315モル)のピロメ
リット酸二無水物を1時間で添加し、この温度で4時間
反応を行なった。その後30.12g(0.168モル)の3−ア
ミノプロピルトリメトキシシランを添加しこの温度で5
時間更に50〜55℃で1時間反応を行なった結果、2
5℃での回転粘度が241センチポイズである淡黄色透
明液が得られた。この溶液中に含まれる本発明のポリア
ミド酸のN−メチル−2−ピロリドン中の対数粘度数は
0.33dl/gであった。
比較例3 1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサンの添加量を2
4.81g(0.174モル)、ピロメリット酸二無水物の添加
量を57.06g(0.262モル)及び3−アミノプロピルトリ
メトキシシランの添加量を46.88g(0.262モル)に変更
した以外は実施例3と同様の装置、方法、原料及び反応
条件で反応を行ない25℃での回転粘度が227センチ
ポイズである淡黄色透明液が得られた。この溶液に含ま
れるポリアミド酸のN−メチル−2−ピロリドン中での
対数粘度数は0.35dl/gであった。
実施例4 実施例1と同様の装置及び方法で39.75g(0.200モル)
の4,4′−ジアミノジフェニルメタン及び19.24g(0.09
02モル)のp−アミノフェニルトリメトキシシランを1
5〜20℃に保った500mlのN,N−ジメチルホルムア
ミド中に投入した後、これに59.02g(0.271モル)のピ
ロメリット酸二無水物を45分間で添加し、この温度で
10時間さらに50〜55℃で1時間反応を行なった結
果、25℃での回転粘度が82センチポイズである淡黄
色透明液が得られた。この溶液中に含まれる本発明のポ
リアミド酸のN,N−ジメチルホルムアミド中の対数粘度
数は0.18dl/gであった。
実施例5 実施例1と同様の装置及び方法で10.46g(0.0522モ
ル)の4,4′−ジアミノジフェニルエーテルを10〜1
5℃に保った500mlのN,N−ジメチルアセトアミド中
に投入した後、これに16.82g(0.0522モル)の3,3′,
4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物を1
0分間で添加し、この温度で3時間反応を行なった。そ
の後これに89.16g(0.418モル)のp−アミノフェニル
トリメトキシシランを添加した後、再び84.18g(0.261
2モル)の3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン
酸二無水物を添加しこの温度で5時間、40〜45℃で
2時間反応を行なった結果、25℃での回転粘度が42
センチポイズである淡黄色透明液が得られた。この溶液
中に含まれる本発明のポリアミド酸のN,N−ジメチルア
セトアミド中の対数粘度数は0.06dl/gであった。
実施例6 実施例1と同様の装置及び方法で18.47g(0.0931モ
ル)の4,4′−ジアミノジフェニルメタン及び2.57g
(0.0103モル)の1,3−ビス(3−アミノプロピル)−
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサンを20〜25℃に
保った500mlのN−メチル−2−ピロリドン中に投入
した後、これに30.09g(0.138モル)のピロメリット酸
二無水物を30分間で添加し、この温度で10時間反応
を行なった。その後これに12.22g(0.0552モル)の3
−アミノプロピルトリエトキシシランを添加しこの温度
で2時間さらに45〜50℃で1時間反応を行なった結
果、25℃での回転粘度が614センチポイズである淡
黄色透明液が得られた。この溶液中に含まれる本発明の
ポリアミド酸のN−メチルピロリドン中での対数粘度数
は0.54dl/gであった。
実施例7 実施例1と同様の装置及び方法で39.82g(0.199モル)
の4,4′−ジアミノジフェニルエーテル及び37.23g(0.
199モル)のベンゾグアナミンを25〜30℃に保った
500mlのN−メチル−2−ピロリドン中に投入した
後、これに108.45g(0.497モル)のピロメリット酸二
無水物を1時間で添加し、この温度で6時間反応を行な
った。その後これに35.23g(0.159モル)の3−アミノ
プロピルトリエトキシシランを添加し、この温度で2時
間さらに55〜60℃で1時間反応を行なった結果、2
5℃での回転粘度が123センチポイズである淡黄色透
明液が得られた。この溶液中に含まれる本発明のポリア
ミド酸のN−メチル−2−ピロリドン中での対数粘度数
は0.10dl/gであった。
比較例4 実施例1と同様の装置及び方法で32.55g(0.164モル)
の4,4′−ジアミノジフェニルメタンを20〜25℃に
保った500mlのN−メチル−2−ピロリドン中に投入
した後、これに55.65g(0.173モル)の3,3′,4,4′−
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物を30分間で
添加し、この温度で3時間反応を行なった。その後これ
に2.68g(0.0121モル)の3−アミノプロピルトリエト
キシシランを添加し、この温度で1時間、さらに30〜
35℃で1.5時間反応を行なった結果、25℃での回転
粘度が2,100センチポイズである淡黄色透明液が得られ
た。この溶液中に含まれるポリアミド酸のN−メチル−
2−ピロリドン中での対数粘度数は1.6dl/gであっ
た。
比較例5 かくはん装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよ
び窒素置換装置を付した500mlのフラスコを冷水中に
固定した。フラスコ内を窒素ガスにより置換した後、脱
水精製した148.71gのN,N−ジメチルホルムアミド、
0.87g(0.0035モル)のビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン及び19.3g(0.0965モル)の
4,4′−ジアミノジフェニルエーテルを投入し、この
溶液を20〜30℃に保ちつつ29.4g(0.1モル)の
3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物を徐々に添加し、24時間かくはんを行なうことに
より、淡黄色透明液が得られ、このポリアミド酸のN,
N−ジメチルホルムアミド中での対数粘度数は1.52dl/
gであった。さらにこの溶液の一部を50〜60℃に保
ちつつ34時間加熱することにより、対数粘度数0.37dl
/gの溶液が得られた。
比較例6 p−アミノフェニルトリメトキシシランの添加量が13.2
2g(0.062モル)である以外は実施例1と同様の装置及
び方法で合成した。この溶液中に含まれるポリアミド酸
のN,N−ジメチルアセトアミド中での対数粘度数は0.
65dl/gであった。
参考のために実施例1〜7及び比較例1〜6で使用した
原料の量A,B,C(モル)並びにC/(A−B)及び
C/(B+C)を第1表に示す。
使用試験1 次のような接着性試験を行なった。
スライドガラス、アルミ板及び銅板の表面に第2表に示
す各例で得られた各種塗布液(比較例5のものは対数粘
度数1.52dl/gのポリアミド酸の溶液を用いた。)をス
ピンナーにより塗布し100℃で1時間予備乾燥後30
0℃で1時間焼成し、1〜2μmの皮膜を形成せしめ
た。(ただし、実施例3及び比較例3の塗布液について
は200℃で1時間焼成した。) また皮膜間の接着性試験のために実施1〜7、比較例
1、3及び6の塗布液については上記のように形成せし
めたスライドガラス上の皮膜の上に、また比較例2、4
及び5の塗布液については上記のように形成せしめたア
ルミ板上の皮膜の上にそれぞれ同一塗布液を塗布し上記
同一条件で焼成し積層した塗膜を形成せしめた。このよ
うにして得られた13種類の塗布液を用いた各々4種類
の塗膜に切目を入れて一辺2mmの正方形の小片に細分
し、その表面にセロハンテープをはり付けて直ちにはが
した。そのときセロハンテープとともにはがれた塗膜小
片の数をはがす前の100個当たりの数で表わした結果
を第2表に示した。これによると本発明のポリアミド酸
の多種類の基盤に対する良好な接着性が明らかである。
使用試験2 次の様な硬度測定実験を行なった。
スライドガラスの表面に第3表に示す各種塗布液をスピ
ンナーにより塗布し、100℃で1時間予備乾燥後20
0℃で1時間あるいは300℃で1時間焼成し、1〜2
μmの皮膜を形成せしめた。この皮膜の表面の鉛筆硬度
(JIS K 5400)を測定しその結果を第2表に示した。この
結果から明らかなように式(7)のアミノシリコン化合物
から得られたワニスを使用した塗膜は著しくその硬度が
大であることが明らかである。また使用試験1の結果及
びその化学構造からみて本発明のポリアミド酸組成物の
うち式(7)のアミノシリコン化合物を使用したものにつ
いては多種類の基材との良好な接着性と同時にその塗膜
は著しく大きい硬度を有しており、また高い耐熱性を有
していることが容易に推定され、その実用的価値は大き
いものと言える。
実施例8 かくはん装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよ
び窒素置換装置を付した200mlのフラスコを冷水中に
固定した。フラスコ内を窒素ガスにより置換した後、脱
水精製した80mlのN−メチル−2−ピロリドン及び5.
53g(0.0276モル)の4,4′−ジアミノジフェニルエ
ーテルを投入した。この溶液を5〜10℃に保ちつつ7.
53g(0.0345モル)のピロメリット酸二無水物を滴下ロ
ートから30分間で添加し、この温度で3時間反応を行
なった後1.47g(0.00689モル)のp−アミノフェニル
トリメトキシシランを添加し、この温度で3時間反応を
行ない淡黄色透明液である本発明のポリアミド酸組成物
が得られた。この溶液の25℃の回転粘度は9,000セン
チポイズであり、溶液中に含まれるポリアミド酸のN−
メチル−2−ピロリドン中での対数粘度数は2.3dl/g
であった。
実施例9 実施例8と同様の装置及び方法により、80mlのN−メ
チル−2−ピロリドン及び5.53g(0.0276モル)の4,
4′−ジアミノジフェニルエーテルを投入し溶解させ
た。この溶液を10〜20℃に保ちつつ4.52g(0.0207
モル)のピロメリット酸二無水物を30分間で添加し、
この温度で3時間反応を行なった後3.01g(0.0138モ
ル)のピロメリット酸二無水物と1.47g(0.00689モ
ル)のp−アミノフェニルトリメトキシシランを添加
し、この温度でさらに2時間反応を行ない淡黄色透明液
である本発明のポリアミド酸組成物が得られた。この溶
液の25℃での回転粘度は8,200センチポイズであり、
溶液中に含まれるポリアミド酸のN−メチル−2−ピロ
リドン中での対数粘度数は2.1dl/gであった。
比較例7 かくはん装置、滴下ロート、温度計、コンデンサーおよ
び窒素置換装置を付した500mlのフラスコを冷水中に
固定した。フラスコ内を窒素ガスにより置換した後、脱
水精製した289.3g、282mlのN−メチル−2−ピロ
リドン及び0.640g(0.003モル)のp−アミノフェニル
トリメトキシシランを投入した。この溶液を25〜30
℃に保ちつつ1.309g(0.006モル)ピロメリット酸二無
水物を添加し、この温度に保ちつつ液が透明になるまで
反応を行なった。次に上記反応系に20.0g(0.1モル)
の4,4′−ジアミノジフェニルエーテルを加えて完全
に溶解させ、さらに21.158g(0.097モル)のピロメリ
ット酸二無水物を添加して反応系が透明になるまで反応
を行なった。この間反応温度は25〜30℃に維持し
た。得られた溶液中に含まれるポリアミド酸のN−メチ
ル−2−ピロリドン中での対数粘度数は1.9dl/gであ
った。
比較例8 比較例7と同様の装置及び方法により289.3gのN−メ
チル−2−ピロリドン及び0.766g(0.003モル)の下記
式で表わされるシラン化合物を投入した。
この溶液を25〜30℃に保ちつつ1.764g(0.006モ
ル)の3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物を投入し、この温度を保ちつつ液が透明にな
るまで反応を行なった。次に上記反応系に20.0g(0.1
モル)の4,4′−ジアミノジフェニルエーテルを加え
て完全に溶解させ、さらに28.518g(0.097モル)の
3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物を添加し、反応系が透明になるまで反応を行なっ
た。この間反応温度は25〜30℃に維持した。得られ
た溶液中に含まれるポリアミド酸のN−メチル−2−ピ
ロリドン中での対数粘度数は2.0dl/gであった。
比較例9 比較例8と同様の装置及び方法により、比較例8で使用
した下記式のシラン化合物 の代わりに3−アミノプロピルトリメトキシシラン{NH2
-(CH2)3-Si(OCH3)3}を同モル数(0.538g,0.003モル)
使用してポリイミド前駆体を合成した。この前駆体の対
数粘度数は1.82dl/gであった。
使用試験3 次のような接着性試験を行なった。
実施例8、9及び比較例7〜9で得られたワニスをスラ
イドガラス上にスピンナーにより塗布し、窒素雰囲気中
で150℃で1時間、200℃で1時間さらに250℃
で6時間焼成し、基板上に皮膜を形成せしめた。これら
を高温、高湿度(85℃、85%RH)下に保ち10日
後、20日後及び30日後にそれらの接着性を測定した
結果を第4表に示した。なお接着性の評価は皮膜に切目
を入れて一辺2mmの正方形に細分し、その表面にセロハ
ンテープをはり付けて直ちにはがし、その際セロハンテ
ープと共にはがれた皮膜小片の数をはがす前の100個
あたりの数で表わすことにより行なった。
比較例10(特公昭43-6639号公報実施例1のトレー
ス) および(C6H5)CH3SiO共加水分解物の合成 常法により32.4g(0.137モル)の(3−グリシドキシ
プロピル)トリメトキシシラン、50g(0.274モル)
のメチルフェニルジメトキシシラン、60gのメタノー
ル、9gの酢酸及び8gの水を混合し、加熱により24
時間還流を行ない共加水分解物を含む溶液を得た。この
溶液に120gのN,N−ジメチルホルムアミドを添加
し、エバポレーター中で減圧下に低沸分を除去すること
により、固形分濃度が33.5%の共加水分解物のジメチル
ホルムアミド溶液を得た。
プレポリマーの合成 4,4′−ジアミノジフェニルエーテルの乾燥粉末71.8g
(0.359モル)とピロメリット酸二無水物78.2g(0.359
モル)とをよく混合する。この乾燥混合物を1時間23
分にわたって徐々にN,N−ジメチルホルムアミド400
gへ加える。発熱反応により反応温度は25〜60℃で
あった。溶液を30分間かきまぜ冷却する。
変性ポリアミド−ポリイミド重合体の製造 先に合成したプレポリマー溶液30gへ前記共加水分解
物を含む溶液3g(共加水分解物1gに相当)を2滴1
秒より早くない速度で滴下する。溶液をかきまぜ室温に
おく。この溶液は27.8%固体であり、粘度は25℃で5
23センチポアズである。本生成物は淡黄色透明であ
る。
比較例11(特公昭58-32163号公報実施例5のトレー
ス) 26.5g(0.082モル)の3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテ
トラカルボン酸二無水物を50mlのN,N−ジメチルホル
ムアミド中に懸濁した。8.15g(0.041モル)の4,4′−
ジアミノジフェニルメタンを34mlのN,N−ジメチルホ
ルムアミドに溶解して得た溶液を、上で得た懸濁液に、
攪拌しながら、温度10〜15℃にて30分間にわたっ
て滴下し、得られた反応混合物を室温(20〜25℃)
にて2時間攪拌した。次に、生成した溶液を温度0〜5
℃に冷却したのち、この温度にて30分間にわたり、
〔γ−(アミノフェノキシ)−プロピル〕−ジ−n−プ
ロポキシ−メチルシラン25.6g(0.082モル)を滴下し
た。こうして、末端シリル基ポリアミドの43%溶液を
得たが、この溶液の25℃における回転粘度は363セ
ンチポイズであり、プレポリマーの対数粘度数はN,N−
ジメチルホルムアミド中0.5g/dl濃度、温度25℃に
て0.088dl/gであった。
使用試験4 次のような接着性試験を行なった。
比較例10及び11のワニスを使用試験1と同じ方法で
接着性試験を行ないその結果を第5表として以下に示
す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 此常 四郎 神奈川県横須賀市ハイランド5丁目12番6 号 (56)参考文献 特開 昭60−76533(JP,A) 特開 昭57−143328(JP,A) 特公 昭43−6639(JP,B1) 特公 昭58−18372(JP,B2) 特公 昭58−32163(JP,B2)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記の式(1)で表されるテトラカルボン
    酸二無水物Aモル、式(2)で表されるジアミンBモ
    ル、式(3)で表されるアミノシリコン化合物Cモルを
    式(4)及び式(5)の関係を存在せしめ、 (I)式(1)、(2)及び(3)で表される化合物を
    同時に添加して反応を行うか、又は (II)式(1)で表される化合物と式(2)で表され
    る化合物の反応を行ったあと式(3)で表される化合物
    を添加して反応を行うかの上記(I)、又は(II)の
    いずれかの方法で反応を行うことを特徴とする溶媒中、
    温度30±0.01℃、濃度0.5重量%で測定された
    対数粘度数が0.05〜5dl/gであるシリコン含有ポ
    リアミド酸の製造方法。 [式(1)〜(3)に於いてRは4価の炭素環式芳香
    族基を表し、Rは炭素数2〜12個の脂肪族基、炭素
    数4〜30個の脂環式基、炭素数6〜30個の芳香脂肪
    族基、炭素数6〜30個の炭素環式芳香族基、次式
    (6)で表されるポリシロキサン基または式 (ただし、ここにRは炭素数8以下の脂肪族基、芳香
    脂肪族基又は水素を表す。)で表される基であり、 または であり(ただし、ここにsは1〜4の整数を表す。)、
    は独立に炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基ま
    たは炭素数7〜12個のアルキル置換フェニル基を表
    し、xは独立にアルコキシ基、アセトキシ基またはハロ
    ゲンを表し、kは1≦k≦3の値をとる。 {ここにRは独立に または であり(ただし、ここにsは1〜4の整数を示す。)、
    は独立に炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基ま
    たは炭素数7〜12個のアルキル置換フェニル基を表
    し、 ιは1≦ι≦100の値をとる。}]
  2. 【請求項2】前記反応を該反応の原料の全量との合計量
    基準で40重量%以上の反応溶媒の存在下に行うことを
    特徴とする第(1)項記載の方法。
  3. 【請求項3】前記反応を0℃以上60℃以下で行うこと
    を特徴とする第(1)項又は第(2)項記載の方法。
  4. 【請求項4】前記反応を0.2〜20時間反応させるこ
    とを特徴とする第(1)、(2)又は(3)項記載の方
    法。
  5. 【請求項5】前記式(3)のアミノシリコン化合物が下
    記式(7)で表されることを特徴とする第(1)項ない
    し第(4)項のいずれかに記載の方法。 (ここにRは独立にメチル基又はエチル基を表す。)
JP60117959A 1985-05-31 1985-05-31 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法 Expired - Lifetime JPH0617474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117959A JPH0617474B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法
DE8686303362T DE3678052D1 (de) 1985-05-31 1986-05-02 Verfahren zur herstellung von siliciumenthaltender haftender polyamidsaeure und vernetzte polyimide.
EP86303362A EP0208396B1 (en) 1985-05-31 1986-05-02 Process for producing highly adherent silicon-containing polyamic acid and crosslinked silicon-containing polyimide
US07/093,143 US4818806A (en) 1985-05-31 1987-09-02 Process for producing highly adherent silicon-containing polyamic acid and corsslinked silicon-containing polyimide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117959A JPH0617474B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287926A JPS61287926A (ja) 1986-12-18
JPH0617474B2 true JPH0617474B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=14724482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117959A Expired - Lifetime JPH0617474B2 (ja) 1985-05-31 1985-05-31 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4818806A (ja)
EP (1) EP0208396B1 (ja)
JP (1) JPH0617474B2 (ja)
DE (1) DE3678052D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104104A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Dow Corning Toray Co Ltd アミノアリール基含有有機ケイ素化合物の製造方法、並びに、その中間体の製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768347B2 (ja) * 1985-09-25 1995-07-26 株式会社日立製作所 有機ケイ素末端ポリイミド前駆体とポリイミドの製造方法
JP2594545B2 (ja) * 1986-05-08 1997-03-26 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2561243B2 (ja) * 1986-05-08 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体装置の配線層間膜およびその形成用塗布溶液
JP2561244B2 (ja) * 1986-05-08 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP2561245B2 (ja) * 1986-05-08 1996-12-04 日本電気株式会社 半導体装置の配線層間膜およびその形成用塗布溶液
EP0316154B1 (en) * 1987-11-10 1995-02-08 Chisso Corporation Silicon-containing polyimide precursor, cured product therefrom, and preparation thereof
JPH0659737B2 (ja) * 1987-12-11 1994-08-10 株式会社東芝 サーマルヘッド
JPH01156371A (ja) * 1987-12-14 1989-06-19 Chisso Corp カラーフイルター保護膜用ワニス
JPH0749482B2 (ja) * 1988-02-26 1995-05-31 チッソ株式会社 低吸湿性かつ高接着性のシリコン含有ポリイミド及びその前駆体の製造方法
US5192619A (en) * 1988-06-30 1993-03-09 Chisso Corporation Flexible copper-applied substrates
US4939223A (en) * 1988-10-05 1990-07-03 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Silicon-modified polyimides
JP2609140B2 (ja) * 1988-11-21 1997-05-14 チッソ株式会社 低弾性率ポリイミドおよびその製造法
JP2619515B2 (ja) * 1989-02-02 1997-06-11 チッソ株式会社 シリコンポリイミド前駆体組成物
JP2536620B2 (ja) * 1989-05-31 1996-09-18 信越化学工業株式会社 ポリイミド樹脂の製造方法
US5036145A (en) * 1989-07-10 1991-07-30 Armstrong World Industries, Inc. Alkoxysilane and alkoxysilane terminated polyamic or polyimide lacquer composition
JP2606402B2 (ja) * 1990-03-23 1997-05-07 信越化学工業株式会社 硬化性樹脂及びその製造方法
JP3324250B2 (ja) * 1993-02-25 2002-09-17 チッソ株式会社 感光性樹脂組成物
JPH06308730A (ja) * 1993-04-26 1994-11-04 Chisso Corp 感光性ポリイミド前駆体組成物
JP3395269B2 (ja) * 1993-07-16 2003-04-07 チッソ株式会社 低熱伝導率ポリイミドシロキサンフィルム
JP3305557B2 (ja) 1995-04-10 2002-07-22 大日本印刷株式会社 研磨テープ、その製造方法および研磨テープ用塗工剤
AU2003223509A1 (en) * 2003-04-08 2004-11-26 Brywell International Corp. Intermediates useful in the manufacture of well treatment fluids and methods of preparing same
US20110121179A1 (en) * 2007-06-01 2011-05-26 Liddiard Steven D X-ray window with beryllium support structure
KR20100037615A (ko) * 2007-07-09 2010-04-09 브라이엄 영 유니버시티 대전된 분자 조작을 위한 방법 및 이를 위한 장치
US8498381B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
WO2009045915A2 (en) * 2007-09-28 2009-04-09 Brigham Young University Carbon nanotube assembly
US9305735B2 (en) 2007-09-28 2016-04-05 Brigham Young University Reinforced polymer x-ray window
US8247971B1 (en) 2009-03-19 2012-08-21 Moxtek, Inc. Resistively heated small planar filament
US20100239828A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Cornaby Sterling W Resistively heated small planar filament
US7983394B2 (en) * 2009-12-17 2011-07-19 Moxtek, Inc. Multiple wavelength X-ray source
US8526574B2 (en) 2010-09-24 2013-09-03 Moxtek, Inc. Capacitor AC power coupling across high DC voltage differential
US8952119B2 (en) * 2010-11-18 2015-02-10 Aspen Aerogels, Inc. Organically modified hybrid aerogels
US8804910B1 (en) 2011-01-24 2014-08-12 Moxtek, Inc. Reduced power consumption X-ray source
US8750458B1 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Moxtek, Inc. Cold electron number amplifier
US8929515B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
US9174412B2 (en) 2011-05-16 2015-11-03 Brigham Young University High strength carbon fiber composite wafers for microfabrication
US8989354B2 (en) 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
US9076628B2 (en) 2011-05-16 2015-07-07 Brigham Young University Variable radius taper x-ray window support structure
US8761344B2 (en) 2011-12-29 2014-06-24 Moxtek, Inc. Small x-ray tube with electron beam control optics
US9173623B2 (en) 2013-04-19 2015-11-03 Samuel Soonho Lee X-ray tube and receiver inside mouth
KR102040413B1 (ko) * 2018-06-07 2019-11-04 주식회사 엘지화학 실록산 화합물 및 이를 포함하는 폴리이미드 전구체 조성물
CN113136032B (zh) * 2021-04-26 2022-02-08 中国科学院兰州化学物理研究所 一种耐空间原子氧、光学透明的热固性形状记忆聚酰亚胺及其制备方法和应用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948835A (en) * 1973-06-07 1976-04-06 Ciba-Geigy Corporation Silicon-modified prepolymers
ATE23089T1 (de) * 1980-09-15 1986-11-15 Ciba Geigy Ag Verwendung von flexiblem basismaterial zur herstellung von gedruckten schaltungen.
GB2101149A (en) * 1981-04-14 1983-01-12 Hitachi Chemical Co Ltd Process for producing polyamide acid silicon type intermediate and polyimide silicon copolymer resin
JPS6076533A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド前駆体の製造方法
JPS61108627A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
US4499252A (en) * 1984-03-28 1985-02-12 Nitto Electric Industrial Co., Ltd. Process for producing polyimide precursor
JPH0610260B2 (ja) * 1984-10-29 1994-02-09 チッソ株式会社 シリコ−ンポリイミド前駆体の製法
JPS61207438A (ja) * 1985-03-11 1986-09-13 Chisso Corp 可溶性ポリイミドシロキサン前駆体及びその製造方法
US4609700A (en) * 1985-06-19 1986-09-02 Chisso Corporation Soluble imide oligomer and a method for producing the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104104A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Dow Corning Toray Co Ltd アミノアリール基含有有機ケイ素化合物の製造方法、並びに、その中間体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0208396A2 (en) 1987-01-14
EP0208396B1 (en) 1991-03-13
US4818806A (en) 1989-04-04
DE3678052D1 (de) 1991-04-18
JPS61287926A (ja) 1986-12-18
EP0208396A3 (en) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0617474B2 (ja) 高接着性シリコン含有ポリアミド酸の製造法
KR0131457B1 (ko) 저흡습성, 고접착성 실리콘 함유 폴리이미드 및 이의 전구체의 제조방법
EP0194865B1 (en) Soluble polyimide-siloxane precursor, process for producing same and cross-linked polyimide-siloxane
EP0190487B1 (en) Soluble polyimide-siloxane precursor and process for producing it
EP0538075A1 (en) Adhesive polyimide film
JP3395269B2 (ja) 低熱伝導率ポリイミドシロキサンフィルム
EP0297756B1 (en) Processes for producing a silicon-containing polyimide and a precursor therefor
EP0448359A1 (en) Curable resins, their preparation, and protective coatings for electronic parts
JP2619515B2 (ja) シリコンポリイミド前駆体組成物
US4970283A (en) Silicon-containing soluble polyimide precursor, its cured material, and method for preparing them
JPH0791378B2 (ja) 架橋シリコン含有ポリイミドの製造法
KR920004605B1 (ko) 가용성 이미드올리고머의 제조방법
JPS61293227A (ja) s−トリアジン環を有する可溶性ポリイミドシロキサン前駆体の製造法
JPH0610260B2 (ja) シリコ−ンポリイミド前駆体の製法
JP2607104B2 (ja) シリコン含有ポリイミド硬化物及びその製造法
JPS6260415B2 (ja)
JP2628322B2 (ja) シリコン含有可溶性ポリイミド前駆体及びその製造法
JPS62265326A (ja) 塗膜性良好な可溶性ポリイミドシロキサン前駆体の製造法及び硬化物の製造法
JPH03140328A (ja) 高接着性ポリアミド酸及びその硬化物の各製造法
JPH0670136B2 (ja) 変性ポリイミド組成物の製法
JP2601490B2 (ja) イミド基含有シリコン系硬化物及びその製造方法
JPH01126335A (ja) 可溶性イミド基含有シリコン系オリゴマー及びその製造方法
JPS5953287B2 (ja) ポリイミド前駆体の製造法
JP2515306B2 (ja) シロキサン結合を有するポリアミド酸ならびにシロキサン結合およびイソインドロキナゾリンジオン環を有するポリイミドの製造法
JPH05112642A (ja) ポリイミド前駆体、その硬化物及びそれらの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term