JPH02165261A - Character processor - Google Patents

Character processor

Info

Publication number
JPH02165261A
JPH02165261A JP63319932A JP31993288A JPH02165261A JP H02165261 A JPH02165261 A JP H02165261A JP 63319932 A JP63319932 A JP 63319932A JP 31993288 A JP31993288 A JP 31993288A JP H02165261 A JPH02165261 A JP H02165261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
sentence
paragraph
display
specified
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63319932A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Hitoshi Yururi
仁志 緩利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63319932A priority Critical patent/JPH02165261A/en
Publication of JPH02165261A publication Critical patent/JPH02165261A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To grasp the document structure with high efficiency by storing a document consisting of a hierarchized document component, and displaying the document component of the lower hierarchy than the designated hierarchy, when the document component of the higher order hierarchy is designated. CONSTITUTION:An input is supplied from a keyboard KB, and a microprocessor CPU executes various controls in accordance with a control signal stored in a ROM. In a character processor, a document having a structure consisting of three hierarchies of a header, the end of a paragraph and a sentence is stored. As for a display by a CRT, when a document component of the higher order hierarchy, for instance, the end of a paragraph is designated, a part of a sentence having the lower order hierarchy than the designated hierarchy is displayed. In such a way, the structure of a document can be understood easily, and the document processing can be executed with high efficiency.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、文書の構造表示を行なう文字処理装置に関す
るものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a character processing device that displays the structure of a document.

(従来の技術〕 従来、文書構造を扱う文字処理装置として、例えばアウ
トラインプロセッサと呼ばれる装置が考案されている。
(Prior Art) Conventionally, a device called an outline processor, for example, has been devised as a character processing device that handles document structure.

文書は一般に「見出し」、「段落」、1文」の3階層か
ら成る構造を持っており、前記アウトラインプロセッサ
は、この文書構造を解析し、「見出し」と°なる文字列
、1段落」となる文字列を文書メモリから取り出して、
文頭の数文字だけを表示するなど、文書構成要素として
表示することができた。
A document generally has a structure consisting of three layers: "heading", "paragraph", and one sentence. Retrieve the character string from the document memory,
It was possible to display it as a document component, such as by displaying only the first few characters of a sentence.

しかしながら、従来の技術においては、例えば「段落」
の表示を指定した場合、文書全体を処理の対象とするた
め、すへての「段落」を表示することしかで籾なかった
However, in the conventional technology, for example, "paragraph"
If you specify the display of ``paragraphs'', the entire document is processed, so all you can do is display all the ``paragraphs.''

そのため、現在推敲の対象としている見出しに関係しな
い「段落」までも同時に表示されることになり、不必要
な「段落」表示のために必要な部分がわかりにくくなり
、文書構造の把握には適さないという欠点があった。
As a result, even "paragraphs" that are not related to the heading that is currently being revised are displayed at the same time, making it difficult to understand the necessary parts due to unnecessary "paragraph" display, making it unsuitable for grasping the document structure. There was a drawback that there was no

従来、文書構造を扱う文字処理装置として、例えばアウ
トラインプロセッサと呼ばれる装置が考案されている。
Conventionally, a device called an outline processor, for example, has been devised as a character processing device that handles document structure.

文書は一般に「見出し」、1段落」、「文」の3階層か
ら成る構造を持っており、前記アウトラインプロせツサ
は、この文書構造を解析し、r見出し」あるいは「段落
」を構成するすべての1文」を文書メモリから取り出し
て、文頭数文字だけを表示するなど、「文」を構成する
一部あるいは全部の文字列を表示することができた。
Documents generally have a structure consisting of three levels: "headings,""paragraphs," and "sentences." It was possible to display part or all of the character strings that make up a ``sentence'', such as by retrieving a ``sentence'' from the document memory and displaying only the first few characters of the sentence.

しかしながら、従来の技術においては、「見出し」や1
段落」を構成する1文」は多数からなり、すべての文を
省略成しに表示すると、文書そのものを表示するのと何
ら変りなく、文書構造の把握には適さない。また、「文
」の一部分の省略表示をすると、文書構造はわかりやす
くなる反面、個々の「文」の内容が明らかにならず、い
ったんその1文」の内容を実際の文書表示から探す必要
があった。
However, in conventional technology, "headings" and
There are many sentences constituting a paragraph, and displaying all sentences without abbreviations is no different from displaying the document itself, which is not suitable for grasping the document structure. In addition, when a portion of a sentence is abbreviated, the document structure becomes easier to understand, but the content of each individual sentence is not made clear, and it becomes necessary to search for the content of that single sentence from the actual document display. there were.

[目的] 本発明の目的は、上記従来例の欠点を除去することにあ
る。
[Objective] An object of the present invention is to eliminate the drawbacks of the above-mentioned conventional examples.

本発明の目的は、文書を記憶する文書記憶手段と、上位
階層の文書構成要素を指定する指定手段と、指定された
階層より下位階層の文書構成要素のみを表示することも
文書中のすべての下位階層の文書構成要素を表示する表
示手段とを備える文字処理装置を提供することにある。
The object of the present invention is to provide a document storage means for storing a document, a specification means for specifying a document component in a higher hierarchy, and a method for displaying only document components in a lower hierarchy than the specified hierarchy. An object of the present invention is to provide a character processing device including a display means for displaying document constituent elements in a lower hierarchy.

本発明の目的は、必要に応じてすべての文書構成要素を
表示することも、現在対象としている文書の構成要素を
限定して、限定された文書範囲内で、必要とする文書構
成要素の表示のみを行なうことができる文字処理装置を
提供することにある。 本発明の目的は、文書を記憶す
る文書記憶手段と、任意の1文」を指定する文指定手段
と、文指定手段により指定された「文」のみを表示する
文表示手段とを備える文字処理装置を提供することにあ
る。本発明の目的は、省略表示された1文」であっても
、文指定することにより「文」を構成する文字列すべて
を表示することができ、必要な「文」のみを省略なしに
表示することができる文字処理装置を提供することにあ
る。
The purpose of the present invention is to display all document components as necessary, or to display only necessary document components within a limited range of documents by limiting the components of the currently targeted document. The object of the present invention is to provide a character processing device that can perform only the following operations. An object of the present invention is to process characters that include a document storage means for storing a document, a sentence designation means for designating an arbitrary sentence, and a sentence display means for displaying only the "sentence" designated by the sentence designation means. The goal is to provide equipment. The purpose of the present invention is to be able to display all the character strings that make up the "sentence" by specifying the sentence, even if it is an abbreviated sentence, and to display only the necessary "sentence" without abbreviations. The object of the present invention is to provide a character processing device that can perform the following functions.

〔実施例〕〔Example〕

以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は本発明の全体構成の一例である。FIG. 1 is an example of the overall configuration of the present invention.

図示の構成において、CPUは、マイクロプロセッサで
あり、文字処理のための演算、論理判断等を行ない、ア
ドレスバスAB、コントロールバスCB、データバスD
Bを介して、それらのバスに接続された各構成要素を制
御する。 アドレスバスABはマイクロプロセッサCP
Uの制御の対象とする構成要素を指示するアドレス信号
を転送する。コントロールバスCBはマイクロプロセッ
サCPUの制御の対象とする各構成要素のコントロール
信号を転送して印加する。データバスDBは各構成機器
相互間のデータの転送を行なう。
In the illustrated configuration, the CPU is a microprocessor that performs calculations, logical judgments, etc. for character processing, and uses an address bus AB, a control bus CB, and a data bus D.
B to control each component connected to those buses. Address bus AB is the microprocessor CP
An address signal indicating a component to be controlled by U is transferred. The control bus CB transfers and applies control signals for each component to be controlled by the microprocessor CPU. The data bus DB transfers data between each component device.

次にROMは、読出し専用の固定メモリである。PAは
、第4図〜第7図につき後述するマイクロプロセッサC
PUによる制御手順等を記憶させたプログラムエリアで
ある。
Next, ROM is a read-only fixed memory. PA is a microprocessor C, which will be described later with reference to FIGS. 4 to 7.
This is a program area in which control procedures etc. by the PU are stored.

また、RAMは、1ワード16ビツトの構成の書込み可
能のランダムアクセスメモリであって、各構成要素から
の各種データの一時記憶に用いる。
Further, the RAM is a writable random access memory having a configuration of 1 word and 16 bits, and is used for temporary storage of various data from each component.

TXTBUFは文書バッファであり、キーボードKBよ
り人力された文書情報を蓄えるためのメモリである。第
3図で詳述する。
TXTBUF is a document buffer, which is a memory for storing document information entered manually from the keyboard KB. This will be explained in detail in FIG.

5ELTFRIDは指定見出し番号格納バッファであり
、後述するキーボードにB上のSTIキーによって選択
指定された見出しの見出し番号を格納する。
5ELTFRID is a specified heading number storage buffer, which stores the heading number of the heading selected and designated by the STI key on B on the keyboard, which will be described later.

5ELPGHIDは指定段落番号格納バッファであり、
後述するキーボードKB上のSPGキーによって選択指
定された段落の段落番号を格納する。
5ELPGHID is a specified paragraph number storage buffer,
Stores the paragraph number of the paragraph selected and specified by the SPG key on the keyboard KB, which will be described later.

5ELSENIDは指定文番号格納バッファであり、後
述するキーボードKB上のSSEキーによって選択指定
された文の文番号を格納する。
5ELSENID is a specified sentence number storage buffer, which stores the sentence number of the sentence selected and specified by the SSE key on the keyboard KB, which will be described later.

j、5%m、n% dはそれぞれカウンターとして用い
るワーク変数である。
j, 5%m, n%d are work variables used as counters, respectively.

KBはキーボードであって、アルファベットキー ひら
がなキー、カタカナキー等の文字記号入カキ−及び、文
の指定をする文指定キー 指定された文の表示を指示す
る文表示キーなどの各種のファンクションキーを備えて
いる。 図において、STIは見出しを指定する見出し
指定キー SPGは段落を指定する段落指定キー SS
Eは文を指定する文指定キー DPGは段落を表示する
段落表示キーDCSは段落内の構成文を部分表示する構
成文部分表示キー、DSEは指定された文の表示をする
文表示キーである。
The KB is a keyboard that has various function keys such as alphabet keys, character/symbol keys such as hiragana keys and katakana keys, a sentence designation key for specifying a sentence, and a sentence display key for instructing the display of a specified sentence. We are prepared. In the figure, STI is a heading specification key that specifies a heading. SPG is a paragraph specification key that specifies a paragraph. SS
E is a sentence specification key that specifies a sentence. DPG is a paragraph display key that displays a paragraph. DCS is a constituent sentence partial display key that partially displays a constituent sentence within a paragraph. DSE is a sentence display key that displays a specified sentence. .

DISKは定型文書を記憶するためのメモリで作成さね
た文書の保管を行ない、保管された文書はキーボードの
指示により、必要な時呼び出される。
The DISK is used to store documents that have not been created in a memory for storing standard documents, and the stored documents can be called up when necessary by instructions from the keyboard.

CRはカーソルレジスタである。CPUにより、カーソ
ルレジスタの内容を読み書きできる。後述するCRTコ
ントローラCRTCは、ここに蓄えられたアドレスに対
する表示装置CRT上の位置にカーソルを表示する。
CR is a cursor register. The CPU can read and write the contents of the cursor register. A CRT controller CRTC, which will be described later, displays a cursor at a position on the display device CRT corresponding to the address stored here.

DBUFは表示用バッファメモリで、 TBUFに蓄えられた文書情報等のパターンを蓄える。DBUF is display buffer memory. Stores patterns such as document information stored in TBUF.

CRTCはカーソルレジスタCR及びバッファDBUF
に蓄えられた内容を表示器CRTに表示する役割を担う
CRTC is cursor register CR and buffer DBUF
It plays the role of displaying the contents stored in the CRT on the display device CRT.

また、CRTは陰極線管等を用いた表示装置であり、そ
の表示装置CRTにおけるドツト構成のパターンおよび
カーソルの表示をCRTコントローラで制御する。
Further, a CRT is a display device using a cathode ray tube or the like, and the display of a dot configuration pattern and a cursor on the display device CRT is controlled by a CRT controller.

さらに、CGはキャラクタジェネレータであって、表示
器UCRTに表示する文字、記号のパターンを記憶する
ものである。
Further, the CG is a character generator that stores patterns of characters and symbols to be displayed on the display unit UCRT.

かかる各構成要素からなる本発明文字処理装置において
は、キーボードKBからの各種の人力に応じて作動する
ものであって、キーボードKBからの人力が供給される
と、まず、インタラブド信号がマイクロプロセッサCP
Uに送られ、そのマイクロプロセッサCPUがROM内
に記憶しである各種の制御信号を読出し、それらの制御
信号に従って、各種の制御が行なわれる。
The character processing device of the present invention, which is composed of each of these components, operates in response to various kinds of human power from the keyboard KB.
The microprocessor CPU reads various control signals stored in the ROM, and various controls are performed in accordance with these control signals.

第2図は、本発明による文表示操作の例を示した図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing an example of a sentence display operation according to the present invention.

(a)は対象とする文書表示を行なっているところであ
り、下位の文書構成要素である「文」表示の表示範囲を
限定する上位文書構成要素を指定していない。
In (a), the target document is being displayed, and the upper document component that limits the display range of the "sentence" display, which is the lower document component, is not specified.

(b)は構成文部分表示キーにより、「文Jの表示を行
なっているところである。表示すべき「文」の範囲を指
定していないので文書中のすべての「文」表示を行なっ
ている。
In (b), "Sentence J" is being displayed using the constituent sentence partial display key.Since the range of "sentences" to be displayed has not been specified, all "sentences" in the document are displayed. .

(C)は対象となっている文書の任意の段落の表示を行
なっているところである。この操作例では、各段落構成
文の先頭15文字を対象文書の上にオーバラップ・ウィ
ンドウ表示している。
(C) shows an arbitrary paragraph of the target document being displayed. In this operation example, the first 15 characters of each paragraph constituent sentence are displayed in an overlapping window over the target document.

(d)は構成段落のうち段落番号lを構成する1文」の
表示を構成文部分表示キーにより、指定したところであ
る。現在、どの文が文指定されているかがわかるように
、文番号の下にアンダーライン・カーソルを付加表示し
ている。指定された段落内の「文」つまり、その段落構
成文のみをオーバラップ・ウィンドウ表示している。
In (d), the display of "one sentence constituting paragraph number l among the constituent paragraphs" is specified using the constituent sentence part display key. Currently, an underline cursor is displayed below the statement number so that you can see which statement is specified. Only the "sentences" in the specified paragraph, that is, the sentences that make up the paragraph, are displayed in an overlapping window.

(e)は、対象となる文書の見出しの表示を行っている
ところを示している。不図示ではあるが、第4図の54
−9等において、見出し表示キーの押下により第2図(
e)の表示が行われる様にしても良い。
(e) shows the heading of the target document being displayed. Although not shown, 54 in Figure 4
-9, etc., by pressing the heading display key as shown in Figure 2 (
The display of e) may also be performed.

(e)の表示状態において、段落表示キーが押下される
と、第2図(f)の表示状態となる。
When the paragraph display key is pressed in the display state of (e), the display state of FIG. 2(f) is entered.

これは、見出し番号1を構成する段落の表示を行ってい
るところである。この例では、各段落構成文の先頭15
文字を対象文書の上にオーバラップウィンドウ表示して
いる。
This is where the paragraphs that make up heading number 1 are being displayed. In this example, the first 15 sentences of each paragraph are
Characters are displayed in an overlapping window over the target document.

第2図の(g)、(h)、(i)も、本発明による文表
示操作の例を示した図である。
(g), (h), and (i) of FIG. 2 are also diagrams showing examples of sentence display operations according to the present invention.

(g)は対象となっている文書の任意の段落を構成する
文の部分表示を行なっているところである。この操作例
では、各構成文の先頭15文字を対象文書9上にオーバ
ラップ・ウィンドウ表示している。
In (g), a portion of a sentence constituting an arbitrary paragraph of the target document is displayed. In this operation example, the first 15 characters of each constituent sentence are displayed on the target document 9 in an overlapping window.

(h)は構成文のうち文番号2を文指定キーにより、指
定したところである。現在、どの文が文指定されている
かがわかるように、文番号の下にアンダーライン・カー
ソルを付加表示している。
In (h), sentence number 2 of the constituent sentences is specified using the sentence specification key. Currently, an underline cursor is displayed below the statement number so that you can see which statement is specified.

(i)は文表示キーにより指定された文番号の文の文表
示を行なっているところである。文表示キーは、構成文
部分表示キーと異なり、指定された文番号の文を省略な
しにオーバラップ・ウィンドウ表示している。尚、この
場合でも、元の文書「日本経済云々」の表示は、変化し
ない。単にオーバラップ・ウィンドウ表示されているだ
けである。
In (i), the sentence of the sentence number specified by the sentence display key is displayed. Unlike the constituent sentence partial display key, the sentence display key displays the sentence of the designated sentence number without omission in an overlapping window. Note that even in this case, the display of the original document "Japanese Economy" does not change. It is simply displayed as an overlapping window.

第3図は本発明文字処理装置における文書バッファTX
TBUFの構成を示した図である。 第3図(a)はT
XTBUFの全体構成を示した図である。TXTBUF
は文書構造フレーム、見出しフレーム群、段落フレーム
群、文書構成文字列データから構成される。
Figure 3 shows the document buffer TX in the character processing device of the present invention.
It is a diagram showing the configuration of TBUF. Figure 3(a) is T
FIG. 2 is a diagram showing the overall configuration of XTBUF. TXTBUF
is composed of a document structure frame, a group of heading frames, a group of paragraph frames, and document structure character string data.

(b)は文書構造フレームの構成を示した図である。文
書構造フレームは、文書を構成する見出しの情報を管理
するデータ・フレームであり、文書中の見出し個数と各
見出しの詳細情報を格納した見出しフレームへのポイン
タ群で構成される。
(b) is a diagram showing the structure of a document structure frame. The document structure frame is a data frame that manages information on the headings that make up the document, and is composed of a group of pointers to heading frames that store the number of headings in the document and detailed information of each heading.

(C)は見出しフレームの構成を示した図である。見出
しフレームは、見出し内の段落の情報を管理するデータ
・フレームであり、見出しの固有のIDを示す見出し番
号、文書構成文字列データにおける見出しの開始位置を
示す見出し開始インデックス、見出し内の構成段落個数
、各段落の詳細情報を格納した段落フレームへのポイン
タ群で構成される。
(C) is a diagram showing the configuration of a heading frame. A heading frame is a data frame that manages information on paragraphs within a heading, including a heading number indicating the unique ID of the heading, a heading start index indicating the starting position of the heading in document structure string data, and constituent paragraphs within the heading. It consists of a group of pointers to paragraph frames that store the number and detailed information of each paragraph.

(d)は段落フレームの構成を示した図である。段落フ
レームは、段落内の文に関する情報を管理するデータ・
フレームであり、段落固有のIDを示す段落番号、文書
構成文字列データにおける段落の開始位置を示す段落開
始インデックス、段落内の構成文個数、各文の開始位置
を示すインデックス群で構成される。
(d) is a diagram showing the configuration of a paragraph frame. A paragraph frame is a data frame that manages information about the sentences in a paragraph.
A frame is composed of a paragraph number indicating a paragraph-specific ID, a paragraph start index indicating the start position of a paragraph in document structure character string data, the number of constituent sentences in the paragraph, and a group of indexes indicating the start position of each sentence.

(e)は文書構成文字列データの構成を示した図である
。文書構成文字列データは、文書を構成する文の表記文
字列コードを格納したバッファである。例えば、1文字
2バイトのJISコードで格納される。これは、第2図
の(g)、(h)、(i)の文書例の1部を説明の為に
弓用している。
(e) is a diagram showing the structure of document structure character string data. The document constituent character string data is a buffer that stores notation character string codes of sentences that constitute a document. For example, it is stored as a JIS code of 2 bytes per character. Parts of the document examples shown in FIG. 2 (g), (h), and (i) are used for explanation purposes.

上述の実施例の動作をフローに従って説明する。The operation of the above embodiment will be explained according to the flow.

第4図は本発明文字処理装置の動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention.

54−1においてキーボードよりキーが押下され、割り
込みが発生するのを待つ。キーが人力されると34−2
においてキー判別し、キーの種類に応じて54−3.5
4−4. 54−5.54−6.54−7.54−8.54−9の
いずれかのステップに分岐する。
At 54-1, a key is pressed on the keyboard and a wait is made for an interrupt to occur. 34-2 when the key is manually operated
54-3.5 depending on the type of key.
4-4. 54-5.54-6.54-7.54-8.54-9.

54−3は見出し指定キーSTIが押下されたときの処
理であり、指定された見出しの見出し番号をメモリ5E
LTFRIDに格納する。
54-3 is a process when the heading designation key STI is pressed, and the heading number of the specified heading is stored in the memory 5E.
Store in LTFRID.

例えば第2図(e)では、カーソルの位置する見出し番
号例えば1を指定することができる。
For example, in FIG. 2(e), it is possible to specify the heading number, for example 1, where the cursor is located.

54−4は構成段落表示キーDPGが押下されたときの
処理であり、第5図にて詳述する(例えば第2図(c)
や(f)の表示が行われる)。
54-4 is a process to be performed when the constituent paragraph display key DPG is pressed, and will be explained in detail in FIG. 5 (for example, in FIG. 2(c)).
or (f) is displayed).

54−5は段落指定キーSPGが押下されたときの処理
であり、指定された段落の段落番号をメモリ5ELPG
HI Dに格納する。例えば第2図(c)では、カーソ
ルの位置する段落番号例えば1を指定することができる
54-5 is the process when the paragraph specification key SPG is pressed, and the paragraph number of the specified paragraph is stored in the memory 5ELPG.
Store in HID. For example, in FIG. 2(c), it is possible to specify the paragraph number, for example 1, where the cursor is located.

54−6は構成文部分表示を行う処理であり、第6図に
て詳述する。例えば、ある段落が指定されているときに
、構成文部分表示キーを押下するとその段落を構成する
文が表示される(第2図(d))。段落が指定されてい
ないときに構成文部分表示キーを押下すると、文書中の
すべての文が表示される(第2図(b))。
54-6 is a process for displaying constituent sentence parts, which will be explained in detail in FIG. For example, when a certain paragraph is specified and the constituent sentence part display key is pressed, the sentences making up the paragraph are displayed (FIG. 2(d)). If the constituent sentence partial display key is pressed when no paragraph is specified, all sentences in the document are displayed (FIG. 2(b)).

54−7は文指定キーSSEが押下されたときの処理で
あり、指定された文の文番号をメモリ5ELSEN I
 Dに格納する。例えば、第2図(b)、(d)、(h
)において、文番号を指定することができる。尚、指定
された文番号に対応する位置へカーソルを移動表示させ
る。
54-7 is the process when the sentence specification key SSE is pressed, and the sentence number of the specified sentence is stored in the memory 5ELSEN I.
Store in D. For example, Fig. 2 (b), (d), (h
), you can specify the statement number. Note that the cursor is moved to the position corresponding to the specified sentence number and displayed.

54−8は文表示キーDSEが押下されたときの処理で
あり、第7図にて詳述する。このキーの押下により第2
図(i)の表示が行なわれる。
54-8 is a process performed when the sentence display key DSE is pressed, and will be described in detail with reference to FIG. Pressing this key causes the second
The display shown in Figure (i) is performed.

54−9は、キーボードKB上の上記以外のキーが押下
された場合の処理であり、前述の見出し表示キー以外、
同種の文字処理装置において一般に行なわれている処理
であり、公知であるので特に記述しない。
54-9 is a process when a key other than the above-mentioned keys on the keyboard KB is pressed, and other than the above-mentioned heading display key,
This process is commonly performed in character processing devices of the same type and is well known, so it will not be described in particular.

54−10は上記の処理の結果、変更された部分を表示
する表示処理である。文書中のデータ1文字を読んでは
パターンに展開し、表示バッファに出力するという通常
広く行なわれている処理である。尚、これらのキー画面
上の表示ラベルに対応したキーの指示により、行われる
ファクションキーにより行われるものであっても良い。
54-10 is a display process for displaying the changed portion as a result of the above process. This is a commonly used process in which a single character of data in a document is read, developed into a pattern, and output to a display buffer. It should be noted that the function keys may be used in response to instructions from keys corresponding to display labels on the key screen.

第5図は、54−4の処理を詳細化したフローチャート
である。段落表示キーDPGが押下されると55−1は
見出しの指定がされているかどうかをチエツクしている
処理である。
FIG. 5 is a detailed flowchart of the process 54-4. When the paragraph display key DPG is pressed, step 55-1 is a process of checking whether a heading has been specified.

5ELTFRI D=Oであるかどうかをチエツクし、
もしOであれば見出し指定されていないので、全段落の
表示を行なうため、55−9へ分岐し、そうでなければ
指定された見出し内の段落のみを表示するために55−
2へ進む(第3図(b)、(、C))。
5ELTFRI Check whether D=O,
If it is O, no heading has been specified, so the process branches to 55-9 to display all paragraphs; otherwise, it branches to 55-9 to display only the paragraphs within the specified heading.
Proceed to step 2 (Fig. 3 (b), (, C)).

55−2は見出し指定されている場合の段落表示処理で
あり、指定された見出し番号に対応する見出しフレーム
を取り出す。
55-2 is a paragraph display process when a heading is specified, and a heading frame corresponding to the specified heading number is taken out.

55−3は指定見出しフレーム中に格納されている段落
個数をカウンタ変数nにセットする。
55-3 sets the number of paragraphs stored in the specified heading frame to a counter variable n.

55−4でカウンタ変数iに初期値1をセットし、55
−5で見出しフレーム内のすべての段落を表示したかど
うかを総段落個数nとiを比較することにより、チエツ
クする。iがnより大きいならば、すなわち、すべての
段落を表示したならば処理を終了する。そうでなければ
55−6へ進む。
Set the initial value 1 to the counter variable i in 55-4, and
-5, it is checked whether all the paragraphs in the heading frame have been displayed by comparing the total number of paragraphs n and i. If i is greater than n, that is, if all paragraphs have been displayed, the process ends. Otherwise, proceed to 55-6.

55−6で見出しフレーム中に格納されている段落フレ
ーム(i)へのポインタをたどって、段落フレーム(i
)を取り出す(第3図(d))。
55-6, the pointer to the paragraph frame (i) stored in the heading frame is followed and the paragraph frame (i) is
) (Fig. 3(d)).

55−7で段落フレーム(i)中の先頭の文を15文字
分ウィンドウに表示する。第3図(d)、(e)ウィン
ドウへの表示は従来から広く行なわれている公知の技術
であるので、特に詳述はしない。見出しが指定されてい
る場合の段落表示例は第2図(f)に相当する。
At 55-7, 15 characters of the first sentence in the paragraph frame (i) are displayed in the window. The display on the windows shown in FIGS. 3(d) and 3(e) is a well-known technique that has been widely used in the past, and therefore will not be described in detail. An example of a paragraph display when a heading is specified corresponds to FIG. 2(f).

55−8でカウンタiを1だけ更新して55−5ヘルー
プする。
The counter i is updated by 1 at 55-8 and the process loops to 55-5.

55−9は見出し指定がされていす、全段落の表示を行
なう処理で、文書構造フレーム内の総見出し個数をmに
セットする(第3図(b))。
55-9 is a process for displaying all paragraphs in which headings have been specified, and the total number of headings in the document structure frame is set to m (FIG. 3(b)).

S5−10でカウンタ変数jに初期値として1をセット
し、S5−11ですべての見出しについて処理を終えた
かどうかをチエツクする。
At S5-10, a counter variable j is set to 1 as an initial value, and at S5-11 it is checked whether processing has been completed for all headings.

カウンタjが総見出し個数mより大きくなれば、すべて
の見出しについて処理を終えたことになるので処理を終
了する。そうでなければS5−12へ進む。
If the counter j becomes larger than the total number m of headlines, it means that the processing has been completed for all the headlines, and the process ends. Otherwise, proceed to S5-12.

S5−12で文書構造フレーム中の見出しフレーム(j
)を取り出し、S5−13で見出しフレーム中の総段落
個数をカウンタ変数nにセットする(第3図(C))。
At S5-12, the heading frame (j
), and in S5-13 the total number of paragraphs in the heading frame is set in a counter variable n (FIG. 3(C)).

S5−14で見出し内のすべての段落を表示するために
、カウンタiに初期値1をセットし、S5−15ですべ
ての段落を表示したかどうかをチエツクし、見出し内の
すべての段落を表示したならばS5−19へ分岐して、
カウンタjを1だけ更新し、55−11へループして次
の見出しフレームの処理を行なう。そうでなければ、S
5−16へ進み、見出しフレーム中に格納されている段
落フレーム(i)へのポインタをたどって、段落フレー
ム(i)を取り出す(第3図(C))。
In order to display all paragraphs in the heading in S5-14, set the initial value 1 to counter i, check whether all paragraphs have been displayed in S5-15, and display all paragraphs in the heading. If so, branch to S5-19,
The counter j is updated by 1, and the process loops to 55-11 to process the next heading frame. Otherwise, S
5-16, the pointer to the paragraph frame (i) stored in the heading frame is followed and the paragraph frame (i) is taken out (FIG. 3(C)).

35−17で段落フレーム(i)中の先頭の文を15文
字分ウィンドウに表示する(第3図(d)、(e))。
At 35-17, 15 characters of the first sentence in the paragraph frame (i) are displayed in the window (FIGS. 3(d) and (e)).

ウィンドウへの表示は従来から広く行なわれている公知
の技術であるので、特に詳述はしない。
Displaying on a window is a well-known technique that has been widely used in the past, and therefore will not be described in detail.

S5−18でカウンタiを1だけ更新してS5−15ヘ
ルーブする。
In S5-18, the counter i is updated by 1, and the process is repeated in S5-15.

見出しが表示されていない場合の段落表示例は第2図(
C)に相当する。    第 6図は、54−6の処理
を詳細化したフローチャートである。構成文部分表示キ
ー56−1は段落の指定がされているかどうかをチエツ
クしている処理である。5ELPGHI D=0である
かどうかをチエツクし、もし0であれば段落指定されて
いないので、全文の部分表示を行なうため、56−8へ
分岐し、そうでなければ指定された段落内の文のみを部
分表示するために56−2へ進む。
An example of paragraph display when headings are not displayed is shown in Figure 2 (
Corresponds to C). FIG. 6 is a detailed flowchart of the process 54-6. The constituent sentence part display key 56-1 is used to check whether a paragraph has been specified. 5ELPGHI Checks whether D = 0. If 0, no paragraph is specified, so branch to 56-8 to display a portion of the entire text. If not, the sentence in the specified paragraph is displayed. In order to display only a portion of the image, the process advances to 56-2.

56−2は段落指定されている場合の文部分表示処理で
あり、指定された段落番号に対応する段落フレームを取
り出すく第3図(C)。
56-2 is a sentence part display process when a paragraph is specified, and the paragraph frame corresponding to the specified paragraph number is extracted (FIG. 3(C)).

(d))。(d)).

56−3は指定段落フレーム中に格納されている構成文
個数をカウンタ変数nにセットする(第3図(d))。
56-3 sets the number of constituent sentences stored in the designated paragraph frame to a counter variable n (FIG. 3(d)).

56−4でカウンタ変数iに初期値1をセットし、56
−5で段落フレーム内のすべての構成文の部分表示をし
たかどうかを総構成文個数nとiを比較することにより
、チエツクする。
Set the initial value 1 to the counter variable i in 56-4, and
-5, it is checked whether all the constituent sentences in the paragraph frame have been partially displayed by comparing the total number of constituent sentences n and i.

iがnより大きいならば、すなわち、すべての構成文を
表示したならば処理を終了する。そうでなければ36−
6へ進む。
If i is greater than n, that is, if all constituent sentences have been displayed, the process ends. Otherwise 36-
Proceed to step 6.

56−6で段落フレーム(i)中の先頭の文を15文字
分ウィンドウに表示する。第3図(d)、(e)ウィン
ドウへの表示は従来から広く行なわれている公知の技術
であるので、特に詳述はしない。
At 56-6, 15 characters of the first sentence in the paragraph frame (i) are displayed in the window. The display on the windows shown in FIGS. 3(d) and 3(e) is a well-known technique that has been widely used in the past, and therefore will not be described in detail.

56−7でカウンタiを1だけ更新して56−5ヘルー
ブする。
In step 56-7, counter i is updated by 1, and 56-5 returns.

段落が指定されている場合の構成文部分表示例は第2図
(、d )に相当する。
An example of displaying constituent sentence parts when a paragraph is specified corresponds to FIG. 2 (, d).

56−8は段落指定がされていす、全構成文の部分表示
を行なう処理で、見出しフレーム内の総構成段落個数を
mにセットする(第3図(b))。
56-8 is a process for partially displaying all the constituent sentences when a paragraph is specified, and the total number of constituent paragraphs in the heading frame is set to m (FIG. 3(b)).

56−9でカウンタ変数jに初期値としてlをセットし
、S6−10でずべての段落について処理を終えたかど
うかをチエツクする。カウンタjが総段落個数mより大
きくなれば、すべての段落について処理を終えたことに
なるので処理を終了する。そうでなければS6−11へ
進む。
In step 56-9, the counter variable j is set to l as an initial value, and in step S6-10, it is checked whether processing has been completed for all paragraphs. If the counter j becomes larger than the total number of paragraphs m, it means that the processing has been completed for all paragraphs, and the processing ends. Otherwise, proceed to S6-11.

S6−11で見出しフレーム中の段落フレーム(j)を
取り出し、S6−12で段落フレーム中の総構成文個数
をカウンタ変数nにセットする(第3図(d))。 S
6−13で段落内のすべての構成文を部分表示するため
に、カウンタiに初期値1をセットし、S6−14です
べての構成文を表示したかどうかをチエツクし、段落内
のすべての構成文を表示したならば56−17へ分岐し
て、カウンタjを1だけ更新し、S6−10ヘルーブし
て次の段落フレームの処理を行なう。そうでなければ、 56−15へ進み、段落フレーム中に格納されている文
(i)の開始インデックスに従って、文(i)を先頭か
ら15文字分ウィンドウに表示する。第3図(d)、(
e)ウィンドウへの表示は従来から広く行なわれている
公知の技術であるので、特に詳述はしない。
At S6-11, the paragraph frame (j) in the heading frame is taken out, and at S6-12, the total number of constituent sentences in the paragraph frame is set in a counter variable n (FIG. 3(d)). S
In order to partially display all the constituent sentences in the paragraph in 6-13, an initial value of 1 is set to the counter i, and in S6-14 it is checked whether all the constituent sentences have been displayed, and all the constituent sentences in the paragraph are Once the constituent sentences have been displayed, the process branches to 56-17, where the counter j is updated by 1, and the next paragraph frame is processed at S6-10. Otherwise, the process proceeds to 56-15, and 15 characters of sentence (i) from the beginning are displayed in the window according to the start index of sentence (i) stored in the paragraph frame. Figure 3(d), (
e) Displaying on a window is a well-known technique that has been widely used in the past, so it will not be described in detail.

S6−16でカウンタiを1だけ更新してS6−14ヘ
ルーブする。
In S6-16, the counter i is updated by 1 and the process is repeated in S6-14.

段落が指定されていない場合の構成文部分表示例は第2
図(b)に相当する。
An example of displaying part of a constituent sentence when a paragraph is not specified is shown in the second example.
This corresponds to figure (b).

第7図は、54−8の処理を詳細化したフローチャート
である。
FIG. 7 is a detailed flowchart of the process 54-8.

57−1は指定段落における指定された文番号をdにセ
ットする・ 57−2で指定段落フレームにおける文(d)を文書構
成文字列データから、その分を構成するすべての文字列
、すなわち文(d)で示されるインデックスから文(d
+1)のインデックスで示される文字の一つ而の文字コ
ード・データをウィンドウ表示する。
57-1 sets the specified sentence number in the specified paragraph to d. 57-2 converts the sentence (d) in the specified paragraph frame from the document composition character string data to all the character strings that make up that part, that is, the sentence From the index shown in (d) to the sentence (d
Displays the character code data of one character indicated by the index +1) in a window.

文を指定した場合の文表示例は第2図(+)に相当する
An example of a sentence display when a sentence is specified corresponds to FIG. 2 (+).

〔他の実施例) 以上の説明において、表示する文の文指定操作と文表示
操作を別々のキーをキーボードに割り当て、文指定を行
なった後の操作で指定された文の表示を行なったが、文
の指定と文の表示を同一の操作で行い、文指定と同時に
文表示を行なうようにすることもできる。以下に、文指
定と文表示を同時に行う実施例を述べる。
[Other Examples] In the above explanation, separate keys were assigned to the keyboard for specifying the sentence to be displayed and for displaying the sentence, and the specified sentence was displayed by the operation after specifying the sentence. It is also possible to designate a sentence and display the sentence in the same operation, so that the sentence can be specified and displayed at the same time. An example in which text specification and text display are performed simultaneously will be described below.

第8図は本発明の全体構成の別例である。FIG. 8 shows another example of the overall configuration of the present invention.

図示の構成において、KB以外の校正は、実施例1にお
ける図1と全く同様であるので、詳細な説明をしない。
In the illustrated configuration, the calibration other than KB is completely the same as that in FIG. 1 in the first embodiment, so a detailed explanation will not be provided.

KBはキーボードであって、アルファベットキー、ひら
がなキー カタカナキー等の文字記号人カキ−及び、文
の指定ならびに表示をする文指定表示キーなどの各種の
ファンクションキーを備えている。
The KB is a keyboard, and includes various function keys such as alphabet keys, character/symbol keys such as hiragana keys and katakana keys, and a sentence specification display key for specifying and displaying sentences.

図において、SDTは見出しを指定し表示する見出し指
定表示キー、SDPは段落を指定し表示する段落指定表
示キー SDSは文を指定し表示する文指定表示キーで
ある。
In the figure, SDT is a heading specification display key for specifying and displaying a heading, SDP is a paragraph specification display key for specifying and displaying a paragraph, and SDS is a sentence specification display key for specifying and displaying a sentence.

かかる各構成要素からなる本発明文字処理装置において
は、キーボードKBからの各種の人力に応じて作動する
ものであって、キーボードKBからの入力が供給される
と、まず、インタラブド信号がマイクロプロセッサCP
Uに送られ、そのマイクロプロセッサCPUがROM内
に記憶しである各種の制御信号を読出し、それらの制御
信号に従って、各種の制御が行なわれる。
The character processing device of the present invention, which is composed of each of these components, operates in response to various human inputs from the keyboard KB, and when an input from the keyboard KB is supplied, an interwoven signal is first sent to the microprocessor CP.
The microprocessor CPU reads various control signals stored in the ROM, and various controls are performed in accordance with these control signals.

第9図は、文指定と文表示操作とを同時に行う本発明に
よる別例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing another example according to the present invention in which a sentence specification and a sentence display operation are performed simultaneously.

(9−1)は対象となっている文書の任意段落め文番号
10文文表示行なっているとこである。この操作例では
、各構成文の先頭15文字を対象文書の上にオーバラッ
プ・ウィンドウ表示している。
(9-1) shows the display of arbitrary paragraph number 10 of the target document. In this operation example, the first 15 characters of each constituent sentence are displayed in an overlapping window over the target document.

(9−2)で文指定表示キーにより文番号2を選択指定
したところである。文指定表示キーとして、例えばウィ
ンドウ表示中のカーソルキーのように自在に表示上で指
定できるキーを割り当てることができる。文指定表示が
行なわれたことにより、指定された文番号の下にアンダ
ーライン・カーソルを付加表示し、指定された文番号の
文をウィンドウ表示する。
At (9-2), sentence number 2 has been selected and specified using the sentence designation display key. As the sentence specification display key, a key that can be freely specified on the display, such as a cursor key during window display, can be assigned. When the specified sentence is displayed, an underline cursor is added and displayed under the specified sentence number, and the sentence with the specified sentence number is displayed in a window.

文指定表示を例にとって説明したが、構成文指定と表示
とを行う構成文部分表示操作や段落の指定・表示を行う
段落指定表示操作についてもまったく同様の方法で実現
できる。
Although the explanation has been given using a sentence specification display as an example, a constituent sentence partial display operation for specifying and displaying a constituent sentence and a paragraph specification display operation for specifying and displaying a paragraph can be realized in exactly the same way.

上述の実施例の動作をフローに従って説明する。The operation of the above embodiment will be explained according to the flow.

第10図は本発明文字処理装置の動作を示すフローチャ
ートである。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention.

510−1においてキーボードよりキーが押下され、割
り込みが発生するのを待つ。キーが入力されると5IO
−2においてキー判別し、キーの種類に応じてS I 
O−3,5IO−5、S 10−7.5IO−9のいず
れかのステップに分岐する。 S 10−3は見出し指
定表示キーSDTが押下されたときの処理であり、指定
された見出しの見出し番号をメモリ5ELTFRIDに
格納し、S 10−4で指定された見出しの段落表示を
行なう。S 10−4の詳細動作は、第5図におけるも
のと同一である。
At step 510-1, a key is pressed on the keyboard and a wait is made for an interrupt to occur. 5IO when a key is input
-2, the key is identified and S I is determined according to the type of key.
Branch to either step O-3, 5IO-5, or S 10-7.5IO-9. S10-3 is a process when the heading designation display key SDT is pressed, and the heading number of the specified heading is stored in the memory 5ELTFRID, and the paragraph of the specified heading is displayed in S10-4. The detailed operation of S10-4 is the same as that in FIG.

s 10−5は段落指定表示キーSDPが押下されたと
きの処理であり、指定された段落の段落番号をメモリ5
ELPGHIDに格納し、S 10−6で指定された段
落の構成文部分表示を行なう。S 10−6の詳細動作
は、第6図におけるものと同一である。
s10-5 is the process when the paragraph specification display key SDP is pressed, and the paragraph number of the specified paragraph is stored in the memory 5.
It is stored in ELPGHID, and the constituent sentences of the specified paragraph are displayed in S10-6. The detailed operation of S10-6 is the same as that in FIG.

S 10−7は文指定表示キーSDSが押下されたとき
の処理であり、指定された文の文番号をメモリ5ELS
EN I Dに格納し、5to−aで指定された文の文
表示処理を行なう。5io−aの詳細動作は、第7図に
おけるものと同一である(第9図(a)、(b))。
S10-7 is the process when the sentence specification display key SDS is pressed, and the sentence number of the specified sentence is stored in the memory 5ELS.
It stores it in EN ID and performs sentence display processing for the sentence specified by 5to-a. The detailed operation of 5io-a is the same as that shown in FIG. 7 (FIGS. 9(a) and (b)).

S I O−9は、キーボードKB上の上記以外のキー
が押下された場合の処理であり、同種の文字処理装置に
おいて一般に行なわれている処理であり、公知であるの
で特に記述しない。
SIO-9 is a process performed when a key other than the above keys on the keyboard KB is pressed, and is a process commonly performed in character processing devices of the same type and is well known, so it will not be described in particular.

510−10は上記の処理の結果、変更された部分を表
示する表示処理である。文書中のデータ1文字を読んで
はパターンに展開し、表示バッファに出力するという通
常広く行なわれている処理である。
510-10 is a display process for displaying the changed portion as a result of the above process. This is a commonly used process in which a single character of data in a document is read, developed into a pattern, and output to a display buffer.

〔効果の説明〕[Explanation of effects]

以上、詳述した様に、本発明により文書を記憶する文書
記憶手段と、上位階層の文書構成要素を指定する指定手
段と、指定された階層より下位階層の文書構成要素のみ
を表示することも文書中のすべての下位階層の文書構成
要素を表示する表示手段とを備える文字処理装置を提供
することが可能となったことにある。
As described above in detail, the present invention includes a document storage means for storing a document, a designation means for designating a document component in a higher hierarchy, and a method for displaying only document components in a lower hierarchy than the designated hierarchy. It is now possible to provide a character processing device equipped with display means for displaying all lower-level document constituent elements in a document.

以上、詳述した様に、本発明により、必要に応じてすべ
ての文書構成要素を表示することも、現在対象としてい
る文書の構成要素を限定して、限定された文書範囲内で
、必要とする文書構成要素の表示のみを行なうことがで
きる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to display all the document components as needed, or to limit the components of the currently targeted document and display the necessary components within the limited document range. Only the document components that are displayed can be displayed.

文字処理装置を提供することが可能となった。It became possible to provide a character processing device.

以上、詳述した様に上位階層の文書構成要素を指定する
ことによってその下位階層の文書構成要素を表示するこ
とができる文字処理装置を提供することが可能となった
As described above, it has become possible to provide a character processing device that can display document components in a lower hierarchy by specifying a document component in an upper hierarchy.

以上、詳述した様に本発明により、文書を記憶する文書
記憶手段と、任意の「文」を指定する文指定手段と、文
指定手段により指定された1文」のみを表示する文表示
手段とを備える文字処理装置を提供することが可能とな
った。
As described above in detail, the present invention includes a document storage means for storing a document, a sentence specifying means for specifying an arbitrary sentence, and a sentence display means for displaying only one sentence specified by the sentence specifying means. It has become possible to provide a character processing device equipped with the following.

以上、詳述した様に、本発明により省略表示された「文
」であっても、文指定することにより「文」を構成する
文字列すべてを表示することができ、必要な「文」のみ
を省略なしに表示することができる文字処理装置を提供
することが可能となった。
As detailed above, even if the "sentence" is abbreviated according to the present invention, by specifying the sentence, all the character strings that make up the "sentence" can be displayed, and only the necessary "sentence" can be displayed. It has become possible to provide a character processing device that can display characters without omission.

以上の説明から明らかなように、木発明によれば必要に
応じて、指定された文の表示を行なうことができ、対象
文を実際の文書から捜し出す必要がなく、文書構造把握
が容易となるため、効率の良い文書推敲作業を行なうこ
とかできる。
As is clear from the above explanation, according to the tree invention, a specified sentence can be displayed as needed, there is no need to search for the target sentence in the actual document, and the document structure can be easily understood. Therefore, it is possible to perform document editing work efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の全体構成のブロック図第2図は木発明
の実施例の一例を示した説明図 第3図は本発明の文書メモリの構成を示す同第4図〜第
7図は本発明文字処理装置の動作を示すフローチャート 第8図は本発明の別個の全体構成ブロック図第9図は本
発明の他の実施例を示した操作同第10図は本発明の他
の実施例の動作を示すフローチャート CPUはマイクロプロセッサ ROMは読出し専用の固定メモリ RAMはランダムアクセスメモリ TXTBUFは文書バッファ
FIG. 1 is a block diagram of the overall configuration of the present invention. FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of an embodiment of the tree invention. FIG. 3 is a diagram showing the configuration of a document memory of the present invention. FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the character processing device of the present invention. FIG. 9 is a block diagram of a separate overall configuration of the present invention. FIG. 9 is an operation diagram showing another embodiment of the present invention. FIG. 10 is another embodiment of the present invention. Flowchart showing the operation of the CPU is a microprocessor ROM is a read-only fixed memory RAM is a random access memory TXTBUF is a document buffer

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)階層化された文書構成要素から成る文書を記憶す
る文書記憶手段と、 前記文書記憶手段に記憶された文書のうち、所望の文書
構成要素を指定する指定手段と、前記指定手段により上
位階層の文書構成要素が指定されている場合、指定され
た階層より下位階層の文書構成要素を表示する表示手段
とを備えたことを特徴とする文字処理装置。
(1) document storage means for storing a document consisting of hierarchical document components; designation means for designating a desired document component among the documents stored in the document storage means; 1. A character processing device comprising: display means for displaying, when a document component of a hierarchy is specified, a document component of a lower hierarchy than the specified hierarchy.
(2)前記上位階層の文書構成要素が指定されていない
場合は、文書中のすべての下位階層の文書構成要素を表
示することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文
字処理装置。
(2) The character processing device according to claim 1, wherein when the document component in the upper layer is not specified, all the document components in the lower layer in the document are displayed.
(3)前記文書中のすべての下位の文書構成要素表示を
することと、指定された特定の上位の文書構成要素に属
する下位の文書構成要素のみを表示することを選択でき
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の文字処
理装置。
(3) A patent characterized in that it is possible to select between displaying all lower-level document components in the document and displaying only lower-level document components that belong to a specified higher-level document component. A character processing device according to claim 2.
(4)前記上位階層が、段落の場合は、前記下位階層は
、文であって、その文の一部を前記表示手段は表示する
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文字処理
装置。
(4) When the upper layer is a paragraph, the lower layer is a sentence, and the display means displays a part of the sentence. Processing equipment.
JP63319932A 1988-12-19 1988-12-19 Character processor Pending JPH02165261A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319932A JPH02165261A (en) 1988-12-19 1988-12-19 Character processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63319932A JPH02165261A (en) 1988-12-19 1988-12-19 Character processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02165261A true JPH02165261A (en) 1990-06-26

Family

ID=18115849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63319932A Pending JPH02165261A (en) 1988-12-19 1988-12-19 Character processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02165261A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556224B1 (en) 1998-11-06 2003-04-29 Nec Corporation Data displaying apparatus which can effectively use data display section of small area

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6556224B1 (en) 1998-11-06 2003-04-29 Nec Corporation Data displaying apparatus which can effectively use data display section of small area

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07114568A (en) Data retrieval device
JPH02165261A (en) Character processor
JPS59140541A (en) Character processing device
JPH0432957A (en) Character processor
JPH03138754A (en) Character processing device
JPH02161560A (en) Character processor
JPS6162162A (en) Method for text display
JP3147233B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH04191966A (en) Character processor
JPH036659A (en) Document processor
JPH04111042A (en) Character processor
JP3886058B2 (en) Character processing apparatus and editing method thereof
JP2714239B2 (en) Character processor
JP2944666B2 (en) Character processor
JP3278148B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH0630103B2 (en) Character processor
JPS63263564A (en) Character processor
JPH04191967A (en) Character processor
JPH0392958A (en) Character processor
JPH0442350A (en) Character processor
JPH0452853A (en) Character processor
JPH03141462A (en) Document processor
JPS62256072A (en) Text processor
JPS63257862A (en) Character processor
JPS61196359A (en) Character processing device