JP7553842B2 - tire - Google Patents
tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP7553842B2 JP7553842B2 JP2023020737A JP2023020737A JP7553842B2 JP 7553842 B2 JP7553842 B2 JP 7553842B2 JP 2023020737 A JP2023020737 A JP 2023020737A JP 2023020737 A JP2023020737 A JP 2023020737A JP 7553842 B2 JP7553842 B2 JP 7553842B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- sipes
- shoulder
- pair
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 27
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 11
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000012345 traction test Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/13—Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、未舗装路等を走行することを意図したタイヤに関し、更に詳しくは、耐摩耗性を損なうことなくスノー性能を向上することを可能にしたタイヤに関する。 The present invention relates to a tire intended for driving on unpaved roads, and more specifically, to a tire that allows for improved snow performance without compromising wear resistance.
舗装路面に加えて、未舗装路(不整地、泥濘地、砂地、岩場等)を走行することを想定したタイヤ(例えば、オールテレーンタイヤ、全地形型タイヤ等)は、優れたオフロード性能を備えることが求められる。また、降雪時にも安定的な走行を可能にするためにスノー性能に優れることも求められる。特に近年、これら性能の中でもスノー性能が重視されており、極めて厳しい寒冷地のスノー路面においても十分な性能を有することが求められている。このようなタイヤとしては、エッジ成分の多いラグ溝やブロックを主体とし、溝面積が大きいトレッドパターンが採用される傾向がある(例えば特許文献1を参照)。また、ブロックやリブの踏面に複数のサイプや切欠き溝を設けることが行われている(例えば特許文献2を参照)。一方で、溝面積が大きいトレッドパターンや、多数のサイプや切欠き溝が設けられたトレッドパターンはブロックの剛性が低下しやすい傾向があり、十分な耐摩耗性を維持する対策も求められている。以上より、スノー性能および耐摩耗性を高度に両立することが求められている。 In addition to paved road surfaces, tires (e.g., all-terrain tires, all-terrain tires, etc.) that are intended to run on unpaved roads (rough ground, muddy ground, sandy ground, rocky areas, etc.) are required to have excellent off-road performance. They are also required to have excellent snow performance to enable stable running even during snowfall. In particular, in recent years, snow performance has been emphasized among these performances, and sufficient performance is required even on snowy road surfaces in extremely cold regions. For such tires, there is a tendency to adopt tread patterns that are mainly made up of lug grooves and blocks with many edge components and have a large groove area (see, for example, Patent Document 1). In addition, multiple sipes and notched grooves are provided on the tread surfaces of blocks and ribs (see, for example, Patent Document 2). On the other hand, tread patterns with a large groove area and tread patterns with a large number of sipes and notched grooves tend to reduce the rigidity of the blocks, and measures to maintain sufficient wear resistance are also required. For the above reasons, there is a demand for a high degree of compatibility between snow performance and wear resistance.
本発明の目的は、耐摩耗性を損なうことなくスノー性能を向上することを可能にしたタイヤを提供することにある。 The objective of the present invention is to provide a tire that improves snow performance without compromising wear resistance.
上記目的を達成するための本発明のタイヤは、タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部を備えたタイヤにおいて、前記トレッド部にタイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延在する少なくとも4本の屈曲主溝を備え、前記屈曲主溝の間に区画された少なくとも3列の陸部がタイヤ周方向に間隔をおいて配列された複数本のラグ溝によって複数のブロックに区画され、前記少なくとも3列の陸部はタイヤ赤道上に設けられたセンター陸部を含み、前記複数のブロックのそれぞれの踏面には、一対のサイプおよび一対の切欠き溝が設けられ、前記一対のサイプは角度差が10°以内の範囲で同方向に延在しており、前記一対のサイプの各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がブロック内で終端し、前記一対の切欠き溝は角度差が10°以内の範囲で同方向に延在しており、前記一対の切欠き溝の各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がブロック内で終端し、前記複数のブロックのうち前記センター陸部を区画してなるセンターブロックにおいて、前記一対のサイプの傾斜方向と前記一対の切欠き溝の傾斜方向とが逆向きであることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the tire of the present invention has a tread portion extending in a circumferential direction of the tire to form an annular shape, the tread portion has at least four flexion main grooves extending in a zigzag pattern along the tire circumferential direction, at least three rows of land portions defined between the flexion main grooves are defined into a plurality of blocks by a plurality of lug grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction, the at least three rows of land portions include a center land portion provided on the tire equator, and the tread surface of each of the plurality of blocks has a pair of sipes and a pair of notches. The tire has grooves, the pair of sipes extending in the same direction with an angular difference of 10° or less, one end of each of the pair of sipes opening into the bend main groove and the other end terminating within the block, the pair of notch grooves extending in the same direction with an angular difference of 10° or less, one end of each of the pair of notch grooves opening into the bend main groove and the other end terminating within the block , and in a center block that defines the center land portion among the multiple blocks, the inclination direction of the pair of sipes and the inclination direction of the pair of notch grooves are opposite to each other .
本発明のタイヤは、複数のブロックが区画されたパターンにおいて、サイプおよび切欠き溝を上述のように配置しているので、耐摩耗性を損なうことなくスノー性能を向上することができる。特に、サイプおよび切欠き溝をそれぞれ一対ずつ設けることで、サイプおよび切欠き溝の総本数を抑えながら効率的にスノー性能を高めることができる。一方で、サイプおよび切欠き溝はそれぞれブロック内で終端しているので、耐摩耗性を良好に維持することができる。更に、一対のサイプが略平行(角度差が10°以内の範囲の同方向)に延在し、一対の切欠き溝が略平行(角度差が10°以内の範囲の同方向)に延在しているので、同方向にエッジ効果を発揮して雪上路面におけるトラクション性能を効率的に高めスノー性能を効果的に発揮することができる。また、前述の略平行な配置により、サイプや切欠き溝の間隔が略一律になり、間隔の違いによる剛性差(例えば間隔が狭い箇所におけるブロック剛性の部分的な低下)を抑制することができ、サイプや切欠き溝の向きがランダムな場合に比べてブロック剛性を良好に維持し、耐摩耗性を良好に維持することができる。これらの協働により、耐摩耗性とスノー性能を高度に両立することができる。 The tire of the present invention has sipes and notch grooves arranged as described above in a pattern divided into a plurality of blocks, and therefore can improve snow performance without compromising wear resistance. In particular, by providing a pair of sipes and notch grooves, it is possible to efficiently improve snow performance while suppressing the total number of sipes and notch grooves. On the other hand, since the sipes and notch grooves each terminate within a block, it is possible to maintain good wear resistance. Furthermore, since a pair of sipes extends approximately parallel (in the same direction with an angle difference of 10° or less) and a pair of notch grooves extends approximately parallel (in the same direction with an angle difference of 10° or less), an edge effect is exerted in the same direction, and traction performance on snowy road surfaces is efficiently improved, and snow performance can be effectively exerted. In addition, the aforementioned roughly parallel arrangement makes the spacing between the sipes and notched grooves roughly uniform, suppressing differences in stiffness due to differences in spacing (for example, partial reductions in block stiffness in areas with narrow spacing), and better maintains block stiffness and wear resistance than when the orientation of the sipes and notched grooves is random. These cooperations allow for a high degree of both wear resistance and snow performance.
本発明において、一対のサイプの各々は、該一対のサイプが設けられたブロックに隣接する一対のラグ溝のいずれかの溝壁と角度差が10°以内の範囲で同方向に延在していることが好ましい。このような配置にすることにより、ラグ溝の溝壁(ブロック壁)によるエッジ効果とサイプによるエッジ効果の向きが揃うため、これらの相乗効果により優れたスノー性能を発揮することができる。また、サイプとラグ溝壁が略平行であることで、これらの間隔が略一律になり、間隔の違いによる剛性差(例えば間隔が狭い箇所におけるブロック剛性の部分的な低下)を抑制することができ、耐摩耗性を良好に維持することができる。 In the present invention, it is preferable that each of the pair of sipes extends in the same direction with an angle difference of 10° or less with respect to the groove wall of one of the pair of lug grooves adjacent to the block in which the pair of sipes is provided. With such an arrangement, the edge effect of the groove wall (block wall) of the lug groove and the edge effect of the sipes are aligned, and the synergistic effect of these effects can provide excellent snow performance. In addition, since the sipes and the lug groove walls are approximately parallel, the spacing between them becomes approximately uniform, which can suppress stiffness differences due to differences in spacing (for example, partial reduction in block stiffness in areas with narrow spacing) and maintain good wear resistance.
本発明においては、タイヤ幅方向最外側に配置された屈曲主溝のタイヤ幅方向外側に区画された陸部がタイヤ周方向に間隔をおいて配列された複数本のショルダーラグ溝によって複数のショルダーブロックに区画され、複数のショルダーブロックのそれぞれの踏面には、一対のショルダーサイプおよび1本のショルダー切欠き溝が設けられ、一対のショルダーサイプの各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック内で終端し、1本のショルダー切欠き溝は、ショルダーブロックのタイヤ幅方向中心よりも屈曲主溝側、かつショルダーブロックのタイヤ周方向中心よりもタイヤ周方向一方側のショルダーラグ溝寄りの領域内に配置され、このショルダー切欠き溝は一端が屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック内で終端することが好ましい。このようにショルダーブロックを設け、そこにショルダーサイプやショルダー切欠き溝を設けることで、ショルダーブロックにおいてもエッジ効果や雪柱剪断力を向上することができ、スノー性能を向上するには有利になる。また、ショルダーサイプやショルダー切欠き溝の本数や配置を上記のように設定することで、ショルダーブロックのブロック剛性を維持することでき、耐摩耗性を良好に維持することができる。 In the present invention, the land portion partitioned on the outer side in the tire width direction of the bend main groove arranged at the outermost side in the tire width direction is partitioned into a plurality of shoulder blocks by a plurality of shoulder lug grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction, and a pair of shoulder sipes and one shoulder notch groove are provided on the tread surface of each of the plurality of shoulder blocks, one end of each of the pair of shoulder sipes opens into the bend main groove and the other end terminates in the shoulder block, and one shoulder notch groove is arranged in an area closer to the bend main groove than the tire width center of the shoulder block and closer to the shoulder lug groove on one side in the tire circumferential direction than the tire circumferential center of the shoulder block, and it is preferable that one end of this shoulder notch groove opens into the bend main groove and the other end terminates in the shoulder block. By providing shoulder blocks in this way and providing shoulder sipes and shoulder notch grooves there, the edge effect and snow column shear force can be improved even in the shoulder blocks, which is advantageous for improving snow performance. Furthermore, by setting the number and arrangement of the shoulder sipes and shoulder notch grooves as described above, the block rigidity of the shoulder blocks can be maintained, and good wear resistance can be maintained.
このとき、切欠き溝の溝深さが屈曲主溝の溝深さの25%~95%であり、切欠き溝の溝深さよりもショルダー切欠き溝の溝深さが大きいことが好ましい。このように切欠き溝の溝深さショルダー側で大きくすることで、ブロックの幅方向の位置に応じてエッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができ、スノー性能と耐摩耗性とを両立するには有利になる。 In this case, it is preferable that the groove depth of the notched groove is 25% to 95% of the groove depth of the bent main groove, and that the groove depth of the shoulder notched groove is greater than the groove depth of the notched groove. By making the groove depth of the notched groove greater on the shoulder side in this way, it is possible to achieve a good balance between the edge effect and block rigidity depending on the widthwise position of the block, which is advantageous for achieving both snow performance and wear resistance.
また、サイプの長さが、ショルダーサイプの最大長さの35%~75%であることが好ましい。このようにサイプの長さをショルダー側で大きくすることで、ブロックの幅方向の位置に応じてエッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができ、スノー性能と耐摩耗性とを両立するには有利になる。 It is also preferable that the length of the sipes is 35% to 75% of the maximum length of the shoulder sipes. By making the sipe length longer on the shoulder side in this way, it is possible to achieve a good balance between the edge effect and block rigidity depending on the widthwise position of the block, which is advantageous in achieving both snow performance and abrasion resistance.
本発明においては、切欠き溝の長さが、同じブロック内に設けられたサイプの最大長さの30%~100%であることが好ましい。これにより、1つのブロック内に設けられるサイプおよび切欠き溝の長さのバランスが良好になり、スノー性能と耐摩耗性能とをバランスよく両立するには有利になる。 In the present invention, it is preferable that the length of the notched groove is 30% to 100% of the maximum length of the sipes provided in the same block. This provides a good balance between the lengths of the sipes and notched grooves provided in one block, which is advantageous for achieving a good balance between snow performance and wear resistance.
本発明においては、一対のサイプと一対の切欠き溝とはブロック内で千鳥状に配置されていることが好ましい。このような配置にすることで、サイプや切欠き溝がブロック内の片側に偏って配置されることがなくなるので、エッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができ、スノー性能と耐摩耗性とを両立するには有利になる。 In the present invention, it is preferable that the pair of sipes and the pair of notched grooves are arranged in a staggered pattern within the block. This arrangement prevents the sipes and notched grooves from being arranged biased to one side within the block, making it possible to achieve a good balance between edge effect and block rigidity, which is advantageous in achieving both snow performance and wear resistance.
本発明のタイヤは、空気入りタイヤであることが好ましいが、非空気式タイヤであってもよい。空気入りタイヤの場合は、その内部に空気、窒素等の不活性ガスまたはその他の気体を充填することができる。 The tire of the present invention is preferably a pneumatic tire, but may also be a non-pneumatic tire. In the case of a pneumatic tire, the inside of the tire can be filled with air, an inert gas such as nitrogen, or other gases.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 The configuration of the present invention will be described in detail below with reference to the attached drawings.
本発明のタイヤは、図1に示すような空気入りタイヤである場合、路面に当接するトレッド部1と、このトレッド部1の両側に配置された一対のサイドウォール部2と、サイドウォール部2のタイヤ径方向内側に配置された一対のビード部3とを備えている。図1において、符号CLはタイヤ赤道を示し、符号Eは接地端を示す。尚、図1は子午線断面図であるため描写されないが、トレッド部1、サイドウォール部2、ビード部3は、それぞれタイヤ周方向に延在して環状を成しており、これにより空気入りタイヤのトロイダル状の基本構造が構成される。以下、図1を用いた説明は基本的に図示の子午線断面形状に基づくが、各タイヤ構成部材はいずれもタイヤ周方向に延在して環状を成すものである。
When the tire of the present invention is a pneumatic tire as shown in FIG. 1, it has a tread portion 1 that contacts the road surface, a pair of
左右一対のビード部3間にはカーカス層4が装架されている。カーカス層4は、タイヤ径方向に延びる複数本の補強コードを含み、各ビード部3に配置されたビードコア5の廻りに車両内側から外側に折り返されている。また、ビードコア5の外周上にはビードフィラー6が配置され、このビードフィラー6がカーカス層4の本体部と折り返し部とにより包み込まれている。一方、トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には複数層(図1では2層)のベルト層7が埋設されている。各ベルト層7は、タイヤ周方向に対して傾斜する複数本の補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。これらベルト層7において、補強コードのタイヤ周方向に対する傾斜角度は例えば10°~40°の範囲に設定されている。更に、ベルト層7の外周側には少なくとも1層(図1では2層)のベルト補強層8が設けられている。ベルト補強層8は、タイヤ周方向に配向する有機繊維コードを含む。ベルト補強層8において、有機繊維コードはタイヤ周方向に対する角度が例えば0°~5°に設定されている。
A
本発明は、後述のようにタイヤのトレッド部1の表面に形成されるトレッドパターン(その中でも後述のサイプ40や切欠き溝50の構造や配置)に関するので、タイヤの基本構造(断面構造)は上述の一般的な構造に限定されない。また、以降の説明は図1等に示す空気入りタイヤに基づいて行うが、本発明は、路面に当接する表面(空気入りタイヤにおけるトレッド部1の表面に相当する部位)を備えたタイヤであれば、非空気式タイヤを含む各種タイヤに適用することができる。
The present invention relates to a tread pattern (particularly the structure and arrangement of
本発明のタイヤにおけるトレッド部1の表面には、図2に示すように、タイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延在する少なくとも3本(図では4本)の屈曲主溝10が設けられる。ジグザグ形状とは、タイヤ周方向に対して一方向に傾斜する直線状の部分と他方向に傾斜する直線状の部分とがタイヤ周方向に交互に連なった形状である。図示の例では、屈曲主溝10として、タイヤ赤道CLの両側に配置された一対の内側屈曲主溝11と、そのタイヤ幅方向外側に配置された一対の外側屈曲主溝12とが設けられている。これら4本の屈曲主溝の中では一対の外側屈曲主溝12がタイヤ幅方向最外側に配置されている。以降の説明では、外側屈曲主溝12のタイヤ幅方向内側(タイヤ赤道CL側)の領域をセンター領域、外側屈曲主溝12のタイヤ幅方向外側の領域をショルダー領域という場合がある。
As shown in FIG. 2, the surface of the tread portion 1 of the tire of the present invention is provided with at least three (four in the figure) flexion
屈曲主溝10の形状は前述のジグザグ状であれば特に限定されないが、内側屈曲主溝11および外側屈曲主溝12がそれぞれ図示の形状を有していることが好ましい。即ち、外側屈曲主溝12は、タイヤ周方向に対して一方向に傾斜する直線状の部分(第一外側直線部12a)と他方向に傾斜する直線状の部分(第二外側直線部12b)とがタイヤ周方向に交互に連なった形状を有し、これら第一外側直線部12aと第二外側直線部12bとが同じ溝幅を有するとよい。また、第一外側直線部12aのタイヤ周方向長さは、第二外側直線部12bのタイヤ周方向長さの好ましくは50%~70%であるとよい。一方、内側屈曲主溝11は、タイヤ周方向に対して一方向に傾斜する直線状の部分(第一内側直線部11a)と他方向に傾斜する直線状の部分(第二内側直線部11b)とがタイヤ周方向に交互に連なった形状を有し、第一内側直線部11aに比べて第二内側直線部11bの溝幅が小さくなっているとよい。具体的には、第二内側直線部11bの溝幅は第一内側直線部11aの溝幅の好ましくは55%~75%であるとよい。また、第二内側直線部11bのタイヤ周方向長さは、第一外側直線部11aのタイヤ周方向長さの好ましくは15%~35%であるとよい。
The shape of the bend
屈曲主溝10の間に区画された少なくとも2列(図では3列)の陸部20には、タイヤ幅方向に沿って延在する複数本のラグ溝30がタイヤ周方向に間隔をおいて設けられる。これらラグ溝30は、両端が屈曲主溝に連通することで陸部20を複数のブロック20Bに区画している。図示の例では、陸部20は、一対の内側屈曲主溝11の間に区画された1列の陸部(センター陸部21)と、内側屈曲主溝11と外側屈曲主溝12との間に区画された2列の陸部(中間陸部22)とを含む。以降の説明では、センター陸部21に設けられたラグ溝30をセンターラグ溝31と呼び、センターラグ溝31によって区画されたブロック20Bをセンターブロック21Bと呼ぶ場合がある。同様に、中間陸部22に設けられたラグ溝30を中間ラグ溝32と呼び、中間ラグ溝32によって区画されたブロック20Bを中間ブロック22Bと呼ぶ場合がある。
At least two rows (three rows in the figure) of
特に、図示の例では、センターラグ溝31は、一方向に傾斜する第一センターラグ溝31aと、第一センターラグ溝31aと逆方向に傾斜する第二センターラグ溝31bとを含み、これら第一センターラグ溝31aと第二センターラグ溝31bとがタイヤ周方向に交互に配置されている。また、第一センターラグ溝31aは屈曲するが、第二センターラグ溝31bは直線状に延在している。第一センターラグ溝31aは両端がタイヤ幅方向両側の第一内側直線部11aに連通し、第二センターラグ溝31bはタイヤ幅方向両側の内側屈曲主溝11における屈曲点に連通している。中間ラグ溝32は、外側屈曲主溝12の屈曲点と内側屈曲主溝11の屈曲点とに連通する第一中間ラグ溝32aと、外側屈曲主溝12の屈曲点と第一内側直線部11aとに連通する第二中間ラグ溝32bとを含み、これら第一中間ラグ溝32aと第二中間ラグ溝32bとがタイヤ周方向に交互に配置されている。第一中間ラグ溝32aと第二中間ラグ溝32bは同方向に傾斜し、同様の屈曲形状を有するとよい。
In particular, in the illustrated example, the
上述の屈曲主溝10およびラグ溝30によって区画された複数のブロックBのそれぞれの踏面には、一対のサイプ40および一対の切欠き溝50が設けられる。言い換えると、各ブロックBには、サイプ40が2本のみ、かつ切欠き溝50が2本のみ設けられる。以降の説明では、センターブロック21Bに設けられたサイプ40および切欠き溝50をセンターサイプ41および切欠き溝51と呼ぶ場合がある。同様に、中間ブロック22Bに設けられたサイプ40および切欠き溝50を中間サイプ42および中間切欠き溝52と呼ぶ場合がある。尚、サイプ40とは、溝幅が例えば0.5mm~2.0mm、溝深さが例えば2mm~15mmである微細な溝である。サイプ40の形状は特に限定されず、直線状や、図示のジグザグ形状など、タイヤにおいて一般的に採用される各種形状を採用することができる。切欠き溝50とは、ブロック幅の50%以下の短い長さを有し、ブロックB内で終端し、終端部に向かって溝幅が狭くなる先細り形状を有する(例えば終端部が三角形状や台形状を有する)溝である。
A pair of
各ブロックBに設けられた一対のサイプ40は角度差が10°以内、好ましくは0°~5°の範囲で同方向に延在している。つまり一対のサイプ40は互いに略平行に延在している。また、一対のサイプ40の各々は一端が屈曲主溝10に開口し他端がブロックB内で終端している。同様に、各ブロックBに設けられた一対の切欠き溝50は角度差が10°以内、好ましくは0°~5°の範囲で同方向に延在している。つまり一対の切欠き溝50も互いに略平行に延在している。また、一対の切欠き溝50の各々は一端が屈曲主溝10に開口し他端がブロックB内で終端している。
The pair of
このように各ブロックBに一対のサイプ40および一対の切欠き溝52が設けられているので、耐摩耗性を損なうことなくスノー性能を向上することができる。即ち、サイプ40および切欠き溝50をそれぞれ一対ずつ設けることで、サイプ40および切欠き溝50の総本数を抑えながら効率的にスノー性能を高めることができる。一方で、サイプ40および切欠き溝50はそれぞれブロックB内で終端しているので、耐摩耗性を良好に維持することができる。更に、サイプ40どうしが略平行に延在し、切欠き溝50どうしが略平行に延在しているので、同方向にエッジ効果を発揮して雪上路面におけるトラクション性能を効率的に高めスノー性能を効果的に発揮することができる。また、前述の略平行な配置により、サイプ40や切欠き溝50の間隔が略一律になり、間隔の違いによる剛性差(例えば間隔が狭い箇所におけるブロック剛性の部分的な低下)を抑制することができ、サイプ40や切欠き溝50の向きがランダムな場合に比べてブロック剛性を良好に維持し、耐摩耗性を良好に維持することができる。これらの協働により、耐摩耗性とスノー性能を高度に両立することができる。
In this way, a pair of
各ブロックBに設けられるサイプ40や切欠き溝50の数がそれぞれ一対よりも多いと、ブロック剛性を十分に維持できず耐摩耗性が低下する。サイプ40や切欠き溝50がブロックB内で終端しないと、ブロック剛性を十分に維持できず耐摩耗性が低下する。サイプ40どうし或いは切欠き溝50どうしの角度差が10°を超えて略平行でなくなると、サイプ40や切欠き溝50の間隔が一律ではなくなり、これら間隔が狭くなった箇所についてブロック剛性が部分的に低下し、耐摩耗性が悪化する。また、前述のように略平行な配置により同方向のエッジ効果を発揮して雪上路面におけるトラクション性能を高める効果が見込めなくなる。その結果、エッジ効果やブロック剛性のバランスが悪くなりスノー性能と耐摩耗性能を両立する効果が十分に得られなくなる。
If the number of
一対のサイプ40と一対の切欠き溝50を1つのブロックB内に設けるにあたって、これらは千鳥状に配置されていることが好ましい。即ち、本発明では、一対のサイプ40と一対の切欠き溝50からなる4つの溝要素が1つのブロックBに設けられるが、1つのブロックB内でタイヤ周方向に隣り合う溝要素が別種類(サイプ40と切欠き溝50の組み合わせ)であり、かつタイヤ幅方向に隣り合う溝要素が別種類(サイプ40と切欠き溝50の組み合わせ)であるとよい。更に、ラグ溝30を挟んで隣り合う溝要素も別種類(サイプ40と切欠き溝50の組み合わせ)であるとよい。このような配置にすることで、サイプ40や切欠き溝50がブロックB内の片側に偏って配置されることがなくなるので、エッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができ、スノー性能と耐摩耗性とを両立するには有利になる。
When a pair of
一対のサイプ40は互いに略平行であるだけでなく、該一対のサイプ40が設けられたブロックBに隣接する一対のラグ溝30のいずれかの溝壁と略平行、即ち角度差が好ましくは10°以内、より好ましくは0°~8°の範囲で同方向に延在しているとよい。例えば、図示の例の場合、中間ブロック22Bに設けられた中間サイプ42は、中間ラグ溝32と略平行に延在している。また、センターブロック21Bに設けられたセンターサイプ41は、第一センターラグ溝31aと略平行に延在している。このような配置にすることで、ラグ溝30の溝壁(ブロック壁)によるエッジ効果とサイプによるエッジ効果の向きが揃うため、これらの相乗効果により優れたスノー性能を発揮することができる。また、サイプとラグ溝壁が略平行であることで、これらの間隔が略一律になり、間隔の違いによる剛性差(例えば間隔が狭い箇所におけるブロック剛性の部分的な低下)を抑制することができ、耐摩耗性を良好に維持することができる。サイプ40とラグ溝30の溝壁との角度差が10°を超えて略平行でなくなると、前述のスノー性能を高める効果が十分に見込めなくなる。また、サイプとラグ溝壁が略平行でないことで、これらの間隔が一律ではなくなり、これらの間隔が狭くなった箇所についてブロック剛性の部分的な低下が懸念される。
The pair of
一対の切欠き溝50は互いに略平行であるだけでなく、該一対の切欠き溝50が設けられたブロックBに隣接する一対のラグ溝30のいずれかの溝壁と略平行、即ち角度差が好ましくは10°以内、より好ましくは0°~8°の範囲で同方向に延在しているとよい。例えば、図示の例の場合、中間ブロック22Bに設けられた中間切欠き溝52は、中間ラグ溝32と略平行に延在している。また、センターブロック21Bに設けられたセンター切欠き溝51は、第二センターラグ溝31bと略平行に延在している。このような配置にすることで、ラグ溝30の溝壁(ブロック壁)によるエッジ効果と切欠き溝によるエッジ効果の向きが揃うため、これらの相乗効果により優れたスノー性能を発揮することができる。また、切欠き溝とラグ溝壁が略平行であることで、これらの間隔が略一律になり、間隔の違いによる剛性差(例えば間隔が狭い箇所におけるブロック剛性の部分的な低下)を抑制することができ、耐摩耗性を良好に維持することができる。切欠き溝50とラグ溝30の溝壁との角度差が好ましくは10°を超えて略平行でなくなると、前述のスノー性能を高める効果が十分に見込めなくなる。また、切欠き溝とラグ溝壁が略平行でないことで、これらの間隔が一律ではなくなり、これらの間隔が狭くなった箇所についてブロック剛性の部分的な低下が懸念される。
The pair of
特に、図示の例のセンターブロック21Bでは、互いに略平行に配向したセンターサイプ41の対の傾斜方向と、互いに略平行に配向したセンター切欠き溝51の対の傾斜方向とが逆向きになっており、これら傾斜方向が交差する関係になっている。そのため、センターサイプ41およびセンター切欠き溝51はそれぞれセンターブロック21Bの中心に向かって収束するように延在している。タイヤ赤道CL上のブロックBにおいて一対のサイプ40および一対の切欠き溝50をこのような配置にすることでエッジ効果をより効果的に高めることができる。
In particular, in the illustrated example of
各ブロックB(センターブロック21Bおよび中間ブロック22B)において、切欠き溝50の長さは、同じブロックB内に設けられたサイプ40の最大長さの好ましくは30%~100%、より好ましくは30%~90%であるとよい。これにより、1つのブロックB内に設けられるサイプ40および切欠き溝50の長さのバランスが良好になり、スノー性能と耐摩耗性能とをバランスよく両立するには有利になる。切欠き溝50の長さがサイプ40の最大長さの30%未満であると切欠き溝50が短すぎるため切欠き溝50を設けることによるエッジ効果が十分に見込めなくなる。切欠き溝50の長さがサイプ40の最大長さの100%を超えるとブロック剛性を良好に維持することが難しくなる。
In each block B (center block 21B and
ショルダー領域の構造は特に限定されないが、図示の例のように、タイヤ幅方向最外側に配置された屈曲主溝10(外側屈曲主溝12)のタイヤ幅方向外側に区画された陸部20(ショルダー陸部23)は、タイヤ周方向に間隔をおいて配列された複数本のショルダーラグ溝33によって複数のショルダーブロック23Bに区画されているとよい。更に、この複数のショルダーブロック23Bのそれぞれの踏面に、一対のショルダーサイプ43および1本のショルダー切欠き溝53を設けるとよい。このようにショルダーブロック23Bを設け、そこにショルダーサイプ43やショルダー切欠き溝53を設けることで、ショルダーブロック23Bにおいてもエッジ効果や雪柱剪断力を向上することができ、スノー性能を向上するには有利になる。
The structure of the shoulder region is not particularly limited, but as shown in the example, the land portion 20 (shoulder land portion 23) partitioned on the outer side in the tire width direction of the bend main groove 10 (outer bend main groove 12) arranged at the outermost side in the tire width direction may be partitioned into
このとき、一対のショルダーサイプ23Bは角度差が好ましくは10°以内、より好ましくは0°~8°の範囲で同方向に延在しているとよい。つまり一対のショルダーサイプ43が互いに略平行に延在しているとよい。一対のショルダーサイプ43の各々は一端が屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック23B内で終端しているとよい。また、一対のショルダーサイプ43は互いに略平行であるだけでなく、該一対のショルダーサイプ43が設けられたショルダーブロック23Bに隣接する一対のショルダーラグ溝33のいずれかの溝壁と略平行、即ち角度差が好ましくは10°以内、より好ましくは0°~8°の範囲で同方向に延在しているとよい。このようにショルダーサイプ43を設けることで、ショルダーブロック23Bのブロック剛性を維持しながらスノー性能を高めることができ、スノー性能と耐摩耗性とをバランスよく両立するには有利になる。
At this time, the pair of
各ショルダー切欠き溝53は一端が屈曲主溝10(外側屈曲主溝12)に開口し他端がショルダーブロック23B内で終端するとよい。更に、ショルダー切欠き溝53は、ショルダーブロック23Bのタイヤ幅方向中心よりも屈曲主溝10側、かつショルダーブロック23Bのタイヤ周方向中心よりもタイヤ周方向一方側のショルダーラグ溝33寄りの領域内に配置されるとよい。具体的には、図3に示すように、ショルダーブロック23Bのタイヤ幅方向最内側の点を通りタイヤ周方向に沿って延びる直線と、接地端Eと、ショルダーブロック23Bのタイヤ周方向の一方側の端点を通りタイヤ幅方向に沿って延びる直線と、ショルダーブロック23Bのタイヤ周方向の他方側の端点を通りタイヤ幅方向に沿って延びる直線とで囲まれる四角形の領域を想定し、この領域をタイヤ幅方向に二等分かつタイヤ周方向に二等分した4つの区画のうち、タイヤ幅方向内側かつタイヤ周方向の一方側の区画(図中の斜線部)の中にショルダー切欠き溝53が偏って配置されると良い。このような位置にショルダー切欠き溝53を設けることで、ショルダーブロック23Bのブロック剛性を良好に維持しながらスノー性能を向上するには有利になる。
One end of each
尚、接地端Eは、タイヤを正規リムにリム組みして正規内圧を充填した状態で平面上に垂直に置いて正規荷重を加えたときに形成される接地領域のタイヤ幅方向の端部である。「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えば、JATMAであれば標準リム、TRAであれば“Design Rim”、或いはETRTOであれば“Measuring Rim”とする。「正規内圧」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表“TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“INFLATION PRESSURE”であるが、タイヤが乗用車用である場合には180kPaとする。「正規荷重」は、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、各規格がタイヤ毎に定めている荷重であり、JATMAであれば最大負荷能力、TRAであれば表“TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES”に記載の最大値、ETRTOであれば“LOAD CAPACITY”であるが、タイヤが乗用車用である場合には前記荷重の88%に相当する荷重とする。 The ground contact edge E is the end in the tire width direction of the ground contact area formed when the tire is mounted on a standard rim, inflated to the standard internal pressure, placed vertically on a flat surface, and subjected to a standard load. A "standard rim" is a rim that is determined for each tire by the standard system that includes the standard on which the tire is based, for example, the standard rim for JATMA, the "Design Rim" for TRA, or the "Measuring Rim" for ETRTO. The term "normal internal pressure" refers to the air pressure determined for each tire by the respective standards, including the standards on which the tire is based. In the case of JATMA, this is the maximum air pressure, in the case of TRA, this is the maximum value described in the table "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES", and in the case of ETRTO, this is the "INFLATION PRESSURE", but in the case of a tire for a passenger car, this is 180 kPa. "Normal load" is the load determined for each tire by each standard, including the standard on which the tire is based. For JATMA, it is the maximum load capacity. For TRA, it is the maximum value listed in the table "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES." For ETRTO, it is the "LOAD CAPACITY." However, if the tire is for passenger cars, it is a load equivalent to 88% of the above load.
上記のようにショルダーサイプ43およびショルダー切欠き溝53を設ける場合、センター領域内の切欠き溝50の溝深さよりもショルダー切欠き溝53の溝深さを大きくすることが好ましい。また、センター領域内に3列以上の陸部を含む場合、タイヤ赤道CL側の陸部に設けられる切欠き溝50ほど溝深さが小さいことが好ましい。図示の例の場合、センター領域内に1列のセンター陸部21と2列の中間陸部22とからなる3列の陸部を含むが、センター陸部21に区画されたセンターブロック21Bに設けられるセンター切欠き溝51よりも中間陸部22に区画された中間ブロック22Bに設けられる中間切欠き溝52の溝深さが大きいことが好ましい。このようにタイヤ幅方向外側ほど切欠き溝50の溝深さを大きくすることで、ブロックの幅方向の位置に応じてエッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができ、スノー性能と耐摩耗性とを両立するには有利になる。
When the
切欠き溝50(センター切欠き溝51、中間切欠き溝52)およびショルダー切欠き溝53の溝深さは、設けられるブロックBの位置に依らず、屈曲主溝10の溝深さの好ましくは25%~95%、より好ましくは30%~95%であるとよい。このような溝深さにすることで、切欠き溝50やショルダー切欠き溝53によるエッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができる。切欠き溝50およびショルダー切欠き溝53の溝深さが屈曲主溝10の溝深さの25%未満であると、切欠き溝50やショルダー切欠き溝53が浅すぎるためエッジ効果が十分に見込めなくなる。切欠き溝50およびショルダー切欠き溝53の溝深さが屈曲主溝10の溝深さの95%を超えるとブロック剛性を良好に維持することが難しくなる。
The groove depth of the notch grooves 50 (
上記のようにタイヤ幅方向外側ほど切欠き溝50の溝深さを大きくする場合、センター領域内の切欠き溝50(センター切欠き溝51、中間切欠き溝52)の溝深さを屈曲主溝10の溝深さの好ましくは25%~40%、より好ましくは30%~40%にするとよい。特に、図示のようにセンター領域にセンター陸部21および中間陸部22が形成され、これら陸部の間で切欠き溝50(センター切欠き溝51、中間切欠き溝52)の溝深さに差を付ける場合、センター切欠き溝51の溝深さは屈曲主溝10の溝深さの好ましくは25%~35%、より好ましくは30%~35%であるとよく、中間切欠き溝52の溝深さは屈曲主溝10の溝深さの好ましくは30%~40%、より好ましくは35%~40%であるとよい。一方で、ショルダー切欠き溝53の溝深さは屈曲主溝10の溝深さの好ましくは80%~90%、より好ましくは85%~90%であるとよい。
When the groove depth of the notched
上記のようにショルダーサイプ43を設ける場合、センター領域内に設けられるサイプ40(センターサイプ41,中間サイプ42)の長さは、ショルダーサイプ43の最大長さの好ましくは35%~75%、より好ましくは40%~70%であるとよい。このような長さの関係にすることで、タイヤ幅方向の位置に応じてエッジ効果とブロック剛性とのバランスを良好にすることができ、スノー性能と耐摩耗性とを両立するには有利になる。センター領域内に設けられるサイプ40の長さがショルダーサイプ43の最大長さの35%未満であると、サイプ40の長さが短すぎるためサイプ40によるエッジ効果が限定的になる。センター領域内に設けられるサイプ40の長さがショルダーサイプ43の最大長さの75%を超えると、センター領域においてブロック剛性を十分に維持することが難しくなる。尚、サイプ40(センターサイプ41,中間サイプ42)およびショルダーサイプ43の長さは、サイプ40またはショルダーサイプ43の延長方向に沿って測定した長さである。これらサイプがジグザグ形状を有する場合、サイプの端部どうし(図示の例の場合、開口端および終端)を結んだ直線の長さをサイプ長さとする。
When the
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定されるものではない。 The present invention will be further explained below with reference to examples, but the scope of the present invention is not limited to these examples.
タイヤサイズがLT265/70R17 121/118Sであり、図1に例示する基本構造(断面構造)を有し、図2のトレッドパターンを基調とし、主溝の形状、センター領域におけるブロック内のサイプの本数、サイプの端部、サイプどうしの傾斜方向、ラグ溝の溝壁に対するサイプの傾斜方向、切欠き溝の本数、切欠き溝の端部、切欠き溝どうしの傾斜法方向、サイプと切欠き溝の配置、サイプ長さに対する切欠き溝長さの割合〔単位:%〕、ショルダー領域におけるブロック内のサイプの本数、サイプの終端位置、サイプどうしの傾斜方向、切欠き溝の本数、切欠き溝の配置、ショルダー領域とセンター領域との間の切欠き溝の溝深さの関係、ショルダー領域とセンター領域との間のサイプ長さの関係を、それぞれ表1のように設定した従来例1、比較例1~2、実施例1~7の10種類の空気入りタイヤを作製した。 The tire size was LT265/70R17 121/118S, and the basic structure (cross-sectional structure) was shown in FIG. 1. Based on the tread pattern shown in FIG. 2, the shape of the main groove, the number of sipes in the block in the center region, the ends of the sipes, the inclination direction between the sipes, the inclination direction of the sipes relative to the groove wall of the lug groove, the number of notched grooves, the ends of the notched grooves, the inclination direction between the notched grooves, the arrangement of the sipes and the notched grooves, the ratio of the notched groove length to the sipe length (unit: %), the number of sipes in the block in the shoulder region, the end positions of the sipes, the inclination direction between the sipes, the number of notched grooves, the arrangement of the notched grooves, the relationship of the groove depth of the notched grooves between the shoulder region and the center region, and the relationship of the sipe length between the shoulder region and the center region were set as shown in Table 1. Ten types of pneumatic tires, namely Conventional Example 1, Comparative Examples 1-2, and Examples 1-7, were manufactured.
尚、従来例1は、図2のトレッドパターンにおける屈曲主溝がすべてタイヤ周方向に沿って直線状に延びる主溝に置き換わった構造を有し、表に示すようにサイプや切欠きが設けられていない例である。比較例1は、各ブロックに設けられるサイプや切欠き溝の本数がそれぞれ1本の例であり、図2において2本ずつ設けられたサイプや切欠き溝のいずれか1本が削除された構造を有する。 In addition, Conventional Example 1 has a structure in which all the bent main grooves in the tread pattern in Figure 2 are replaced with main grooves that extend linearly in the tire circumferential direction, and is an example in which no sipes or notches are provided as shown in the table. Comparative Example 1 is an example in which each block has one sipe or one notch groove, and has a structure in which one of the two sipes or two notch grooves in Figure 2 has been deleted.
表1において、「サイプの端部」や「切欠き溝の端部」の欄は、両端が主溝に連通する場合を「開口」と示し、主溝に連通しない側の端部がブロック内で終端する場合を「終端」と示した。「サイプどうしの傾斜方向」や「切欠き溝の傾斜方向」の欄は、サイプどうし或いは切欠き溝どうしが角度差10°以内の範囲で同方向に延在している場合を「略平行」と示し、角度差が10°を超える場合を「非平行」と示した。「ラグ溝の溝壁に対するサイプの傾斜方向」についても、これらの角度差が10°以内場合を「略平行」と示し、角度差が10°を超える場合を「非平行」と示した。「サイプと切欠き溝の配置」の欄については、図示の例のように一対のサイプと一対の切欠き溝とがブロック内で千鳥状に配置されている場合を「千鳥配置」、一対のサイプの両方がタイヤ幅方向の一方側だけに配置され、一対の切欠き溝の両方がタイヤ幅方向の他方側だけに配置された場合を「片側配置」と示した。「切欠き溝の配置」の欄については、図3に示される斜線部の区画に切欠き溝が偏って配置される場合を「区画内」、切欠き溝がブロックの周方向中心位置(図3において四角形の領域をタイヤ周方向に二等分する点線上)に配置される場合を「中心」と示した。「Sh領域/Ce領域間の切欠き溝の溝深さの関係」の欄については、ショルダー領域とセンター領域とで切欠き溝の溝深さが同じである場合を「Sh=Ce」と示し、ショルダー領域側で切欠き溝の溝深さが大きい場合を「Sh>Ce」と示した。「Sh領域/Ce領域間のサイプ長さの関係」の欄については、ショルダー領域とセンター領域とでサイプ長さが同じである場合を「Sh=Ce」と示し、ショルダー領域側でサイプ長さが大きい場合を「Sh>Ce」と示した。 In Table 1, the columns for "end of sipe" and "end of notched groove" indicate "opening" when both ends are connected to the main groove, and "termination" when the end not connected to the main groove terminates within the block. The columns for "inclination direction between sipes" and "inclination direction of notched groove" indicate "approximately parallel" when sipes or notched grooves extend in the same direction with an angular difference of 10° or less, and "non-parallel" when the angular difference exceeds 10°. For "inclination direction of sipe relative to groove wall of lug groove", "approximately parallel" when the angular difference is within 10°, and "non-parallel" when the angular difference exceeds 10°. In the column "Arrangement of sipes and notch grooves", the case where a pair of sipes and a pair of notch grooves are arranged in a staggered manner in a block as shown in the example is indicated as "staggered arrangement", and the case where both of the pair of sipes are arranged only on one side in the tire width direction and both of the pair of notch grooves are arranged only on the other side in the tire width direction is indicated as "one-sided arrangement". In the column "Arrangement of notch grooves", the case where the notch grooves are arranged biasedly in the shaded section shown in Figure 3 is indicated as "inside section", and the case where the notch grooves are arranged at the circumferential center position of the block (on the dotted line that divides the rectangular area in the tire circumferential direction in Figure 3) is indicated as "center". In the column "Relationship of groove depth of notch grooves between Sh region/Ce region", the case where the groove depth of the notch grooves is the same in the shoulder region and the center region is indicated as "Sh = Ce", and the case where the groove depth of the notch grooves is larger on the shoulder region side is indicated as "Sh > Ce". In the "Relationship of sipe length between Sh region and Ce region" column, when the sipe length is the same in the shoulder region and center region, it is shown as "Sh = Ce", and when the sipe length is longer in the shoulder region, it is shown as "Sh > Ce".
これら空気入りタイヤについて、下記の評価方法により、スノー性能および耐摩耗性を評価し、その結果を表1に併せて示した。 The snow performance and wear resistance of these pneumatic tires were evaluated using the following evaluation methods, and the results are shown in Table 1.
スノー性能
各試験タイヤをリムサイズ17×8Jのホイールに組み付けて、フロントタイヤの空気圧を450kPa、リアタイヤの空気圧を550kPaとして試験車両(トラクション試験車)に装着し、雪上路面からなるテストコースにおいてトラクション性(発進性)についてテストドライバーによる官能評価を行った。評価結果は、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほどスノー性能に優れることを意味する。尚、この指数値が「105」以下では十分なスノー性能が得られなかったことを意味する。
Snow Performance Each test tire was mounted on a wheel with a rim size of 17x8J, and the front tire was set at an air pressure of 450 kPa and the rear tire at an air pressure of 550 kPa. The test vehicle (traction test vehicle) was then fitted with the tire and subjected to a sensory evaluation of traction (starting performance) on a test course consisting of a snowy road surface by a test driver. The evaluation results were expressed as an index, with the value of Conventional Example 1 being 100. The higher the index value, the better the snow performance. An index value of "105" or less means that sufficient snow performance was not obtained.
耐摩耗性
各試験タイヤをリムサイズ17×8Jのホイールに組み付けて、フロントタイヤの空気圧を450kPa、リアタイヤの空気圧を550kPaとして試験車両(四輪駆動のSUV)に装着し、テストコースにてテストドライバーによる試験走行を実施し、8000km走行後の摩耗量から推定摩耗寿命を算出した。評価結果は、従来例1の値を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど全摩耗までの走行距離が長く、耐摩耗性に優れることを意味する。尚、この指数値が「102」以下では十分な耐摩耗性が得られなかったことを意味する。
Wear resistance Each test tire was mounted on a wheel with a rim size of 17x8J, and the front tire was set at an air pressure of 450 kPa, and the rear tire was set at an air pressure of 550 kPa. The test vehicle (four-wheel drive SUV) was then fitted with the tire. A test driver performed a test run on a test course, and the estimated wear life was calculated from the amount of wear after 8000 km of running. The evaluation results were expressed as an index, with the value of Conventional Example 1 being 100. The larger the index value, the longer the running distance until complete wear and the better the wear resistance. Note that an index value of "102" or less means that sufficient wear resistance was not obtained.
表1から明らかなように、実施例1~7の空気入りタイヤは、従来例1と比較してスノー性能および耐摩耗性能を向上し、これら性能をバランスよく両立した。一方、比較例1は、サイプおよび切欠き溝の本数は少ないがサイプの両端が開口しているため、耐摩耗性が悪化した。比較例2は、センター領域においてサイプどうし或いは切欠き溝どうしが非平行であるためスノー性能および耐摩耗性を十分に向上することができなかった。 As is clear from Table 1, the pneumatic tires of Examples 1 to 7 had improved snow performance and wear resistance compared to Conventional Example 1, achieving a good balance between these performances. On the other hand, Comparative Example 1 had a small number of sipes and notched grooves, but both ends of the sipes were open, resulting in poor wear resistance. Comparative Example 2 was unable to sufficiently improve snow performance and wear resistance because the sipes or notched grooves in the center region were not parallel to each other.
本開示は、以下の発明を包含する。
発明[1] タイヤ周方向に延在して環状をなすトレッド部を備えたタイヤにおいて、
前記トレッド部にタイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延在する少なくとも4本の屈曲主溝を備え、
前記屈曲主溝の間に区画された少なくとも3列の陸部がタイヤ周方向に間隔をおいて配列された複数本のラグ溝によって複数のブロックに区画され、前記少なくとも3列の陸部はタイヤ赤道上に設けられたセンター陸部を含み、
前記複数のブロックのそれぞれの踏面には、一対のサイプおよび一対の切欠き溝が設けられ、前記一対のサイプは角度差が10°以内の範囲で同方向に延在しており、前記一対のサイプの各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がブロック内で終端し、前記一対の切欠き溝は角度差が10°以内の範囲で同方向に延在しており、前記一対の切欠き溝の各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がブロック内で終端し、
前記複数のブロックのうち前記センター陸部を区画してなるセンターブロックにおいて、前記一対のサイプの傾斜方向と前記一対の切欠き溝の傾斜方向とが逆向きであることを特徴とするタイヤ。
発明[2] 前記一対のサイプの各々は、該一対のサイプが設けられた前記ブロックに隣接する一対のラグ溝のいずれかの溝壁と角度差が10°以内の範囲で同方向に延在していることを特徴とする発明[1]に記載のタイヤ。
発明[3] タイヤ幅方向最外側に配置された前記屈曲主溝のタイヤ幅方向外側に区画された陸部がタイヤ周方向に間隔をおいて配列された複数本のショルダーラグ溝によって複数のショルダーブロックに区画され、
前記複数のショルダーブロックのそれぞれの踏面には、一対のショルダーサイプおよび1本のショルダー切欠き溝が設けられ、前記一対のショルダーサイプの各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック内で終端し、
前記1本のショルダー切欠き溝は、前記ショルダーブロックのタイヤ幅方向中心よりも前記屈曲主溝側、かつ前記ショルダーブロックのタイヤ周方向中心よりもタイヤ周方向一方側の前記ショルダーラグ溝寄りの領域内に配置され、前記ショルダー切欠き溝は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック内で終端することを特徴とする発明[1]または[2]に記載のタイヤ。
発明[4] 前記切欠き溝の溝深さが前記屈曲主溝の溝深さの25%~95%であり、前記切欠き溝の溝深さよりも前記ショルダー切欠き溝の溝深さが大きいことを特徴とする発明[3]に記載のタイヤ。
発明[5] 前記サイプの長さが、前記ショルダーサイプの最大長さの35%~75%であることを特徴とする発明[3]または[4]に記載のタイヤ。
発明[6] 前記切欠き溝の長さが、同じブロック内に設けられた前記サイプの最大長さの30%~100%であることを特徴とする発明[1]~[5]のいずれかに記載のタイヤ。
発明[7] 前記一対のサイプと前記一対の切欠き溝とは前記ブロック内で千鳥状に配置されていることを特徴とする発明[1]~[6]のいずれかに記載のタイヤ。
The present disclosure includes the following inventions.
Invention [1] A tire having a tread portion extending in a circumferential direction of the tire and forming an annular shape,
The tread portion includes at least four curved main grooves extending in a zigzag pattern along the tire circumferential direction,
At least three rows of land portions defined between the bending main grooves are defined into a plurality of blocks by a plurality of lug grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction, and the at least three rows of land portions include a center land portion provided on the tire equator,
A pair of sipes and a pair of notched grooves are provided on the tread surface of each of the plurality of blocks, the pair of sipes extending in the same direction with an angular difference of 10° or less, each of the pair of sipes having one end opening into the bend main groove and the other end terminating within the block, the pair of notched grooves extending in the same direction with an angular difference of 10° or less, each of the pair of notched grooves having one end opening into the bend main groove and the other end terminating within the block ,
A tire characterized in that , in a center block that defines the center land portion among the plurality of blocks, the inclination direction of the pair of sipes and the inclination direction of the pair of notched grooves are opposite to each other .
Invention [2] The tire according to invention [1], characterized in that each of the pair of sipes extends in the same direction with respect to either groove wall of a pair of lug grooves adjacent to the block in which the pair of sipes is provided, with an angular difference of within 10°.
Invention [3] A land portion partitioned on the outer side in the tire width direction of the bent main groove arranged on the outermost side in the tire width direction is partitioned into a plurality of shoulder blocks by a plurality of shoulder lug grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction,
A pair of shoulder sipes and one shoulder notch groove are provided on the tread surface of each of the plurality of shoulder blocks, and each of the pair of shoulder sipes has one end opening into the bent main groove and the other end terminating within the shoulder block,
The tire according to invention [1] or [2] , characterized in that the one shoulder notch groove is disposed within a region closer to the flexion main groove than the tire width direction center of the shoulder block and closer to the shoulder lug groove on one side of the tire circumferential center of the shoulder block, and one end of the shoulder notch groove opens into the flexion main groove and the other end terminates within the shoulder block.
Invention [4] The tire according to invention [3], characterized in that the groove depth of the notched groove is 25% to 95% of the groove depth of the flexion main groove, and the groove depth of the shoulder notched groove is greater than the groove depth of the notched groove.
Invention [5] The tire according to invention [3] or [4], characterized in that the length of the sipes is 35% to 75% of the maximum length of the shoulder sipes.
Invention [6] A tire according to any one of inventions [1] to [5], characterized in that the length of the notch groove is 30% to 100% of the maximum length of the sipes provided in the same block.
Invention [7] The tire according to any one of inventions [1] to [6], characterized in that the pair of sipes and the pair of notched grooves are arranged in a staggered pattern within the block.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ビードフィラー
7 ベルト層
8 ベルト補強層
10 屈曲主溝
11 内側屈曲主溝
11a 第一内側直線部
11b 第二内側直線部
12 外側屈曲主溝
12a 第一外側直線部
12b 第二外側直線部
20 陸部
20B ブロック
21 センター陸部
21B センターブロック
22 中間陸部
22B 中間ブロック
23 ショルダー陸部
23B ショルダーブロック
30 ラグ溝
31 センターラグ溝
31a 第一センターラグ溝
31b 第二センターラグ溝
32 中間ラグ溝
32a 第一中間ラグ溝
32b 第二中間ラグ溝
33 ショルダーラグ溝
40 サイプ
41 センターサイプ
42 中間サイプ
43 ショルダーサイプ
50 切欠き溝
51 センター切欠き溝
52 中間切欠き溝
53 ショルダー切欠き溝
CL タイヤ赤道
E 接地端
1 Tread
Claims (7)
前記トレッド部にタイヤ周方向に沿ってジグザグ状に延在する少なくとも4本の屈曲主溝を備え、
前記屈曲主溝の間に区画された少なくとも3列の陸部がタイヤ周方向に間隔をおいて配列された複数本のラグ溝によって複数のブロックに区画され、前記少なくとも3列の陸部はタイヤ赤道上に設けられたセンター陸部を含み、
前記複数のブロックのそれぞれの踏面には、一対のサイプおよび一対の切欠き溝が設けられ、前記一対のサイプは角度差が10°以内の範囲で同方向に延在しており、前記一対のサイプの各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がブロック内で終端し、前記一対の切欠き溝は角度差が10°以内の範囲で同方向に延在しており、前記一対の切欠き溝の各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がブロック内で終端し、
前記複数のブロックのうち前記センター陸部を区画してなるセンターブロックにおいて、前記一対のサイプの傾斜方向と前記一対の切欠き溝の傾斜方向とが逆向きであることを特徴とするタイヤ。 A tire having a tread portion extending in a circumferential direction of the tire and forming an annular shape,
The tread portion includes at least four curved main grooves extending in a zigzag pattern along the tire circumferential direction,
At least three rows of land portions defined between the bending main grooves are defined into a plurality of blocks by a plurality of lug grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction, and the at least three rows of land portions include a center land portion provided on the tire equator,
A pair of sipes and a pair of notched grooves are provided on the tread surface of each of the plurality of blocks, the pair of sipes extending in the same direction with an angular difference of 10° or less, each of the pair of sipes having one end opening into the bend main groove and the other end terminating within the block, the pair of notched grooves extending in the same direction with an angular difference of 10° or less, each of the pair of notched grooves having one end opening into the bend main groove and the other end terminating within the block ,
A tire characterized in that , in a center block that defines the center land portion among the plurality of blocks, the inclination direction of the pair of sipes and the inclination direction of the pair of notched grooves are opposite to each other .
前記複数のショルダーブロックのそれぞれの踏面には、一対のショルダーサイプおよび1本のショルダー切欠き溝が設けられ、前記一対のショルダーサイプの各々は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック内で終端し、
前記1本のショルダー切欠き溝は、前記ショルダーブロックのタイヤ幅方向中心よりも前記屈曲主溝側、かつ前記ショルダーブロックのタイヤ周方向中心よりもタイヤ周方向一方側の前記ショルダーラグ溝寄りの領域内に配置され、前記ショルダー切欠き溝は一端が前記屈曲主溝に開口し他端がショルダーブロック内で終端することを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ。 A land portion partitioned on the outer side in the tire width direction of the bent main groove arranged at the outermost side in the tire width direction is partitioned into a plurality of shoulder blocks by a plurality of shoulder lug grooves arranged at intervals in the tire circumferential direction,
A pair of shoulder sipes and one shoulder notch groove are provided on the tread surface of each of the plurality of shoulder blocks, and each of the pair of shoulder sipes has one end opening into the bent main groove and the other end terminating within the shoulder block,
3. The tire according to claim 1 , wherein the shoulder notch groove is disposed within a region closer to the flexion main groove than the tire width direction center of the shoulder block and closer to the shoulder lug groove on one side of the tire circumferential center of the shoulder block, and one end of the shoulder notch groove opens into the flexion main groove and the other end terminates within the shoulder block.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023020737A JP7553842B2 (en) | 2023-02-14 | 2023-02-14 | tire |
PCT/JP2024/004567 WO2024171972A1 (en) | 2023-02-14 | 2024-02-09 | Tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023020737A JP7553842B2 (en) | 2023-02-14 | 2023-02-14 | tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024115188A JP2024115188A (en) | 2024-08-26 |
JP7553842B2 true JP7553842B2 (en) | 2024-09-19 |
Family
ID=92421781
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023020737A Active JP7553842B2 (en) | 2023-02-14 | 2023-02-14 | tire |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7553842B2 (en) |
WO (1) | WO2024171972A1 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240204A (en) | 2013-05-14 | 2014-12-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016222208A (en) | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2018154189A (en) | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2019018753A (en) | 2017-07-19 | 2019-02-07 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
-
2023
- 2023-02-14 JP JP2023020737A patent/JP7553842B2/en active Active
-
2024
- 2024-02-09 WO PCT/JP2024/004567 patent/WO2024171972A1/en unknown
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014240204A (en) | 2013-05-14 | 2014-12-25 | 住友ゴム工業株式会社 | Pneumatic tire |
JP2016222208A (en) | 2015-06-03 | 2016-12-28 | 株式会社ブリヂストン | Pneumatic tire |
JP2018154189A (en) | 2017-03-16 | 2018-10-04 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
JP2019018753A (en) | 2017-07-19 | 2019-02-07 | 住友ゴム工業株式会社 | tire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024171972A1 (en) | 2024-08-22 |
JP2024115188A (en) | 2024-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11173748B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP3213932B1 (en) | Tire | |
US12005742B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015178442A1 (en) | Pneumatic tyre | |
WO2019022129A1 (en) | Pneumatic tire | |
AU2016210113B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2015166803A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP3657934B2 (en) | Heavy duty tire | |
WO2021085004A1 (en) | Pneumatic tire | |
US11571934B2 (en) | Tire | |
US10195906B2 (en) | Tire | |
US11285760B2 (en) | Pneumatic tire | |
US20220048331A1 (en) | Pneumatic tire | |
EP3663106B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP7553842B2 (en) | tire | |
WO2019155786A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2019142643A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2020093754A (en) | Pneumatic tire | |
US11491824B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2024171969A1 (en) | Tire | |
WO2024171974A1 (en) | Tire | |
AU2019339359A1 (en) | Pneumatic tire | |
WO2023153022A1 (en) | Tire | |
JP7306135B2 (en) | pneumatic tire | |
CN115103777B (en) | Tyre for vehicle wheels |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7553842 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |