JP7507592B2 - ズームレンズ及び撮像装置 - Google Patents
ズームレンズ及び撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7507592B2 JP7507592B2 JP2020078385A JP2020078385A JP7507592B2 JP 7507592 B2 JP7507592 B2 JP 7507592B2 JP 2020078385 A JP2020078385 A JP 2020078385A JP 2020078385 A JP2020078385 A JP 2020078385A JP 7507592 B2 JP7507592 B2 JP 7507592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- group
- zoom lens
- refractive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 49
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 83
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 36
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 9
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 6
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/163—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
- G02B15/167—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
- G02B15/173—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1451—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
- G02B15/145121—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-+-+
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
0.3≦|ff|/M<0.8・・・・・(1)
1.5≦βFW/βFT<7.0・・・・・(2)
但し、
M:fwとftとの積の平方根
ff:前記フォーカス群の焦点距離
fw:前記ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での焦点距離
ft:前記ズームレンズの無限遠合焦時における望遠端での焦点距離
βFW:前記フォーカス群における広角端での横倍率
βFT:前記フォーカス群における望遠端での横倍率
1-1. 光学的構成
本発明の一実施形態に係るズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、及び正の屈折力を有する後群から構成される。後群は、物体側から順に、第3レンズ群と、第4レンズ群と、第5レンズ群とを少なくとも含む。第3レンズ群、第4レンズ群、及び第5レンズ群のうちいずれか1つのレンズ群はフォーカス群である。当該ズームレンズは、隣り合うレンズ群間の間隔を変化させることにより変倍動作を行う。当該ズームレンズは、光学系のレンズ配置及びパワー配置を適切にすることで、高倍率であり、最短撮影距離の短縮化が可能であり、かつ高い光学性能を有する。
第1レンズ群は、当該ズームレンズにおいて最も物体側に配置されるレンズ群であり、正の屈折力を有する。第1レンズ群は、全体で正の屈折力を有していればよく、少なくとも1つの正の屈折力を有するレンズを有していればよい。第1レンズ群におけるレンズの構成は、全体で正の屈折力を有する範囲において適宜に決めることが可能である。
第2レンズ群は、第1レンズ群の像側に配置されるレンズ群であり、負の屈折力を有する。第2レンズ群は、全体で負の屈折力を有していればよく、少なくとも1つの負の屈折力を有するレンズを有していればよい。第2レンズ群におけるレンズの構成は、全体で負の屈折力を有する範囲において適宜に決めることが可能である。
後群は、第2レンズ群の像側に配置されるレンズ群の集合であり、後群全体で正の屈折力を有する。後群は、物体側から順に、第3レンズ群と、第4レンズ群と、第5レンズ群とを少なくとも含む。第3レンズ群と第4レンズ群とは隣り合って配置され、第4レンズ群と第5レンズ群とは隣り合って配置される。後群は、第5レンズ群の像側に1つ以上のレンズ群をさらに含んでいてもよい。例えば、後群は、第5レンズ群の像側に第6レンズ群が配置されていてもよいし、第5レンズ群の像側に、物体側から順に第6レンズ群と、第7レンズ群が配置されていてもよい。
当該ズームレンズは、フォーカス群を有している。フォーカス群は、ズームレンズの光軸上を移動することで合焦を行う。当該ズームレンズにおいて、フォーカス群を用いて合焦を行ってもよい。この際、フォーカス群を光軸方向に移動させればよい。フォーカス群は、第3レンズ群、第4レンズ群、及び第5レンズ群のうちいずれか1つのレンズ群であり、第4レンズ群及び第5レンズ群のいずれか一方であることが、合焦に伴う収差変動を抑制させる観点から好ましい。また、フォーカス群が負の屈折力を有し、かつ広角端から望遠端にかけての移動の軌跡が像側に凸となるUターンの軌跡にすることは、光軸上の距離を多く占める正の屈折力を有するレンズ群の最大移動量を低減し、高倍率で小型のズームレンズを実現する観点から好ましい。
当該ズームレンズは、絞りを有していてもよい。但し、ここでいう絞りは、当該ズームレンズの光束径を規定する絞り、すなわち当該ズームレンズのFナンバーを規定する絞りをいう。当該ズームレンズにおける絞りの配置は、限定されない。
当該ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、及び正の屈折力を有する後群のみから構成される。後群は、物体側から順に、第3レンズ群と、第4レンズ群と、第5レンズ群とを少なくとも含む。第1レンズ群と、第2レンズ群との間、第2レンズ群と第3レンズ群との間、第3レンズ群と第4レンズ群との間、第4レンズ群と第5レンズ群との間には他のレンズ群は含まれないが、フィルター等のレンズ以外の光学素子及び絞りを排除するものではない。
(1)変倍時の動作
当該ズームレンズにおいて、広角端から望遠端への変倍に際して、少なくともレンズ群間の空気間隔を変化させる。また、広角端から望遠端への変倍に際して、後群のうち少なくとも2つのレンズ群が広角端から望遠端への変倍時に光軸上を移動することは、変倍時の第2レンズ群の移動量を小さくする観点、及び、第2レンズ群の変倍によって発生する収差変動を低減する観点、から好ましい。高倍率でありながら、小型で高い光学性能を有するズームレンズを実現するのに好適である。また、後群において、移動する少なくとも2つのレンズ群のうち、少なくとも1つのレンズ群が広角端から望遠端にかけての1点でUターンする軌跡をもたせることは、限られたスペースを有効に活用することができ、ズームレンズの高倍率化を実現する観点から好ましい。
当該ズームレンズにおいて、合焦は、前述したフォーカス群によって実施することが可能である。無限遠から近接物体への合焦の際に移動するフォーカス群は、前述したように、第3レンズ群、第4レンズ群、及び第5レンズ群のうちいずれか1つのレンズ群である。また、合焦時におけるフォーカス群の移動方向は限定されない。
本実施形態に係るズームレンズは、前述した構成を採用すると共に、次に説明する式を少なくとも1つ以上満足することが好ましい。
但し、
M:fwとftとの積の平方根
ff:フォーカス群の焦点距離
fw:ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での焦点距離
ft:ズームレンズの無限遠合焦時における望遠端での焦点距離
1.5≦βFW/βFT<7.0・・・・・(2)
但し、
βFW:フォーカス群における広角端での横倍率
βFT:フォーカス群における望遠端での横倍率
5.0≦β2T/β2W≦40.0・・・・・(3)
但し、
β2T:第2レンズ群の望遠端での横倍率
β2W:第2レンズ群の広角端での横倍率
5.0≦ft/f3≦15.0・・・・・(4)
但し、
f3:第3レンズ群の焦点距離
ft:ズームレンズの無限遠合焦時における望遠端での焦点距離
3.0≦|f1/f2|≦10.0・・・・・(5)
但し、
f1:第1レンズ群の焦点距離
f2:第2レンズ群の焦点距離
-0.4≦β2W≦-0.1・・・・・(6)
但し、
β2W:第2レンズ群の広角端での横倍率
3.0≦D2rw/fw≦9.0・・・・・(7)
但し、
D2rw:ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での第2レンズ群の最も像側のレンズ面と、第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との間の光軸上の距離
fw:ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での焦点距離
2.0≦|m2/f2|≦6.0・・・・・(8)
但し、
m2:第2レンズ群の広角端から望遠端への変倍時における移動量
f2:第2レンズ群の焦点距離
0.0<|fp/fn|<1.5・・・・・(9)
但し、
fp:後群の移動するレンズ群の中で最も強い正の屈折力を有するレンズ群の焦点距離
fn:後群の移動するレンズ群の中で最も強い負の屈折力を有するレンズ群の焦点距離
-2.0<(Rb1-Rb2)/(Rb1+Rb2)≦2.0・・・・・(10)
但し、
Rb1:最も像側に配置されるレンズの物体側の面の曲率半径
Rb2:最も像側に配置されるレンズの像側の面の曲率半径
次に、本発明の一実施形態に係る撮像装置について説明する。当該撮像装置は、上記実施形態に係るズームレンズと、当該ズームレンズの像面側に設けられた、当該ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備える。
図1は、実施例1のズームレンズの広角端及び望遠端での無限遠合焦時におけるレンズの断面を示す図である。実施例1のズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5から構成されている。レンズ群G2とレンズ群G3との間には絞りSが配置されている。図1に示す「IMG」は像面(結像面)であり、第5レンズ群G5と像面IMGとの間には、カバーガラスCGが配置されている。図1における「F」はフォーカス群を示し、実施例1のズームレンズでは、第4レンズ群G4がフォーカス群である。また、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、及び第5レンズ群G5は前述の後群に相当する。
No. r d Nd vd H
1 112.1976 1.1000 1.84666 23.78 21.00
2 57.5905 6.3000 1.49700 81.61 19.90
3 -939.8475 0.1500 21.48
4 53.4899 5.0500 1.49700 81.61 19.56
5 402.8046 0.1500 18.07
6 43.5189 3.2000 1.69680 55.46 17.23
7 78.2228 D(7) 16.80
8 50.2170 0.7000 1.91082 35.25 9.90
9 12.1770 3.7117 8.08
10 -62.2615 0.7000 1.90043 37.37 8.02
11 14.0000 3.3000 1.98612 16.48 7.48
12 208.9337 1.1316 7.25
13 * -26.8364 0.8000 1.85370 40.60 7.23
14 * -500.0000 D(14) 7.18
15 S INF 0.6000 8.58
16 * 29.8008 3.8000 1.59201 67.02 8.90
17 * -36.0015 0.1500 8.88
18 19.0908 0.6000 1.92286 18.90 8.63
19 14.4921 6.0000 1.43700 95.10 8.32
20 -24.5409 D(20) 8.06
21 -53.4424 1.7000 1.95906 17.47 7.19
22 -25.6932 0.6000 1.69680 55.46 7.06
23 15.0753 D(23) 6.52
24 * 25.7320 4.0000 1.59201 67.02 6.92
25 * -13.5375 0.1000 6.95
26 -28.1420 0.6000 1.83481 42.72 6.73
27 11.9183 5.9500 1.55032 75.50 6.66
28 -14.2198 D(28) 6.88
29 INF 2.4000 1.51680 64.20 5.11
30 INF 1.6248 4.88
31 INF
f 6.7540 78.3064 155.8625
FNO 1.6473 4.3760 4.9900
ω 32.9390 3.2298 1.6576
D( 7) 0.9550 32.2686 37.2483
D(14) 37.5933 6.2797 1.3000
D(20) 1.4290 13.7638 9.6363
D(23) 14.6550 5.7445 13.0704
D(28) 10.2223 6.7981 3.5999
[式]z=ch2/[1+{1-(1+K)c2h2}1/2]+A4h4+A6h6+A8h8+A10h10+A12h12+A14h14+A16h16+A18h18+A20h20
No. K A4 A6 A8 A10
13 -6.82425E+00 6.71059E-05 -1.28979E-06 -2.21950E-08 3.79256E-10
14 -10.00000E+00 9.90165E-05 -1.85285E-06 1.80642E-10 -2.47129E-11
16 7.23002E-02 -1.00114E-05 -1.73186E-07 2.06559E-09 -2.15916E-12
17 2.86949E+00 4.23935E-05 -1.39545E-07 2.20987E-09 -1.60939E-12
24 -1.53905E+00 -6.74771E-06 2.25878E-07 -2.25906E-09 7.72606E-11
25 -1.45478E+00 9.15364E-05 -2.36607E-07 -1.01907E-08 2.15078E-10
No. A12 A14 A16 A18 A20
13 -1.27271E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
14 1.69396E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
16 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
24 -3.53885E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
25 -4.16134E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
レンズ群 面番号 焦点距離
G1 1-7 58.1095
G2 8-14 -8.69447
G3 16-20 15.8525
G4 21-23 -18.3001
G5 24-28 20.8268
図5は、実施例2のズームレンズの広角端及び望遠端での無限遠合焦時における光学的な構成を模式的に示す図である。図6、図7、及び図8は、それぞれ、実施例2のズームレンズの広角端、中間焦点距離状態、望遠端での無限遠合焦時における縦収差を示す図である。実施例2のズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6から構成されている。レンズ群G2とレンズ群G3との間には絞りSが配置されている。実施例2のズームレンズでは、第4レンズ群G4がフォーカス群である。また、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、第5レンズ群G5、及び第6レンズ群G6は前述の後群に相当する。
No. r d Nd vd H
1 137.1778 1.1000 1.84666 23.78 22.01
2 63.3444 6.3000 1.49700 81.61 20.80
3 -545.3327 0.1500 21.48
4 55.7604 5.0500 1.49700 81.61 19.56
5 946.9574 0.1500 18.10
6 44.7580 3.2000 1.69680 55.46 17.23
7 83.8349 D(7) 16.82
8 76.4543 0.7000 1.91082 35.25 9.73
9 13.5628 4.0584 8.01
10 -28.0000 0.7000 1.90043 37.37 7.82
11 19.8770 3.3000 1.98612 16.48 7.48
12 -55.8236 0.7319 7.33
13 * -24.5384 0.8000 1.85370 40.60 7.26
14 * -337.3098 D(14) 7.18
15 S INF 0.6000 8.41
16 * 25.7945 3.8000 1.59201 67.02 8.72
17 * -47.3443 0.1500 8.72
18 21.5948 0.6000 1.92286 18.90 8.51
19 15.3800 6.0000 1.43700 95.10 8.21
20 -21.7919 D(20) 7.95
21 -50.6210 1.7000 1.95906 17.47 7.15
22 -25.0246 0.6000 1.69680 55.46 7.01
23 15.8232 D(23) 6.47
24 * 20.9644 4.0000 1.59201 67.02 6.92
25 * -25.0363 0.1000 6.91
26 439.1565 0.6000 1.83481 42.72 6.78
27 12.2911 5.9500 1.55032 75.50 6.58
28 -17.6631 D(28) 6.63
29 -32.1711 0.6000 2.00069 25.46 4.90
30 -30000.0000 2.0000 4.88
31 INF 2.4000 1.51680 64.20 4.79
32 INF 1.6256 4.72
33 INF
f 6.7582 78.7812 156.0507
FNO 1.6473 4.3760 4.9900
ω 35.6868 3.2654 1.6611
D( 7) 1.1343 32.1670 37.3748
D(14) 37.5405 6.5078 1.3000
D(20) 1.0191 14.4315 10.2661
D(23) 15.3822 5.7863 12.3669
D(28) 7.5316 3.7152 1.3000
No. K A4 A6 A8 A10
13 -8.95414E+00 2.76740E-05 -1.54642E-06 -4.20318E-09 2.73149E-10
14 10.00000E+00 8.98462E-05 -1.95127E-06 2.64909E-09 1.78506E-10
16 -2.60816E-01 -1.13471E-05 -2.03570E-07 3.86231E-09 -4.04436E-11
17 3.57107E+00 4.07381E-05 -1.63027E-07 3.66926E-09 -3.81222E-11
24 -1.72992E+00 1.24755E-05 6.97558E-08 -5.37426E-09 1.78788E-10
25 -3.23130E+00 5.33863E-05 -4.06009E-08 -8.34748E-09 2.40330E-10
No. A12 A14 A16 A18 A20
13 -1.67631E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
14 -1.06947E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
16 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
24 -1.91639E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
25 -2.42908E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
レンズ群 面番号 焦点距離
G1 1-7 57.9427
G2 8-14 -9.04449
G3 16-20 16.5244
G4 21-23 -18.8028
G5 24-28 18.0092
G6 29-30 -32.1836
図9は、実施例3のズームレンズの広角端及び望遠端での無限遠合焦時における光学的な構成を模式的に示す図である。図10、図11、及び図12は、それぞれ、実施例3のズームレンズの広角端、中間焦点距離状態、望遠端での無限遠合焦時における縦収差を示す図である。実施例3のズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、負の屈折力を有する第6レンズ群G6から構成されている。レンズ群G2とレンズ群G3との間には絞りSが配置されている。実施例3のズームレンズでは、第4レンズ群G4がフォーカス群である。また、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、第5レンズ群G5、及び第6レンズ群G6は前述の後群に相当する。
No. r d Nd vd H
1 110.8777 1.1000 1.84666 23.78 21.11
2 57.2759 6.3000 1.49700 81.61 20.00
3 -1000.0000 0.1500 21.54
4 53.5714 5.0500 1.49700 81.61 19.59
5 414.6051 0.1500 18.16
6 43.6276 3.2000 1.69680 55.46 17.31
7 78.0373 D(7) 16.88
8 49.8365 0.7000 1.91082 35.25 9.98
9 12.1159 3.8921 8.13
10 -62.7416 0.7000 1.90043 37.37 8.01
11 14.0000 3.3000 1.98612 16.48 7.47
12 230.7878 1.1841 7.25
13 * -26.6038 0.8000 1.85370 40.60 7.20
14 * -500.0000 D(14) 7.16
15 S INF 0.6000 8.62
16 * 29.9972 3.8000 1.59201 67.02 8.93
17 * -35.1871 0.1500 8.93
18 19.2664 0.6000 1.92286 18.90 8.62
19 14.5901 6.0000 1.43700 95.10 8.29
20 -24.5513 D(20) 7.96
21 -53.0433 1.7000 1.95906 17.47 6.97
22 -25.8545 0.6000 1.69680 55.46 6.80
23 15.1417 D(23) 6.23
24 * 25.6779 4.0000 1.59201 67.02 6.02
25 * -13.2002 D(25) 6.07
26 -26.2925 0.6000 1.83481 42.72 5.93
27 12.1482 5.9500 1.55032 75.50 5.92
28 -14.1970 D(28) 6.24
29 INF 2.4000 1.51680 64.20 5.04
30 INF 1.6809 4.84
31 INF
f 6.7560 78.6762 155.8895
FNO 1.6473 4.3760 4.9900
ω 32.8557 3.2148 1.6566
D( 7) 0.9550 32.3100 37.2374
D(14) 37.5827 6.2275 1.3000
D(20) 1.4206 13.7269 9.6969
D(23) 14.6753 5.7776 13.0033
D(25) 0.1219 0.1200 0.1237
D(28) 10.2161 6.8089 3.6095
No. K A4 A6 A8 A10
13 -7.28804E+00 7.13671E-05 -1.24806E-06 -2.35518E-08 3.61520E-10
14 1.00000E+01 1.07445E-04 -1.90718E-06 5.73782E-10 -3.95909E-11
16 -3.02312E-01 -1.17753E-05 -1.98743E-07 2.01342E-09 -1.78226E-12
17 3.34844E+00 4.05294E-05 -1.53849E-07 2.10931E-09 -1.10167E-12
24 -7.98700E-01 -1.27588E-05 2.64659E-07 -3.23247E-09 1.02160E-10
25 -1.47948E+00 9.04669E-05 -2.78129E-07 -1.15104E-08 3.25362E-10
No. A12 A14 A16 A18 A20
13 -1.13820E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
14 1.53642E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
16 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
24 -2.46570E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
25 -4.29435E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
レンズ群 面番号 焦点距離
G1 1-7 58.1668
G2 8-14 -8.6581
G3 16-20 15.8453
G4 21-23 -18.2998
G5 24-25 15.3124
G6 26-28 -124.964
図13は、実施例4のズームレンズの広角端及び望遠端での無限遠合焦時における光学的な構成を模式的に示す図である。図14、図15、及び図16は、それぞれ、実施例4のズームレンズの広角端、中間焦点距離状態、望遠端での無限遠合焦時における縦収差を示す図である。実施例4のズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4と、正の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6と、負の屈折力を有する第7レンズ群G7から構成されている。レンズ群G2とレンズ群G3との間には絞りSが配置されている。実施例4のズームレンズでは、第4レンズ群G4がフォーカス群である。また、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、第5レンズ群G5、第6レンズ群G6、及び第7レンズ群G7は前述の後群に相当する。
No. r d Nd vd H
1 134.1572 1.1000 1.84666 23.78 21.83
2 62.6441 6.3000 1.49700 81.61 20.63
3 -592.3774 0.1500 21.46
4 55.4996 5.0500 1.49700 81.61 19.57
5 864.2954 0.1500 18.09
6 44.6647 3.2000 1.69680 55.46 17.23
7 83.4755 D(7) 16.81
8 75.7835 0.7000 1.91082 35.25 9.73
9 13.3815 4.0392 8.00
10 -29.4609 0.7000 1.90043 37.37 7.82
11 19.5676 3.3000 1.98612 16.48 7.48
12 -57.7646 0.7546 7.32
13 * -24.4633 0.8000 1.85370 40.60 7.25
14 * -346.1876 D(14) 7.17
15 S INF 0.6000 8.40
16 * 25.9093 3.8000 1.59201 67.02 8.72
17 * -46.8441 0.1500 8.72
18 21.6811 0.6000 1.92286 18.90 8.51
19 15.4025 6.0000 1.43700 95.10 8.21
20 -21.6361 D(20) 7.96
21 -50.2621 1.7000 1.95906 17.47 7.16
22 -24.8423 0.6000 1.69680 55.46 7.02
23 15.8576 D(23) 6.48
24 * 21.5323 4.0000 1.59201 67.02 6.93
25 * -23.4435 D(25) 6.93
26 1641.7241 0.6000 1.83481 42.72 6.76
27 12.3201 5.9500 1.55032 75.50 6.57
28 -17.4104 D(28) 6.63
29 -32.1928 0.6000 2.00069 25.46 4.90
30 -30000.0000 2.0000 4.88
31 INF 2.4000 1.51680 64.20 4.79
32 INF 1.6255 4.72
33 INF
f 6.7582 78.8393 156.0496
FNO 1.6473 4.3760 4.9900
ω 35.4566 3.2622 1.6617
D( 7) 1.1251 32.1702 37.3585
D(14) 37.5334 6.4883 1.3000
D(20) 0.9935 14.4336 10.3298
D(23) 15.3179 5.7809 12.3186
D(25) 0.2730 0.1151 0.0972
D(28) 7.4612 3.7161 1.3000
No. K A4 A6 A8 A10
13 -7.28949E+00 2.37103E-05 -1.39353E-06 -2.85038E-09 2.78197E-10
14 -1.00000E+01 7.33019E-05 -1.71815E-06 4.43017E-09 1.75819E-10
16 -3.01150E-01 -1.18100E-05 -1.85179E-07 3.67923E-09 -4.01292E-11
17 3.56817E+00 4.04548E-05 -1.39892E-07 3.48468E-09 -3.79760E-11
24 -2.34821E+00 9.18004E-06 1.20990E-07 -5.27601E-09 1.49508E-10
25 -2.41344E+00 4.89928E-05 5.61677E-08 -9.42465E-09 2.18601E-10
No. A12 A14 A16 A18 A20
13 -1.97442E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
14 -1.37632E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
16 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
24 -1.81625E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
25 -2.28290E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
レンズ群 面番号 焦点距離
G1 1-7 57.9741
G2 8-14 -9.04893
G3 16-20 16.5165
G4 21-23 -18.8153
G5 24-25 19.6069
G6 26-28 85.0052
G7 29-30 -32.2053
図17は、実施例5のズームレンズの広角端及び望遠端での無限遠合焦時における光学的な構成を模式的に示す図である。図18、図19、及び図20は、それぞれ、実施例5のズームレンズの広角端、中間焦点距離状態、望遠端での無限遠合焦時における縦収差を示す図である。実施例5のズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、正の屈折力を有する第4レンズ群G4と、負の屈折力を有する第5レンズ群G5と、正の屈折力を有する第6レンズ群G6から構成されている。レンズ群G2とレンズ群G3との間には絞りSが配置されている。実施例5のズームレンズでは、第5レンズ群G5がフォーカス群である。また、第3レンズ群G3、第4レンズ群G4、第5レンズ群G5、及び第6レンズ群G6は前述の後群に相当する。
No. r d Nd vd H
1 109.1380 1.1000 1.84666 23.78 20.92
2 56.8734 6.3000 1.49700 81.61 19.83
3 -981.7909 0.1500 21.35
4 52.4880 5.0500 1.49700 81.61 19.46
5 335.5388 0.1500 18.15
6 42.7719 3.2000 1.69680 55.46 17.30
7 75.2835 D(7) 16.86
8 46.9493 0.7000 1.91082 35.25 9.89
9 11.6746 3.9499 8.02
10 -61.2362 0.7000 1.90043 37.37 7.91
11 14.0000 3.3000 1.98612 16.48 7.41
12 341.3233 1.1114 7.20
13 * -27.0050 0.8000 1.85370 40.60 7.15
14 * -500.0000 D(14) 7.12
15 S INF 0.6000 8.61
16 * 36.5250 3.8000 1.59201 67.02 9.02
17 * -28.5123 D(17) 9.05
18 15.9644 0.6000 1.92286 18.90 8.41
19 12.3100 6.0000 1.43700 95.10 8.02
20 -36.3815 D(20) 7.64
21 -41.3277 1.7000 1.95906 17.47 7.12
22 -22.9298 0.6000 1.69680 55.46 7.01
23 16.5718 D(23) 6.53
24 * 32.3580 4.0000 1.59201 67.02 6.87
25 * -13.2828 0.1000 6.94
26 -34.0709 0.6000 1.83481 42.72 6.71
27 12.7747 5.9500 1.55032 75.50 6.65
28 -14.9040 D(28) 6.87
29 INF 2.4000 1.51680 64.20 5.15
30 INF 1.6285 4.91
31 INF
f 6.7543 78.2486 155.8677
FNO 1.6473 4.3760 4.9900
ω 32.5662 3.2253 1.6534
D( 7) 0.9550 32.2390 37.1781
D(14) 37.5228 6.2388 1.3000
D(17) 0.6342 0.1461 0.1000
D(20) 1.3310 13.6460 9.5776
D(23) 14.7191 5.8101 13.1992
D(28) 9.9245 7.0067 3.7325
No. K A4 A6 A8 A10
13 -10.00000E+00 8.24372E-05 -1.57495E-06 -2.57052E-08 3.53377E-10
14 -10.00000E+00 1.29115E-04 -2.26299E-06 -3.45755E-09 -5.40676E-12
16 2.53877E-01 -9.64441E-06 -2.06637E-07 1.69045E-09 -3.20026E-12
17 3.40190E+00 3.83659E-05 -1.34583E-07 1.77975E-09 -9.96365E-13
24 -3.99145E+00 -2.12824E-05 2.41414E-07 -4.00299E-09 1.46678E-10
25 -1.30634E+00 8.47347E-05 -2.27748E-07 -9.68102E-09 2.49400E-10
No. A12 A14 A16 A18 A20
13 -4.12094E-13 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
14 2.05108E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
16 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
17 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
24 -3.05431E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
25 -3.45085E-12 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00 0.00000E+00
レンズ群 面番号 焦点距離
G1 1-7 58.1288
G2 8-14 -8.66361
G3 16-17 27.6483
G4 18-20 33.4555
G5 21-23 -18.3136
G6 24-28 20.4381
実施例1 実施例2 実施例3 実施例4 実施例5
(1)|ff|/M 0.56 0.58 0.56 0.58 0.56
(2)βFW/βFT 2.04 3.26 2.03 3.30 1.96
(3)β2T/β2W 10.77 10.44 10.73 10.38 10.73
(4)ft/f3 9.83 9.44 9.84 9.45 5.64
(5)|f1/f2| 6.68 6.41 6.72 6.41 6.71
(6)β2W -0.22 -0.23 -0.22 -0.23 -0.22
(7)D2rw/fw 5.65 5.64 5.65 5.64 5.64
(8)|m2/f2| 4.17 4.00 4.19 4.00 4.18
(9)|fp/fn| 1.14 0.96 0.84 1.04 1.12
(10)(Rb1-Rb2)/(Rb1+Rb2) 0.33 -1.00 0.30 -1.00 0.39
fw 6.75 6.76 6.76 6.76 6.75
ft 155.86 156.05 155.89 156.05 155.87
ff -18.30 -18.80 -18.30 -18.82 -18.31
f1 58.11 57.94 58.17 57.97 58.13
f2 -8.69 -9.04 -8.66 -9.05 -8.66
f3 15.85 16.52 15.85 16.52 27.65
β2W -0.22 -0.23 -0.22 -0.23 -0.22
β2T -2.34 -2.36 -2.32 -2.34 -2.33
βFW 6.03 9.88 6.02 9.93 5.85
βFT 2.96 3.03 2.97 3.01 2.99
D2rw 38.19 38.14 38.18 38.13 38.12
m2 36.28 36.22 36.27 36.21 36.21
fp 20.83 18.01 15.31 19.61 20.44
fn -18.30 -18.80 -18.30 -18.82 -18.31
Rb1 -28.14 -32.17 -26.29 -32.19 -34.07
Rb2 -14.22 -30000.00 -14.20 -30000.00 -14.90
2 本体
3 鏡筒
21 CCDセンサ
22、CG カバーガラス
30 ズームレンズ
31、G1 第1レンズ群
32、G2 第2レンズ群
33、G3 第3レンズ群
34、G4 第4レンズ群
35、G5 第5レンズ群
36、S 絞り
G6 第6レンズ群
G7 第7レンズ群
OA 光軸
Claims (11)
- 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、及び全体で正の屈折力を有する後群から構成され、隣り合うレンズ群間の間隔を変化させることにより変倍動作を行うズームレンズであって、
前記後群は、物体側から順に、第3レンズ群と、第4レンズ群と、第5レンズ群とを少なくとも含み、
前記第1レンズ群は変倍時に移動せず、
前記第3レンズ群、前記第4レンズ群、及び前記第5レンズ群のうちいずれか1つのレンズ群は光軸上を移動することで合焦を行うフォーカス群であり、
前記フォーカス群が負の屈折力を有し、
前記後群のうち少なくとも2つのレンズ群が広角端から望遠端への変倍時に光軸上を移動し、
以下の式を満足するズームレンズ。
0.3≦|ff|/M<0.8・・・・・(1)
1.5≦βFW/βFT<7.0・・・・・(2)
6.0≦ft/f3≦15.0・・・・・(4)’
但し、
M:fwとftとの積の平方根
ff:前記フォーカス群の焦点距離
fw:前記ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での焦点距離
ft:前記ズームレンズの無限遠合焦時における望遠端での焦点距離
βFW:前記フォーカス群における広角端での横倍率
βFT:前記フォーカス群における望遠端での横倍率
f3:前記第3レンズ群の焦点距離 - 物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群、負の屈折力を有する第2レンズ群、及び全体で正の屈折力を有する後群から構成され、隣り合うレンズ群間の間隔を変化させることにより変倍動作を行うズームレンズであって、
前記後群は、物体側から順に、第3レンズ群と、第4レンズ群と、第5レンズ群とを少なくとも含み、
前記第1レンズ群は変倍時に移動せず、
前記第3レンズ群、前記第4レンズ群、及び前記第5レンズ群のうちいずれか1つのレンズ群は光軸上を移動することで合焦を行うフォーカス群であり、
以下の式を満足するズームレンズ。
0.3≦|f f |/M<0.8・・・・・(1)
1.5≦β FW /β FT <7.0・・・・・(2)
9.44≦f t /f 3 ≦15.0・・・・・(4)’’
但し、
M:f w とf t との積の平方根
f f :前記フォーカス群の焦点距離
f w :前記ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での焦点距離
f t :前記ズームレンズの無限遠合焦時における望遠端での焦点距離
β FW :前記フォーカス群における広角端での横倍率
β FT :前記フォーカス群における望遠端での横倍率
f 3 :前記第3レンズ群の焦点距離 - 前記後群のうち少なくとも2つのレンズ群が広角端から望遠端への変倍時に光軸上を移動する、請求項2に記載のズームレンズ。
- 前記後群の移動するレンズ群は、少なくとも1つの正の屈折力を有するレンズ群と、少なくとも1つの負の屈折力を有するレンズ群とを含み、
以下の式を満足する、請求項3に記載のズームレンズ。
0.0<|fp/fn|<1.5・・・・・(9)
但し、
fp:前記後群の移動するレンズ群の中で最も強い正の屈折力を有するレンズ群の焦点距離
fn:前記後群の移動するレンズ群の中で最も強い負の屈折力を有するレンズ群の焦点距離 - 以下の式を満足する、請求項1~4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
5.0≦β2T/β2W≦40.0・・・・・(3)
但し、
β2T:前記第2レンズ群の望遠端での横倍率
β2W:前記第2レンズ群の広角端での横倍率 - 以下の式を満足する、請求項1~5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
3.0≦|f1/f2|≦10.0・・・・・(5)
但し、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 以下の式を満足する、請求項1~6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
-0.4≦β2W≦-0.1・・・・・(6)
但し、
β2W:前記第2レンズ群の広角端での横倍率 - 以下の式を満足する、請求項1~7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
3.0≦D2rw/fw≦9.0・・・・・(7)
但し、
D2rw:前記ズームレンズの無限遠合焦時における広角端での前記第2レンズ群の最も像側のレンズ面と、前記第3レンズ群の最も物体側のレンズ面との間の光軸上の距離 - 以下の式を満足する、請求項1~8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
2.0≦|m2/f2|≦6.0・・・・・(8)
但し、
m2:前記第2レンズ群の広角端から望遠端への変倍時における移動量
f2:前記第2レンズ群の焦点距離 - 以下の式を満足する、請求項1~9のいずれか一項に記載のズームレンズ。
-2.0<(Rb1-Rb2)/(Rb1+Rb2)≦2.0・・・・・(10)
但し、
Rb1:最も像側に配置されるレンズの物体側の面の曲率半径
Rb2:最も像側に配置されるレンズの像側の面の曲率半径 - 請求項1~10のいずれか一項に記載のズームレンズと、当該ズームレンズの像側に設けられた、当該ズームレンズによって形成された光学像を電気的信号に変換する撮像素子とを備える、撮像装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020078385A JP7507592B2 (ja) | 2020-04-27 | 2020-04-27 | ズームレンズ及び撮像装置 |
US17/098,948 US11796777B2 (en) | 2020-04-27 | 2020-11-16 | Zoom lens and imaging apparatus |
CN202011305180.6A CN113640977A (zh) | 2020-04-27 | 2020-11-20 | 变焦透镜及摄像装置 |
JP2024096073A JP2024107415A (ja) | 2020-04-27 | 2024-06-13 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020078385A JP7507592B2 (ja) | 2020-04-27 | 2020-04-27 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024096073A Division JP2024107415A (ja) | 2020-04-27 | 2024-06-13 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021173895A JP2021173895A (ja) | 2021-11-01 |
JP7507592B2 true JP7507592B2 (ja) | 2024-06-28 |
Family
ID=78222130
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020078385A Active JP7507592B2 (ja) | 2020-04-27 | 2020-04-27 | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2024096073A Pending JP2024107415A (ja) | 2020-04-27 | 2024-06-13 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024096073A Pending JP2024107415A (ja) | 2020-04-27 | 2024-06-13 | ズームレンズ及び撮像装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11796777B2 (ja) |
JP (2) | JP7507592B2 (ja) |
CN (1) | CN113640977A (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171456A (ja) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Tamron Co Ltd | 屈曲ズームレンズ |
JP2008268833A (ja) | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Fujinon Corp | 変倍光学系および撮像装置 |
JP2010122536A (ja) | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Panasonic Corp | ズームレンズ |
JP2011164195A (ja) | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2012063432A (ja) | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP2012088618A (ja) | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Sony Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2013151153A1 (ja) | 2012-04-06 | 2013-10-10 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像レンズユニット及び撮像装置 |
JP2014098794A (ja) | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2015212726A (ja) | 2014-05-01 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2015212725A (ja) | 2014-05-01 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016099548A (ja) | 2014-11-25 | 2016-05-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2017090526A5 (ja) | 2015-11-04 | 2018-12-06 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5183072B2 (ja) | 2007-01-22 | 2013-04-17 | パナソニック株式会社 | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
US7656589B2 (en) | 2007-01-22 | 2010-02-02 | Panasonic Corporation | Zoom lens system, imaging device and camera |
JP5907616B2 (ja) | 2012-03-21 | 2016-04-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP6389812B2 (ja) * | 2015-07-28 | 2018-09-12 | 富士フイルム株式会社 | 変倍光学系および撮像装置 |
JP6635256B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2020-01-22 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
-
2020
- 2020-04-27 JP JP2020078385A patent/JP7507592B2/ja active Active
- 2020-11-16 US US17/098,948 patent/US11796777B2/en active Active
- 2020-11-20 CN CN202011305180.6A patent/CN113640977A/zh active Pending
-
2024
- 2024-06-13 JP JP2024096073A patent/JP2024107415A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007171456A (ja) | 2005-12-21 | 2007-07-05 | Tamron Co Ltd | 屈曲ズームレンズ |
JP2008268833A (ja) | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Fujinon Corp | 変倍光学系および撮像装置 |
JP2010122536A (ja) | 2008-11-20 | 2010-06-03 | Panasonic Corp | ズームレンズ |
JP2011164195A (ja) | 2010-02-05 | 2011-08-25 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2012063432A (ja) | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP2012088618A (ja) | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Sony Corp | ズームレンズおよび撮像装置 |
WO2013151153A1 (ja) | 2012-04-06 | 2013-10-10 | コニカミノルタ株式会社 | 撮像レンズ、撮像レンズユニット及び撮像装置 |
JP2014098794A (ja) | 2012-11-14 | 2014-05-29 | Nikon Corp | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法 |
JP2015212726A (ja) | 2014-05-01 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2015212725A (ja) | 2014-05-01 | 2015-11-26 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2016099548A (ja) | 2014-11-25 | 2016-05-30 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2017090526A5 (ja) | 2015-11-04 | 2018-12-06 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021173895A (ja) | 2021-11-01 |
US11796777B2 (en) | 2023-10-24 |
CN113640977A (zh) | 2021-11-12 |
US20210333525A1 (en) | 2021-10-28 |
JP2024107415A (ja) | 2024-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7461713B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US6671103B2 (en) | Zoom lens and optical apparatus using the same | |
JP5046747B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
CN107621690B (zh) | 变焦光学系统 | |
US6751030B2 (en) | Zoom lens and image-taking apparatus | |
CN104181681B (zh) | 变焦镜头及摄像装置 | |
JP2023060360A (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US8964304B2 (en) | Zoom lens and image pickup apparatus equipped with the same | |
JPH11223771A (ja) | 可変焦点距離レンズ系 | |
JP2008039838A (ja) | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ | |
JP3619117B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 | |
JP7183032B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7506498B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP6859230B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7216557B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
US8023197B2 (en) | Zoom lens and camera with the same | |
JP7517900B2 (ja) | 光学系及び撮像装置 | |
US6661584B2 (en) | Zoom lens and camera having the zoom lens | |
JP2001290076A (ja) | 可変焦点距離レンズ系 | |
JP7085873B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7507592B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7542965B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP7210303B2 (ja) | ズームレンズ及び撮像装置 | |
JP2003149553A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する光学機器 | |
WO2015136988A1 (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240423 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240522 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240618 |