JP7425045B2 - 薬液投与装置 - Google Patents

薬液投与装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7425045B2
JP7425045B2 JP2021511201A JP2021511201A JP7425045B2 JP 7425045 B2 JP7425045 B2 JP 7425045B2 JP 2021511201 A JP2021511201 A JP 2021511201A JP 2021511201 A JP2021511201 A JP 2021511201A JP 7425045 B2 JP7425045 B2 JP 7425045B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
motor
torque
pusher
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511201A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020202852A1 (ja
Inventor
祐亮 百貫
陽一郎 岩瀬
学 有延
みなみ 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2020202852A1 publication Critical patent/JPWO2020202852A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7425045B2 publication Critical patent/JP7425045B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/14244Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body
    • A61M5/14248Pressure infusion, e.g. using pumps adapted to be carried by the patient, e.g. portable on the body of the skin patch type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/158Needles for infusions; Accessories therefor, e.g. for inserting infusion needles, or for holding them on the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/48Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for varying, regulating, indicating or limiting injection pressure
    • A61M5/488Limiting injection pressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/16831Monitoring, detecting, signalling or eliminating infusion flow anomalies
    • A61M2005/16863Occlusion detection
    • A61M2005/16872Upstream occlusion sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/02Access sites
    • A61M39/0208Subcutaneous access sites for injecting or removing fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、薬液投与装置に関する。
従来、薬液容器に充填された薬液を押し子の押圧作用により生体内に投与するシリンジポンプ型の薬液投与装置が知られている。押し子は、例えば、駆動機構の回転駆動力による薬液容器内への押し込みに伴って薬液を薬液容器から吐出させるように構成することができる。
例えば、特許文献1には、駆動トルクを生じさせるモータと、モータの回転を減速する歯車減速機構と、歯車減速機構からのトルクを受けて回動する送りネジと、含む駆動機構が開示されている。押し子は、送りネジの軸受けとして構成され、送りネジの回転によって前進するように構成されている。
特開2015-181835号公報
しかしながら、上記のような薬液投与装置では、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合、前進をしようとする押し子によって、送液経路において閉塞部よりも上流側の部分に負荷がかかる。その結果、送液経路において閉塞部よりも上流側の部分において薬液が漏れ出てしまう可能性がある。
本発明は上記のような課題を鑑みてなされたものであり、薬液の送液経路に閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出すことを防止可能な薬液投与装置を提供することを目的とする。
本発明の薬液投与装置は、薬液が充填されるとともに、前記薬液を吐出可能な開口部が先端に形成された薬液容器と、前記薬液容器の内壁と摺動可能であり、かつ、前記薬液容器内の前記薬液を押し出すガスケットと、前記ガスケットを押圧可能な押し子と、前記薬液容器および前記押し子を保持するハウジングと、前記押し子を前記薬液容器の先端側に向けて前進させる駆動機構と、前記押し子の前記ハウジングに対する回転を規制する回転規制部と、を有する。前記駆動機構は、駆動トルクを生じさせるモータと、前記駆動トルクを受けて回動する送りネジと、前記モータから前記送りネジへ前記駆動トルクを伝達する伝達部と、を有し、前記押し子は、前記送りネジと螺合する螺合部を有する。前記押し子は、前記回転規制部による前記ハウジングに対する回転規制の下、前記送りネジの回動に伴って前進し、前記伝達部は、予め設定された解除トルク以上のトルクを前記モータから受けると、前記モータから前記送りネジへの前記駆動トルクの伝達を解除する解除部を有する。
本発明の薬液投与装置によれば、薬液の送液経路に閉塞が発生した場合、薬液が漏れ出ることを防止できる。
本発明の一実施形態に係る薬液投与システムの側面図である。 図1に示す薬液投与システムの使用例を模式的に示す図である。 図1に示す薬液投与システムを構成する薬液投与装置の概観斜視図である。 図1に示す薬液投与装置の分解斜視図である。 図1に示す薬液投与装置の解除部およびその周辺を示す斜視図である。 図5に示す解除部およびその周辺を示す上面図である。 図5に示す解除部およびその周辺を示す上面図である。 変形例1に係る薬液投与装置の制御系のブロック図である。 変形例1に係る回転検出部等を模式的に示す図である。 変形例1に係る制御部の動作フローチャートである。 変形例2に係る解除部およびその周辺を示す正面図である。 変形例2に係る解除部およびその周辺を示す正面図である。
以下、添付した図面を参照しながら、本発明の実施形態を説明する。なお、以下の記載は特許請求の範囲に記載される技術的範囲や用語の意義を限定するものではない。また、図面の寸法比率は説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
図1~図4は、本実施形態に係る薬液投与システム1、薬液投与装置100、および投与器具200の説明に供する図である。図5~図6Bは、本実施形態に係る解除部20の説明に供する図である。なお、図5では、押し子130を軸方向に切り欠いて押し子130の内部が見えるように図示している。各図に付した矢印Xは、薬液投与装置100の「長手方向(薬液容器110の長手方向)」を示し、矢印Yは、薬液投与装置100の「幅方向(奥行方向)」を示し、矢印Zは、薬液投与装置100の「高さ方向」を示す。
(薬液投与システム)
薬液投与システム1は、薬液を生体内に投与するために使用される。図1に示すように、薬液投与システム1は、薬液投与装置100と、投与器具200と、を備える。
図2に示すように、薬液投与装置100および投与器具200は、使用者の体表面(皮膚)Hに貼り付けて使用するパッチタイプとして構成している。薬液投与装置100および投与器具200を取り付ける使用者の身体の部位は特に限定されないが、例えば、腹部や大腿部である。
薬液投与システム1は、例えば、薬液投与装置100が備える薬液容器110内に充填された薬液(図示省略)を、後述する押し子130による押圧作用により、比較的長い時間(例えば、数分~数時間程度)をかけて持続的に生体内に投与することができる。なお、薬液投与システム1は、薬液を間欠的に生体内に投与してもよい。
(薬液投与装置)
薬液投与装置100は、図3~図5に示すように、薬液が充填される薬液容器110と、薬液容器110内の薬液を押し出す押し子130と、薬液容器110および押し子130を保持するハウジング120と、押し子130を薬液容器110の先端に向けて前進させる駆動機構140と、押し子130の回転を規制する回転規制部150と、押し子130の位置を検出する検出部160と、駆動機構140および検出部160の動作を制御する制御部170と、を有している。
ハウジング120は、図3および図4に示すように、内部に収容空間が形成された箱型のハウジング本体部121と、ハウジング本体部121の収容空間に収容され、ハウジング本体部121に対して固定可能なシャーシ122と、収容空間にシャーシ122を収容した状態で、ハウジング本体部121に取り付けられる蓋部材123と、を有している。
図3および図4に示すように、ハウジング本体部121の上面121aには、ハウジング120の外部から収容空間内を視認可能にする窓部124が形成されている。窓部124は、ハウジング本体部121の一部に透明または半透明な部分を設けることで形成している。
図3および図4に示すように、ハウジング本体部121の長手方向の基端側には、シャーシ122をハウジング本体部121の収容空間に挿入するための基端開口部125が形成されている。ハウジング本体部121の基端開口部125は、収容空間にシャーシ122を収容した状態で、蓋部材123により閉じられる。
ハウジング本体部121の底面121bには、使用者の体表面Hに貼着可能なシート状の貼着部(図示省略)を設けている。薬液投与装置100を使用者に取り付ける前の初期状態において、貼着部の貼着面には、剥離可能な保護シートが取り付けられる。
図4に示すように、シャーシ122には、薬液容器110と、押し子130と、駆動機構140と、回転規制部150と、検出部160と、制御部170と、電源部180と、が保持されている。
薬液容器110は、いわゆるプレフィルド型の薬液容器で構成している。そのため、薬液は、薬液容器110の内腔111内に予め充填されている。薬液としては、例えば、タンパク質製剤、麻薬性鎮痛薬、利尿薬等が挙げられる。
薬液容器110の先端部112に形成された先端開口部(吐出口)には、薬液が漏洩するのを防止するための封止部材(図示省略)を配置している。薬液容器110の先端部112は、図3に示すように、ハウジング本体部121から外部に突出するように配置される。また、薬液容器110においてハウジング本体部121から突出した先端部には、後述するチューブ240(図1を参照)との接続がなされる装着部115を取り付けている。
押し子130は、図4に示すように、薬液容器110の内腔111に挿入される。押し子130の先端には、薬液容器110の内壁と摺動可能なガスケット135を配置している。ガスケット135は、ガスケット135の外周部が薬液容器110の内周面と液密に密着することにより、ガスケット135の基端側を液密に封止する。
押し子130は、筒状の部材によって構成されている。なお、前述したように、図5では、押し子130を軸方向に切り欠いて押し子130の内部が見えるように図示している。押し子130は、送りネジ142と螺合する螺合部131を有している。押し子130は、シャーシ122と対向する面に切欠き部(図示省略)を有し、後述する回転規制部150を挟み込んでいる。
駆動機構140は、図4に示すように、電源部180から駆動電流を受給して回転駆動力を生じさせるモータ141と、モータ141の回転駆動力を伝達する伝達部10と、伝達部10に接続された送りネジ142と、を有している。
伝達部10は、図5に示すように、モータ141に連結され、モータ141の駆動トルクを出力する第1歯車11と、送りネジ142の回転軸上に設けられ、送りネジ142とともに回転する第2歯車12と、第1歯車11および第2歯車12と噛み合い、第1歯車11から第2歯車12へトルクを伝達する中間歯車13と、を有している。また、伝達部10は、伝達部10が予め設定された解除トルク以上のトルクを受けると、中間歯車13と第1歯車11または第2歯車12との噛み合いを解除する解除部20を有している。本明細書では、設定された解除トルクとは、送液経路(例えば、後述する投与器具200のチューブ240等)に閉塞が発生した際に、伝達部10がモータ141から受ける大きさのトルクを意味する。
各歯車11、12、13は、本実施形態では、かさば歯車によって構成している。中間歯車13は、軸芯に対して摺動可能に接続され、軸芯の両端はハウジング120のシャーシ122に固定されている(図示省略)。
具体的には、中間歯車13と、第1歯車11および第2歯車12とが噛み合う面は、傾斜を帯びていている(図6A、図6Bを参照)。各歯車11、12、13が互いに噛み合う面は、互いに噛み合う際に受けるトルクに応じて、互いに離れあう方向の荷重を受けるなお、各歯車11、12、13が互いに噛み合う面の形状は、特に制限されず、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
送りネジ142は、図4に示すように、伝達部10から伝達された回転運動を直線運動に変換して、押し子130を長手方向(X方向)に前進させる。
解除部20は、伝達部10が予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141から受けると、モータ141から送りネジ142への駆動トルクの伝達を解除する。解除部20の構造については、後述する。
回転規制部150は、押し子130のハウジング120に対する回転を規制する。回転規制部150は、図5に示すように、ハウジング120に固定された底面151と、押し子130の回転を規制して押し子130が長手方向に前進するように促す案内壁152、153を有する。案内壁152、153は、底面151から高さ方向(Z方向)に立ち上がっている。案内壁152、153は、押し子130のシャーシ122と対向する面に形成された切欠き部(図示省略)から押し子130の内部空間に突き出るように配置される。本実施形態において、押し子130は、回転規制部150によるハウジング120に対する回転規制の下、送りネジ142の回動に伴って長手方向に前進する。押し子130が薬液容器110の先端側へ向けて前進することにより、薬液容器110の内腔111内の薬液が、チューブ240(図1を参照)へ押し出される。
検出部160は、図4に示すように、押し子130が所定の位置L1まで前進したことを検出する。所定の位置L1は、長手方向における押し子130の送液開始位置(押し子130の初期位置)から送液完了位置(押し子130が薬液容器110内の薬液をチューブ240へ押し出し終える位置)までの間の任意の位置に設定することができる。
検出部160は、例えば、押し子130の基端部に設けた被検出部(図示省略)が接触した際に、所定の電気信号を発信する公知の接触型センサにより構成することができる。
制御部170は、検出部160による検出結果に基づいて、薬液投与装置100の薬液の送液動作を制御する。制御部170は、例えば、CPU、RAM、ROM等を実装した公知のマイクロコンピュータ(電子回路素子)により構成することができる。制御部170は、駆動機構140、検出部160、および電源部180の動作制御を統括的に実行する。
制御部170は、本実施形態では、駆動機構140に動作の開始を命令してから所定時間経過した場合であって、かつ、検出部160が押し子130の所定の位置L1までの前進を検出していない場合に、薬液容器内110から薬液の所定量の押し出しがされていないと判断する。例えば、所定時間は、薬液の送液経路に閉塞が生じていない場合に、制御部170が駆動機構140に動作の開始を命令してから、押し子130が所定の位置L1に十分に移動できる時間よりも長い時間に設定できる。制御部170は、薬液の所定量の押し出しがされていないと判断した場合にモータ141停止し、使用者にその旨を報知する。
電源部180は、例えば、公知の電池等で構成することができる。
次に、図6Aおよび図6Bを参照して、解除部20の構造について説明する。
解除部20は、図6Aおよび図6Bに示すように、中間歯車13に付勢力を付与する付勢部21を有している。
付勢部21は、例えば、チタンとニッケルの合金などの超弾性合金によって構成することができる。弾性変形可能な弾性部材であれば、金属材料であってもよいし、樹脂材料であってもよく、特に限定されない。
付勢部21は、本実施形態では、中間歯車13の中心軸周りに巻回されたばね部材によって構成している。付勢部21の一端は、ハウジング120のシャーシ122に固定されている(図示省略)。付勢部21の他端は、中間歯車13に当接している。
付勢部21は、伝達部10が予め設定された解除トルク未満のトルクをモータ141から受けている場合、図6Aに示すように、中間歯車13と第1歯車11および第2歯車12とが噛み合うように、中間歯車13の位置を定める。このとき、中間歯車13は、第1歯車11または第2歯車12から、付勢部21を圧縮する方向の力を受けている。
一方で、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合、薬液が送液されなくなるため、押し子130は、押し子130が前進する方向と反対向きの抗力を受ける。そのため、中間歯車13を含む伝達部10は、閉塞が発生していない場合と比較して、大きいトルクをモータ141から受ける。
そのため、薬液の送液経路において閉塞が発生したことによって、伝達部10が予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141から受けている場合、中間歯車13が付勢部21を圧縮する力が大きくなり、付勢部21は、図6Bに示すように、圧縮方向(P方向)に弾性変形する。そして、付勢部21は、中間歯車13と第1歯車11および第2歯車12との噛み合いを解除する方向へ、中間歯車13を移動させる。これにより、中間歯車13は、第1歯車11から第2歯車12へトルクを伝達できなくなる。このとき、伝達部10は第2歯車12とともに回転する送りネジ142にトルクを伝達できず、送りネジ142は押し子130を長手方向に前進させるためのトルクを得られなくなる。したがって、付勢部21は、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合、モータ141から押し子130へ駆動トルクを伝達することを防止できる。
(投与器具)
図1および図2に示されるように、投与器具200は、薬液投与装置100に接続可能に構成している。
投与器具200は、コネクタ210と、生体に穿刺される針管220と、穿刺部(カニューレハウジング)230と、チューブ240と、針管220の生体への穿刺を補助する穿刺補助具250と、を有している。
コネクタ210は、当該コネクタ210に固定された装着部215を介して薬液投与装置100に接続可能に構成している。装着部215は、ハウジング120の外部に突出した薬液容器110の先端部112に設けられた装着部115(図4を参照)に対して外嵌されることにより、薬液投与装置100と接続できる。
装着部215の内部には、薬液容器110の先端部に配置された封止部材(図示省略)を刺通可能な接続用の針部(図示省略)が配置されている。チューブ240は、接続用の針部を介して、薬液容器110の内腔111と連通される。
穿刺部230の内部には、チューブ240と針管220の内腔を連通する流路(図示省略)が形成されている。チューブ240を介して穿刺部230へ送液された薬液は、穿刺部230の内部に形成された流路および針管220を通して生体内に投与される。
使用者への薬液の送液に際して、穿刺部230には穿刺補助具250が取り付けられる。穿刺補助具250は、導入針(内針)251を保持している。導入針251は、穿刺補助具250を穿刺部230に取り付けた状態において、針管220の先端から突出する。使用者は、針管220に導入針251を挿通した状態で針管220を生体に穿刺することにより、針管220に折れ等が生じるのを防止しつつ、針管220を生体に刺入することが可能になる。
穿刺補助具250は、針管220を生体に穿刺した後、穿刺部230から取り外される。導入針251は、穿刺部230から穿刺補助具250が取り外されると、針管220の内腔から抜去される。
針管220を生体に穿刺した後、穿刺補助具250が取り外されて、針管220が生体内に留置された状態で、穿刺部230は使用者の体表面Hに残置される。この状態で薬液投与装置100の押し子130が薬液容器110内を前進することにより、薬液容器110に充填された薬液は、チューブ240および穿刺部230の流路を経由して針管220の内腔へ送液される。
導入針251は、例えば、金属針で構成することが可能である。また、針管220は、例えば、樹脂製の管状部材(カニューレ)で構成することが可能である。
投与器具200は、薬液投与装置100と同様に、使用者の体表面Hに貼り付けて使用するパッチタイプとして構成している。投与器具200の穿刺部230の接触面(底面)231には、体表面に貼着可能なシート状の貼着部(図示省略)を設けている。投与器具200を使用者に取り付ける前の初期状態において、貼着部の貼着面には剥離可能な保護シートが取り付けられる。
以上説明したように、本実施形態に係る薬液投与装置100は、薬液が充填されるとともに、前記薬液を吐出可能な開口部が先端に形成された薬液容器110と、薬液容器110の内壁と摺動可能であり、かつ、薬液容器110内の薬液を押し出すガスケット135と、ガスケット135を押圧可能な押し子130と、薬液容器110および押し子130を保持するハウジング120と、押し子130を薬液容器110の先端に向けて前進させる駆動機構140と、押し子130のハウジング120に対する回転を規制する回転規制部150と、を有する。駆動機構140は、モータ141と、モータ141の回転を受けて回動する送りネジ142と、モータ141から送りネジ142へ駆動トルクを伝達する伝達部10と、を有する。押し子130は、送りネジ142と螺合する螺合部131を有し、回転規制部150によるハウジング120に対する回転規制の下、送りネジ142の回動に伴って前進する。伝達部10は、予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141から受けると、モータ141から送りネジ143への駆動トルクの伝達を解除する解除部20を有する。
上記薬液投与装置100によれば、伝達部10は、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合、予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141から受ける。解除部20は、伝達部10が予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141から受けると、モータ141から送りネジ142への駆動トルクの伝達を解除する。これにより、送りネジ142は、押し子130を薬液容器110の先端に向けて前進させるためのトルクを得られなくなる。したがって、上記薬液投与装置100によれば、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出ることを防止できる。
また、伝達部10は、モータ141に連結され、トルクを出力する第1歯車11と、送りネジ142の回転軸上に設けられ、送りネジ142とともに回転する第2歯車12と、第1歯車11および第2歯車12と噛み合い、第1歯車11から第2歯車12へトルクを伝達する中間歯車13と、を有する。解除部20は、伝達部10が解除トルク以上のトルクを受けると、中間歯車13と第1歯車11または第2歯車12との噛み合いを解除する。そのため、中間歯車13は、解除部20によって、第1歯車11から第2歯車12へトルクを伝達できなくなる。このとき、伝達部10は、第2歯車12とともに回転する送りネジ142へトルクを伝達できず、送りネジ142は押し子130を薬液容器110の先端に向けて前進させるためのトルクを得られなくなる。したがって、このような構成によれば、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出ることを防止できる。
また、解除部20は、弾性部材によって形成される。解除部20は、中間歯車13と第1歯車11および第2歯車12とに係合するように、中間歯車13に付勢力を付与する付勢部21を有する。付勢部21は、中間歯車13が解除トルク以上のトルクを受けると、圧縮方向に弾性変形する。そして、付勢部21は、中間歯車13と第1歯車11または第2歯車12との噛み合いを解除する方向へ、中間歯車13を移動させる。そのため、中間歯車13は第1歯車11から第2歯車12へトルクを伝達できなくなる。このとき、伝達部10は、第2歯車12とともに回転する送りネジ142へトルクを伝達できず、送りネジ142は押し子130を薬液容器110の先端に向けて前進させるためのトルクを得られなくなる。したがって、このような構成によれば、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出ることを防止できる。
また、薬液投与装置100は、押し子130が所定の位置L1まで前進したことを検出する検出部160と、駆動機構140の動作の開始および動作の停止を制御する制御部170と、をさらに有する。制御部170は、駆動機構140に動作の開始を命令してから所定時間経過した場合であって、かつ、検出部160が押し子130の所定の位置L1までの前進を検出していない場合に、薬液容器110内から薬液の所定量の押し出しがされていないと判断する。そのため、制御部170は、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合、検出部160による検出結果に基づいて、駆動機構140の動作の停止を命令することができる。したがって、このような構成によれば、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出ることを防止できる。
以上、実施形態を通じて本発明に係る薬液投与装置を説明したが、本発明は説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。以下の説明では、モータの変形例について説明する。なお、変形例の説明において、上述した薬液投与システム1で説明した構成や内容については、その説明を適宜省略する。
<変形例1>
変形例1に係る薬液投与装置100では、使用時の取り扱いを容易にしたり、保管時の保管スペースを節約したりするために、小型化とコストダウンを目的として、モータ141AとしてDCモータを用いている。DCモータは、小型化が容易で、電力に対するトルク効率の高い、コアレスのモータである。DCモータは、負荷トルクの大小によって、DCモータに供給される電流とDCモータの回転速度が異なるという特性を有している。制御部170は、モータ141Aの特性を利用して、投与異常(薬液容器110内から薬液の所定量の押し出しがされていないこと)を検出する。したがって、制御部170Aは次のように駆動機構140を制御する。
制御部170Aの具体的な動作について、図7A、図7Bおよび図8を参照しながら説明する。図7Aは、変形例1に係る薬液投与装置100の制御系のブロック図である。図7Bは、変形例1に係る回転検出部161等を模式的に示す図である。図8は、変形例1に係る制御部170Aの動作フローチャートである。
制御部170Aは、図7Aに示すように、モータ141Aと電気的に接続される。モータ141Aの回転軸は伝達部10と機械的に接続される。伝達部10内には、モータ141Aの回転数を検出する回転検出部161として、エンコーダ162が設けられている。
エンコーダ162は、図7Bに示すように、光センサを備えるフォトインタラプタ144と放射状に多数のスリットが形成されたスリット板145とから構成される。フォトインタラプタ144の光センサでスリット板145のスリットへの光の通過の有無を検出することによって、モータ141Aの回転を検出する。フォトインタラプタ144は、制御部170Aと電気的に接続される。なお、本実施形態では、回転検出部161としてフォトインタラプタ144を用いたエンコーダ162を例示したが、磁気センサを用いたエンコーダであっても良い。
制御部170Aがモータ141Aを回転させると伝達部10が駆動され、押し子130が薬液容器110内を前進する(図4を参照)。このとき、伝達部10に隣接して設けられているエンコーダ162はモータ141Aの回転を検出し、制御部170Aはエンコーダ162によって検出されたモータ141Aの回転に基づきモータ141Aの回転速度を算出する。エンコーダ162が検出したモータ141Aの回転は制御部170Aにフィードバックされ、制御部170Aはそのフィードバックによりモータ141Aの回転速度を算出したり、モータ141Aが回転しているか否か自体を判定したりする。なお、回転検出部161は、伝達部10の一部として組み込むことも可能である。具体的には、スリット板145を省略し、その代わりに伝達部10の第1歯車11の歯車に放射状に多数のスリットを設け、フォトインタラプタ144の光センサで、第1歯車11の歯車に設けたスリットへの光の通過の有無を検出することによって、モータ141Aの回転を検出する。この場合、伝達部10の第1歯車11の歯車と、フォトインタラプタ144と、からエンコーダ162が構成される。このようにして、薬液容器110に充填されている薬液は、チューブ240および穿刺部230等の薬液の送液経路を経由して針管220の内腔へ送液され、生体に薬液が投与される。
制御部170Aは、図8に示すように、生体への薬液の投与に際しモータ141Aを起動させ(S100)、モータ141Aの回転速度が所定回転速度よりも速いか否かを判断する(S101)。生体に薬液を投与する際のモータ141Aの回転速度は、薬液の投与速度に応じて予め設定されている。モータ141Aの回転速度が所定回転速度よりも遅ければ(上回らなければ)(S101:NO)、薬液の投与は正常に行われていると判断できるので、そのまま薬液の投与を継続する。一方、モータ141Aの回転速度が所定回転速度よりも速ければ(上回れば)、薬液の送液経路が閉塞するなどの異常が生じ、伝達部10の各歯車11、12、13が予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141Aから受けた結果、中間歯車13と第1歯車11または第2歯車12との噛み合いが解除部20によって解除されていると考えられるので(S101:YES)、制御部170Aは投与異常を検知する(S102)。次に、制御部170Aは、モータ141Aを停止させ(S103)、投与異常を報知する(S104)。投与異常の報知は、たとえば、薬液投与装置100のケースにLEDを設けてそのLEDを点灯、点滅させるようにしても良いし、薬液投与装置100のケース内にスピーカーを設けてそのスピーカーを鳴動させるようにしても良い。また、外部のコンピュータに投与異常の発生を無線で報知するようにしても良い。
以上説明したように、変形例1に係る薬液投与装置100によれば、モータ141Aは、DCモータである。薬液投与装置100は、DCモータの回転を検出する回転検出部161と、DCモータの回転を制御する制御部170Aと、をさらに有する。制御部170Aは、回転検出部161で検出されたモータ141Aの回転に基づいて算出したモータ141Aの回転速度が所定速度以上となった場合に、モータ141Aの回転を停止する。そのため、制御部170Aは、薬液の送液経路に閉塞が生じた場合に、検出部160の検出結果に基づいて、モータ141Aが駆動し続けることを防止できる。したがって、このような構成によれば、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出ることを防止できる。
以上、医療デバイスの構成の一例を説明したが、上記実施形態の記載に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の変形が可能である。
<変形例2>
次に、解除部の変形例について説明する。変形例2に係る薬液投与装置100は、上記実施形態に係る解除部20と構造の異なる解除部20Aを有する。図9Aおよび図9Bは、変形例2に係る解除部の説明に供する図である。
解除部20Aは、図9Aに示すように、中間歯車13に形成された第1歯車11に噛み合う係合歯部22を有する。
係合歯部22は、伝達部10が予め設定された解除トルク以上のトルクをモータ141から受けている場合、第1歯車11によって摩耗される。係合歯部22が摩耗されると、図9Bに示すように、中間歯車13と第1歯車11との噛み合いが解除される。これにより、第1歯車11は、中間歯車13へトルクを伝達できなくなる。したがって、係合歯部211は、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合、モータ141から押し子130へ駆動トルクを伝達することを防止できる。
なお、係合歯部22の材料は解除トルク以上のトルクを第1歯車11から受けると摩耗する軟質な材料であれば、金属材料であってもよいし、樹脂材料であってもよく、特に限定されない。
以上説明したように、第2実施形態に係る解除部20Aは、中間歯車13に形成された第1歯車11に噛み合う係合歯部22を有する。係合歯部22は、解除トルク以上のトルクを第1歯車11から受けると、第1歯車11によって係合歯部22が摩耗され、第1歯車11との噛み合いが解除される。そのため、係合歯部22は、第1歯車11は中間歯車13へトルクを伝達できなくなる。したがって、このような構成によれば、薬液の送液経路において閉塞が発生した場合に薬液が漏れ出ることを防止できる。
以上、変形例を通じて本発明に係る薬液投与装置を説明したが、本発明は説明した各構成のみに限定されるものでなく、特許請求の範囲の記載に基づいて適宜変更することが可能である。
本出願は、2019年3月29日に出願された日本国特許出願第2019-066302号に基づいており、その開示内容は、参照により全体として引用されている。
1 薬液投与システム、
10 伝達部、
11 第1歯車、
12 第2歯車、
13 中間歯車、
20、20A 解除部、
21 付勢部、
22 係合歯部、
100 薬液投与装置、
110 薬液容器、
120 ハウジング、
122 シャーシ、
130 押し子、
131 螺合部、
135 ガスケット、
140 駆動機構、
141、141A モータ、
142 送りネジ、
144 フォトインタラプタ、
145 スリット板、
150 回転規制部、
160 検出部、
161 回転検出部、
162 エンコーダ、
170、170A 制御部、
180 電源部、
200 投与器具、
X 長手方向、
L1 押し子の所定の位置、
P 圧縮方向。

Claims (3)

  1. 薬液が充填されるとともに、前記薬液を吐出可能な開口部が先端に形成された薬液容器と、
    前記薬液容器の内壁と摺動可能であり、かつ、前記薬液容器内の前記薬液を押し出すガスケットと、
    前記ガスケットを押圧可能な押し子と、
    前記薬液容器および前記押し子を保持するハウジングと、
    前記押し子を前記薬液容器の先端側に向けて前進させる駆動機構と、
    前記押し子の前記ハウジングに対する回転を規制する回転規制部と、を有し、
    前記駆動機構は、駆動トルクを生じさせるモータと、前記駆動トルクを受けて回動する送りネジと、前記モータから前記送りネジへ前記駆動トルクを伝達する伝達部と、を有し、
    前記押し子は、前記送りネジと螺合する螺合部を有し、前記回転規制部による前記ハウジングに対する回転規制の下、前記送りネジの回動に伴って前進し、
    前記伝達部は、予め設定された解除トルク以上のトルクを前記モータから受けると、前記モータから前記送りネジへの前記駆動トルクの伝達を解除する解除部を有し、
    前記伝達部は、前記モータに連結され、前記トルクを出力する第1歯車と、
    前記送りネジの回転軸上に設けられ、前記送りネジとともに回転する第2歯車と、
    前記第1歯車および前記第2歯車と噛み合い、前記第1歯車から前記第2歯車へ前記トルクを伝達する中間歯車と、を有し、
    前記解除部は、前記伝達部が前記解除トルク以上のトルクを受けると、前記中間歯車と前記第1歯車または前記第2歯車との噛み合いを解除し、
    前記解除部は、弾性部材によって形成され、前記中間歯車と前記第1歯車および前記送りネジとに係合するように前記中間歯車に付勢力を付与する付勢部を有し、前記中間歯車と、前記第1歯車および前記第2歯車とが噛み合う面は、傾斜を帯びており、前記付勢部は、前記伝達部が前記解除トルク以上のトルクを受けると、圧縮方向に弾性変形し、前記中間歯車と前記第1歯車または前記第2歯車との前記噛み合いを解除するように前記中間歯車の回転軸と平行な方向へ、前記中間歯車を前記第1歯車または前記第2歯車から離間させるように構成されている、もしくは、
    前記解除部は、前記中間歯車に形成された前記第1歯車に噛み合う係合歯部を有し、前記係合歯部は、前記伝達部が前記解除トルク以上のトルクを受けると、前記第1歯車によって前記係合歯部が摩耗され、前記第1歯との噛み合いが解除されることを特徴とする、薬液投与装置。
  2. 前記押し子が所定の位置まで前進したことを検出する検出部と、
    前記駆動機構の動作の開始および動作の停止を制御する制御部と、をさらに有し、
    前記制御部は、前記駆動機構に動作の開始を命令してから所定時間経過した場合、かつ、前記検出部が前記押し子の前記所定の位置までの前進を検出していない場合に、前記薬液容器内から前記薬液の所定量の押し出しがされていないと判断する、請求項に記載の薬液投与装置。
  3. 前記モータは、DCモータであり、
    前記薬液投与装置は、前記DCモータの回転を検出する回転検出部と、前記DCモータの回転を制御する制御部と、をさらに有し、
    前記制御部は、前記回転検出部で検出された前記DCモータの回転に基づいて算出した前記DCモータの回転速度が所定速度以上となった場合に、前記DCモータの回転を停止する、請求項1または2に記載の薬液投与装置。
JP2021511201A 2019-03-29 2020-02-18 薬液投与装置 Active JP7425045B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019066302 2019-03-29
JP2019066302 2019-03-29
PCT/JP2020/006283 WO2020202852A1 (ja) 2019-03-29 2020-02-18 薬液投与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020202852A1 JPWO2020202852A1 (ja) 2020-10-08
JP7425045B2 true JP7425045B2 (ja) 2024-01-30

Family

ID=72668599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511201A Active JP7425045B2 (ja) 2019-03-29 2020-02-18 薬液投与装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220016340A1 (ja)
EP (1) EP3925645A4 (ja)
JP (1) JP7425045B2 (ja)
WO (1) WO2020202852A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112870539A (zh) * 2021-01-19 2021-06-01 付军志 一种妇产科腹部涂抹药膏装置及其工作方法
WO2024004329A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 テルモ株式会社 薬液投与装置
CN115508574A (zh) * 2022-09-29 2022-12-23 时新(上海)产品设计有限公司 加样装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051619A1 (ja) 2015-09-24 2017-03-30 テルモ株式会社 薬液投与装置及び薬液投与ユニット

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997671A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 テルモ株式会社 シリンジ注入装置
US5176646A (en) * 1991-02-19 1993-01-05 Takayuki Kuroda Motorized syringe pump
US5236416A (en) * 1991-05-23 1993-08-17 Ivac Corporation Syringe plunger position detection and alarm generation
US8808269B2 (en) * 2012-08-21 2014-08-19 Medtronic Minimed, Inc. Reservoir plunger position monitoring and medical device incorporating same
EP2902047B1 (en) * 2012-09-27 2018-04-18 Terumo Kabushiki Kaisha Infusion pump
JP2015181835A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 テルモ株式会社 薬液投与装置
JP6936098B2 (ja) 2017-09-29 2021-09-15 トヨタ自動車株式会社 対象物推定装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017051619A1 (ja) 2015-09-24 2017-03-30 テルモ株式会社 薬液投与装置及び薬液投与ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
EP3925645A4 (en) 2022-04-13
US20220016340A1 (en) 2022-01-20
JPWO2020202852A1 (ja) 2020-10-08
EP3925645A1 (en) 2021-12-22
WO2020202852A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7425045B2 (ja) 薬液投与装置
CN107106765B (zh) 给药液装置
ES2498741T3 (es) Dispositivo de administración para uso con un fármaco terapéutico
WO2018061562A1 (ja) 薬液投与装置
JP2023171523A5 (ja)
WO2012177885A2 (en) Dispensing fluid from an infusion pump system
JP6710056B2 (ja) 薬液投与装置
CN109789267B (zh) 给药液装置以及给药液装置的控制方法
RU2750676C1 (ru) Способ и устройства для введения инсулина
JP2017136271A (ja) 保護部材および薬液投与器具
US20220008650A1 (en) Liquid medicine administration device
US20210008273A1 (en) Drug solution administration device
WO2021192997A1 (ja) 薬液投与装置
JP7351904B2 (ja) 薬液投与装置
JP7162055B2 (ja) 薬液投与装置、および薬液投与装置の制御方法
JP2021126242A (ja) 薬液投与装置
WO2017134921A1 (ja) 薬液投与装置
WO2019189434A1 (ja) 投与器具、および薬液投与システム
WO2020203004A1 (ja) 薬液投与装置
JP7396920B2 (ja) 薬液投与装置
JP7361102B2 (ja) 薬液投与装置、および薬液投与セット
JP2018050808A (ja) 薬液投与装置
WO2023132103A1 (ja) 薬液投与装置及びその制御方法、薬液投与システム
WO2020195297A1 (ja) 薬液投与装置
JP2019176938A (ja) 薬液投与装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7425045

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150