JP7406452B2 - Packaging for paper products - Google Patents
Packaging for paper products Download PDFInfo
- Publication number
- JP7406452B2 JP7406452B2 JP2020093505A JP2020093505A JP7406452B2 JP 7406452 B2 JP7406452 B2 JP 7406452B2 JP 2020093505 A JP2020093505 A JP 2020093505A JP 2020093505 A JP2020093505 A JP 2020093505A JP 7406452 B2 JP7406452 B2 JP 7406452B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packaging
- base material
- paper
- less
- packaging base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 280
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 226
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 71
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 37
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 26
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 22
- 239000012793 heat-sealing layer Substances 0.000 claims description 17
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 214
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 21
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000011101 paper laminate Substances 0.000 description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 12
- 239000008351 acetate buffer Substances 0.000 description 9
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 6
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 230000009172 bursting Effects 0.000 description 6
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 6
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 6
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 6
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 4
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920001909 styrene-acrylic polymer Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 235000020138 yakult Nutrition 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- 241000692870 Inachis io Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920006242 ethylene acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005648 ethylene methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920006244 ethylene-ethyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920006225 ethylene-methyl acrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000010812 mixed waste Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002401 polyacrylamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 239000011118 polyvinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 229920002689 polyvinyl acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920005653 propylene-ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000004513 sizing Methods 0.000 description 1
- 230000005477 standard model Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明は、紙製品、特に薄葉紙等の紙製品を包装するのに好適な紙製品用包装体に関する。 The present invention relates to a paper product packaging body suitable for packaging paper products, particularly paper products such as tissue paper.
従来、トイレットペーパー、キッチンペーパー等のロール状の紙製品や、ティッシュペーパー、ワイパー等の積層状の紙製品を被包装物として収容する包装体が知られている。 BACKGROUND ART Conventionally, packaging bodies are known that accommodate roll-shaped paper products such as toilet paper and kitchen paper, and laminated paper products such as tissue paper and wipers as packaged items.
ロール状の紙製品を包装する包装体として、例えば、特許文献1には、ポリエチレン等の筒状フィルムにガゼット(ガセット)を対称的に折り込んで本体とし、その上部を平面状に折り畳んで把持部を構成したものが開示されている。
For example,
一方、積層状の紙製品を包装する包装体としては、坪量の高い板紙で作製された紙製カートンが一般的である。また、紙製カートンに替わる包装体として、例えば、特許文献2には、可撓性の樹脂フィルムから形成された包装袋の上面の中央部にミシン目が設けられたフィルム包装体が開示されている。 On the other hand, as a package for packaging a laminated paper product, a paper carton made of paperboard with a high basis weight is generally used. Further, as a packaging body that can replace a paper carton, for example, Patent Document 2 discloses a film packaging body in which a perforation is provided in the center of the top surface of a packaging bag formed from a flexible resin film. There is.
しかしながら、上記のような紙製品、特に薄葉紙等の紙製品を被包装物とする新規な包装体に対する要求が存在していた。特に、近年の環境問題に対する意識の高まりから、プラスチック(合成樹脂)の使用を削減することが望まれている。また、紙製の包装体でも、包装資材の減量化が望まれているが、紙製品、特に薄葉紙等の柔らかい紙製品を被包装物とする場合、紙を主体とした基材では、基材が所定の位置で曲げ難かったり、意図しない位置で曲がってしまったりして、包装後の形態に劣ることがあり、達成が困難であった。 However, there has been a demand for a novel packaging body in which paper products such as the above-mentioned paper products, particularly paper products such as tissue paper, are packaged. In particular, as awareness of environmental issues has increased in recent years, it has been desired to reduce the use of plastics (synthetic resins). In addition, it is desired to reduce the amount of packaging materials used in paper packaging, but when paper products, especially soft paper products such as thin paper, are to be packaged, the base material is This has been difficult to achieve because it is difficult to bend at a predetermined position or may be bent at an unintended position, resulting in poor packaging.
また、剛性を有する紙を貼り合わせて形成した紙製カートンはこれまで存在していたものの、紙製品を包装する包装基材に適した、接着性が良好なシール部の形状はこれまで判明していなかった。
シール部の接着性を向上させるためには、例えばシール部に凹凸のパターンを施すことも考えられるが、その場合、輸送時や運搬時に擦れて包装体に傷がつき易くなる。そこで、凹凸のないパターンにすると、傷がつき難くなるが、今度はシール部が接着し難く、包装体が意図せずに開封してしまう場合がある。そのため、シール部が傷つきにくく、かつ接着性が良好にすることは困難であった。
Additionally, although paper cartons made by pasting together rigid papers have existed, until now it has not been found that the shape of the seal part has good adhesion and is suitable for the packaging base material used to package paper products. It wasn't.
In order to improve the adhesion of the seal part, for example, it may be possible to provide the seal part with an uneven pattern, but in that case, the package is likely to be scratched by rubbing during transportation or transportation. Therefore, if a pattern with no unevenness is used, it will be less likely to be damaged, but this will also make it difficult for the seal portion to adhere, and the package may be opened unintentionally. Therefore, it has been difficult to make the seal portion less likely to be damaged and to have good adhesion.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、凹凸のないパターンのシール部を有する場合であっても、シール部が傷つき難く、かつ接着性が良好で、包装後の形態に優れる紙製品用包装体を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a seal that is hard to be damaged and has good adhesion even when the seal has a pattern with no unevenness, so that it can be easily packaged. It is an object of the present invention to provide a packaging body for paper products that is excellent in its later form.
本発明の発明者らは、上記課題に鑑み、鋭意研究を行った。その結果、包装基材の坪量及び紙製品と接する側の面のPPS平滑度を規定することで、凹凸のないパターンのシール部を有する場合であっても、シール部が傷つき難く、かつ接着性が良好で、包装後の形態に優れる紙製品用包装体とすることができ、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明は、以下のものを提供する。
The inventors of the present invention conducted extensive research in view of the above problems. As a result, by specifying the basis weight of the packaging base material and the PPS smoothness of the surface in contact with the paper product, even when the seal part has a pattern with no unevenness, the seal part is hard to be damaged and the adhesive The present inventors have discovered that it is possible to provide a packaging body for paper products that has good properties and an excellent shape after packaging, and that the above problems can be solved, and the present invention has been completed.
Specifically, the present invention provides the following.
(1)本発明の第1の態様は、包装基材で、1以上の紙製品の全体が覆われ、少なくとも1つのシール部により上記紙製品が密封されており、上記シール部の表面の二乗平均平方根高さSqが30μm未満である、包装体であって、上記包装基材は、少なくとも紙基材とシール層とを含み、上記包装基材の坪量が、35g/m2以上105g/m2以下であり、上記シール部は、上記包装基材が重なり合った端部に備えられ、上記包装基材において、上記紙製品と接する側の面のPPS平滑度が1.5μm以上4.3μm以下であることを特徴とする、紙製品用包装体である。
(2)本発明の第2の態様は、(1)に記載の紙製品用包装体であって、上記包装基材において、上記紙製品と接する側の面の王研式平滑度が、35秒以上1500秒以下であることを特徴とするものである。
(3)本発明の第3の態様は、(1)又は(2)に記載の紙製品用包装体であって、上記包装基材において、上記紙製品と接しない側の面のPPS平滑度が、3μm以上12μm以下であることを特徴とするものである。
(4)本発明の第4の態様は、(1)から(3)のいずれかに記載の紙製品用包装体であって、上記包装基材において、上記紙製品と接しない側の面の王研式平滑度が、6秒以上80秒以下であることを特徴とするものである。
(5)本発明の第5の態様は、(1)から(4)のいずれかに記載の紙製品用包装体であって、上記包装基材のMD方向の曲げこわさが、20μN・m以上330μN・m以下であることを特徴とするものである。
(6)本発明の第6の態様は、(1)から(5)のいずれかに記載の紙製品用包装体であって、上記包装基材のCD方向の曲げこわさが、8μN・m以上145μN・m以下であることを特徴とするものである。
(7)本発明の第7の態様は、(1)から(6)のいずれかに記載の紙製品用包装体であって、上記シール層は、ヒートシール層及び/又は接着剤層であることを特徴とするものである。
(8)本発明の第8の態様は、(7)に記載の紙製品用包装体であって、上記ヒートシール層が、ポリオレフィン系樹脂を含有することを特徴とするものである。
(9)本発明の第9の態様は、(1)から(8)のいずれかに記載の紙製品用包装体であって、上記紙製品が、薄葉紙であることを特徴とするものである。
(10)本発明の第10の態様は、(9)に記載の紙製品用包装体であって、上記薄葉紙が、積層状薄葉紙であることを特徴とするものである。
(11)本発明の第11の態様は、(1)から(10)のいずれかに記載の紙製品用包装体であって、上記包装体が、ガゼット包装又はピロー包装であることを特徴とするものである。
(1) A first aspect of the present invention is that one or more paper products are entirely covered with a packaging base material, the paper products are sealed by at least one sealing part, and the surface of the sealing part is squared. A package having an average square root height Sq of less than 30 μm, wherein the packaging base material includes at least a paper base material and a sealing layer, and the basis weight of the packaging base material is 35 g/m 2 or more and 105 g/m 2 or more. m 2 or less, and the seal portion is provided at the end where the packaging base material overlaps, and the PPS smoothness of the surface of the packaging base material in contact with the paper product is 1.5 μm or more and 4.3 μm. This is a paper product packaging body characterized by the following.
(2) A second aspect of the present invention is the packaging body for paper products according to (1), wherein the packaging base material has an Oken type smoothness of 35 on the side that comes into contact with the paper product. It is characterized in that the time is between 1500 seconds and 1500 seconds.
(3) A third aspect of the present invention is the paper product packaging according to (1) or (2), in which the PPS smoothness of the side of the packaging base material not in contact with the paper product is is 3 μm or more and 12 μm or less.
(4) A fourth aspect of the present invention is the paper product packaging according to any one of (1) to (3), in which the packaging base material has a surface on a side not in contact with the paper product. It is characterized by an Oken type smoothness of 6 seconds or more and 80 seconds or less.
(5) A fifth aspect of the present invention is the paper product packaging according to any one of (1) to (4), wherein the packaging base material has a bending stiffness of 20 μN·m or more in the MD direction. It is characterized by being 330 μN·m or less.
(6) A sixth aspect of the present invention is the paper product packaging according to any one of (1) to (5), wherein the packaging base material has a bending stiffness of 8 μN·m or more in the CD direction. It is characterized by being 145 μN·m or less.
(7) A seventh aspect of the present invention is the paper product packaging according to any one of (1) to (6), wherein the sealing layer is a heat sealing layer and/or an adhesive layer. It is characterized by this.
(8) An eighth aspect of the present invention is the paper product packaging described in (7), characterized in that the heat seal layer contains a polyolefin resin.
(9) A ninth aspect of the present invention is the paper product packaging according to any one of (1) to (8), wherein the paper product is thin paper. .
(10) A tenth aspect of the present invention is the paper product packaging according to (9), characterized in that the thin paper is a laminated thin paper.
(11) An eleventh aspect of the present invention is the paper product packaging according to any one of (1) to (10), characterized in that the packaging is a gusset packaging or a pillow packaging. It is something to do.
本発明によれば、凹凸のないパターンのシール部を有する場合であっても、シール部が傷つき難く、かつ接着性が良好で、包装後の形態に優れる紙製品用包装体を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a packaging body for paper products that is hard to damage even when the seal part has a pattern without unevenness, has good adhesive properties, and has an excellent shape after packaging. can.
以下、本発明を実施するための形態(以下、実施形態)について、図面を参照しながら詳細に説明するが、これらは例示の目的で掲げたもので、これらにより本発明を限定するものではない。 Hereinafter, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described in detail with reference to the drawings, but these are provided for the purpose of illustration and are not intended to limit the present invention. .
1.紙製品用包装体
図1は、本発明の紙製品用包装体(以下、単に「包装体」とも言う。)及び紙製品の一例を示す斜視図である。本発明の包装体1は、包装基材10で、紙製品(被包装物)11の全体が覆われ、少なくとも1つのシール部12により紙製品11が密封されている。また、シール部12は、包装基材10が重なり合った端部に備えられる。このとき、図1に示すように、シール部12は包装体1の両端部に略直線で、かつ各シール部12が略平行になるように形成されることが好ましいが、包装体1の密封性(シール部12の接着性)を確保できるのであれば、これ以外の箇所に形成されていたり、形状が異なったりしていてもよく、また、シール部12は3つ以上備えられていてもよく、例えば、図1に示す包装体1の両端部のシール部12の他に、シール部12のそれぞれの略中央部を結び、かつ、シール部12のいずれとも直交するようにシール部がさらに形成されていてもよい(図示しない)。また、包装体1において、包装基材10は紙製品11の全体ではなく一部を覆っていてもよく、紙製品11は密封されていなくてもよい(図示しない)。
1. 1. Packaging for paper products FIG. 1 is a perspective view showing an example of the packaging for paper products (hereinafter also simply referred to as "packaging") and paper products of the present invention. In the
なお、包装体1は紙製品11を取り出す取り出し口を備えることが好ましい(図示しない)。この取り出し口は、包装基材10にミシン目等の切り取り線を形成し、使用時において、当該切り取り線を切り取って開口可能にするように設けることが好ましい。
Note that it is preferable that the
また、シール部12の表面の二乗平均平方根高さSqは、30μm未満である。二乗平均平方根高さSqが30μm以上であると、シール部12の表面に僅かな凹凸が生じ、包装体1の輸送時や運搬時に包装体1同士が擦れて、包装体1に傷がつき易くなる。二乗平均平方根高さSqが30μm未満であることで、凹凸のないシール部12を形成することができる。
なお、シール部12の幅方向の長さは、2mm以上35mm以下であることが好ましく、4mm以上24mm以下であることがより好ましく、6mm以上13mm以下であることが更に好ましい。シール部12の幅方向の長さを上記の数値範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。
Further, the root mean square height Sq of the surface of the
The length of the
以下、シール部12の表面の二乗平均平方根高さSqの測定方法に関して説明する。
シール部12の表面の二乗平均平方根高さSqは、マイクロスコープを用いて測定する。マイクロスコープとしては、キーエンス株式会社製の製品名「ワンショット3D測定マイクロスコープ VR-3100」を使用することができる。マイクロスコープの画像の観察・測定・画像解析ソフトウェアとしては、キーエンス株式会社製の製品名「VR-H1A」を使用することができる。また、測定条件は、倍率38倍、視野面積8mm×6mmの条件で測定する。なお、測定倍率と視野面積は、適宜変更してもよい。
また、シール部12の測定面は、包装体1に表裏が存在する(包装体1に取り出し口が備えられている)場合は、包装体1の表面側とする。測定箇所は、シール部12において、包装基材10が2枚重ねとなっている箇所を4箇所(4箇所存在しない場合は3箇所、3箇所存在しない場合は2箇所)測定する。なお、図1に示すようにシール部12が2つ備えられる場合は、1つのシール部12で4箇所測定するのではなく、2つのシール部12で合計4箇所となるように(例えば、一方のシール部12で2箇所、他方のシール部12で2箇所)測定する。
A method for measuring the root mean square height Sq of the surface of the
The root mean square height Sq of the surface of the
Further, the measurement surface of the
まず、図2(a)に示すように、マイクロスコープにより、上記視野のX-Y平面の2次元凹凸像を得る。凹凸像ではシール部12の表面の高さが濃淡で表されることがわかる。
次に、シール部12の長手方向に直交するように、作業者が幅方向に線分を引くと、図2(b)に示すような、凹凸を表す(測定)断面曲線(断面プロファイル)が得られる。
ここで、図2(b)の(測定)断面曲線は、シール部12の表面の凹凸を表す(測定)断面曲線であるが、ノイズ(シール部12の表面にある繊維塊や、ヒゲ状に伸びた繊維や、繊維のない部分等に起因した急峻なピーク)をも含んでおり、シール部12の表面の二乗平均平方根高さSqの算出に当たっては、このようなノイズピークを除去する必要がある。
First, as shown in FIG. 2(a), a two-dimensional uneven image on the XY plane of the field of view is obtained using a microscope. It can be seen that in the uneven image, the height of the surface of the
Next, when the operator draws a line segment in the width direction so as to be perpendicular to the longitudinal direction of the
Here, the (measured) cross-sectional curve in FIG. In calculating the root mean square height Sq of the surface of the
そこで、上記の解析ソフトウェアを用い、図2(b)の(測定)断面曲線を、重み平均ラジオボタンのフィルタのサイズを±12とし、スムージングして図2(c)のノイズ除去後の断面曲線を得る。
そして、図2(c)に示すグラフにおいて、二乗平均平方根高さSqを求める(解析ソフトウェアが自動的に算出する)。なお、シール部12の二乗平均平方根高さSqは、上述した4箇所、3箇所又は2箇所で求めたそれぞれの二乗平均平方根高さの平均値とする。
Therefore, using the above analysis software, the (measured) cross-sectional curve in Figure 2(b) was smoothed by setting the filter size of the weighted average radio button to ±12, and the cross-sectional curve after noise removal in Figure 2(c) was smoothed. get.
Then, in the graph shown in FIG. 2(c), the root mean square height Sq is determined (automatically calculated by the analysis software). The root mean square height Sq of the
2.包装基材
包装基材10は、少なくとも紙基材とシール層とを含んでいる。紙基材には、包装体1として形成された際、外面側に印刷が施されていてもよい。また、紙基材は、防水性の確保のために、オーバーコートが施されたオーバーコート紙であってもよい。
2. Packaging Base Material The
包装基材10の坪量(例えば、紙基材とシール層との合計坪量)は、35g/m2以上105g/m2以下であり、40g/m2以上85g/m2以下であることが好ましく、50g/m2以上75g/m2以下であることがより好ましい。包装基材10の坪量が35g/m2未満であると、包装基材10にシール部12を設ける際に、包装基材10の強度が低すぎて意図しない位置で曲がってしまい、シール部12をきれいに接着できず、包装後の形態に劣る。包装基材10の坪量が105g/m2を超えると、包装基材10の強度が高すぎて所定の位置で曲げ難く、シール部12をきれいに接着できず、包装後の形態に劣る。包装基材10の坪量を上記の数値範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。
The basis weight of the packaging base material 10 (for example, the total basis weight of the paper base material and the sealing layer) shall be 35 g/m 2 or more and 105 g/m 2 or less, and 40 g/m 2 or more and 85 g/m 2 or less. is preferable, and more preferably 50 g/m 2 or more and 75 g/m 2 or less. If the basis weight of the
(1)紙基材
紙基材は、木材パルプを主原料として製造される。ここでのパルプとしては、針葉樹クラフトパルプ、広葉樹クラフトパルプ、砕木パルプ、サーモメカニカルパルプ、ケミサーモメカニカルパルプや、新聞紙、チラシ、更系雑誌、コート系雑誌、感熱記録紙、感圧記録紙、模造紙、色上質紙、コピー用紙、コンピューターアウトプット用紙、あるいはこれらの混合古紙等の古紙パルプ等、従来において公知であるパルプを単独で、あるいは任意の配合率で混合したものを採用することができる。
(1) Paper base material Paper base material is manufactured using wood pulp as the main raw material. The pulps used here include softwood kraft pulp, hardwood kraft pulp, groundwood pulp, thermomechanical pulp, chemi-thermomechanical pulp, newspaper, flyers, bleached magazines, coated magazines, thermal recording paper, pressure-sensitive recording paper, and imitation paper. Conventionally known pulps, such as waste paper pulp such as paper, colored wood-free paper, copy paper, computer output paper, or mixed waste paper thereof, can be used alone or in a mixture at any blending ratio. .
本発明の包装体1の紙基材において、パルプ含有量としては、針葉樹クラフトパルプ50~100重量%、広葉樹クラフトパルプ0~50重量%であることが好ましく、針葉樹クラフトパルプ70~100重量%、広葉樹クラフトパルプ0~30重量%であることがより好ましく、針葉樹クラフトパルプ90~100重量%、広葉樹クラフトパルプ0~10重量%であることが更に好ましい。上記のパルプ含有量にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、未晒パルプ含有量が30~100重量%であることが好ましく、50~100重量%であることがより好ましく、70~100重量%であることが更に好ましい。
In the paper base material of the
パルプスラリーには、パルプ繊維以外の材料を副資材として配合してもよい。包装体1においては、通常、パルプ繊維の含有割合を70重量%以上100重量%以下とすることが好ましく、80重量%以上100重量%以下とすることがより好ましく、90重量%以上100重量%以下とすることが更に好ましい。上記のパルプ含有量にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、包装基材10の強度等が適正になり、包装し易くなる。
Materials other than pulp fibers may be added to the pulp slurry as auxiliary materials. In the
なお、パルプ製造における蒸解方法や漂白方法は、特に限定されない。 Note that the cooking method and bleaching method in pulp production are not particularly limited.
また、紙基材には、必要に応じて、一般的に用いられている各種添加剤、例えば、湿潤紙力向上剤、填料、サイズ剤、乾燥紙力増強剤、歩留まり向上剤、着色顔料等を適宜、適量にて添加してもよい。 In addition, various commonly used additives such as wet paper strength enhancers, fillers, sizing agents, dry paper strength enhancers, retention improvers, coloring pigments, etc. may be added to the paper base material as necessary. may be added in an appropriate amount.
湿潤紙力向上剤は、通常用いられる公知のものの中から選択して使用することができる。例えば、ポリアミド・ポリアミン系樹脂、ポリアクリルアミド系樹脂、メラミン系樹脂等から選択することが好ましい。このような湿潤紙力向上剤の含有量(絶乾状態での質量)は、通常、パルプ(絶乾状態での質量)に対して、湿潤紙力向上剤を0.01重量%以上0.7重量%以下、好ましくは0.02重量%以上0.5重量%以下、より好ましくは0.03重量%以上0.3重量%以下とすることが好ましい。湿潤紙力向上剤の含有量が0.7重量%を超えても、その含有量に見合う効果が得られ難くなり、その結果、コストアップとなり、また離解性が低下して、本発明の包装体1を後に再利用することが困難となる場合がある。また、湿潤紙力向上剤の含有量が0.01重量%未満では、十分な湿潤紙力が得難いものとなり、水に濡れたときに破れ易く包装体としての機能が劣る場合がある。
The wet paper strength improver can be selected from commonly used known ones. For example, it is preferable to select from polyamide/polyamine resins, polyacrylamide resins, melamine resins, and the like. The content (mass in an absolutely dry state) of such a wet paper strength improver is usually 0.01% or more by weight of the wet paper strength improver based on the pulp (mass in an absolutely dry state). It is preferably 7% by weight or less, preferably 0.02% by weight or more and 0.5% by weight or less, more preferably 0.03% by weight or more and 0.3% by weight or less. Even if the content of the wet paper strength improver exceeds 0.7% by weight, it becomes difficult to obtain an effect commensurate with the content, resulting in an increase in cost and a decrease in disintegration properties, resulting in the packaging of the present invention. It may be difficult to reuse the
本発明の包装体1において、これらの原料を通常の抄紙工程により抄造して、包装基材10の紙基材を得ることができる。
In the
包装基材10の紙基材の坪量は、25g/m2以上88g/m2以下であることが好ましく、30g/m2以上72g/m2以下であることがより好ましく、40g/m2以上56g/m2以下であることが更に好ましい。紙基材の坪量が上記範囲内にあることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、紙基材の使用量を抑制しつつ、必要とされる包装基材10のしなやかさと柔らかさ、強度のすべてが達成し易くなる。
The basis weight of the paper base material of the
紙基材の坪量は、例えば、シール層が後述するヒートシール層である場合は、次のようにして求めることができる。
まず、0.1M酢酸水溶液と0.1M酢酸ナトリウム水溶液を調製する。約830gの0.1M酢酸水溶液と約160gの0.1M酢酸ナトリウム水溶液を混合してpHが4となるようにし、これを酢酸緩衝液とする。この酢酸緩衝液にセルラーゼオノズカp1500(ヤクルト薬品工業株式会社製)を添加量が1重量%となるように添加する。
セルラーゼオノズカp1500を添加した酢酸緩衝液50mlと、包装基材10(ヒートシール層が形成された紙基材)0.5gとをバイアル瓶に入れて、しっかりと蓋をする。次に、180rpm、40℃の条件で24時間振とうした後、バイアル瓶からヒートシール層を採取し、ヒートシール層部分の質量を測定する。包装基材10(ヒートシール層が形成された紙基材)の質量(0.5g)と採取したヒートシール層の質量から、下記式により、紙基材の坪量を算出する。
紙基材の坪量=
包装基材10の坪量×[(包装基材10の質量-ヒートシール層の質量)/包装基材10の質量]
The basis weight of the paper base material can be determined as follows, for example, when the sealing layer is a heat-sealing layer described below.
First, a 0.1M acetic acid aqueous solution and a 0.1M sodium acetate aqueous solution are prepared. About 830 g of a 0.1M aqueous acetic acid solution and about 160 g of a 0.1M aqueous sodium acetate solution are mixed to have a pH of 4, and this is used as an acetate buffer. Cellulase Onozuka p1500 (manufactured by Yakult Pharmaceutical Co., Ltd.) is added to this acetate buffer in an amount of 1% by weight.
50 ml of acetate buffer to which Cellulase Onozuka p1500 has been added and 0.5 g of packaging base material 10 (paper base material on which a heat-sealing layer is formed) are placed in a vial, and the vial is tightly capped. Next, after shaking at 180 rpm and 40° C. for 24 hours, the heat seal layer is collected from the vial, and the mass of the heat seal layer portion is measured. The basis weight of the paper base material is calculated from the mass (0.5 g) of the packaging base material 10 (the paper base material on which the heat seal layer is formed) and the mass of the sampled heat seal layer using the following formula.
Basis weight of paper base =
Basis weight of packaging base material 10 x [(mass of packaging base material 10 - mass of heat seal layer)/mass of packaging base material 10]
包装基材10の坪量(例えば、紙基材とシール層との合計坪量)に対する紙基材の坪量の割合は、51%以上100%以下であればよいが、通常、60%以上95%以下であることがより好ましく、70%以上90%以下であることが更に好ましい。上記範囲内とすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、柔らかい紙製品11に対する包装のし易さを確保でき、さらに、良好なヒートシール性又は接着性も確保できる。
The ratio of the basis weight of the paper base material to the basis weight of the packaging base material 10 (for example, the total basis weight of the paper base material and the sealing layer) may be 51% or more and 100% or less, but is usually 60% or more. It is more preferably 95% or less, and even more preferably 70% or more and 90% or less. By setting it within the above range, the adhesiveness of the
(2)シール層
本発明の包装体1において、包装基材10は、紙基材の他にシール層を含むが、シール層はヒートシール層及び/又は接着剤層であることが好ましい。本発明の包装基材10は、例えば、紙基材/ヒートシール層、紙基材/接着剤層、紙基材/ヒートシール層/接着剤層、紙基材/接着剤層/ヒートシール層等のような層構成を取ることができる。
なお、シール層は後述するように紙基材上に設けるが、紙基材の内部に設ける(例えば、紙基材を抄造する際に、シール層の原料も一緒に抄造して、シール層の原料を含んでシール性を有する包装基材を得る)方式でもよい。
(2) Seal layer In the
Although the sealing layer is provided on the paper base material as described later, it is provided inside the paper base material (for example, when making the paper base material, the raw material for the sealing layer is also made, and the sealing layer is A method in which a packaging base material containing raw materials and having sealing properties is obtained) may also be used.
(2-1)ヒートシール層
本発明の包装体1において、ヒートシール層は、紙基材の全面に形成されていても、表面の一部、例えば、紙基材同士が積層・接合される部分にのみ形成されていてもよい。紙基材の表面においてヒートシール層を形成する位置、大きさ、及びヒートシール層が占める割合は適宜設定することができる。
(2-1) Heat-sealing layer In the
ヒートシール層を構成する材料としては特に限定されず、各種ヒートシール性を発現する材料のいずれも使用することができ、例えば、ポリオレフィン系樹脂や、その他の熱可塑性樹脂等を使用することができる。これらの中でも、ポリオレフィン系樹脂を用いることが好ましい。このような材料としては、例えば、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、エチレン-α・オレフィン共重合体、エチレン-酢酸ビニル共重合体、エチレン-アクリル酸共重合体、エチレン-アクリル酸エチル共重合体、エチレン-アクリル酸メチル共重合体、エチレン-メタクリル酸共重合体、アイオノマー、非晶性ポリエステル、ポリプロピレン、スチレン-アクリル共重合体、プロピレン-エチレン共重合体(好ましくはエチレン含有量が10モル%以下の共重合体)、あるいは、ポリプロピレンに不飽和カルボン酸、不飽和カルボン酸無水物、エステル単量体等をグラフト重合又は共重合したポリプロピレン系樹脂、中密度ポリエチレン等を使用することができる。ヒートシール層を構成する材料は、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。 The material constituting the heat-sealing layer is not particularly limited, and any material that exhibits various heat-sealing properties can be used; for example, polyolefin resins, other thermoplastic resins, etc. can be used. . Among these, it is preferable to use polyolefin resins. Examples of such materials include low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, high-density polyethylene, ethylene-α-olefin copolymer, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-acrylic acid copolymer, ethylene - Ethyl acrylate copolymer, ethylene-methyl acrylate copolymer, ethylene-methacrylic acid copolymer, ionomer, amorphous polyester, polypropylene, styrene-acrylic copolymer, propylene-ethylene copolymer (preferably Copolymers with an ethylene content of 10 mol% or less), or polypropylene resins obtained by grafting or copolymerizing unsaturated carboxylic acids, unsaturated carboxylic acid anhydrides, ester monomers, etc. to polypropylene, medium density polyethylene, etc. can be used. The materials constituting the heat seal layer may be used alone or in combination of two or more.
ヒートシール層は、通常用いられる方法、例えば、紙基材上にポリオレフィン系樹脂等の熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂を含有する組成物を押出法によって製膜する方法、公知のヒートシール加工装置(貼合処理装置)を用いて、紙基材に熱可塑性樹脂からなる、又は熱可塑性樹脂を含有するフィルムを貼り付ける方法、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂組成物を水に溶解、又は分散させた水系ヒートシール剤、あるいは、熱可塑性樹脂又は熱可塑性樹脂組成物を溶剤に溶解、又は分散させた溶剤系ヒートシール剤をロールコート、グラビアロールコート、キスコート等の公知の方法で紙基材上に塗工する方法等で形成することができる。 The heat-sealing layer can be formed by a commonly used method, such as a method of forming a film of a thermoplastic resin such as a polyolefin resin or a composition containing a thermoplastic resin on a paper base material by an extrusion method, or a method using a known heat-sealing processing apparatus ( A method of pasting a film made of or containing a thermoplastic resin to a paper base material using a lamination processing device), a method in which a thermoplastic resin or a thermoplastic resin composition is dissolved or dispersed in water. A water-based heat sealing agent or a solvent-based heat sealing agent in which a thermoplastic resin or a thermoplastic resin composition is dissolved or dispersed in a solvent is applied onto a paper base material by a known method such as roll coating, gravure roll coating, kiss coating, etc. It can be formed by a method such as coating.
ヒートシール層の坪量は、50g/m2以下であることが好ましく、5g/m2以上35g/m2以下であることがより好ましく、10g/m2以上20g/m2以下であることが更に好ましい。ヒートシール層の坪量が上記範囲内にあることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、必要とされる包装基材10のしなやかさと柔らかさ、強度のすべてがより良好に達成でき、さらに、包装体1としての密封性とシール部12の接着性を容易に確保し易い傾向がある。
The basis weight of the heat seal layer is preferably 50 g/m 2 or less, more preferably 5 g/m 2 or more and 35 g/m 2 or less, and 10 g/m 2 or more and 20 g/m 2 or less. More preferred. By having the basis weight of the heat-sealing layer within the above range, the adhesiveness of the
また、上記のように、本発明の包装体1は、紙製品11を取り出す取り出し口を備えることが好ましく、取り出し口にミシン目等の切り取り線を形成し、当該切り取り線を切り取って開口可能にすることが好ましい。取り出し口は、開け易く、裂け難いことが求められるが、柔らかい紙製品11を包装している包装体1は、取り出し口を開ける際に、力の入れ方によって開け難かったり、取り出し口が裂けてしまったりする場合がある。ヒートシール層の坪量を好ましくは50g/m2以下、より好ましくは5g/m2以上35g/m2以下、更に好ましくは10g/m2以上20g/m2以下の範囲内にすることで、取り出し口を開ける際の開け易さと、裂け難さを両立することもできる。
Further, as described above, the
ヒートシール層の坪量は、例えば、次のようにして求めることができる。
まず、0.1M酢酸水溶液と0.1M酢酸ナトリウム水溶液を調製する。約830gの0.1M酢酸水溶液と約160gの0.1M酢酸ナトリウム水溶液を混合してpHが4となるようにし、これを酢酸緩衝液とする。この酢酸緩衝液にセルラーゼオノズカp1500(ヤクルト薬品工業株式会社製)を添加量が1重量%となるように添加する。
セルラーゼオノズカp1500を添加した酢酸緩衝液50mlと、包装基材10(ヒートシール層が形成された紙基材)0.5gとをバイアル瓶に入れて、しっかりと蓋をする。次に、180rpm、40℃の条件で24時間振とうした後、バイアル瓶からヒートシール層を採取し、ヒートシール層部分の質量を測定する。包装基材10(ヒートシール層が形成された紙基材)の質量(0.5g)と採取したヒートシール層の質量から、下記式により、ヒートシール層の坪量を算出する。
ヒートシール層の坪量=
包装基材10の坪量×(ヒートシール層の質量/包装基材10の質量)
The basis weight of the heat seal layer can be determined, for example, as follows.
First, a 0.1M acetic acid aqueous solution and a 0.1M sodium acetate aqueous solution are prepared. About 830 g of a 0.1M aqueous acetic acid solution and about 160 g of a 0.1M aqueous sodium acetate solution are mixed to have a pH of 4, and this is used as an acetate buffer. Cellulase Onozuka p1500 (manufactured by Yakult Pharmaceutical Co., Ltd.) is added to this acetate buffer in an amount of 1% by weight.
50 ml of acetate buffer to which Cellulase Onozuka p1500 has been added and 0.5 g of packaging base material 10 (paper base material on which a heat-sealing layer is formed) are placed in a vial, and the vial is tightly capped. Next, after shaking at 180 rpm and 40° C. for 24 hours, the heat seal layer is collected from the vial, and the mass of the heat seal layer portion is measured. The basis weight of the heat seal layer is calculated from the mass (0.5 g) of the packaging base material 10 (paper base material on which the heat seal layer is formed) and the mass of the sampled heat seal layer using the following formula.
Basis weight of heat seal layer =
Basis weight of packaging base material 10 x (mass of heat seal layer/mass of packaging base material 10)
(2-2)接着剤層
本発明の包装体1において、接着剤層は、紙基材、又は紙基材上に形成されたヒートシール層の全面に形成されていても、表面の一部、例えば、紙基材同士が積層・接合される部分にのみ形成されていてもよい。紙基材の表面において接着剤層を形成する位置、大きさ、及び接着剤層が占める割合は適宜設定することができる。
(2-2) Adhesive layer In the
接着剤層を構成する接着剤としては特に限定されず、公知のものいずれも使用することができ、例えば、エチレン系接着剤、2液硬化型ウレタン系接着剤、ポリエステルウレタン系接着剤、ポリエーテルウレタン系接着剤、アクリル系接着剤、スチレン-アクリル系接着剤、ポリエステル系接着剤、ポリアミド系接着剤、ポリ酢酸ビニル系接着剤、エポキシ系接着剤、ゴム系接着剤等を使用することができる。これらの中でも、スチレン-アクリル系接着剤が好ましい。 The adhesive constituting the adhesive layer is not particularly limited, and any known adhesive can be used. For example, ethylene adhesive, two-component curable urethane adhesive, polyester urethane adhesive, polyether Urethane adhesives, acrylic adhesives, styrene-acrylic adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, polyvinyl acetate adhesives, epoxy adhesives, rubber adhesives, etc. can be used. . Among these, styrene-acrylic adhesives are preferred.
接着剤層は、接着剤を、紙基材、又は紙基材上に形成されたヒートシール層等に、例えば、ロールコート、グラビアロールコート、キスコート等の公知の方法で塗工することにより形成することができる。 The adhesive layer is formed by applying an adhesive to a paper base material or a heat seal layer formed on a paper base material by a known method such as roll coating, gravure roll coating, kiss coating, etc. can do.
接着剤層の坪量(接着剤の乾燥塗布量)は、通常、2g/m2以上30g/m2以下が好ましく、3g/m2以上25g/m2以下がより好ましく、5g/m2以上20g/m2以下が更に好ましい。
なお、接着剤層の坪量は、包装基材10の坪量と、接着剤層を設ける前にJIS P 8124に準拠して測定した紙基材の坪量とから、下記式により算出する。
接着剤層の坪量=包装基材10の坪量-紙基材の坪量
The basis weight of the adhesive layer (dry application amount of adhesive) is usually preferably 2 g/m 2 or more and 30 g/m 2 or less, more preferably 3 g/m 2 or more and 25 g/m 2 or less, and 5 g/m 2 or more. More preferably, it is 20 g/m 2 or less.
The basis weight of the adhesive layer is calculated by the following formula from the basis weight of the
Basis weight of adhesive layer = Basis weight of packaging base material 10 - Basis weight of paper base material
前述のとおり、本発明の包装基材10においては、シール層はヒートシール層及び/又は接着剤層であることが好ましいが、通常、接着剤層よりも、ヒートシール層、特に、ポリオレフィン系樹脂を含有するヒートシール層の方が接着性に優れ、ヒートシール層、好ましくは、ポリオレフィン系樹脂を含有するヒートシール層を設ける方が紙製品11をより包装し易くなる場合がある。
As mentioned above, in the
(3)他の層
本発明の包装基材10は、紙基材、シール層以外に、他の層を備えていてもよい。他の層としては、例えば、水蒸気バリア層、酸素バリア層、印刷層、印刷適性向上層、オーバープリント層、遮光層等が挙げられる。これら他の層は、例えば、紙基材とシール層との間、あるいは包装基材10の最上面に設けることができ、1層でもよく、2層以上であってもよい。
(3) Other layers The
(4)包装基材全体の物性
包装基材10は、1枚の包装基材10で紙製品11の全体を覆うことにより、紙製品11と接する側の面と紙製品11と接しない側の面があることになる。このとき、紙製品11と接する側の面のPPS平滑度は1.5μm以上4.3μm以下であり、1.7μm以上3.5μm以下であることが好ましく、2.0μm以上2.8μm以下であることがより好ましい。また、紙製品11と接しない側の面のPPS平滑度は、3μm以上12μm以下であることが好ましく、4.2μm以上10.5μm以下であることがより好ましく、5.5μm以上9.0μm以下であることが更に好ましい。PPS平滑度は、値が低い方が平滑であり、本願のような、シール部の表面の二乗平均平方根高さSqが30μm未満である包装体において、紙製品11と接する側の面のPPS平滑度が1.5μm未満であるか、又は紙製品11と接しない側の面のPPS平滑度が3μm未満であると、平滑すぎて包装基材10が所定の位置で曲げ難く、包装体1の包装形態に劣る。また、紙製品11と接する側の面のPPS平滑度が4.3μmを超えるか、又は紙製品11と接しない側の面のPPS平滑度が12μmを超えると、シール部12の接着性に劣る。包装基材10の両面のPPS平滑度を上記の範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の各面のPPS平滑度は、JIS P 8151:2004に準拠して測定することができる。
(4) Physical properties of the entire packaging base material By covering the
また、包装基材10において、紙製品11と接する側の面の王研式平滑度は、35秒以上1500秒以下であることが好ましく、150秒以上1300秒以下であることがより好ましく、500秒以上1100秒以下であることが更に好ましい。また、紙製品11と接しない側の面の王研式平滑度は、6秒以上80秒以下であることが好ましく、10秒以上60秒以下であることがより好ましく、15秒以上40秒以下であることが更に好ましい。王研式平滑度は、値が高い方が平滑であり、本願のような、シール部の表面の二乗平均平方根高さSqが30μm未満である包装体において、紙製品11と接する側の面の王研式平滑度が35秒未満であるか、又は紙製品11と接しない側の面の王研式平滑度が6秒未満であると、シール部12の接着性に劣る。また、紙製品11と接する側の面の王研式平滑度が1500秒を超えるか、又は紙製品11と接しない側の面の王研式平滑度が80秒を超えると、平滑すぎて包装基材10が所定の位置で曲げ難く、包装体1の包装形態に劣る。包装基材10の両面のPPS平滑度を上記の範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の各面の王研式平滑度は、JIS P 8155:2010に準拠して測定することができる。
なお、包装基材10の紙製品11に接する側の面とは、すなわち、シール層が形成された側の面を指す。そのため、包装基材10のPPS平滑度及び王研式平滑度は、カレンダーで調整することができるが、紙基材そのもののPPS平滑度や王研式平滑度が良好であれば、シール層を設けた後の包装基材10のPPS平滑度や王研式平滑度も良好になり易い。
Further, in the
Note that the surface of the
後述するように、本発明に係る包装体1の包装形式は種々あり、製造ライン方向(搬送方向;MD方向)から紙製品11を包むように包装する場合と、製造ライン方向と直交する幅方向(CD方向)から紙製品11を包むように包装する場合とがある。MD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のMD方向の引張強度は、2.0kN/m以上8.0kN/m以下であることが好ましく、2.5kN/m以上6.5kN/m以下であることがより好ましく、3.3kN/m以上5.5kN/m以下であることが更に好ましい。CD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のCD方向の引張強度は、0.7kN/m以上4.0kN/m以下であることが好ましく、0.9kN/m以上3.0kN/m以下であることがより好ましく、1.1kN/m以上2.0kN/m以下であることが更に好ましい。包装基材10のMD方向又はCD方向の引張強度を上記の範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の引張強度は、JIS P 8113に準拠して測定することができる。
As will be described later, there are various packaging formats for the
MD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のMD方向の破断伸びは、0.8%以上2.4%以下であることが好ましく、1.0%以上2.1%以下であることがより好ましく、1.2%以上1.8%以下であることが更に好ましい。CD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のCD方向の破断伸びは、3.0%以上7.0%以下であることが好ましく、3.5%以上6.7%以下であることがより好ましく、4.0%以上6.0%以下であることが更に好ましい。包装基材10のMD方向又はCD方向の破断伸びを上記の範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の破断伸びは、JIS P 8113に準拠して測定することができる。
When wrapping the
MD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のMD方向の引裂強度は、300mN以上1600mN以下であることが好ましく、450mN以上1200mN以下であることがより好ましく、580mN以上900mN以下であることが更に好ましい。CD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のCD方向の引裂強度は、400mN以上3000mN以下であることが好ましく、700mN以上2300mN以下であることがより好ましく、900mN以上1500mN以下であることが更に好ましい。包装基材10のMD方向又はCD方向の引裂強度を上記の範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の引裂強度は、JIS P 8116に準拠して測定することができる。
When wrapping the
包装基材10の破裂強度は、90kPa以上310kPa以下であることが好ましく、120kPa以上260kPa以下であることがより好ましく、150kPa以上220kPa以下であることが更に好ましい。包装基材10の破裂強度を上記の範囲内にすることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の破裂強度は、JIS P 8112に準拠して測定することができる。
The bursting strength of the
MD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のMD方向の曲げこわさは、20μN・m以上330μN・m以下であることが好ましく、30μN・m以上225μN・m以下がより好ましく、60μN・m以上170μN・m以下であることが更に好ましい。CD方向から紙製品11を包む場合、包装基材10のCD方向の曲げこわさは、8μN・m以上145μN・m以下であることが好ましく、13μN・m以上100μN・m以下であることがより好ましく、20μN・m以上65μN・m以下であることが更に好ましい。包装基材10のMD方向又はCD方向の曲げこわさが上記範囲内にあることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、必要とされる包装基材10のしなやかさと柔らかさが達成し易くなる。包装基材10の曲げこわさは、ISO 2493に準拠して測定することができる。なお、曲げこわさは、繊維の長軸方向に負荷がかかる場合において最も強くなるため、繊維配向比が1.0に近いと、MD方向の曲げこわさは小さく、CD方向の曲げこわさは大きくなる傾向がある。
When wrapping the
本発明の包装基材10の厚さは、40μm以上135μm以下であることが好ましく、48μm以上110μm以下であることがより好ましく、68μm以上90μm以下であることが更に好ましい。包装基材10の厚さが上記範囲内にあることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。包装基材10の厚さは、JIS P 8118:1998に準拠して測定することができる。なお、加圧面の圧力条件は100kPaとした。
The thickness of the
包装基材10の密度は、0.60g/cm3以上0.95g/cm3以下であることが好ましく、0.65g/cm3以上0.90g/cm3以下であることがより好ましく、0.70g/cm3以上0.85g/cm3以下であることが更に好ましい。包装基材10の密度が上記範囲内にあることで、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。また、必要とされる包装基材10の強度、しなやかさと柔らかさが達成し易い。包装基材10の密度は、JIS P 8118:1998に準拠して測定・算出することができる。
The density of the
なお、例えば、紙製品11としてティッシュペーパー積層体を包装する際、ティッシュペーパー積層体の密度は、0.04g/cm3以上0.30g/cm3以下が好ましく、0.07g/cm3以上0.25g/cm3以下がより好ましく、0.10g/cm3以上0.20g/cm3以下が更に好ましい。ティッシュペーパー積層体の密度が上記範囲内にあることで、本発明の包装基材10を用いてティッシュペーパー積層体を包装する際、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができ、また、紙製品11を包装し易くなる。なお、ティッシュペーパー積層体の密度は次のように測定する。まず、ティッシュペーパー積層体を包装体1から採取し、ティッシュペーパー積層体の質量を23℃50%で調湿後に電子天秤で測定する。その後、ティッシュペーパー積層体のサイズ(幅、奥行、高さ(紙製品11の長さ))を定規で測定し、次の式により、密度を算出する。
ティッシュペーパー積層体の密度(g/cm3)=ティッシュペーパー積層体の質量(g)/(ティッシュペーパー積層体の幅(cm)×ティッシュペーパー積層体の奥行(cm)×ティッシュペーパー積層体の高さ(cm))
For example, when packaging a tissue paper laminate as the
Density of tissue paper laminate (g/cm 3 ) = Mass of tissue paper laminate (g) / (width of tissue paper laminate (cm) x depth of tissue paper laminate (cm) x height of tissue paper laminate (cm))
3.紙製品
本発明の包装体1が包装する紙製品11に関して、本発明の包装体1は、特に薄葉紙のような柔らかい紙製品を包装するのに好適に適用できる。薄葉紙としては、ティッシュペーパー、ワイパー、ウエットティッシュ、ペーパーハンドタオル等の積層状薄葉紙を包装する場合に、本発明の包装体1は、特に好適に適用することができる。
3. Paper Product Regarding the
なお、薄葉紙がティッシュペーパーの場合、2プライであることが好ましい。また、紙質として、1プライ当たりの坪量は10g/m2以上20g/m2以下であることが好ましく、12g/m2以上18g/m2以下であることがより好ましく、14g/m2以上16g/m2以下であることが更に好ましい。また、2プライで5組分(10枚分)の紙厚は、0.4mm/10枚以上1.1mm/10枚以下であることが好ましく、0.5mm/10枚以上1.0mm/10枚以下であることがより好ましく、0.6mm/10枚以上0.9mm/10枚以下であることが更に好ましい。坪量及び紙厚を上記の数値範囲内とすることで、積層体の密度を適切な範囲にすることができ、包装基材10で包装した際に、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。
なお、1プライ当たりの坪量はJIS P 8124に準拠して測定・算出することができる。また、紙厚は、シックネスゲージ(株式会社尾崎製作所製のダイヤルシックネスゲージ「PEACOCK」)を用いて測定する。測定条件は、測定荷重3.7kPa、測定子直径30mmで、測定子と測定台の間に試料を置き、測定子を1秒間に1mm以下の速度で下ろしたときのゲージを読み取る。また、測定を10回繰り返して測定結果を平均する。
Note that when the thin paper is tissue paper, it is preferably two-ply. In addition, as for the paper quality, the basis weight per ply is preferably 10 g/m 2 or more and 20 g/m 2 or less, more preferably 12 g/m 2 or more and 18 g/m 2 or less, and 14 g/m 2 or more. More preferably, it is 16 g/m 2 or less. Further, the paper thickness of 5 sets (10 sheets) of 2 plies is preferably 0.4 mm/10 sheets or more and 1.1 mm/10 sheets or less, and 0.5 mm/10 sheets or more and 1.0 mm/10 sheets. It is more preferable that it is 0.6 mm/10 sheets or more and 0.9 mm/10 sheets or less. By setting the basis weight and paper thickness within the above numerical ranges, the density of the laminate can be set within an appropriate range, and the adhesiveness of the sealing
Note that the basis weight per ply can be measured and calculated in accordance with JIS P 8124. Further, the paper thickness is measured using a thickness gauge (dial thickness gauge "PEACOCK" manufactured by Ozaki Seisakusho Co., Ltd.). The measurement conditions are a measurement load of 3.7 kPa and a measuring tip diameter of 30 mm.The sample is placed between the measuring tip and the measuring stand, and the gauge is read when the measuring tip is lowered at a speed of 1 mm or less per second. Further, the measurement is repeated 10 times and the measurement results are averaged.
さらに、薄葉紙がティッシュペーパーの場合、2プライ当たりの乾燥時の縦方向引張強度は2.3N/25mm以上6.0N/25mm以下であることが好ましく、2.6N/25mm以上5.0N/25mm以下であることがより好ましく、2.9N/25mm以上4.0N/25mm以下であることが更に好ましい。また、2プライ当たりの乾燥時の横方向引張強度は0.6N/25mm以上2.5N/25mm以下であることが好ましく、0.8N/25mm以上2.2N/25mm以下であることがより好ましく、1.0N/25mm以上1.9N/25mm以下であることが更に好ましい。乾燥時の縦方向及び横方向の引張強度を上記の数値範囲内とすることで、積層体の密度を適切な範囲にすることができ、包装基材10で包装した際に、シール部12の接着性を良好なものとし、包装後の形態に優れる包装体1を得ることができる。
なお、乾燥時の縦方向及び横方向の引張強度は、いずれもJIS P 8113に準拠して測定・算出することができる。
また、上記の坪量、紙厚、引張強度の測定は、JIS P 8111に規定する温湿度条件下(23±1℃、50±2%RH)で平衡状態に保持後に行う。
Furthermore, when the thin paper is tissue paper, the longitudinal tensile strength when dry per 2 plies is preferably 2.3 N/25 mm or more and 6.0 N/25 mm or less, and 2.6 N/25 mm or more and 5.0 N/25 mm. It is more preferably the following, and even more preferably 2.9 N/25 mm or more and 4.0 N/25 mm or less. Further, the lateral tensile strength when dry per two plies is preferably 0.6 N/25 mm or more and 2.5 N/25 mm or less, and more preferably 0.8 N/25 mm or more and 2.2 N/25 mm or less. , more preferably 1.0 N/25 mm or more and 1.9 N/25 mm or less. By setting the tensile strength in the vertical and horizontal directions during drying within the above numerical range, the density of the laminate can be adjusted to an appropriate range, and when it is packaged with the
Note that both the tensile strength in the vertical direction and the horizontal direction when dry can be measured and calculated in accordance with JIS P 8113.
Further, the above-mentioned measurements of basis weight, paper thickness, and tensile strength are performed after maintaining the paper in an equilibrium state under the temperature and humidity conditions specified in JIS P 8111 (23±1° C., 50±2% RH).
4.包装形式
本発明に係る包装体1の包装形式としては、ピロー包装、ガゼット包装が例示できる。
4. Packaging format Examples of packaging formats for the
ピロー包装とは、シート状の包装基材の上あるいは下に載置された被包装物を、筒状に包むように、包装基材をその幅方向の両端部において内面同士で重ね合わせ、この重ね合わせた部分をヒートシール等することにより円筒状に形成し、袋の長さ(高さ)に合わせて底となる部分、又は口となる部分を横一文字にヒートシール等で封止すると共に、この封止された部分において一袋ごとにカットした包装形式である。このピロー包装は、既知の装置を利用して行うことができる。
なお、ピロー包装には、包装基材を垂直方向に送って、被包装物を上から充填しながら包む縦ピロー包装と、包装基材を水平方向に送って、被包装物を包む横ピロー包装がある。薄葉紙を包装する場合は、包装速度や薄葉紙の形態から、横ピロー包装が好ましい。
Pillow packaging is a sheet-shaped packaging base material that is placed on top or bottom of the packaging material, and the packaging base material is overlapped with its inner surfaces at both ends in the width direction so as to wrap the packaged item in a cylindrical shape. The combined parts are formed into a cylindrical shape by heat sealing, etc., and the bottom part or mouth part is sealed horizontally by heat sealing etc. according to the length (height) of the bag. This is a packaging format in which each bag is cut at this sealed part. This pillow packaging can be performed using known equipment.
Pillow packaging is divided into two types: vertical pillow packaging, in which the packaging material is sent vertically and the item to be packaged is filled from above, and horizontal pillow packaging, in which the packaging material is sent horizontally to wrap the item. There is. When wrapping tissue paper, horizontal pillow packaging is preferred from the viewpoint of packaging speed and the form of the tissue paper.
ガゼット包装とは、シート状の包装基材の上あるいは下に載置された被包装物を、筒状に包むように、包装基材をその幅方向の両端部において内面同士で重ね合わせ、この重ね合わせた部分をヒートシール等することにより円筒状に形成し、袋の長さ(高さ)に合わせて底となる部分、又は口となる部分の両端を内側に織り込んでマチを作り、横一文字にヒートシール等で封止すると共に、この封止された部分において一袋ごとにカットした包装形式である。このガゼット包装は、既知の装置を利用して行うことができる。 Gusset packaging is a process in which the packaging base material is overlapped with its inner surfaces at both ends in the width direction so that the packaged item placed on or below the sheet-like packaging base material is wrapped in a cylindrical shape. The combined parts are heat-sealed to form a cylindrical shape, and both ends of the bottom part or mouth part are woven inside to create a gusset according to the length (height) of the bag. It is a packaging format in which the bag is sealed with a heat seal or the like, and each bag is cut at the sealed part. This gusset packaging can be performed using known equipment.
ある実施形態において、例えば、MD方向の曲げこわさが20μN・m以上330μN・m以下である包装基材10を用いる場合、本発明の包装体1は、例えば、包装基材10を連続シートの形態で搬送し、紙製品11を配置した後、搬送方向(製造ライン方向;MD方向)から紙製品11を包みながら包装し、搬送方向とは直交する幅方向(CD方向)から所定寸法にカットする場合、すなわち、包む方向が包装基材10のMD方向である場合に、特に好適に適用される。なお、包装基材10を所定の大きさに切断した後に紙製品11を配置してもよく、紙製品11を配置した後に包装基材10を所定の大きさに切断してもよい。
In a certain embodiment, when using the
別の実施形態において、例えば、CD方向の曲げこわさが8μN・m以上145μN・m以下である包装基材10を用いる場合、本発明の包装体1は、例えば、包装基材10を連続シートの形態で搬送し、紙製品11を配置した後、搬送方向(製造ライン方向;MD方向)と直交する幅方向(CD方向)から紙製品11を包みながら包装する場合、すなわち、包む方向が包装基材10のCD方向である場合に、特に好適に適用される。この場合、本発明の包装体1においては、包装形式として、ガゼット包装、又はピロー包装を選択することが好ましく、ガゼット包装がより好ましい。なお、この場合も、包装基材10を所定の大きさに切断した後に紙製品11を配置してもよく、紙製品11を配置した後に包装基材10を所定の大きさに切断してもよい。
In another embodiment, for example, when using a
以上、実施形態を用いて本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態や実施例に記載の範囲には限定されないことは言うまでもない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが、当業者に明らかである。また、そのような変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。 Although the present invention has been described above using the embodiments, it goes without saying that the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments and examples. It will be apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be made to the embodiments described above. Furthermore, it is clear from the claims that forms with such changes or improvements may also be included within the technical scope of the present invention.
以下、本発明について、実施例を挙げて詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施例に何ら限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be described in detail by giving examples. Note that the present invention is not limited to the examples shown below.
実施例及び比較例において、作製した包装基材の物性値の測定は、次の方法で行った。 In Examples and Comparative Examples, physical property values of the produced packaging base materials were measured by the following method.
(包装基材の坪量)
包装基材の坪量Aは、JIS P 8124に準拠して測定した。
(Basic weight of packaging base material)
The basis weight A of the packaging base material was measured in accordance with JIS P 8124.
(紙基材の坪量、及びヒートシール層の坪量)
まず、0.1M酢酸水溶液と0.1M酢酸ナトリウム水溶液を調製した。約830gの0.1M酢酸水溶液と約160gの0.1M酢酸ナトリウム水溶液を混合してpHが4となるようにし、これを酢酸緩衝液とした。この酢酸緩衝液にセルラーゼオノズカp1500(ヤクルト薬品工業株式会社製)を添加量が1重量%となるように添加した。
セルラーゼオノズカp1500を添加した酢酸緩衝液50mlと、包装基材(ヒートシール層が形成された紙基材)0.5gとをバイアル瓶に入れて、しっかりと蓋をした。次に、180rpm、40℃の条件で24時間振とうした後、バイアル瓶からヒートシール層を採取し、ヒートシール層部分の質量を測定した。包装基材(ヒートシール層が形成された紙基材)の質量(0.5g)と採取したヒートシール層の質量から、下記式により、紙基材の坪量と、ヒートシール層の坪量を算出した。
紙基材の坪量=
包装基材の坪量×[(包装基材の質量-ヒートシール層の質量)/包装基材の質量]
ヒートシール層の坪量=
包装基材の坪量×(ヒートシール層の質量/包装基材の質量)
(Basic weight of paper base material and basis weight of heat seal layer)
First, a 0.1M acetic acid aqueous solution and a 0.1M sodium acetate aqueous solution were prepared. About 830 g of 0.1M aqueous acetic acid solution and about 160 g of 0.1M aqueous sodium acetate solution were mixed to have a pH of 4, and this was used as an acetate buffer. Cellulase Onozuka p1500 (manufactured by Yakult Pharmaceutical Co., Ltd.) was added to this acetate buffer in an amount of 1% by weight.
50 ml of acetate buffer to which Cellulase Onozuka p1500 had been added and 0.5 g of a packaging base material (paper base material on which a heat-sealing layer was formed) were placed in a vial, and the vial was tightly capped. Next, after shaking at 180 rpm and 40° C. for 24 hours, the heat seal layer was collected from the vial, and the mass of the heat seal layer portion was measured. From the mass (0.5 g) of the packaging base material (paper base material on which the heat seal layer is formed) and the mass of the sampled heat seal layer, calculate the basis weight of the paper base material and the basis weight of the heat seal layer using the following formula. was calculated.
Basis weight of paper base =
Basis weight of packaging base material x [(mass of packaging base material - mass of heat seal layer)/mass of packaging base material]
Basis weight of heat seal layer =
Basis weight of packaging base material x (mass of heat seal layer/mass of packaging base material)
(接着剤層の坪量(接着剤塗布量))
上記のようにして求めた包装基材の坪量と、接着剤層を設ける前にJIS P 8124に準拠して測定した紙基材の坪量とから、下記式により、接着剤層の坪量を算出した。
接着剤層の坪量=包装基材の坪量-紙基材の坪量
(Basic weight of adhesive layer (adhesive application amount))
From the basis weight of the packaging base material determined as above and the basis weight of the paper base material measured in accordance with JIS P 8124 before providing the adhesive layer, calculate the basis weight of the adhesive layer using the following formula. was calculated.
Basis weight of adhesive layer = Basis weight of packaging base material - Basis weight of paper base material
(包装基材の厚さ)
包装基材の厚さは、JIS P 8118:1998に準拠し、自動昇降式紙厚計スタンダードモデル TM-600(熊谷理機工業株式会社製)を用いて測定した。加圧面の圧力条件は100kPaとした。
(Thickness of packaging base material)
The thickness of the packaging base material was measured in accordance with JIS P 8118:1998 using an automatic lifting paper thickness meter standard model TM-600 (manufactured by Kumagai Riki Kogyo Co., Ltd.). The pressure condition of the pressurized surface was 100 kPa.
(包装基材の密度)
包装基材の密度は、JIS P 8118:1998に準拠して測定・算出した。
(Packaging base material density)
The density of the packaging base material was measured and calculated in accordance with JIS P 8118:1998.
(包装基材の各面のPPS平滑度)
包装基材の各面のPPS平滑度は、JIS P 8151:2004に準拠して測定・算出した。
(PPS smoothness of each side of packaging base material)
The PPS smoothness of each surface of the packaging base material was measured and calculated in accordance with JIS P 8151:2004.
(包装基材の各面の王研式平滑度)
包装基材の各面の王研式平滑度は、JIS P 8155:2010に準拠して測定・算出した。
(Oken type smoothness of each side of packaging base material)
The Oken type smoothness of each surface of the packaging base material was measured and calculated in accordance with JIS P 8155:2010.
(包装基材のMD方向及びCD方向の引張強度)
包装基材のMD方向及びCD方向の引張強度は、JIS P 8113に準拠して測定した。
(Tensile strength in MD direction and CD direction of packaging base material)
The tensile strength of the packaging base material in the MD direction and the CD direction was measured in accordance with JIS P 8113.
(包装基材のMD方向及びCD方向の破断伸び)
包装基材のMD方向及びCD方向の破断伸びは、JIS P 8113に準拠して測定した。
(Elongation at break in MD direction and CD direction of packaging base material)
The elongation at break in the MD direction and CD direction of the packaging base material was measured in accordance with JIS P 8113.
(包装基材のMD方向及びCD方向の引裂強度)
包装基材のMD方向及びCD方向の引裂強度は、JIS P 8116に準拠して測定した。
(Tear strength in MD direction and CD direction of packaging base material)
The tear strength in the MD direction and the CD direction of the packaging base material was measured in accordance with JIS P 8116.
(包装基材の破裂強度)
包装基材の破裂強度は、JIS P 8112に準拠して測定した。
(Bursting strength of packaging base material)
The bursting strength of the packaging base material was measured in accordance with JIS P 8112.
(包装基材のMD方向及びCD方向の曲げこわさの測定)
包装基材のMD方向及びCD方向の曲げこわさは、ISO 2493に記載された方法に準拠し、L&W ベンディングテスター(Lorentzen & Wettre社製)を用いて測定を行った。包装基材は、幅38mm、長さ100mmの試験片について、曲げ角度を15度、曲げ長(試料台のスパン)を10mmとしたときの測定値を曲げ抵抗(荷重)とし、次の算出式によって曲げこわさ(μN・m)を求めた。
曲げこわさ(μN・m)=60×曲げ抵抗(mN)×曲げ長10(mm)2÷(π×曲げ角度15(°)×サンプル幅38(mm))
なお、長さ100mmの試験片を採取できない場合は、試験片の長さを短くすることができる。また、試験片は、取り出し口のミシン目を含まないようにするが、試験片のサイズを確保する上でミシン目を含まなければならないときは、ミシン目を含んでもよい。
(Measurement of bending stiffness of packaging base material in MD direction and CD direction)
The bending stiffness of the packaging base material in the MD and CD directions was measured using an L&W bending tester (manufactured by Lorentzen & Wettre) in accordance with the method described in ISO 2493. For the packaging base material, the bending resistance (load) is the measured value of a test piece with a width of 38 mm and a length of 100 mm when the bending angle is 15 degrees and the bending length (span of the sample stage) is 10 mm, and the bending resistance (load) is calculated using the following formula. The bending stiffness (μN·m) was determined by
Bending stiffness (μN・m) = 60 x bending resistance (mN) x bending length 10 (mm) 2 ÷ (π x bending angle 15 (°) x sample width 38 (mm))
Note that if a test piece with a length of 100 mm cannot be collected, the length of the test piece can be shortened. The test piece should not include perforations at the outlet, but may include perforations if necessary to ensure the size of the test piece.
(実施例1)
(包装基材)
パルプ原料として針葉樹未晒クラフトパルプ(NUKP)100重量%を用いた紙基材を用意した。そして、紙基材上に、ヒートシール層として、ポリエチレン層を押出法によって製膜し、包装基材を作製した。作製した包装基材の坪量、紙基材の坪量、及びヒートシール層の坪量と、包装基材の厚さ、密度、各面のPPS平滑度及び王研式平滑度、MD方向及びCD方向の引張強度、MD方向及びCD方向の破断伸び、破裂強度、MD方向及びCD方向の曲げこわさ、並びにMD方向及びCD方向の引裂強度、を測定した結果を表1に示す。
(Example 1)
(Packaging base material)
A paper base material was prepared using 100% by weight of softwood unbleached kraft pulp (NUKP) as a pulp raw material. Then, a polyethylene layer was formed as a heat-sealing layer on the paper base material by an extrusion method to produce a packaging base material. The basis weight of the produced packaging base material, the basis weight of the paper base material, the basis weight of the heat seal layer, the thickness, density, PPS smoothness and Oken type smoothness of each surface, MD direction and Table 1 shows the results of measuring tensile strength in the CD direction, elongation at break in the MD and CD directions, bursting strength, bending stiffness in the MD and CD directions, and tear strength in the MD and CD directions.
(ティッシュペーパー包装体(ガゼット包装))
作製した包装基材を用いて、包装基材のMD方向18cm×包装基材のCD方向11cm×高さ5cmの大きさの包装体を作製した。そして、この包装体の中に、紙製品としてティッシュペーパー2プライを50組入れ、ガゼット包装により密封して、ティッシュペーパー包装体を得た。なお、CD方向から紙製品を包みながら包装する形式とした。また、ティッシュペーパー包装体はシール部を3個有していた。
そして、上述の測定方法でシール部の表面の二乗平均平方根高さSqを測定した。二乗平均平方根高さSqは、両端部に略直線で、かつ各シール部が略平行になるように形成された2つのシール部の表面の二乗平均平方根高さを合計で4箇所測定し、それらを平均したものとした。
(Tissue paper packaging (gusset packaging))
Using the produced packaging base material, a package with a size of 18 cm in the MD direction of the packaging base material x 11 cm in the CD direction of the packaging base material x 5 cm in height was produced. Then, 50 pairs of 2-ply tissue paper as a paper product were placed in this package and sealed using gusset packaging to obtain a tissue paper package. The paper product was wrapped while being wrapped from the CD direction. Moreover, the tissue paper package had three seal parts.
Then, the root mean square height Sq of the surface of the seal portion was measured using the measurement method described above. The root mean square height Sq is determined by measuring the root mean square heights of the surfaces of two seal parts that are formed in a substantially straight line at both ends and in such a way that the seal parts are substantially parallel to each other at four locations in total. was taken as the average.
(シール部の接着性と包装後の形態)
作製したティッシュペーパー包装体について、シール部から包装基材を開封したときのシール部の接着性(シール部がきちんと接着しているか)及び包装後の形態(包装体の美粧性)をモニター30人で評価した。評価基準は以下のとおりである。
A:シール部の接着が弱い及び/又は基材が所定の位置で曲がっておらず、美粧性に劣ると感じた人 0~1人
B:シール部の接着が弱い及び/又は基材が所定の位置で曲がっておらず、美粧性に劣ると感じた人 2~3人
C:シール部の接着が弱い及び/又は基材が所定の位置で曲がっておらず、美粧性に劣ると感じた人 4~6人
D:シール部の接着が弱い及び/又は基材が所定の位置で曲がっておらず、美粧性に劣ると感じた人 7~15人
E:シール部の接着が弱い及び/又は基材が所定の位置で曲がっておらず、美粧性に劣ると感じた人 16~30人
(Adhesiveness of seal part and form after packaging)
For the fabricated tissue paper packaging, 30 people monitored the adhesion of the sealed part (whether the sealed part is properly adhered) and the form after packaging (the cosmetic appearance of the packaging) when the packaging base material was opened from the sealed part. It was evaluated by The evaluation criteria are as follows.
A: People who felt that the adhesion of the sealing part was weak and/or the base material was not bent at the specified position, resulting in inferior
(シール部の傷つき難さ)
同じティッシュペーパー包装体を2個作成し、それぞれのシール部同士をこすり付けて、シール部を形成する包装基材の表面に傷がつくかを目視で確認した。評価はモニター30人で行い、傷つき易いと感じた人が5人以下の場合は○、6人以上の場合は×とした。
(Difficulty in damaging the seal part)
Two identical tissue paper packages were made, and their sealed portions were rubbed against each other, and it was visually confirmed whether the surface of the packaging base material forming the sealed portion was damaged. The evaluation was done by 30 monitors, and if the number of people who felt vulnerable was 5 or less, it was rated ○, and if 6 or more people felt it was bad, it was rated ×.
(実施例2)~(実施例12)、(比較例1)~(比較例5)
実施例2~12及び比較例1~5も実施例1と同様にして、表1に示す物性を有する包装基材を作製し、これを用い、実施例1と同様にして、ティッシュペーパー包装体(ガゼット包装)を作製して、シール部の接着性を評価した。ただし、実施例10においては、紙基材上にヒートシール層としてポリエチレン層を設ける代わりに、スチレン-アクリル系接着剤層(接着剤塗布量:10.8g/m2)を設けた。また、実施例11においては、紙製品としてティッシュペーパー2プライを26組、実施例12においては、紙製品としてティッシュペーパー2プライを72組それぞれ入れて、ティッシュペーパー包装体を作製した。なお、比較例5については、シール部のパターンについて、凹凸のあるパターンを設けた。
(Example 2) - (Example 12), (Comparative example 1) - (Comparative example 5)
In Examples 2 to 12 and Comparative Examples 1 to 5, packaging base materials having the physical properties shown in Table 1 were prepared in the same manner as in Example 1, and using this, tissue paper packages were prepared in the same manner as in Example 1. (gusset packaging) was prepared and the adhesiveness of the sealed portion was evaluated. However, in Example 10, instead of providing a polyethylene layer as a heat seal layer on the paper base material, a styrene-acrylic adhesive layer (adhesive coating amount: 10.8 g/m 2 ) was provided. Furthermore, in Example 11, 26 sets of 2-ply tissue paper were used as the paper product, and in Example 12, 72 sets of 2-ply tissue paper were used as the paper product to produce a tissue paper package. In addition, regarding Comparative Example 5, a pattern with unevenness was provided for the pattern of the seal portion.
表1に示される結果から明らかなとおり、実施例1~12の包装体はいずれもシール部の接着性と包装後の形態に優れており、シール部も包装体を傷つけ難いものであった。それに対して、比較例1~4はいずれもシール部の接着性や包装後の形態に劣り、比較例5はシール部によって包装体が傷つき易くなってしまった。
よって、本発明の包装体は、凹凸のないパターンのシール部を有する場合であっても、シール部が傷つき難く、かつ接着性が良好で、包装後の形態に優れる紙製品用包装体を提供することができる。
As is clear from the results shown in Table 1, the packages of Examples 1 to 12 were all excellent in the adhesiveness of the seal portion and the form after packaging, and the seal portion was also difficult to damage the packages. On the other hand, Comparative Examples 1 to 4 were all inferior in the adhesiveness of the seal portion and the form after packaging, and in Comparative Example 5, the package was easily damaged by the seal portion.
Therefore, even when the packaging body of the present invention has a sealing part with a pattern without irregularities, it is possible to provide a packaging body for paper products in which the sealing part is hard to be damaged, has good adhesive properties, and has an excellent shape after packaging. can do.
1 包装体
10 包装基材
11 紙製品(被包装物)
12 シール部
1
12 Seal part
Claims (11)
前記包装基材は、少なくとも紙基材とシール層とを含み、
前記包装基材の坪量が、35g/m2以上105g/m2以下であり、
前記シール部は、前記包装基材が重なり合った端部に備えられ、
前記包装基材において、前記紙製品と接する側の面のPPS平滑度が1.5μm以上4.3μm以下であることを特徴とする、紙製品用包装体。 A packaging in which one or more paper products are entirely covered with a packaging base material, the paper products are sealed by at least one sealing part, and the root mean square height Sq of the surface of the sealing part is less than 30 μm. The body,
The packaging base material includes at least a paper base material and a sealing layer,
The packaging base material has a basis weight of 35 g/m 2 or more and 105 g/m 2 or less,
The seal portion is provided at an end where the packaging base materials overlap,
A packaging body for paper products, characterized in that, in the packaging base material, the PPS smoothness of the surface on the side in contact with the paper product is 1.5 μm or more and 4.3 μm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093505A JP7406452B2 (en) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | Packaging for paper products |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020093505A JP7406452B2 (en) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | Packaging for paper products |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021187483A JP2021187483A (en) | 2021-12-13 |
JP7406452B2 true JP7406452B2 (en) | 2023-12-27 |
Family
ID=78848702
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020093505A Active JP7406452B2 (en) | 2020-05-28 | 2020-05-28 | Packaging for paper products |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7406452B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7480068B2 (en) * | 2021-01-08 | 2024-05-09 | 大王製紙株式会社 | Packaging bag, manufacturing method thereof, and sheet packaging body |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006143269A (en) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag and package using it |
US20070062966A1 (en) | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Mark Erwin P | Pack of wipes with enhanced dispensing |
JP2011052342A (en) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Oji Paper Co Ltd | Coated wrapping paper |
JP2015067348A (en) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日本製紙クレシア株式会社 | Pocket tissue and pocket tissue package |
JP2016188442A (en) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 日本製紙株式会社 | Fruit bag and fruit bag base paper |
JP2018048320A (en) | 2016-09-14 | 2018-03-29 | デンカ株式会社 | Stretched sheet, packaging container, and methods of manufacturing the same |
JP2020049913A (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | Packaging material and packaging bag using package material, and manufacturing method of packaging material |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2829181B2 (en) * | 1992-01-31 | 1998-11-25 | 三島製紙株式会社 | Breathable oil-repellent paper and method for producing the same |
JPH07291350A (en) * | 1994-04-18 | 1995-11-07 | Dainippon Printing Co Ltd | Bag body |
-
2020
- 2020-05-28 JP JP2020093505A patent/JP7406452B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006143269A (en) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Dainippon Printing Co Ltd | Packaging bag and package using it |
US20070062966A1 (en) | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Mark Erwin P | Pack of wipes with enhanced dispensing |
JP2011052342A (en) | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Oji Paper Co Ltd | Coated wrapping paper |
JP2015067348A (en) | 2013-09-30 | 2015-04-13 | 日本製紙クレシア株式会社 | Pocket tissue and pocket tissue package |
JP2016188442A (en) | 2015-03-30 | 2016-11-04 | 日本製紙株式会社 | Fruit bag and fruit bag base paper |
JP2018048320A (en) | 2016-09-14 | 2018-03-29 | デンカ株式会社 | Stretched sheet, packaging container, and methods of manufacturing the same |
JP2020049913A (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 大日本印刷株式会社 | Packaging material and packaging bag using package material, and manufacturing method of packaging material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021187483A (en) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2024026686A (en) | Toilet roll package | |
JP7481826B2 (en) | Packaging | |
JP7470500B2 (en) | Packaging | |
JP7470501B2 (en) | Packaging | |
JP7406452B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7406453B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7436190B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7530178B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7576406B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP2023020432A (en) | toilet roll package | |
JP7436307B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7402657B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7436308B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7406401B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7541458B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7526628B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7470603B2 (en) | Paper product packaging | |
JP7481827B2 (en) | Packaging | |
JP7530179B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7526580B2 (en) | Packaging for paper products | |
JP7470509B2 (en) | Paper product packaging | |
JP7574778B2 (en) | Sanitary tissue product packaging | |
JP2023048895A (en) | toilet roll package | |
JP2023048900A (en) | toilet roll package | |
JP2023096645A (en) | Toilet roll package and manufacturing method of toilet roll package |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230407 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231212 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7406452 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |