JP7310474B2 - リレー - Google Patents

リレー Download PDF

Info

Publication number
JP7310474B2
JP7310474B2 JP2019167371A JP2019167371A JP7310474B2 JP 7310474 B2 JP7310474 B2 JP 7310474B2 JP 2019167371 A JP2019167371 A JP 2019167371A JP 2019167371 A JP2019167371 A JP 2019167371A JP 7310474 B2 JP7310474 B2 JP 7310474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
contact
holder
contact piece
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019167371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021044215A (ja
Inventor
裕之 針持
亮太 箕輪
直樹 川口
真一 小川
航平 大塚
博之 岩坂
和広 筒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019167371A priority Critical patent/JP7310474B2/ja
Priority to DE102020005232.0A priority patent/DE102020005232A1/de
Priority to CN202010908140.4A priority patent/CN112509871B/zh
Priority to US17/012,065 priority patent/US11450496B2/en
Publication of JP2021044215A publication Critical patent/JP2021044215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310474B2 publication Critical patent/JP7310474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/546Contact arrangements for contactors having bridging contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/18Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature
    • H01H50/20Movable parts of magnetic circuits, e.g. armature movable inside coil and substantially lengthwise with respect to axis thereof; movable coaxially with respect to coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/16Magnetic circuit arrangements
    • H01H50/36Stationary parts of magnetic circuit, e.g. yoke
    • H01H50/42Auxiliary magnetic circuits, e.g. for maintaining armature in, or returning armature to, position of rest, for damping or accelerating movement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/54Contact arrangements
    • H01H50/60Contact arrangements moving contact being rigidly combined with movable part of magnetic circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H1/00Contacts
    • H01H1/12Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage
    • H01H1/14Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting
    • H01H1/34Contacts characterised by the manner in which co-operating contacts engage by abutting with provision for adjusting position of contact relative to its co-operating contact
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H50/00Details of electromagnetic relays
    • H01H50/02Bases; Casings; Covers
    • H01H50/04Mounting complete relay or separate parts of relay on a base or inside a case
    • H01H50/041Details concerning assembly of relays
    • H01H50/045Details particular to contactors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H51/00Electromagnetic relays
    • H01H51/02Non-polarised relays
    • H01H51/04Non-polarised relays with single armature; with single set of ganged armatures
    • H01H51/06Armature is movable between two limit positions of rest and is moved in one direction due to energisation of an electromagnet and after the electromagnet is de-energised is returned by energy stored during the movement in the first direction, e.g. by using a spring, by using a permanent magnet, by gravity
    • H01H51/065Relays having a pair of normally open contacts rigidly fixed to a magnetic core movable along the axis of a solenoid, e.g. relays for starting automobiles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/30Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts
    • H01H9/44Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet
    • H01H9/443Means for extinguishing or preventing arc between current-carrying parts using blow-out magnet using permanent magnets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)
  • Contacts (AREA)

Description

本発明は、リレーに関する。
電気回路を開閉するリレーにおいて、プランジャ型のリレーが知られている。プランジャ型のリレーでは、可動接触片が固定接点に接触又は開離する方向に移動するときに、可動接触片が駆動軸の軸回りに回転するおそれがある。このため、例えば特許文献1では、可動接触片の駆動軸回りの回転を規制するための回り止め部が接点ケースに設けられている。
接点ケースには、固定接点と可動接点との間で生じるアークを伸長させる空間が設けられている。例えば、特許文献2では、可動接触片の長手方向に互いに異極が対向するように1対の磁石が配置されており、アークにローレンツ力が作用して、アークが可動接触片の短手方向に伸長される。
特開2013-187134号公報 特開2014-110094号公報
特許文献1では、アークを伸長させる空間を十分に確保するために、回り止め部が接点ケースの内壁から突出して設けられているので、接点ケースが大型化するおそれがある。特に、近年では、リレーの小型化が要求されており、接点ケースを小型化し易くするためには、アークを伸長させる空間を効率的に確保する必要がある。
本発明の課題は、アークを伸長させる空間を効率的に確保できるリレーを提供することにある。
本発明の一態様に係るリレーは、固定端子と、可動接触片と、ホルダと、駆動軸と、接点ケースと、磁界発生部材と、インナー部材と、を備える。固定端子は、固定接点を含む。可動接触片は、固定接点に対向して配置された可動接点を含む。可動接触片は、可動接点が固定接点に接触する方向および開離する方向に移動可能に設けられる。ホルダは、可動接触片を保持する。駆動軸は、第1端部と、第1端部と反対側の第2端部とを含む。駆動軸は、可動接触片の移動方向に延び、第1端部側がホルダに連結される。接点ケースには、固定接点、可動接触片およびホルダが収容される。磁界発生部材は、接点ケースの周囲に配置され、固定接点と可動接点との間で生じるアークが可動接触片の短手方向に伸長する磁界を発生する。インナー部材は、接点ケースと別体である。インナー部材は、ホルダの駆動軸回りの回転を規制する回り止め部を含む。回り止め部は、可動接触片よりも第2端部側かつ可動接点よりも駆動軸に近い位置でホルダに接触可能に配置される。
このリレーでは、回り止め部が可動接触片よりも第2端部側かつ可動接点よりも駆動軸に近い位置でホルダに接触可能に配置される。これにより、可動接触片における駆動軸の第2端部側において、アークを伸長させる空間を確保することができるので、アークを伸長させる空間を効率的に確保できる。その結果、リレーを小型化し易くできる。また、回り止め部が、接点ケースの内壁から突出して設けられる場合に比べて、接点ケースをより小型化し易くできる。また、回り止め部は、接点ケースと別体のインナー部材に設けられているので、接点ケース内の配置の自由度が向上する。
接点ケースは、第2端部側に向かって開口していてもよい。インナー部材は、開口を覆うように配置される基部をさらに含んでもよい。回り止め部は、基部から可動接触片に向かって突出してもよい。この場合は、インナー部材が開口を覆うように配置されるので、インナー部材とケース部材とによってアークを伸張させる空間を形成することができる。また、回り止め部を容易に形成することができる。
インナー部材は、基部から移動方向に延び駆動軸が挿入される筒部をさらに含んでもよい。この場合は、筒部によって駆動軸を支持できるとともに、筒部によって駆動軸の移動を案内することができる。
ホルダは、回り止め部に当接可能な複数の当接部を含んでもよい。当接部は、回り止め部と可動接触片の長手方向に対向して配置されてもよい。この場合は、回り止め部によってホルダの駆動軸回りの回転角度を効果的に抑制することができる。
複数の当接部および回り止め部は、可動接触片の短手方向に平行な方向に延びていてもよい。この場合においても、回り止め部によってホルダの駆動軸回りの回転角度を効果的に抑制することができる。
複数の当接部は、可動接触片の移動方向において重ならない位置に配置されている。この場合は、ホルダの駆動軸回りの回転角度をさらに抑制することができる。
ホルダは、可動接触片が載置される台座部と、可動接触片の短手方向における台座部の両端から第2端部側に延びる脚部と、脚部の一部を第1端部側に立ち上げて形成され可動接触片を挟持する1対の挟持部と、を含む。この場合は、簡単な構成で可動接触片をホルダで保持することができる。
インナー部材の少なくとも一部は、絶縁性を有する材料で形成されていてもよい。この場合は、インナー部材によって遮断性能の向上を図ることができる。
複数の当接部及び回り止め部は、金属部材で構成されている。この場合は、例えば、回り止め部が樹脂で形成されている場合に比べて、回り止め部が削れることを抑制することができる。
本発明によれば、アークを伸長させる空間を効率的に確保できるリレーを提供することができる。
リレーの縦断面図である。 図1の接点装置周辺を拡大した図である。 接点ケースの内部を第1端部側から見た図である。 接点ケースの内部を第1端部側から見た斜視図である。 ホルダの斜視図である。 インナーケースの変形例を示す図である。
以下、本発明の一態様に係るリレー100の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、図面を参照するときにおいて、説明を分かり易くするために図1における上側を「上」、下側を「下」、左側を「左」、右側を「右」として説明する。また、図1の紙面に直交する方向を前後方向として説明する。これらの方向は、説明の便宜上、定義されるものであって、リレー100の配置方向を限定するものではない。
リレー100は、ハウジング2と、接点装置3と、駆動装置4と、接点ケース5と、磁界発生部材6と、インナー部材7と、を備えている。
ハウジング2は、略四角形の箱型であり、絶縁性を有する材料で形成されている。ハウジング2の内部には、接点装置3、駆動装置4、接点ケース5及びインナー部材7が収容されている。
接点装置3は、第1固定端子8と、第2固定端子9と、可動接触片10と、可動機構11と、を含む。
第1固定端子8及び第2固定端子9は、板状の端子であり、左右方向に延びている。第1固定端子8及び第2固定端子9は、ハウジング2の内部と外部とに亘って延びている。第1固定端子8及び第2固定端子9は、左右方向に互いに間隔を隔てて配置されている。第1固定端子8及び第2固定端子9は、導電性を有する材料で形成されている。
第1固定端子8は、第1固定接点8aと、第1外部接続部8bと、を含む。第1固定接点8aは、ハウジング2内に配置されている。第1外部接続部8bは、ハウジング2から左方に突出している。第1固定接点6aは、第1固定端子6と別体である。なお、第1固定接点6aは、第1固定端子6と一体であってもよい。
第2固定端子9は、第2固定接点9aと、第2外部接続部9bと、を含む。第2固定接点9aは、ハウジング2内に配置されている。第2外部接続部9bは、ハウジング2から右方に突出している。第2固定接点7aは、第2固定端子7と別体である。なお、第2固定接点7aは、第2固定端子7と一体であってもよい。なお、以下では、第1固定接点8a及び第2固定接点9aを固定接点8a,9aと記すことがある。
可動接触片10は、一方向に長い板状部材であり、ハウジング2内で左右方向に延びている。可動接触片10、導電性を有する材料で形成されている。可動接触片10の長手方向は、左右方向と一致する。また、可動接触片10の短手方向は、前後方向と一致する。
可動接触片10は、第1可動接点10aと、第2可動接点10bと、を含む。第1可動接点10aは、第1固定接点8aと対向する位置に配置され、第1可動接点10aに接触可能である。第2可動接点10bは、第2固定接点9aと対向する位置に配置され、第2固定接点9aに接触可能である。第1可動接点10a及び第2可動接点10bは、可動接触片10と別体である。なお、可動接点10a,10bは、可動接触片10と一体であってもよい。なお、以下では第1可動接点10a及び第2可動接点10bを可動接点10a,10bと記すことがある。
可動接触片10は、可動接点10a,10bが固定接点8a,9aに接触する接触方向および開離する開離方向に移動可能に設けられる。接触方向は、可動接触片10が固定接点8a,9aに近づく方向(図1における上方)である。開離方向は、可動接触片10が固定接点8a,9aから離れる方向(図1における下方)である。したがって、接触方向及び開離方向は、上下方向に対して平行である。
可動機構11は、駆動軸12と、抜け止め部材13と、接点バネ14と、ホルダ30と、を含む。駆動軸12は、可動接触片10の移動方向に延びている。すなわち、駆動軸12は、上下方向に延びている。駆動軸12は、第1端部12aと、第1端部12aと、第2端部12bと、鍔部12cと、を含む。本実施形態において、第1端部12aは、駆動軸12の上端部である。第2端部12bは、第1端部12aと反対側の端部であり、ここでは駆動軸12の下端部である。したがって、本実施形態において、第1端部12a側は上側であり、第2端部12b側は下側である。
駆動軸12は、第1端部12a側がホルダ30に連結される。第1端部12aは、可動接触片10を上下方向に貫通しており、可動接触片10から上方に突出している。鍔部12cは、第1端部12aと第2端部12bの間に配置されている。鍔部12cは、図2に示すように、インナー部材7の後述する筒部7bの上部に配置されている。
抜け止め部材13は、可動接触片10を駆動軸12から抜け止めする。抜け止め部材13は、リング状の部材であり、可動接触片10の上部で駆動軸12に固定されている。接点バネ14は、駆動軸12の鍔部12cとホルダ30の間に配置されている。接点バネ14は、ホルダ30を介して可動接触片10を接触方向に付勢する。ホルダ30は、可動接触片10を保持する。ホルダ30は、可動接触片10とともに、駆動軸12の軸回りに回転可能である。ホルダ30の詳細については後述する。
駆動装置4は、電磁力によって可動機構11を接触方向と開離方向とに移動させる。駆動装置4は、コイル21と、可動鉄心22と、固定鉄心23と、ヨーク24と、復帰バネ25と、を含む。
コイル21は、電圧が印加されて励磁されると、可動鉄心22を接触方向に移動させる電磁力を発生させる。可動鉄心22は、駆動軸12に一体移動可能に連結されている。固定鉄心23は、可動鉄心22と対向する位置に配置されている。ヨーク24は、コイル21を囲むように配置されている。復帰バネ25は、可動鉄心22と固定鉄心23の間に配置されている。復帰バネ25は、可動鉄心22を開離方向に付勢する。リレーの動作については、従来と同様であるため詳細な説明を省略する。なお、図1では、コイル21に電圧が印加されていない状態を示している。
接点ケース5は、絶縁性を有する材料で形成されている。接点ケース5は、箱型の形状を有しており、第2端部12b側(図1における下方)に向かって開口している。詳細には、接点ケース5は、カバー部5aと、壁部5bと、を含む。
カバー部5aは、接点装置3の上部に配置されており、ハウジング2内で接点装置3を上方から覆う。カバー部5aは、前後方向及び上下方向に延びている。壁部5bは、図3に示すように、第1端部12a側から見て略矩形状に形成されており、カバー部5aから第2端部12b側に延びている。詳細には、壁部5bは、第1~第4壁部51~54と、を含む。第1壁部51と第2壁部52は、可動接触片10の短手方向に対向して配置されている。第3壁部53と第4壁部54は、可動接触片10の長手方向に対向して配置されている。第1壁部51及び第2壁部52の左右方向の長さは、第3壁部53と第4壁部54の前後方向の長さと同等である。
接点ケース5には、固定接点8a,9a、可動接触片10およびホルダ30が収容される。本実施形態では、接点ケース5には、駆動軸12の第1端部12a及び鍔部12c、並びに接点バネ14がさらに収容される。図1から図3に示すように、接点ケース5内には、第1固定接点8aと第1可動接点10a、並びに第2固定接点9aと第2可動接点10bとの間で生じるアークを伸長させるアーク伸長空間5cが設けられている。アーク伸長空間5cは、可動接触片10の両端付近における第2端部12b側と、可動接点10a,10bから可動接触片10の短手方向に拡がって設けられている。アーク伸長空間5cは、接点ケース5とインナー部材7とによって形成される。
磁界発生部材6は、接点ケース5の周囲に配置され、アークが可動接触片10の短手方向に伸長する磁界を発生する。磁界発生部材6は、1対の永久磁石6aを含む。1対の永久磁石6aは、可動接触片10の長手方向に互いに異極が対向するように接点ケース5の外側に配置されており、接点ケース5内に左右方向に向かう磁束を発生させる。これにより、例えば、第1固定接点8aと第1可動接点10aとの間で上下方向に電流が流れると、可動接点10a,10bから第1壁部51或いは第2壁部52に向かうローレンツ力がアークに作用して、第1壁部51或いは第2壁部52に向かう方向にアークが伸長される。そして、アーク伸長空間5cでアークが引き伸ばされて、アークが迅速に消弧される。
インナー部材7は、接点ケース5と別体である。インナー部材7の少なくとも一部は、例えば絶縁性を有する材料で形成されている。本実施形態では、インナー部材7の全体が絶縁性を有する材料で形成されている。インナー部材7は、接点ケース5の内部に配置されている。インナー部材7は、接点ケース5の第2端部12b側を覆うように配置されている。
インナー部材7は、基部7aと、筒部7bと、外側壁部7cと、内側壁部7dと、回り止め部7eと、を含む。基部7aは、略矩形状に形成され、接点ケース5の開口5dを覆うように配置される。基部7aの中央は、駆動軸12が上下方向に貫通する。筒部7bは、基部7aから移動方向に延び駆動軸12が挿入される。詳細には、筒部7bは、基部7aの中央付近において基部7aから第2端部12b側に延びている。筒部7bは、駆動軸12を支持しており、駆動軸12の上下方向の移動を案内する。
外側壁部7cは、第1端部12a側から見て略矩形状に形成されている。外側壁部7cは、接点ケース5の壁部5bに沿うように基部7aから第1端部12a側に延びている。
内側壁部7dは、外側壁部7cよりも駆動軸12に近い位置に配置されている。内側壁部7dは、第1端部12a側から見て略矩形状に形成されており、基部7aから第1端部12a側に延びている。内側壁部7dは、可動接触片10よりも第2端部12b側に配置されている。内側壁部7dによって囲まれた空間には、駆動軸12の鍔部12c、接点バネ14の一部及びホルダ30の一部が収容される。
内側壁部7dは、図3及び図4に示すように、左右方向よりも前後方向に長く形成されている。詳細には、内側壁部7dは、第1~第4壁部71~74を含む。第1壁部71と第2壁部72は、可動接触片10の長手方向と平行な方向、すなわち左右方向に延びている。第1壁部71と第2壁部72は、前後方向に対向して配置されている。第3壁部73と第4壁部74は、可動接触片10の短手方向と平行な方向、すなわち前後方向に延びている。第3壁部73と第4壁部74は、可動接触片10の左右方向に対向して配置されている。
第1壁部71及び第2壁部72の左右方向の長さは、第3壁部73及び第4壁部74の前後方向の長さよりも短い。第1壁部71及び第2壁部72の左右方向の長さは、可動接触片10の左右方向の長さよりも短い。第3壁部73及び第4壁部74の前後方向の長さは、可動接触片10の前後方向の長さよりも長い。
第1壁部71は、第1端部12a側から見て、第1壁部51と可動接触片10の間に配置されている。第2壁部72は、第1端部12a側から見て、第2壁部52と可動接触片10の間に配置されている。第3壁部73は、第1可動接点10aよりも駆動軸12に近い位置に配置されている。すなわち、第1可動接点10aは、第1端部12a側から見て、第3壁部53と第3壁部73の間に配置されている。第4壁部74は、第2可動接点10bよりも駆動軸12に近い位置に配置されている。すなわち、第2可動接点10bは、第1端部12a側から見て、第4壁部54と第4壁部74の間に配置されている。
回り止め部7eは、ホルダ30の駆動軸12回りの回転を規制する。回り止め部7eは、基部7aから可動接触片10に向かって突出する。回り止め部7eは、可動接触片10よりも第2端部12b側かつ可動接点10a,10bよりも駆動軸12に近い位置でホルダ30に接触可能に配置されている。本実施形態では、回り止め部7eは、第3壁部73と、第4壁部74とによって構成されている。したがって、回り止め部7eは、可動接触片10の短手方向に平行な方向に延びている。
次に、図3から図5を参照して、ホルダ30の詳細について説明する。ホルダ30は、保持部31と、脚部32と、複数の当接部33と、を含む。
保持部31は、台座部31aと、1対の挟持部31bと、貫通孔31cと、を含む。台座部31aは、可動接触片10の短手方向に延びている。台座部31aは、可動接触片10の長手方向の中央付近に配置されており、台座部31aの第1端部12a側に可動接触片10が載置される。台座部31aは、第2端部12b側が接点バネ14に接触しており、接点バネ14によって接触方向に付勢されている。
1対の挟持部31bは、可動接触片10の短手方向の側部を挟持して、可動接触片10と一体回転するように可動接触片10を台座部31aで保持する。1対の挟持部31bは、台座部31aから第1端部12a側に延びている。1対の挟持部31bは、脚部32の一部を第1端部12a側に立ち上げて形成されている。
貫通孔31cは、駆動軸12の第1端部12aが挿入される円形の孔であり、台座部31aの中央において、上下方向に貫通して形成されている。
脚部32は、可動接触片10の短手方向における台座部31aの両端から第1端部側に延びている。詳細には、脚部32は、第1~第4脚部32a~32dを含む。第1~第4脚部32a~32dのそれぞれは、台座部31aの四隅から第2端部12b側に延びている。第1脚部32aと第2脚部32bは、左右方向に間隔を隔てて配置されている。第3脚部32cと第4脚部32dは、左右方向に間隔を隔てて配置されている。1対の挟持部31bは、第1脚部32aと第2脚部32bの間、並びに第3脚部32cと第4脚部32dの間に配置されている。
第1接続部32eは、第1脚部32aと第2脚部32bを接続する。詳細には、第1接続部32eは、左右方向に延び、第1脚部32aの下端部と第2脚部32bの下端部とを接続する。第2接続部32fは、第3脚部32cと第4脚部32dを接続する。詳細には、第2接続部32fは、左右方向に延び、第3脚部32cの下端部と第4脚部32dの下端部を接続する。
当接部33は、内側壁部7dの内側に配置され、回り止め部7eに当接可能である。当接部33は、回り止め部7eと可動接触片10の長手方向に対向して配置されている。当接部33は、可動接触片10の短手方向に平行な方向に延びている。詳細には、当接部33は、第1~第4脚部32a~32dのそれぞれの下端部から可動接触片10の短手方向に延びている。本実施形態では、当接部33は、第1端部12a側から見て、可動接触片10の短手方向の中心から離れる方向に延びている。当接部33は、図3に示すように、可動接触片10の移動方向において可動接触片10と重ならない位置に配置されている。
当接部33は、内側壁部7dに向かって半球状に突出する突出部33aを含む。本実施形態では、ホルダ30が駆動軸12の軸回りに回転しようとしたときに、突出部33aが回り止め部7eに当接して、ホルダ30の駆動軸12回りの回転が規制される。当接部33の突出部33aは、第3壁部73の内側面および第4壁部74の内側面に当接可能である。
なお、第3壁部73および第4壁部74の基部7aからの高さは、ホルダ30が駆動装置4の駆動によって接触方向に移動したときに、当接部33が第3壁部73および第4壁部74に当接できるような高さに設定されている。
上記構成のリレー100では、回り止め部7eが可動接触片10よりも第2端部12b側かつ可動接点10a,10bよりも駆動軸12に近い位置でホルダ30に接触可能に配置される。これにより、可動接触片10における駆動軸12の第2端部12b側において、アーク伸長空間5cを確保することができるので、アーク伸長空間5cを効率的に確保できる。その結果、リレーを小型化し易くできる。また、回り止め部7eが、接点ケース5の内壁から突出して設けられる場合に比べて、接点ケース5をより小型化し易くできる。また、回り止め部7eは、接点ケース5と別体のインナー部材7に設けられているので、接点ケース5内の配置の自由度が向上する。
また、当接部33と回り止め部7eとが可動接触片10の長手方向に対向して配置されるので、当接部33と回り止め部7eとが可動接触片10の短手方向に対向して配置される場合に比べて、当接部33同士の間隔を大きく取ることができる。詳細には、例えば、第1壁部71及び第2壁部72に当接部33を当接させる場合は、第1壁部71及び第2壁部72の左右方向の長さが第3壁部73及び第4壁部74の前後方向の長さよりも短いので、第1壁部71に当接する当接部33同士および第2壁部72に当接する当接部33同士の間隔が狭くなってしまう。すなわち、第3壁部71及び第4壁部74に当接部33を当接させる場合は、第1壁部71及び第2壁部72に当接部33を当接させる場合に比べて、ホルダ30の駆動軸12回りの回転角度を抑制することができる。
以上、本発明の一態様に係る電磁継電器の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
前記実施形態では、回り止め部7eを第3壁部73と、第4壁部74とによって構成していたが、回り止め部7eの構成は前記実施形態に限定されるものではない。当接部33と対向する部分にのみ第3壁部73および第4壁部74を形成してもよい。また、回り止め部7eと当接部33とが可動接触片10の短手方向に対向するように配置されてもよい。すなわち、回り止め部7eが第1壁部71と、第2壁部72とによって構成されてもよい。
ホルダ30の構成は、前記実施形態に限定されるものではない。例えば、当接部33の突出部33aは省略されてもよい。当接部33は、可動接触片10の移動方向において可動接触片10と重なっていてもよい。
磁界発生部材6の構成は前記実施形態に限定されるものではない。可動接点10a,10g付近において、左右方向に向かう磁束が発生するように永久磁石が配置されていればよい。
前記実施形態では、インナー部材7の全体が絶縁性を有する材料で形成されていたが、図6に示すように、回り止め部7eを金属部材で構成してもよい。例えば、インサート成型によってインナー部材7に、金属部材が一体成型されてもよいし、金属片がインナー部材7に挿入されていてもよい。また、ホルダ30は金属で形成されている。この場合は、複数の当接部33及び回り止め部7eが金属部材で構成されるので、回り止め部7eが樹脂で形成されている場合に比べて、回り止め部7eが削れることを抑制することができる。
本発明によれば、アークを伸長させる空間を効率的に確保できるリレーを提供することができる。
5 接点ケース
5d 開口
6 磁界発生部材
7 インナー部材
7a 基部
7b 筒部
7e 回り止め部
8,9 固定端子
8a,9a 固定接点
10 可動接触片
10a,10b 可動接点
12 駆動軸
12a 第1端部
12b 第2端部
30 ホルダ
31a 台座部
31b 挟持部
32 脚部
33 当接部
100 リレー

Claims (8)

  1. 固定接点を含む固定端子と、
    前記固定接点に対向して配置された可動接点を含み、前記可動接点が前記固定接点に接触する方向および開離する方向に移動可能に設けられる可動接触片と、
    前記可動接触片を保持するホルダと、
    第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部とを含み、前記可動接触片の移動方向に延び、前記第1端部側が前記ホルダに連結される駆動軸と、
    前記固定接点、前記可動接触片および前記ホルダが収容される接点ケースと、
    前記接点ケースの周囲に配置され、前記固定接点と前記可動接点との間で生じるアークが前記可動接触片の短手方向に伸長する磁界を発生する磁界発生部材と、
    前記可動接触片よりも前記第2端部側かつ前記可動接点よりも前記駆動軸に近い位置で前記ホルダに接触可能に配置され前記ホルダの前記駆動軸回りの回転を規制する回り止め部を含み、前記接点ケースと別体のインナー部材と、
    を備え
    前記ホルダは、前記回り止め部に当接可能な複数の当接部を含み、
    前記当接部は、前記回り止め部と前記可動接触片の長手方向に対向して配置されている、
    リレー。
  2. 固定接点を含む固定端子と、
    前記固定接点に対向して配置された可動接点を含み、前記可動接点が前記固定接点に接触する方向および開離する方向に移動可能に設けられる可動接触片と、
    前記可動接触片を保持するホルダと、
    第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部とを含み、前記可動接触片の移動方向に延び、前記第1端部側が前記ホルダに連結される駆動軸と、
    前記固定接点、前記可動接触片および前記ホルダが収容される接点ケースと、
    前記接点ケースの周囲に配置され、前記固定接点と前記可動接点との間で生じるアークが前記可動接触片の短手方向に伸長する磁界を発生する磁界発生部材と、
    前記可動接触片よりも前記第2端部側かつ前記可動接点よりも前記駆動軸に近い位置で前記ホルダに接触可能に配置され前記ホルダの前記駆動軸回りの回転を規制する回り止め部を含み、前記接点ケースと別体のインナー部材と、
    を備え、
    前記ホルダは、前記可動接触片が載置される台座部と、前記可動接触片の短手方向における前記台座部の両端から前記第2端部側に延びる脚部と、前記脚部の一部を第1端部側に立ち上げて形成され前記可動接触片を挟持する1対の挟持部と、を含む、
    レー。
  3. 固定接点を含む固定端子と、
    前記固定接点に対向して配置された可動接点を含み、前記可動接点が前記固定接点に接触する方向および開離する方向に移動可能に設けられる可動接触片と、
    前記可動接触片を保持するホルダと、
    第1端部と、前記第1端部と反対側の第2端部とを含み、前記可動接触片の移動方向に延び、前記第1端部側が前記ホルダに連結される駆動軸と、
    前記固定接点、前記可動接触片および前記ホルダが収容される接点ケースと、
    前記接点ケースの周囲に配置され、前記固定接点と前記可動接点との間で生じるアークが前記可動接触片の短手方向に伸長する磁界を発生する磁界発生部材と、
    前記可動接触片よりも前記第2端部側かつ前記可動接点よりも前記駆動軸に近い位置で前記ホルダに接触可能に配置され前記ホルダの前記駆動軸回りの回転を規制する回り止め部を含み、前記接点ケースと別体のインナー部材と、
    を備え、
    前記ホルダは、前記回り止め部に当接可能な当接部を含み、
    記当接部及び前記回り止め部は、金属部材で構成されている、
    レー。
  4. 前記接点ケースは、前記第2端部側に向かって開口し、
    前記インナー部材は、前記開口を覆うように配置される基部をさらに含み、
    前記回り止め部は、前記基部から前記可動接触片に向かって突出する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のリレー。
  5. 前記インナー部材は、前記基部から前記移動方向に延び前記駆動軸が挿入される筒部をさらに含む、
    請求項に記載のリレー。
  6. 複数の前記当接部および前記回り止め部は、前記可動接触片の短手方向に平行な方向に延びている、
    請求項に記載のリレー。
  7. 複数の前記当接部は、前記可動接触片の移動方向において前記可動接触片と重ならない位置に配置されている、
    請求項に記載のリレー。
  8. 前記インナー部材の少なくとも一部は、絶縁性を有する材料で形成されている、
    請求項1からのいずれか1項に記載のリレー。
JP2019167371A 2019-09-13 2019-09-13 リレー Active JP7310474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167371A JP7310474B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 リレー
DE102020005232.0A DE102020005232A1 (de) 2019-09-13 2020-08-26 Relais
CN202010908140.4A CN112509871B (zh) 2019-09-13 2020-09-02 继电器
US17/012,065 US11450496B2 (en) 2019-09-13 2020-09-04 Relay

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019167371A JP7310474B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 リレー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021044215A JP2021044215A (ja) 2021-03-18
JP7310474B2 true JP7310474B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=74686323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019167371A Active JP7310474B2 (ja) 2019-09-13 2019-09-13 リレー

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11450496B2 (ja)
JP (1) JP7310474B2 (ja)
CN (1) CN112509871B (ja)
DE (1) DE102020005232A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6737167B2 (ja) * 2016-12-21 2020-08-05 アンデン株式会社 電磁継電器
KR20230077480A (ko) * 2021-11-25 2023-06-01 현대자동차주식회사 릴레이 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026183A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
JP2013187134A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 接点装置
JP2014110094A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Fuji Electric Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940002670B1 (ko) * 1990-04-27 1994-03-28 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 전자 스위치 장치
DE69302228T2 (de) * 1992-06-25 1996-10-02 Matsushita Electric Works Ltd Gekapselte Kontaktanordnung
JP3107288B2 (ja) * 1996-03-26 2000-11-06 松下電工株式会社 封止接点装置
US5892194A (en) * 1996-03-26 1999-04-06 Matsushita Electric Works, Ltd. Sealed contact device with contact gap adjustment capability
EP1353348B1 (en) * 2001-11-29 2006-09-13 Matsushita Electric Works, Ltd. Elecromagnetic switching apparatus
JP4470837B2 (ja) * 2005-08-12 2010-06-02 オムロン株式会社 リレー
JP2007305467A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Omron Corp 電磁継電器、その調整方法および調整システム
US20130257568A1 (en) * 2010-03-15 2013-10-03 Keisuke Yano Contact switching device
US9087655B2 (en) * 2010-03-25 2015-07-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contact device
JP5437949B2 (ja) * 2010-08-11 2014-03-12 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁接触器
JP2012038684A (ja) * 2010-08-11 2012-02-23 Fuji Electric Fa Components & Systems Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
JP5829617B2 (ja) * 2010-11-01 2015-12-09 日本特殊陶業株式会社 継電器
JP4798312B1 (ja) * 2011-02-02 2011-10-19 オムロン株式会社 電磁継電器
WO2012165433A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 オムロン株式会社 電磁継電器
JP5966469B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-10 オムロン株式会社 封止接点装置
JP5990028B2 (ja) * 2012-04-13 2016-09-07 富士電機機器制御株式会社 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器
JP5938745B2 (ja) * 2012-07-06 2016-06-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
JP6064223B2 (ja) * 2012-12-28 2017-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および当該接点装置を搭載した電磁継電器
JP2015037053A (ja) * 2013-08-14 2015-02-23 日本特殊陶業株式会社 継電器
DE112014003951T5 (de) * 2013-08-29 2016-06-02 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Kontaktvorrichtung
JP5741740B1 (ja) * 2014-03-14 2015-07-01 オムロン株式会社 封止接点装置およびその製造方法
JP6528271B2 (ja) * 2015-04-13 2019-06-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置および電磁継電器
US10026577B2 (en) * 2015-09-04 2018-07-17 Omron Corporation Contact switching device
JP2017195161A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 オムロン株式会社 接点機構および電磁継電器
JP2017195160A (ja) * 2016-04-22 2017-10-26 オムロン株式会社 電磁継電器
JPWO2017183305A1 (ja) * 2016-04-22 2019-02-21 オムロン株式会社 接点開閉装置及びこれを用いた電磁継電器
CN107527769B (zh) * 2016-06-17 2021-05-18 松下知识产权经营株式会社 电磁铁装置以及搭载了该电磁铁装置的电磁继电器
CN107527768B (zh) * 2016-06-17 2022-07-01 松下知识产权经营株式会社 电磁铁装置以及搭载了该电磁铁装置的电磁继电器
JP6668997B2 (ja) * 2016-07-29 2020-03-18 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2018032583A (ja) * 2016-08-26 2018-03-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 接点装置、接点装置に用いられる収納容器および接点装置を搭載した電磁継電器
JP6897409B2 (ja) * 2017-08-04 2021-06-30 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6806007B2 (ja) * 2017-08-31 2020-12-23 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6801629B2 (ja) * 2017-10-31 2020-12-16 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6897499B2 (ja) * 2017-10-31 2021-06-30 オムロン株式会社 電磁継電器
JP2019083174A (ja) * 2017-10-31 2019-05-30 オムロン株式会社 電磁継電器
JP6856001B2 (ja) * 2017-10-31 2021-04-07 オムロン株式会社 電磁継電器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005026183A (ja) 2003-07-02 2005-01-27 Matsushita Electric Works Ltd 電磁開閉装置
JP2013187134A (ja) 2012-03-09 2013-09-19 Panasonic Corp 接点装置
JP2014110094A (ja) 2012-11-30 2014-06-12 Fuji Electric Co Ltd 接点装置及びこれを使用した電磁開閉器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021044215A (ja) 2021-03-18
CN112509871B (zh) 2024-03-22
US20210082647A1 (en) 2021-03-18
DE102020005232A1 (de) 2021-03-18
US11450496B2 (en) 2022-09-20
CN112509871A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9196442B2 (en) Contact point device and electromagnetic relay that mounts the contact point device thereon
JP2016201285A (ja) 接点装置および電磁継電器
KR20160013802A (ko) 전자 계전기
JP7519644B2 (ja) 接点装置
JP7310474B2 (ja) リレー
WO2020100425A1 (ja) 接点装置及び電磁継電器
CN112543987A (zh) 继电器
CN115083837A (zh) 电磁继电器
US11621136B2 (en) Relay
JP2005026183A (ja) 電磁開閉装置
US11756759B2 (en) Electromagnetic relay with modification of drive shaft or movable iron core
WO2020080019A1 (ja) 電磁継電器
JP2020173939A (ja) 電磁継電器
JP5629106B2 (ja) 接点装置
JP5845467B2 (ja) 接点装置
JP2011204474A (ja) 接点装置
JP2019175881A (ja) 電磁継電器
JP2013219062A (ja) 接点装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150