JP7172287B2 - 自動運転システム - Google Patents

自動運転システム Download PDF

Info

Publication number
JP7172287B2
JP7172287B2 JP2018159589A JP2018159589A JP7172287B2 JP 7172287 B2 JP7172287 B2 JP 7172287B2 JP 2018159589 A JP2018159589 A JP 2018159589A JP 2018159589 A JP2018159589 A JP 2018159589A JP 7172287 B2 JP7172287 B2 JP 7172287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
deviation
control
speed
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018159589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020032809A (ja
Inventor
悠 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018159589A priority Critical patent/JP7172287B2/ja
Priority to US16/514,063 priority patent/US11091035B2/en
Publication of JP2020032809A publication Critical patent/JP2020032809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7172287B2 publication Critical patent/JP7172287B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/0008Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including means for detecting potential obstacles in vehicle path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/087Interaction between the driver and the control system where the control system corrects or modifies a request from the driver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/86Combinations of lidar systems with systems other than lidar, radar or sonar, e.g. with direction finders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/93Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S17/931Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/22Displays for target speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/24Speed setting methods
    • B60K2310/244Speed setting methods changing target speed or setting a new target speed, e.g. changing algorithms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2310/00Arrangements, adaptations or methods for cruise controls
    • B60K2310/26Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle
    • B60K2310/264Distance setting methods, e.g. determining target distance to target vehicle changing distance, e.g. reducing the distance for overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/179Distances to obstacles or vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/804Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for lane monitoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/024Collision mitigation systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/08Lane monitoring; Lane Keeping Systems
    • B60T2201/085Lane monitoring; Lane Keeping Systems using several actuators; Coordination of the lane keeping system with other control systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2720/00Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2720/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/30Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2754/00Output or target parameters relating to objects
    • B60W2754/10Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2754/50Relative longitudinal speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9321Velocity regulation, e.g. cruise control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9323Alternative operation using light waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、自動運転システムに関する。特に、本発明は、レーンチェンジ制御を自動的に行うシステムに関する。
特開2007-326494号公報には、第1制御および第2制御を行う制御装置と、表示装置と、を備えるシステムが開示されている。制御装置は、第1制御を行う場合、車速が第1の設定速度を超えないように車両を制御する。制御装置は、第2制御を行う場合、車速が第2の設定速度を維持するように車両を制御する。表示装置は、第1制御と第2制御の双方が作動する場合、第1および第2の設定速度のうちの低い方を表示する。
特開2007-326494号公報
上記第1制御と第2制御に加えて、第1レーンから第2レーンへのレーンチェンジ制御(以下、「LC制御」ともいう。)を上記制御装置が更に行うことを考える。第1レーンは、変更前のレーンである。第2レーンは、変更後のレーンである。この場合、上記制御装置は、第1または第2の設定速度を超えないように車両を制御することが想定される。
しかしながら、第1および第2の設定速度を遵守することが適切でない場合がある。すなわち、システムからドライバへの運転の引き継ぎ無しに自動レーンチェンジを成功させるには、第1および第2の設定速度を一時的に逸脱した車両の走行が望ましい場合がある。ところが、このような逸脱走行が行われると、システムに異常が発生しているとドライバが誤認するおそれがある。そうすると、ドライバによる運転介入によって、自動レーンチェンジが結果的に成功しない可能性がある。
本発明の1つの目的は、第1レーンから第2レーンへのレーンチェンジ制御に際して、事前の設定状態を逸脱する車両の走行によりドライバが不安感を抱くことを軽減する技術を提供することにある。
第1の発明は、車両に搭載される自動運転システムであり、次の特徴を有する。
前記自動運転システムは、情報取得装置と、走行制御装置と、表示装置と、を備えている。
前記情報取得装置は、前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する。
前記走行制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両の自動運転の最中に、第1レーンから第2レーンへのレーンチェンジ制御を実行する。
前記表示装置は、前記自動運転の最中に、前記車両のドライバにより設定される前記車両の走行速度の上限値を表示する。
前記走行制御装置は、前記走行速度が前記上限値を上回る逸脱走行を前記レーンチェンジ制御の実行の開始の直前に行うか否かを判定する。
前記表示装置は、前記逸脱走行を行うと判定された場合、前記逸脱走行の最中に、前記逸脱走行における前記走行速度の目標値と前記上限値に基づいて逸脱量を算出し、前記逸脱量を前記上限値と共に表示する。
第2の発明は、第1の発明において、更に次の特徴を有する。
前記表示装置は、更に、前記ドライバにより設定される車間距離の設定値を表示する。
前記走行制御装置は、更に、前記車間距離が前記設定値を下回る第2逸脱走行を前記レーンチェンジ制御の実行の開始の直前に行うか否かを判定する。
前記表示装置は、更に、前記第2逸脱走行を行うと判定された場合、前記第2逸脱走行の最中に、前記逸脱走行における前記車間距離の予測値と前記設定値に基づいて逸脱量を算出し、前記逸脱量を前記設定値と共に表示する。
第3の発明は、車両に搭載される自動運転システムであり、次の特徴を有する。
前記自動運転システムは、情報取得装置と、走行制御装置と、表示装置と、を備えている。
前記情報取得装置は、前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する。
前記走行制御装置は、前記運転環境情報に基づいて、前記車両の自動運転の最中に、第1レーンから第2レーンへのレーンチェンジ制御を実行する。
前記表示装置は、前記自動運転の最中に、前記車両のドライバにより設定される車間距離の設定値を表示する。
前記走行制御装置は、前記車間距離が前記設定値を下回る逸脱走行を前記レーンチェンジ制御の実行の開始の直前に行うか否かを判定する。
前記表示装置は、前記逸脱走行を行うと判定された場合、前記逸脱走行の最中に、前記逸脱走行における前記車間距離の予測値と前記設定値に基づいて逸脱量を算出し、前記逸脱量を前記設定値と共に表示する。


第1の発明によれば、逸脱走行を行うと判定された場合に、走行速度の上限値と逸脱量が表示装置を介してドライバに伝達される。そのため、逸脱走行がシステムの異常に起因するものではなく、システムが意図的に実行したものであることをドライバに伝達できる。したがって、逸脱走行に対してドライバが不安感を抱くことを軽減することができる。
第2の発明によれば、第2逸脱走行を行うと判定された場合に、車間距離の設定値と逸脱量が表示装置を介してドライバに伝達される。したがって、逸脱走行に対してドライバが不安感を抱くことを軽減することができる。
第3の発明によれば、逸脱走行を行うと判定された場合に、車間距離の設定値と逸脱量が表示装置を介してドライバに伝達される。したがって、逸脱走行に対してドライバが不安感を抱くことを軽減することができる。
本発明の各実施の形態に係る自動運転システムの構成例を示すブロック図である。 レーンチェンジ制御の制御ブロック図である。 スペースSPの一例を説明する図である。 LC制御の処理の流れを説明するフローチャートである。 逸脱判断処理の流れを説明するフローチャートである。 図4のステップS12における評価処理を説明する図である。 到達判定処理を説明する図である。 到達判定処理を説明する図である。 到達判定処理を説明する図である。 到達判定処理を説明する図である。 静的な制約の一例を説明する図である。 静的な制約に基づいた制約判定処理の一例を説明する図である。 動的な制約に基づいた制約判定処理の一例を説明する図である。 逸脱量の算出の一例を説明する図である。 逸脱量の算出の別の例を説明する図である。 MHIユニットにおける逸脱情報の表示例を示す図である。 第2逸脱判断処理の流れを説明するフローチャートである。 逸脱量の算出の一例を説明する図である。 MHIユニットにおける逸脱情報の表示例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
実施の形態1.
先ず、図1~15を参照しながら本発明の実施の形態1について説明する。
1.自動運転システムの説明
実施の形態1に係る自動運転システムは、車両に搭載され、当該車両の自動運転を制御する。本システムが搭載される車両(以下、「車両M1」ともいう。)は、例えば、ディーゼルエンジンやガソリンエンジンなどの内燃機関を動力源とする自動車、電動機を動力源とする電気自動車、内燃機関と電動機を備えるハイブリッド自動車である。電動機は、二次電池、水素燃料電池、金属燃料電池、アルコール燃料電池などの電池により駆動される。
図1は、実施の形態1に係る自動運転システムの構成例を示すブロック図である。図1に示す自動運転システム100は、GPS(Global Positioning System)受信器10と、地図データベース20と、センサ群30と、HMI(Human Machine Interface)ユニット40と、通信装置50とを備えている。自動運転システム100は、更に、車両制御用の電子制御ユニット(以下、「車両制御ECU」ともいう。)60と、走行装置用の電子制御ユニット(「走行装置ECU」ともいう。)70とを備えている。
GPS受信器10は、3個以上のGPS衛星からの信号を受信する機器である。GPS受信器10は、受信した信号に基づいて、車両M1の位置および姿勢(方位)を算出する。GPS受信器10は、算出した情報(以下、「位置姿勢情報」ともいう。)を車両制御ECU60に送信する。
地図データベース20には、地図情報のデータが格納されている。地図情報のデータには、例えば、道路、交差点、合流ゾーンおよび分岐ゾーンなどの位置のデータ、道路の形状のデータ(例えば、カーブ、直線の種別、道路の幅、道路の勾配)、道路の種類のデータ(例えば、高速道路、有料道路)、各レーンの境界位置(境界位置は、例えば、複数の点または複数の線の集合で表される)のデータが含まれている。地図データベース20は、所定の記憶装置(例えば、ハードディスク、フラッシュメモリ)に格納されている。
センサ群30には、車両M1の周囲の状況を検出する外部センサが含まれる。外部センサとしては、LIDER(Laser Imaging Detection and Ranging)、レーダー、カメラ、輝度センサが例示される。LIDERは、光を利用して車両M1の周囲の物標を検出する。レーダーは、電波を利用して車両M1の周囲の物標を検出する。カメラは、車両M1の周囲の状況を撮像する。輝度センサは、車両M1の位置における輝度を検出する。外部センサは、検出した情報(以下、「外部センサ情報」ともいう。)を車両制御ECU60に送る。
センサ群30には、また、車両M1の走行状態を検出する内部センサが含まれる。内部センサとしては、車速センサ、ブレーキセンサ、アクセル開度センサ、舵角センサが例示される。車速センサは、車両M1の走行速度(以下、「車速VM1」ともいう。)を検出する。ブレーキセンサは、ドライバによるブレーキペダルの操作量を検出する。アクセル開度センサは、ドライバによるアクセルペダルの操作量を検出する。舵角センサは、ステアリングホイールの回転角度(舵角)を検出する。内部センサは、検出した情報(以下、「内部センサ情報」ともいう。)を車両制御ECU60に送る。
HMIユニット40は、ドライバに情報を提供し、また、ドライバから情報を受け付けるためのインタフェースである。HMIユニット40は、入力装置、表示装置、スピーカおよびマイクを備えている。入力装置としては、タッチパネル、キーボード、スイッチ、ボタンが例示される。表示装置としては、ヘッドアップディスプレイ(HUD)、ナビゲーションシステムのディスプレイ、コンビネーションメータが例示される。HMIユニット40は、ドライバから入力された情報(以下、「ドライバ情報」ともいう。)を、車両制御ECU60に送る。
通信装置50は、V2X通信を行う。具体的に、通信装置50は、他の車両との間でV2V通信(車車間通信)を行う。また、通信装置50は、周囲のインフラとの間でV2I通信(路車間通信)を行う。V2X通信を通して、通信装置50は、車両M1の周囲の環境に関する情報を取得する。通信装置50は、取得した情報(以下、「通信情報」ともいう。)を車両制御ECU60に送る。
車両制御ECU60は、車両M1の自動運転を制御する自動運転制御を行う。典型的には、車両制御ECU60は、プロセッサ、メモリ、および、入出力インタフェースを備えるマイクロコンピュータである。車両制御ECU60は、入出力インタフェースを介して各種情報を受け取る。そして、車両制御ECU60は、受け取った情報に基づいて自動運転制御を行う。具体的には、車両制御ECU60は、車両M1の走行計画を立案し、その走行計画に沿って車両M1が走行するように走行装置ECU70に情報を出力する。
走行装置ECU70は、車両制御ECU60と同様の構成を有するマイクロコンピュータである。走行装置ECU70は、複数のECUから構成される。これらのECUは、車両制御ECU60から入力される情報に従って、車両M1の走行装置(図示しない)をそれぞれ制御する。走行装置は、電子制御式のものであり、走行駆動力出力装置、ステアリング装置およびブレーキ装置を含んでいる。走行駆動力出力装置は、走行駆動力を発生させる動力源である。ステアリング装置は、車輪を転舵する。ブレーキ装置は、制動力を発生させる。
2.自動運転制御の概要
車両制御ECU60が行う自動運転制御には、追従制御と定速制御が含まれる。追従制御とは、車両M1と先行車両の間の距離(以下、「車間距離」ともいう。)を一定に保ちながら車両M1を走行させる制御である。追従制御では、車間距離の代わりに、先行車両と車両M1の間の時間(車間時間)が一定に保たれてもよい。定速制御とは、先行車両が存在しない場合に、一定速度で車両M1を走行させる制御である。追従制御における車間距離(または車間時間)は、ドライバ情報に含まれている。追従制御および定速制御における走行速度の上限値も、ドライバ情報に含まれている。
自動運転制御には、LC制御も含まれる。LC制御とは、車両M1が走行するレーンを第1レーンから第2レーンに変更する制御である。以下の説明では、第1レーンを「レーンL1」ともいい、第2レーンを「レーンL2」ともいう。本実施の形態1では、追従制御および定速制御の実行中に、LC制御が実行される。
車両制御ECU60は、追従制御および定速制御の実行中に、LC制御の実行の要否を判断する。例えば、車両制御ECU60は、位置姿勢情報およびレーン情報に基づいて、車両M1の前方におけるレーンの分岐または合流を認識する。または、車両制御ECU60は、外部センサ情報に基づいて、レーンの分岐または合流を認識する。このような場合、車両制御ECU60は、分岐ゾーンまたは合流ゾーンにおいてLC制御を実行する必要があると判断する。
また、例えば、車両制御ECU60は、外部センサ情報に基づいて、車両M1の前方の障害物を認識する。障害物としては、停止車両、低速走行車両、落下物が例示される。このような場合、車両制御ECU60は、障害物を回避するためにLC制御を実行する必要があると判断する。
また、例えば、車両制御ECU60は、位置姿勢情報および受信情報に基づいて、車両M1の前方における工事区間あるいは事故車両を認識する。このような場合、車両制御ECU60は、工事区間あるいは事故車両を回避するためにLC制御を実行する必要があると判断する。
2.1 LC制御の詳細
図2は、LC制御の制御ブロック図である。図2に示すように、車両制御ECU60は、LC制御に関連する機能ブロックとして、LC制御演算部62と、逸脱判断部64とを備えている。これらの機能ブロックは、車両制御ECU60のプロセッサがメモリに格納された制御プログラムを実行することにより実現される。制御プログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納されていてもよい。
(1)LC制御演算部62
LC制御演算部62は、LC制御を実行する必要があると判断された場合に、この実行に必要な目標制御量の演算処理を行う。目標制御量とは、上記走行装置の制御量の目標値を意味する。演算処理において、LC制御演算部62は、運転環境情報を取得する。運転環境情報は、車両M1の運転環境を示す情報である。運転環境情報は、車両情報、走行速度情報、設定速度情報およびレーン情報を含んでいる。
車両情報は、車両M1の周囲の車両(以下、「車両M2」ともいう。)に関する情報である。車両M2は、レーンL1またはレーンL2上の先行車両、レーンL1またはレーンL2上の後続車両、レーンL2上の並走車両が例示される。車両情報は、外部センサ情報に基づいて別途生成される。車両情報には、車両M2の位置および走行速度が含まれている。説明の便宜上、図2には、レーンL1上の車両情報と、レーンL2の車両情報とが描かれている。
走行速度情報は、車両M1の走行速度(つまり、車速VM1)に関する情報である。走行速度情報は、内部センサ情報に基づいて別途生成される。
設定速度情報は、ドライバが設定した車両M1の走行速度の上限値(以下、「設定車速V0」ともいう。)に関する情報である。設定速度情報は、ドライバ情報に基づいて別途生成される。
レーン情報は、車両M1の周囲のレーンに関する情報である。レーン情報は、位置姿勢情報、地図情報、外部センサ情報および通信情報に基づいて別途生成される。レーン情報には、各レーンの位置、形状および傾きが含まれている。
演算処理において、LC制御演算部62は、スペース情報を生成する。スペース情報は、LC制御演算部62が取得した車両情報(より正確には、レーンL2上の車両情報)に基づいて生成される。スペース情報には、スペースSPの移動速度VSと、スペースSP内の所定位置PPとが含まれる。
スペースSPは基本的に、前後方向(レーンの長さ方向を意味する。以下同じ。)に隣り合う2台の車両M2の間に形成される。車両M2の前方に別の車両M2が検出されていない場合、当該車両M2の前方にスペースSPが形成される。これは、車両M2の後方に別の車両M2が検出されていない場合も同様である。移動速度VSは、着目するスペースSPを形成する2台の車両M2のうち、後方側の車両M2の走行速度として表される。移動速度VSは、これらの2台の車両M2の走行速度の平均値で表されてもよい。所定位置PPは、これらの2台の車両M2の位置を基準として設定される。所定位置PPは、例えば、後方側の車両M2の位置よりも数m前の位置に設定される。
図3は、スペースSPの一例を説明する図である。図3の例では、スペースSP1、SP12およびSP23が示される。車両M21、車両M22および車両M23は何れも車両M2である。スペースSP1は、車両M21の前方に形成されている。車両M21の前方に別の車両M2は検出されていない。スペースSP12は、車両M21と車両M22の間に形成されている。スペースSP23は、車両M22と車両M23の間に形成されている。車両M22の後方に別の車両M2は検出されていない。所定位置PP1は車両M21の位置を基準として設定され、所定位置PP12は車両M22の位置を基準として設定され、所定位置PP23は車両M23の位置を基準として設定されている。
図2に戻り、LC制御演算部62の説明を続ける。スペース情報の生成後、LC制御演算部62は、目標位置TPPを設定する。目標位置TPPは、目標スペースTSPとして選ばれたスペースSP内の所定位置PPである。目標スペースTSPについては後述する。目標位置TPPの設定後、LC制御演算部62は、目標位置TPPと、運転環境情報とに基づいて目標制御量を演算する。目標制御量は、例えば、車両M1の現在位置と目標位置TPPとを繋ぐ軌跡に沿って車両M1を走行させるための目標舵角トルクである。目標制御量は、走行装置ECU70に送られる。
(2)逸脱判断部64
逸脱判断部64は、逸脱判断処理を行う。逸脱判断処理は、LC制御の実行に先駆けて逸脱走行制御を実行するか否かを判定する処理である。逸脱判断処理の詳細については後述する。逸脱判断部64は、逸脱判断処理の結果に基づいて、逸脱走行制御を実行する。逸脱走行制御とは、設定車速V0を上回る速度で車両M1を走行させる制御である。逸脱走行制御が実行されると、LC制御の実行の開始の直前において一時的に車両M1の走行速度が設定車速V0を上回ることになる。逸脱走行制御を実行する場合、逸脱判断部64は、車両M1の目標加速度を演算する。目標加速度は、走行装置ECU70に送られる。
2.2 LC制御における処理例
図4および5は、車両制御ECU60がLC制御を実行するときの処理の流れを説明するフローチャートである。図4に示すルーチンでは、先ず、運転環境情報とスペース情報が取得される(ステップS10)。本ステップで取得される運転環境情報は、車両情報、走行速度情報、設定速度情報およびレーン情報といった、目標制御量の演算に必要な情報である。本ステップで取得されるスペース情報は、レーンL2上の車両情報に基づいて生成された情報である。
ステップS10に続いて、レーンチェンジの許容性が評価される(ステップS12)。許容性の評価は、ステップS10で取得した情報に基づいて行われる。図6は、ステップS12における評価処理を説明する図である。図6には、図3と同様に、スペースSP1、SP12およびSP23が示される。図6には、スペースSPの前後方向における長さLSが示されている。長さLSは、スペース情報に基づいて算出される。評価処理では、長さLSが算出されたスペースSPのそれぞれが、車両M1のレーンチェンジを受け入れ可能か否かが評価される。
評価処理では、着目するスペースSPの長さLSが閾値THLと比較される。閾値THLは、車両M1の全長に所定のマージンを加えた値である。車速VM1に応じてこのマージンを可変に設定してもよい。評価処理では、着目するスペースSPの長さLSが閾値THLよりも短い場合、そのスペースSPは車両M1を受け入れることができないと評価される。反対に、着目するスペースSPの長さLSが閾値THLよりも長い場合、そのスペースSPは車両M1を受け入れることができると評価される。
図4に戻り、LC制御の処理の流れの説明を続ける。ステップS12に続いて、車両M1のレーンチェンジを受け入れ可能なスペースSPが存在するか否かが判定される(ステップS14)。本ステップの判定処理は、ステップS12の評価結果に基づいて行われる。受け入れ可能なスペースSPが存在しないと判定された場合、引き継ぎ制御が実行される(ステップS16)。引き継ぎ制御とは、手動レーンチェンジを実現するための制御である。引き継ぎ制御では、例えば、ドライバによる運転介入への要求がHMIユニット40を介して行われる。引き継ぎ制御では、車両M1を減速走行させるための目標減速度が演算され、走行装置ECU70に送られてもよい。
ステップS14の判定結果が肯定的な場合、進行距離DPおよび到達時間tPが算出される(ステップS18)。進行距離DPとは、スペースSPの側方の位置PPL1までの前後方向における距離である。進行距離DPは、位置PPL1と、車両M1の現在位置との距離として算出される。位置PPL1は、所定位置PPと横方向における位置が同じレーンL1上の位置である。所定位置PPが設定されると、位置PPL1が特定される。
到達時間tPとは、位置PPL1に車両M1が到達すると予測される時間である。到達時間tPは、進行距離DPと、車両M1の走行速度とに基づいて算出される。ただし、この算出に際しては、車両M1の走行速度が車速VM1±αであると仮定して行う。これにより、到達時間tPに幅を持たせている。速度幅αは一定値である。ただし、速度幅αは、車速VM1に応じて可変に設定してもよい。車速VM1+αが設定車速V0よりも大きい場合、車速VM1+αは設定車速V0と同じ速度に設定される。
ステップS18に続いて、車両M1が到達可能なスペースSPがあるか否かが判定される(ステップS20)。ステップS20の判定処理は、到達判定処理と、制約判定処理とから構成される。以下、これらの処理について説明する。
(1)到達判定処理
到達判定処理は、車両M1が位置PPL1に到達できるか否かを、走行速度に基づいて判定する処理である。図7~9は、到達判定処理を説明する図である。図7~9は、判定の対象となるスペースSPにおいて異なる。すなわち、図7における判定対象は、図3および6に示したスペースSP12である。図8における判定対象は、スペースSP1である。図9における判定対象は、スペースSP23である。説明の便宜上、図7~9では、スペースSP1、SP12およびSP23が何れも、車両M1を受け入れることができると評価されていると仮定する。また、図7~9では、車両M1の走行速度のみが変わり、車両M21~M23の走行速度は変わらないと仮定する。
図7において、縦軸は前後方向における相対位置を表し、横軸は現在時刻からの経過時間を表している。位置PPL1は、車両M1の前方に位置している。スペースSP12は、時間の経過に伴い前方に移動する。そのため、スペースSP12と等しい速度で車両M1が走行する場合、車両M1は位置PPL1に到達できない。車両M1が位置PPL1に到達するには、車両M1を加速走行させることが必要となる。進行距離DP12は、車両M1の現在位置から位置PPL1までの前後方向における距離である。到達時間tP12は、加速走行時に車両M1が描く走行軌跡と、位置PPL1の移動軌跡とが交わる時刻である。なお、加速走行時の上限速度は、車速VM1+αである。
図7同様、図8に示す位置PPL1は、車両M1の前方に位置している。そのため、スペースSP1と等しい速度で車両M1が走行する場合、車両M1は位置PPL1に到達できない。車両M1が位置PPL1に到達するには、車両M1を加速走行させることが必要となる。進行距離DP1は、車両M1の現在位置から位置PPL1までの前後方向における距離である。到達時間tP1は、加速走行時に車両M1が描く走行軌跡と、位置PPL1の移動軌跡とが交わる時刻である。
一方、図9に示す位置PPL1は、車両M1の後方に位置する。そのため、スペースSP23と等しい速度で車両M1が走行する場合、車両M1は位置PPL1に到達できない。車両M1が位置PPL1に到達するには、車両M1を減速走行させることが必要となる。進行距離DP23は、車両M1の現在位置から位置PPL1までの前後方向における距離である。到達時間tP23は、加速走行時に車両M1が描く走行軌跡と、位置PPL1の移動軌跡とが交わる時刻である。
図7~9では、車両M1と車両M21~M23の走行速度が概ね等しいことを前提としている。そのため、車両M1の走行速度を変えることで、到達時間tPが算出される。しかし、実際には、車両M1と車両M21~M23の走行速度は異なる。この場合の到達判定処理について、図10を参照しながら説明する。
図10における判定対象は、スペースSP12である。図10では、図7と同様に、位置PPL1が車両M1の前方に位置している。そのため、スペースSP12と等しい速度で車両M1が走行する場合、車両M1は位置PPL1に到達できない。車両M1が位置PPL1に到達するには、車両M1を加速走行させることが必要となる。しかしながら、図10では、車両M21およびM22が車両M1よりも高速で走行している。そのため、車両M1と位置PPL1の間の距離は一向に縮まらない。それどころか、車両M1と車両M22の相対位置の関係が逆転してしまう。
到達判定処理では、スペースSPの移動速度VSと、車両M1の加速走行時の上限速度(つまり、車速VM1+α)とが比較される。そして、上限速度よりも移動速度VSの方が高速の場合、車両M1は判定対象のスペースSPの側方の位置PPL1に到達できないと判定される。図10の場合、車両M1はスペースSP12の側方の位置PPL1に到達できないと判定される。
以上のことから、到達判定処理では、先ず、上限速度と移動速度VSの比較が行われる。続いて、上限速度よりも高速の移動速度VSのスペースSPを除外する。そして、上限速度よりも低速の移動速度VSのスペースSPについて、到達時間tPを算出する。
(2)制約判定処理
制約判定処理は、車両M1が位置LLP1に到達できるか否かを、静的または動的な制約に基づいて判定する処理である。図11は、静的な制約の一例を説明する図である。図11には、図6と同様に、スペースSP1、SP12およびSP23が示される。ただし、図11に示すレーンL1は、合流レーンである。そのため、この場合は、車両M1が合流ゾーンの先端ZENに到達する前までに、LC制御の実行を完了する必要がある。このようなケースは、レーンL1上の障害物や工事区間を回避するためのLC制御を実行するときにも当てはまる。
図12は、静的な制約に基づいた制約判定処理の一例を説明する図である。図12における判定対象は、スペースSP1である。図8と図12を比較すると分かるように、図12には先端ZENが描かれている。先端ZENは移動しないことから、位置PPL1と先端ZENの距離は、時間の経過に伴って短くなる。図11に示す時間TZENは、位置PPL1と先端ZENが一致する時刻である。時間TZENは、到達時間tP1よりも現在時刻側に位置している。
制約判定処理では、時間TZENのような制約時刻と、到達時間tPとが比較される。そして、到達時間tPよりも制約時刻の方が現在時刻側に位置する場合、車両M1は判定対象のスペースSPの側方の位置PPL1に到達できないと判定される。図12の場合、到達時間tP1よりも時間TZENの方が現在時刻側に位置する。そのため、この場合、車両M1はスペースSP1の側方の位置PPL1に到達できないと判定される。
図13は、動的な制約に基づいた制約判定処理の一例を説明する図である。図13には、図6と同様に、スペースSP1、SP12およびSP23が示される。ただし、図13では、車両M1の後方に車両M24が存在する。車両M24はレーンL1上の後続車両である。車両M24が存在する場合は、車両M24との衝突を回避しながらLC制御を実行する必要がある。このようなケースは、レーンL1上に先行車両が存在するときに実行するLC制御にも当てはまる。
制約判定処理では、位置PPL1から後続車両(または先行車両)までの距離DM2と、閾値THDとが比較される。閾値THDは一定値である。ただし、閾値THDは、後続車両または先行車両の走行速度に応じて可変に設定してもよい。距離DM2が閾値THDよりも短い場合、車両M1は判定対象のスペースSPの側方の位置PPL1に到達できないと判定される。
図4に戻り、LC制御の処理の流れの説明を続ける。ステップS20の判定結果が肯定的な場合、目標スペースTSPが決定される(ステップS22)。目標スペースTSPは、ステップS20の判定処理において、車両M1が到達できると判定されたスペースSPの中から選ばれる。目標スペースTSPの選定手法は特に限定されず、例えば、条件を満たすスペースSPの中から、車両M1の現在位置に最も近いものが選ばれる。
ステップS22に続き、目標制御量が演算される(ステップS24)。目標制御量は、例えば、車両M1の現在位置と目標位置TPPとを繋ぐ軌跡に沿って車両M1を走行させるための目標舵角トルクや目標加速度(または目標減速度)である。目標位置TPPは、ステップS22で選ばれた目標スペースTSP内の所定位置PPである。
目標制御量が演算されると、車両M1は、現在位置と目標スペースTSPの側方の位置PPL1とを繋ぐ軌跡に沿って移動する。続いて、車両M1は、位置PPL1と目標位置TPPを繋ぐ軌跡に沿って移動する。車両M1が目標位置TPPに到達したら、LC制御が終了する。
2.3 逸脱判断処理
ステップS20の判定結果が否定的な場合、逸脱判断処理が行われる(ステップS26)。図5は、逸脱判断処理の流れを説明するフローチャートである。図5に示すルーチンでは、先ず、逸脱量が算出される(ステップS261)。逸脱量は、逸脱走行制御における車両M1の目標速度VM1*に基づいて算出される。
逸脱量の算出の第1の対象は、到達判定処理において到達時間tPが算出されたにも関わらず、制約判定処理において静的な制約があり、車両M1が到達できないと判定されたスペースSPである。図14は、逸脱量の算出の一例を説明する図である。図14における判定対象は、スペースSP1である。到達時間tP1は、到達判定処理において算出された到達時間tPである。到達時間tP1*は、目標速度VM1*を車速VM1+βに設定した場合の到達時間tPである。速度幅βは、速度幅αよりも大きな値である。
図14に示すように、到達時間tP1*は、時間TZENよりも現在時刻側に位置している。ここで、図12で説明したように、制約判定処理では、到達時間tPよりも制約時刻の方が現在時刻側に位置する場合、車両M1は判定対象のスペースSPの側方の位置PPL1に到達できないと判定される。この点、図14では、目標速度を車速VM1+βに設定することで到達時間TPを早め、スペースSP1への車両M1の到達を可能にしている。逸脱量は、速度差VM1-V0+βとして算出される。
逸脱量の算出の第2の対象は、到達判定処理において除外されたスペースSPである。図15は、逸脱量の算出の別の例を説明する図である。図15における判定対象は、スペースSP12である。到達時間tP12*は、目標速度VM1*を車速VM1+γに設定した場合の到達時間tPである。速度幅γは、速度幅αよりも大きな値である。
ここで、図10で説明したように、到達判定処理では、上限速度よりも移動速度VSの方が高速の場合、車両M1は判定対象のスペースSPの側方の位置PPL1に到達できないと判定される。この点、図15では、目標速度VM1*を車速VM1+γに設定することで、車両M1の走行速度を上昇させて到達時間tPの算出を可能にしている。逸脱量は、速度差VM1-V0+γとして算出される。
なお、到達判定処理において除外されたスペースSPについて逸脱量を算出する場合は、到達時間tPの算出後、制約判定処理を行う必要がある。制約判定処理において、車両M1がスペースSPの側方の位置に到達できると判定された場合、速度差VM1-V0+γがステップS265の処理に供される。一方、動的な制約により車両M1がスペースSPの側方の位置に到達できないと判定された場合、この速度差はステップS265の処理に供されない。
静的な制約により車両M1がスペースSPの側方の位置に到達できないと判定された場合、目標速度VM1*を車速VM1+δに再設定し、到達時間tPの更新が検討される。速度幅δは、速度幅γよりも大きな値である。つまり、図14で説明した手法と同じ手法に基づいて、到達時間tPの更新が検討される。到達時間tPが更新された場合、速度差VM1-V0+δが逸脱量としてステップS265の処理に供される。
ステップS261に続いて、目標速度VM1*が許容範囲内にあるか否かが判定される(ステップS262)。許容範囲の上限値は、レーンL1およびL2の走行速度として指定されている指定速度、または、法定速度である。上限値は、地図情報のデータから取得される。通信情報または外部センサ情報から上限値を取得してもよい。目標速度VM1*が上限値を上回る場合、引き継ぎ制御が実行される(ステップS263)。引き継ぎ制御については、図4のステップS16で説明したとおりである。
目標速度VM1*が上限値を下回る場合、目標加速度が演算される(ステップS264)。目標加速度の演算に際しては、先ず、位置PPL1が特定される。上限値を下回る目標速度VM1*が複数ある場合、複数の位置PPL1の内から一つが特定される。特定手法は特に限定されず、例えば、条件を満たす位置PPL1の中から、車両M1の現在位置に最も近いものが選ばれる。位置PPL1の特定後、目標加速度が演算される。
ステップS264に続いて、逸脱情報が送信される(ステップS265)。逸脱情報は、ステップS261で算出した速度差である。ステップS264において複数の位置PPL1から一つを特定した場合、特定された位置PPL1に対応する速度差が逸脱情報として送信される。
図16は、MHIユニット40における逸脱情報の表示例を示す図である。図16に示す例では、設定車速V0は50km/hである。逸脱量は、設定車速V0の右方に表示される。図16に示す例では、逸脱量は10km/hである。つまり、図16に示す例では、目標速度VM1*は60km/hに設定されている。
3.効果
以上説明した実施の形態1に係るシステムによれば、LC制御の処理において車両M1が到達可能なスペースSPがないと判定された場合、逸脱判断処理が実行される。逸脱判断処理によれば、逸脱走行を利用したLC制御の実行が検討される。そして、検討の結果、逸脱走行を利用したLC制御が実行されれば、システムによる自動レーンチェンジを成功させることができる。
更に、実施の形態1に係るシステムによれば、逸脱走行を利用したLC制御を実行する場合に、逸脱情報がHMIユニット40を介してドライバに伝達される。したがって、逸脱走行を利用したLC制御が、システムの異常に起因するものではなく、システムが意図的に実行したものであることをドライバに伝達できる。以上のことから、ドライバに安心感を与えながら、自動レーンチェンジを成功させることができる。
4.実施の形態と第1の発明の対応関係
上記実施の形態1においては、GPS受信器10、地図データベース20、センサ群30、HMIユニット40の入力装置および通信装置50が、第1の発明の「情報取得装置」に対応している。車両制御ECU60および走行装置ECU70が、同発明の「走行制御装置」に対応している。HMIユニット40の表示装置が同発明の「表示装置」に対応している。設定車速V0が同発明の「走行速度の上限値」に対応し、目標速度VM1*が同発明の「逸脱走行における走行速度の目標値」に対応している。

実施の形態2.
次に、図17~19を参照しながら本発明の実施の形態2について説明する。なお、以下においては、上記実施の形態1との相違部分を中心に説明し、上記実施の形態1との共通部分の説明については適宜省略する。
1.実施の形態2に係る自動運転システムの特徴
上記実施の形態1では、ドライバが設定した走行速度の上限値(つまり、設定車速V0)を上回る速度で車両M1を走行させる制御を逸脱走行制御と定義した。実施の形態2では、設定車速V0に基づく逸脱走行制御だけでなく、ドライバが設定した車間距離(以下、「設定車間距離D0」ともいう。)よりも短い車間距離で車両M1を走行させる制御も、逸脱走行制御の定義に加える。以下、設定車速V0に基づく逸脱走行制御を「第1制御」ともいい、設定車間距離D0に基づく逸脱走行制御を「第2制御」ともいう。
上記実施の形態1では、LC制御演算部62が取得する運転環境情報には、車両情報、走行速度情報、設定速度情報およびレーン情報が含まれていた。実施の形態2では、この運転環境情報に、設定車間距離情報が追加される。設定車間距離情報は、設定車間距離D0に関する情報である。設定車間距離情報は、ドライバ情報に基づいて別途生成される。
実施の形態2では、逸脱判断部64が逸脱判断処理を行い、その結果に基づいて第1制御を実行する。逸脱判断部64は、第2制御を実行するための逸脱判断処理(以下、「第2逸脱判断処理」ともいう。)を行う。逸脱判断部64は、第2逸脱判断処理の結果に基づいて、第2制御を実行する。第2制御が実行されると、LC制御の実行の開始の直前において一時的に車間距離が設定車間距離D0を下回ることになる。
2.LC制御における処理例
車両制御ECU60がLC制御を実行するときの処理の流れは、基本的には図4および5で説明したとおりである。実施の形態2では、図4のステップS24の処理、または、図5のステップS265の処理に続いて、第2逸脱判断処理が行われる。
図17は、第2逸脱判断処理の流れを説明するフローチャートである。図17に示すルーチンでは、先ず、逸脱量が算出される(ステップS30)。逸脱量は、逸脱走行制御における車間距離の予測値D*に基づいて算出される。
逸脱量の算出が図4のステップS24の処理に続いて行われる場合、この算出の対象は、目標スペースTSPである。逸脱量の算出が図5のステップS265の処理に続いて行われる場合、この算出の対象は、ステップS264において特定された位置PPL1に対応するスペースSPである。
図18は、逸脱量の算出の一例を説明する図である。図18には、図6と同様に、スペースSP1、SP12およびSP23が示される。ただし、図18では、車両M1の前方に車両M25が存在する。車両M25はレーンL1上の先行車両である。
図18における逸脱量の算出対象は、スペースSP12である。この場合、予測値D*は、位置PPL1から車両M25までの距離DM2である。逸脱量は、距離DM2と設定車間距離D0の距離差DM2-D0として算出される。
例えば、車両M25を追従対象とする追従制御が実行されている場合、車両M1から車両M25までの距離D251が設定車間距離D0に維持されている。このような場合、距離D251を距離DM2まで短縮することは、設定車間距離D0を下回る方向に逸脱する逸脱走行(第2逸脱走行)に他ならない。
ステップS30に続いて、予測値D*が許容範囲内にあるか否かが判定される(ステップS32)。許容範囲の下限値は、衝突余裕時間TTCに所定のマージンを加えた値である。車速VM1に応じてこのマージンを可変に設定してもよい。下限値は、外部センサ情報と内部センサ情報に基づいて算出される。予測値D*が下限値を下回る場合、第2逸脱判断処理は終了する。
予測値D*が下限値を上回る場合、逸脱情報が送信される(ステップS34)。逸脱情報は、ステップS30で算出した距離差である。距離差の代わりに、距離差を設定車間距離D0で除した逸脱の割合を逸脱情報として送信してもよい。
図19は、MHIユニット40における逸脱情報の表示例を示す図である。図19に示す例では、上下方向に並んだ三本の横線の濃淡に基づいて逸脱量が表示される。車間距離が設定車間距離D0を逸脱していない場合、三本の横線は淡く表示される。一方、車間距離が設定車間距離D0を逸脱した場合、逸脱の割合に応じて下段から順に濃く表示される。図19に示す例では、下段と中段の横線が濃く表示されている。なお、図19の表示例は一例に過ぎず、逸脱の割合に代えて距離差を表示してもよい。
3.効果
以上説明した実施の形態2に係るシステムによれば、逸脱走行を利用したLC制御を実行する場合に、逸脱情報がHMIユニット40を介してドライバに伝達される。したがって、ドライバに安心感を与えながら、自動レーンチェンジを成功させることができる。
4.実施の形態と第2または第3の発明の対応関係
上記実施の形態2においては、HMIユニット40の表示装置が第2または第3の発明の「表示装置」に対応している。設定車間距離D0が同発明の「車間距離の設定値」に対応し、予測値D*が同発明の「車間距離の予測値」に対応している。
上記実施の形態2においては、GPS受信器10、地図データベース20、センサ群30、HMIユニット40の入力装置および通信装置50が、第3の発明の「情報取得装置」に対応している。車両制御ECU60および走行装置ECU70が、同発明の「走行制御装置」に対応している。
40 HMIユニット
60 車両制御ECU
62 LC制御演算部
64 逸脱判断部
70 走行装置ECU
100 自動運転システム
L1 第1レーン
L2 第2レーン
M1 車両
M2、M21、M22、M23、M24、M25 周囲の車両

Claims (3)

  1. 車両に搭載される自動運転システムであって、
    前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置と、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両の自動運転の最中に、第1レーンから第2レーンへのレーンチェンジ制御を実行する走行制御装置と、
    前記自動運転の最中に、前記車両のドライバにより設定される前記車両の走行速度の上限値を表示する表示装置と、
    を備え、
    前記走行制御装置は、前記走行速度が前記上限値を上回る逸脱走行を前記レーンチェンジ制御の実行の開始の直前に行うか否かを判定し、
    前記表示装置は、前記逸脱走行を行うと判定された場合、前記逸脱走行の最中に、前記逸脱走行における前記走行速度の目標値と前記上限値に基づいて逸脱量を算出し、前記逸脱量を前記上限値と共に表示する
    ことを特徴とする自動運転システム。
  2. 請求項1に記載の自動運転システムであって、
    前記表示装置は、更に、前記ドライバにより設定される車間距離の設定値を表示し、
    前記走行制御装置は、更に、前記車間距離が前記設定値を下回る第2逸脱走行を前記レーンチェンジ制御の実行の開始の直前に行うか否かを判定し、
    前記表示装置は、更に、前記第2逸脱走行を行うと判定された場合、前記第2逸脱走行の最中に、前記逸脱走行における前記車間距離の予測値と前記設定値に基づいて逸脱量を算出し、前記逸脱量を前記設定値と共に表示する
    ことを特徴とする自動運転システム。
  3. 車両に搭載される自動運転システムであって、
    前記車両の運転環境を示す運転環境情報を取得する情報取得装置と、
    前記運転環境情報に基づいて、前記車両の自動運転の最中に、第1レーンから第2レーンへのレーンチェンジ制御を実行する走行制御装置と、
    前記自動運転の最中に、前記車両のドライバにより設定される車間距離の設定値を表示する表示装置と、
    を備え、
    前記走行制御装置は、前記車間距離が前記設定値を下回る逸脱走行を前記レーンチェンジ制御の実行の開始の直前に行うか否かを判定し、
    前記表示装置は、前記逸脱走行を行うと判定された場合、前記逸脱走行の最中に、前記逸脱走行における前記車間距離の予測値と前記設定値に基づいて逸脱量を算出し、前記逸脱量を前記設定値と共に表示する
    ことを特徴とする自動運転システム。
JP2018159589A 2018-08-28 2018-08-28 自動運転システム Active JP7172287B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159589A JP7172287B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 自動運転システム
US16/514,063 US11091035B2 (en) 2018-08-28 2019-07-17 Automatic driving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018159589A JP7172287B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 自動運転システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020032809A JP2020032809A (ja) 2020-03-05
JP7172287B2 true JP7172287B2 (ja) 2022-11-16

Family

ID=69641974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018159589A Active JP7172287B2 (ja) 2018-08-28 2018-08-28 自動運転システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11091035B2 (ja)
JP (1) JP7172287B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6702390B2 (ja) 2018-10-09 2020-06-03 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置の制御装置、車載電子制御ユニット、学習済みモデル、機械学習システム、車両用駆動装置の制御方法、電子制御ユニットの製造方法及び出力パラメータ算出装置
JP7205444B2 (ja) 2019-11-13 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
JP2021105795A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 退避制御装置、車両、および退避制御方法
JP7125957B2 (ja) * 2020-03-16 2022-08-25 本田技研工業株式会社 移動体制御装置、移動体及び移動体制御方法
JP7264103B2 (ja) 2020-04-21 2023-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム及び車両制御方法
CN111483468B (zh) * 2020-04-24 2021-09-07 广州大学 基于对抗模仿学习的无人驾驶车辆换道决策方法和系统
EP3995341A1 (en) * 2020-11-09 2022-05-11 Zenseact AB Transitioning of vehicle speed control from an adas or ad system to a driver
WO2023080393A1 (ko) * 2021-11-04 2023-05-11 한국과학기술원 자율주행 자동차의 차선 변경 시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056596A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Yazaki Corp 速度表示装置及び速度表示方法
JP2017088045A (ja) 2015-11-13 2017-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007326494A (ja) 2006-06-08 2007-12-20 Toyota Motor Corp 車両用表示装置
AT514754B1 (de) * 2013-09-05 2018-06-15 Avl List Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Optimierung von Fahrassistenzsystemen
DE102014212478A1 (de) * 2014-06-27 2015-12-31 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Erstellung eines Umfeldmodells eines Fahrzeugs
US20190155291A1 (en) * 2016-12-23 2019-05-23 Faraday&Future Inc. Methods and systems for automated driving system simulation, validation, and implementation
US10908607B2 (en) * 2017-11-30 2021-02-02 Ford Global Technologies, Llc Enhanced traffic jam assist
US10466716B1 (en) * 2018-09-05 2019-11-05 Chongqing Jinkang New Energy Vehicle Co., Ltd Vehicle command generation using vehicle-to-infrastructure communications and deep networks

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013056596A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Yazaki Corp 速度表示装置及び速度表示方法
JP2017088045A (ja) 2015-11-13 2017-05-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11091035B2 (en) 2021-08-17
JP2020032809A (ja) 2020-03-05
US20200070659A1 (en) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7172287B2 (ja) 自動運転システム
US11656618B2 (en) Autonomous driving device
US10754347B2 (en) Vehicle control device
JP6376059B2 (ja) 自動運転車両の制御装置
US10953883B2 (en) Vehicle control device
US20200238980A1 (en) Vehicle control device
US20170021765A1 (en) Information presentation system
US20160325750A1 (en) Travel control apparatus
US20160327948A1 (en) Misrecognition determination device
US20190347492A1 (en) Vehicle control device
US20200353918A1 (en) Vehicle control device
US20210269040A1 (en) Driving assist method and driving assist device
CN105807763A (zh) 车辆系统
JP2016203894A (ja) 自動運転車両システム
JP2020019392A (ja) 自動運転システム
JP2019211830A (ja) 車線変更推定装置および車線変更推定方法と、車両制御装置および車両制御方法
JP6558214B2 (ja) 自動運転装置
KR20150066303A (ko) 운전자의 주행 패턴을 반영하는 자율 주행 장치 및 그 방법
JP7379033B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
WO2018211645A1 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7304875B2 (ja) 自動運転制御方法及び自動運転制御システム
JP2018173534A (ja) 地図生成方法及び地図生成装置
JP2017073059A (ja) 車線変更支援装置
US20230174060A1 (en) Vehicle control device, vehicle control method, and storage medium
JP2020199810A (ja) 車両制御装置、車両、車両制御装置の動作方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7172287

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151