JP7007166B2 - Dissociation machine - Google Patents
Dissociation machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP7007166B2 JP7007166B2 JP2017231906A JP2017231906A JP7007166B2 JP 7007166 B2 JP7007166 B2 JP 7007166B2 JP 2017231906 A JP2017231906 A JP 2017231906A JP 2017231906 A JP2017231906 A JP 2017231906A JP 7007166 B2 JP7007166 B2 JP 7007166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- ring
- stator
- dissociation
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper (AREA)
Description
この発明は、回収された古紙や損紙等を水中で離解分散して、パルプ繊維を分離させ、該パルプ繊維を含有するスラリーを生成する離解機に関する。 The present invention relates to a dissociation machine that dissociates and disperses recovered used paper, waste paper, and the like in water to separate pulp fibers and generate a slurry containing the pulp fibers.
例えば、製紙工場において抄紙機により紙を製造するに際して、抄紙機の運転開始時や抄紙機に不具合が発生して所望の品質が得られない場合等には製品としては不適な損紙が発生する。この損紙は抄紙機におけるドライパートを通過した後に回収されるため、紙としての形態を備えている。回収された損紙は改めて製紙原料として利用することになるが、紙の形態であるのでその状態のままでは原料にできず、パルプ繊維に分離する必要がある。このための装置として離解機が用いられる。また、再生紙を製造する場合には、回収した古紙からパルプ繊維を分離することを要し、この場合にも離解機が用いられる。 For example, when paper is manufactured by a paper machine in a paper mill, unsuitable waste paper is generated as a product when the paper machine starts operation or when a problem occurs in the paper machine and the desired quality cannot be obtained. .. Since this waste paper is collected after passing through the dry part in the paper machine, it has a form as paper. The recovered waste paper will be used again as a raw material for papermaking, but since it is in the form of paper, it cannot be used as a raw material in that state and must be separated into pulp fibers. A dissociator is used as a device for this purpose. Further, in the case of producing recycled paper, it is necessary to separate the pulp fibers from the collected used paper, and a disintegrator is also used in this case.
図6には横型の離解機1の概略の構造を示してある。離解機1はローター2とステーター3とが組み合わされている。なお、図6はステーター3を開放した状態を示している。これらローター2とステーター3は、それぞれ刃を備えたリングが同心状に配されて構成されており、刃が形成された面が対向されて配されている。原料は供給口1aから供給されて矢標Pで示す方向、すなわち、ローター2の回転軸の方向に供給され、該ローター2の高速回転によりローターの中心部から外周部へ、すなわち外周方向へ移動しながら、該ローター2の刃とステーター3の刃との間で衝撃を受けてパルプ繊維が離解される。また、ローター2の中央部にはローター2と共に回転する攪拌羽根4が設けられており、供給された原料は攪拌されながら、吐出口1bから矢標Qで示す外周方向へ排出される。
FIG. 6 shows a schematic structure of the
図9と図10は、従来のローター2とステーター3のそれぞれの刃面を示す図である。ローター2にはそれぞれに刃が形成された4組のリング2a、2b、2c、2dが備えられており、ステーター3にはそれぞれに刃が形成された4組のリング3a、3b、3c、3dが備えられている。ローター2のリング2a、2b、2c、2dとステーター3のリング3a、3b、3c、3dとは互い違いとなって配されている。このため、供給された原料は前記矢標Q方向に移動する際に、攪拌羽根4からローター2のリング2a、ステーター3のリング3a、リング2b、リング3b、リング2c、リング3c、リング2d、リング3dの順で徐々に外周方向に移動させられ、せん断力を受けて離解され、吐出口1bから外部に吐出されることになる。
9 and 10 are views showing the respective blade surfaces of the
また、前記ローター2のリング2a、2b、2c、2dとステーター3のリング3a、3b、3c、3dとはいずれも、内側のリングの刃幅が大きくて刃数が少なく、刃間隔が大きく、外側に行くに従って徐々に刃幅が小さく、刃数が増加し、刃間隔が小さくなっている。
Further, the
離解機1では、投入された原料がローター2の回転により生じる回流の流れを受けてローター2とステーター3との間を通過することにより、これらが備えた刃によりパルプを離解させるが、この際に確実に離解されることが要求される。パルプの離解を効率よく行うようにするため、例えば、特許文献1には高濃度の繊維材料を機械的に処理する装置として、高濃度の繊維材料を機械的に処理する装置であって、相対運動可能な少なくとも2つの処理工具が設けられており、(イ)該処理工具が、それぞれ1つのほぼ回転対称的な基体を有していて、互いに同軸的に配置されており、(ロ)処理工具が、中心に対して同心的な環状の列を成して配置された歯を有しており、該歯相互間にギャップが位置しており、該ギャップが、処理しようとする繊維材料によって流過可能な自由な横断面を形成しており、(ハ)処理工具が、歯列相互間に環状の空きスペースを有しており、(ニ)1つの処理工具の少なくとも1つの歯列が、別の1つの処理工具の1つの環状の空きスペースに突入するように、処理工具が互いに位置決めされている形式のものにおいて、繊維材料によって流過可能な、隣り合う歯相互間のギャップが、それぞれ異なる長さを有している構成が開示されている。
In the
また、特許文献2には離解能力の増大を図った離解機として、原料入口と離解出口を有し、内部に前記原料入口と前記離解出口を接続する通路を備えたケ-シングと、このケ-シング内に回転自在に軸支された回転体と、前記通路内に設けられると共に前記回転体の先端に取り付けられ、両面に凹凸形状を備えた回転部と、この回転部を覆うように前記ケ-シングは形成され、前記ケ-シングの内壁であって前記回転部の両面に設けられた凹凸形状に対向して設けられた凹凸形状の固定部と、前記回転部の両面は、前記原料入口に近い側に位置する第1の凹凸回転部と、前記原料入口に遠い側に位置する第2の凹凸回転部とで構成され、前記固定部は、前記第1の凹凸回転部に対向する第1の凹凸固定部と、前記第2の凹凸回転部に対向する第2の凹凸固定部とで構成され、前記通路内に、前記第1の凹凸回転部の凹部が前記第1の凹凸固定部の凸部に、前記第1の凹凸回転部の凸部が前記第1の凹凸固定部の凹部にそれぞれ間隙を有して位置して形成される第1の通路と、前記第2の凹凸回転部の凹部が前記第2の凹凸固定部の凸部に、前記第2の凹凸回転部の凸部が前記第2の凹凸固定部の凹部にそれぞれ間隙を有して位置して形成される第2の通路とを設け、前記回転体の先端には回転体の凹部が形成され、該回転体の凹部の開口部と前記原料入口の開口部とは対向し、前記回転体の先端には前記回転体の凹部の開口部と前記第2の通路を連通する回転体通路が形成され、前記原料入口から流入した製紙原料は前記第1の通路と前記第2の通路に分流し、前記第1の通路の前記製紙原料は前記第1の凹凸回転部と前記第1の凹凸固定部との間隙を通過する際、前記第1の凹凸回転部と前記第1の凹凸固定部とで離解され、前記第2の通路の前記製紙原料は前記第2の凹凸回転部と前記第2の凹凸固定部との間隙を通過する際、前記第2の凹凸回転部と前記第2の凹凸固定部とで離解される構成が開示されている。
Further, in
離解機では、製紙原料にせん断力を付与するために、ステーターに対するローターの回転の負荷が大きくなって、稼働時の電力が大きくなっている。発明者は種々の試行を行って、周速が最も大きい外周側のリングの刃によるものが繊維の離解効率が最も高いことを見出した。そこで、この外周側のリングの刃による離解の高効率を利用して、省電力化を図って、エネルギー効率の改善を図る離解機を提供することを目的としている。 In the breaker, in order to apply a shearing force to the papermaking raw material, the load of rotation of the rotor on the stator becomes large, and the electric power at the time of operation becomes large. The inventor made various trials and found that the blade of the ring on the outer peripheral side having the highest peripheral speed had the highest fiber dissociation efficiency. Therefore, it is an object of the present invention to provide a dissociation machine for improving energy efficiency by saving power by utilizing the high efficiency of dissociation by the blade of the ring on the outer peripheral side.
前記目的を達成するための技術的手段として、この発明に係る離解機は、同心円上に配された複数のリングのそれぞれの側面に刃が形成された該リングの中心を軸として回転するローターと、該ローターの回転軸を中心として同心円上に配された複数のリングの側面に刃が形成されたステーターとを備えて、これら刃の面を対向させて配し、前記ローターを回転させて、ローターの中心部に供給された製紙原料を外周部に移動させながらパルプ繊維を離解する離解機において、前記ステーターの複数のリングのうちの一つまたは二つ以上のリングを取り外したことを特徴としている。 As a technical means for achieving the above object, the dissociator according to the present invention includes a rotor that rotates about the center of the rings having blades formed on the side surfaces of a plurality of rings arranged on concentric circles. A stator having blades formed on the side surfaces of a plurality of rings arranged concentrically around the rotation axis of the rotor is provided, and the surfaces of the blades are arranged so as to face each other, and the rotor is rotated. In a dissociation machine that dissociates pulp fibers while moving the papermaking material supplied to the center of the rotor to the outer periphery , one or more of the plurality of rings of the stator is removed. There is.
ステーターのリングを外すことによりローターの回転にかかる負荷が小さくなるので、該ローターの回転に要する電力の削減を図るものである。
なお、ローターの回転軸を中心として回転して供給された製紙原料を攪拌する攪拌羽根が設けられており、製紙原料を外周部に移動させる回流は、この攪拌羽根の回転によって生じされる。特に、この攪拌羽根の外形寸法を、ローターの最小径のリングの内周面に極力接近させることが好ましい。
By removing the ring of the stator, the load applied to the rotation of the rotor is reduced, so that the electric power required for the rotation of the rotor can be reduced.
A stirring blade is provided to stir the paper-making raw material that is rotated and supplied around the rotation axis of the rotor, and the circulation that moves the paper-making raw material to the outer peripheral portion is generated by the rotation of the stirring blade. In particular, it is preferable that the external dimensions of the stirring blade be as close as possible to the inner peripheral surface of the ring having the smallest diameter of the rotor.
また、請求項2の発明に係る離解機は、前記取り外すリングは、最外周以外のものであることを特徴としている。 Further, the disengagement machine according to the second aspect of the present invention is characterized in that the detachable ring is other than the outermost ring.
発明者は周速が最も大きい最外周のリングの刃による離解効率が最も高いことを見出した。この知見に着目してステーターの最外周以外のリングを取り外すこととしたものである。 The inventor has found that the blade of the outermost ring, which has the highest peripheral speed, has the highest dissociation efficiency. Focusing on this finding, we decided to remove the rings other than the outermost circumference of the stator.
また、請求項3の発明に係る離解機は、前記取り外すリングは、最外周を残して内周部に向かって一本おきとすることを特徴としている。 Further, the dissociation machine according to the third aspect of the present invention is characterized in that the detachable ring is every other ring toward the inner peripheral portion, leaving the outermost peripheral portion.
ローターの回転により供給された製紙原料に遠心力を付与して外周方向へ移動させるための回流を発生させるものである。製紙原料はローターの回転軸に沿って供給されるから、内側のローターの回転による遠心力を受けて外周方向へ移動することになる。この移動途中においてステーターのリングの刃により離解が促進される。したがって、この離解のためのリングとして最外周のリングの他に、内側に位置しているリングを残すものである。 Centrifugal force is applied to the papermaking raw material supplied by the rotation of the rotor to generate a circulation for moving in the outer peripheral direction. Since the papermaking raw material is supplied along the rotation axis of the rotor, it moves in the outer peripheral direction by receiving the centrifugal force due to the rotation of the inner rotor. During this movement, the blade of the ring of the stator promotes disassembly. Therefore, in addition to the outermost ring, the ring located inside is left as the ring for this dissociation.
この発明に係る離解機によれば、ローターの回転に対する負荷が小さくなるから、回転に要する電力を削減できて、省エネルギー化を図ることができる。
また、攪拌羽根の外形寸法を、ローターの最小径のリングの内周面に極力接近させることで、攪拌羽根による攪拌効果が向上すると共に、大きな遠心力を発生させることにより、離解性の向上を図ることができる。
According to the dissociation machine according to the present invention, since the load on the rotation of the rotor is reduced, the electric power required for the rotation can be reduced and energy saving can be achieved.
In addition, by making the external dimensions of the stirring blade as close as possible to the inner peripheral surface of the ring with the smallest diameter of the rotor, the stirring effect of the stirring blade is improved, and by generating a large centrifugal force, the dissociation property is improved. Can be planned.
また、請求項2の発明に係る離解機によれば、消費電力の削減と共に、離解効率の低下を抑制することができる。 Further, according to the dissociation machine according to the second aspect of the present invention, it is possible to reduce the power consumption and suppress the decrease in the disassembly efficiency.
また、請求項3の発明に係る離解機によれば、離解効率の維持を図ることができる。 Further, according to the disassembly machine according to the third aspect of the present invention, the disassembly efficiency can be maintained.
以下、図示した好ましい実施の形態に基づいて、この発明に係る離解機を具体的に説明する。 Hereinafter, the dissociation machine according to the present invention will be specifically described based on the preferred embodiment shown.
図1にはこの発明に係る離解機に用いられるローター10の正面図を示してあり、このローター10は側面に刃が形成された複数本のリングが同心円上に配されている。このローター10は内側から第1リング10a、第2リング10b、第3リング10c、第4リング10dの順に4本のリングがディスク11に取り付けられて形成されている。このディスク11の回動軸を中心として攪拌羽根12が設けられており、この攪拌羽根12の外形寸法が、図9及び図11に示す従来の攪拌羽根4の外形寸法に比べて、図1に示すように、内側の第1リング10aの内側面に接近させるように大きくしてある。
FIG. 1 shows a front view of the
また、図3はローター10の一部を拡大して示す正面図で、ローター10の第1リング10aの刃を該ローター10の半径方向から傾けてあり、このローター10の回転による該刃の旋回によって製紙原料を該ローター10の接線方向に加速するように力が作用するようにしてある。
Further, FIG. 3 is an enlarged front view showing a part of the
また、図2にはこの発明に係る離解機に用いられるステーター15の正面図を示してある。このステーター15は、図10に示した従来のステーター3が備えているリング3a、3b、3c、3dのうちの第1リング3aと第3リング3cとを取り外したものとしてある。すなわち、このステーター15は従来の最外周に位置している第4リング3dに相当する外側リング15bと、同じく第2リング3bに相当する内側リング15aとが、ディスク16に取り付けられているものである。なお、この実施形態では内側リング15aを取り付けた構造としてあるが、最も外周側の外側リング15bが取り付けられていれば、内側リング15aを取り外しても構わない。これは、本願の発明者が最大周速の刃を有するリングである外側リング15bが最も高い繊維離解効率を備えていることに着目したものである。
Further, FIG. 2 shows a front view of the
また、前記ローター10とステーター15とのそれぞれの刃は、図7に示すように、刃先を対向させた方向で連係させてあり、ローター10の刃の先端面とステーター15のディスク16の面との間隙Gを約0.7mmとした。従来のローター2とステーター3との場合では、この間隙は約1.2mmとしてあったが、本願発明では、ステーター15のリングを減じたことによりこの間隙を小さくすることができるようになったものであり、これにより離解効率を向上させることができたものである。
Further, as shown in FIG. 7, the blades of the
以上により構成されたこの発明に係る離解機の作用を、以下に説明する。 The operation of the dissociator according to the present invention configured as described above will be described below.
供給口1aから供給された製紙原料は、回転するローター10の攪拌羽根12により攪拌されながら遠心力が付与される。この遠心力により回流が発生して製紙原料は、この回流の流れによって徐々に外周方向に移動する。この移動途中でローター10とステーター15のそれぞれのリング10a、10b、10c、10d、15a、15bの刃の間を通過しながらパルプ繊維が離解される。このとき、前記ローター10の第1リング10aの刃の傾きによって製紙原料には該ローター10の接線方向の力が付与され、前記攪拌羽根12による遠心力と共に、良好な回流を発生させて、製紙原料の移動を円滑に行うことができる。
Centrifugal force is applied to the papermaking raw material supplied from the
また、前記リングリング10a、10b、10c、10d、15a、15bの刃数は、ローター10とステーター15のいずれも、外周側に行くにしたがって増加するため、製紙原料からのパルプ繊維の離解を徐々に進行させることになる。特に、ステーター15の外側リング15bの刃を通過する際に、効率よく離解させることができることになる。
Further, the number of blades of the ring rings 10a, 10b, 10c, 10d, 15a, and 15b increases toward the outer peripheral side of both the
そして、離解されたパルプ繊維は前記吐出口1bから排出されて次工程へ給送される。
Then, the dissociated pulp fibers are discharged from the
本願発明に係る離解機により生成されたパルプ繊維の強度と、従来の離解機1で生成されたパルプ繊維の強度とを比較したパルプ強度影響確認の表を図8に示す。この表に示されているように、本願発明による離解機で生成されたパルプの品質に対する影響は殆ど認められない。しかも、消費電力を比較すると、パルプ濃度3.17%のパルプ液を0.8mmスリット、スリット数70の離解機において3000rpmで処理する際、従来の離解機1の場合には処理流量27.6立方メートル、54.5Kwの負荷が掛かり、風乾パルプ1t当たり56.1Kw/ADTの電力を要していたのに対して、本願発明に係る離解機の場合には処理流量27.8立方メートル、29.7Kwの負荷が掛かり、風乾パルプ1t当たり30.3Kw/ADTの電力を要するのみで、約46%の電力消費量を抑制できたことを確認した。なお、生成されたパルプのスラリーを手漉きによりシートを作成して観察したところ、未離解原料が存していないことも確認できた。
FIG. 8 shows a table for confirming the influence of pulp strength by comparing the strength of the pulp fiber produced by the disintegrator according to the present invention with the strength of the pulp fiber produced by the
この発明に係る離解機によれば、ステーターのリングを取り除いたため、ローターの回転にかかる負荷が減じられ、該ローターの回転に要する電力を小さくできるので、離解機の稼働の際の省エネルギー化に寄与する。 According to the dissociation machine according to the present invention, since the stator ring is removed, the load applied to the rotation of the rotor can be reduced, and the electric power required for the rotation of the rotor can be reduced, which contributes to energy saving when the dissociation machine is operated. do.
10 ローター
10a 第1リング
10b 第2リング
10c 第3リング
10d 第4リング
11 ディスク
12 攪拌羽根
15 ステーター
15a 内側リング
15b 外側リング
10 rotor
10a 1st ring
10b 2nd ring
10c 3rd ring
10d 4th ring
11 disk
12 Stirring blade
15 Stator
15a inner ring
15b outer ring
Claims (3)
前記ステーターの複数のリングのうちの一つまたは二つ以上のリングを取り外したことを特徴とする離解機。 A rotor that rotates around the center of the ring with blades formed on the side surfaces of each of the plurality of rings arranged on the concentric circles, and the side surfaces of the plurality of rings arranged on the concentric circles around the rotation axis of the rotor. A stator having blades formed therein is provided, and the surfaces of these blades are arranged so as to face each other, and the rotor is rotated to move the papermaking raw material supplied to the center of the rotor to the outer peripheral portion while moving the pulp fibers to the outer peripheral portion. In the disengagement machine
A dissociator comprising removing one or more of the plurality of rings of the stator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231906A JP7007166B2 (en) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | Dissociation machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017231906A JP7007166B2 (en) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | Dissociation machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019099943A JP2019099943A (en) | 2019-06-24 |
JP7007166B2 true JP7007166B2 (en) | 2022-01-24 |
Family
ID=66976137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017231906A Active JP7007166B2 (en) | 2017-12-01 | 2017-12-01 | Dissociation machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7007166B2 (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001513151A (en) | 1997-02-25 | 2001-08-28 | バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ | Fibrous material supply member |
JP2007182659A (en) | 2006-01-09 | 2007-07-19 | Andritz Inc | Refiner plate, refiner and method for refining |
JP2014177731A (en) | 2012-11-09 | 2014-09-25 | Andritz Inc | Stator refiner plate element having curved bar and saw blade-like front edge |
JP2016516138A (en) | 2013-03-12 | 2016-06-02 | バルメット・アー・ベー | Center plate in pulp refiner |
JP2016108715A (en) | 2014-11-19 | 2016-06-20 | アンドリッツ インコーポレーテッド | Segmented rotor cap assembly |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3297620B2 (en) * | 1997-01-30 | 2002-07-02 | 相川鉄工株式会社 | Disintegrator |
-
2017
- 2017-12-01 JP JP2017231906A patent/JP7007166B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001513151A (en) | 1997-02-25 | 2001-08-28 | バルメツト・フアイバーテツク・アクテイエボラーグ | Fibrous material supply member |
JP2007182659A (en) | 2006-01-09 | 2007-07-19 | Andritz Inc | Refiner plate, refiner and method for refining |
JP2014177731A (en) | 2012-11-09 | 2014-09-25 | Andritz Inc | Stator refiner plate element having curved bar and saw blade-like front edge |
JP2016516138A (en) | 2013-03-12 | 2016-06-02 | バルメット・アー・ベー | Center plate in pulp refiner |
JP2016108715A (en) | 2014-11-19 | 2016-06-20 | アンドリッツ インコーポレーテッド | Segmented rotor cap assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019099943A (en) | 2019-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4927479B2 (en) | Refiner plate, disperser plate and refining method | |
JP5743421B2 (en) | Deflaker plate and method for the same | |
RU2389840C2 (en) | Teethed plates of refiner with variable feed angles and method of refinement | |
RU2401890C2 (en) | Refiner stator plate with external row of teeth inclined for deviation of fibre material and procedure for deviation of fibre material during refining | |
AU631557B2 (en) | Wave screen plate and manufacturing methods | |
JP3188402U (en) | Refiner and blade element | |
EP0958058B1 (en) | Refining element | |
CN113439139B (en) | Device for mechanically processing lignocellulose-containing fiber material | |
JPH0784717B2 (en) | Sorting device with a reducer | |
JP7007166B2 (en) | Dissociation machine | |
CA2604639C (en) | Disc housing | |
JP5201908B2 (en) | Refiner plate segment with triangular inlet structure | |
TW202112448A (en) | Apparatus and method for dispersing or refining of organic material, such as cellulose fiber and organic waste | |
FI126625B (en) | Blade elements for refiner, refiner and process for producing blade elements | |
CN204803674U (en) | Hydrapulper | |
US20110253327A1 (en) | Method for refining cellulose fibers in aqueous suspension as well as refiner filling to implement said method | |
RU2288038C1 (en) | Milling set for disk mill | |
RU2343978C2 (en) | Milling fittings of disc mill | |
CN105780575A (en) | Grinding disc structure of plane-tapered high-concentration pulping machine | |
JP4686070B2 (en) | Pulper | |
JP2007113138A (en) | Refiner | |
WO2012008873A1 (en) | Rotary vibrating mill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200904 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210622 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7007166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |