JP6925178B2 - スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋 - Google Patents

スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JP6925178B2
JP6925178B2 JP2017122284A JP2017122284A JP6925178B2 JP 6925178 B2 JP6925178 B2 JP 6925178B2 JP 2017122284 A JP2017122284 A JP 2017122284A JP 2017122284 A JP2017122284 A JP 2017122284A JP 6925178 B2 JP6925178 B2 JP 6925178B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
flange portion
packaging bag
flange
bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017122284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019006435A (ja
Inventor
一博 梅中
一博 梅中
久下 ▲らい▼蔵
▲らい▼蔵 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP2017122284A priority Critical patent/JP6925178B2/ja
Priority to US16/623,510 priority patent/US11655089B2/en
Priority to CN201880040809.3A priority patent/CN110753663B/zh
Priority to AU2018288115A priority patent/AU2018288115B2/en
Priority to PCT/JP2018/021869 priority patent/WO2018235618A1/ja
Publication of JP2019006435A publication Critical patent/JP2019006435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925178B2 publication Critical patent/JP6925178B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5877Non-integral spouts connected to a planar surface of the package wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2575/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D2575/52Details
    • B65D2575/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D2575/583Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture the non-integral spout having an elongate cross-sectional shape, e.g. canoe or boat shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/34Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package
    • B65D81/3446Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents for packaging foodstuffs or other articles intended to be cooked or heated within the package specially adapted to be heated by microwaves
    • B65D81/3461Flexible containers, e.g. bags, pouches, envelopes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

本発明は、スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋に関する。
飲料、調味料等や、シャンプー等の詰替え用の液体を収納する包装袋としては、袋体にスパウトが取り付けられた自立性を有するスパウト付包装袋が知られている。一般に、自立性を有するスパウト付包装袋では、一対の平面部を備える袋体の上部において、それら平面部で挟み込むようにスパウトが液密に取り付けられ、該袋体の上部が窄んだ形状になっていることが多い。しかし、このようなスパウト付包装袋においては、内容物が減ったときにスパウトの重みで袋体の上部が折れ曲がりやすく、充分な自立性を確保しにくい。
袋体の底部にスパウトが取り付けられているスパウト付包装袋も提案されている(特許文献1)。該スパウト付包装袋は、スパウトが底部に設けられているため、内容物が減っても自立性に優れる。しかし、スパウトが下を向いて開口しているため、予期せずキャップが外れたり、キャップの締め方が緩かったりすると内容物が外に漏れ出てしまう。
また、一対の側壁、及びそれら側壁の上端同士と下端同士をそれぞれ繋ぐ2つの襠部を備え、それら襠部が天面部と底面部を形成している袋体と、ノズル部の外面からフランジ部が張り出したスパウトとを備え、フランジ部が袋体の天面部に接着固定されているスパウト付包装袋が提案されている(特許文献2)。該スパウト付包装袋では、スパウトが袋体の上部に取り付けられているため、予期せずキャップが外れたり、キャップの締め方が緩かったりしても、内容物が外に漏れ出しにくい。また、天面部も底面部も広がった形状のため、内容物が減っても自立性を確保しやすい。
しかし、該スパウト付包装袋では、天面部と側壁とを接合するために、天面部を形成する襠部の全周に亘って上方に突き出た環状のシール部が形成されている。そのため、例えば内部に飲料等を収容し、スパウトから飲料等を飲む場合には、該シール部が顔に接触して不快感を与えることがある。また、袋体の側端側においては、天面部は一対の側壁のそれぞれとシールされており、天面部よりも下側で側壁同士がシールされているため、側面視でシール部がY字状に形成されている。このシール部のY字状の交点部分は特に硬くなっているため、袋体を手で持った際に手が該交点部分に触れると不快感が大きい。
特開平07−41010号公報 特開2016−3055号公報
本発明は、内容物が減ったときでも充分な自立性を確保できるうえ、使用時に感じる不快感が低減されたスパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋を提供することを目的とする。
本発明は、以下の構成を有する。
[1]内容物を収容する袋体と、前記袋体の上部に取り付けられたスパウトとを備え、
前記袋体が、筒状の胴部と、前記胴部の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部とを備える自立可能なスパウト付包装袋であって、
前記スパウトが、筒状のノズル部と、前記ノズル部の外面から張り出すフランジ部とを備え、
筒状の前記胴部の全周における上端部分が、前記フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態で、前記フランジ部の上面に液密に接着されている、スパウト付包装袋。
[2]前記胴部の上端部分が、前記フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態で、前記フランジ部の上面にて折り畳まれて、該上面に接着されている、[1]に記載のスパウト付包装袋。
[3]前記フランジ部の平面視形状が略多角形状であり、前記胴部の前記上端部分が前記フランジ部の各辺に沿って折られて前記フランジ部の上面に接着されている、[1]又は[2]に記載のスパウト付包装袋。
[4]前記胴部が、平面視で外側に張り出す側部シール部のない筒状にされている、[1]〜[3]のいずれかに記載のスパウト付包装袋。
[5]半折された前記底部がその折り線を上側にして前記胴部内に位置し、前記底部のそれぞれの側端が接着フィルムにより前記胴部の内面に接着され、前記胴部の下方において該胴部の全周に亘って前記胴部と前記底部とが接着されている、[1]〜[4]のいずれかに記載のスパウト付包装袋。
[6][1]〜[5]のいずれかに記載のスパウト付包装袋の袋体内に内容物が収容された、内容物入りスパウト付包装袋。
[7]内容物を収容する袋体と、前記袋体の上部に取り付けられたスパウトとを備え、
前記袋体が、筒状の胴部と、前記胴部の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部とを備える自立可能なスパウト付包装袋の製造方法であって、
前記スパウトが、筒状のノズル部と、前記ノズル部の外面から突出したフランジ部とを備え、
筒状の前記胴部の全周における上端部分を前記フランジ部の上面で折り畳み、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態で前記上面に液密に接着する、スパウト付包装袋の製造方法。
[8]前記フランジ部の平面視形状が略多角形状であり、
前記胴部の前記上端部分の一部を前記フランジ部の1つの辺に沿って折って前記フランジ部の上面に接着する操作を繰り返し、前記胴部の前記上端部分の全体を前記フランジ部の上面に液密に接着する、[7]に記載のスパウト付包装袋の製造方法。
[9]前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つおきの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分を折って前記フランジ部の上面に接着した後、前記フランジ部の残りの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の残りの部分を折って前記フランジ部の上面に接着する、[8]に記載のスパウト付包装袋の製造方法。
[10]前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の一部を折って前記フランジ部の上面に接着した後、平面視で一方向に一周する順序で、前記フランジ部の各辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分を折って前記フランジ部の上面に接着する、[8]に記載のスパウト付包装袋の製造方法。
[11]前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の一部を折って前記フランジ部の上面に接着した後、平面視で両方向にそれぞれ半周する順序で、前記フランジ部の各辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分を折って前記フランジ部の上面に接着する、[8]に記載のスパウト付包装袋の製造方法。
本発明のスパウト付包装袋及び内容物入りスパウト付包装袋は、袋体の筒状の胴部の上端部分が、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態であり、窄んだ形状となっていないため内容物が減ったときでも充分な自立性を確保できるうえ、使用時に感じる不快感が低減されている。
本発明のスパウト付包装袋の製造方法によれば、内容物が減ったときでも充分な自立性を確保できるうえ、使用時に感じる不快感が低減されたスパウト付包装袋が得られる。
本発明のスパウト付包装袋の一例を示した斜視図である。 図1のスパウト付包装袋におけるスパウトを示した図であり、図2(A)は斜視図であり、図2(B)は図2(A)のA−A断面図である。 本発明のスパウト付包装袋における袋体の底部側の部分を拡大した正面図である。 本発明のスパウト付包装袋の製造の一工程を示した図であって、図4(A)は底部材と接着フィルムの斜視図であり、図4(B)はスパウト付包装袋を展開した平面図である。 本発明のスパウト付包装袋の背貼りの実施形態例を示した断面図である。 図6(A)は図3のスパウト付包装袋のI−I断面図であり、図6(B)は図3のスパウト付包装袋のII−II断面図である。 本発明のスパウト付包装袋の内容物が収容された状態における他の形態を部分的に示した斜視図である。 本発明のスパウト付包装袋の製造の一工程を示した図であって、スパウトを取り付ける前の袋体の正面図である。 本発明のスパウト付包装袋の製造の一工程を示した図であって、スパウトを取り付ける前の袋体の背面図である。 製造の一工程の一例であり、筒状の胴部の全周における上端部分をスパウトのフランジ部の上面に折り畳んで接着する様子を示した斜視図である。 製造の一工程の一例であり、筒状の胴部の全周における上端部分をスパウトのフランジ部の上面に折り畳んで接着する様子を示した斜視図である。 製造の一工程の一例であり、筒状の胴部の全周における上端部分をスパウトのフランジ部の上面に折り畳んで接着する様子を示した斜視図である。 本発明のスパウト付包装袋の他の例の製造の一工程を示した平面図である。 本発明のスパウト付包装袋の他の例の製造の一工程を示した平面図である。 本発明のスパウト付包装袋の他の例の胴部を示した断面図である。 本発明のスパウト付包装袋の製造の他の一工程を示した図であって、スパウトを取り付ける前の袋体の正面図である。 本発明のスパウト付包装袋の製造の他の一工程を示した図であって、スパウトを取り付ける前の袋体の背面図である。
以下の用語の定義は、本明細書及び特許請求の範囲にわたって適用される。
「略多角形状」は、多角形に加えて、多角形の複数の角部のうち少なくとも1つが円弧状になった形状を含む。
[スパウト付包装袋]
本発明のスパウト付包装袋は、内容物を収容する袋体と、前記袋体の上部に取り付けられたスパウトとを備え、前記袋体が、筒状の胴部と、前記胴部の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部とを備える、自立可能なものである。本発明のスパウト付包装袋においては、スパウトが、筒状のノズル部と、ノズル部の外面から張り出したフランジ部とを備える。また、筒状の胴部の全周における上端部分が、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態でフランジ部の上面に液密に接着されている。すなわち、袋体の胴部の上方は、フランジ部の平面視形状と同じ形状に広がっている。ここで、平面視形状とは、本発明のスパウト付包装袋を上から見たフランジ部の形状である。
以下、本発明のスパウト付包装袋の一例について説明する。なお、以下の説明において例示される図の寸法等は一例であって、本発明はそれらに必ずしも限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲で適宜変更して実施することが可能である。
本実施形態のスパウト付包装袋1は、図1に示すように、内容物を収容する袋体10と、袋体10の上部に取り付けられたスパウト12とを備えている。
スパウト12は、袋体10に収容された内容物を外部に排出するための部材である。スパウト12は、図2(A)及び図2(B)に示すように、円筒状のノズル部14と、ノズル部14の外面14aにおける下端から張り出すフランジ部16と、ノズル部14の上側の開口端14bを塞ぐように装着されるキャップ部18と、を備えている。
スパウト12は、袋体10の上部において、ノズル部14の軸方向が上下方向となるように設けられている。ノズル部14の外面14aには、径方向の外側に突出し、螺旋状に延びるように突条の第1係合突起15が設けられている。キャップ部18の側壁の内面18aには、径方向の内側に突出し、螺旋状に延びるように突条の第2係合突起17が設けられている。スパウト12では、第1係合突起15と第2係合突起17との係合によるねじ作用を利用して、キャップ部18をノズル部14に螺合させ、着脱自在に装着することができる。
例えば袋体10内に飲料を収容する場合、キャップ部18を取り外した後にノズル部14の先端部分を口に含んで吸うことで飲料を飲むことができる。
フランジ部16は、板状であり、ノズル部14の外面14aにおける下端から、ノズル部14の軸方向に対して垂直方向に張り出している。スパウト12では、平面視でフランジ部16の中心部にノズル部14が位置するようになっている。なお、本発明においては、スパウトは、ノズル部の外面における下端から外側に張り出すようにフランジ部が設けられた態様には限定されず、例えば、ノズル部の外面における長さ方向の中央部から外側に張り出すようにフランジ部が設けられた態様であってもよい。
この例のフランジ部16の平面視形状は、矩形の4つの角部がいずれも角部を丸くした円弧状となった略矩形状になっている。なお、フランジ部16の平面視形状は、この例の形状は限定されず、例えば、矩形状、八角形状等の多角形状、八角形等の多角形の複数の角部の少なくとも1つが円弧状となった形状、円形状等が挙げられる。
フランジ部の平面視形状としては、スパウト付包装袋の製造が容易になる点では、角部の数が4の倍数になっている略多角形状が好ましく、この例のような矩形の4つの角部がいずれも円弧状となった形状、矩形状、八角形の8つの角部がいずれも円弧状となった形状、八角形状が好ましく、矩形の4つの角部がいずれも円弧状となった形状、矩形状がより好ましい。
また、フランジ部の平面視形状が矩形や八角形等の多角形であると、袋体の上側部分がフランジ部の角に沿うように折れ曲がり、袋体の上側部分に上下方向に延びる鋭い筋が形成されやすい。これに対して、フランジ部の平面視形状を多角形の角部がいずれも円弧状となった形状とすれば、フランジ部の角部により袋体の上側部分におけるフランジ部の角部に対応する部分を突き刺す恐れもなく、またフランジ部の角部を手で持ったときの不快感をより低減することができる。この点では、フランジ部の平面視形状は、矩形の4つの角部がいずれも円弧状となった形状、八角形の8つの角部がいずれも円弧状となった形状が好ましい。
フランジ部16は、第1の辺16a、第2の辺16b、第3の辺16c及び第4の辺16dの4つの直線状の辺を有している。第1の辺16aと第3の辺16cが平行になっており、第2の辺16bと第4の辺16dが平行になっている。スパウト12は、第1の辺16aがスパウト付包装袋1の前面側、第3の辺16cがスパウト付包装袋1の背面側となるように配置されている。
フランジ部16の平面視での大きさは、袋体10の大きさ、スパウト付包装袋1の用途等に応じて適宜設定すればよく、フランジ部16の外縁の全周の長さが、袋体10の胴部20を形成する筒状の胴部材20Aの上側の開口縁の全周の長さと同じが、それよりもわずかに大きくなるようにすることが好ましい。
フランジ部16の厚さは、用いられる合成樹脂の種類にもよるが、0.5mm以上、3.0mm以下が好ましく、0.7mm以上、1.5mm以下がより好ましい。フランジ部16の厚さが前記範囲の下限値以上であれば、フランジ部にこしを持たせることができるため、スパウト付包装袋の胴部上部を広がった状態で維持することができる。
スパウト12の材質としては、少なくともフランジ部16における袋体10の内面と接着される部分は合成樹脂であることが好ましい。
合成樹脂としては、例えば、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂、(メタ)アクリル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、ポリエーテルサルホン、エチレン−ビニルアルコール共重合体等が挙げられる。なかでも、加工性に優れ、低コストである点から、ポリオレフィン樹脂が好ましい。
ポリオレフィン樹脂としては、例えば、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリエチレン系樹脂、エチレン−α−オレフィン共重合体等のオレフィン系エラストマー、ポリプロピレン、エチレン−プロピレンランダム共重合体、α−オレフィン−プロピレンランダム共重合体等のポリプロピレン系樹脂や、環状ポリオレフィン樹脂等が挙げられる。これらの樹脂は、性能向上のためにブレンドされていてもよく、耐熱性向上等を目的として一部架橋されていてもよい。
スパウト12は単一の材料から形成されていてもよく、あるいは種々の樹脂層からなる多層構造が形成されていてもよい。
スパウト12の少なくともフランジ部16における袋体10の内面と接着される部分を形成する樹脂は、熱融着による接着性の点から、後述する袋体10の内面側のシーラント層を形成する樹脂と同種の樹脂で形成されていることが好ましい。
袋体10は、図1に示すように、筒状の胴部20と、胴部20の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部22とを備えている。
胴部20は、矩形状の胴部材20Aを筒状にして形成されている。胴部材20Aは、フィルム材からなり、少なくとも基材層とシーラント層とが積層され、胴部20の筒状の内側となる最内層がシーラント層である積層フィルムが好ましい。
基材層としては、印刷適性に優れ、さらに突き刺し強度、引っ張り強度、耐衝撃性等を備えたフィルムが好ましい。基材層の材質としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリアミド、エチレンビニルアルコール共重合体等が挙げられ、これらの二軸延伸フィルム又は一軸延伸フィルムが好ましい。また、これらのフィルムに、酸素や水蒸気に対するバリア性を付与するために、アルミニウム、マグネシウム等の金属、又は酸化珪素等の酸化物を蒸着させた蒸着フィルム、ポリ塩化ビニリデン等のバリア性コート剤等をコートしたコートフィルム等を用いてもよい。基材層は、前記したフィルムの単体であってもよく、積層体であってもよい。
シーラント層は、基材層の形状を維持できる温度範囲内で加熱溶融可能で、ヒートシール可能な層である。シーラント層の材質としては、例えば、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられ、これらの未延伸フィルムや、前記樹脂を層状に押し出したものが好ましい。
積層フィルムは、必要に応じて、基材層とシーラント層の間に、中間層を有していてもよい。
中間層としては、例えば、酸素バリア性、水蒸気バリア性、引裂き性等の機能性を備えたフィルムが挙げられる。中間層の具体例としては、例えば、アルミニウム等の金属箔や上述の蒸着フィルム、コートフィルムが挙げられる。
基材層、シーラント層、及び必要に応じて用いる中間層からなる積層フィルムは、接着剤を用いたドライラミネート法、熱接着性樹脂を用いた押し出しラミネート法等の公知の方法で製造できる。
なお、胴部材20Aは、ヒートシール可能なフィルムからなる単層フィルムであってもよい。
本実施形態では、矩形の胴部材20Aの両方の側端側が図4(B)に示す折り線L1,L2に沿って折られ、図1及び図3に示すように、胴部材20Aの折り返された側端20aと側端20bが突き合わされて筒状とされている。胴部20においては、胴部材20Aの折り線L1と折り線L2の間の図4(B)に示す部分21Aが前面側の部分となり、胴部材20Aにおける折り線L1と側端20aの間の部分21Bと、折り線L2と側端20bの間の部分21Cとが背面側の部分となっている。以下、図3に示すように袋体10を扁平な状態としたときの胴部20における胴部材20Aの部分21Aに相当する部分を前面部28、胴部材20Aの部分21B及び部分21Cに相当する部分を背面部30とする。
なお、ここでの胴部材20Aの折り線L1及びL2とは、折る予定の位置を表す。胴部材20Aの折り線L1及びL2は、袋体10を扁平な状態としたときの胴部20の側縁23a,23bにそれぞれ一致する。
この例では、図1及び図5(A)に示すように、胴部材20Aの側端20aと側端20bとが、隙間がないように突き合わされ、それらの内面側に接着フィルム26が重ねられた状態で、ヒートシール部HS3においてヒートシールされることにより背貼り25が形成されて、胴部材20Aが筒状とされている。このような態様では、胴部材20Aの側端20aと側端20bとは、わずかな隙間があっても、若干重なっていても、接着フィルム26により隙間なく密閉されていればよい。
接着フィルム26は、両面が、胴部材及び底部材のシーラント層と熱融着可能なヒートシール性を有する、胴部材及び底部材のシーラント層を形成する樹脂と同種の樹脂で形成されたフィルムである。接着フィルム26としては、例えば、両面がシーラント層である積層フィルム、単層フィルム、共押出しフィルム等が挙げられる。なかでも、ヒートシールによる熱で厚み方向に全体的に溶融し、厚みがより薄くなる点から、接着フィルム26としては、単層の合成樹脂フィルムが好ましい。
なお、背貼り25の形態は、接着フィルム26を用いる形態には限定されない。例えば、図5(B)に示すように、胴部材20Aの側端20aの内面と側端20bの外面とを接着した封筒貼りであってもよく、図5(C)に示すように、胴部材20Aの側端20aと側端20bの内面同士を接着した合掌貼りであってもよい。これら側端20aと側端20bの封筒貼りや合掌貼りは、ヒートシールにより行ってもよく、接着剤を用いて行ってもよい。
スパウト付包装袋1においては、袋体10とスパウト12が以下のように接着されて、袋体10の筒状の胴部20の上端部分21が、フランジ部16の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態となっている。袋体10の筒状の胴部20の全周における上端部分21のうちの、扁平状としたときの前面部28の一部がスパウト12のフランジ部16の第1の辺16aと相対する。その相対した部分である前面側の第1の部分21aが、フランジ部16の第1の辺16aに沿って内側に折られ、ヒートシール部HS5aにおいてフランジ部16の上面16eにヒートシールされている。胴部20の第1の部分21aは、フランジ部16の第1の辺16aに沿って折られた状態で、平面視で、フランジ部16の中央に向かうにつれて窄む台形状にフランジ部16の上面16eにヒートシールされている。
胴部20の第1の部分21aの先端側には、スパウト12のノズル部14に対応する位置に半円形状の切欠部19が形成されている。切欠部19を形成しない場合、スパウト12のノズル部14と第1の部分21aが重なるのを避けるために、第1の部分21aの台形状の高さ方向の寸法を小さくする必要がある。すなわち、切欠部19を形成しない場合、後述する第1の罫線48aの位置を上に設ける必要がある。切欠部19を形成することで、切欠部19を形成しない場合に比べて、スパウト12のフランジ部16の上面16eに接着する胴部20の第1の部分21aの面積をより大きくすることができる。本発明では、このように胴部材の上端部分における、折り畳んだときにスパウトのノズル部に対応する位置に切欠部を形成し、スパウトのフランジ部の上面に接着される胴部材の面積をできるだけ大きくすることが好ましい。これにより、袋体の上部から内容物が予期せず漏れることをより安定して抑制することができる。
胴部20の第1の部分21aと同様に、筒状の胴部20の上端部分21のうち、扁平状としたときの背面部30の一部がスパウト12のフランジ部16の第3の辺16cと相対する。その相対した部分である背面側の第3の部分21cが、平面視で台形状となるようにフランジ部16の第3の辺16cに沿って折られた状態で、ヒートシール部HS5cにおいてフランジ部16の上面16eにヒートシールされている。胴部20の第3の部分21cの先端側にも、胴部20の第1の部分21aの先端側と同様に、スパウト12のノズル部14に対応する位置に半円形状の切欠部19が形成されている。
また、筒状の胴部20の上端部分21における、前面側の第1の部分21aと背面側の第3の部分21cとの間である、スパウト12のフランジ部16の第2の辺16bと相対する第2の部分21bと、背面側の第3の部分21cと前面側の第1の部分21aとの間である、フランジ部16の第4の辺16dと相対する第4の部分21dが、平面視で台形状となるようにそれぞれフランジ部16の第2の辺16bと第4の辺16dに沿って折られた状態で、ヒートシール部HS5b,HS5dにおいてフランジ部16の上面16eにヒートシールされている。胴部20の上端部分21における第2の部分21b及び第4の部分21dの一部は、第1の部分21a、第3の部分21cと第2の部分21b、第4の部分21dとの間の部分がそれぞれ第2の部分21b、第4の部分21dの下に入り込むように折り込まれて、第1の部分21a及び第3の部分21c上に重なっている。
上記のように、筒状の胴部20の上端部分21を、第1の部分21a〜第4の部分21dが平面視で台形状となるように折り畳むことで、上端部分21を綺麗に折り畳みやすくなるため、胴部20の上部にスパウト12を液密に接着することが容易になる。
ヒートシール部HS5a〜HS5dにおいては、胴部20の上端部分21における第2の部分21b及び第4の部分21dと、第1の部分21a及び第3の部分21cとが重なっている領域で、胴部材20Aの外面同士が接している。外面を形成する基材層は通常ヒートシール性を有していないため、この部分のみ接着剤が塗工された接着でもよいが、胴部材20Aの少なくとも該領域の最外層に、ヒートシール性をもたせて、ヒートシールにより接着されていることが好ましい。具体的には、例えば、胴部材20Aの少なくとも該領域の最外層としては、外面にヒートシール性のパートコート剤が塗布されて形成された層、ヒートシール性を有するフィルムからなる層等が挙げられる。
なお、スパウト12のフランジ部16の上面16eへの胴部材20Aの上端部分21の接着は、ヒートシールで行う態様には限定されず、例えば、接着剤により行う態様であってもよい。
このように、スパウト付包装袋1においては、筒状の胴部20の上端部分21における第1の部分21a〜第4の部分21dが、フランジ部16の第1の辺16a〜第4の辺16dのそれぞれに沿って折られ、フランジ部16の上面16eで折り畳まれた状態でフランジ部16の上面16eに液密に接着されている。これにより、筒状の胴部20の上端部分21は、フランジ部16の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態となり、広がった状態となる。このように、筒状の胴部20の上端部分21が全周に亘って折り畳まれた状態でフランジ部16の上面16eに液密に接着されていることで、スパウト付包装袋1における上部のスパウト12の周囲には、特許文献2のスパウト付包装袋のような上方に突き出た環状のシール部は形成されていない。そのため、例えば袋体内に飲料等を収容してスパウトから飲料等を飲む場合であっても、上方に突き出たシール部が顔に接触することがなく、不快感が低減される。
また、スパウト付包装袋1の袋体10の側部側にも、特許文献2のスパウト付包装袋のようなY字状の特に硬いシール部も形成されていないため、袋体10を手で持った際の不快感がさらに低減されている。
袋体10の底部22は、図3及び図4に示すように、矩形のフィルム材からなる底部材22Aが半折された状態で、その折り線22aを上側にして胴部20内の下方に筒状の胴部20の開口端を塞ぐように接着されることで形成されている。これにより、袋体10の内部には内容物を収容でき、収容した内容物をスパウト12から注出できるようになっている。
袋体10内に内容物を収容したときには、図1に示すように底部22が下方に押し広げられた状態となるため、スパウト付包装袋1は自立可能である。袋体10内に内容物を収容した際、袋体10の底部22を下から見ると、円又は略楕円形状となり、鈍い角部を有することもある。
半折された底部材22Aの面は、図4(A)に示すように、折り線22aを境にして第1底面部22bと第2底面部22cに区画されている。半折された状態では、第1底面部22bの側端22dと第2底面部22cの側端22eとが一致し、第1底面部22bの側端22fと第2底面部22cの側端22gとが一致し、第1底面部22bの下端22hと第2底面部22cの下端22iとが一致している。底部22においては、底部材22Aのそれぞれの側端22d,22e及び側端22f,22gが胴部20の内面に接着され、底部材22Aの下端22h,22iが胴部20の下端20cと胴部20の全周に亘って接着されている。
図4(B)に示すように、スパウト付包装袋1を製造する過程では、半折された状態の底部材22Aは、第2底面部22cを胴部材20A側にして、底部材22Aの幅方向の中心線aと胴部材20Aの幅方向の中心線bが略一致するように胴部材20A上に配置される。スパウト付包装袋1においては、第2底面部22cが胴部20の前面部28と向き合い、第1底面部22bが胴部20の背面部30と向き合っている。
半折された底部材22Aの両側端間の長さD1は、胴部材20Aの折り線L1−L2間の幅、すなわち部分21Aの幅D2よりも長くなっており、胴部材20Aの折り線L1及びL2を超えている。胴部材20Aが筒状にされる際に、胴部材20Aの折り線L1,L2において、底部材22Aが胴部材20Aとともに折り曲げられている。すなわち、底部材22Aの両側端間の長さD1は、袋体10を扁平状としたときの胴部20の幅よりも長くなっている。
胴部の下方に、半折された底部材が取り付けられて底部が形成された自立可能な包装袋では、袋内部において、底部における胴部の側縁に沿う部分の上端で内容物の荷重が集中しやすい。そのため、半折された底部材の側端の角が胴部の側縁に沿っていると、底部材の側端の角に内容物の荷重が集中しやくなり、この部分で破断が生じて内容物が漏れるおそれがある。
これに対して、底部材22Aの両側端間の長さD1が胴部20の幅よりも長い場合、半折された底部材22Aの側端22d,22e側は、図1、図3及び図6(A)に示すように、胴部20の側縁23aで折られて背面部30の内面に取り付けられている。これにより、スパウト付包装袋1では、底部材22Aの折り線22aにて半折されている両端の角ではなく、底部材22Aにおける胴部材20Aとともに折られている部分で内容物の荷重を受け止めることになるため、底部材22Aの側端22d,22e側の側縁に大きな力が集中しない。そのため、側端22d,22eの部分で底部材22Aの破断が生じ難く、内容物の漏れを抑制する効果が高い。同様に、半折された底部材22Aの側端22f,22g側は、胴部20の側縁23bで折られ、それら側端22f,22gが背面部30の内面に取り付けられている。これにより、側端22f,22gの部分でも底部材22Aの破断が生じ難く、内容物の漏れを抑制する効果が高くなる。
なお、本発明のスパウト付包装袋においては、半折した底部材の側端が胴部の側縁に一致していてもよい。
底部材22Aの側端22d,22eと、胴部20の側縁23aとの間の距離、すなわち底部材22Aの側端22d,22eと胴部材20Aの折り線L1との距離D3は、1.0mm以上が好ましく、3.0mm以上がより好ましい。距離D3が1.0mm以上であれば、底部材22Aの側端22d,22eの部分が破断して内容物が漏れることを抑制しやすい。距離D3がある程度の長さを有している場合、スパウト付包装袋に内容物を充填させた際、図7に示すように、胴部材20Aのうち底部材22Aの側端22d,22eの位置に対応する位置が折り線となり胴部材20Aが折れ曲がり、胴部20の底部22側に鈍い角部29が形成されやすくなる。これは、フィルムにアルミニウム箔等の金属を積層した積層体等、剛性を有する積層体を胴部材及び底部材に用いた場合に形成されやすい。また、この場合の距離D3のある程度の長さとは、スパウト付包装袋の大きさによっても左右されるが、少なくとも10mm以上の距離を有する場合に前記角部が形成されやすい。
また、底部材22Aの側端22f,22gと胴部20の側縁23bとの間の距離、すなわち、底部材22Aの側端22f,22gと胴部材20Aの折り線L2との間の距離D4の好ましい範囲は、距離D3と同様である。
距離D3と距離D4は、同じであっても異なっていてもよいが、より外観が優れる点から、同じであることが好ましい。
底部材22Aとしては、少なくとも基材層とシーラント層とが積層された積層フィルムが好ましく、シーラント層を外側にして半折されており、袋体10の内部で胴部20の内面と向かい合う側の最内層がシーラント層である。底部材22Aの基材層とシーラント層としては、例えば、胴部材20Aで挙げた基材層とシーラント層と同じものが挙げられる。また、底部材22Aが積層フィルムである場合、中間層を有していてもよい。底部材22Aが有する中間層としては、例えば、胴部材20Aで挙げた中間層と同じものが挙げられる。
底部材22Aと胴部材20Aは、同じ材質のフィルムであっても異なる材質のフィルムであってもよいが、それらのヒートシールによる接着が可能になる点から、ともに同種の樹脂からなるシーラント層を有する積層フィルムであることが好ましい。
なお、後述する、底部材と接着フィルムの積層体として、底部材と接着フィルムとが一体となった積層フィルムを用いる場合は、接着フィルムが底部材のシーラント層を兼ねるようにしてもよい。
図3、図4(A)及び図4(B)に示すように、底部材22Aにおける胴部20側、すなわち底部材22Aよりも袋体10の内部側には、底部材22Aの側端22d,22e及び22f,22gと胴部20とを接着する接着フィルム24が底部材22Aの全体を覆うように積層されている。底部材22Aの側端22d,22e及び22f,22gの胴部20の内面への接着は、接着フィルム24を利用してなされている。
接着フィルム24は、底部材22Aのシーラント層の面に積層されている。ここで、「積層されている」とは、底部材22Aと接着フィルム24とが、全面において接着されている状態であっても、一部のみ接着されている状態であってもよく、接着されずに重なっているだけの状態も含む。そして、接着フィルム24の間に底部材22Aが挟まれるように、接着フィルム24と底部材22Aがともに折り線24aにて半折されている。半折された接着フィルム24の面は、第1平面部24bと第2平面部24cに区画されている。半折された状態では、第1平面部24bの側端24dと第2平面部24cの側端24eとが一致し、第1平面部24bの側端24fと第2平面部24cの側端24gとが一致し、第1平面部24bの下端24hと第2平面部24cの下端24iとが一致している。接着フィルム24の第2平面部24cは、胴部材20Aの部分21A側、すなわちスパウト付包装袋1における胴部20の前面側に位置している。一方、接着フィルム24の第1平面部24bは、スパウト付包装袋1における胴部20の背面側に位置している。
図4(A)に示すように、半折された接着フィルム24の一方の側端24d,24eは、幅方向において、半折された底部材22Aの一方の側端22d,22eから突出している。また、半折された接着フィルム24の他方の側端24f,24gは、幅方向において、半折された底部材22Aの他方の側端22f,22gから突出している。このように、接着フィルム24の両側の側端24d,24eと側端24f,24gは、幅方向において底部材22Aからそれぞれはみ出している。
スパウト付包装袋1では、図1、図3及び図6(A)に示すように、接着フィルム24の側端24d,24e側と底部材22Aの側端22d,22e側がともに胴部20の側縁23aで折られた状態で、底部材22Aの側端22d,22eを含むヒートシール部HS1で接着フィルム24と底部材22Aと胴部20とがヒートシールにより接着されている。具体的には、ヒートシール部HS1では、接着フィルム24と底部材22Aが接着され、接着フィルム24と胴部20の背面側の部分が接着され、さらに接着フィルム24の底部材22Aから突出した部分同士が接着されている。これにより、底部材22Aの側端22d,22eが接着フィルム24によって閉じられるとともに、胴部20の背面部側の内面に接着により取り付けられている。ヒートシール部HS1の高さ方向の端は、底部材22Aの半折された折り線22aを超えて形成されている。また、ヒートシール部HS1の幅方向の端については、後述する。
同様に、接着フィルム24の側端24f,24g側と底部材22Aの側端22f,22g側がともに胴部20の側縁23bで折られた状態で、底部材22Aの側端22f,22gを含むヒートシール部HS2で接着フィルム24と底部材22Aと胴部20とがヒートシールにより接着されている。具体的には、ヒートシール部HS2では、接着フィルム24と底部材22Aが接着され、接着フィルム24と胴部20の背面側の部分が接着され、さらに接着フィルム24の底部材22Aから突出した部分同士が接着されている。これにより、底部材22Aの側端22f,22gが接着フィルム24によって閉じられるとともに、胴部20の背面側の内面に接着により取り付けられている。ヒートシール部HS2の高さ方向の端は、底部材22Aの半折された折り線22aを超えて形成されている。また、ヒートシール部HS2の幅方向の端については、後述する。
スパウト付包装袋1においては、接着フィルム24の両方の側端24d,24e及び側端24f,24gが、幅方向において底部材22Aの両方の側端22d,22e及び側端22f,22gからそれぞれ突出しており、接着フィルム24が1枚であることから、積層されている底部材22Aと接着フィルム24との位置関係を制御することが容易である。これにより、サイズの小さいスパウト付包装袋1であっても、底部材22Aと接着フィルム24の位置がずれて接着不良が生じることを抑制しやすくなるため、サイズに関係なく内容物の漏れを抑制することが容易になる。
接着フィルム24は、底部材22Aの両方の側端22d〜22gを胴部20の内面に接着により取り付ける機能を有する部材であり、両面がヒートシール性を有するフィルムである。接着フィルム24としては、胴部材と底部材のシーラント層と熱融着可能なシール性を有し、接着フィルム26で挙げたフィルムと同じ材質のものを使用でき、ヒートシールによる熱で厚み方向に全体的に溶融し、厚みがより薄くなる点から、単層の合成樹脂フィルムが好ましい。また、接着フィルム26が単層の合成樹脂フィルムであれば、ヒートシール部HS1とヒートシール部HS2において、接着フィルム24がヒートシールの熱によって溶融し、底部材22Aの側端22d,22eの有無による境界の段差部分と側端22f,22gの有無による境界の段差部分に入り込みやすいため、ヒートシール不良がより生じ難くなる。
この例のスパウト付包装袋1では、図4(B)に示すように、胴部材20Aの部分21B、21Cにおいて、ヒートシール部HS1の幅方向の一端は折り線L1に達するように形成され、またヒートシール部HS2の幅方向の一端は折り線L2に達するように形成されている。すなわち、胴部20の背面部30において、ヒートシール部HS1が胴部20の側縁23aに達するように形成され、またヒートシール部HS2が胴部20の側縁23bに達するように形成されている。スパウト付包装袋1においては、胴部20における、底部材22Aの両方の側端22d,22e及び側端22f,22gを取り付ける部分で接着フィルム24と接着される部分は、折り線L1及びL2をまたがず背面部30のみであることが好ましい。つまり、ヒートシール部HS1及びヒートシール部HS2が前面部28に及んでいないことが好ましい。これにより、底部材22Aの折り線22aが、胴部20の前面部28に固定されていない状態となる。そのため、スパウト付包装袋1の側縁23a,23b近傍で底部22の上部が広がりやすくなり、それに応じて胴部20の側縁23a,23b近傍が広がりやすくなることで、自立安定性が向上し、また良好な外観が得られやすい。
なお、ヒートシール部HS1及びヒートシール部HS2を背面部のみに形成する場合は、図13に示すように、ヒートシール部HS1の幅方向の一端は折り線L1に及ばず、ヒートシール部HS2の幅方向の一端は折り線L2に及ばないようにしてもよい。すなわち、ヒートシール部HS1及びヒートシール部HS2が胴部20の側縁23a,23bに及ばないようにしてもよい。この場合も、スパウト付包装袋1の側縁23a,23b近傍で底部22の上部が広がりやすくなり、それに応じて胴部20の側縁23a,23b近傍が広がりやすくなることで、自立安定性が向上し、また良好な外観が得られやすい。
なお、自立安定性、デザイン性が低下しすぎない範囲内であれば、図14に示すように、ヒートシール部HS1及びヒートシール部HS2の幅方向の一端が折り線L1及び折り線L2をまたいで胴部材20Aの部分21A、すなわち胴部20の前面部まで及ぶ形態としてもよい。
ヒートシール部HS1及びHS2の幅方向の他端は、それぞれ底部材22Aの側端22d,22e及び側端22f,22gをまたいで、胴部材20Aの側端20a,20b側に位置していればよい。これにより、接着フィルム24の底部材22Aの側端22d,22eから突出した部分同士、及び側端22f,22gから突出した部分同士が接着されることで、底部材22Aの側端22dと側端22eの間が閉じられ、また側端22fと側端22gの間が閉じられる。
また、ヒートシール部HS1及びHS2の幅方向の他端は、それぞれ接着フィルム24の側端24d,24e及び側端24f,24gを超えて、胴部材20Aの側端20a,20b側に位置していてもよい。これにより、側端24dと側端24eの間と、側端24fと側端24gの間が閉じられるため、それらの間に内容物が入り込むことを抑制することができる。
スパウト付包装袋1においては、図1、図3、図6(A)及び図6(B)に示すように、半折された底部材22Aの下端22h,22iと筒状にされた胴部材20Aの下端20cとが、胴部20の全周に亘ってヒートシールされることで帯状のヒートシール部HS4が形成されている。ヒートシール部HS4は胴部20の下縁まで到達していると、自立性が向上するため、好ましい。これにより、スパウト付包装袋1の下側の開口端が閉じられて底部22が形成されている。帯状のヒートシール部HS4の幅は、2mm〜30mmが好ましく、3mm〜10mmがより好ましい。
胴部20の前面部28におけるヒートシール部HS4よりも上側の部分は接着フィルム24とは接着されていない。また、接着フィルム24における折られた状態で接している第1平面部24bと第2平面部24cはヒートシール部HS4において接着されている。
スパウト付包装袋1における、内容物を収容したときの袋体10の筒形状は、底部22側は断面が円もしくは略楕円形状で、鈍い角部を有することもある筒状であり、上部側はスパウト12のフランジ部16の影響で断面が略矩形状の筒状となる。
また、スパウト付包装袋1の袋体10においては、胴部20は、平面視で外側に張り出す側部シール部のない筒状にされている。そのため、袋体10を手で持った際に該側部シール部が手に当たることがなく、不快感が低減されている。
本発明のスパウト付包装袋の用途は、特に限定されず、例えば、飲料等の流動性を有する内容物を収容する容器、又は詰め替え容器として使用することができる。
以上説明したように、本発明のスパウト付包装袋においては、胴部の下方の開口端を塞ぐように底部が形成されているため、内容物を収容した際には袋体の底部が広がり、自立可能である。また、胴部の全周における上端部分がスパウトのフランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態であり、上面に折り畳まれた状態で接着されることでスパウトが袋体の上部に取り付けられている。言い換えれば、本発明のスパウト付包装袋は、筒状の胴部の上端部分の全周がスパウト上のフランジ部の上面に液密に接着されていて、前記上端部分に繋がる胴部はフランジ部の周辺部の形状に沿って垂下し、胴部の下方の開口端を塞ぐような底部を備える。これにより、袋体の上部の形状はスパウトのフランジ部によって広がった筒状に保持されるため、内容物が減ったときでも袋体の上部がスパウトの重みで折れ曲がりにくく、充分な自立性を確保できる。
また、本発明のスパウト付包装袋では、胴部の上端部分がスパウトのフランジ部の上面に折り畳まれた状態で接着され、特許文献2のスパウト付包装袋のような、袋体の上部に上方に突き出た環状のシール部や、側部側のY字状の硬いシール部が形成されない。そのため、飲料等を収容してスパウトから飲料等を飲む場合や、袋体を手で持ったときの不快感が低減される。
なお、本発明のスパウト付包装袋は、前記したスパウト付包装袋1には限定されない。
例えば、筒状の胴部材は、矩形状の胴部材の側端同士を突き合わせて接着することで筒状としたものには限定されず、インフレーション成形で得られる筒状フィルムを使用してもよい。また、筒状の胴部材は、2枚以上のフィルム材をヒートシール等により組み合わせて筒状としたものであってもよい。2枚以上の胴部材を組み合わせて胴部を形成する場合、該胴部には上下方向に延びる側部シール部が形成されるが、この場合は該側部シール部の全体を折り返して胴部の表面に接着することが好ましい。これにより、平面視で側部シール部が外側に張り出すことを防止できるため、袋体の胴部を手で持ったときの不快感がより低減される。
また、袋体における胴部材と底部材が同一のフィルム材からなり、胴部材と底部材が一体になっていてもよい。
上記のスパウト付包装袋としては、例えば袋体の胴部を、胴部20の代わりに、図15に例示した胴部50を備える袋体を備えていてもよい。胴部50は、2枚の胴部材50A,50Bを筒状にして形成されている。胴部材50Aの幅は胴部材50Bの幅よりも広くなっており、胴部材50Aと胴部材50Bの一方の側端部同士と、他方の側端部同士がシールされて2つの側部シール部52が形成されて筒状とされている。胴部50の胴部材50Bにおける2つの側部シール部52の間の部分54の幅は、スパウト12のフランジ部16における第1の辺16aの長さと同等になっている。胴部50においては、2つの側部シール部52のいずれか一方又は両方を、全体的に部分54側又はそれと反対側に折り返して接着することが好ましい。
胴部50を用いたスパウト付包装袋においても、2枚の胴部材50A,50Bからなる筒状の胴部がスパウトのフランジ部の上面に折り畳まれた状態で液密に接着されることで、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態であり、袋体の上部の形状はスパウトのフランジ部により断面が矩形状等に広がった筒状に維持される。これにより、内容物が減った場合でも胴部50の上部がスパウトの重みで折れ曲がりにくく、充分な自立性を確保できる。また、特許文献2のスパウト付包装袋のような、袋体の上部に上方に突き出た環状のシール部や、側部側のY字状の硬いシール部が形成されないため、不快感も低減される。
また、スパウト付包装袋1は接着フィルム24が底部材22Aの全体を覆うように積層された態様であったが、本発明のスパウト付包装袋は、底部材22Aの両方の側端部だけを覆うようにそれぞれ接着フィルムが積層された態様であってもよい。
スパウト付包装袋1では、フランジ部16の上面16eに接着された胴部20の上端部分21が、第1の部分21a及び第3の部分21cの上に第2の部分21b及び第4の部分21dの一部が重なるように折り畳まれていたが、上端部分21が折り畳まれている態様はこの態様には限定されない。例えば、第1の部分21aの上に第2の部分21b及び第4の部分21dの一部が重なり、さらに第2の部分21b及び第4の部分21dの上に第3の部分21cの一部が重なるように胴部20の上端部分21が折り畳まれた態様であってもよい。また、第1の部分21aの上に第2の部分21bの一部が重なり、第2の部分21bの上に第3の部分21cの一部が重なり、第1の部分21a及び第3の部分21cの上に第4の部分21dの一部が重なるように胴部20の上端部分21が折り畳まれた態様であってもよい。
[内容物入りスパウト付包装袋]
本発明の内容物入りスパウト付包装袋は、本発明のスパウト付包装袋の袋体内に内容物が収容されたものである。内容物としては、特に限定されず、例えば、離乳食、流動食等の食品、調味料、飲料、もしくはシャンプー、コンディショナー、ボディソープ等の流動性を有する内容物が挙げられる。
[スパウト付包装袋の製造方法]
本発明のスパウト付包装袋の製造方法は、内容物を収容する袋体と、前記袋体の上部に取り付けられたスパウトとを備え、前記袋体が、筒状の胴部と、前記胴部の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部とを備える自立可能なスパウト付包装袋を製造する方法である。本発明のスパウト付包装袋の製造方法では、筒状のノズル部と、前記ノズル部の外面から突出したフランジ部とを備えるスパウトを用い、筒状の胴部の全周における上端部分をフランジ部の上面で折り畳み、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態で該上面に液密に接着する。
本発明のスパウト付包装袋の製造方法によれば、前記した本発明の本発明のスパウト付包装袋を製造することができる。
以下、スパウト付包装袋の製造方法の一例として、前記したスパウト付包装袋1の製造方法について説明する。スパウト付包装袋1の製造方法は、下記工程(a)及び工程(b)を有する。
(a)半折した底部材22Aを、折り線22aを上にして胴部材20A内の下方に取り付け、筒状の胴部20の下方の開口端が底部22で閉じられた袋体10を形成する工程
(b)筒状の胴部20の上端部分21を、スパウト12におけるフランジ部16の上面16eに折り畳み、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態で液密に接着し、袋体10の上部にスパウト12を取り付ける。
(工程(a))
工程(a)は、例えば、下記の工程(a1)〜(a6)により行うことができる。
(a1)底部材22Aと接着フィルム24を、接着フィルム24の幅方向の両方の側端24d,24e及び側端24f,24gが底部材22Aの幅方向の両方の側端22d,22e及び側端22f,22gからそれぞれ突出するように積層して積層体40を形成する工程
(a2)積層体40を、接着フィルム24が外側となるように、かつ幅方向に延びる折り線40aにて半折する工程
(a3)矩形状の胴部材20A上に、半折した積層体40を載置する工程
(a4)接着フィルム24により、底部材22Aの側端22d,22e及び側端22f,22gを胴部材20Aに取り付ける工程
(a5)胴部材20Aの底部材22Aを取り付けた面が内面となるように、胴部材20Aの側端20a,20b同士を接着して筒状を形成し、胴部20を形成する工程
(a6)底部材22Aの下端22h,22iと、胴部20の下端20c側とを、胴部20の全周にわたって接着して底部22を形成する工程
工程(a1):
図4(A)に示すように、底部材22Aと接着フィルム24を、接着フィルム24の両方の側端24d,24e及び側端24f,24gが、幅方向において底部材22Aの両方の側端22d,22e及び側端22f,22gからそれぞれ突出するように積層し、積層体40を形成する。底部材22Aがシーラント層を有する場合、底部材22Aのシーラント層が接着フィルム24側に向くように積層する。
工程(a1)においては、底部材22Aと接着フィルム24とを、底部材22Aの両方の側端22d,22e及び側端22f,22gのそれぞれに沿って部分的に接着して積層体40を形成することが好ましい。このようにして積層体40を形成することで、底部材22Aと接着フィルム24との位置関係の制御がさらに容易になり、サイズが小さくても、内容物の漏れが抑制されたスパウト付包装袋1をより安定して得ることができる。
底部材22Aと接着フィルム24の接着は、ヒートシールにより行ってもよく、接着剤を用いる等、他の方法を用いて行ってもよい。
工程(a2):
次いで、図4(A)に示すように、積層体40を、接着フィルム24が外側となるように、かつ幅方向に延びる折り線40aに沿って半折する。
積層体40の幅方向に伸びる折り線40aは、底部材22Aの折り線22aと積層フィルムの折り線24aと一致する。半折した積層体40のうち底部材22Aにおいては、半折した折り線22aを上端とし、第1底面部22bの側端22dと第2底面部22cの側端22eとを一致させ、第1底面部22bの側端22fと第2底面部22cの側端22gとを一致させ、第1底面部22bの下端22hと第2底面部22cの下端22iとを一致させる。半折した積層体40のうち接着フィルム24においても、半折した折り線24aを上端とし、第1平面部24bの側端24dと第2平面部24cの側端24eとを一致させ、第1平面部24bの側端24fと第2平面部24cの側端24gとを一致させ、第1平面部24bの下端24hと第2平面部24cの下端24iとを一致させる。
工程(a3):
次いで、図4(B)に示すように、矩形状の胴部材20Aのシーラント層上に、半折した積層体40を載置する。このとき、積層体40における折り線40aと対する辺、すなわちスパウト付包装袋1となった際の底部材22Aの下端22h,22i及び接着フィルム24の下端24h、24iを、胴部材20Aのうちスパウト付包装袋1となった際の下端20cと一致させることが好ましい。また、この例では、積層体40を、底部材22Aの側端22d,22eが、胴部材20Aを折る折り線L1よりも側端20a側の部分21Bに位置するようにする。同様に、底部材22Aの側端22f,22gが、胴部材20Aを折る折り線L2よりも側端20b側の部分21Cに位置するように配置する。
胴部材20A上に積層体40を配置させた際に、胴部材20Aと積層体40との仮止めをしてもよい。仮止めの位置は、後に形成するヒートシール部HS1、HS2又はHS4のいずれかと重なる位置であることが好ましい。
工程(a4):
図4(B)に示すように、底部材22Aの側端22d,22eが、折り線22aから下端22h,22iまで全て含まれるように、底部材22Aの上端を越えて、胴部材20Aの部分21Bにて積層体40と胴部材20Aとをヒートシールしてヒートシール部HS1を形成する。ヒートシール部HS1においては、接着フィルム24と底部材22Aが接着され、接着フィルム24と胴部材20Aの部分21Bが接着され、さらに接着フィルム24の底部材22Aからの突出した部分同士が接着される。これにより、底部材22Aの側端22d,22eが接着フィルム24によって閉じられるとともに、胴部材20Aの部分21Bのシーラント層上に接着により取り付けられる。胴部材20Aのシーラント層側の面は、スパウト付包装袋1となった際に、胴部20の内面となる。底部材22Aの側端22d,22e同士は、基材層同士が密着しているために接着されない。
同様に、底部材22Aの側端22f,22gが、折り線22aから下端22h,22iまで全て含まれるように、底部材22Aの上端を越えて、胴部材20Aの部分21Cにて積層体40と胴部材20Aとをヒートシールしてヒートシール部HS2を形成する。ヒートシール部HS2においては、接着フィルム24と底部材22Aが接着され、接着フィルム24と胴部材20Aの部分21Cが接着され、さらに接着フィルム24の底部材22Aからの突出した部分同士が接着される。これにより、底部材22Aの側端22f,22gが接着フィルム24によって閉じられるとともに、胴部材20Aの部分21Cのシーラント層上に接着により取り付けられる。胴部材20Aのシーラント層側の面は、スパウト付包装袋1となった際に、胴部20の内面となる。底部材22Aの側端22f,22g同士は、基材層同士が密着しているために接着されない。
工程(a5):
胴部材20Aの側端20a側と側端20b側を、胴部材20Aの底部材22Aを取り付けた面が内面となるように、底部材22Aの両方の側端22d,22e及び側端22f,22gよりも中央側に位置する折り線L1,L2に沿って底部材22A及び接着フィルム24の側端側とともに折る。ここで、ヒートシール部HS1、HS2の幅方向の一端を折り線L1、L2と一致させることで、容易に折ることができる。次いで、図5(A)に示すように、側端20aと側端20bを突き合わせ、それらの内面に接着フィルム26を重ね、ヒートシールしてヒートシール部HS3を形成することで背貼り25を形成する。これにより筒状の胴部20が形成される。
工程(a6):
底部材22Aの下端22h,22iと、胴部20の下端20c側とを、胴部20の全周にわたってヒートシールしてヒートシール部HS4とし、底部22を形成する。図6(A)に示すように、ヒートシール部HS4における底部材22Aの側端22d,22eが位置する領域cの段差部分においては、接着不良を抑制する効果を高めるために、ヒートシール部HS4のヒートシールに加えて、ヒートシール部HS4のヒートシールよりも強力なシールであるポイントシールを行うことが好ましい。同様に、ヒートシール部HS4における底部材22Aの側端22f,22gが位置する領域の段差部分においても、接着不良を抑制する効果を高めるために、ヒートシール部HS4のヒートシールに加えてポイントシールを行うことが好ましい。
(工程(b))
工程(b)は、例えば、下記の工程(b1)〜(b5)により行うことができる。
(b1)工程(a)で得た袋体10の胴部20の上端部分21における第1の部分21a及び第3の部分21cすなわち、扁平な状態の袋体10の前面部28と背面部30に切欠部19を形成し、扁平な状態の袋体10の前面部28と背面部30に上端部分21を折り畳むのを補助する凹条からなる罫線48、49を形成する。
(b2)袋体10の上側の開口から胴部20の上部にスパウト12のフランジ部16を挿入し、胴部20の上端部分21の第1の部分21aをフランジ部16の第1の辺16aに沿って折り、フランジ部16の上面16eにヒートシールする。
(b3)胴部20の上端部分21の第3の部分21cをフランジ部16の第3の辺16cに沿って折り、フランジ部16の上面16eにヒートシールする。
(b4)胴部20の上端部分21の第2の部分21b及び第4の部分21dを、それぞれフランジ部16の第2の辺16b及び第4の辺16dに沿って折り、フランジ部16の上面16eにヒートシールする。
(b5)フランジ部16の上面16eで折り畳まれた状態の胴部20の上端部分21の全体に対して再度ヒートシールを行う。
工程(b1):
図8及び図9に示すように、工程(a)で得た袋体10の胴部20の上端部分21における第1の部分21aと第3の部分21cの両方に、スパウト12を取り付けたときにノズル部14の位置が対応するように半円形状の切欠部19を形成する。胴部20の上端部分21を部分的に切除して切欠部19を形成する方法は、特に限定されず、公知の方法を利用することができる。
また、扁平な状態の袋体10の前面部28と背面部30における、スパウト12のフランジ部16の上面16eで上端部分21を折り畳む際に折る部分に、折り畳むのを補助するための凹条からなる罫線48,49を形成する。
罫線48は前面部28の上部に形成されており、第1の罫線48a、第2の罫線48b,48b、第3の罫線48c,48c、第4の罫線48d,48d、及び第5の罫線48eを有している。第1の罫線48aは、フランジ部16の第1の辺16aに沿って折るのを補助する線であり、前面部28の幅方向に直線状に延びるように形成されている。第1の罫線48aの長さはフランジ部16の第1の辺16aの長さと同等になっており、第1の罫線48aの中央が前面部28の幅方向の中央と一致している。第2の罫線48b,48bは、上端部分21の第1の部分21aを台形状に折るのを補助する線であり、第1の罫線48aの両端から幅方向の中央側に向かって傾斜して前面部28の上縁まで直線状に形成されている。第3の罫線48c,48cは、上端部分21の第2の部分21b及び第4の部分21dを台形状に折るのを補助する線であり、第1の罫線48aの両方の端から側端側に向かって傾斜して前面部28の上縁まで直線状に形成されている。第4の罫線48d,48dは、第1の罫線48aの両端から下方に傾斜して前面部28の側縁23a,23bまで形成されている。第5の罫線48eは、2本の第4の罫線48d,48dの下端同士を結ぶように幅方向に直線的に形成されている。
罫線49は背面部30の上部に罫線48と同様の形状に形成されており、第1の罫線49a、第2の罫線49b,49b、第3の罫線49c,49c、第4の罫線49d,49d及び第5の罫線49eを有している。第1の罫線49aは、フランジ部16の第3の辺16cに沿って折るのを補助する線であり、背面部30の幅方向に直線状に延びるように形成されている。第1の罫線49aの長さはフランジ部16の第3の辺16cの長さと同等になっており、第1の罫線49aの中央が背面部30の幅方向の中央と一致している。第2の罫線49b,49bは、上端部分21の第3の部分21cを台形状に折るのを補助する線であり、第1の罫線49aの両端から幅方向の中央側に向かって傾斜して背面部30の上縁まで直線状に形成されている。第3の罫線49c,49cは、上端部分21の第2の部分21b及び第4の部分21dを台形状に折るのを補助する線であり、第1の罫線49aの両方の端から側端側に向かって傾斜して背面部30の上縁まで直線状に形成されている。第4の罫線49d,49dは、第1の罫線49aの両端から下方に傾斜して側縁23a,23bまで形成されている。なお、第5の罫線49eは、2本の第4の罫線49d,49dの下端同士を結ぶように幅方向に直線的に形成されているが、本実施形態の製造方法では折り畳むためには使用されていない。
罫線48,49を形成する方法は、特に限定されず、例えば、胴部材20Aの表面に刃を押し付ける方法等が挙げられる。罫線48,49は、胴部20の内面に形成してもよく、外面に形成してもよい。
工程(b2):
胴部20の前面部28及び背面部30の間の開口に向けて、袋体10の上部から、フランジ部16をスパウト12のノズル部14を前面部28側にして、またフランジ部16の長辺である第1の辺16aを先端にして挿入する。フランジ部16の挿入は切欠部19の位置がスパウト12のノズル部14の位置に合うように、また第1の辺16aが第1の罫線48aに合うように位置決めして行われる。その後底辺が第1の辺16aと重なり、第2の罫線48b、48bを斜辺として切欠部19を除く以外は、平面視形状が等脚台形状となるように胴部20の第1の部分21aをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5aを形成する。
ヒートシール部HS5aの形成後、第4の罫線48d,48d,49d,49d及び第5の罫線48eを利用して、スパウト12のフランジ部16の第2の辺16b側と第4の辺16d側に三角部分27a,27bが形成されるように胴部20の上部を折る。
すなわち、フランジ部16を前面部28側に持ち上げつつ、袋体10の下部の方向に移動させて、図10(A)に示すように第5の罫線48eを谷折りにしつつ、第1の罫線48aを山折りに折り曲げて、折り線51aを形成させる。また、この移動の際に第2の罫線48b、48bも谷折りにされることで、折り線51b、51bを形成し、第3の罫線48c、48cも山折りにされ折り線51c、51cを形成し、第4の罫線48d、48dは山折りにされ折り線51d、51dを形成する。このようにフランジ部16を前面部28側に持ち上げつつ、袋体10の下部の方向に移動させる際に、すべて前面部28の第1〜第5の罫線は折り曲げられる。
なお、図10(A)に示すスパウト付包装袋1の胴部20は、扁平状に折り畳まれた状態であり、スパウト12は、フランジ部16が胴部20の前面部28及び背面部30と平行に配置された状態である。以下、図10(B)、図11、図12も同様である。
工程(b3):
図10(A)の矢印に示すように、胴部20の上端部分21の第3の部分21cを背面部30の第1の罫線49aを利用してフランジ部16の第3の辺16cに沿って折り、さらに第2の罫線49b,49bを利用して平面視形状が台形状となるように折って第3の部分21cをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5cを形成する。上端部分21の第3の部分21cにおけるフランジ部16の第3の辺16cに沿って折った折り線53aは第1の罫線49aに一致する。また、台形状に折られた第3の部分21cの傾斜した折り線53b,53bは第2の罫線49b,49bと一致する。
工程(b4):
胴部20の上端部分21の第2の部分21bを、フランジ部16の第2の辺16bに沿って、第2の部分21bの一部が第1の部分21aと第3の部分21cの上に重なるように折り、さらに第3の罫線48c,49cを利用して平面視形状が台形状となるように折って第2の部分21bをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5bを形成する。同様に、胴部材20Aの上端部分21の第4の部分21dを、フランジ部16の第4の辺16dに沿って、第4の部分21dの一部が第1の部分21aと第3の部分21cの上に重なるように折り、さらに第4の罫線48d,49dを利用して平面視形状が台形状となるように折って第4の部分21dをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5dを形成する。台形状に折られた第2の部分21bの傾斜した折り線51c,53cは第3の罫線48c,49cと一致する。台形状に折られた第4の部分21dの傾斜した折り線51c,53cは第3の罫線48c,49cと一致する。
胴部20の上端部分21の第2の部分21bのフランジ部16の上面16eへの接着と、胴部20の上端部分21の第4の部分21dのフランジ部16の上面16eへの接着は、いずれを先に行ってもよく、同時に行ってもよい。
工程(b2)〜(b4)において、筒状の胴部20の上端部分21が、スパウト12におけるフランジ部16の上面16eに折り畳まれた状態で液密に接着され、袋体10の上部にスパウト12を取り付けられたスパウト付包装袋1が得られる。
工程(b5):
フランジ部16の上面16eで折り畳まれた状態の胴部20の上端部分21の全体に対して、再度ヒートシールを行う。これにより、筒状の胴部20の上端部分21が、スパウト12におけるフランジ部16の上面16eに折り畳まれた状態で確実に液密に接着される。
本発明のスパウト付包装袋の製造方法では、平面視形状が略矩形の本実施形態のフランジ部16のように、スパウトのフランジ部の平面視形状が略多角形状の場合、胴部材の上端部分の一部をフランジ部の1つの辺に沿って折ってフランジ部の上面に接着する操作を繰り返し、胴部材の上端部分の全体をフランジ部の上面に液密に接着することが好ましい。これにより、スパウト付包装袋の製造が容易になる。
胴部材の上端部分を折り畳む回数は、フランジ部が有する辺の数と同じとすることが好ましい。
また、本発明では、前記したスパウト付包装袋1のように、フランジ部が有する複数の辺のうち、1つおきの辺に沿って胴部材の上端部分の各部分を折ってフランジ部の上面に接着した後、フランジ部の残りの辺に沿って胴部材の上端部分の残りの部分を折ってフランジ部の上面に接着することがより好ましい。
以上説明した本発明のスパウト付包装袋の製造方法によれば、袋体の筒状の胴部の上端部分が、フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状であり、内容物が減ったときでも充分な自立性を確保できるうえ、使用時に感じる不快感が低減されたスパウト付包装袋が得られる。
なお、本発明のスパウト付包装袋の製造方法は、前記したスパウト付包装袋1の製造方法には限定されない。
例えば、スパウト12におけるフランジ部16の上面16eに筒状の胴部20の上端部分21を液密に接着できる範囲内であれば、工程(b5)を行わない方法であってもよい。
本発明のスパウト付包装袋の製造方法は、スパウトのフランジ部の平面視形状が略多角形状の場合、前述の工程(b3)及び(b4)のヒートシール部形成の順番を変えて、フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って胴部の上端部分の一部を折ってフランジ部の上面に接着した後、平面視で一方向に一周する順序で、フランジ部の各辺に沿って胴部材の上端部分の各部分を折ってフランジ部の上面に接着する方法(以下、方法(α)ともいう。)であってもよい。
方法(α)としては、例えば、スパウト12を用いる場合、筒状の胴部20の上端部分21は以下のように折り畳んでフランジ部16の上面16eに液密に接着してもよい。具体的には、前述の工程(b2)と同様にしてヒートシール部HS5aを形成して図11(A)に示すようにする。次いで、図11(A)の矢印の向きに折り畳むことで、図11(B)に示すように、胴部20の上端部分21の第2の部分21bを、フランジ部16の第2の辺16bに沿って、第2の部分21bの一部が第1の部分21aの上に重なるように折り、第3の罫線48c,49cを利用して平面視形状が台形状となるように第2の部分21bを折ってフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5bを形成する。次いで、図11(B)の矢印の向きに折り畳むことで、図11(C)に示すように、胴部20の上端部分21の第3の部分21cを、フランジ部16の第3の辺16cに沿って、第1の罫線49aを利用して第3の部分21cの一部が第2の部分21bの上に重なるように折り、第2の罫線49b,49bを利用して平面視形状が台形状となるように折って第3の部分21cをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5cを形成する。次いで、図11(C)の矢印の向きに折り畳むことで、胴部20の上端部分21の第4の部分21dを、フランジ部16の第4の辺16dに沿って、第4の部分21dの一部が第3の部分21cの上に重なるように折り、第3の罫線48c,49cを利用して平面視形状が台形状となるように折って第4の部分21dをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5dを形成する。
また、本発明のスパウト付包装袋の製造方法は、前述の工程(b3)及び(b4)のヒートシール部形成の順番を変えて、フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って胴部の上端部分の一部を折ってフランジ部の上面に接着した後、平面視で両方向にそれぞれ半周する順序で、フランジ部の各辺に沿って胴部の上端部分の各部分を折ってフランジ部の上面に接着する方法(以下、方法(β)ともいう。)であってもよい。
方法(β)としては、例えば、スパウト12を用いる場合、筒状の胴部20の上端部分21は以下のように折り畳んでフランジ部16の上面16eに液密に接着してもよい。具体的には、前述の工程(b2)と同様にしてヒートシール部HS5aを形成して図12(A)に示すようにする。次いで、図12(A)の2つの矢印の向きに折り畳むことで、図12(B)に示すように、胴部20の上端部分21の第2の部分21bを、フランジ部16の第2の辺16bに沿って、第2の部分21bの一部が第1の部分21aの上に重なるように折り、第3の罫線48c,49cを利用して平面視形状が台形状となるように折って第2の部分21bをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5bを形成する。また、胴部20の上端部分21の第4の部分21dを、フランジ部16の第4の辺16dに沿って、第4の部分21dの一部が第1の部分21aの上に重なるように折り、第3の罫線48c,49cを利用して平面視形状が台形状となるように折って第4の部分21dをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5dを形成する。次いで、図12(B)の矢印の向きに折り畳むことで、胴部20の上端部分21の第3の部分21cを、フランジ部16の第3の辺16cに沿って、第1の罫線49aを利用して第3の部分21cの一部が第2の部分21b及び第4の部分21dの上に重なるように折り、第2の罫線49b,49bを利用して平面視形状が台形状となるように第3の部分21cをフランジ部16の上面16eにヒートシールしてヒートシール部HS5cを形成する。
前述の工程(b2)〜(b4)で製造されたスパウト付包装袋は、第1の部分21a〜第4の部分21dの重なり方が、スパウト12を中心とする幅方向、奥行き方向に伸びる軸において線対称となるため、外観が良好である点、胴部の上端部分における最後に折る部分に歪みが集中することやしわがよることを抑制しやすく、筒状の胴部の上端部分をスパウトのフランジ部の上面に折り畳んだ状態で液密に接着しやすい点から好ましい。
また、方法(α)と方法(β)とを比較すると、胴部の上端部分における最後に折る部分に歪みが集中することやしわがよることを抑制しやすく、筒状の胴部の上端部分をスパウトのフランジ部の上面に折り畳んだ状態で液密に接着しやすい点から、方法(α)よりも方法(β)が好ましい。
スパウト付包装袋1の製造方法では、筒状の胴部20の上端部分21の折り畳みを第1の部分21aから始めているが、上端部分21における折り畳みを開始する位置は特に限定されない。
筒状の胴部の上端部分の折り畳み方において、図8、図9に示す罫線48,49にて折り畳むことに限定されず、液密に接着されていればよい。
また、罫線を形成する場合も、罫線48,49の形状には限定されない。本発明のスパウト付包装袋では、例えば、図16及び図17に例示した罫線48A,49Aを利用して胴部20の上端部分21が折り畳まれて、胴部20の上端部分21がフランジ部16の平面視形状に付随され、同じ形状とされた状態となっていてもよい。
罫線48Aは、前述の第2の罫線48b、第3の罫線48c及び第4の罫線48dの代わりに、第6の罫線48f及び第7の罫線48gを有する以外は罫線48と同じである。第6の罫線48f,48fは、切欠部19の両側の縁から第1の罫線48aの両端を通って前面部28の側縁23a,23bまで直線状に延びており、第1の部分21aをヒートシールした台形状のヒートシール部HS5aでは台形の脚に相当する。第7の罫線48g,48gは、第1の罫線48aの両端から側縁23a,23bと平行に前面部28の上縁まで延びており、この場合、第7の罫線48g、48gによる折り線は、折り線51aと重なる。
罫線49Aは、前述の第2の罫線49b、第3の罫線49c及び第4の罫線49dの代わりに、第6の罫線49f及び第7の罫線49gを有する以外は罫線49と同じである。第6の罫線49f,49fは、切欠部19の両側の縁から第1の罫線49aの両端を通って背面部30の側縁23a,23bまで直線状に延びており、第3の部分21cをヒートシールした台形状のヒートシール部HS5cでは台形形の脚に相当する。第7の罫線49g,49gは、第1の罫線49aの両端から側縁23a,23bと平行に背面部30の上縁まで延びており、この場合、第7の罫線49g、49gによる折り線は、折り線53aと重なる。
前面部28において第7の罫線48g、48g、背面部30において第7の罫線49g、49gを有する場合、第2の部分21bをヒートシールしたヒートシール部HS5b及び第4の部分21dをヒートシールしたヒートシール部HS5dの形状は、台形状とはならず長方形状となる。
スパウトのフランジ部の平面視形状が円形状の場合も、フランジ部の平面視形状が略多角形状の場合と同様に、胴部の上端部分を部分的に折ってフランジ部の上面に接着する操作を繰り返し、胴部の上端部分の全体をフランジ部の上面に液密に接着することができる。この場合、筒状の胴部の上端部分の折り畳む回数は、特に限定されず、フランジ部の大きさ等に応じて適宜設定すればよい。
1…スパウト付包装袋、10…袋体、12…スパウト、14…ノズル部、16…フランジ部、16a…第1の辺、16b…第2の辺、16c…第3の辺、16d…第4の辺、16e…上面、18…キャップ部、20…胴部、20A…胴部材、21…上端部分、21a…第1の部分、21b…第2の部分、21c…第3の部分、21d…第4の部分、22…底部、22A…底部材、22a…折り線、24,26…接着フィルム、28…前面部、30…背面部、40…積層体、48,49…罫線。

Claims (7)

  1. 内容物を収容する袋体と、前記袋体の上部に取り付けられたスパウトとを備え、
    前記袋体が、筒状の胴部と、前記胴部の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部とを備える自立可能なスパウト付包装袋であって、
    前記スパウトが、筒状のノズル部と、前記ノズル部の外面から張り出すフランジ部とを備え、
    前記フランジ部の平面視形状が略多角形状であり、
    筒状の前記胴部の全周における上端部分が、
    前記フランジ部の平面視形状に付随され、同じ形状とされて、
    前記フランジ部の各辺に沿って折られて、
    前記フランジ部の有する辺の数と同じ回数前記フランジ部の上面にて折り畳まれた状態で、
    前記フランジ部の上面に液密に接着されている、スパウト付包装袋。
  2. 前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つおきの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分が折られて前記フランジ部の上面に接着され、さらに前記フランジ部の残りの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の残りの部分が折られて前記フランジ部の上面に前記残りの部分の一部分が前記各部分の上に重なって接着されているか、
    又は、前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の一部が折られて前記フランジ部の上面に接着され、さらに平面視で一方向に一周する順序で一部分が上に重なって、前記フランジ部の各辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分が折られて前記フランジ部の上面に接着されているか、
    又は、前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の一部が折られて前記フランジ部の上面に接着され、さらに平面視で両方向にそれぞれ半周する順序で一部分が上に重なって、前記フランジ部の各辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分が折られて前記フランジ部の上面に接着されている、請求項1に記載のスパウト付包装袋。
  3. 前記胴部が、平面視で外側に張り出す側部シール部のない筒状にされている、請求項1又は2に記載のスパウト付包装袋。
  4. 半折された前記底部がその折り線を上側にして前記胴部内に位置し、前記底部のそれぞれの側端が接着フィルムにより前記胴部の内面に接着され、前記胴部の下方において該胴部の全周に亘って前記胴部と前記底部とが接着されている、請求項1〜のいずれか一項に記載のスパウト付包装袋。
  5. 請求項1〜のいずれか一項に記載のスパウト付包装袋の袋体内に内容物が収容された、内容物入りスパウト付包装袋。
  6. 内容物を収容する袋体と、前記袋体の上部に取り付けられたスパウトとを備え、
    前記袋体が、筒状の胴部と、前記胴部の下方の開口端を塞ぐように取り付けられてなる底部とを備える自立可能なスパウト付包装袋の製造方法であって、
    前記スパウトが、筒状のノズル部と、前記ノズル部の外面から突出したフランジ部とを備え、
    前記フランジ部の平面視形状が略多角形状であり、
    前記胴部の上端部分の一部を前記フランジ部の1つの辺に沿って折って前記フランジ部の上面に接着する操作を繰り返すことにより、筒状の前記胴部の全周における上端部分の全体を、前記フランジ部の上面で折り畳み、フランジ部の平面視形状に付随させて同じ形状とした状態で前記上面に液密に接着する、スパウト付包装袋の製造方法。
  7. 前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つおきの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分を折って前記フランジ部の上面に接着した後、前記フランジ部の残りの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の残りの部分を折って前記フランジ部の上面に接着するか、
    又は、前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って前記胴部の前記上端部分一部を折って前記フランジ部の上面に接着した後、平面視で一方向に一周する順序で、前記フランジ部の各辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分を折って前記フランジ部の上面に接着するか、
    又は、前記フランジ部が有する複数の辺のうち、1つの辺に沿って前記胴部の前記上端部分の一部を折って前記フランジ部の上面に接着した後、平面視で両方向にそれぞれ半周する順序で、前記フランジ部の各辺に沿って前記胴部の前記上端部分の各部分を折って前記フランジ部の上面に接着する、請求項に記載のスパウト付包装袋の製造方法。
JP2017122284A 2017-06-22 2017-06-22 スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋 Active JP6925178B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122284A JP6925178B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋
US16/623,510 US11655089B2 (en) 2017-06-22 2018-06-07 Spout-equipped packaging bag and manufacturing method therefor, and spout-equipped packaging bag that contains contents
CN201880040809.3A CN110753663B (zh) 2017-06-22 2018-06-07 带嘴包装袋及其制造方法、以及装有内容物的带嘴包装袋
AU2018288115A AU2018288115B2 (en) 2017-06-22 2018-06-07 Spout-equipped packaging bag and manufacturing method therefor, and spout-equipped packaging bag that contains contents
PCT/JP2018/021869 WO2018235618A1 (ja) 2017-06-22 2018-06-07 スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017122284A JP6925178B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019006435A JP2019006435A (ja) 2019-01-17
JP6925178B2 true JP6925178B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=64735947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017122284A Active JP6925178B2 (ja) 2017-06-22 2017-06-22 スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11655089B2 (ja)
JP (1) JP6925178B2 (ja)
CN (1) CN110753663B (ja)
AU (1) AU2018288115B2 (ja)
WO (1) WO2018235618A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7364419B2 (ja) * 2019-10-24 2023-10-18 藤森工業株式会社 容器
JP7393507B1 (ja) 2022-11-24 2023-12-06 株式会社生産日本社 自立袋及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3942319A1 (de) * 1989-12-21 1991-06-27 Pkl Verpackungssysteme Gmbh Behaelter fuer fluessigkeiten und schuettgueter in form einer im wesentlichen quaderfoermigen faltschachtel aus karton, insbesondere aus kartonkunststoffmehrschichtverbundmaterial
DE69300281T2 (de) * 1992-02-28 1996-01-25 Louis Doyen Biegsamer behälter, verfahren und vorrichtung zu seiner herstellung.
DE4214488A1 (de) * 1992-05-07 1993-11-11 Schroeder & Wagner Rinteln Gmb Verpackungsbeutel
JPH0741010A (ja) 1993-07-29 1995-02-10 Dainippon Printing Co Ltd スタンドパウチ
AU2002367107B2 (en) 2001-12-25 2006-08-10 Chokoku Plast Corporation Self-standing packaging bag, packaging body, web roll, and manufacturing method therefor
AU2004230395B9 (en) 2003-04-18 2011-01-27 Kao Corporation Bag
JP5124085B2 (ja) * 2005-08-24 2013-01-23 押尾産業株式会社 自立袋及びその製造方法
US20100047403A1 (en) * 2006-10-30 2010-02-25 Elizabeth Johnson Pouch container for food product
JP5032141B2 (ja) * 2007-02-08 2012-09-26 押尾産業株式会社 包装袋
ATE547337T1 (de) * 2007-05-31 2012-03-15 Nordenia D Halle Gmbh Folienverpackungsbeutel
US20100172600A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 The Coca-Cola Company Flexible container and method of making the same
JP5593165B2 (ja) * 2009-08-26 2014-09-17 株式会社細川洋行 ガゼット袋及び口部材付ガゼット袋、並びにそれらの製造方法
JP5401369B2 (ja) * 2010-03-19 2014-01-29 株式会社細川洋行 自立袋およびその製造方法、ならびに内容物入り自立袋
US8517610B2 (en) * 2010-09-09 2013-08-27 Santosh Arcot Foldable bag with expandable opening
CN201777488U (zh) * 2010-10-18 2011-03-30 上海艾录纸包装有限公司 具有内补强条的阀口纸袋
CN202295638U (zh) * 2011-10-28 2012-07-04 东莞奇妙包装有限公司 一种具有支撑结构的包装袋
JP2013244974A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nihon Yamamura Glass Co Ltd パウチ容器
JP6340256B2 (ja) * 2014-06-19 2018-06-06 花王株式会社 パウチ容器
US20160023819A1 (en) * 2014-07-22 2016-01-28 Daisy Brand, LLC Spout fitment for collapsible package for food products
JP2016069032A (ja) * 2014-09-30 2016-05-09 日本山村硝子株式会社 パウチ容器及びその製造方法
CN204766512U (zh) * 2015-07-06 2015-11-18 冯晴 一种一次性注射液软包装袋
JP6728593B2 (ja) * 2015-08-11 2020-07-22 凸版印刷株式会社 自立包装袋
JP6901835B2 (ja) * 2015-08-31 2021-07-14 花王株式会社 スパウト付容器及び詰め替え方法
US11034119B2 (en) * 2015-11-23 2021-06-15 Innoflex Incorporated Bottom gusset package with folded gusset

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019006435A (ja) 2019-01-17
US20210147131A1 (en) 2021-05-20
US11655089B2 (en) 2023-05-23
AU2018288115A1 (en) 2020-01-16
AU2018288115B2 (en) 2023-11-30
WO2018235618A1 (ja) 2018-12-27
CN110753663B (zh) 2021-11-02
CN110753663A (zh) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5473447B2 (ja) 自立性多室包装袋、及びその製造方法
EP3854720B1 (en) Tubular container and method for manufacturing same
JP2017534534A (ja) 容器
WO2014054760A1 (ja) パウチ容器
JP2003276741A (ja) 自立袋及びその製造方法
JP6925178B2 (ja) スパウト付包装袋及びその製造方法、並びに内容物入りスパウト付包装袋
EP3543161B1 (en) Self-standing bag and method for manufacturing same
TW202134131A (zh) 管狀容器
JP2006193173A (ja) 包装袋及びその製造方法
JP6947597B2 (ja) 紙容器
JP2017088180A (ja) 注出口付き包装袋
JP7229320B2 (ja) 自立袋
JP7208910B2 (ja) 自立性包装袋
JP2009248986A (ja) ガゼット袋
JP7540916B2 (ja) 包装袋及び包装製品
JP2005162308A (ja) 包装袋の製造方法
JP7119752B2 (ja) 包装容器
JP2024110564A (ja) 包装袋および包装容器の製造方法
JP2024104461A (ja) 包装容器の製造方法および包装容器
JP6912917B2 (ja) パウチ包装体及びパウチ容器
JP2022128848A (ja) チューブ状容器およびその製造方法
JP2018030621A (ja) 包装袋
JP2008195450A (ja) 屋根形液体用パンク容器前駆体及び液体用パック容器
JP2009161231A (ja) シールフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925178

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250