JP6870336B2 - Drill - Google Patents
Drill Download PDFInfo
- Publication number
- JP6870336B2 JP6870336B2 JP2017006764A JP2017006764A JP6870336B2 JP 6870336 B2 JP6870336 B2 JP 6870336B2 JP 2017006764 A JP2017006764 A JP 2017006764A JP 2017006764 A JP2017006764 A JP 2017006764A JP 6870336 B2 JP6870336 B2 JP 6870336B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- margin
- rotation direction
- margin portion
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Description
本発明は、ドリル本体の外周に、第1マージン部及び第2マージン部を備えたドリルに関する。 The present invention relates to a drill having a first margin portion and a second margin portion on the outer periphery of the drill body.
従来、例えば下記特許文献1〜3に示されるような、ダブルマージンタイプのドリルが知られている。これらのドリルは、ドリル本体の外周に、第1マージン部及び第2マージン部を備えている。 Conventionally, double margin type drills as shown in Patent Documents 1 to 3 below are known, for example. These drills are provided with a first margin portion and a second margin portion on the outer periphery of the drill body.
しかしながら、従来のドリルでは、下記の課題を有していた。
例えば軟らかい金属材料等からなる被削材を穴あけ加工する際に、第2マージン部が被削材の加工穴の内周面を傷付けて、うねり模様等の加工痕が生じることがあった。
However, the conventional drill has the following problems.
For example, when a work material made of a soft metal material or the like is drilled, the second margin portion may damage the inner peripheral surface of the machined hole of the work material, resulting in processing marks such as waviness patterns.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、たとえ軟らかい金属材料等の被削材を穴あけ加工する場合であっても、被削材の加工穴の内周面を傷付けてしまうことを抑制でき、加工品位を高めることができるドリルを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such circumstances, and even when a work material such as a soft metal material is drilled, the inner peripheral surface of the machined hole of the work material is damaged. It is an object of the present invention to provide a drill capable of suppressing the storage and improving the processed quality.
本発明の一態様は、軸状をなし、軸線回りの周方向のうちドリル回転方向に回転させられるドリル本体と、前記ドリル本体の外周に、軸線方向の先端から基端側へ向かうように延び、周方向に互いに間隔をあけて形成された複数の切屑排出溝と、前記切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面と前記ドリル本体の先端面との交差稜線部に形成された切れ刃と、前記先端面と該先端面のドリル回転方向とは反対側に隣り合う前記切屑排出溝との間に形成されたシンニング面と、前記ドリル本体の外周において周方向に隣り合う前記切屑排出溝同士の間に形成されたランド部と、前記ランド部において前記切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面に隣接配置された第1マージン部と、前記ランド部において前記第1マージン部よりもドリル回転方向とは反対側に配置された第2マージン部と、を備えたドリルであって、前記ドリル本体を軸線方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、前記第2マージン部は、前記シンニング面の外周縁のうち、ドリル回転方向とは反対側の後端に配置されており、前記ドリル本体の軸線に垂直なドリル横断面視において、前記第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ仮想直線と、前記ランド部における前記第2マージン部のドリル回転方向に隣接するマージン前壁面の延長線と、の間に形成される角度が、30°以下であり、前記第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ線分の長さが、前記第1マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ線分の長さの半分以下であることを特徴とする。 One aspect of the present invention is a drill body that has a shaft shape and is rotated in the drill rotation direction in the circumferential direction around the axis, and extends from the tip end in the axial direction toward the base end side on the outer periphery of the drill body. , A plurality of chip discharge grooves formed at intervals in the circumferential direction, and a cutting edge formed at an intersection ridge between the wall surface of the chip discharge groove facing the drill rotation direction and the tip surface of the drill body. A thinning surface formed between the tip surface and the chip discharge groove adjacent to the side opposite to the drill rotation direction of the tip surface, and the chip discharge grooves adjacent to each other in the circumferential direction on the outer periphery of the drill body. The land portion formed between the land portion, the first margin portion arranged adjacent to the wall surface of the land portion facing the drill rotation direction of the chip discharge groove, and the land portion in the drill rotation direction from the first margin portion. Is a drill provided with a second margin portion arranged on the opposite side, and the second margin portion is a front view of the drill when the drill body is viewed from the tip end side in the axial direction toward the base end side. Of the outer peripheral edge of the thinning surface, it is arranged at the rear end on the side opposite to the drill rotation direction, and in the cross-sectional view of the drill perpendicular to the axis of the drill body, the front end of the second margin portion in the drill rotation direction. The angle formed between the virtual straight line connecting and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction and the extension line of the front wall surface of the margin adjacent to the drill rotation direction of the second margin portion in the land portion is , 30 ° or less, and the length of the line connecting the front end of the second margin portion in the drill rotation direction and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction is the front end of the first margin portion in the drill rotation direction. It is characterized in that it is less than half the length of the line connecting the drill and the rear end on the opposite side of the drill rotation direction.
本発明のドリルは、ドリル本体の先端面を正面に見たドリル正面視(ドリル先端視)において、第2マージン部が、シンニング面の外周縁に配置されている。つまり、第2マージン部が、ドリル本体の先端面(先端逃げ面)の外周縁ではなく、該先端面よりもドリル回転方向とは反対側に位置するシンニング面の外周縁に配置されている。このため、ドリル本体の外周の第2マージン部とシンニング面との間には交差稜線部が形成され、第2マージン部と先端面との間には交差稜線部は形成されない。 In the drill of the present invention, the second margin portion is arranged on the outer peripheral edge of the thinning surface in the front view of the drill (drill tip view) in which the tip surface of the drill body is viewed from the front. That is, the second margin portion is arranged not on the outer peripheral edge of the tip surface (tip relief surface) of the drill body, but on the outer peripheral edge of the thinning surface located on the side opposite to the drill rotation direction from the tip surface. Therefore, an intersecting ridgeline portion is formed between the second margin portion on the outer periphery of the drill body and the thinning surface, and no intersecting ridgeline portion is formed between the second margin portion and the tip surface.
一般にシンニング面は、ドリル本体の先端面よりも逃げ角が大きい。従って、例えば本発明とは異なり、ドリル本体の先端面と第2マージン部との間に交差稜線部が形成されている場合に比べて、本発明のように、ドリル本体のシンニング面と第2マージン部との間に形成された交差稜線部は、ドリル周方向に沿う単位長さあたりのドリル軸線方向へ向けた変位量(つまり傾き)が大きくなる。このため、本発明における第2マージン部の交差稜線部は、被削材の加工穴の内周面に対して傾斜が立った状態とされて(ねじれ角が小さくされて)、加工穴の内周面の加工品位に影響を及ぼしにくくされている。 Generally, the thinning surface has a larger clearance angle than the tip surface of the drill body. Therefore, unlike the case of the present invention, for example, as compared with the case where the intersecting ridge line portion is formed between the tip surface of the drill body and the second margin portion, the thinning surface of the drill body and the second margin portion are different from the case of the present invention. The crossed ridge line portion formed between the margin portion has a large displacement amount (that is, inclination) in the drill axis direction per unit length along the drill peripheral direction. Therefore, the intersecting ridge line portion of the second margin portion in the present invention is in a state of being inclined with respect to the inner peripheral surface of the machined hole of the work material (the twist angle is reduced), and the inside of the machined hole. It is less likely to affect the processed quality of the peripheral surface.
具体的に本発明では、ドリル正面視において第2マージン部が、シンニング面の外周縁のうち、ドリル回転方向の後端に配置されている。
つまり本発明の発明者は、ドリル及びその第2マージン部について鋭意研究を重ねた結果、第2マージン部が、ドリル本体のシンニング面の外周縁のうちドリル回転方向とは反対側の後端に配置されていると、後述する本発明の特別な構成による作用効果と相俟って、第2マージン部が切れ刃として作用しにくくなり、被削材の加工穴の内周面精度を顕著に向上できる、という知見を得るに至った。
Specifically, in the present invention, the second margin portion is arranged at the rear end of the outer peripheral edge of the thinning surface in the drill rotation direction in the front view of the drill.
That is, as a result of intensive research on the drill and its second margin portion, the inventor of the present invention has the second margin portion at the rear end of the outer peripheral edge of the thinning surface of the drill body on the side opposite to the drill rotation direction. When arranged, the second margin portion is less likely to act as a cutting edge in combination with the action and effect of the special configuration of the present invention described later, and the accuracy of the inner peripheral surface of the machined hole of the work material is remarkably improved. We have come to the conclusion that it can be improved.
上記試験結果について詳細なメカニズムはわかっていないが、加工穴の内周面の形状評価を行った結果、硬度が低い被削材の穴あけ加工時において、本発明とは異なり、例えば第2マージン部をランド部の周方向の中央部に設けた場合には、第2マージン部が切れ刃として作用し、加工穴の内周面を傷付けてうねり模様等の加工痕が生じていた。
これに対して本発明のように、第2マージン部をランド部のうちドリル回転方向とは反対側の後端部(つまりシンニング面の外周縁の後端部分)に設けた場合には、第2マージン部が切れ刃として作用せず、つまり第2マージン部によって加工穴の内周面が傷付けられることはなく、うねり模様等の加工痕は発生しなかった。
Although the detailed mechanism of the above test results is not known, as a result of evaluating the shape of the inner peripheral surface of the machined hole, when drilling a work material having low hardness, unlike the present invention, for example, the second margin portion Was provided at the center of the land portion in the circumferential direction, the second margin portion acted as a cutting edge, and the inner peripheral surface of the machined hole was damaged to generate a machined mark such as a waviness pattern.
On the other hand, as in the present invention, when the second margin portion is provided at the rear end portion of the land portion on the side opposite to the drill rotation direction (that is, the rear end portion of the outer peripheral edge of the thinning surface), the second margin portion is provided. The two-margin portion did not act as a cutting edge, that is, the inner peripheral surface of the machined hole was not damaged by the second margin part, and no machining marks such as waviness patterns were generated.
なお、第2マージン部が、ドリル本体のシンニング面の外周縁のうちドリル回転方向とは反対側の後端に配置されていると、第1マージン部と第2マージン部とがドリル周方向に略均等に配置されやすくなって、穴あけ加工時におけるドリルの周方向バランスを安定化しやすくなるので、この作用によっても加工面精度の向上を図ることができる。 If the second margin portion is arranged at the rear end of the outer peripheral edge of the thinning surface of the drill body on the side opposite to the drill rotation direction, the first margin portion and the second margin portion are in the drill circumferential direction. Since it becomes easy to arrange the drills substantially evenly and it becomes easy to stabilize the circumferential balance of the drill at the time of drilling, it is possible to improve the accuracy of the machined surface by this action as well.
そして本発明は、下記の特別な構成を備えている。
すなわち、ドリル本体の軸線に垂直なドリル横断面視において、第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ仮想直線と、ランド部における第2マージン部のドリル回転方向に隣接するマージン前壁面の延長線と、の間に形成される角度が、30°以下である(図6の角度θを参照)。言い換えると、マージン前壁面と第2マージン部とが、互いの間に大きな鈍角(略150°以上)を形成するように交差しているため、これらのマージン前壁面と第2マージン部との接続部分において、切れ刃として作用するようなエッジが形成されない。
And the present invention has the following special configuration.
That is, in a cross-sectional view of the drill perpendicular to the axis of the drill body, a virtual straight line connecting the front end of the second margin portion in the drill rotation direction and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction, and the second margin portion in the land portion. The angle formed between the extension line of the front wall surface of the margin adjacent to the drill rotation direction of the drill is 30 ° or less (see the angle θ in FIG. 6). In other words, since the front margin wall surface and the second margin portion intersect with each other so as to form a large obtuse angle (approximately 150 ° or more), the connection between the front wall surface of the margin and the second margin portion is provided. No edges are formed in the portion that act as a cutting edge.
具体的には、前記仮想直線とマージン前壁面の延長線との間に形成される角度が30°以下であるので、第2マージン部に対して、マージン前壁面を緩やかに傾斜させつつ、なだらかに接続することができる。これにより、第2マージン部とマージン前壁面との接続部分に、鋭いエッジが形成されることを確実に防止できる。
このため、第2マージン部とマージン前壁面との接続部分が、被削材の加工穴の内周面に意図せず切り込んで傷付けてしまうようなことを確実に防止でき、加工品位を高めることができる。特に本発明によれば、たとえ硬度が低い被削材に穴あけ加工する場合であっても、加工穴の内周面にうねり模様等の加工痕が形成されることを顕著に抑制できて、加工面精度を良好に維持できる。
Specifically, since the angle formed between the virtual straight line and the extension line of the front wall surface of the margin is 30 ° or less, the front wall surface of the margin is gently inclined with respect to the second margin portion and is gentle. Can be connected to. As a result, it is possible to reliably prevent the formation of a sharp edge at the connecting portion between the second margin portion and the front wall surface of the margin.
For this reason, it is possible to reliably prevent the connecting portion between the second margin portion and the front wall surface of the margin from being unintentionally cut into the inner peripheral surface of the machined hole of the work material and damaging it, thereby improving the processed quality. Can be done. In particular, according to the present invention, even when drilling a work material having a low hardness, it is possible to remarkably suppress the formation of machining marks such as waviness patterns on the inner peripheral surface of the drilled hole, and the machining is performed. Good surface accuracy can be maintained.
なお、前記仮想直線とマージン前壁面の延長線との間に形成される角度を5°以上とした場合には、マージン前壁面が第2マージン部に対して緩やかな傾斜となり過ぎて意図せずマージンの一部として機能してしまうようなことを防止でき、好ましい。つまりこの場合、マージン前壁面が確実に二番取り面の一部として機能するとともに、該マージン前壁面が第2マージン部とともに被削材の加工穴の内周面に摺接してしまうようなことを防止できる。 When the angle formed between the virtual straight line and the extension line of the front wall surface of the margin is 5 ° or more, the front wall surface of the margin becomes too gentle with respect to the second margin portion, which is unintentional. It is preferable because it can prevent the function as a part of the margin. That is, in this case, the front wall surface of the margin surely functions as a part of the second taking surface, and the front wall surface of the margin slides with the inner peripheral surface of the machined hole of the work material together with the second margin portion. Can be prevented.
従って、例えばマージン前壁面が加工穴の内周面に摺接して第2マージン部の所期するマージン機能に影響を与えたり、切削抵抗を増大させてしまったりするような不具合を防止できる。そして穴あけ加工の精度を良好に維持しつつ、ドリルを長寿命化することが可能となる。 Therefore, for example, it is possible to prevent problems such as the front wall surface of the margin sliding in contact with the inner peripheral surface of the machined hole, affecting the desired margin function of the second margin portion, or increasing the cutting resistance. Then, it is possible to extend the life of the drill while maintaining good drilling accuracy.
また本発明のドリルは、ドリル横断面視において、第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ線分の長さが、第1マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ線分の長さの半分以下である。これにより、第2マージン部のドリル周方向の長さ(第2マージン部の幅)が低減されて、下記の優れた作用効果を奏する。
すなわち、第2マージン部の表面積が低減されるため、該第2マージン部に切粉が噛み込んで加工穴の内周面を傷付けてしまうような不具合が防止される。詳しくは、例えば本発明とは異なり、第2マージン部の幅が第1マージン部の幅の半分よりも大きく設定された場合には、該第2マージン部の表面積が大きくなるとともに、マージン表面と被削材との間に細かい切粉が噛み込まれやすくなって、加工穴の内周面精度に影響する(面粗さが悪くなる)。一方、本発明のように、第2マージン部の幅が第1マージン部の幅の半分以下に設定されていると、該第2マージン部の表面積が小さく抑えられるとともに、マージン表面と被削材との間に細かい切粉が噛み込みにくくなって、加工穴の内周面精度が良好に維持される(面粗さが良くなる)。
Further, in the drill of the present invention, the length of the line segment connecting the front end in the drill rotation direction of the second margin portion and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction in the cross-sectional view of the drill is the drill of the first margin portion. It is less than half the length of the line segment connecting the front end in the rotation direction and the rear end on the opposite side of the drill rotation direction. As a result, the length of the second margin portion in the drill circumferential direction (width of the second margin portion) is reduced, and the following excellent effects are obtained.
That is, since the surface area of the second margin portion is reduced, it is possible to prevent a problem that chips bite into the second margin portion and damage the inner peripheral surface of the machined hole. Specifically, for example, unlike the present invention, when the width of the second margin portion is set to be larger than half the width of the first margin portion, the surface area of the second margin portion is increased and the surface area of the second margin portion is increased. Fine chips are likely to be caught between the work material and the inner peripheral surface accuracy of the machined hole (surface roughness deteriorates). On the other hand, when the width of the second margin portion is set to half or less of the width of the first margin portion as in the present invention, the surface area of the second margin portion can be suppressed to a small size, and the margin surface and the work material can be suppressed. It becomes difficult for fine chips to get caught between the and, and the accuracy of the inner peripheral surface of the machined hole is maintained well (the surface roughness is improved).
また、例えば本発明とは異なり、第2マージン部の幅が第1マージン部の幅の半分よりも大きく設定された場合には、該第2マージン部の表面積が大きくなるとともに、第2マージン部全体にクーラント(油性又は水溶性の切削液剤)が行き渡りにくくなって、やはり加工穴の内周面精度に影響する。特に第2マージン部は、切屑排出溝のドリル回転方向とは反対側に隣接配置される第1マージン部に比べて、この切屑排出溝からドリル回転方向とは反対側へ大きく離れて配置されるマージン部であることから、該切屑排出溝内を流れるクーラントを第2マージン部全体に行き渡らせることが困難である。そこで本発明のように、第2マージン部の幅が第1マージン部の幅の半分以下に設定されていると、該第2マージン部の表面積が小さく抑えられるとともに、第2マージン部全体にクーラントが行き渡りやすくなって、切削抵抗を安定して抑制したり切削熱の上昇を抑えることができて、加工穴の内周面精度を安定的に高めることができる。 Further, for example, unlike the present invention, when the width of the second margin portion is set to be larger than half the width of the first margin portion, the surface area of the second margin portion becomes large and the second margin portion becomes larger. Coolant (oil-based or water-soluble cutting liquid) becomes difficult to spread throughout, which also affects the accuracy of the inner peripheral surface of the machined hole. In particular, the second margin portion is arranged far away from the chip discharge groove in the direction opposite to the drill rotation direction as compared with the first margin portion arranged adjacent to the side opposite to the drill rotation direction of the chip discharge groove. Since it is a margin portion, it is difficult to distribute the coolant flowing in the chip discharge groove to the entire second margin portion. Therefore, when the width of the second margin portion is set to half or less of the width of the first margin portion as in the present invention, the surface area of the second margin portion can be suppressed to a small size, and the coolant is applied to the entire second margin portion. Can be easily distributed, the cutting resistance can be stably suppressed, the increase in cutting heat can be suppressed, and the accuracy of the inner peripheral surface of the machined hole can be stably improved.
そして本発明においては、上述のように第2マージン部の幅が第1マージン部の幅の半分以下とされていても、該第2マージン部のドリル回転方向に傾斜の緩やかなマージン前壁面が隣接配置されていることによって、第2マージン部の肉厚が十分に確保されるとともに剛性が高く維持されて、第2マージン部に損傷等が生じるようなことが防止されている。つまり、従来のドリルにおいては、第2マージン部とマージン前壁面との接続部分にエッジが形成されているとともに、マージン前壁面の傾斜が立っているため、第2マージン部の肉厚が不足して剛性が十分ではなく、また切削時に前記エッジに対する衝撃も大きく作用しやすいことから、第2マージン部の幅を第1マージン部の幅の半分以下とした場合には、第2マージン部に損傷等が生じるおそれがある。このような不具合を、本発明では傾斜の緩やかなマージン前壁面と幅の狭い第2マージン部とを組み合わせたことにより防止して、上述した格別顕著な効果を得ることができるのである。 In the present invention, even if the width of the second margin portion is less than half the width of the first margin portion as described above, the front wall surface of the margin having a gentle inclination in the drill rotation direction of the second margin portion is formed. By arranging them adjacent to each other, the wall thickness of the second margin portion is sufficiently secured and the rigidity is maintained high, so that damage or the like is prevented from occurring in the second margin portion. That is, in the conventional drill, an edge is formed at the connecting portion between the second margin portion and the front wall surface of the margin, and the front wall surface of the margin is inclined, so that the wall thickness of the second margin portion is insufficient. Therefore, the rigidity is not sufficient, and the impact on the edge is likely to act greatly during cutting. Therefore, if the width of the second margin portion is set to half or less of the width of the first margin portion, the second margin portion is damaged. Etc. may occur. In the present invention, such a problem can be prevented by combining the front wall surface of the margin having a gentle slope and the second margin portion having a narrow width, and the above-mentioned exceptionally remarkable effect can be obtained.
また、穴あけ加工時には、被削材に対してドリル本体が軸線方向の先端側へ向けて送られていき、被削材の加工穴に対して、マージン前壁面とシンニング面との交差稜線部が挿入された後、第2マージン部が挿入される。この交差稜線部は、マージン前壁面とシンニング面との交差稜線をなしており、軸線方向の基端側へ向かうに従い徐々にドリル径方向の外側へ向かって緩やかに傾斜して延びている。そして穴あけ加工時には、まず前記交差稜線部が加工穴に対してスムーズに挿入され、これにガイドされるように第2マージン部が加工穴に挿入されることになる。つまり、第2マージン部が加工穴に芯合わせされた状態で、該加工穴内に挿入されていく。
このため本発明のドリルによれば、第2マージン部が加工穴の内周面を傷付けてしまうような不具合を格別顕著に抑制することができる。
Further, during drilling, the drill body is sent toward the tip side in the axial direction with respect to the work material, and the intersecting ridge line portion between the front wall surface of the margin and the thinning surface is formed with respect to the machined hole of the work material. After being inserted, the second margin portion is inserted. This intersecting ridgeline portion forms an intersecting ridgeline between the front wall surface of the margin and the thinning surface, and gradually slopes outward in the radial direction of the drill toward the base end side in the axial direction and extends. At the time of drilling, the crossed ridge portion is first smoothly inserted into the drilled hole, and the second margin portion is inserted into the drilled hole so as to be guided by the crossed ridgeline portion. That is, the second margin portion is inserted into the machined hole in a state of being aligned with the machined hole.
Therefore, according to the drill of the present invention, it is possible to remarkably suppress a defect that the second margin portion damages the inner peripheral surface of the machined hole.
以上より本発明のドリルによれば、たとえ軟らかい金属材料等の被削材を穴あけ加工する場合であっても、被削材の加工穴の内周面を傷付けてしまうことを抑制でき、加工品位を高めることができる。 From the above, according to the drill of the present invention, even when drilling a work material such as a soft metal material, it is possible to prevent the inner peripheral surface of the machined hole of the work material from being damaged, and the work quality can be suppressed. Can be enhanced.
また、上記ドリルにおいて、前記第2マージン部の周方向の長さに対して、前記マージン前壁面の周方向の長さが長いことが好ましい。 Further, in the drill, it is preferable that the length of the front wall surface of the margin in the circumferential direction is longer than the length of the second margin portion in the circumferential direction.
この場合、第2マージン部に対してマージン前壁面を緩やかな傾斜で接続しやすくなり、第2マージン部とマージン前壁面との接続部分にエッジが形成されにくくなることによる加工精度向上の効果や、マージン前壁面によって第2マージン部の剛性が高められるという効果等が、より格別顕著なものとなる。 In this case, it becomes easier to connect the front wall surface of the margin to the second margin portion with a gentle inclination, and it becomes difficult for an edge to be formed at the connecting portion between the second margin portion and the front wall surface of the margin. The effect that the rigidity of the second margin portion is increased by the front wall surface of the margin becomes more remarkable.
また、マージン前壁面の周方向長さが長い分、該マージン前壁面のドリル回転方向に隣接する二番取り面の部分(二番取り面のうちマージン前壁面以外の部分)における深さ(径方向内側へ向けた窪み量)を十分に確保することができ、二番取り面による各種機能を安定化できる。具体的に、上記二番取り面による各種機能とは、例えば、被削材の加工穴の内周面から二番取り面を確実に離間させて切削抵抗を低減させる機能や、加工穴の内周面と二番取り面との間で切粉の噛み込みを防止する機能や、二番取り面を通してクーラントを流通させる機能等である。 In addition, since the length of the front wall surface of the margin in the circumferential direction is long, the depth (diameter) of the second surface (the part of the front wall other than the front wall of the margin) adjacent to the drill rotation direction of the front wall of the margin. A sufficient amount of dents toward the inside in the direction) can be secured, and various functions due to the second surface can be stabilized. Specifically, the various functions of the second take-up surface include, for example, a function of reliably separating the second take-up surface from the inner peripheral surface of the machined hole of the work material to reduce cutting resistance, and the inside of the machined hole. It has a function to prevent chips from getting caught between the peripheral surface and the second surface, and a function to distribute coolant through the second surface.
また、上記ドリルにおいて、前記ドリル横断面視において、前記第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ仮想直線と、前記マージン前壁面の延長線と、の間に形成される角度が、25°以下であることが好ましい。 Further, in the drill, in the cross-sectional view of the drill, a virtual straight line connecting the front end of the second margin portion in the drill rotation direction and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction, and an extension line of the margin front wall surface. The angle formed between the, is preferably 25 ° or less.
この場合、マージン前壁面と第2マージン部とが、互いの間により大きな鈍角(略155°以上)を形成するように交差することから、これらのマージン前壁面と第2マージン部との接続部分において、切れ刃として作用するようなエッジをより形成しにくくして、加工穴の内周面精度を格別顕著に向上することができる。また、第2マージン部の剛性をより高めることができる。 In this case, since the front margin wall surface and the second margin portion intersect with each other so as to form a larger obtuse angle (approximately 155 ° or more), the connecting portion between the front wall surface of the margin and the second margin portion. In the above, it is possible to make it more difficult to form an edge that acts as a cutting edge, and to remarkably improve the accuracy of the inner peripheral surface of the machined hole. In addition, the rigidity of the second margin portion can be further increased.
また、上記ドリルにおいて、当該ドリルはツイストドリルであり、前記ドリル本体には前記先端面及び前記シンニング面が各一対形成され、前記ドリル本体を軸線方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、前記先端面と前記シンニング面との交差稜線は直線状をなしており、一対の前記交差稜線のうち、第1の交差稜線を第2の交差稜線に向けて延ばした延長線は、該第2の交差稜線上に一致し、又は該第2の交差稜線よりもドリル回転方向とは反対側に配置されることが好ましい。 Further, in the above drill, the drill is a twist drill, and a pair of the tip surface and the thinning surface are formed on the drill body, and the drill body is viewed from the tip in the axial direction toward the base end side. When viewed from the front, the intersecting ridge line between the tip surface and the thinning surface is linear, and of the pair of the intersecting ridge lines, the extension line obtained by extending the first intersection ridge line toward the second intersection ridge line is , It is preferable that it is arranged on the second crossing ridge line or on the side opposite to the drill rotation direction from the second crossing ridge line.
この場合、先端面(先端逃げ面)に対してシンニング面の割合が大きくなる傾向にあり、シンニング面が大きく形成されるので切屑排出性が優れ切削抵抗が低下する。 In this case, the ratio of the thinning surface to the tip surface (tip flank surface) tends to be large, and since the thinning surface is formed large, the chip evacuation property is excellent and the cutting resistance is lowered.
また、上記ドリルにおいて、一対の前記交差稜線のうち、第1の交差稜線を第2の交差稜線に向けて延ばした延長線は、該第2の交差稜線よりもドリル回転方向とは反対側に配置され、前記延長線と前記第2の交差稜線との間の周方向に沿う距離が、0.08mm以下であることが好ましい。 Further, in the above drill, of the pair of the crossed ridges, the extension line obtained by extending the first crossed ridge toward the second crossed ridge is on the side opposite to the drill rotation direction from the second crossed ridge. It is preferable that the distance between the extension line and the second crossing ridge line along the circumferential direction is 0.08 mm or less.
この場合、先端面(先端逃げ面)に対してシンニング面の割合が過度に大きくなり過ぎるのを防止でき、ドリルの剛性を高く維持することができる。 In this case, it is possible to prevent the ratio of the thinning surface to be excessively large with respect to the tip surface (tip flank surface), and it is possible to maintain high rigidity of the drill.
本発明のドリルによれば、たとえ軟らかい金属材料等の被削材を穴あけ加工する場合であっても、被削材の加工穴の内周面を傷付けてしまうことを抑制でき、加工品位を高めることができる。 According to the drill of the present invention, even when drilling a work material such as a soft metal material, it is possible to suppress damage to the inner peripheral surface of the machined hole of the work material and improve the work quality. be able to.
以下、本発明の一実施形態に係るドリル10について、図面を参照して説明する。なお、本発明の実施形態の説明に用いる図面は、本発明の特徴をわかりやすくするために、要部となる部分を拡大したり抜粋したりして示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際のものと同じであるとは限らない。
Hereinafter, the
図1〜図3に示されるように、本実施形態のドリル10は、軸状をなすドリル本体1を有している。ドリル本体1は、その軸線O方向に沿う第1の端部が刃部とされ、軸線O方向に沿う第2の端部を含む前記第1の端部以外の部位(つまり刃部以外の部位)が、図示しないシャンク部とされている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
ドリル本体1のシャンク部は、例えば工作機械の主軸やボール盤等に着脱可能に装着される。ドリル本体1は、被削材に対して軸線O回りの周方向のうちドリル回転方向Tに回転させられ、軸線O方向へ送り出されて、刃部により被削材に切り込んで穴あけ加工を行う。
なお、本実施形態のドリル10は、特に、軟らかい金属材料等からなる被削材の穴あけ加工に適している。
The shank portion of the drill body 1 is detachably attached to, for example, a spindle or a drilling machine of a machine tool. The drill body 1 is rotated in the drill rotation direction T in the circumferential direction around the axis O with respect to the work material, is sent out in the axis O direction, and is cut into the work material by the blade portion to perform drilling.
The
本実施形態で用いる向き(方向)の定義は、下記の通りである。
ドリル本体1の軸線Oに沿う方向(軸線Oが延在する方向)を、軸線O方向という。また、軸線O方向のうち、ドリル本体1のシャンク部から刃部へ向かう方向(図2における上方)を先端側といい、刃部からシャンク部へ向かう方向(図2における下方)を基端側という。
また、軸線Oに直交する方向を径方向という。径方向のうち、軸線Oに接近する方向を径方向の内側といい、軸線Oから離間する方向を径方向の外側という。
また、軸線O回りに周回する方向を周方向という。周方向のうち、穴あけ加工時にドリル本体1が回転させられる向きをドリル回転方向Tといい、これとは反対の回転方向を、ドリル回転方向Tとは反対側(反ドリル回転方向)という。
The definition of the direction (direction) used in this embodiment is as follows.
The direction along the axis O of the drill body 1 (the direction in which the axis O extends) is referred to as the axis O direction. Of the axis O directions, the direction from the shank portion of the drill body 1 toward the blade portion (upper in FIG. 2) is referred to as the tip side, and the direction from the blade portion toward the shank portion (lower in FIG. 2) is referred to as the proximal end side. That is.
Further, the direction orthogonal to the axis O is called the radial direction. Of the radial directions, the direction approaching the axis O is referred to as the inside in the radial direction, and the direction away from the axis O is referred to as the outside in the radial direction.
Further, the direction of orbiting around the axis O is called the circumferential direction. Of the circumferential directions, the direction in which the drill body 1 is rotated during drilling is referred to as the drill rotation direction T, and the rotation direction opposite to this is referred to as the side opposite to the drill rotation direction T (anti-drill rotation direction).
ドリル本体1の外周には、軸線O方向の先端から基端側へ向かうように延びる切屑排出溝2が、周方向に互いに間隔をあけて複数形成されている。切屑排出溝2は、ドリル本体1の先端に開口し、該先端から軸線O方向の基端側へ向かうに従い徐々にドリル回転方向Tとは反対側へ向けてねじれて、螺旋状に延びている。
A plurality of
複数の切屑排出溝2は、軸線Oに関して回転対称位置となるように、ドリル本体1の外周において周方向に等間隔をあけて(等ピッチで)配置されている。図1に示されるように、切屑排出溝2は、溝の内周が凹曲面状をなしている。
本実施形態の例では、ドリル10がツイストドリルであり、ドリル本体1の外周には、2つの切屑排出溝2が形成されている。またこれにともなって、ドリル本体1の後述する先端面3、切れ刃4、シンニング面5及びランド部15についても、それぞれ2つずつ(各一対)形成されている。
The plurality of
In the example of this embodiment, the
特に図示していないが、切屑排出溝2は、例えばドリル本体1の軸線O方向の中央部付近から基端側に位置する領域において、径方向外側へ向けてドリル本体1の外周面に切れ上がっている。そしてドリル本体1において、軸線O方向に沿う切屑排出溝2が形成された範囲が刃部とされ、この範囲よりも基端側の部位がシャンク部とされている。
Although not particularly shown, the
図1〜図3において、ドリル本体1の先端部には、ドリル10の先端側(ドリル送り方向)を向く先端面(先端逃げ面)3と、切屑排出溝2のドリル回転方向Tを向く壁面2aと先端面3との交差稜線部に形成された切れ刃4と、先端面3と該先端面3のドリル回転方向Tとは反対側に隣り合う切屑排出溝2との間に形成されたシンニング面5と、が備えられる。
In FIGS. 1 to 3, the tip of the drill body 1 has a tip surface (tip relief surface) 3 facing the tip side (drill feed direction) of the
先端面(先端逃げ面)3は、切れ刃4のドリル回転方向Tとは反対側に隣接配置された第1先端逃げ面6と、第1先端逃げ面6のドリル回転方向Tとは反対側に隣接配置された第2先端逃げ面7と、を備えている。
第1先端逃げ面6は、切れ刃4からドリル回転方向Tとは反対側に向かうに従い徐々に軸線O方向の基端側へ向けて傾斜している。第2先端逃げ面7は、第1先端逃げ面6からドリル回転方向Tとは反対側に向かうに従い徐々に軸線O方向の基端側へ向けて傾斜しており、第1先端逃げ面6よりも大きな逃げ角を有している。つまり、第2先端逃げ面7におけるドリル周方向に沿う単位長さあたりの軸線O方向への変位量(逃げ角に相当する傾き)は、第1先端逃げ面6における前記変位量よりも大きい。
The tip surface (tip flank surface) 3 has a first
The first
図1に示されるように、ドリル本体1を軸線O方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視において、第1先端逃げ面6は、径方向に延びる帯状(径方向に長い略四角形状)をなしており、第2先端逃げ面7は、扇形状をなしている。
本実施形態の例では、先端面3が、互いに異なる2つの傾斜面(第1先端逃げ面6及び第2先端逃げ面7)を有しているが、これに限定されるものではない。先端面3は、単一の傾斜面により形成されていてもよく、或いは3つ以上の傾斜面を備えていてもよい。
As shown in FIG. 1, in the front view of the drill when the drill body 1 is viewed from the tip in the axis O direction toward the proximal end side, the first
In the example of the present embodiment, the
先端面3には、クーラント孔8が開口している。クーラント孔8は、ドリル本体1の内部を切屑排出溝2に沿うようにねじれて延びており、ドリル本体1を軸線O方向に貫通して形成されている。クーラント孔8内には、例えば工作機械の主軸等を通して供給されるクーラント(油性又は水溶性の切削液剤、或いは圧縮エア等)が流通する。クーラントは、ドリル本体1のクーラント孔8を通して、ドリル本体1の先端部(刃部)及び被削材の加工部位に向けて流出させられる。
A
本実施形態の例では、クーラント孔8が、先端面3のうち第2先端逃げ面7上に開口している。これに代えて、またはこれとともに、クーラント孔8が、第1先端逃げ面6やシンニング面5に開口していてもよい。
In the example of the present embodiment, the
切れ刃4は、切屑排出溝2のドリル回転方向Tを向く壁面2aにおける先端部と、先端面3における第1先端逃げ面6と、の交差稜線部に形成されている。切れ刃4は、壁面2aをすくい面とし、先端面3(第1先端逃げ面6)を逃げ面として形成されている。切れ刃4は、先端刃、底刃、主切れ刃等と言い換えられてもよい。
The
切れ刃4の刃長(全長)のうち、径方向内側の端部に位置する部分はシンニング刃9とされている。シンニング刃9は、図2に符号14で示されるシンニング壁面(シンニングすくい面)と、先端面3(第1先端逃げ面6)との交差稜線部に形成されている。
Of the blade length (total length) of the
図1において、シンニング面5は、ドリル本体1の先端部のうち、切屑排出溝2のドリル回転方向Tとは反対側を向く壁面2bから溝底部(切屑排出溝2のうち最も径方向内側に位置する最深部)にかけての領域と、該領域のドリル回転方向Tに隣り合う先端面3と、の間に位置する部分に形成されている。シンニング面5は、軸線O方向の先端側及びドリル回転方向Tとは反対側を向くように傾斜した平面状をなしている。
In FIG. 1, the thinning
シンニング面5は、先端面3(第1先端逃げ面6及び第2先端逃げ面7)よりも大きな逃げ角を有している。つまり、シンニング面5におけるドリル周方向に沿う単位長さあたりの軸線O方向への変位量(逃げ角に相当する傾き)は、先端面(先端逃げ面)3における前記変位量よりも大きい。
The thinning
図1〜図3及び図5において、ドリル本体1の外周のうち、周方向に隣り合う切屑排出溝2同士の間には、ランド部15が形成されている。
ランド部15は、切屑排出溝2のドリル回転方向Tを向く壁面2aのドリル回転方向Tとは反対側に隣接配置された第1マージン部11と、第1マージン部11よりもドリル回転方向Tとは反対側に配置された第2マージン部12と、を備えている。つまり本実施形態のドリル10は、ダブルマージンタイプのドリルである。
また、ランド部15のうち、第1マージン部11及び第2マージン部12以外の部位は、これらのマージン部11、12よりも径方向内側に後退させられた二番取り面とされている。
In FIGS. 1 to 3 and 5, a
The
Further, the portion of the
切屑排出溝2のドリル回転方向Tを向く壁面2aと、第1マージン部11との交差稜線部のうち、少なくとも軸線O方向の先端部には、リーディングエッジ(外周刃)が形成されている。本実施形態の例では、ドリル本体1の刃部の外径が、軸線O方向の先端から基端側へ向かうに従い徐々に小さくされており、バックテーパが与えられている。これに応じて、リーディングエッジの外径も、ドリル本体1の先端から基端側へ向けて徐々に小さくされている。ただしこれに限定されるものではなく、ドリル本体1の刃部には、バックテーパが付与されていなくてもよい。つまりドリル本体1の外周刃は、軸線O方向に沿って一定の外径とされていてもよい。
A leading edge (outer peripheral blade) is formed at least at the tip of the intersecting ridge line portion between the
ランド部15において第1マージン部11は、切れ刃4の最外径(切れ刃4の径方向の外端が軸線O回りに回転して形成される回転軌跡の円の直径)と略等しい外径を有する軸線Oを中心とした仮想円筒面上に位置するように形成されている。第1マージン部11は、切屑排出溝2が螺旋状にねじれて延びているのにともなって、軸線O方向の先端から基端側へ向かうに従い徐々にドリル回転方向Tとは反対側へ向けてねじれて、螺旋状に延びている。
In the
図1に示されるドリル正面視、及び図5に示されるドリル本体1の軸線Oに垂直な断面視(ドリル横断面視)において、第1マージン部11は、軸線Oを中心とする円弧状(径方向外側へ向けて凸となる円弧状)をなしている。また図1のドリル正面視で、第1マージン部11は、先端面3(第1先端逃げ面6)の外周縁に配置されている。このため、第1マージン部11の軸線O方向の先端は、先端面3に接続している。
In the front view of the drill shown in FIG. 1 and the cross-sectional view perpendicular to the axis O of the drill body 1 shown in FIG. 5 (cross-sectional view of the drill), the
図1及び図5に示されるように、ランド部15において第2マージン部12は、第1マージン部11に対してドリル回転方向Tとは反対側に離間して配置されている。図2及び図3において、第2マージン部12は、軸線O方向の先端から基端側へ向かうに従い徐々にドリル回転方向Tとは反対側へ向けてねじれて、螺旋状に延びている。また、第2マージン部12は、第1マージン部11に対して略平行に延びている。
図1に示されるドリル正面視及び図5に示されるドリル横断面視で、第2マージン部12は、軸線Oを中心とする円弧状(径方向外側へ向けて凸となる円弧状)をなしている。
As shown in FIGS. 1 and 5, in the
In the front view of the drill shown in FIG. 1 and the cross-sectional view of the drill shown in FIG. 5, the
そして、図1及び図4に示されるように、ドリル本体1を軸線O方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、第2マージン部12は、シンニング面5の外周縁のうち、ドリル回転方向Tとは反対側の後端5b(ヒールに相当)に配置されている。つまりこのドリル正面視において、第2マージン部12は、その全体(円弧の全長)がシンニング面5の外周縁に位置している。このため第2マージン部12の軸線O方向の先端は、シンニング面5にのみ接続しており、先端面3には接続していない。
Then, as shown in FIGS. 1 and 4, the
また、図1に示されるドリル正面視において、第2マージン部12は、シンニング面5の外周縁のうち、ドリル回転方向Tの前端5aからはドリル回転方向Tとは反対側に離間して配置されている。つまりこのドリル正面視で、第2マージン部12は、シンニング面5の外周縁のうち、ドリル回転方向Tとは反対側の端部に配置されている。
Further, in the front view of the drill shown in FIG. 1, the
また、図1及び図4に示されるドリル正面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aは、シンニング面5の外周縁のうち、ドリル回転方向Tの前端5aと後端5bとの中間点と、後端5bとの間に位置している。またこのドリル正面視で、第2マージン部12のドリル回転方向Tとは反対側の後端12bは、シンニング面5の外周縁のうち、ドリル回転方向Tとは反対側の後端5bに一致させられている。
Further, in the front view of the drill shown in FIGS. 1 and 4, the
そして、図5及び図6に示されるドリル本体1の軸線Oに垂直なドリル横断面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ仮想直線VLと、ランド部15における第2マージン部12のドリル回転方向Tに隣接するマージン前壁面(第2マージン前壁面)16の延長線Lと、の間に形成される角度θが、30°以下である。
具体的に、マージン前壁面16は、第2マージン部12の軸線O回りの回転軌跡(後述する仮想円筒面VC)よりも径方向内側に位置しており(図1及び図4参照)、本実施形態において角度θは、0°を超え(好ましくは5°以上であり)、30°以下である。より好ましくは、角度θは10°以上であり、25°以下である。
Then, in the cross-sectional view of the drill perpendicular to the axis O of the drill body 1 shown in FIGS. 5 and 6, the
Specifically, the front
マージン前壁面16は、ランド部15の二番取り面に形成され、第2マージン部12のドリル回転方向Tに隣接配置されている。マージン前壁面16は、ドリル回転方向Tとは反対側へ向かうに従い徐々に径方向の外側へ向けて傾斜して形成されている。従って、マージン前壁面16の上記延長線Lも、ドリル回転方向Tとは反対側へ向かうに従い徐々に径方向の外側へ向けて傾斜して延びている。そして上記角度θは、この延長線Lと、仮想直線VLとが交差して形成される鋭角及び鈍角のうち、鋭角の角度を指している。
The margin
図1、図4及び図5において、符号VCは、第2マージン部12が軸線O回りに回転して形成される仮想円筒面を表している。マージン前壁面16は、ドリル回転方向Tとは反対側へ向かうに従い(ドリル周方向に沿って第2マージン部12に近づくに従い)徐々に仮想円筒面VCに接近するように、緩やかに傾斜して延びている。
In FIGS. 1, 4 and 5, reference numeral VC represents a virtual cylindrical surface formed by rotating the
本実施形態の例では、図5及び図6に示されるドリル横断面視において、マージン前壁面16が、径方向外側へ向けて膨出する凸曲線状、又は直線状をなしている。そしてマージン前壁面16は、第2マージン部12の前端12aに対して接するように、つまり第2マージン部12との間にエッジを形成することのないように、なだらかに接続している。なお、このドリル横断面視においてマージン前壁面16は、凹曲線状をなしていてもよい。ただし、マージン前壁面16のうち少なくとも第2マージン部12との接続部分については、ドリル横断面視において径方向外側へ向けて凸となる凸曲線状又は直線状に形成されていることが好ましい。望ましくは、ドリル横断面視においてマージン前壁面16の全体が、径方向外側へ向けて凸となる凸曲線状又は直線状に形成される。
In the example of the present embodiment, in the cross-sectional view of the drill shown in FIGS. 5 and 6, the
本実施形態の例では、図6に示されるドリル横断面視において、ランド部15のうち、マージン前壁面16のドリル回転方向Tの前端16aのドリル回転方向T前後の壁面同士が、互いに大きな鈍角(略150°〜180°)を形成するように交差している。すなわち、図6においてマージン前壁面16と、該マージン前壁面16の前端16aよりもドリル回転方向Tに位置する壁面部分19とが、互いの間に上記鈍角を形成するようになだらかに接続している。これにより、マージン前壁面16と壁面部分19との接続部分(前端16a近傍)は、凹状又は平面状に形成される。なお、ドリル本体1の内部から見た場合には、マージン前壁面16のドリル回転方向Tの前端16aのドリル回転方向T前後の壁面同士が、略180°〜210°の角度で交差(接続)している、ともいえる。
In the example of the present embodiment, in the cross-sectional view of the drill shown in FIG. 6, the wall surfaces of the
図4に示されるドリル正面視において、マージン前壁面16のドリル回転方向Tの前端16aは、シンニング面5の外周縁に位置している。本実施形態の例では、このドリル正面視においてマージン前壁面16の前端16aが、シンニング面5の外周縁のうち、前端5aと後端5bとの中間点近傍に配置されており、具体的にはこの中間点よりも僅かにドリル回転方向Tとは反対側に位置している。
In the front view of the drill shown in FIG. 4, the
図1及び図5に示されるように、本実施形態の例では、ランド部15の第1マージン部11と第2マージン部12との間に位置する二番取り面のうち、マージン前壁面16を除いた部位の二番取り深さが、ドリル周方向に沿って略一定とされている。
As shown in FIGS. 1 and 5, in the example of the present embodiment, the margin
そして、図5及び図6に示されるドリル横断面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ線分(仮想線分)の長さが、第1マージン部11のドリル回転方向Tの前端11aとドリル回転方向Tとは反対側の後端11bとを結ぶ線分(仮想線分)の長さの半分以下である。言い換えると、ドリル横断面視において、第1マージン部11のドリル回転方向Tの前端11aとドリル回転方向Tとは反対側の後端11bとを結ぶ線分の長さに対する、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ線分の長さの割合Pが、50%以下である。
また、割合Pは、25%以上である。より好ましくは、割合Pは30%以上であり、45%以下である。
Then, in the cross-sectional view of the drill shown in FIGS. 5 and 6, a line segment (virtual line) connecting the
The ratio P is 25% or more. More preferably, the ratio P is 30% or more and 45% or less.
また、第2マージン部12の周方向の長さに対して、マージン前壁面16の周方向の長さが長くされている。本実施形態の例では、第2マージン部12の周方向の長さに対して、マージン前壁面16の周方向の長さが2倍以上であり、具体的には3倍以上である。
Further, the length of the
図1に示されるドリル正面視で、先端面3(の第2先端逃げ面7)とシンニング面5との交差稜線Rは、直線状をなしている。このドリル正面視において、一対の交差稜線Rのうち、第1の交差稜線(一方の交差稜線)R1を第2の交差稜線(他方の交差稜線)R2に向けて延ばした延長線は、該第2の交差稜線R2上に一致し、又は該第2の交差稜線R2よりもドリル回転方向Tとは反対側に隣り合うように配置される。
In the front view of the drill shown in FIG. 1, the intersecting ridge line R between the tip surface 3 (the second tip flank surface 7) and the thinning
本実施形態においては、2つの交差稜線R1、R2のうち、第1の交差稜線R1を第2の交差稜線R2に向けて延ばした延長線が、該第2の交差稜線R2よりもドリル回転方向Tとは反対側に配置されており、この延長線と第2の交差稜線R2との間の周方向に沿う距離(幅Y)が、0.08mm以下である。特に、ドリル10の直径(刃径)が小さい場合には、この幅Yをより小さくすることで加工品位が高まり好ましい。具体的には、例えば直径が10mm以下のドリル10では、幅Yを0.05mm以下とすることが好ましい。
In the present embodiment, of the two crossed ridges R1 and R2, the extension line extending the first crossed ridge R1 toward the second crossed ridge R2 is in the drill rotation direction as compared with the second crossed ridge R2. It is arranged on the opposite side of T, and the distance (width Y) along the circumferential direction between this extension line and the second crossing ridge line R2 is 0.08 mm or less. In particular, when the diameter (blade diameter) of the
以上説明した本実施形態のドリル10は、ドリル本体1の先端面3を正面に見たドリル正面視(ドリル先端視)において、第2マージン部12が、シンニング面5の外周縁に配置されている。つまり、第2マージン部12が、ドリル本体1の先端面(先端逃げ面)3の外周縁ではなく、該先端面3よりもドリル回転方向Tとは反対側に位置するシンニング面5の外周縁に配置されている。このため、ドリル本体1の外周の第2マージン部12とシンニング面5との間には交差稜線部が形成され、第2マージン部12と先端面3との間には交差稜線部は形成されない。
In the
図2及び図3に示されるように、シンニング面5は、ドリル本体1の先端面3よりも逃げ角が大きくされている。従って、例えば本実施形態とは異なり、ドリル本体1の先端面3と第2マージン部12との間に交差稜線部が形成されている場合に比べて、本実施形態のように、ドリル本体1のシンニング面5と第2マージン部12との間に形成された交差稜線部は、ドリル周方向に沿う単位長さあたりのドリル軸線O方向へ向けた変位量(つまり傾き)が大きくなる。このため、本実施形態における第2マージン部12の前記交差稜線部は、被削材の加工穴の内周面に対して傾斜が立った状態とされて(ねじれ角が小さくされて)、加工穴の内周面の加工品位に影響を及ぼしにくくされている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the thinning
具体的に本実施形態では、ドリル正面視において第2マージン部12が、シンニング面5の外周縁のうち、ドリル回転方向Tの後端5bに配置されている。
つまり本発明の発明者は、ドリル10及びその第2マージン部12について鋭意研究を重ねた結果、第2マージン部12が、ドリル本体1のシンニング面5の外周縁のうちドリル回転方向Tとは反対側の後端5bに配置されていると、後述する本実施形態の特別な構成による作用効果と相俟って、第2マージン部12が切れ刃として作用しにくくなり、被削材の加工穴の内周面精度を顕著に向上できる、という知見を得るに至った。
Specifically, in the present embodiment, the
That is, as a result of intensive research on the
上記試験結果について詳細なメカニズムはわかっていないが、加工穴の内周面の形状評価を行った結果、硬度が低い被削材の穴あけ加工時において、本実施形態とは異なり、例えば第2マージン部12をランド部15の周方向の中央部に設けた場合には、第2マージン部12が切れ刃として作用し、加工穴の内周面を傷付けてうねり模様等の加工痕が生じていた。
これに対して本実施形態のように、第2マージン部12をランド部15のうちドリル回転方向Tとは反対側の後端部(つまりシンニング面5の外周縁の後端5b部分)に設けた場合には、第2マージン部12が切れ刃として作用せず、つまり第2マージン部12によって加工穴の内周面が傷付けられることはなく、うねり模様等の加工痕は発生しなかった。
Although the detailed mechanism of the above test results is not known, as a result of evaluating the shape of the inner peripheral surface of the machined hole, when drilling a work material having low hardness, unlike the present embodiment, for example, a second margin When the
On the other hand, as in the present embodiment, the
なお、第2マージン部12が、ドリル本体1のシンニング面5の外周縁のうちドリル回転方向Tとは反対側の後端5bに配置されていると、第1マージン部11と第2マージン部12とがドリル周方向に略均等に配置されやすくなって、穴あけ加工時におけるドリル10の周方向バランスを安定化しやすくなるので、この作用によっても加工面精度の向上を図ることができる。
If the
そして本実施形態のドリル10は、下記の特別な構成を備えている。
すなわち、ドリル本体1の軸線Oに垂直なドリル横断面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ仮想直線VLと、ランド部15における第2マージン部12のドリル回転方向Tに隣接するマージン前壁面16の延長線Lと、の間に形成される角度θが、30°以下である(図6の角度θを参照)。言い換えると、マージン前壁面16と第2マージン部12とが、互いの間に大きな鈍角(略150°以上)を形成するように交差しているため、これらのマージン前壁面16と第2マージン部12との接続部分において、切れ刃として作用するようなエッジが形成されない。
The
That is, in a cross-sectional view of the drill perpendicular to the axis O of the drill body 1, a virtual straight line VL connecting the
具体的には、仮想直線VLとマージン前壁面16の延長線Lとの間に形成される角度θが30°以下であるので、第2マージン部12に対して、マージン前壁面16を緩やかに傾斜させつつ、なだらかに接続することができる。これにより、第2マージン部12とマージン前壁面16との接続部分に、鋭いエッジが形成されることを確実に防止できる。
このため、第2マージン部12とマージン前壁面16との接続部分が、被削材の加工穴の内周面に意図せず切り込んで傷付けてしまうようなことを確実に防止でき、加工品位を高めることができる。特に本実施形態によれば、たとえ硬度が低い被削材に穴あけ加工する場合であっても、加工穴の内周面にうねり模様等の加工痕が形成されることを顕著に抑制できて、加工面精度を良好に維持できる。
Specifically, since the angle θ formed between the virtual straight line VL and the extension line L of the margin
For this reason, it is possible to reliably prevent the connecting portion between the
なお、仮想直線VLとマージン前壁面16の延長線Lとの間に形成される角度θを5°以上とした場合には、マージン前壁面16が第2マージン部12に対して緩やかな傾斜となり過ぎて意図せずマージンの一部として機能してしまうようなことを防止でき、好ましい。つまり角度θが5°以上であると、マージン前壁面16が確実に二番取り面の一部として機能するとともに、該マージン前壁面16が第2マージン部12とともに被削材の加工穴の内周面に摺接してしまうようなことを防止できる。
When the angle θ formed between the virtual straight line VL and the extension line L of the margin
従って、例えばマージン前壁面16が加工穴の内周面に摺接して第2マージン部12の所期するマージン機能に影響を与えたり、切削抵抗を増大させてしまったりするような不具合を防止できる。そして穴あけ加工の精度を良好に維持しつつ、ドリル10を長寿命化することが可能となる。
Therefore, for example, it is possible to prevent problems such as the
また本実施形態のドリル10は、ドリル横断面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ線分の長さが、第1マージン部11のドリル回転方向Tの前端11aとドリル回転方向Tとは反対側の後端11bとを結ぶ線分の長さの半分以下である。これにより、第2マージン部12のドリル周方向の長さ(第2マージン部12の幅)が低減されて、下記の優れた作用効果を奏する。
すなわち、第2マージン部12の表面積が低減されるため、該第2マージン部12に切粉が噛み込んで加工穴の内周面を傷付けてしまうような不具合が防止される。詳しくは、例えば本実施形態とは異なり、第2マージン部12の幅が第1マージン部11の幅の半分よりも大きく設定された場合には、該第2マージン部12の表面積が大きくなるとともに、マージン表面と被削材との間に細かい切粉が噛み込まれやすくなって、加工穴の内周面精度に影響する(面粗さが悪くなる)。一方、本実施形態のように、第2マージン部12の幅が第1マージン部11の幅の半分以下に設定されていると、該第2マージン部12の表面積が小さく抑えられるとともに、マージン表面と被削材との間に細かい切粉が噛み込みにくくなって、加工穴の内周面精度が良好に維持される(面粗さが良くなる)。
Further, in the
That is, since the surface area of the
また、例えば本実施形態とは異なり、第2マージン部12の幅が第1マージン部11の幅の半分よりも大きく設定された場合には、該第2マージン部12の表面積が大きくなるとともに、第2マージン部12全体にクーラント(油性又は水溶性の切削液剤)が行き渡りにくくなって、やはり加工穴の内周面精度に影響する。特に第2マージン部12は、切屑排出溝2のドリル回転方向Tとは反対側に隣接配置される第1マージン部11に比べて、この切屑排出溝2からドリル回転方向Tとは反対側へ大きく離れて配置されるマージン部であることから、該切屑排出溝2内を流れるクーラントを第2マージン部12全体に行き渡らせることが困難である。そこで本実施形態のように、第2マージン部12の幅が第1マージン部11の幅の半分以下に設定されていると、該第2マージン部12の表面積が小さく抑えられるとともに、第2マージン部12全体にクーラントが行き渡りやすくなって、切削抵抗を安定して抑制したり切削熱の上昇を抑えることができて、加工穴の内周面精度を安定的に高めることができる。
Further, for example, unlike the present embodiment, when the width of the
そして本実施形態においては、上述のように第2マージン部12の幅が第1マージン部11の幅の半分以下とされていても、該第2マージン部12のドリル回転方向Tに傾斜の緩やかなマージン前壁面16が隣接配置されていることによって、第2マージン部12の肉厚が十分に確保されるとともに剛性が高く維持されて、第2マージン部12に損傷等が生じるようなことが防止されている。つまり、従来のドリルにおいては、第2マージン部とマージン前壁面との接続部分にエッジが形成されているとともに、マージン前壁面の傾斜が立っているため、第2マージン部の肉厚が不足して剛性が十分ではなく、また切削時に前記エッジに対する衝撃も大きく作用しやすいことから、第2マージン部の幅を第1マージン部の幅の半分以下とした場合には、第2マージン部に損傷等が生じるおそれがある。このような不具合を、本実施形態では傾斜の緩やかなマージン前壁面16と幅の狭い第2マージン部12とを組み合わせたことにより防止して、上述した格別顕著な効果を得ることができるのである。
In the present embodiment, even if the width of the
また図2〜図4において、穴あけ加工時には、被削材に対してドリル本体1が軸線O方向の先端側へ向けて送られていき、被削材の加工穴に対して、マージン前壁面16とシンニング面5との交差稜線部17が挿入された後、第2マージン部12が挿入される。この交差稜線部17は、マージン前壁面16とシンニング面5との交差稜線をなしており、軸線O方向の基端側へ向かうに従い徐々にドリル径方向の外側へ向かって緩やかに傾斜して延びている。そして穴あけ加工時には、まず交差稜線部17が加工穴に対してスムーズに挿入され、これにガイドされるように第2マージン部12が加工穴に挿入されることになる。つまり、第2マージン部12が加工穴に芯合わせされた状態で、該加工穴内に挿入されていく。
このため本実施形態のドリル10によれば、第2マージン部12が加工穴の内周面を傷付けてしまうような不具合を格別顕著に抑制することができる。
Further, in FIGS. 2 to 4, at the time of drilling, the drill body 1 is sent toward the tip side in the axis O direction with respect to the work material, and the margin
Therefore, according to the
以上より本実施形態のドリル10によれば、たとえ軟らかい金属材料等の被削材を穴あけ加工する場合であっても、被削材の加工穴の内周面を傷付けてしまうことを抑制でき、加工品位を高めることができる。
From the above, according to the
また本実施形態では、第2マージン部12の周方向の長さに対して、マージン前壁面16の周方向の長さが長いので、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、第2マージン部12に対してマージン前壁面16を緩やかな傾斜で接続しやすくなり、第2マージン部12とマージン前壁面16との接続部分にエッジが形成されにくくなることによる加工精度向上の効果や、マージン前壁面16によって第2マージン部12の剛性が高められるという効果等が、より格別顕著なものとなる。
Further, in the present embodiment, since the length of the
That is, in this case, it becomes easy to connect the margin
また、マージン前壁面16の周方向長さが長い分、該マージン前壁面16のドリル回転方向Tに隣接する二番取り面の部分(二番取り面のうちマージン前壁面16以外の部分。壁面部分19等)における深さ(径方向内側へ向けた窪み量)を十分に確保することができ、二番取り面による各種機能を安定化できる。具体的に、上記二番取り面による各種機能とは、例えば、被削材の加工穴の内周面から二番取り面を確実に離間させて切削抵抗を低減させる機能や、加工穴の内周面と二番取り面との間で切粉の噛み込みを防止する機能や、二番取り面を通してクーラントを流通させる機能等である。
Further, since the length of the
また本実施形態では、ドリル横断面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ仮想直線VLと、マージン前壁面16の延長線Lと、の間に形成される角度θが、25°以下であるので、下記の作用効果を奏する。
すなわちこの場合、マージン前壁面16と第2マージン部12とが、互いの間により大きな鈍角(略155°以上)を形成するように交差することから、これらのマージン前壁面16と第2マージン部12との接続部分において、切れ刃として作用するようなエッジをより形成しにくくして、加工穴の内周面精度を格別顕著に向上することができる。また、第2マージン部12の剛性をより高めることができる。
Further, in the present embodiment, in the cross-sectional view of the drill, a virtual straight line VL connecting the
That is, in this case, since the margin
また、本実施形態のドリル10はツイストドリルであり、ドリル本体1には先端面3及びシンニング面5が各一対形成され、ドリル本体1を軸線O方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、先端面3とシンニング面5との交差稜線Rは直線状をなしており、一対の交差稜線Rのうち、第1の交差稜線R1を第2の交差稜線R2に向けて延ばした延長線は、該第2の交差稜線R2上に一致し、又は該第2の交差稜線R2よりもドリル回転方向Tとは反対側に配置されるので、下記の作用効果を奏する。
Further, the
すなわちこの場合、先端面(先端逃げ面)3に対してシンニング面5の割合が大きくなる傾向にあり、シンニング面5が大きく形成されるので切屑排出性が優れ切削抵抗が低下する。
That is, in this case, the ratio of the thinning
また本実施形態では、一対の交差稜線Rのうち、第1の交差稜線R1を第2の交差稜線R2に向けて延ばした延長線が、該第2の交差稜線R2よりもドリル回転方向Tとは反対側に配置されており、前記延長線と第2の交差稜線R2との間の周方向に沿う距離が、0.08mm以下であるので、下記の作用効果を奏する。 Further, in the present embodiment, of the pair of crossed ridges R, the extension line extending the first crossed ridge R1 toward the second crossed ridge R2 is the drill rotation direction T more than the second crossed ridge R2. Is arranged on the opposite side, and the distance along the circumferential direction between the extension line and the second crossing ridge line R2 is 0.08 mm or less, so that the following effects are exhibited.
すなわちこの場合、先端面(先端逃げ面)3に対してシンニング面5の割合が大きくなり過ぎるのを防止でき、ドリル本体1の先端部の肉厚を確保してドリル10の剛性を高く維持することができる。
That is, in this case, it is possible to prevent the ratio of the thinning
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、下記に説明するように、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。 The present invention is not limited to the above-described embodiment, and as described below, various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.
前述の実施形態で説明したドリル10は、2枚刃のツイストドリルであるが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわちドリル10は、3枚刃以上のドリルであってもよい。
The
その他、本発明の趣旨から逸脱しない範囲において、前述の実施形態、変形例、参考例及びなお書き等で説明した各構成(構成要素)を組み合わせてもよく、また、構成の付加、省略、置換、その他の変更が可能である。また本発明は、前述した実施形態によって限定されることはなく、特許請求の範囲によってのみ限定される。 In addition, each configuration (component) described in the above-described embodiments, modifications, reference examples, and notes may be combined as long as it does not deviate from the gist of the present invention, and the configurations may be added, omitted, or replaced. , Other changes are possible. Further, the present invention is not limited by the above-described embodiments, but is limited only by the scope of claims.
以下、本発明を実施例により具体的に説明する。ただし本発明はこの実施例に限定されるものではない。 Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to Examples. However, the present invention is not limited to this embodiment.
[穴あけ加工試験1]
超硬合金製のコーティングオイルホールツイストドリルを用いて、被削材S50C(A)を穴あけ加工して評価した。穴あけ加工試験1では、前述の実施形態で説明したドリル10を基本形状とし、ドリル横断面視において、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ仮想直線VLと、ランド部15における第2マージン部12のドリル回転方向Tに隣接するマージン前壁面16の延長線Lと、の間に形成される角度θ(°)が、25°であるものを実施例1とし、35°であるものを比較例1とした評価である。そして、それぞれ500穴加工して第2マージン部の損傷形態を評価した。なお、ドリルの寸法は、実施例及び比較例ともに外径φ6mm×溝長47mm×全長100mmとした。
[Drilling test 1]
The work material S50C (A) was drilled and evaluated using a coated oil hole twist drill made of cemented carbide. In the drilling test 1, the
加工条件は、下記の通りとした。
切削速度Vc:80m/min
回転数n:4246min−1
送り量f:0.18mm/rev
送り速度Vf:764mm/min
加工深さ:30mm
冷却方式:ミスト冷却
The processing conditions were as follows.
Cutting speed Vc: 80m / min
Rotation speed n: 4246min -1
Feed amount f: 0.18 mm / rev
Feed rate Vf: 764 mm / min
Processing depth: 30 mm
Cooling method: Mist cooling
角度θを30°以下に小さくした実施例1は、第2マージン部12が欠損することなく安定した摩耗形態を示し、加工穴もうねり模様等の加工痕が少なく加工品位が良好であった。一方、角度θが30°より大きい比較例1については、第2マージン部が大きく欠損しており、加工穴の内周面にうねり模様等の加工痕が多数見受けられた。
In Example 1 in which the angle θ was reduced to 30 ° or less, the
[穴あけ加工試験2]
穴あけ加工試験2では、ドリル横断面視において、第1マージン部11のドリル回転方向Tの前端11aとドリル回転方向Tとは反対側の後端11bとを結ぶ線分の長さに対する、第2マージン部12のドリル回転方向Tの前端12aとドリル回転方向Tとは反対側の後端12bとを結ぶ線分の長さの割合P(%)が、50%以下であるものを実施例2とし、50%を超えるものを比較例2とした評価である。
そして、それぞれ300穴加工した後の加工穴の穴精度(JIS B 0601:2013に規定される最大高さ粗さRz、断面曲線の最大断面高さPt)を測定し、加工品位について評価した。なお、ドリルの寸法及びその他の加工条件は、上記穴あけ加工試験1と同様とした。表2に結果を示す。
[Drilling test 2]
In the
Then, the hole accuracy (maximum height roughness Rz defined in JIS B 0601: 2013, maximum cross-sectional height Pt of the cross-sectional curve) of each machined hole after 300 holes were machined was measured, and the machined quality was evaluated. The dimensions of the drill and other processing conditions were the same as in the drilling test 1 described above. The results are shown in Table 2.
穴あけ加工試験2の加工条件では、実施例2及び比較例2のいずれも加工穴の内周面にうねり模様等の加工痕が少なく、加工品位が優れているが、特に第2マージン部12の幅を第1マージン部11の幅の50%以下に小さくした実施例2は、最大高さ粗さRz及び断面曲線の最大断面高さPtがいずれもより小さく抑えられて、優れた加工品位となった。
Under the machining conditions of the
[穴あけ加工試験3]
穴あけ加工試験3では、上記実施例2で使用したドリル10をベースにして、さらに下記の構成とした。すなわち、ドリル本体1を軸線O方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、先端面3とシンニング面5との交差稜線Rが直線状をなしており、一対の交差稜線Rのうち、第1の交差稜線R1を第2の交差稜線R2に向けて延ばした延長線が、第2の交差稜線R2よりもドリル回転方向Tとは反対側に隣り合うように配置され、前記延長線と第2の交差稜線R2との間の周方向に沿う距離(幅Y)が、0.08mm以下であるものを実施例3とし、0.08mmを超えるものを実施例4とした評価である。
そして、それぞれ100穴加工した後の加工穴の真円度及び穴精度を評価した。なお、ドリルの寸法は、外径φ6mm×溝長47mm×全長100mmとした。
[Drilling test 3]
In the
Then, the roundness and the hole accuracy of the machined holes after 100 holes were machined were evaluated. The dimensions of the drill were an outer diameter of φ6 mm, a groove length of 47 mm, and a total length of 100 mm.
加工条件は、下記の通りとした。
切削速度Vc:120m/min
回転数n:6369min−1
送り量f:0.20mm/rev
送り速度Vf:1274mm/min
加工深さ:30mm
冷却方式:水溶性クーラント
The processing conditions were as follows.
Cutting speed Vc: 120m / min
Rotation speed n: 6369min -1
Feed amount f: 0.20 mm / rev
Feed rate Vf: 1274 mm / min
Processing depth: 30 mm
Cooling method: Water-soluble coolant
実施例3及び実施例4のいずれも加工穴の真円度及び穴精度が良好に確保された。特に、幅Yを0.08mm以下に小さくした実施例3については、最大高さ粗さRz及び断面曲線の最大断面高さPtがより小さく抑えられて、優れた加工品位となった。 In both Example 3 and Example 4, the roundness and hole accuracy of the machined holes were satisfactorily ensured. In particular, in Example 3 in which the width Y was reduced to 0.08 mm or less, the maximum height roughness Rz and the maximum cross-sectional height Pt of the cross-sectional curve were suppressed to be smaller, resulting in excellent processed quality.
本発明のドリルは、たとえ軟らかい金属材料等の被削材を穴あけ加工する場合であっても、被削材の加工穴の内周面を傷付けてしまうことを抑制でき、加工品位を高めることができる。従って、産業上の利用可能性を有する。 The drill of the present invention can suppress damage to the inner peripheral surface of the machined hole of the work material even when drilling a work material such as a soft metal material, and can improve the work quality. it can. Therefore, it has industrial applicability.
1 ドリル本体
2 切屑排出溝
2a 壁面
3 先端面(先端逃げ面)
4 切れ刃
5 シンニング面
5b 後端
10 ドリル
11 第1マージン部
11a 前端
11b 後端
12 第2マージン部
12a 前端
12b 後端
15 ランド部
16 マージン前壁面
L 延長線
O 軸線
R 交差稜線
R1 第1の交差稜線(一方の交差稜線)
R2 第2の交差稜線(他方の交差稜線)
T ドリル回転方向
VL 仮想直線
θ 角度
1
4 Cutting
R2 Second crossing ridge (the other crossing ridge)
T drill rotation direction VL virtual straight line θ angle
Claims (5)
前記ドリル本体の外周に、軸線方向の先端から基端側へ向かうように延び、周方向に互いに間隔をあけて形成された複数の切屑排出溝と、
前記切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面と前記ドリル本体の先端面との交差稜線部に形成された切れ刃と、
前記先端面と該先端面のドリル回転方向とは反対側に隣り合う前記切屑排出溝との間に形成されたシンニング面と、
前記ドリル本体の外周において周方向に隣り合う前記切屑排出溝同士の間に形成されたランド部と、
前記ランド部において前記切屑排出溝のドリル回転方向を向く壁面に隣接配置された第1マージン部と、
前記ランド部において前記第1マージン部よりもドリル回転方向とは反対側に配置された第2マージン部と、を備えたドリルであって、
前記ドリル本体を軸線方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、前記第2マージン部は、前記シンニング面の外周縁のうち、ドリル回転方向とは反対側の後端に配置されており、
前記ドリル本体の軸線に垂直なドリル横断面視において、
前記第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ仮想直線と、前記ランド部における前記第2マージン部のドリル回転方向に隣接するマージン前壁面の延長線と、の間に形成される角度が、30°以下であり、
前記第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ線分の長さが、前記第1マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ線分の長さの半分以下であることを特徴とするドリル。 A drill body that has a shaft shape and can be rotated in the direction of rotation of the drill in the circumferential direction around the axis.
A plurality of chip discharge grooves extending from the tip in the axial direction toward the base end side and formed at intervals in the circumferential direction on the outer circumference of the drill body.
A cutting edge formed at the intersection ridge between the wall surface of the chip discharge groove facing the drill rotation direction and the tip surface of the drill body, and
A thinning surface formed between the tip surface and the chip discharge groove adjacent to the tip surface on the side opposite to the drill rotation direction,
A land portion formed between the chip discharge grooves adjacent to each other in the circumferential direction on the outer circumference of the drill body, and a land portion.
A first margin portion arranged adjacent to a wall surface of the land portion facing the drill rotation direction of the chip discharge groove, and a first margin portion.
A drill having a second margin portion arranged on the land portion on the side opposite to the drill rotation direction from the first margin portion.
In front view of the drill when the drill body is viewed from the tip in the axial direction toward the base end side, the second margin portion is arranged at the rear end of the outer peripheral edge of the thinning surface on the side opposite to the drill rotation direction. Has been done
In the cross-sectional view of the drill perpendicular to the axis of the drill body,
A virtual straight line connecting the front end of the second margin portion in the drill rotation direction and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction, and an extension of the margin front wall surface of the land portion adjacent to the drill rotation direction of the second margin portion. The angle formed between the line and the line is 30 ° or less,
The length of the line segment connecting the front end of the second margin portion in the drill rotation direction and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction is opposite to the front end of the first margin portion in the drill rotation direction and the drill rotation direction. A drill characterized in that it is less than half the length of the line segment connecting the rear end of the side.
前記第2マージン部の周方向の長さに対して、前記マージン前壁面の周方向の長さが長いことを特徴とするドリル。 The drill according to claim 1.
A drill characterized in that the length of the front wall surface of the margin in the circumferential direction is longer than the length of the second margin portion in the circumferential direction.
前記ドリル横断面視において、
前記第2マージン部のドリル回転方向の前端とドリル回転方向とは反対側の後端とを結ぶ仮想直線と、前記マージン前壁面の延長線と、の間に形成される角度が、25°以下であることを特徴とするドリル。 The drill according to claim 1 or 2.
In the cross-sectional view of the drill
The angle formed between the virtual straight line connecting the front end of the second margin portion in the drill rotation direction and the rear end on the side opposite to the drill rotation direction and the extension line of the front wall surface of the margin is 25 ° or less. A drill characterized by being.
当該ドリルはツイストドリルであり、前記ドリル本体には前記先端面及び前記シンニング面が各一対形成され、
前記ドリル本体を軸線方向の先端から基端側へ向けて見たドリル正面視で、
前記先端面と前記シンニング面との交差稜線は直線状をなしており、
一対の前記交差稜線のうち、第1の交差稜線を第2の交差稜線に向けて延ばした延長線は、該第2の交差稜線上に一致し、又は該第2の交差稜線よりもドリル回転方向とは反対側に配置されることを特徴とするドリル。 The drill according to any one of claims 1 to 3.
The drill is a twist drill, and a pair of the tip surface and the thinning surface are formed on the drill body.
In front view of the drill when the drill body is viewed from the tip in the axial direction toward the base end side.
The intersecting ridgeline between the tip surface and the thinning surface is a straight line.
Of the pair of the crossed ridges, the extension line extending the first crossed ridge toward the second crossed ridge coincides with the second crossed ridge or is drilled more than the second crossed ridge. A drill characterized by being placed on the opposite side of the direction.
一対の前記交差稜線のうち、第1の交差稜線を第2の交差稜線に向けて延ばした延長線は、該第2の交差稜線よりもドリル回転方向とは反対側に配置され、
前記延長線と前記第2の交差稜線との間の周方向に沿う距離が、0.08mm以下であることを特徴とするドリル。 The drill according to claim 4.
Of the pair of the crossed ridges, the extension line extending the first crossed ridge toward the second crossed ridge is arranged on the side opposite to the drill rotation direction from the second crossed ridge.
A drill characterized in that the distance along the circumferential direction between the extension line and the second crossing ridge line is 0.08 mm or less.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006764A JP6870336B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Drill |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017006764A JP6870336B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Drill |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018114589A JP2018114589A (en) | 2018-07-26 |
JP6870336B2 true JP6870336B2 (en) | 2021-05-12 |
Family
ID=62984835
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017006764A Active JP6870336B2 (en) | 2017-01-18 | 2017-01-18 | Drill |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6870336B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7434791B2 (en) * | 2019-10-01 | 2024-02-21 | 三菱マテリアル株式会社 | Drill |
CN110882036B (en) * | 2019-12-27 | 2024-07-16 | 上海脊光医疗科技有限公司 | Orthopedics navigation device |
CN110882037B (en) * | 2019-12-27 | 2024-09-06 | 上海脊光医疗科技有限公司 | Orthopedics navigation equipment |
US20230173593A1 (en) * | 2021-03-08 | 2023-06-08 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp. | Drill |
JP7206573B1 (en) * | 2022-06-15 | 2023-01-18 | 住友電工ハードメタル株式会社 | Drill |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3629035A1 (en) * | 1986-08-27 | 1988-03-10 | Stellram Gmbh | ONE-PIECE CUTTING TOOL |
JPH0524218U (en) * | 1991-08-06 | 1993-03-30 | 三菱マテリアル株式会社 | Drilling tool |
JP2000033510A (en) * | 1998-07-16 | 2000-02-02 | Mitsubishi Materials Corp | Hole drilling tool |
JP2002066823A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Hitachi Tool Engineering Ltd | Twist drill |
JP2002066822A (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-05 | Hitachi Tool Engineering Ltd | Twist drill |
JP2006281407A (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Osg Corp | Machining drill for nonferrous metal |
JP5939001B2 (en) * | 2012-01-16 | 2016-06-22 | 三菱日立ツール株式会社 | drill |
-
2017
- 2017-01-18 JP JP2017006764A patent/JP6870336B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018114589A (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6870336B2 (en) | Drill | |
US8382404B2 (en) | Drill | |
JP6086170B2 (en) | drill | |
JP6252717B1 (en) | Small diameter drill | |
JP7001844B2 (en) | Drill | |
JP6443914B2 (en) | drill | |
CN111032264B (en) | Taper reamer | |
JP2011073129A (en) | Boring drill | |
JP5368384B2 (en) | Deep hole drill | |
JP7206496B2 (en) | Drill | |
JP6834810B2 (en) | Drill | |
JP2013022663A (en) | Drill | |
JP6764073B1 (en) | Reamer with oil holes | |
JP2005305610A (en) | Twist drill | |
JP2010162643A (en) | Drill and grinding method of the drill | |
JP6753174B2 (en) | Drill | |
WO2020137937A1 (en) | Rotating tool with coolant hole | |
JP4206778B2 (en) | Center drill | |
WO2023210572A1 (en) | Drill | |
KR20230117612A (en) | drill | |
JP2005022012A (en) | Drill | |
JP4449355B2 (en) | Drill | |
JP2006224213A (en) | Twist drill | |
JP2020121372A (en) | Rotary tool | |
JP2009101452A (en) | Drill |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20181116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191010 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210316 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6870336 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |