JP6754617B2 - 繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法 - Google Patents

繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6754617B2
JP6754617B2 JP2016103883A JP2016103883A JP6754617B2 JP 6754617 B2 JP6754617 B2 JP 6754617B2 JP 2016103883 A JP2016103883 A JP 2016103883A JP 2016103883 A JP2016103883 A JP 2016103883A JP 6754617 B2 JP6754617 B2 JP 6754617B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
solid filler
fiber
resin molded
reinforced resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016103883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017209850A (ja
Inventor
吉田 武
武 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renault SAS
Original Assignee
Renault SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renault SAS filed Critical Renault SAS
Priority to JP2016103883A priority Critical patent/JP6754617B2/ja
Publication of JP2017209850A publication Critical patent/JP2017209850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6754617B2 publication Critical patent/JP6754617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

本発明は、繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法に関する。
従来から、繊維強化樹脂成形品においては、剛性を向上させるために、マトリックス樹脂の内部に複数の粒状の固形充填材を充填(埋設)する技術が公知である(例えば、特許文献1参照)。この固形充填材の一例として、内部が中空に形成されたガラスビーズが適用される。
そして、ガラスビーズが埋設された繊維強化樹脂成形品の表面を研磨したのち、この研磨した表面に塗料を塗布して塗膜を形成することによって塗膜付き繊維強化樹脂成形品を作成する。
特許第4478279号公報
ここで、前記ガラスビーズは、ゴム等よりも延性が低く、脆性破壊しやすい。従って、マトリックス樹脂の表面からガラスビーズが突出している状態で、マトリックス樹脂の表面を研磨すると、ガラスビーズが割れるおそれがある。この場合、前述した塗装時に、ガラスビーズの割れ部から中空の内部に塗料が浸入するため、塗膜の表面が微細な凹凸となって、塗膜付き繊維強化樹脂成形品の外観品質が低下するという問題がある。
そこで、本発明は、表面に塗膜を形成した場合に塗膜の外観品質が良好となる繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法を提供することを目的とする。
本発明に係る繊維強化樹脂成形品は、マトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂の内部に充填された繊維および複数の固形充填材と、を備える。前記固形充填材は、軟質体で形成されている。前記繊維強化樹脂成形品は、前記マトリックス樹脂の表面及び当該表面に露出した前記固形充填材の一部がそれぞれ研磨された状態で、前記マトリックス樹脂の表面及び前記研磨された部分の固形充填材にそれぞれ塗膜が形成されている。
また、繊維強化樹脂成形品の製造方法は、軟質体を冷却することによって硬化させた樹脂を粉砕することによって粒状の固形充填材を作成し、前記粒状の固形充填材および繊維をマトリックス樹脂の内部に充填する。前記マトリックス樹脂の表面及び当該表面に露出した部分の固形充填材をそれぞれ研磨し、前記研磨したマトリックス樹脂の表面及び当該表面に露出した部分の固形充填材にそれぞれ塗膜を形成する。
本発明に係る繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法によれば、表面に塗膜を形成した場合に塗膜の外観品質が良好となる繊維強化樹脂成形品を得ることができる。
図1は、本発明の実施形態に係る繊維強化樹脂成形品の断面図である。 図2は、図1の繊維強化樹脂成形品の表層部を拡大した断面図である。 図3は、表面を研磨した後の繊維強化樹脂成形品の断面図である。 図4は、図3の研磨面の上に塗装を施した塗膜付き繊維強化樹脂成形品の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面とともに詳述する。
[繊維強化樹脂成形品の構成]
まず、図1,2に示すように、本発明の実施形態に係る繊維強化樹脂成形品1の構成を説明する。
繊維強化樹脂成形品1は、マトリックス樹脂3と、マトリックス樹脂3の内部に充填された繊維5と、マトリックス樹脂3における少なくとも表層部に充填され、粒状に形成された複数の固形充填材7と、を備えている。以下、具体的に説明する。
母材となるマトリックス樹脂3は、例えばウレタン樹脂等の種々の樹脂が適用可能である。また、繊維5は、例えば、連続する複数の炭素繊維等が適用可能である。
固形充填材7は、粒状の軟質体で形成されている。本明細書において、「軟質体」とは、ガラスよりも延性が高い軟らかく弾性を有する物質であり、例えば、ACM(アクリルゴム)などのゴムを含むものとする。固形充填材7を充填する理由は、マトリックス樹脂3の剛性を向上させるためである。固形充填材7は、マトリックス樹脂3における少なくとも表層部9に充填されていればよいが、本実施形態では、マトリックス樹脂3の全体にほぼ均等な間隔をおいて配置した形態を示した。
また、固形充填材7の形状は、球殻状、多孔質状、中実状などの各種の中空状の粒状体を適用可能である。本実施形態では、球殻状の固形充填材7を適用したが、これに限定されない。なお、球殻状とは、内方が中空で気体が封入されたバルーン状の形態を示すものとし、完全な球でなくとも多少変形したものも含む。さらに、固形充填材7は、多孔質の軟質体であってもよい。このように固形充填材7は、弾性を有するため、押圧荷重や摩擦力が入力された場合に弾性変形し、破損等の脆性破壊が起こりにくいという性質がある。
[繊維強化樹脂成形品の製造方法]
次いで、繊維強化樹脂成形品1の製造方法を手順を追って説明する。
(1)まず、固形充填材7の製造方法を説明する。
(1−1)冷却工程
通常の発泡ゴムシート(軟質体)を準備し、この発泡ゴムシートを冷却することにより、硬化させる。例えば、ゴムの種類としてACM(アクリルゴム)を用いた場合、冷却温度を−20℃程度に設定することが望ましい。その他のゴムを用いた場合は、そのゴムに適した冷却温度に適宜設定すればよい。
(1−2)粉砕工程
この冷却によって硬化した樹脂を粉砕して、粒状の固形充填材7を作成する。具体的には、冷却して硬化させた発泡ゴムシートを粉砕機を用いて粉砕する。この発泡ゴムシートから作成される固形充填材7は、多孔質の軟質体で形成される。
(2)次に、繊維強化樹脂成形品1の成形手順を説明する。
(2−1)充填工程
充填工程においては、前記粒状の固形充填材7をマトリックス樹脂3の内部に充填する。具体的には、熱硬化性樹脂の場合、軟化状態のマトリックス樹脂3に繊維5と固形充填材7を混ぜ込んで捏ねたのち、この捏ねた軟化状態の樹脂を、加熱した金型の内部に流入させることにより、マトリックス樹脂3を加熱して硬化させる。これにより、硬化したマトリックス樹脂3内に繊維5と固形充填材7が充填された状態となる。なお、図2に示すように、マトリックス樹脂3の表面4から固形充填材7が露出していると、金型の内面が固形充填材7の露出部分を押圧しながら加熱することにより、球殻状の固形充填材7におけるマトリックス樹脂3の表面4に露出している部分が平坦状に変形する場合がある。
(3)次に、塗膜付き繊維強化樹脂成形品11の製造手順を説明する。
(3−1)研磨工程
繊維強化樹脂成形品1の表面4に研磨を施して、図3に示すように、表面4が研磨面10になった繊維強化樹脂成形品1が形成される。
(3−2)塗装工程
図3の研磨面10の上に塗料を塗布すると塗膜付き繊維強化樹脂成形品11が完成する。なお、塗膜13の表面14は研磨面10に沿った平坦な形状になる。
以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
[1]本実施形態に係る繊維強化樹脂成形品1は、母材となるマトリックス樹脂3と、マトリックス樹脂3の内部に充填された繊維5と、マトリックス樹脂3における少なくとも表層部9に充填され、粒状に形成された複数の固形充填材7と、を備えている。固形充填材7は、軟質体で形成されている。
固形充填材7が、ガラスなどよりも延性が高い軟質体で形成されている。このため、マトリックス樹脂3の表面4を研磨する場合、固形充填材7における表面4から露出している部分が研磨時に脆性破壊を起こしにくい。従って、マトリックス樹脂3の研磨面10の上に塗料を塗布したとき、塗膜13の表面14は凹凸が少ない平滑面になるため、表面14の外観品質が良好な塗膜付き繊維強化樹脂成形品11を得ることができる。
[2]固形充填材7の軟質体は、多孔質に形成されている。
固形充填材7は多孔質に形成されているため、中実状の固形充填材をマトリックス樹脂3に充填した場合よりも、繊維強化樹脂成形品1の重量を低減することができる。
[3]本実施形態に係る繊維強化樹脂成形品1を製造する製造方法は、軟質体を冷却することによって硬化させる冷却工程と、この硬化した樹脂を粉砕して、粒状の固形充填材7を作成する粉砕工程と、粒状の固形充填材7をマトリックス樹脂3の内部に充填する充填工程と、を有する。
軟質体は、常温では粉砕が困難であるため、軟質体から粒状の固形充填材7を作成することは困難である。しかし、本実施形態では、軟質体を冷却することによって硬化させる冷却工程を有するため、マトリックス樹脂3の内部に充填される固形充填材7を軟質体にすることが容易にできる。このため、マトリックス樹脂3の表面4を研磨する場合、固形充填材7の露出部分が研磨時に脆性破壊を起こしにくい。従って、マトリックス樹脂3の研磨面10の上に塗料を塗布したとき、塗膜13の表面14は凹凸が少ない平滑面になるため、塗膜13の表面14の外観品質が良好な塗膜付き繊維強化樹脂成形品11を得ることができる。
[4]本実施形態に係る繊維強化樹脂成形品1の製造方法に用いる固形充填材7の軟質体は、多孔質に形成されている。
固形充填材7は多孔質に形成されるため、中実状の固形充填材をマトリックス樹脂3に充填した場合よりも、繊維強化樹脂成形品1の重量を低減することができる。
ところで、本発明は前述の実施形態に例をとって説明したが、この実施形態に限ることなく本発明の要旨を逸脱しない範囲で他の実施形態を各種採用することができる。
1 繊維強化樹脂成形品
3 マトリックス樹脂
5 繊維
7 固形充填材
9 表層部

Claims (4)

  1. 母材となるマトリックス樹脂と、前記マトリックス樹脂の内部に充填された繊維と、前記マトリックス樹脂における少なくとも表層部に充填され、粒状に形成された複数の固形充填材と、を備え、
    前記固形充填材は、軟質体で形成され
    前記マトリックス樹脂の表面及び当該表面に露出した前記固形充填材の一部がそれぞれ研磨された状態で、前記マトリックス樹脂の表面及び前記研磨された部分の固形充填材にそれぞれ塗膜が形成されていることを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  2. 請求項1に記載の繊維強化樹脂成形品であって、
    前記固形充填材の軟質体は、多孔質に形成されていることを特徴とする繊維強化樹脂成形品。
  3. 繊維強化樹脂成形品を製造する製造方法であって、
    軟質体を冷却することによって硬化させる冷却工程と、
    この硬化した樹脂を粉砕して、粒状の固形充填材を作成する粉砕工程と、
    前記粒状の固形充填材を、その固形充填材の一部がマトリックス樹脂の表面に露出するように、マトリックス樹脂の内部に充填する充填工程と、
    前記マトリックス樹脂の表面及び当該表面に露出した部分の固形充填材をそれぞれ研磨する研磨工程と、
    前記研磨したマトリックス樹脂の表面及び当該表面に露出した部分の固形充填材にそれぞれ塗膜を形成する塗膜形成工程と、
    を有することを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
  4. 請求項3に記載の繊維強化樹脂成形品の製造方法であって、
    前記固形充填材の軟質体は、多孔質に形成されていることを特徴とする繊維強化樹脂成形品の製造方法。
JP2016103883A 2016-05-25 2016-05-25 繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法 Active JP6754617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103883A JP6754617B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016103883A JP6754617B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017209850A JP2017209850A (ja) 2017-11-30
JP6754617B2 true JP6754617B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=60474455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016103883A Active JP6754617B2 (ja) 2016-05-25 2016-05-25 繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6754617B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3329687B2 (ja) * 1997-04-09 2002-09-30 早川ゴム株式会社 一体成型シート、遮音シート及び制振シート
DE10228473A1 (de) * 2002-06-26 2004-02-05 Bayer Ag Polyurethanformteile, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
TW200635830A (en) * 2004-12-29 2006-10-16 Hunter Paine Entpr Llc Composite structural material and method of making the same
JP2008285560A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Kaneka Corp 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
DE102009001855A1 (de) * 2009-03-25 2010-09-30 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Herstellung eines faserhaltigen Verbundwerkstoffs
DE102011007896A1 (de) * 2011-04-12 2012-10-18 Henkel Ag & Co. Kgaa Hybridmatrix für Faserverbundwerkstoffe
ES2604784T3 (es) * 2012-12-05 2017-03-09 Cytec Industries Inc. Material conductivo de superficie para estructuras compuestas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017209850A (ja) 2017-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2111970B1 (en) Method of fabricating a product using expandable microspheres
JP6725634B2 (ja) 抗疲労足踏みマットの作製方法及び抗疲労足踏みマット
JP2010509094A5 (ja)
JPS59156724A (ja) 接合材料の製造法
JP2014031015A (ja) 長繊維強化樹脂成形体とその製造方法
JP6754617B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品および繊維強化樹脂成形品の製造方法
TW201440997A (zh) 自行車座墊之製法
JP2019217651A (ja) 複合材料構造体の形成方法
US10807323B2 (en) Manufacture of objects having a fiber-reinforced region
JP2015085682A (ja) ゲル被覆体とその製造方法
TWI620653B (zh) 具補強結構的快速模具之製造方法
CN106393522B (zh) 硅胶翻制玻璃钢成型方法
JP7319869B2 (ja) 浴槽の製造方法および浴槽、ならびに断熱材付き樹脂成形体の製造方法および断熱材付き樹脂成形体
GB2408005A (en) Coating a resin infused article
TW239838B (en) Production process for cork-like shoepad
JPH06114861A (ja) ウレタンエラストマー成形品の製造方法
TWI401153B (zh) Used in building materials, interior decoration materials, furniture, composite materials manufacturing methods
TWI678275B (zh) 用於立體列印之黏結材料及其製造方法
JP4956462B2 (ja) 外壁面材の製造方法
JP5625264B2 (ja) 長繊維強化樹脂成形体とその製造方法
TW201700702A (zh) 用於緩衝材或密封材之複合矽膠的製造方法
JP2005060696A5 (ja)
TW201323172A (zh) 含pu發泡材之曲面軟質複合材料的製法
US20190193344A1 (en) Tool for use in consolidation of a fibre-reinforced component
JPH06106556A (ja) 着色ウレタンエラストマー成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6754617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150