JP6747666B2 - 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受 - Google Patents
滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6747666B2 JP6747666B2 JP2016147343A JP2016147343A JP6747666B2 JP 6747666 B2 JP6747666 B2 JP 6747666B2 JP 2016147343 A JP2016147343 A JP 2016147343A JP 2016147343 A JP2016147343 A JP 2016147343A JP 6747666 B2 JP6747666 B2 JP 6747666B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphoric acid
- lubricating oil
- mass
- oil composition
- sliding bearing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
Description
〔2〕前記〔1〕に記載の滑り軸受用潤滑油組成物を用いた、滑り軸受の潤滑方法。
〔3〕前記〔1〕に記載の滑り軸受用潤滑油組成物を用いた、滑り軸受。
本実施形態の滑り軸受用潤滑油組成物は、基油と、リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルから選ばれるリン酸エステルとを含有し、該リン酸エステル中のリン酸ジエステルの含有量が70質量%以上100質量%以下である、というものである。
本実施形態に含まれる基油としては、特に制限はなく、鉱油であってもよく、合成油であってもよい。
鉱油としては、パラフィン基系、ナフテン基系、中間基系の原油を常圧蒸留して得られる常圧残油;該常圧残油を減圧蒸留して得られた留出油;該留出油を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製等のうちの1つ以上の処理を行って精製した鉱油、例えば、軽質ニュートラル油、中質ニュートラル油、重質ニュートラル油、ブライトストック等が挙げられる。また、フィッシャー・トロプシュ法等により製造されるワックス(GTLワックス)を異性化することで得られる鉱油も挙げられる。
また、これと同様の観点から、基油の粘度指数は、75以上が好ましく、78以上がより好ましく、80以上が更に好ましい。本明細書において、動粘度、及び粘度指数は、JIS K 2283:2000に準拠し、ガラス製毛管式粘度計を用いて測定した値である。
本実施形態に含まれるリン酸エステルは、リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルから選ばれ、該リン酸エステル中のリン酸ジエステルの含有量が70質量%以上100質量%以下のものである。すなわち、リン酸エステルは、リン酸ジエステルの含有量が上記範囲内であればリン酸モノエステルとリン酸ジエステルとの混合物であってもよいし、リン酸ジエステル単独であってもよい。また、リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルは、いずれも1種単独であってもよいし、複数種を組み合わせて用いてもよい。
炭化水素基としては、直鎖状、分岐状、若しくは環状のアルキル基又はアルケニル基、アリール基等が挙げられる。中でも、耐熱性及び耐摩耗性を向上させる観点から、アルキル基、アルケニル基が好ましく、アルケニル基がより好ましい。また、同様の観点から、炭素数は8以上が好ましく、12以上がより好ましく、16以上が更に好ましく、また、28以下が好ましく、24以下がより好ましく、20以下が更に好ましい。
また、アルケニル基としては、各種オクテニル基、各種ノネニル基、各種デセニル基、各種ウンデセニル基、各種ドデセニル基、各種トリデセニル基、各種テトラデセニル基、各種ペンタデセニル基、各種ヘキサデセニル基、各種ヘプタデセニル基、各種オクタデセニル基、各種ノナデセニル基、各種イコセニル基、各種ヘンイコセニル基、各種ドコセニル基、各種トリコセニル基、各種テトラコセニル基等が挙げられる。
本実施形態において、リン酸エステルは、前記一般式(1)におけるR1が炭素数16以上20以下のアルケニル基であり、かつnが2のリン酸ジエステルであることが好ましく、上記の中でも特に、リン酸ジエステルがジオレイルアシッドホスフェートであることが好ましい。
また、これと同様の観点から、リン酸エステルの潤滑油組成物全量基準の含有量は、0.5質量%以上が好ましく、1質量%以上がより好ましく、1.5質量%以上が更に好ましい。また、5質量%以下が好ましく、4質量%以下がより好ましく、3質量%以下が更に好ましい。
本実施形態の潤滑油組成物は、任意添加成分として、例えば、粘度指数向上剤、酸化防止剤、金属系清浄剤、分散剤、摩擦調整剤、耐摩耗剤、極圧剤、流動点降下剤、金属不活性化剤、防錆剤、消泡剤等の、その他添加剤を適宜選択して配合することができる。これらの添加剤は、単独で、又は複数種を組み合わせて用いることができる。
これらの添加剤の合計含有量は、本発明の効果に反しない範囲であれば特に制限はないが、添加剤を添加する効果を考慮すると、組成物全量基準で、0.1〜20質量%が好ましく、1〜15質量%がより好ましく、3〜15質量%が更に好ましい。
分散剤としては、例えば、ホウ素非含有コハク酸イミド類、ホウ素含有コハク酸イミド類、ベンジルアミン類、ホウ素含有ベンジルアミン類、コハク酸エステル類、脂肪酸あるいはコハク酸等に代表される一価又は二価カルボン酸アミド類等の無灰系分散剤が挙げられる。
耐摩耗剤としては、例えば、ジアルキルジチオリン酸亜鉛(ZnDTP)、リン酸亜鉛、ジチオカルバミン酸亜鉛、ジチオカルバミン酸モリブデン、ジチオリン酸モリブデン、ジスルフィド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類、硫化エステル類、チオカーボネート類、チオカーバメート類、ポリサルファイド類等の硫黄含有化合物;上記リン酸エステル以外の、例えば、トリエチルホスファイト、トリクレジルホスファイト等の亜リン酸エステル、トリブチルホスフェート、トリステアリルホスフェート、トリオレイルホスフェート、エチルフェニルジフェニルホスフェート等のリン酸エステル等のリン酸エステル、ホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等のリン含有化合物;チオ亜リン酸エステル類、チオリン酸エステル類、チオホスホン酸エステル類、及びこれらのアミン塩又は金属塩等の硫黄及びリン含有耐摩耗剤が挙げられる。
流動点降下剤としては、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体、塩素化パラフィンとナフタレンとの縮合物、塩素化パラフィンとフェノールとの縮合物、ポリメタクリレート、ポリアルキルスチレン等が挙げられる。
金属不活性化剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、及びイミダゾール系化合物等が挙げられる。
防錆剤としては、例えば、石油スルホネート、アルキルベンゼンスルホネート、ジノニルナフタレンスルホネート、アルケニルコハク酸エステル、多価アルコールエステル等が挙げられる。
消泡剤としては、例えば、シリコーン油、フルオロシリコーン油、及びフルオロアルキルエーテル等が挙げられる。
本実施形態の潤滑油組成物は、アミン化合物を含まないことが好ましい。本実施形態においては、所定のリン酸エステルを用いることにより、耐熱性及び耐摩耗性を同時に向上させることができるため、これら性能の向上のためにアミン化合物を用いる必要がなく、より少ない添加剤により優れた効果を発揮することができる。また、アミン化合物を含むことで、リン酸エステルによる効果が低下する場合がある。
ここで、「含まない」とは、意図してアミン化合物を添加することがなく、実質的に含まないことを意味し、アミン化合物の潤滑油組成物全量基準の含有量が0質量%である態様、また、0質量%超、かつ0.1質量%以下、好ましくは0.05質量%以下、より好ましくは0.03質量%以下、である態様も含む概念である。アミン化合物が含まれていても、その含有量が上記の範囲内であれば、リン酸エステルによる効果が低下することはない。
また、上記の「アミン化合物」は、潤滑油組成物の添加剤、例えば、摩擦調整剤、摩擦低減剤として用いられる、下記一般式(2)で示される脂肪族ポリアミンのことである。
本実施形態の潤滑油組成物の100℃動粘度は、1.5mm2/s以上が好ましく、1.8mm2/s以上がより好ましく、2mm2/s以上が更に好ましい。また、5mm2/s以下が好ましく、4mm2/s以下がより好ましく、3mm2/s以上が更に好ましい。本実施形態の潤滑油組成物の40℃動粘度は、2mm2/s以上が好ましく、5mm2/s以上がより好ましく、7mm2/s以上が更に好ましく、8mm2/s以上が特に好ましい。また、15mm2/s以下が好ましく、12mm2/s以下がより好ましく、10mm2/s以下が更に好ましく、9mm2/s以下が特に好ましい。また、本実施形態の潤滑油組成物の粘度指数は、75以上が好ましく、78以上がより好ましく、80以上が更に好ましい。ここで、動粘度、及び粘度指数の測定方法は、上記の基油と同じである。
本実施形態の潤滑油組成物の動粘度、粘度指数が上記範囲内であると、耐熱性及び耐摩耗性が向上し、また滑り軸受用としてより取り扱いやすくなる。
本実施形態の潤滑油組成物は、更に、優れた耐熱性及び耐摩耗性が要求される用途、例えば、内燃機関、油圧機械、タービン、圧縮機、工作機械、切削機械等の各種産業用機械全般、特にこれらの産業用機械が備える歯車(ギヤ)、転がり軸受等にも用い得る。
本実施形態の滑り軸受の潤滑方法は、本実施形態の滑り軸受用潤滑油組成物を用いたものである。上記の通り、本実施形態の滑り軸受用潤滑油組成物は、優れた耐熱性及び耐摩耗性を有するものである。よって、本実施形態の滑り軸受の潤滑方法は、自動車、船舶、建設機械、農業機械等に用いられるエンジンのクランクシャフト、サスペンション、その他産業用機械等の様々な機器に採用される滑り軸受の潤滑方法として好適に採用される。
なお、本発明における各物性の評価は、以下の方法で行った。
[評価方法]
1.動粘度の測定
JIS K 2283:2000に準拠し、40℃、100℃における動粘度を測定した。
2.粘度指数の測定
JIS K 2283:2000に準拠して測定した。
3.リン原子の含有量の測定
JIS−5S−38−92に準拠して測定した。
4.耐熱性の評価
各実施例及び比較例の潤滑油組成物(以下、「供試油」と称する。)30ccを、容量50ccの瓶に注ぎ、これに青銅板及び鋼(SPCC)板(1cm×1cm×2mm(厚))を入れ、100℃の環境下で24時間放置する熱安定性試験を行った。
熱安定性試験前後の、供試油の外観(色)について、以下の基準で評価した。
A.無色透明
B.淡黄色
C.淡褐色
D.黒色
熱安定性試験後の、青銅板の腐食の有無について、以下の基準で評価した。
A.腐食は全く確認されなかった。
B.僅かに腐食が確認された。
C.腐食が確認された。
熱安定性試験後の、スラッジ発生の有無について、以下の基準で評価した。
A.スラッジは全く確認されなかった。
B.僅かにスラッジが確認された。
C.スラッジが確認された。
また、熱安定性試験後の供試油について、n−ペンタン不溶解分(A法)を測定した。
外観(色)は透明に近いほど(Aの評価に近いほど)、青銅板の腐食は少ないほど(Aの評価に近いほど)、スラッジ発生は少ないほど(Aの評価に近いほど)、また不溶解分は少ないほど、耐熱性に優れていることを示す。
5.耐摩耗性の評価
市販の緩衝器(「54302KRH(品番)」、日産自動車(株)製)を用意し、該緩衝器に組み込まれた滑り軸受(φ20mm)、及びシャフト(硬質クロムメッキ処理品、φ20mm)部分を本評価に用いた。前記シャフトに2ccの供試油塗布した後、室温(25℃)下において、前記滑り軸受の上から荷重(100kgf)をから、該シャフトを加振(ストローク:±0.8mm、加振周波数:10Hz、試験時間:120分)させて、該滑り軸受の摩耗幅を測定した。摩耗幅が小さいほど、耐摩耗性に優れていることを示す。
第1表に示す配合量(質量%)で潤滑油組成物を調製した。得られた潤滑油組成物を供試油とし、上記方法により各種評価を行った。評価結果を第1表に示す。なお、本実施例で用いた第1表に示される各成分の詳細は以下の通りである。
・鉱油:60N(ニュートラル)パラフィン系鉱油(100℃動粘度:2.17mm2/s、40℃動粘度:7.12mm2/s、粘度指数:109)
・リン酸エステル1:ジオレイルアシッドホスフェート単体
・リン酸エステル2:モノオレイルアシッドホスフェート(25質量%)及びジオレイルアシッドホスフェート(75質量%)の混合物
・リン酸エステル3:モノオレイルアシッドホスフェート(50質量%)及びジオレイルアシッドホスフェート(50質量%)の混合物(ジオレイルアシッドホスフェート市販品)
・リン酸エステル4:トリクレジルホスフェート
※第1表において、「−」は未配合であることを示す。
Claims (11)
- 基油と、リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルから選ばれるリン酸エステルとを含有し、該基油の40℃動粘度が7mm2/s以上8mm2/s以下であり、該リン酸モノエステル及びリン酸ジエステルが下記一般式(1)で示される化合物であり、該リン酸エステル中のリン酸ジエステルの含有量が70質量%以上100質量%以下であり、該リン酸エステルの組成物全量基準の含有量が1.5質量%以上5質量%以下であり、該リン酸エステルのリン原子換算の含有量が0.10質量%以上0.3質量%以下である、滑り軸受用潤滑油組成物。
(一般式(1)中、R 1 は炭素数16以上28以下の炭化水素基であり、nは1又は2である。nが2の場合、複数のR 1 は互いに同一であってもよいし、異なっていてもよい。) - 前記炭化水素基が、アルキル基又はアルケニル基である請求項1に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
- 前記リン酸ジエステルにおいて、前記R1が、炭素数16以上20以下のアルケニル基であり、前記nが2である請求項1に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
- 前記リン酸ジエステルが、ジオレイルアシッドホスフェートである請求項1〜3のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
- 前記リン酸モノエステルにおいて、前記R 1 が、炭素数16以上20以下のアルケニル基であり、前記nが1である請求項1〜4のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
- 前記リン酸モノエステルがモノオレイルアシッドホスフェートである請求項1〜5のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
- 40℃動粘度が、2mm2/s以上15mm2/s以下である請求項1〜6のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
- 以下一般式(2)で示されるアミン化合物を含有しない、請求項1〜5のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物。
(一般式(2)中、R2は炭素数6〜22のアルキル基又はアルケニル基を示し、R3は炭素数2〜4のアルキレン基を示し、mは1〜4の整数である。また、mが2〜4の場合、複数のR3は同じでも異なっていてもよい。) - 前記リン酸エステルのリン原子換算の含有量が0.10質量%以上0.11質量%以下である請求項1〜8のいずれか1項に記載の滑り軸受け用潤滑油組成物。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物を用いた、滑り軸受の潤滑方法。
- 請求項1〜9のいずれか1項に記載の滑り軸受用潤滑油組成物を用いた、滑り軸受。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147343A JP6747666B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016147343A JP6747666B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018016706A JP2018016706A (ja) | 2018-02-01 |
JP6747666B2 true JP6747666B2 (ja) | 2020-08-26 |
Family
ID=61081067
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016147343A Active JP6747666B2 (ja) | 2016-07-27 | 2016-07-27 | 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6747666B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102159782B1 (ko) | 2019-03-08 | 2020-09-24 | 한국수력원자력 주식회사 | 원자력 시설의 복합 해체 방법 |
-
2016
- 2016-07-27 JP JP2016147343A patent/JP6747666B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018016706A (ja) | 2018-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2412790B1 (en) | Gear oil composition | |
US11124732B2 (en) | Lubricant composition | |
WO2008016038A1 (en) | Lubricant composition | |
US10800991B2 (en) | Lubricating oil composition, and precision reduction gear using same | |
JP5337598B2 (ja) | ギヤ油組成物 | |
JP2017155191A (ja) | 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機 | |
JP6913704B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
US8802604B2 (en) | Lubricating oil composition in contact with silver-containing material | |
JP6747666B2 (ja) | 滑り軸受用潤滑油組成物、これを用いた滑り軸受の潤滑方法及び滑り軸受 | |
JP5717314B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
WO2017159363A1 (ja) | 潤滑油組成物、潤滑方法、及び変速機 | |
WO2019098098A1 (ja) | 緩衝器用潤滑油組成物 | |
WO2022009791A1 (ja) | 潤滑油組成物、緩衝器、及び潤滑油組成物の使用方法 | |
US10647940B2 (en) | Lubricating oil composition, and precision reduction gear using same | |
WO2018061466A1 (ja) | 産業機械用潤滑油組成物、及び潤滑方法 | |
JP2012036344A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP7099876B2 (ja) | 潤滑油組成物及びその製造方法、駆動系機器の潤滑方法並びに駆動系機器 | |
WO2021200799A1 (ja) | 潤滑油組成物 | |
WO2022138292A1 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2023047696A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2010037500A (ja) | 潤滑油組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20191015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20191016 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6747666 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |