JP6527888B2 - デキストランの製造方法 - Google Patents

デキストランの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6527888B2
JP6527888B2 JP2016568108A JP2016568108A JP6527888B2 JP 6527888 B2 JP6527888 B2 JP 6527888B2 JP 2016568108 A JP2016568108 A JP 2016568108A JP 2016568108 A JP2016568108 A JP 2016568108A JP 6527888 B2 JP6527888 B2 JP 6527888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextran
sucrose
strain
culture medium
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016568108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017509353A (ja
Inventor
ジュリア・チンティ
Original Assignee
バイオ−エ・エッレ・ジ・エッセ・エッレ・エッレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオ−エ・エッレ・ジ・エッセ・エッレ・エッレ filed Critical バイオ−エ・エッレ・ジ・エッセ・エッレ・エッレ
Publication of JP2017509353A publication Critical patent/JP2017509353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6527888B2 publication Critical patent/JP6527888B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P19/00Preparation of compounds containing saccharide radicals
    • C12P19/04Polysaccharides, i.e. compounds containing more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic bonds
    • C12P19/08Dextran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/05Treating milk before coagulation; Separating whey from curd
    • A23C19/054Treating milk before coagulation; Separating whey from curd using additives other than acidifying agents, NaCl, CaCl2, dairy products, proteins, fats, enzymes or microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/273Dextran; Polysaccharides produced by leuconostoc
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0021Dextran, i.e. (alpha-1,4)-D-glucan; Derivatives thereof, e.g. Sephadex, i.e. crosslinked dextran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1048Glycosyltransferases (2.4)
    • C12N9/1051Hexosyltransferases (2.4.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y204/00Glycosyltransferases (2.4)
    • C12Y204/01Hexosyltransferases (2.4.1)
    • C12Y204/01005Dextransucrase (2.4.1.5)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、デキストランの製造のための方法に関し、特に、最適化されたデキストランの生合成方法に関する。
デキストランは、グルコース単位から形成される多糖であり、その糖鎖伸長はデキストランスクラーゼにより触媒される。デキストランは、α-D-1,6-グルコース結合されたグルカンであり、可変側鎖がデキストランポリマーの主鎖単位に1-3結合している;この生成物は種々の分子量(≧1000 Da)を有するはずであり、これにより最終的な溶液の特徴が影響を受ける。天然デキストラン粉末の化学的及び物理的な特性は、それを生産する微生物株に応じて、及び/又は製造方法により変化する。デキストランの生合成は、多数の細菌、特に、ミュータンス菌(Streptococcus mutans)、ロイコノストック・メセンテロイデス亜種メセンテロイデス(Leuconostoc mesenteroides ssp. mesenteroides)、及びロイコノストック・メセンテロイデス亜種デキストラニカム(Leuconostoc mesenteroides ssp. dextranicum)において実証されてきた。ロイコノストック属は、スクロースの存在下でデキストランスクラーゼという酵素を生産し、培養培地中に分泌する。この酵素、デキストランスクラーゼは、グリコシル残基のスクロースからデキストランポリマーへの転移を触媒し、フルクトースを遊離させて、デキストランをスクロース基質から合成する。デキストランスクラーゼの起源(すなわち、生産微生物)は、デキストラン分子の分岐点の頻度及び性質に影響を与える。
デキストランは、易溶性、生体適合性、及び生分解性のポリマーである;市販の天然デキストラン粉末は、複数の分野に用途を有する。特に、生化学において、Sephadex型のゲルでの濾過クロマトグラフィ用の支持体として用いられる。デキストランは、化粧品産業において、及び医薬組成物中に用いることができる(例えばUS5902800を参照)。加えて、治療学の分野では、血漿の代替品として用いられる(Biochimie generale (General Biochemistry) - J. H. WEIL-Masson, 6th edition-1990-p. 171)。さらに、ロイコノストック・デキストラニカムの菌株により合成されるデキストランは、ヨーグルト、クリーム系デザート、乳を原料とする飲料、及びサラダドレッシング等の食品製品のテクスチャを調整するために、食品産業において用いられる。欧州特許出願公開第EP0363633号は、ロイコノストック・デキストラニカムの菌株による、及び特にロイコノストック・デキストラニカムNRRL-B-18242株によるデキストランの合成を実証している。加えて、前記特許出願公開は、この細菌により合成されるデキストランを含有する組成物、及びこの組成物の食品分野における使用を特に記述している。デキストランの食品適用は、真正の、おいしく自然な食品を用意することを求め、化学添加物を含む食品に背を向ける顧客のトレンドに従うものである。天然添加物は、発酵により得られるが、安全性、信頼性、及び持続可能性をもたらす自然の原料の選択肢を求める食品メーカーの要求に応える。また、デキストラン粉末は、最終製品の技術的性能を強化するので、製パンにおいてもテクスチャ調整剤として、主にグルテンフリーのサワー種に利用されるべきある。この提案時において、高分子量デキストラン(1〜2・106 Da)は、欧州連合によりパン製品における食品成分として承認されている(Naessens M.ら、2005)。
現在、高分子量デキストランの高収率を達成することができる細菌の探索は、ワイセラ・シバリア(Weissella cibaria)として知られる種に対して取り組まれている。W.シバリアは、グラム陽性の、ヘテロ発酵型細菌の種であり、ロイコノストック科(Leuconostocaceae)に属しているが、これは2002年に定義された(Bjoerkroth KJ, Schillinger U, Geisen R,ら、2002年1月)、「Taxonomic study of Weissella confusa and description of Weissella cibaria sp. nov., detected in food and clinical samples. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 52 (Pt 1): 141-8)。W.シバリアは、米国食品医薬品局(FDA)によるGRAS(一般に安全と認められる(Generally Recognized As Safe))細菌であり、またその属は、欧州食品安全機関により提示される分類単位の一覧(EFSA、QPSリスト、安全性適格推定(Qualified Presumption of Safety))に含まれている。この菌株は、多数の産業上用途を有するので、非常に重要であるはずである。この種は、天然の物質から単離され、スクロースからのスライム形成の後に選抜された。また、スクロースからのデキストラン合成に関して過剰生産性(hyper-productive)であることも見出されている。
US5902800 欧州特許出願公開第EP0363633号
Biochimie generale (General Biochemistry) - J. H. WEIL-Masson, 6th edition-1990-p. 171 Naessens M.ら、2005 Bjoerkroth KJ, Schillinger U, Geisen R,ら、2002年1月、「Taxonomic study of Weissella confusa and description of Weissella cibaria sp. nov., detected in food and clinical samples. International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology 52 (Pt 1): 141-8
本発明につながる研究の第一の目的は、天然食品物質から微生物を単離し、デキストランを高収率で生産することができるこの細菌株を同定することであり、細菌株は特にワイセラ・シバリア種由来の菌株である。本発明の別の目的は、高分子量デキストラン粉末を高収率で製造することを可能にする、デキストランの製造のための個別の方法を提供することである。
したがって、本発明の対象は、
・(性質及び濃度に関して)適切化された炭素源及び窒素源を特に選択し、(このプロセスのために微調整された後に)所定のpHを有する、適正な栄養バランスを含む最適化された合成培養培地を準備する工程;
・(手順を標準化するために対数増殖期に達した後に凍結乾燥された)細菌前培養の(培養齢及び量に関して)適切な植菌物(inoculum)サイズを用いて良好な増殖速度を保証する工程;
・所定の時間、(高温により細胞増殖が減少し、酵素の部分的な不安定性がもたらされるはずであるので)所定の至適温度で、培養を実行する工程;
・下流にある生産物の回収を最適化し、収率を最大に増加させながら、合成されたデキストランを培養培地から分離する工程
を含む、デキストランの製造に適合した方法である。
上述した全ての工程は、受託番号NCIMB 42196(2013年11月)に由来する、細菌株ワイセラ・シバリアに最適化されている。この菌株は、非胞子形成性、非運動性、微好気性、ヘテロ発酵型、カタラーゼ陰性であり、L-アラビノースから酸を生成するが、ガラクトースからは生成しない。
本発明の対象は、受託番号NCIMB 42196による、高分子量デキストランの製造のためのワイセラ・シバリアの菌株である。
本発明の好ましい実施態様において、デキストラン生産のための最良の窒素源は、約1%〜2% w/vの割合の酵母エキスである。炭素源は、主に10%〜15% w/vの割合のスクロースである。
また、本発明の別の実施態様において、培養培地は、強化されたスコッタブロス(scotta-broth)又はチーズ産業の類似の副産物を、約80%〜約90%の割合で含む。スコッタブロスは、(リコッタチーズの製造プロセス後に残る)塩及び無機物より本質的に作られる、変動性の物質である。この天然食品物質の組成は、通常、製造工程及び原材料(牛乳)の特徴に応じて変化する。
培養培地の初期pH値は、pH 6〜7周辺に調整されるのが良く、好ましくはpH約6.5である。
培養時間は、20〜36時間の間に含まれ、好ましくは24時間である。培養は、約50 rpmの軽い攪拌下で行われる。
培養は、約28℃〜32℃、好ましくは30℃で行われる。
別の対象は、上述したワイセラ・シバリア株の細菌により生産されるデキストランスクラーゼである。前記デキストランスクラーゼのゲノム配列及びタンパク質配列は検出され一覧にされており、本願に添付される。
本発明のさらなる対象は、上述した方法に従って得られる高分子量(5・106〜4・107 Daの間)デキストラン粉末である。このデキストラン粉末は、7%〜11%の間、主に9%のタンパク質含有量を有し、本発明の方法に従って得られる、4.0〜5.0 mPa・sの間(20℃〜25℃の温度で)のデキストラン溶液の特徴的な粘度の値が含まれる。
文献には、様々なプロセスのパラメーターにより影響を受ける微生物生合成に起因するデキストラン生産の変動性の多数の例が示される。産業上利用できる可能性があるデキストラン生産微生物の単離及びデキストラン生産に影響を与える因子の至適な組み合わせの同定は、この研究の2つの主要な焦点に相当する。
(必須の栄養要求及び適合された変量に関して)適切な培地組成及び(特定の乳酸菌株を用いた工業的スケールの製造に関して)最適化されたプロセスのパラメーターを用いて高収率をもたらすために、振盪フラスコ(500 ml)及びバッチ発酵(pH制御無し)での実験を行った。
全ての実験について、発明者らの凍結乾燥された受託番号NCIMB 42196によるワイセラ・シバリアの菌株の植菌物(6・107 CFU/ml)を、MRS培地中、30℃での18〜20時間の増殖後に用い(添加量:1/200 w/v)、デキストランをエタノール中の沈殿により測定し、100℃で乾燥させた。
実施例1.窒素源及び濃度がデキストラン生産に与える効果
スクロース濃度(10% w/v)を一定に維持したが、目的は、デキストラン生産が窒素(及び他の塩)の利用可能度により影響を受けるかを検証するためであった。リン酸塩源及び窒素源並びに濃度が強化されたいくつかの培地、並びにこれらの種類の栄養素(又はこれらの組み合わせ)に関して乏しい他の培地を試験した後、発明者らは、デキストラン生産が窒素源によって目立って影響を受けたこと、及び酵母エキスが(試験したものの間では)最良の栄養源であったことを見出した。酵母エキスが酵母細胞(サッカロマイセス(Saccharomyces))の自己消化により得られること、並びにアミノ窒素及びビタミン、特に水溶性のB複合ビタミンの良好な供給源であることを考慮すると、これにより(他の試験した供給源に関わらず)非常に短時間での良好な細胞増殖が保証された。加えて、酵母エキスは、いくつかの他の塩と組み合わせると(さらなる実施例を参照)、細胞増殖を促進するための最良の栄養バランスを与えた。
培地1a (ペプトン1% w/v、スクロース10% w/v)
培地1b (ペプトン2%、スクロース10%)
培地2a (酵母エキス 1%、スクロース10%)
培地2b (酵母エキス 1.5%、スクロース10%)
培地2c (酵母エキス 2%、スクロース10%)
培地3 (硝酸アンモニウム 1%、スクロース10%)
培地4 (硫酸アンモニウム1%、スクロース10%)
培地5 (塩化アンモニウム0.5%、硝酸カリウム0.5%、及び硝酸ナトリウム0.5%、スクロース10%)
培地 デキストラン(g/100ml) スクロースの転換割合
1a 3.5 ± 0.2 35%
1b 3.8 ± 0.05 38%
2a 5.1 ± 0.02 51%
2b 6.0 ± 0.05 60%
2c 6.2 ± 0.1 62%
3 2.5 ± 0.2 25%
4 2.8 ± 0.05 28%
5 3.0 ± 0.08 30%
種々の窒素源(単塩又は複合物質)によって、(最終収率に関して)同じデキストラン生産は得られず、最大量のデキストランは、酵母エキス(1%〜2%、スクロースの最大転換割合は1.5%)の導入に関連しており、またこれにより細胞増殖も向上した(製造時間の減少)。すなわち、約1.5%の酵母エキス濃度が、細菌の細胞増殖と生産物生成との間の最良の妥協点であることが明らかになった(さらなる実施例中で、この基本培地をいくつかの他の栄養源を用いて強化し、収率を最大化した)。
実施例2.炭素源の性質及び濃度がデキストラン生産に与える効果
選択した窒素源(酵母エキス)を一定に維持したが、目的は、種々の炭素源(スクロースの代替)がデキストラン生産に与える影響を検証するためであった。各培地中に、5% w/vのスクロースを加えた。スクロースを代替炭素源と共に加えた:コーンスティープリカー、グルコース、フルクトース、マンノース、ラクトース(1.5% w/vの酵母エキスを各培地に加えた)。
培地1:コーンスティープリカー 5% (1a)及び10% (1b) + スクロース5%
培地2:グルコース 10% w/v + スクロース5% w/v
培地3:マンノース 10% + スクロース5%
培地4:ラクトース 10% + スクロース5%
培地 デキストラン(g/100ml)
1a 1.6 ± 0.1
1b 1.5 ± 0.3
2 3.2 ± 0.1
3 3.3 ± 0.2
4 3.1 ± 0.1
デキストラン生産は、スクロースの代替となる種々の炭素源の存在下では常にかつ無差別に低かった。(L.メセンテロイデス等の他の種について報告されている(Cavenaghi, 2000)のと同様に)この菌株は、スクロースをデキストラン生産のための唯一の糖質源として用いる。スクロースは、(特定の酵素の誘導に起因して)他の試験した炭素源に関連するデキストラン生産の誘導物質であるようである。また、2種の異なる炭素源を混合することによっては、デキストランの生産は有意に増加しなかった。
実施例3.スクロース濃度がデキストラン生産に与える効果
酵母エキス濃度(1.5% w/v)を一定に維持し、スクロースを唯一の利用可能な炭素源として用いたが、目的は基質濃度がデキストラン生産に与える影響を決定することであった。
培地1:5% w/v スクロース
培地2:10% スクロース
培地3:15% スクロース
培地4:20% スクロース
培地5:25% スクロース
培地 デキストラン(g) スクロースの転換割合
1 3.8 ± 0.2 76%
2 5.9 ± 0.3 59%
3 6.1 ± 0.08 40.7%
4 6.0 ± 0.1 30%
5 5.8 ± 0.07 * 23.2%
*高残留スクロース
より高い初期濃度のスクロースでは、より高い単位体積当たりのデキストラン収率が得られた。その結果、増殖速度、デキストラン生産、及び転換時間との間の(また、基質残留物を含まないスクロースの転換割合も考慮すると)最良の妥協点は、10〜15% (w/v)のスクロースを用いて得られた。至適実験条件下(pH 6.5、温度30℃、酵母エキス1.5% w/v、及び他の塩添加、適正な植菌物サイズ)での最大比増殖速度(μMAX)は、およそ0.94 h-1と推定された。
実施例4.初期pHがデキストラン生産に与える効果
MRS培地(スクロースを終濃度15% w/vまで添加)をこれらの実験に用いた。細胞増殖及び最終デキストラン生産に関して最良の初期pH (滅菌前、NaOH 1Mを用いて調整)は、6.0〜7.0の間(6.5で至適結果)であった。
培地の最終pH (発酵の終了時)は、約3.5である。
実施例5.攪拌速度(かき混ぜ)がデキストラン生産に与える効果
MRS培地(スクロースを終濃度15% w/vまで添加)を含むフラスコをこれらの実験に用いた。種々の攪拌速度(50、100、150、200、250、300 rpm)を用いて、いくつかの実験を行った。結果により、デキストラン生産が攪拌速度によっては大きく影響を受けないことが見出され、したがって泡のリスクを減少させるために、及びプロセス中にエネルギーを節約するために、最良の攪拌速度を50 rpmと選択した。
本菌株は通性好気性であり、実験的証拠により、酸素の利用可能度が菌株の増殖に正の影響を与えているが、デキストランの生産には有意に影響しないことが確認される。(20 lのバイオリアクター中での)発酵実験中に用いられた好気状態は、酸素移動速度が約1.0 mmol/l・hであった。
実施例6.植菌物サイズがデキストラン生産に与える効果
MRS培地(スクロースを終濃度15% w/vまで添加)を含むフラスコをこれらの実験に用いた。
全ての実験について、発明者らの凍結乾燥された菌株の植菌物(6・107 CFU/ml)を、合成培地(スクロース10〜15% w/v、酵母エキス1.5% w/v、K2HPO4 0.4% w/v、酢酸ナトリウム・3H2O 1% w/v、クエン酸0.4% w/v、MgSO4・7H2O 0.05% w/v)中、30℃での18〜20時間の増殖後に用いた(植菌物の添加量:1/100 w/v、1/200 w/v、1/250 w/v、1/300 w/v)。
Figure 0006527888
植菌物サイズは、発酵時間に主に影響し、(細胞増殖、発酵時間、及びデキストラン生産の標準化に関して)最良の実験結果は、1/200 w/v希釈の凍結乾燥したW.シバリア株の細胞を用いて得られた。
実施例7.培養時間がデキストラン生産に与える効果
MRS培地(スクロースを終濃度15% w/vまで添加)を含むフラスコをこれらの実験に用いた。デキストラン生産を決定するために、細菌の細胞が誘導期を通過し、培地に適応し、炭素源(及び他の栄養素)がまだ利用可能である時までに増殖しなければならないことを考慮しなければならない。これらの理由により、最良のデキストラン生産を見出すために、培養時間を16〜36時間の範囲で追跡した。
24時間の培養時間(最大でも36時間)が最適な培養時間であることが見出された。どちらにしても、生産プロセスは、二重のチェックにより制御するべきである:発酵中の培地の粘度の増加及びpHの減少。
増殖速度を最大化し、最高水準のデキストラン生産を維持する(少なくとも24/36時間で)ための最終的な複合及び合成培地の組成(水中):
スクロース 10〜15% wt (145 g/l)
酵母エキス 1.5% wt (10〜15 g/l)
K2HPO4 0.4% wt (4g/l)
酢酸ナトリウム・3H2O 1% wt (10g/l)
クエン酸0.4% wt (4g/l)
MgSO4・7H2O 0.05% wt (0.5g/l)
pH 6.0〜7.0
温度:30℃
発酵時間:24時間(最大36時間)
植菌物サイズ:1/200 w/vの凍結乾燥した細胞(6・107 CFU/ml、30℃、MRS培地中で18〜20時間後)
デキストランは、中性かつ水溶性の多糖であり、この理由により、粘度はpH又は塩濃度の変化によっては著しく影響を受けない。デキストランは、寸法の大きな中性ポリマーであるので、ヒトの細胞及び組織に容易に通過/拡散せず、好ましい浸透圧を維持する。(レオメーターの下部のプレートでの)動的レオロジー実験(dynamic rheological experiments)及びデキストラン水溶液の粘度(種々の濃度、pH 6.5)を測定し(理想的な粘性流体(ideal-viscous liquid)の特性のため、全ての溶液の粘度はせん断速度から独立である)、15%デキストラン水溶液の最終的な粘度は、約210 η (mPa*s)、及び1%デキストラン最終溶液の粘度は、約5 η (mPa*s)であった。
高分子量デキストランの別の食品用途の可能性には、チーズ製造が含まれ、これは良好な脂肪代用品になるはずであるデキストランの特性に基づく。多数の市販の脂肪代用品(例えば、ホエイタンパク質、デンプン、及びキサンタンガム、又は微結晶セルロースに基づくもの)は、優れた低脂肪製品を作る可能性で既に知られている;これらの多くは微粒子化された材料に基づいており、高い製造コストを必要とする。
同じW.シバリアの菌株(受託番号NCIMB 42196)を用いて、スコッタブロスを原料としスクロース及び他の塩で強化された合成培地に植菌した。このプロジェクトの第二の部分の目的は、副産物を取り除くコストを回避し、食品製品の品質を改善するために、酪農産業の副産物を回収することであった。スコッタブロスは、リコッタチーズの製造プロセスに由来する物質であり、塩及び栄養成分に関して変動する副産物である。
スコッタブロスは、通常低濃度のタンパク質(0.10〜0.15 %)並びに高濃度の塩(0.9〜1.2 %)及び有機酸(0.20〜0.25 %)を含有している;脂肪はおよそ0.15〜0.30 %であり、残留ラクトース濃度は低い。スコッタブロスを原料とする(以下に示すとおりスクロース及び酵母エキスで強化された)合成培地を発酵すると、粘性のある自然発酵した流体を得ることができ、これを今度はさらなるチーズ作りの製造に含めることができ、デキストランペーストと呼ばれる(発酵中にデキストランで自然に強化され、8〜10%の終濃度である)。これは、この副産物の価値を向上させ、(実際のプロセスのいかなる工程も変更することなく)最終製品の健康的な特性を強化する機会となり得る。
発酵させたデキストランペーストをチーズ製造中に単に生乳に加えるだけで(発酵中のデキストランの蓄積に起因する、約600〜700 cpの粘度を特徴とする)、生産の収率を向上させ、低脂肪チーズを実現することができる(脂肪の終濃度4〜5%まで、低脂肪食品について≦3 g脂肪/ 50gの参照量という米国の食品表示要件において報告されているとおり)。
クリーンラベリング(clean labeling)の概念に従って、発酵させたデキストランペーストは、チーズの母材(マトリックス)中に直接組み込むべきであり(他の食品成分の依存について全く宣言するものではないが)、デキストランペーストはカゼインと相互作用し、チーズの構造の分布に影響を与える。デキストランによって形成される水の結合によりチーズの水分含量が増加するので、低脂肪チーズの特徴及び性能は改善され得る。チーズの脂肪含有量は製品の微細構造及び高水分含量に影響する。
デキストランペースト用の培地組成:
スクロース 10〜15% w/v
酵母エキス 1〜1.5% w/v
スコッタブロス 83〜89% w/v
デキストラン合成に関与する酵素について:
デキストランスクラーゼ、又はグルカンスクラーゼ(GH 70)は、グリコシドヒドロラーゼファミリー70の細胞外酵素であり、グルコース間のグリコシド結合を切断し、また糖質モジュールに結合することも多い。この酵素は、単分子形又は多分子形で存在し、種々の分子量を有する。Ca2+、Mg2+、及びCo2+等の金属イオンにより、酵素活性が増加するはずであり、Cu2+、Fe3+、及びMn2+等の他の金属イオンにより、デキストランスクラーゼ活性が阻害される(Kobayashi M.及びMatsuda K., 1976:Goyal A.、Nigam M.及びKatiyar S.S., 1995)。
受託番号NCIMB 42196によるワイセラ・シバリアの菌株により生産されるデキストランスクラーゼのゲノム配列は、検出され一覧にされており、本願に添付される。

Claims (15)

  1. a) 培養培地を準備する工程;
    b) 前記培養培地に適切化された量の細菌株を植菌する工程;
    c) 所定の時間、所定の温度で発酵を行う工程;
    d) デキストランを沈殿させて生産物を前記培養培地から分離する工程;
    を含む、デキストランの製造のための方法であって、
    前記細菌株が受託番号NCIMB 42196由来のワイセラ・シバリアの菌株であること、前記培養培地が1%〜2% w/vの割合の酵母エキス及び10%〜15% w/vの割合のスクロースを含むこと、前記培養培地の初期pH値がpH 6〜7に調整されること、並びに発酵が25℃〜35℃で行われることを特徴とする、方法。
  2. 前記培養培地が80%〜90%の割合(w/v)のスコッタブロスをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記スコッタブロスが0.10〜0.15 %のタンパク質、並びに0.9〜1.2 %の塩及び0.20〜0.25 %の有機酸、0.15〜0.30 %の脂肪、4.0〜4.6%の残留ラクトースを含有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記培養培地の初期pH値が、pH 6.5に調整される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 培養時間が20時間〜36時間の間である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 培養が50 rpmの攪拌下で行われる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 培養が30℃で行われる、請求項1〜6のいずれか一項に記載の方法。
  8. デキストランの製造のための、受託番号NCIMB 42196による、ワイセラ・シバリアの菌株。
  9. キストランスクラーゼを製造するための方法であって、受託番号NCIMB 42196によるワイセラ・シバリアの菌株を、スクロースを含む培地中で培養する工程を含む、方法
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法に従って製造されるデキストラン含有組成物であって、前記組成物中のデキストランが5・106〜4・107 Daの範囲の平均分子量を有し、前記組成物のタンパク質含有量が7%〜11%の間である、組成物。
  11. 請求項2〜7のいずれか一項に記載の方法により製造される、少なくとも8〜10%のデキストランを含む、デキストランペースト。
  12. 低脂肪チーズの発酵プロセス中に、生乳に請求項11に記載のデキストランペーストを加えることにより製造される、低脂肪チーズ。
  13. デキストランの製造のための、受託番号NCIMB 42196によるワイセラ・シバリアの菌株の使用。
  14. 生成されたデキストランを少なくとも8〜10%含有するデキストランペーストを調製する工程をさらに含む、請求項2〜7のいずれか一項に記載の方法。
  15. 低脂肪チーズの発酵プロセス中に、生乳に調製したデキストランペーストを加えることにより低脂肪チーズを調製する工程をさらに含む、請求項14に記載の方法。
JP2016568108A 2014-02-10 2014-02-10 デキストランの製造方法 Active JP6527888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2014/000360 WO2015117624A1 (en) 2014-02-10 2014-02-10 Method for the production of dextran

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017509353A JP2017509353A (ja) 2017-04-06
JP6527888B2 true JP6527888B2 (ja) 2019-06-05

Family

ID=50588617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016568108A Active JP6527888B2 (ja) 2014-02-10 2014-02-10 デキストランの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10513720B2 (ja)
EP (1) EP3105339B1 (ja)
JP (1) JP6527888B2 (ja)
CN (1) CN106460021B (ja)
CA (1) CA2935988C (ja)
WO (1) WO2015117624A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI627961B (zh) * 2017-03-31 2018-07-01 謝寶全 絲瓜醱酵液的製備方法
US11389545B2 (en) * 2018-01-09 2022-07-19 Aqua Regenerative Therapies Llc Bioactive nanoparticles and methods for making same
EP3674402A1 (en) 2018-12-27 2020-07-01 Sant Dalmai, S.A.U. Weissella viridescens strain and uses thereof for the synthesis of exopolysaccharides
ES2955258A1 (es) * 2022-04-21 2023-11-29 Consejo Superior Investigacion Cepas mutantes de weissella cibaria para la sobreproduccion de riboflavina y dextrano

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4933191A (en) 1987-07-01 1990-06-12 Microlife Technics, Inc. Novel dextran produced by leuconostoc dextranicum
US5902800A (en) 1998-03-27 1999-05-11 Glenpharma Dextran formulations and method for treatment of inflammatory joint disorders
CA2454563A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-30 Gerritdina Hendrika Van Geel-Schutten Glucans and glucansucrases derived from lactic acid bacteria

Also Published As

Publication number Publication date
US10513720B2 (en) 2019-12-24
EP3105339C0 (en) 2024-07-10
CN106460021A (zh) 2017-02-22
EP3105339A1 (en) 2016-12-21
CA2935988C (en) 2023-08-01
EP3105339B1 (en) 2024-07-10
JP2017509353A (ja) 2017-04-06
CN106460021B (zh) 2024-06-25
US20160348140A1 (en) 2016-12-01
CA2935988A1 (en) 2015-08-13
WO2015117624A1 (en) 2015-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zannini et al. Production, properties, and industrial food application of lactic acid bacteria-derived exopolysaccharides
De Vuyst et al. Heteropolysaccharides from lactic acid bacteria
Doleyres et al. Comparison of the functionality of exopolysaccharides produced in situ or added as bioingredients on yogurt properties
Wu et al. Exopolysaccharides synthesized by lactic acid bacteria: biosynthesis pathway, structure-function relationship, structural modification and applicability
Patel et al. Potentials of exopolysaccharides from lactic acid bacteria
Zikmanis et al. Extracellular polysaccharides produced by bacteria of the Leuconostoc genus
Prasanna et al. Effect of dairy-based protein sources and temperature on growth, acidification and exopolysaccharide production of Bifidobacterium strains in skim milk
CN107897371A (zh) 一种无蔗糖风味发酵乳
JP6789931B2 (ja) 発酵乳の製造方法
KR101526106B1 (ko) 혼합발효를 통한 점질물 및 gaba가 증진된 밀기울 발효물 제조방법 및 밀기울 발효물을 이용한 쿠키 제조방법
JP6527888B2 (ja) デキストランの製造方法
da Silva et al. Xanthan: biotechnological production and applications
CN108148775B (zh) 一株高产胞外多糖的嗜热链球菌、保存培养方法及利用该嗜热链球菌制备发酵乳的方法
Berthold-Pluta et al. Exopolysaccharide-producing lactic acid bacteria–health-promoting properties and application in the dairy industry
Zhang et al. Growth and exopolysaccharide production by Lactobacillus fermentum F6 in skim milk
AU2015331311B2 (en) Lactase solution and milk using same
KR101406123B1 (ko) 고초균과 젖산균을 이용한 이단발효를 통한 γ-PGA와 GABA가 증진된 발효물 제조방법
WO2018012164A1 (ja) ヒアルロン酸産生促進能を有する乳酸菌
Bunkoed et al. Isolation of exopolysaccharides producing-lactic acid bacteria for fermented milks products
JP2014168441A (ja) 豆乳発酵飲料及びその製造方法
KR0155223B1 (ko) 옥침수및당밀을기초로하는유산균체생산용배양배지
JP3993322B2 (ja) 乳酸菌生育促進剤及びその利用
PHENGNOI et al. Production and characterization of levan by Bacillus siamensis at flask and bioreactor
Zannini Functional application of lactic acid bacteria exopolysaccharide in complex food systems
Zhang Influencing Factors of Exopolysaccharide Production by Lactobacillus and Application

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6527888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250