JP6469643B2 - 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法 - Google Patents

上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6469643B2
JP6469643B2 JP2016501170A JP2016501170A JP6469643B2 JP 6469643 B2 JP6469643 B2 JP 6469643B2 JP 2016501170 A JP2016501170 A JP 2016501170A JP 2016501170 A JP2016501170 A JP 2016501170A JP 6469643 B2 JP6469643 B2 JP 6469643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cell
wnt
inhibitor
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016501170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016510999A5 (ja
JP2016510999A (ja
Inventor
カープ,ジェフリー,マイケル
イン,シアオレイ
デービッド サッチ,マーク
デービッド サッチ,マーク
ランガー,ロバート,サミュエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Massachusetts Institute of Technology
Original Assignee
Massachusetts Institute of Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Massachusetts Institute of Technology filed Critical Massachusetts Institute of Technology
Publication of JP2016510999A publication Critical patent/JP2016510999A/ja
Publication of JP2016510999A5 publication Critical patent/JP2016510999A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6469643B2 publication Critical patent/JP6469643B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0679Cells of the gastro-intestinal tract
    • C12N5/068Stem cells; Progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0679Cells of the gastro-intestinal tract
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/065Modulators of histone acetylation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/415Wnt; Frizzeled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/40Regulators of development
    • C12N2501/42Notch; Delta; Jagged; Serrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/72Transferases [EC 2.]
    • C12N2501/727Kinases (EC 2.7.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/70Enzymes
    • C12N2501/73Hydrolases (EC 3.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2013年3月14日に出願された米国仮出願番号61/783,245の35 U.S.C. §119(e)による利益を主張し、その内容は、その全体における参照によって、本明細書において援用される。
政府の支持
本研究は、歯および脳顔面頭蓋研究の国立研究所の助成番号DE013023によって支持された。政府は、本発明について一定の権利を有し得る。
発明の背景
活発に自己更新(self-renew)し、陰窩および絨毛に組織化する上皮細胞の単層は、腸を覆う。腸上皮の更新がこれらの陰窩の基底に存在するLgr5+腸幹細胞(ISC)によって駆動されることが最近示された(Barker et al., 2007)。Lgr5+幹細胞は、単離され得、インビトロで培養され得、ネイティブの小腸上皮を再現する陰窩−絨毛構造を含む類臓器体(organoid)を形成し得る(Sato et al., 2009)。これらの幹細胞は、複数回の継代の間、類臓器体の形態で増殖(expand)され得るが、現在の培養条件は、自己複製(self-renewal)および分化に対してほとんどまたは全く制御を提供しない。典型的な培養物は、幹細胞および分化した細胞を含む不均一な(heterogeneous)細胞集団からなる(Sato et al., 2009)。特に、Lgr5幹細胞のインビトロおよびインビボ両方での自己複製および増殖は、Lgr5幹細胞とパーネト細胞として公知の別の陰窩細胞型との間の直接の細胞接触に依存し(Snippert et al., 2010)、この細胞接触によって、培養中のLgr5幹細胞の運命を制御する能力がかなり複雑になり、制限される。効率的にLgr5幹細胞を増殖できないことによって、この生物学の治療への移行がかなり制限され、ここで、該治療では、移植の前に、均一な幹細胞培養物および効率的なスケールアップ方法が、必須である。さらに、損傷したレシピエントの臓器にエキソビボ培養した上皮組織を移植するための改善された臨床に適応した(clinically-oriented)系(system)を開発するニーズが存在し続ける。
発明の要旨
1つの局面において、本発明は、細胞培養溶液を提供する。
1つの態様において、本発明は、骨形成因子(Bone Morphogenic Protein)のインヒビター、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3βのインヒビター、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む細胞培養溶液を提供する。1つの態様において、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3βのインヒビターは、CHIR99021であり得、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤は、R−スポンジン(spondin)1であり得、HDACインヒビターは、バルプロ酸(Valproic acid)であり得る。
別の態様において、本発明は、骨形成因子のインヒビター、少なくとも約3μMのCHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む細胞培養溶液を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、骨形成因子のインヒビター、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤、Wntアゴニスト、およびHDAC6インヒビターを含む細胞培養溶液を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、骨形成因子のインヒビター、R−スポンジン1、塩化リチウム、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む細胞培養溶液を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、Pan−HDACインヒビターであるヒストンデアセチラーゼインヒビターを提供する。Pan−HDACインヒビターは、バルプロ酸、トリコスタチン(Trichostatin)A、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、およびスベロヒドロキサム酸(SBHA)からなる群より選択され得る。
さらに別の態様において、本発明は、HDAC6インヒビターであるヒストンデアセチラーゼインヒビターを提供する。HDAC6インヒビターは、ツバシン(Tubacin)、ツバスタチン(Tubastatin)A、およびコンパウンド(Compound)7からなる群より選択され得る。
さらに別の態様において、本発明は、ノギン(Noggin)、コーディン(Chordin)、フォリスタチン(Follistatin)、DAN、DANシステイン−ノットドメイン(knot domain)を含むタンパク質、スクレロスチン(Sclerostin)、ねじれ原腸形成(Twisted Gastrulation)、子宮感受性関連遺伝子(Uterine Sensitivity-associated Gene)−1、結合組織成長因子、インヒビン(Inhibin)、BMP−3、およびドルソモルフィン(Dorsomorphin)からなる群より選択され得る骨形成因子のインヒビターを提供する。
さらに別の態様において、本発明は、CHIR99021、LiCl、BIO−アセトキシム(acetoxime)、CHIR98014、SB216763、SB415286、3F8、ケンパウロン(Kenpaullone)、1−アザケンパウロン、TC−G24、TCS2002、AR−A014418、TCS21311、TWS119、BIO−アセトキシム、10Z−ヒメニアルジシン(Hymenialdisine)、GSK−3βインヒビターII、GSK−3βインヒビターI、GSK−3βインヒビターXXVII、GSK−3βインヒビターXXVI、FRATtideペプチド、Cdk1/5インヒビター、およびビキニン(Bikinin)からなる群より選択され得るグリコーゲンシンターゼキナーゼ−3βのインヒビターを提供する。
さらに別の態様において、本発明は、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、およびR−スポンジン4からなる群より選択され得るロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、Wnt−1/Int−1、Wnt−2/Irp(Int−I関連タンパク質)、Wnt−2b/13、Wnt−3/Int−4、Wnt−3a、Wnt−4、Wnt−5a、Wnt−5b、Wnt−6、Wnt−7a、Wnt−7b、Wnt−8a/8d、Wnt−8b、Wnt−9a/14、Wnt−9b/14b/15、Wnt−10a、Wnt−10b/12、Wnt−11、Wnt−16、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、R−スポンジン4、ノリン(Norrin)、CHIR99021、LiCl、BIO((2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−オキシム)、CHIR98014、SB216763、SB415286、3F8、ケンパウロン、1−アザケンパウロン、TC−G24、TCS2002、AR−A014418、2−アミノ−4−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル−アミノ]−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン、IQ1、DCA、QS11、WAY−316606、(ヘテロ)アリールピリミジン、10Z−ヒメニアルジシン、TCS21311、TWS119、GSK−3インヒビターIX、GSK−3インヒビターIV、GSK−3βインヒビターII、GSK−3βインヒビターI、GSK−3βインヒビターXXVII、GSK−3βインヒビターXXVI、FRATtide、Cdk1/5インヒビター、ビキニン、および1−アザケンパウロンからなる群より選択され得るWntアゴニストを提供する。
さらに別の態様において、本発明は、ノギン、R−スポンジン1、CHIR99021、およびAtoh1インヒビターを含む細胞培養溶液を提供する。Atoh1インヒビターは、阻害性核酸であり得る。
さらに別の態様において、本発明は、上皮増殖因子および/またはノッチ(Notch)アゴニストをさらに含む細胞培養溶液を提供する。ノッチアゴニストは、ノッチ1抗体(N1 Ab)、デルタ(Delta)1、デルタ様3、デルタ様4、ジャグド(Jagged)1、ジャグド2、DSLペプチド、およびデルタDからなる群より選択され得る。
さらに別の態様において、本発明は、約5〜約500ng/mlのEGF、約5〜約500ng/mlのノギン、約50〜約1000ng/mlのR−スポンジン、約0.1〜約10μMのCHIR99021、および約0.1〜約5mMのバルプロ酸を提供する。
さらに別の局面において、本発明は、本発明の細胞培養溶液を含む細胞培養系(system)を提供する。
1つの態様において、本発明は、
i)上皮幹細胞または上皮前駆細胞または上皮幹細胞もしくは上皮前駆細胞の集団;
ii)R−スポンジン1;
iii)CHIR99021;
iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター;および
v)任意に、骨形成因子のインヒビター
を含む、細胞培養系を提供する。
別の態様において、本発明は、
i)上皮幹細胞または上皮前駆細胞または上皮幹細胞もしくは上皮前駆細胞の集団;
ii)R−スポンジン1;
iii)CHIR99021;
iv)Atoh1インヒビター;および
v)任意に、骨形成因子のインヒビター
を含む、細胞培養系を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、
i)上皮幹細胞または上皮前駆細胞または上皮幹細胞もしくは上皮前駆細胞の集団;
ii)R−スポンジン1;
iii)塩化リチウム;
iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビター;および
v)任意に、骨形成因子のインヒビター
を含む、細胞培養系を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、
i)上皮幹細胞または上皮前駆細胞または上皮幹細胞もしくは上皮前駆細胞の集団;
ii)R−スポンジン1;
iii)Wntアゴニスト;
iv)HDAC6インヒビター;および
v)任意に、骨形成因子のインヒビター
を含む、細胞培養系を提供する。
さらに別の態様において、本発明の細胞培養系は、LGR5陽性幹細胞を含み得る上皮幹細胞および上皮幹細胞の集団を含む。
さらに別の態様において、本発明の細胞培養系中の上皮幹細胞または上皮前駆細胞の集団は、該系中に少なくとも30%、85%、90%、95%または99%の該細胞を含む。
さらに別の態様において、本発明は、
i)腫瘍類臓器体;
ii)ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤;
iii)Wntアゴニスト;
iv)ヒストンデアセチラーゼインヒビターまたはAtoh1インヒビター;および
v)任意に、骨形成因子のインヒビター
を含む、細胞培養系を提供する。
さらに別の態様において、本発明は、粘膜下組織基底、コラーゲンを含む被覆層、ならびに上皮幹細胞、上皮幹細胞を含む単離された組織、および/または上皮類臓器体からなる群のいずれかの構成メンバーを含む細胞層を含む細胞培養系を提供する。コラーゲンを含む被覆は、上皮幹細胞、上皮幹細胞を含む単離された組織、または上皮類臓器体の上にまたはその周囲に存在し得る。コラーゲンを含む被覆はまた、SIS基底と上皮幹細胞、上皮幹細胞を含む単離された組織または上皮類臓器体との間に存在し得る。粘膜下組織基底は、SISを含み得、上皮増殖因子、骨形成因子、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤、Wntアゴニスト、Y−27632、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターをさらに含み得る。この細胞培養系は、骨形成因子のインヒビター、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤、Wntアゴニスト、Y−2763、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む溶液を含む本発明の細胞培養溶液をさらに含み得る。
さらに別の態様において、本発明は、粘膜下組織基底、および上皮幹細胞、上皮幹細胞を含む単離された組織、または上皮類臓器体を含む細胞培養系を提供し、ここで、該粘膜下組織基底は、上皮増殖因子、骨形成因子、R−スポンジン1、CHIR99021、Y−27632、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む。この細胞培養系は、上皮増殖因子、骨形成因子のインヒビター、R−スポンジン1、CHIR99021、Y−27632、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む溶液をさらに含み得る。
さらに別の局面において、本発明は、単離された上皮幹細胞から上皮類臓器体を形成する方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、単離された上皮幹細胞から高い効率で上皮類臓器体を形成する方法を提供し、該方法は:
i)ノギン、R−スポンジン1、CHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターの存在下で、単離された上皮幹細胞をインキュベートする工程;ならびに
ii)該単離された上皮幹細胞から上皮類臓器体を形成する工程、ここで、該単離された上皮幹細胞の少なくとも約25%、40%、50%、75%、90%が、上皮類臓器体を形成する、
を含む。
別の態様において、本発明は、単一の単離された上皮幹細胞から高い効率で上皮類臓器体を形成する方法を提供し、該方法は:
i)ノギン、R−スポンジン1、CHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターの存在下で、該単一の単離された上皮幹細胞をインキュベートする工程;ならびに
ii)該単離された上皮幹細胞から上皮類臓器体を形成する工程、ここで、該単一の単離された上皮幹細胞の少なくとも約6%が、上皮類臓器体を形成する、
を含む。
さらに別の局面において、本発明は、腫瘍類臓器体に関して化学療法剤の効能を決定する方法を提供し、該方法は:
i)骨形成因子のインヒビター、R−スポンジン1、Wntアゴニスト、ヒストンデアセチラーゼインヒビター、および化学療法剤の存在下で、腫瘍類臓器体をインキュベートする工程;ならびに
ii)細胞生存能力の阻害、細胞増殖の阻害、腫瘍関連遺伝子発現の阻害、アポトーシスの活性化、および細胞生存の阻害からなる群より選択されるパラメータを測定する工程
を含み、該パラメータにおける増加の検出は、腫瘍類臓器体に関する化学療法剤の効能を示す。
さらに別の局面において、本発明は、細胞培養系中でパーネト細胞を形成する方法を提供し、該方法は、少なくとも1つのWntアゴニストおよびノッチの少なくとも1つのインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程を含み、各々は、パーネト細胞を生じるのに十分な量である。
1つの態様において、上皮幹細胞は、骨形成因子の少なくとも1つのインヒビターの存在下でさらにインキュベートされ得る。
別の態様において、ノッチのインヒビターは、DAPTである。
さらに別の態様において、上皮幹細胞は、LGR5陽性幹細胞である。
さらに別の局面において、本発明は、細胞培養系中で腸細胞を形成する方法を提供し、該方法は、少なくとも1つのWntインヒビターおよび少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程を含み、各々は、細胞培養系中で腸細胞を生じるのに十分な量である。上皮幹細胞は、上皮増殖因子および/または骨形成因子のインヒビターの存在下でさらにインキュベートされ得る。
1つの態様において、Wntインヒビターは、IWP−2、XAV−939、ICG−001、LGK−974、IWR−1−エンド(endo)、KY02111、Wnt−C59、DKK−1、FH−535、Box5、ペプチドPen−N3、抗SFRP抗体、および抗LRP6抗体からなる群より選択され得る。
さらに別の局面において、本発明は、細胞培養系中で杯細胞を形成する方法を提供し、該方法は、少なくとも1つのWntインヒビターおよび少なくとも1つのノッチインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程を含み、各々は、細胞培養系中で杯細胞を生じるのに十分な量である。上皮幹細胞は、上皮増殖因子の存在下でさらにインキュベートされ得る。
1つの態様において、ノッチインヒビターは、DAPT、RO4929097、LY450139、LY900009、LY3039478、LY411575、YO−01027、BMS−708163、BMS−906024、コンパウンドE、BMS−299897、SAHM1、Aβ42−セレクティブ(Selective)、およびSB225002からなる群より選択され得る。
さらに別の局面において、本発明は、培養系中で腸内分泌細胞を形成する方法を提供し、該方法は、ノッチの少なくとも1つのインヒビターおよびレセプターチロシンキナーゼ、マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼまたは細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)の少なくとも1つを阻害する薬剤の存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程を含み、各々は、細胞培養系中で腸内分泌細胞を生じるのに十分な量である。上皮幹細胞は、上皮増殖因子、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤および/または骨形成因子のインヒビターの存在下でさらにインキュベートされ得る。MAPキナーゼは、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ(MEK)であり得る。
1つの態様において、MAPキナーゼを阻害する薬剤は、AS−703026、PD0325901、PD98059、セルメチニブ(Selumetinib)、SL−327、U0126、TAK−733およびトラメチニブ(Trametinib)からなる群より選択され得る。
別の態様において、RTKを阻害する薬剤は、ゲフィチニブ(Gefitinib)、AG99、エルロチニブ(Erlotinib)、アファチニブ(Afatinib)、ラパチニブ(Lapatinib)、WZ4002およびAG−18からなる群より選択され得る。
さらに別の態様において、ERKを阻害する薬剤は、AS−703026またはPD0325901であり得る。
さらに別の局面において、本発明は、腸上皮細胞の形成を必要とする被験体において腸上皮細胞を形成する方法を提供し、該方法は、該被験体に、Wntアゴニストおよびヒストンデアセチラーゼインヒビターを該被験体において腸上皮細胞を形成するのに十分な量で投与する工程を含む。Wntアゴニストは、CHIR99021であり得、ヒストンデアセチラーゼインヒビターは、バルプロ酸であり得る。CHIR99021は、約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日の量で投与され得、バルプロ酸は、約1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の量で投与され得る。
さらに別の局面において、本発明は、腸上皮細胞の形成を必要とする被験体において腸上皮細胞を形成する方法を提供し、該方法は、該被験体に、Wntアゴニストおよびノッチアゴニストを該被験体において腸上皮細胞を形成するのに十分な量で投与する工程を含む。
さらに別の局面において、本発明は、腸障害を治療する方法を提供し、該方法は、該被験体に、Wntアゴニストおよびヒストンデアセチラーゼインヒビター、またはWntアゴニストおよびノッチアゴニストを投与する工程を含む。いくつかの態様において、腸障害は、腸炎(enterocolitis);非特異的腸炎(enteritis)または特異的ウイルス性腸炎などのウイルス感染;憩室炎;サルモネラ症、細菌性赤痢、カンピロバクター腸炎またはエルシニア腸炎等の細菌性腸炎;アメーバ症等の原生動物感染;寄生虫感染;ならびに嚢胞性線維症および慢性閉塞性肺疾患における偽膜性腸炎および肺の合併症;虫垂炎;萎縮性胃炎;バレット食道;肺炎;子宮頸管炎;慢性間質性腎炎;結腸炎;大腸憩室炎;結膜炎;接触皮膚炎;カーリング潰瘍;クッシング潰瘍;膀胱炎;壊疽;歯肉炎;乳腺炎;食道炎;膵炎;皮下脂肪組織炎;フレグモーネ性胃炎;糸球体腎炎;ならびに非限定的に、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、アディソン病および糸球体腎炎(例えば、半月体形成性糸球体腎炎、増殖性糸球体腎炎)を含む自己免疫疾患からなる群より選択される。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明および図面、ならびに特許請求の範囲から明らかとなる。
以下の詳細な説明は、実例として示されるが、本発明を、記載される特定の態様に限定することを意図するものではなく、参照によって本明細書に援用される添付の図面と共に理解され得る。
図1は、インビボでのLgr5−GFPの散在した発現を示す。小腸を、Lgr5−GFPマウスから採取し、蛍光顕微鏡下で直接画像化した。小腸の全ての領域が陰窩で覆われているが、これらの陰窩のほぼ半分が、GFP+細胞を含んだ。スケールバー:100μm。 図2A〜2Hは、CHIRとVPAの組み合わせがLgr5+幹細胞の増殖および自己複製を促進することを示す。図2Aは、ENR(EGF、ノギンおよびR−スポンジン1)、ENR+VPA(ENR−V)、ENR+CHIR(ENR−C)およびENR+VPA+CHIR(ENR−CV)の存在下で6日間培養した小腸陰窩のGFP画像および明視野画像を示す。アポトーシス性細胞は、自己蛍光により管腔中で可視であり(赤矢印)、白矢印は、陰窩の基底での特定のLgr5−GFPを示す。スケールバー:100μm。図2Bは、複数の条件で培養した陰窩の細胞増殖およびGFP発現の定量化を示す。陰窩を、24ウェルプレートで6日間培養し、アキュターゼ(Accutase)を使用して単一の細胞に分離した。各ウェルの生存細胞数を、細胞増殖の指標として計数した。Lgr5−GFP発現を、フローサイトメトリー分析によって測定した。エラーバーは、3つの(triplicate)ウェルのS.D.を示す。実験を3回行い、類似の結果を示した。(他に示さない限り、全てのパネルにおいて:***P<0.001;**P<0.01;P<0.05;NS P>0.05。) 図2A〜2Hは、CHIRとVPAの組み合わせがLgr5+幹細胞の増殖および自己複製を促進することを示す。図2Cおよび2Dは、示されるとおりの複数の条件下での7日の培養の後の単一のLgr5−GFP細胞のGFP発現のフローサイトメトリー分析を示す。エラーバーは3つのウェルのS.D.を示す。(他に示さない限り、全てのパネルにおいて:***P<0.001;**P<0.01;P<0.05;NS P>0.05。) 図2A〜2Hは、CHIRとVPAの組み合わせがLgr5+幹細胞の増殖および自己複製を促進することを示す。図2Eは、9日の培養後の単一のLgr5−GFP細胞のGFP画像および明視野画像を示す。スケールバー:100μm。(他に示さない限り、全てのパネルにおいて:***P<0.001;**P<0.01;P<0.05;NS P>0.05。) 図2A〜2Hは、CHIRとVPAの組み合わせがLgr5+幹細胞の増殖および自己複製を促進することを示す。図2Fは、複数の条件下で7日間培養したFACS単離された4000個の単一のLgr5−GFP細胞の代表的な画像を示し、図2Gは、コロニー数の定量化を示す。エラーバーは3つのウェルのS.D.を示す。図2Hは、正常な核型を有し、CV条件で80日間培養した細胞の中期伸展(spread)を示す(2n=40)。(他に示さない限り、全てのパネルにおいて:***P<0.001;**P<0.01;P<0.05;NS P>0.05。) 図3A〜3Gは、培養条件の関数としての細胞増殖およびGFP発現を示す。図3Aおよび3Bは、それぞれ、各時点に数えられた3つのウェル由来のコロニー数および単一の生存細胞の数を示す。エラーバーはS.D.を示す。図3Aにおいて、系列は、左から右に、第0日、第2日、第4日、第6日、第8日、および第10日である。 図3A〜3Gは、培養条件の関数としての細胞増殖およびGFP発現を示す。図3Cは、新しく単離された単一のLgr5−GFP+細胞のFACSソーティング(sorting)を示す。GFP単一細胞集団を回収した、GFP+細胞集団を画定するための代表的なFACS分析およびゲーティング戦略を示す。陰窩から新たに単離された単一の細胞は、2つの区別されるGFPおよびGFP集団を示し、一方、培養した細胞は、区別されるGFPおよびGFP集団を示さないので、全てのGFP+細胞を、分析のためにゲーティングした。ENR−CV培養細胞は、GFPが高度に陽性である単一のGFP+集団を示したことに留意のこと。GFP−集団は、Lgr5−細胞およびLgr5+/GFP−細胞を示し(即ち、GFP鎮静化幹細胞)、これは、全てのソーティングされていない陰窩培養物中に存在するが、ソーティングされた単一のLgr5−GFP細胞培養物には存在しない(図2C参照)。合計10000の生存細胞を、各試料について分析した。図3Dは、CV培養条件でのLgr5+幹細胞の自己複製には増殖因子が必要であることを示す。陰窩を、示されるとおり、EGF、ノギン、R−スポンジン1およびこれらの組み合わせと共にCHIRおよびVPAの存在下で6日間培養した。E:EGF(50ng/ml);N:ノギン(100ng/ml);R:R−スポンジン1(500ng/ml);C:CHIR(3μM);V:VPA(1mM)。 図3A〜3Gは、培養条件の関数としての細胞増殖およびGFP発現を示す。図3Eは、示されるとおりの複数の条件で6日間培養した陰窩を示す。GFP画像および明視野画像を示す。スケールバー:200μm。図3Fは、ENR、ENR−CおよびENR−CV条件で培養した結腸陰窩の形態およびLgr5−GFP発現を示す。図3Gは、EGF、ノギン、および複数の濃度でのR−スポンジン1またはR−スポンジン2の存在下での第5日に形成された孤立した類臓器体の数を示す。全てのスケールバー:200μm。 図4A〜4Bは、EPHB2+ヒト結腸幹細胞に対する複数の培養条件の試験を示す。陰窩を、示されるとおりの複数の条件で6日間培養した。GFP画像および明視野画像を図4Aに示す。W:Wnt3a(100ng/ml);Ni:ニコチンアミド(10mM);P:PGE2(0.02μM);A:A−83−01(0.5μM);S:SB202190(10μM);V:バルプロ酸またはVPA(1mM)。EGF、ノギン、R−スポンジン1、Wnt3aおよびVPA、またはENR−W−V条件は、GFPの発現の増加を示すための対照として役に立つ。スケールバー:200μm。図4Bは、複数の条件下で培養した陰窩の細胞増殖およびGFP発現の定量化を示す。陰窩を、24ウェルプレートで6日間培養し、単一の細胞に分離した。各ウェルの生存細胞数を計数し、GFP+細胞のパーセンテージを、フローサイトメトリーにより分析した。エラーバーは3つのウェルのS.D.を示す。 図5A〜5Dは、単一のLgr5−GFP幹細胞の培養を示す。図5Aは、CV条件で9日間培養した単一の単離されたLgr5−GFP+細胞を示す。スケールバー:200μm。図5Bは、示されたとおりの条件下でマトリゲル(Matrigel)中で培養したFACSソーティングされた1500個の単一のLgr5+細胞を示す。第7日の培養からの代表的な画像を示す。図5Cは、コロニー数の定量化を示す。エラーバーは3つのウェルの(or)S.D.を示す。図5Dは、48ウェルプレートに播種したソーティングされた単一のLgr5+幹細胞を示す。プレーティング(plating)の12時間後に、生存能力のある細胞数を定量した。コロニー数を第7日に計数し、コロニー形成効率を定量した。100ng/mlでV:VPA;C:CHIR;W:Wnt3a。エラーバーは3つのウェルのS.D.を示す。実験を3×行い、類似の結果を示した。 図6A〜6Dは、CHIRとVPAの組み合わせによるLgr5+幹細胞の自己複製の維持を示す。ENR条件下で培養した類臓器体(上のパネル)およびENR−CV条件で培養したコロニー(下のパネル)のリゾチーム(図6A)、Ki67(図6B)およびEdU(図6C)染色の共焦点画像を示す。EdU染色について、細胞を、チミジンアナログEdU(赤)と共に1時間培養した。スケールバー:50μm。 図6A〜6Dは、CHIRとVPAの組み合わせによるLgr5+幹細胞の自己複製の維持を示す。ENR条件下で培養した類臓器体(上のパネル)およびENR−CV条件で培養したコロニー(下のパネル)のリゾチーム(図6A)、Ki67(図6B)およびEdU(図6C)染色の共焦点画像を示す。EdU染色について、細胞を、チミジンアナログEdU(赤)と共に1時間培養した。図6Bおよび6Cにおいて、陰窩ドメインのみが、ENR条件でKi67陽性細胞または組み込まれたEdUを含み(上のパネル)、一方、Ki67またはEdUは、CV条件で細胞凝集体のいたるところに存在する(下のパネル)。スケールバー:50μm。 図6A〜6Dは、CHIRとVPAの組み合わせによるLgr5+幹細胞の自己複製の維持を示す。ENR条件下で培養した類臓器体(上のパネル)およびENR−CV条件で培養したコロニー(下のパネル)のリゾチーム(図6A)、Ki67(図6B)およびEdU(図6C)染色の共焦点画像を示す。EdU染色について、細胞を、チミジンアナログEdU(赤)と共に1時間培養した。図6Bおよび6Cにおいて、陰窩ドメインのみが、ENR条件でKi67陽性細胞または組み込まれたEdUを含み(上のパネル)、一方、Ki67またはEdUは、CV条件で細胞凝集体のいたるところに存在する(下のパネル)。図6Dは、示されたとおりの条件下で6日間培養した成熟腸上皮細胞についてのマーカーの相対的mRNA発現の定量的リアルタイムPCR分析を示す(腸細胞について腸アルカリ性フォスファターゼ[Alpi]、杯細胞についてムチン2[Muc2]、腸内分泌細胞についてクロモグラニンA[ChgA]、パーネト細胞についてリゾチーム[Lyz]、小腸幹細胞についてLgr5)。ENR−CV(D40)は、CV条件で40日間培養した細胞を示す。スケールバー:50μm。図6Dにおいて、系列は、左から右に、Alpi、Muc2、ChgA、Lyz、およびLgr5である。 図7A〜7Dは、CV条件下で培養した腸幹細胞の分化を示す。図7Aは、CV条件からENR条件に移し、かつ4日間培養した細胞の分化マーカー(腸細胞についてAlp、杯細胞(白矢印)および杯細胞により分泌されるムチンについてMuc2、腸内分泌細胞についてChgA、ならびにパーネト細胞についてLyz)の染色を示す。DAPIを、核の染色のために使用し、GFPは幹細胞の存在を示す。スケールバー:50μm。 図7A〜7Dは、CV条件下で培養した腸幹細胞の分化を示す。図7Bは、複数の条件下で培養した細胞由来の成熟腸上皮マーカーの相対的mRNA発現のリアルタイムRT−PCR分析を示す。細胞を、最初に、CV条件で6日間、単一の細胞から培養した。次いで、細胞コロニーを、採取し、洗浄し、24ウェルプレートのいくつかのウェルに再度プレーティングし、示されたとおりの複数の条件下でマトリゲル中で4日間培養した。ENRを、全ての条件において添加し、ENRのみと培養した細胞を、対照として使用した。I:IWP−2(2μM)、D:DAPT(10μM)、C:CHIR(3μM)、V:VPA(1mM)。エラーバーはS.D.を示す。 図7A〜7Dは、CV条件下で培養した腸幹細胞の分化を示す。図7Cは、複数の条件下で培養した細胞のAlp染色を示す。IDおよびCD条件で明らかな細胞の形態の変化があり、これは、杯細胞およびパーネト細胞と類似する。スケールバー:50μm。 図7A〜7Dは、CV条件下で培養した腸幹細胞の分化を示す。図7Dは、分化マーカーの免疫細胞化学的染色を示す。CDおよびID条件下で培養した細胞を、ムチン2(Muc2)、クロモグラニンA(ChgA)、およびリゾチーム(Lyz)染色について使用した。3次元再構築共焦点画像を示す。スケールバー:50μm。 図8A〜8Fは、インビトロでのLgr5+幹細胞の制御された分化を示す。図8Aは、ENR条件で培養した類臓器体の染色を示す。左のパネルは、腸細胞のAlp染色を示す。染色の前に、類臓器体を、解剖顕微鏡下で鋭利な刃を使用することによって切り開き、管腔の内容物を除去した。中央のパネルは、杯細胞(矢印)および杯細胞によって分泌されたムチンのMuc2染色を示し、右のパネルは、腸内分泌細胞のChgA染色を示す。GFP+細胞は、Lgr5+幹細胞を示す。図8Bは、分化プロトコルのスキームを提供する。単一のLgr5+幹細胞を、CV条件で4〜6日間培養し、コロニーを形成させた。次いで、細胞コロニーを、採取し、洗浄し、新しいマトリゲルに植え込み、複数の条件下で培養した。全スケールバー:50μm。 図8A〜8Fは、インビトロでのLgr5+幹細胞の制御された分化を示す。図8Cは、CV条件からENR条件に移し、かつ4日間培養した細胞コロニーの形態を示す(上のパネル)。CV条件で継続的に培養したコロニーを、対照として示す(下のパネル)。図8Dは、各条件について、低倍率画像および高倍率画像で分化した細胞の形態を示す。CDおよびID条件でほとんどの細胞の形態が明らかに変化し、これは、それぞれ、パーネト細胞および杯細胞の形成を表すことに留意のこと。全スケールバー:50μm。 図8A〜8Fは、インビトロでのLgr5+幹細胞の制御された分化を示す。図8Eは、IV条件で培養したコロニーの Alp染色を示す。Alpの先端(左のパネル)および均質な(右のパネル)染色を示す。図8Fは、IDおよびCD条件で培養したコロニーのMuc2染色を示す。全スケールバー:50μm。 図9A〜9Fは、CHIRおよびVPAについての作用の機構を示す。図9Aは、6日間複数の条件で培養した陰窩の形態およびLgr5−GFP発現を示す。C:CHIR(3μM);Li:LiCl(5mM);W:Wnt3a(100nM)。図9Bは、6日の陰窩培養についての細胞数およびGFP+細胞のパーセンテージを示す。データは、3つの独立した実験を代表する。(他に示さない限り、全てのパネルにおいて:エラーバーは3つのウェルの(or)S.D.を示す。***P<0.001;**P<0.01;P<0.05;NS P>0.05。) 図9A〜9Fは、CHIRおよびVPAについての作用の機構を示す。図9Cは、ENR−C(対照)条件またはHDACインヒビターを伴うENR−C条件での陰窩の6日培養を示す。 図9A〜9Fは、CHIRおよびVPAについての作用の機構を示す。図9Dは、図9Cの細胞のGFPパーセンテージ、全生存細胞数および相対GFP強度の定量化を示す。 図9A〜9Fは、CHIRおよびVPAについての作用の機構を示す。図9Eは、複数の濃度のVPAおよびTSAの細胞増殖およびGFP発現に対する効果を示す。図9Fは、ニコチンアミド(Ni)のWnt3a(W、100ng/ml)またはCHIR(C、3μM)と組み合わせた効果を示す。複数の条件で6日間培養した陰窩の細胞数およびGFP+細胞のパーセンテージを示す。(他に示さない限り、全てのパネルにおいて:エラーバーは3つのウェルの(or)S.D.を示す。***P<0.001;**P<0.01;P<0.05;NS P>0.05。) 図10は、複数の条件で培養した単一のLgr5−GFP細胞の形態およびGFP発現を示す。スケールバー:100μm。 図11A〜11Dは、VPAの機構を示す。図11Aは、ノッチ阻害後にVPAがGFP発現を救出する(rescue)ことを示す。陰窩を、3日間、DAPT(D、5μM)ありまたはなしで、かつVPAの濃度を変動させて(V、0.25〜4mM)、ENR−C条件で培養した。スケールバー:200μm。 図11A〜11Dは、VPAの機構を示す。図11Bおよび11Cは、ENR(図11B)またはENR+CHIR(図11C)条件で4日間培養し、その後、種々の濃度のVPAを添加し、さらに24時間培養した陰窩を示す。ノッチ1、Hes1およびAtoh1の発現を、リアルタイムRT−PCRで分析した。図11Dは、6日の培養後の陰窩中のノッチ1、Hes1およびAtoh1の発現のリアルタイムRT−PCRでの分析を示す。図11B〜11Cにおいて、系列は、左から右に、0、0.5、1、2、および3である。図11Dにおいて、系列は、左から右に、ENR、ENR−V、ENR−C、およびENR−CVである。 図12A〜12Bは、(図12A)生理学的条件下および(図12B)インビトロ培養での腸幹細胞の自己複製および分化についてのモデルを示す。 図13A〜13Bは、CHIRとVPAの組み合わせが、マウスの内耳に由来するLgr5+幹/前駆細胞の増殖およびGFP発現を促進することを示す。図13Aは、出生後第2日のLgr5−GFPマウスに由来する単離された蝸牛感覚上皮の明視野画像およびGFP画像を示す。図13Bは、単一の細胞に分離し、11日間複数の条件で培養した単離された蝸牛感覚上皮を示す。E:EGF;N;ノギン;R:R−スポンジン1;C:CHIR99021、V:VPA。スケールバー:100μm。 図14A〜14Fは、CHIRとVPAの組み合わせが、マウスの内耳に由来するLgr5+幹/前駆細胞の増殖およびGFP発現を促進することを示す。図14Aは、内耳上皮細胞のGFP発現を示す。 図14A〜14Fは、CHIRとVPAの組み合わせが、マウスの内耳に由来するLgr5+幹/前駆細胞の増殖およびGFP発現を促進することを示す。図14Bは、GFP発現の定量化および細胞数を示す。 図14A〜14Fは、CHIRとVPAの組み合わせが、マウスの内耳に由来するLgr5+幹/前駆細胞の増殖およびGFP発現を促進することを示す。図14Cは、明視野画像およびGFP画像を示す。全てのスケールバー:200μm。 図14A〜14Fは、CHIRとVPAの組み合わせが、マウスの内耳に由来するLgr5+幹/前駆細胞の増殖およびGFP発現を促進することを示す。図14Dは、示されるとおりの複数の条件での内耳幹細胞の8日培養の細胞数を示す。図14Eは、示されるとおりの複数の条件での内耳幹細胞の8日培養のGFPパーセンテージを示す。図14Fは、複数の条件で培養したLgr5−GFP内耳幹細胞の形態およびGFP発現を示す。全てのスケールバー:200μm。 図15は、インビトロでの健康なマウスの結腸組織へのマウス小腸陰窩の播種を示す。左のパネルは、部分的に露出させた(denude)上皮を有する結腸に配置した単離された小腸陰窩を示す。白矢印は、播種した陰窩を示す。右のパネルは、結腸に付着させ、かつ24時間後にその表面を横切って広げた播種した陰窩を示す。黒矢印は、左のパネルの白矢印と同じ位置を示す。 図16は、播種の48時間後の陰窩の植付けを示す。陰窩を播種したマウス結腸組織の蛍光(上のパネル)および明視野(下のパネル)画像を示す。陰窩を、播種の前にDiDで染色した。白線は、植え付けた細胞を含む領域を示す。 図17は、6日のインビトロ培養後の陰窩の植付けを示す。陰窩を播種したマウス結腸組織のGFP(左のパネル)、RFP(中央のパネル)、および明視野(右のパネル)チャネルの画像を示す。GFPシグナルは、Lgr5細胞の存在を示す。 図18は、陰窩を植え付けたTRUCマウスから切除した脱した潰瘍性大腸炎組織の共焦点画像を示す。陰窩を、播種の前にDiDで染色した。脱した組織を、緑の自己蛍光によって示す。 図19A〜19Nは、評価した培養系中の播種(左)およびインキュベーション後の類臓器体の成長(右)の概略図を示す。図19Aおよび19Bは、典型的な粘膜下組織播種方法(本明細書で「ベアパッチ(bare patch)」という)を示し、これは、単層の成長および類臓器体の分離を支持する。図19Cおよび19Dは、3次元の類臓器体の成長を支持するためのGF注入SIS(GFは、EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、CHIRを含む)を示す。図19Eおよび19Fは、コラーゲンのかぶせもの(overlay)を有するGF注入SISで構成されるゲルパッチを示す。図19Eの挿入図は、各々の類臓器体が個々に軟質ゲルおよびSIS基底層中に覆われることを示す。 図19A〜19Nは、評価した培養系中の播種(左)およびインキュベーション後の類臓器体の成長(右)の概略図を示す。図19Gおよび19Hは、培養培地に直接添加されたGF(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、CHIR)を有する典型的なコラーゲン懸濁物を示す。図19Iおよび19Jは、ゲルに植え込まれたGF(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、CHIR)を有する典型的なコラーゲン懸濁物を示す。図19Kおよび19Lは、培養培地に添加されるさらなるGFを有さない典型的なコラーゲン懸濁物を示す。図19Mおよび19Nは、培地に添加されるさらなるGFを有さない典型的なマトリゲル懸濁物を示す(実験対照)。 図20Aは、Lgr5+類臓器体を播種する手順の概略図を示し;模様の付いた円は、注入された増殖因子(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIR)を表す。図20Bは、最初の接着相を示し、矢印は、増殖植付け因子拡散支持体(growth embedded factor diffusion suport)を示す。図20Cは、コラーゲンのかぶせものを有する完全培養系を示し、厚さの測定が示される。 図21Aは、7つの培養系中での類臓器体の成長の比較を提供する。系列は、左から右に、マトリゲル、GFを有するゲルパッチ、GFを有するベアパッチ、コラーゲンI、培地GFを有するコラーゲンI、GFを植え込んだコラーゲンI、およびGFなしのベアパッチである。図21Bおよび21Cは、GFを有するゲルパッチ系由来の48時間での代表的な類臓器体を示し、GFP+蛍光は、陰窩基底に存在するLgr5+幹細胞を示す(いくつかの中央の自己蛍光が見られる)。24時間(コラーゲンI(CI) 対 全て)、48時間(GFを有するベアパッチ(BPGF) 対 全て;CI 対 マトリゲル(M);GFを有するCI(CIGF) 対 M、CI、GFを植え込まれたコラーゲンI(CIEGF)、ベアパッチ(BP)、GFを有するゲルパッチ系(PSGF))、72時間(CI 対 全て;BP、CIEGF、およびCIGF 対 M、PS、BPGF、CI)および96時間(CI 対 全て、BP、CIEGF、およびCIGF 対 全て)で*=p<.05。スケールバー(図21Bおよび21C)=200μm。 図22は、GFを有するゲルパッチ系において播種された類臓器体の成功裡の成長および陰窩の増殖を示す。GFを有するSISパッチ系上に播種された類臓器体のエキソビボ成長を示す代表的な画像の順序を示す。ピントがずれている陰窩は、単一面顕微鏡で観察した3次元の増殖の効果である。 図23Aは、4mmの胃の欠損の作製を示す概略図を提供する。欠損を覆う6mmのパッチの配置を、図23Bに示す。図23Cに示すように、胃の外壁には目に見える欠損はなく、これは、手術後1週間の代表的な胃の試料で示された。胃の内壁から見た場合、欠損全体(矢印)は、配置したパッチの型に従って示される:図23Dは、GFを有さないSISパッチを示し、図23Eは、GFを加えたSISパッチを示し、図23Fは、SISなしのPGSU裏当て(backing)のみを示す。GFを有するSISパッチは、完全な閉鎖および胃の壁の上皮形成効果を示し、一方、SISのみにおいて、欠損は部分的に開いたままであり、SISなしのPGSUにおいて、欠損は完全に開いたままであった。 図24は、複数の条件で培養した単離されたヒト腸陰窩のマーカー遺伝子発現のリアルタイムRT−PCR分析を示す。EGF、ノギンおよびR−スポンジン1を全ての条件に添加した。C:CHIR、Ni:ニコチンアミド、W:Wnt3a、A:A83−01、S:SB202190、P:PGE2、V:VPA、Tu:ツバスタチンA、陰窩は、新たに単離されたヒト小腸陰窩を示す。エラーバーはS.D.を示し、n=3である。 図25A〜25Bは、ヒト腸幹細胞について最適化した培養条件を示す。図25Aは、複数の条件で培養したヒト腸上皮細胞の増殖を示す。新たに単離されたヒト小腸陰窩を、示されるとおりの複数の条件で培養した。EGF、ノギン、R−スポンジン1は、全ての条件において存在した。細胞数を、播種後第9日に定量した。C:CHIR、V:0.5〜1.5mMで使用したVPA、Ni:ニコチンアミド。図25Bは、図15Aのとおりの複数の条件で培養した細胞のLGR5発現を示す。VPAを1mMで使用した。 図26は、ヒト腸幹細胞の培養を示す。細胞を、ヒト腸幹細胞培養培地(EGF、ノギン、R−スポンジン1、CHIR99021、VPA、およびニコチンアミドを含む)中で培養した。継代後第5日での第2継代の細胞を示す。スケールバー:400μm。 図27は、動物モデル系におけるインビボでの7日の経過をとおしたCHIRおよびVPAの投与後の陰窩サイズの増加を示す。
発明の詳細な説明
定義
本明細書で使用する場合、「抗体」は、免疫原結合活性を有する任意の免疫グロブリンポリペプチドまたはその断片である。
本明細書で使用する場合、「アゴニスト」は、標的遺伝子または標的タンパク質それぞれの発現または活性の増大を引き起こす薬剤である。アゴニストは、いくらかの様式でそのコグネイト(cognate)レセプターに結合し得、該レセプターを活性化し得、それは、標的遺伝子またはタンパク質に対するこの生理学的効果を直接的または間接的に引き起こす。
本明細書で使用する場合、「インヒビター」は、標的遺伝子または標的タンパク質それぞれの発現または活性の減少を引き起こす薬剤である。「アンタゴニスト」は、インヒビターであり得るが、レセプターに結合し、他の分子による結合を低減または排除もするより特異的な薬剤である。
本明細書で使用する場合、「阻害性核酸」は、哺乳動物細胞に投与した場合、標的遺伝子の発現の低減を生じる二本鎖核酸、siRNA、shRNA、もしくはアンチセンスRNA、またはそれらの一部、またはそれらの模倣物である。典型的には、核酸インヒビターは、標的核酸分子もしくはそのオルソログの少なくとも一部を含むか、または標的核酸分子の相補鎖の少なくとも一部を含む。典型的には、標的遺伝子の発現は、10%、25%、50%、75%、または90〜100%でさえ低減される。
「アンチセンス」は、長さに関わらず、核酸配列のコード鎖またはmRNAに相補的である核酸配列を意味する。本明細書で言及する場合、「相補核酸配列」は、相補的ヌクレオチド塩基対で構成される別の核酸配列とハイブリダイズし得る核酸配列である。「ハイブリダイズ」は、適切なストリンジェンシーの条件下で、対が、相補的ヌクレオチド塩基(例えば、DNAにおいてグアニン(G)とシトシン(C)が塩基対を形成するように、アデニン(A)はチミン(T)と塩基対を形成する)の間で二本鎖分子を形成することを意味する。(例えば、Wahl, G. M. and S. L. Berger (1987) Methods Enzymol. 152:399; Kimmel, A. R. (1987) Methods Enzymol. 152:507を参照)。1つの態様において、アンチセンスRNAが、個々の細胞、組織、または類臓器体に導入される。アンチセンス核酸は、改変された骨格、例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、もしくは当該分野で公知の他の改変された骨格を含み得るか、または非天然のヌクレオシド間結合を含み得る。
「siRNA」は、二本鎖RNAを意味する。最適には、siRNAは、18、19、20、21、22、23、または24ヌクレオチド長であり、その3’末端に2塩基の突出を有する。これらのdsRNAは、個々の細胞または培養系に導入され得る。かかるsiRNAは、mRNAレベルまたはプロモーター活性をダウンレギュレートするために使用される。
本明細書で使用する場合、「断片」は、ポリペプチドまたは核酸分子の一部である。この一部は、好ましくは、参照核酸分子またはポリペプチドの全長の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、または90%を含む。断片は、10、20、30、40、50、60、70、80、90、もしくは100、200、300、400、500、600、700、800、900、または1000ヌクレオチドまたはアミノ酸を含み得る。
本明細書で使用する場合、用語「幹細胞」は、自己複製(self-renew)し、複数の細胞系統に分化する能力を有する多能性細胞をいう。
本明細書で使用する場合、用語「上皮幹細胞」は、上皮細胞を生じる細胞系統を含む複数の細胞系統になることに付される潜在性を有する多能性細胞をいう。
本明細書で使用する場合、用語「前駆細胞」は、幹細胞に由来する系統限定細胞を言う。
本明細書で使用する場合、用語「上皮前駆駆胞」は、上皮細胞を生じる細胞系統に限定される潜在性を有する多能性細胞をいう。
本明細書で使用する場合、用語「自己複製(self-renewal)」は、幹細胞が分裂して、母細胞の発生の潜在能力と区別できない発生の潜在能力を有する1つ(非対称分裂)または2つ(対称分裂)の嬢細胞を生じるプロセスをいう。自己複製は、増殖および未分化状態の維持の両方を含む。
本明細書で使用する場合、用語「植え付ける」または「植付け」は、組織中に存在する細胞との接触を介してインビボで目的の組織に幹細胞または前駆細胞を組み込むプロセスをいう。
本明細書で使用する場合、用語「単離された」は、物質をネイティブの状態で見出だした場合に通常該物質に付随する成分を種々の程度で含まない物質をいう。「単離する」は、元の供給源または周囲物(surroundings)からのある程度の分離を示す。
本明細書で使用する場合、細胞の「集団」は、1より大きい任意の数の細胞であるが、好ましくは、少なくとも1×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1×10細胞、少なくとも1×10細胞、または少なくとも1×1010細胞である。
本明細書で使用する場合、用語「類臓器体」または「上皮類臓器体」は、臓器または臓器の一部に類似し、その特定の臓器に関連する細胞型を有する細胞クラスターまたは細胞凝集体をいう。
本明細書で使用する場合、「被験体」は、哺乳動物鋼の任意の構成メンバーを含む脊椎動物である。
本明細書で使用する場合、「哺乳動物」は、ヒト、マウス、ラット、ヒツジ、サル、ヤギ、ウサギ、ハムスター、ウマ、ウシまたはブタを非限定的に含む任意の哺乳動物をいう。
本明細書で使用する場合、「非ヒト哺乳動物」は、ヒトではない任意の哺乳動物をいう。
本明細書で使用する場合、「増加すること」は、例えば参照のレベルと比べて、少なくとも5%、例えば、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、99、100%またはそれら以上増加することをいう。
本明細書で使用する場合、「増加する」は、例えば参照標準のレベルと比べて、少なくとも1倍、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、500、1000倍またはそれら以上の増加も意味する。
本明細書で使用する場合、「減少すること」は、例えば参照のレベルと比べて、少なくとも5%、例えば、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、99、または100%減少することをいう。
本明細書で使用する場合、「減少する」は、例えば参照のレベルと比べて、少なくとも1倍、例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、50、60、70、80、90、100、200、500、1000倍またはそれら以上の減少も意味する。
本明細書で使用する場合、用語「参照」は、標準または対照条件(例えば、試験薬剤または試験薬剤の組み合わせで治療されない)を意味する。
本明細書で使用する場合、用語「排除する」は、検出不可能なレベルにまで減少することを意味する。
本明細書で使用する場合、用語「相乗効果(synergy)」または「相乗効果(synergistic effect)」は、別々に摂取した効果の各々の和より大きい;相加的効果より大きい効果である。
本明細書で使用する場合、用語「治療する」、「治療すること」、「治療」等は、障害および/またはそれに関連する症状を低減または改善することをいう。除外するわけではないが、障害または状態を治療することは、障害、状態またはそれらに関連する症状が完全に排除されることを必要としないことが理解される。
本開示において、「含む(comprises)」、「含むこと(comprising)」、「含むこと(containing)」、および「有すること」等は、米国特許法でそれらにあるとされる意味を有し得、「含む(includes)」、「含むこと(including)」等を意味し得、「から本質的になること」または「から本質的になる(consists essentially)」は同様に、米国特許法であるとされる意味を有し、用語は開放型(open-ended)であり、記載されたものの基本的または新規の特性が、記載されたものより多くの存在によって変化しない限り、記載されたものより多くの存在を許容するが、先行技術の態様を排除する。
他の定義は、本開示を通じて文脈中に現れる。他に定義しない限り、本明細書で使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明が属する分野の当業者が通常理解するのと同じ意味を有する。対立する場合は、定義を含む本明細書が支配する。
本発明の方法および組成物
I.細胞培養溶液および細胞培養系
均質の上皮幹細胞培養、効率的な上記類臓器体形成および移植における使用のためのこれらのスケールアップを促進するための細胞培養溶液および細胞培養系は、今回発見された。
骨形成因子のインヒビター、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3β(GSK3β)のインヒビター、ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5(LGR5)に結合する薬剤、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む細胞培養溶液は、単離された上皮幹細胞から上皮細胞コロニーを形成するために使用され得る。特定の態様において、少なくとも約25%、約40%、約50%、約75%、約90%〜約100%の単離された上皮幹細胞は、本細胞培養溶液の存在下で上皮細胞コロニーを形成する。さらに、少なくとも約6%の単一の単離された上皮幹細胞は、本細胞培養溶液の存在下で上皮細胞コロニーを形成する。1,6−[[2−[[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−ピリミジニル]アミノ]エチル]アミノ]−3−ピリジンカルボニトリル「CHIR99021」(Ring et al., 2003)、グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3βのインヒビター、およびバルプロ酸、ヒストンデアセチラーゼインヒビターの組み合わせは、コロニー形成効率に対する相乗効果を有する。
骨形成因子(BMP)は、TGF−βスーパーファミリーの構成メンバーであり、種々の種の間の胚のパターン化(patterning)および後胚細胞シグナル伝達に関与するメタロプロテアーゼを含む。BMPのインヒビターは、例えば、BMP分子に結合し、例えば、BMP分子のBMPレセプターへの結合を妨げまたは阻害することによって、BMP活性が減少または排除された複合体を形成する薬剤を含む。代替的に、インヒビターは、アンタゴニストまたは逆アゴニスト(reverse agonist)として作用する薬剤である。この型のインヒビターは、BMPレセプターに結合し、BMPのレセプターへの結合を妨げる。後者の薬剤の例は、BMPレセプターに結合し、BMPの抗体結合レセプターへの結合を妨げる抗体である。BMPのインヒビターは、当該分野において周知であり(Rider et al., 2010)、ノギン、コーディン、フォリスタチン(Schneyer et al., 1994)、DAN、DANシステイン−ノットドメイン(セルベルス(Cerberus)およびグレムリン(Gremiln)を含む)を含むタンパク質、スクレロスチン、ねじれ原腸形成、子宮感受性関連遺伝子−1、結合組織成長因子(Abreu et al., 2002)、インヒビン(Wiater and Vale, 2003)、BMP−3(Gamer et al., 2005)、ドルソモルフィン(Yu et al., 2008)、ならびにDMH1(Hao et al., 2010)およびLDN−193189(Cuny et al., 2008)を含む誘導体が挙げられ得るが、これらに限定されない。
グリコーゲンシンターゼキナーゼ−3(GSK3)は、プロリン特異的セリン−トレオニンキナーゼであり、2つの公知のアイソフォーム、α(GSK3A)およびβ(GSK−3β)を有するリン酸化および不活性化されたグリコーゲンシンターゼとして最初に同定された。GSK−3βインヒビターを含むWntアゴニストは、当該分野で周知であり、1,6−[[2−[[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(5−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−ピリミジニル]アミノ]エチル]アミノ]−3−ピリジンカルボニトリル「CHIR99021」(Ring et al., 2003)、LiCl(Klein et al., 1996)、BIO−アセトキシム((2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−オキシム)(Meijer et al., 2003)、N6−[2−[[4−(2,4−ジクロロフェニル)−5−(1H−イミダゾール−2−イル)−2−ピリミジニル]アミノ]エチル]−3−ニトロ−2,6−ピリジンジアミン「CHIR98014」(Ring et al., 2003)、GSK−3インヒビターIVとしても公知の3−(2,4−ジクロロフェニル)−4−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン「SB216763」(Coghlan et al., 2000)、3−[(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−4−(2−ニトロフェニル)−1H−ピロール−2,5−ジオン「SB415286」(Coghlan et al., 2000)、5−エチル−7,8−ジメトキシ−1H−ピロロ[3,4−c]−イソキノリン−1,3−(2H)−ジオン「3F8」(Zhong et al., 2009)、9−ブロモ−7,12−ジヒドロ−インドロ[3,2−d][1]ベンゾアゼピン−6(5H)−オン「ケンパウロン」(Schultz et al., 1999; Zaharevits et al., 1999)、9−ブロモ−7,12−ジヒドロ−ピリド[3’,2’:2,3]アゼピノ[4,5−b]インドール−6(5H)−オン「1−アザケンパウロン」(Schultz et al., 1999; Zaharevits et al., 1999)、N−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−5−(4−ニトロフェニル)−1,3,4−オキサジアゾール−2−アミン「TC−G24」(Khanfar et al., 2010)、2−メチル−5−[3−[4−(メチルスルフィニル)フェニル]−5−ベンゾフラニル]−1,3,4−オキサジアゾール「TCS2002」(Saitoh et al., 2009)、N−[(4−メトキシフェニル)メチル]−N’−(5−ニトロ−2−チアゾリル)尿素「AR−A014418」(Bhat et al., 2003)、3−[5−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−1−オキソプロピル)−1−ピペラジニル]−2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4−(1H−インドール−3−イル)−1H−ピロール−2,5−ジオン「TCS21311」(Thomas et al., 2011)、3−[[6−(3−アミノフェニル)−7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−4−イル]オキシ]−フェノール「TWS119」(Ding et al., 2003)、GSK−3インヒビターIXとしても公知の(2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−アセトキシム「BIO−アセトキシム」(Meijer et al., 2003)、4−(2−アミノ−4−オキソ−2−イミダゾリン−5−イリデン)−2−ブロモ−4,5,6,7−テトラヒドロピロロ[2,3−c]アゼピン−8−オン「10Z−ヒメニアルジシン」(Breton et al., 1997)、GSK−3βインヒビターIIとしても公知の2−[(3−ヨードフェニル)メチルスルファニル]−5−ピリジン−4−イル−1,3,4−オキサジアゾール(Wada, 2009)、GSK−3βインヒビターIとしても公知の4−ベンジル−2−メチル−1,2,4−チアジアゾリジン−3,5−ジオン(Wada, 2009)、GSK−3βインヒビターXXVIIとしても公知の3−アミノ−6−(4−((4−メチルピペラジン−1−イル)スルホニル)フェニル)−N−(ピリジン−3−イル)ピラジン−2−カルボキサミド,HCl(米国特許公開番号2006/0173014)、GSK−3βインヒビターXXVIとしても公知の4,5−ビス(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−1,2−ジヒドロピラゾール−3−オン(Chen et al., 2011)、FRATtideペプチドSQPETRTGDDDPHRLLQQLVLSGNLIKEAVRRLHSRRLQ(配列番号:1)(Bax et al., 2001)、3−アミノ−1H−ピラゾロ[3,4−b]キノキサリン「Cdk1/5インヒビター」(Andreani et al., 1996, 2000: Katho et al., 2011)、および4−((5−ブロモ−2−ピリジニル)アミノ)−4−オキソブタン酸「ビキニン」(De Rybel et al., 2009)が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、GSK−3βのインヒビターはCHIR99021である。
ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5(LGR5レセプター)は、その限定された陰窩発現ならびに複数の成人組織および癌において幹細胞をマーキング(marking)することについて公知である。LGR5レセプターに結合する薬剤としては、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、およびR−スポンジン4等のR−スポンジン(Kim et al., 2006; Nam et al., 2006)が挙げられるが、これらに限定されない。好ましくは、LGR5レセプターに結合する薬剤はR−スポンジン1である。
代替的な態様において、塩化リチウム(LiCl)は、CHIR99021の代わりに使用できるか、または少なくとも約3μMのCHIR99021は、R−スポンジン1の代わりに使用できる。
ヒストンは、DNAに結合し、ヌクレオソームを形成する核タンパク質である。これらは、DNAの染色体へのパッケージングおよび転写の調節の両方に直接関与する。ヒストンアセチル化/脱アセチル化は、転写の間のクロマチン構造の動力学の調節の主な因子である。ヒストンデアセチラーゼインヒビターは、ヒストン脱アセチル化を低減または排除するが、当該分野で周知であり、バルプロ酸、トリコスタチンA、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、およびスベロヒドロキサム酸(SBHA)等のPan−HDACインヒビター、ならびにツバシン、ツバスタチンA、およびコンパウンド7等のHDAC6インヒビターが挙げられ得るが、これらに限定されない。
代替的な態様において、Atoh1インヒビターは、ヒストンデアセチラーゼインヒビターを増強し得るか、またはヒストンデアセチラーゼインヒビターの代わりに使用され得る。Atoh1インヒビターとしては、例えば、Atoh1の発現の減少または排除を引き起こす阻害性核酸が挙げられる。Atoh1を標的とする阻害性核酸は、当該分野で公知である(Shi et al., 2010)。
細胞培養溶液は、上皮増殖因子および/またはノッチアゴニストを任意に含み得る。上皮増殖因子は、細胞増殖、分化、移動および生存を含む種々の細胞機能、ならびに組織発生に関与する細胞シグナル伝達分子である。ノッチタンパク質は、発生の間に細胞運命の決定を調節する一回膜貫通型レセプターである。ノッチアゴニストとしては、例えば、細胞においてノッチ活性を増大させる薬剤が挙げられる。ノッチアゴニストは、当該分野で周知であり、ノッチ1抗体(N1 Ab)、デルタ1、デルタ様3、デルタ様4、ジャグド1、ジャグド2、DSLペプチド、およびデルタDが挙げられ得るが、これらに限定されない。
特定の態様において、細胞培養溶液は、約5〜約500ng/mlのEGF、約5〜約500ng/mlのノギン、約50〜約1000ng/mlのR−スポンジン、約0.1〜約10μMのCHIR99021、および約0.1〜約5mMのバルプロ酸を含む。
他の態様において、細胞培養溶液中のWntアゴニストとHDAC6インヒビターの組み合わせが好ましい。従って、細胞培養溶液は、骨形成因子のインヒビター、R−スポンジン1、Wntアゴニスト、およびHDAC6インヒビターを含み得る。
Wntタンパク質は、胚の発生の制御に関与する細胞外シグナル伝達分子である。Wntアゴニストは、当該分野で周知であり、Wnt−1/Int−1(Nusse et al., 1982)、Wnt−2/Irp(Int−I関連タンパク質)(Wainwright et al., 1988)、Wnt−2b/13(Katoh et al., 1996)、Wnt−3/Int−4(Katoh et al., 2001)、Wnt−3a(Saitoh et al., 2001)、Wnt−4(Smolich et al., 1993)、Wnt−5a(Burrus et al., 1995)、Wnt−5b(Burrus et al., 1995)、Wnt−6(Burrus et al., 1995)、Wnt−7a(Smolich et al., 1993)、Wnt−7b(Burrus et al., 1995)、Wnt−8a/8d(Saitoh et al., 2001)、Wnt−8b(Lako et al., 1998)、Wnt−9a/14(Bergstein et al., 1997)、Wnt−9b/14b/15(Bergstein et al., 1997)、Wnt−10a(Wang et al., 1996)、Wnt−10b/12(Wang et al., 1996)、Wnt−11(Lako et al., 1998)、Wnt−16(Bergstein et al., 1997; Fear et al., 2000)、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、R−スポンジン4、ノリン(Planutis et al., 2007)、CHIR99021、LiCl、BIO((2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−オキシム)、CHIR98014、SB216763、SB415286、3F8、ケンパウロン、1−アザケンパウロン、TC−G24、TCS2002、AR−A014418、2−アミノ−4−[3,4−(メチレンジオキシベンジル−アミノ)−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン(Liu et al., 2005)、2−[2−(4−アセチルフェニル)ジアゼニル]−2−(3,4−ジヒドロ−3,3−ジメチル−1(2H)−イソキノリニリデン)アセトアミド「IQ1」(Miyabayashi et al., 2007)、(3α,5β,12α,20R)−3,12−ジヒドロキシコラン−24−オイックアシッド「DCA」(Pai et al., 2004)、(2S)−2−[2−(インダン−5−イルオキシ)−9−(1,1’−ビフェニル−4−イル)メチル]−9H−プリン−6−イルアミノ]−3−フェニル−p−ロパン−1−オール「QS11」(Zhang et al., 2007)、ピペリジニルジフェニルスルホニルスルホンアミド1「WAY−316606」(Bodine et al., 2009)、(ヘテロ)アリールピリミジン(Gilbert et al., 2010)、10Z−ヒメニアルジシン、TCS21311、TWS119、GSK−3βインヒビターII、GSK−3βインヒビターI、GSK−3βインヒビターXXVII、FRATtide、Cdk1/5インヒビター、およびビキニンが挙げられるが、これらに限定されない。
細胞培養系は、本発明の細胞培養溶液、および上皮類臓器体、上皮幹細胞または上皮前駆細胞または上皮幹細胞もしくは上皮前駆細胞の集団を含む。上皮類臓器体は、当該分野で公知である(Yao et al., 2010; Lukacs et al., 2010)上皮幹細胞としては、腸、胃、肺、膵臓および結腸の幹細胞が挙げられるが、これらに限定されない。上皮幹細胞は、腸、内耳、脳、腎臓、肝臓、網膜、胃、膵臓、乳房、毛包、卵巣、副腎髄質、皮膚、胸腺、味蕾、乳腺、癌および腫瘍を非限定的に含む供給源に由来するLGR5陽性細胞も含む。上皮幹細胞は、LGR5を発現するLGR5陽性幹細胞の静止前駆体も含み得る(Buczacki et al., 2013)。細胞培養系中の上皮幹細胞または上皮前駆細胞の集団は、例えば、該系中の細胞の少なくとも10%、20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、95%、99%または100%を構成し得る。好ましくは、上皮幹細胞または上皮前駆細胞の集団は、繰り返しの継代の間維持される。
特定の態様において、ヒト上皮幹細胞は、ニコチンアミド、またはEX527等のSirt1特異的HDACインヒビターを含むさらなる成分の存在下で培養され得る。
特定の態様において、内耳由来の上皮幹細胞は、Wntアゴニスト、ヒストンデアセチラーゼインヒビター、上皮増殖因子、塩基性線維芽細胞増殖因子および任意に骨形成因子の存在下で培養され得る。
細胞培養系は、粘膜下組織基底、およびコラーゲンを含み移植に適切な3次元組織構築物を形成する被覆を非限定的に含むさらなる成分を含み得る。コラーゲン被覆は、選択された上皮組織または細胞型の上およびまたはその周囲にかぶせられ得、選択された上皮組織または細胞型と粘膜下組織基底の間に配置され得る。選択された上皮組織または細胞型としては、上皮幹細胞、上皮幹細胞を含む単離された組織または上皮類臓器体が挙げられるが、これらに限定されない。
小腸粘膜下組織(SIS)は、一般的な生体適合性の臨床的に使用される骨格である(de la Fuente et al., 2003; Ueno et al., 2007; Schultz et al., 2002; Kehoe et al., 2012)。粘膜下組織ベースの骨格は、迅速な新生血管形成、顆粒化、生分解を受け、一般的に、種の間でタンパク質組成の点で良好に保存されている。3次元組織構築物のための改善された粘膜下組織ベースの培養系は、粘膜下組織に前もって選択された上皮細胞型を播種し、コラーゲンベースのかぶせものを伴う増殖を容易にすることによって調製される。このかぶせものを有するSISの組成が変化することによって、SIS上の細胞接着および増殖が容易になり、粘膜下組織に接着した細胞を3次元増殖させ、大きな上皮類臓器体を生じる。温血脊椎動物からの動物由来組織マトリックス骨格(例えば、胃、膀胱、消化器(alimentary)、呼吸器(respiratory)、生殖器粘膜下組織、および肝臓基底膜)は、SISと交換可能であり、従って、本開示の範囲内である。
組織構築物は、当該分野で公知の細胞培養溶液または本明細書で上記される本発明の細胞培養溶液の存在下で培養され得る。例えば、組織構築物は、骨形成因子のインヒビター、R−スポンジン1、CHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む細胞培養溶液の存在下で培養され得る。さらに、粘膜下組織基底は、上皮増殖因子、骨形成因子、R−スポンジン1、CHIR99021、Y−27632、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターを非限定的に含む小分子および/または増殖因子の類似の組み合わせを含み得る。
代替的な態様において、コラーゲンを含まない上皮細胞培養系が提供され、ここで、粘膜下組織基底は、上皮増殖因子、骨形成因子、R−スポンジン1、CHIR99021、Y−27632、およびヒストンデアセチラーゼインヒビター等の小分子および/または増殖因子の組み合わせを含む。コラーゲンを含まない組織構築物は、当該分野で公知または本明細書で上記される細胞培養溶液の存在下で培養され得る。
II.細胞培養溶液および細胞培養系を使用する方法
本発明の細胞培養溶液および細胞培養系は、単離された上皮幹細胞から高い効率で上皮類臓器体を形成するために使用され得る。特定の態様において、ノギン、R−スポンジン1、CHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビター(例えば、バルプロ酸)の存在下で単離された上皮幹細胞をインキュベートすることによって、少なくとも約25%、35%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、または100%の効率で上皮細胞コロニーを形成する。別の特定の態様において、ノギン、R−スポンジン1、CHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビターの存在下でインキュベートされた単一の単離された上皮幹細胞は、少なくとも(least)約6%〜約100%の効率で上皮細胞コロニーを形成する。
本発明の細胞培養溶液および細胞培養系内に維持された上皮幹細胞は、次いで、パーネト細胞、腸細胞、杯細胞、および腸内分泌細胞の形成を生じる分化経路を含む特定の分化経路へと振り向けられ得る。
パーネト細胞は、腸陰窩内のLgr5+幹細胞ニッチ(niche)の重要な構成要素であり、幹細胞維持のために不可欠なシグナルを提供することが示された(Sato et al., 2011b; Yilmaz et al., 2012)。BMPのインヒビター、R−スポンジン1、CHIR99021、およびヒストンデアセチラーゼインヒビター(例えば、バルプロ酸)を含む細胞培養溶液の存在下で最初に上皮幹細胞をインキュベートし、次いで、少なくとも1つのWntアゴニストおよび少なくとも1つのノッチのインヒビター(例えば、DAPT)の存在下で上皮幹細胞をさらにインキュベートすることによって、パーネト細胞が生じる。同様に、少なくとも1つのWntインヒビターおよび少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターの存在下で上皮幹細胞を続いてさらにインキュベートすることによって、腸細胞が生じ;少なくとも1つのWntインヒビターおよび少なくとも1つのノッチインヒビターの存在下で上皮幹細胞を続いてさらにインキュベートすることによって、杯細胞が生じる。Wntインヒビターは、N−(6−メチル−2−ベンゾチアゾリル)−2−[(3,4,6,7−テトラヒドロ−4−オキソ−3−フェニルチエノ[3,2−d]ピリミジン−2−イル)チオ]−アセトアミド(「IWP−2」)(Chen, Dodge et al. 2009)であり得るが、これに限定されない。ノッチインヒビターは、N−[N−(3,5−ジフルオロフェナセチル)−L−アラニル]−S−フェニルグリシンt−ブチルエステル(「DAPT」または「LY−374973」)(Dovey, John et al. 2001)、N1−[(7S)−6,7−ジヒドロ−6−オキソ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]−2,2−ジメチル−N3−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−(「RO4929097」、プロパンジアミド)(He, Luistro et al. 2011)、(S)−2−ヒドロキシ−3−メチル−N−((S)−1−((S)−3−メチル−2−オキソ−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[d]アゼピン−1−イルアミノ)−1−オキソプロパン−2−イル)ブタンアミド(「LY450139」)(Lanz, Hosley et al. 2004)、N−[(1S)−2−[[(7S)−6,7−ジヒドロ−5−メチル−6−オキソ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル]−2−ヒドロキシ−3−メチル−、(2S)−(「LY900009」、ブタンアミド)(Selleckchem: Catalog No. S7168)、N−[(1S)−2−[[(7S)−6,7−ジヒドロ−5−(2−ヒドロキシエチル)−6−オキソ−5H−ピリド[3,2−a][3]ベンゾアゼピン−7−イル]アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル]−4,4,4−トリフルオロ−(「LY3039478」、ブタンアミド)Selleckchem: Catalog No. S7169、N−[(1S)−2−[[(7S)−6,7−ジヒドロ−5−メチル−6−オキソ−5H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−7−イル]アミノ]−1−メチル−2−オキソエチル]−3,5−ジフルオロ−α−ヒドロキシ−、(αS)−(「LY411575」、ベンゼンアセトアミド)(Wehner, Cizelsky et al. 2014)、7−(S)−[N’(3,5−ジフルオロフェニルアセチル)−L−アラニル]アミノ−5−メチル−5,7−ジヒドロ−6H−ジベンゾ[b,d]アゼピン−6−オン(「YO−01027」(DBZ))(Milano, McKay et al. 2004)、(2R)−2−(N−(2−フルオロ−4−(1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)ベンジル)−4−クロロフェニルスルホンアミド)−5,5,5−トリフルオロペンタンアミド(「BMS−708163」)(Saito, Fu et al. 2014)、(2R,3S)−N−[(3S)−1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−1,4−ベンゾジアゼピン−3−イル]−2,3−ビス(3,3,3−トリフルオロプロピル)スクシンアミド(「BMS−906024」)(Huang, Greer et al. 2009)、(S,S)−2−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)−アセチルアミノ]−N−(1−メチル−2−オキソ−5−フェニル−2,3−ジヒドロ−1H−ベンゾ[e][1,4]ジアゼピン−3−イル)−プロピオンアミド(「コンパウンドE」)(Milano, McKay et al. 2004)、2−[(1R)−1−[[(4−クロロフェニル)スルホニル](2,5−ジフルオロフェニル)アミノ]エチル−5−フルオロベンゼンブタン酸(「BMS−299897」)(Anderson, Holtz et al. 2005)、SAHM1 Calbiochemカタログ番号:491002、(Aβ42−セレクティブ) Calbiochemカタログ番号:565792、およびN−(2−ブロモフェニル)−N’−(2−ヒドロキシ−4−ニトロフェニル)尿素(「SB225002」)(Bakshi, Jin et al. 2009)であり得るが、これらに限定されない。
少なくとも1つのノッチのインヒビター、およびレセプターチロシンキナーゼ(RTK)、MAPK/ERKとも称されるマイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼ、またはMAPK/ERKとも称される細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)の少なくとも1つを阻害する薬剤の存在下での上皮幹細胞の続いてのさらなるインキュベーションによって、腸内分泌細胞が生じる。MAPキナーゼは、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼであり得るが、これらに限定されず、MAPキナーゼを阻害する薬剤は、N−[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]−3−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−4−ピリジンカルボキサミド(「AS−703026」)(Kim, Kong et al. 2010)、N−[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロポキシ]−3,4−ジフルオロ−2−[(2−フルオロ−4−ヨードフェニル)アミノ]−ベンズアミド(「PD0325901」)(Thompson and Lyons 2005)、5−(2−フェニル−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−イルアミン(「FR180204」)(Ohori, Kinoshita et al. 2005)、2−(2−アミノ−3−メトキシフェニル)−4H−クロメン−4−オン(「PD98059」)(Alessi, Cuenda et al. 1995)、6−(4−ブロモ−2−クロロフェニルアミノ)−7−フルオロ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)−3−メチル−3H−ベンゾ[d]イミダゾール−5−カルボキサミド(「セルメチニブ」)(Huynh, Soo et al. 2007)、(Z)−3−アミノ−3−(4−アミノフェニルチオ)−2−(2−(トリフルオロメチル)フェニル)アクリロニトリル(「SL−327」)(Chen, Operana et al. 2005)、(2Z,3Z)−2,3−ビス(アミノ(2−アミノフェニルチオ)メチレン)スクシノニトリル,エタノール(「U0126」)(Favata, Horiuchi et al. 1998)、(R)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)−6−フルオロ−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−8−メチルピリド[2,3−d]ピリミジン−4,7(3H,8H)−ジオン(「TAK−733」)(Dong, Dougan et al. 2011)、およびN−(3−(3−シクロプロピル−5−(2−フルオロ−4−ヨードフェニルアミノ)−6,8−ジメチル−2,4,7−トリオキソ−3,4,6,7−テトラヒドロピリド[4,3−d]ピリジン−1(2H)−イル)フェニル)アセトアミド(「トラメチニブ」)(Gilmartin, Bleam et al. 2011)であり得るが、これらに限定されない。RTKを阻害する薬剤は、N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−[3−(4−モルホリニル)プロポキシ]−4−キナゾリンアミン(「ゲフィチニブ」)(Ciardiello 2000)、(E)−2−シアノ−3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−プロペンアミド(「AG99」)(Gazit, Yaish et al. 1989)、4−[[(2S)−2−(3−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]アミノ]−3−[7−メチル−5−(4−モルホリニル)−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)−2(1H)−ピリジノン(「BMS536924」)(Huang, Greet et al. 2009)、5−(2−フェニル−ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル)−1H−ピラゾロ[3,4−c]ピリダジン−3−オール(「FR180209」)(Anastassiadis, Duong-Ly et al. 2013)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン塩酸(「エルロチニブ」)(Kuiper, Heideman et al. 2014)、(S,E)−N−(4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−7−(テトラヒドロフラン−3−イルオキシ)キナゾリン−6−イル)−4−(ジメチルアミノ)ブタ−2−エンアミド(「アファチニブ」)(Minkovsky and Berezov 2008)、N−(4−(3−フルオロベンジルオキシ)−3−クロロフェニル)−6−(5−((2−(メチルスルホニル)エチルアミノ)メチル)フラン−2−イル)キナゾリン−4−アミン,ジ4−メチルベンゼンスルホネート(「ラパチニブ」)(Xia, Mullin et al. 2002)、N−(3−(5−クロロ−2−(2−メトキシ−4−(4−メチルピペラジン−1−イル)フェニルアミノ)ピリミジン−4−イルオキシ)フェニル)アクリルアミド(「WZ4002」)(Sakuma, Yamazaki et al. 2012)、および2−[(3,4−ジヒドロキシフェニル)メチレン]−(「AG−18」、プロパンジニトリル)(Gazit, Yaixh et al. 1989)であり得るが、これらに限定されない。
本発明の細胞培養溶液および細胞培養系は、再生目的のために移植可能な上皮を含む3次元組織構築物を形成するためにさらに使用され得る。かかる組織構築物は、当該分野で公知の方法(Lloyd et al. 2006; Gupta et al. 2006; Yui et al. 2012)に従って宿主に移植され得る。治療に感受性の組織は、疾患、損傷、外傷、自己免疫反応、またはウイルスもしくは細菌感染によって損傷したかもしれない損傷組織を含む全ての損傷組織を含む。画像誘導技術を含む最小の侵襲性の移植技術が使用され得る。組織構築物は、損傷組織に直接注入または移植され得、該損傷組織で、組織構築物は、体内の位置に応じて、増殖し、最終的には、必要とされる細胞型に分化し得る。組織構築物は、結腸浣腸を介して直接移植されるか、または注入され得る。上部腸適用のために経口送達の前に、微粉化が使用され得る。従って、修復に特に良好に適した損傷組織は、結腸、小腸、膵臓、食道および胃の系の組織を含む。当業者は、どの組織構築物の適切な損傷が治療されるべき特定の状態に適しているかを認識する。
本発明の細胞培養溶液および細胞培養系は、化学療法剤または化学療法剤の組み合わせのインビボでの効能を予測するためにさらに使用され得る。かかる方法は、多くの患者が複数の薬物で治療されるので、臨床設定における使用に特に関連する。
腫瘍類臓器体は、単離された腫瘍細胞凝集体または単一の細胞を本発明の培養溶液中で培養することによって、当該分野で公知の方法に従って形成され得る(Sato et al., 2011a)。かかる培養は、前立腺癌、乳癌、胃癌、膵臓癌、肺癌、脳の癌、結腸癌、腸の癌、および膀胱癌を非限定的に含む種々の癌に対する臨床モデルとして使用され得る。
腫瘍類臓器体は、本発明の細胞培養溶液(例えば、BMPのインヒビター、R−スポンジン1、Wntアゴニスト、ヒストンデアセチラーゼインヒビターを含む)および1つまたは複数の化学療法剤の存在下でインキュベートされ得る。次いで、関連するパラメータが測定され、評価される。関連するパラメータとしては、細胞生存能力の阻害、細胞増殖の阻害(inhibition cell proliferation)、腫瘍関連遺伝子発現の阻害、アポトーシスの活性化、および細胞生存の阻害が挙げられる。参照(例えば、対照)と比べてのパラメータの増大の検出は、腫瘍類臓器体に関する化学療法剤の効能を示し、これは、インビボでの1つまたは複数の化学療法剤の効能を予測させる。
一般的に、化学療法剤は、治療に役立つ(therapeutic)と見積もられた用量範囲で、生理学的効果を生じるのに十分な持続時間の間、腫瘍類臓器体を含む細胞培養系とインキュベートされる。インキュベーション時間は、約1時間〜24時間の範囲にわたり得るか、または必要な場合、数日または数週さえにもわたり得る。インキュベーション条件は、典型的には、本発明の培養溶液を使用すること、および約37℃の温度で維持することを含む。
化学療法剤は、被験体の癌を治療(cure)、緩和、治療(treat)、または予防するその能力について評価された任意の物質であり、化学的化合物、生物学的薬剤、タンパク質、ペプチド、核酸、脂質、多糖類、サプリメント、および抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
腫瘍関連遺伝子発現の阻害は、当該分野で公知の方法に従って決定され得る。例えば、対照に比べての腫瘍関連遺伝子発現の阻害は、マイクロチップ分析、RT−PCR、インサイチュハイブリダイゼーション、蛍光インサイチュハイブリダイゼーション、またはノーザン分析によって検出され得る。対照に比べての腫瘍関連タンパク質発現の阻害は、定量ウェスタンブロット、免疫組織化学、免疫蛍光、酵素標識イムノソルベント検定法、アミノ酸配列分析、蛍光活性化細胞ソーティング、またはタンパク質濃度アッセイによって検出され得る。例えば、胃癌遺伝子スクリーニングアッセイは、アンジオテンシン、アポリポタンパク質E、アポリポタンパク質A−I、セルロプラスミン、プロトロンビン、フィブロネクチン、ビタミンD結合タンパク質、ゲルゾリン、インターα−トリプシンインヒビター重鎖H3、キニノーゲン−1、血清パラオキソナーゼ/アリールエステラーゼ1、α−1−アンチキモトリプシン、およびトランスチレチンについての遺伝子発現の変化を同定するために使用され得る。
アポトーシスの活性化は、当該分野で公知の方法に従って決定され得る。例えば、対照に比べての細胞死の増加は、乳酸デヒドロゲナーゼの放出、カスパーゼ活性、アネキシンV染色、ホスファチジルセリン染色、またはTUNELアッセイによって検出され得る。特定のアッセイは、乳酸デヒドロゲナーゼの放出等の細胞死のプロセスにおける比較的後期の事象を検出する。カスパーゼ活性化は、慢性毒性および細胞死の共通の特徴である。カスパーゼ活性は、蛍光顕微鏡法によって、毒性の傷害の後比較的迅速に(30分〜4時間)測定され得、従って、ハイスループットスクリーニング技術に向いている。細胞のアポトーシスまたは壊死のモニタリングに一般に使用される他のマーカーおよびアッセイとしては、影響を受けた細胞の細胞膜の外葉(outer leaflet)上のホスファチジルセリンの存在、アネキシンV染色、およびターミナルデオキシヌクレオチジルトランスフェラーゼニック−末端標識アッセイ(TUNEL)が挙げられ得るが、これらに限定されない。
細胞生存能力の阻害は、トリパンブルー、4,6−ジアミノフェニルインドール(DAPI)、およびヨウ化プロピジウム等の生命色素(vital dye)を使用する生存細胞および死細胞の示差計数(differential counting)を非限定的に含む当該分野で公知の方法に従って決定され得る。
細胞増殖の阻害は、ブロモデオキシウリジン取り込みを介するDNAの定量、トリチウム化チミジン(3H−チミジン)の測定、ヨウ化プロピジウム染色、テトラゾリウム塩またはアラマーブルー(AlamarBlue)還元を介する細胞内代謝分析、および細胞内ATP濃度の定量を非限定的に含む当該分野で公知の方法に従って決定され得る。さらなる方法は、分光測光分析を介する溶解細胞の全核酸含量の直接測定;抗−cdc6−ペプチド抗体、抗−ヒトmRNA結合タンパク質HuR抗体(抗HuR抗体)、Dサイクリンに対する抗体およびサイクリン依存性キナーゼインヒビター阻害剤に対する抗体を用いる蛍光タグ法;Ki−67抗原検出;定量ウェスタンブロット、免疫組織化学、免疫蛍光、酵素標識イムノソルベント検定法、アミノ酸配列分析、蛍光活性化細胞ソーティング、またはタンパク質濃度アッセイを介するタンパク質含量の測定を含む。上記方法を使用する市販のキットとしては、ChromaTideTMヌクレオチド標識、カルボキシフルオレセインジアセテートのスクシンイミジルエステル、ABSOLUTE-STM SBIP細胞増殖アッセイキット、Vybrant DiI細胞標識溶液、CyQUANT細胞増殖アッセイキット、VybrantTM MTT細胞増殖アッセイキット、およびFluoReporterTMブルー蛍光測定核酸アッセイキットが挙げられる。
細胞生存の抑制は、試験管内腫瘍細胞感受性試験(clonogenic assay)を含む当該分野で公知の方法に従って決定され得る。
III.インビボで上皮細胞の増殖または上皮組織の成長を促進する方法
腸、胃、肺、膵臓および結腸の幹細胞、ならびに、特に、腸、内耳、脳、腎臓、肝臓、網膜、胃、膵臓、乳房、毛包、卵巣、副腎髄質、皮膚、胸腺、味蕾、および乳腺内に存在するLGR5陽性幹細胞を含む上皮幹細胞は、Wntアゴニストおよびヒストンデアセチラーゼインヒビター、またはWntアゴニストおよびノッチアゴニストを被験体に投与することによってインビボで増殖され得る。これらの組み合わせは、上皮細胞の増殖を促進し、インビボで上皮組織の成長を生じる。
特定の態様において、腸上皮細胞は、Wntアゴニスト、例えば、CHIR99021およびヒストンデアセチラーゼインヒビター、例えば、バルプロ酸、またはWntアゴニスト、例えば、CHIR99021およびノッチアゴニストを被験体に投与した後にインビボで形成され得る。
いくつかの態様において、これらの組み合わせ、例えば、CHIR99021およびバルプロ酸は、被験体において、腸炎(enterocolitis);非特異的腸炎(enteritis)または特異的ウイルス性腸炎などのウイルス感染;憩室炎;サルモネラ症、細菌性赤痢、カンピロバクター腸炎またはエルシニア腸炎等の細菌性腸炎;アメーバ症等の原生動物感染;寄生虫感染;ならびに嚢胞性線維症および慢性閉塞性肺疾患における偽膜性腸炎および肺の合併症;虫垂炎;萎縮性胃炎;バレット食道;肺炎;子宮頸管炎;慢性間質性腎炎;結腸炎;大腸憩室炎;結膜炎;接触皮膚炎;カーリング潰瘍;クッシング潰瘍;膀胱炎;壊疽;歯肉炎;乳腺炎;食道炎;膵炎;皮下脂肪組織炎;フレグモーネ性胃炎;糸球体腎炎;ならびに非限定的に、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、アディソン病および糸球体腎炎(例えば、半月体形成性糸球体腎炎、増殖性糸球体腎炎)を含む自己免疫疾患を非限定的に含む腸の疾患を治療し得る。
投与される投薬量は、年齢、性別、健康状態、およびレシピエントの体重、もしあれば同時の治療の種類、治療の頻度、ならびに所望される効果の性質に依存する。本発明の組成物の投与のための用量範囲は、所望の効果を生じるのに十分大きい用量範囲である。用量は、例えば、所望されない交差反応、アナフィラキシー反応等の有害な副作用を生じるほどには大きくないものであるべきである。一般的に、投薬量は、患者の状態および疾患の程度によって変化する。もしあれば禁忌、免疫寛容、および他の変数もまた、適切な投薬量に影響する。例えば、患者の年齢、体重、性別、種、一般的な健康状態/状態、治療対象の状態、治療のタイミング、適切な動物モデル(例えば、齧歯類、マウス)において関与する活性成分のLD50、および他の公知の因子のような因子を考慮に入れる場合、かかる投薬量は、0.5〜500mg/kgの程度等のマイクログラム〜ミリグラムの程度もしくは別の適切な量であり得るか、または本明細書中の実施例から、例えば、典型的な試験動物(例えば、マウス)の平均重量および該試験動物に投与される投薬量(例えば、100マイクログラム)を考慮して計算し得、従って、当業者は、過度の実験なしに投薬量を決定し得る。特に、ヒトの被験体では、CHIR99021は、約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日の量で投与され、バルプロ酸の量は、約1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の量で投与される。特定の態様において、バルプロ酸の量は、15〜40mg/kg/日である。
CHIR99021およびバルプロ酸の医薬組成物は、その意図される目的を達成する任意の手段によって、同時にまたは連続的に投与され得る。例えば、投与は、局所、非経口、皮下、静脈内、筋内、腹腔内、経皮、直腸、または頬側の経路により得る。代替的にまたは同時に、投与は経口経路により得る。前記記載から、変形および改変が、本明細書中に記載される本発明になされ得、本発明を種々の使用および条件に採用することは明らかである。方法および物質は、本発明における使用のために本明細書に記載され;当該分野で公知の他の適切な方法および物質もまた使用され得る。物質、方法、および実施例は、例示のみであり、限定することを意図しない。かかる態様は、添付の特許請求の範囲の範囲内でもある。本明細書中の変数の任意の定義中の要素のリストの詳説は、リストされる要素の任意の単一の要素または組み合わせ(またはサブコンビネーション)として該変数の定義を含む。本明細書中の態様の詳説は、任意の単一の態様または任意の他の態様もしくはその一部との組み合わせとしての態様を含む。本明細書中で言及される全ての刊行物、特許出願、特許、配列、データベースの記載事項、および他の参考文献は、それらの全体が参照によって本明細書に援用される。
本発明の例示的な態様は、以下の番号を付したパラグラフのいずれか1つによっても記載され得る:
1.少なくとも1つのWntインヒビターおよび少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程、ここで、各々は、細胞培養系中で腸細胞を生成するのに十分な量である、
を含む、細胞培養系中で腸細胞を形成する方法。
2.ヒストンデアセチラーゼインヒビターがPan−HDACインヒビターである、パラグラフ1記載の方法。
3.Pan−HDACインヒビターが、バルプロ酸、トリコスタチンA、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、およびSBHAからなる群より選択される、パラグラフ2記載の方法。
4.ヒストンデアセチラーゼインヒビターがHDAC6インヒビターである、パラグラフ1記載の方法。
5.HDAC6インヒビターが、ツバシン、ツバスタチンA、およびコンパウンド7からなる群より選択される、パラグラフ4記載の方法。
6.Wntインヒビターが、IWP−2、XAV−939、ICG−001、LGK−974、IWR−1−エンド、KY02111、Wnt−C59、DKK−1、FH−535、Box5、ペプチドPen−N3、抗SFRP抗体、および抗LRP6抗体からなる群より選択される、パラグラフ1記載の方法。
7.骨形成因子のインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程をさらに含む、パラグラフ1記載の方法。
8.骨形成因子が、ノギン、コーディン、フォリスタチン、DAN、DANシステイン−ノットドメインを含むタンパク質、スクレロスチン、ねじれ原腸形成、子宮感受性関連遺伝子−1、結合組織成長因子、インヒビン、BMP−3、およびドルソモルフィンからなる群より選択される、パラグラフ7記載の方法。
9.上皮増殖因子の存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程をさらに含む、パラグラフ1記載の方法。
10.少なくとも1つのWntインヒビターおよび少なくとも1つのノッチインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程、ここで、各々は、細胞培養系中で杯細胞を生成するのに十分な量である、
を含む、細胞培養系中で杯細胞を形成する方法。
11.ノッチインヒビターが、DAPT、RO4929097、LY450139、LY900009、LY3039478、LY411575、YO−01027、BMS−708163、BMS−906024、コンパウンドE、BMS−299897、SAHM1、Aβ42−セレクティブ、およびSB225002からなる群より選択される、パラグラフ10記載の方法。
12.Wntインヒビターが、IWP−2、XAV−939、ICG−001、LGK−974、IWR−1−エンド、KY02111、Wnt−C59、DKK−1、FH−535、Box5、ペプチドPen−N3、抗SFRP抗体、抗LRP6抗体、および抗APC抗体からなる群より選択される、パラグラフ10記載の方法。
13.上皮増殖因子の存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程をさらに含む、パラグラフ10記載の方法。
14.ノッチの少なくとも1つのインヒビターおよびレセプターチロシンキナーゼ、マイトジェン活性化プロテイン(MAP)キナーゼまたは細胞外シグナル制御キナーゼ(ERK)の少なくとも1つを阻害する薬剤の存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程、ここで、各々は、細胞培養系中で腸内分泌細胞を生じるのに十分な量である、
を含む、培養系中で腸内分泌細胞を形成する方法。
15.ノッチインヒビターが、DAPT、RO4929097、LY450139、LY900009、LY3039478、LY411575、YO−01027、BMS−708163、BMS−906024、コンパウンドE、BMS−299897、SAHM1、Aβ42−セレクティブ、およびSB225002からなる群より選択される、パラグラフ14記載の方法。
16.MAPキナーゼが、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ(MEK)である、パラグラフ14記載の方法。
17.MAPキナーゼを阻害する薬剤が、AS−703026、PD0325901、PD98059、セルメチニブ、SL−327、U0126、TAK−733、およびトラメチニブからなる群より選択される、パラグラフ14記載の方法。
18.RTKを阻害する薬剤が、ゲフィチニブ、AG99、エルロチニブ、アファチニブ、ラパチニブ、WZ4002、およびAG−18からなる群より選択される、パラグラフ14記載の方法。
19.ERKを阻害する薬剤が、AS−703026またはPD0325901である、パラグラフ14記載の方法。
20.骨形成因子のインヒビターの存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程をさらに含む、パラグラフ14記載の方法。
21.骨形成因子が、ノギン、コーディン、フォリスタチン、DAN、DANシステイン−ノットドメインを含むタンパク質、スクレロスチン、ねじれ原腸形成、子宮感受性関連遺伝子−1、結合組織成長因子、インヒビン、BMP−3、およびドルソモルフィンからなる群より選択される、パラグラフ20記載の方法。
22.ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤の存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程をさらに含む、パラグラフ14記載の方法。
23.ロイシンリッチリピート含有Gタンパク質共役レセプター5に結合する薬剤が、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、およびR−スポンジン4からなる群より選択される、パラグラフ22記載の方法。
24.上皮増殖因子の存在下で上皮幹細胞をインキュベートする工程をさらに含む、パラグラフ14記載の方法。
25.被験体に、Wntアゴニストおよびヒストンデアセチラーゼインヒビターを、該被験体において腸上皮細胞を形成するのに十分な量で投与する工程を含む、腸上皮細胞の形成が必要な被験体において腸上皮細胞を形成する方法。
26.被験体がヒトである。パラグラフ25記載の方法。
27.Wntアゴニストが、Wnt−1/Int−1、Wnt−2/Irp(Int−I関連タンパク質)、Wnt−2b/13、Wnt−3/Int−4、Wnt−3a、Wnt−4、Wnt−5a、Wnt−5b、Wnt−6、Wnt−7a、Wnt−7b、Wnt−8a/8d、Wnt−8b、Wnt−9a/14、Wnt−9b/14b/15、Wnt−10a、Wnt−10b/12、Wnt−11、Wnt−16、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、R−スポンジン4、ノリン、CHIR99021、LiCl、BIO((2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−オキシム)、CHIR98014、SB216763、SB415286、3F8、ケンパウロン、1−アザケンパウロン、TC−G24、TCS2002、AR−A014418、2−アミノ−4−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル−アミノ]−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン、IQ1、DCA、QS11、WAY−316606、(ヘテロ)アリールピリミジン、10Z−ヒメニアルジシン、TCS21311、TWS119、GSK−3インヒビターIX、GSK−3インヒビターIV、GSK−3βインヒビターII、GSK−3βインヒビターI、GSK−3βインヒビターXXVII、GSK−3βインヒビターXXVI、FRATtide、Cdk1/5インヒビター、ビキニン、および1−アザケンパウロンからなる群より選択される、パラグラフ25記載の方法。
28.ヒストンデアセチラーゼインヒビターがPan−HDACインヒビターである、パラグラフ25記載の方法。
29.Pan−HDACインヒビターが、バルプロ酸、トリコスタチンA、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、およびSBHAからなる群より選択される、パラグラフ28記載の方法。
30.ヒストンデアセチラーゼインヒビターがHDAC6インヒビターである、パラグラフ25記載の方法。
31.HDAC6インヒビターが、ツバシン、ツバスタチンA、およびコンパウンド7からなる群より選択される、パラグラフ30記載の方法。
32.WntアゴニストがCHIR99021であり、ヒストンデアセチラーゼインヒビターがバルプロ酸である、パラグラフ25記載の方法。
33.CHIR99021が、約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日の量で投与され、バルプロ酸が、約1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の量で投与される、パラグラフ32記載の方法。
34.被験体に、Wntアゴニストおよびヒストンデアセチラーゼインヒビター、またはWntアゴニストおよびノッチアゴニストを、上皮組織内で上皮幹細胞が増加するのに十分な量で投与し、それによって、被験体内で上皮組織が生成する工程を含む、上皮組織の生成が必要な被験体において上皮組織を生成する方法。
35.上皮幹細胞が、腸、内耳、脳、腎臓、肝臓、網膜、胃、膵臓、乳房、毛包、卵巣、副腎髄質、皮膚、胸腺、味蕾、または乳腺内に存在するLGR5陽性幹細胞である、パラグラフ34記載の方法。
36.被験体に、Wntアゴニストおよびノッチアゴニストを、該被験体において腸上皮細胞を形成するのに十分な量で投与する工程を含む、腸上皮細胞の形成が必要な被験体において腸上皮細胞を形成する方法。
35.被験体がヒトである、パラグラフ34または36記載の方法。
36.Wntアゴニストが、Wnt−1/Int−1、Wnt−2/Irp(Int−I関連タンパク質)、Wnt−2b/13、Wnt−3/Int−4、Wnt−3a、Wnt−4、Wnt−5a、Wnt−5b、Wnt−6、Wnt−7a、Wnt−7b、Wnt−8a/8d、Wnt−8b、Wnt−9a/14、Wnt−9b/14b/15、Wnt−10a、Wnt−10b/12、Wnt−11、Wnt−16、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、R−スポンジン4、ノリン、CHIR99021、LiCl、BIO((2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−オキシム)、CHIR98014、SB216763、SB415286、3F8、ケンパウロン、1−アザケンパウロン、TC−G24、TCS2002、AR−A014418、2−アミノ−4−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル−アミノ]−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン、IQ1、DCA、QS11、WAY−316606、(ヘテロ)アリールピリミジン、10Z−ヒメニアルジシン、TCS21311、TWS119、GSK−3インヒビターIX、GSK−3インヒビターIV、GSK−3βインヒビターII、GSK−3βインヒビターI、GSK−3βインヒビターXXVII、GSK−3βインヒビターXXVI、FRATtide、Cdk1/5インヒビター、ビキニン、および1−アザケンパウロンからなる群より選択される、パラグラフ34または36記載の方法。
37.ノッチアゴニストが、ノッチ1抗体(N1 Ab)、デルタ1、デルタ様3、デルタ様4、ジャグド1、ジャグド2、DSLペプチド、およびデルタDである、パラグラフ34または36記載の方法。
38.被験体に、Wntアゴニストおよびヒストンデアセチラーゼインヒビター、またはWntアゴニストおよびノッチを投与する工程を含む、腸障害の治療方法。
39.被験体がヒトである。パラグラフ38記載の方法。
40.Wntアゴニストが、Wnt−1/Int−1、Wnt−2/Irp(Int−I関連タンパク質)、Wnt−2b/13、Wnt−3/Int−4、Wnt−3a、Wnt−4、Wnt−5a、Wnt−5b、Wnt−6、Wnt−7a、Wnt−7b、Wnt−8a/8d、Wnt−8b、Wnt−9a/14、Wnt−9b/14b/15、Wnt−10a、Wnt−10b/12、Wnt−11、Wnt−16、R−スポンジン1、R−スポンジン2、R−スポンジン3、R−スポンジン4、ノリン、CHIR99021、LiCl、BIO((2’Z,3’E)−6−ブロモインジルビン−3’−オキシム)、CHIR98014、SB216763、SB415286、3F8、ケンパウロン、1−アザケンパウロン、TC−G24、TCS2002、AR−A014418、2−アミノ−4−[3,4−(メチレンジオキシ)ベンジル−アミノ]−6−(3−メトキシフェニル)ピリミジン、IQ1、DCA、QS11、WAY−316606、(ヘテロ)アリールピリミジン、10Z−ヒメニアルジシン、TCS21311、TWS119、GSK−3インヒビターIX、GSK−3インヒビターIV、GSK−3βインヒビターII、GSK−3βインヒビターI、GSK−3βインヒビターXXVII、GSK−3βインヒビターXXVI、FRATtide、Cdk1/5インヒビター、ビキニン、および1−アザケンパウロンからなる群より選択される、パラグラフ38記載の方法。
41.ヒストンデアセチラーゼインヒビターがPan−HDACインヒビターである、パラグラフ38記載の方法。
42.Pan−HDACインヒビターが、バルプロ酸、トリコスタチンA、スベロイルアニリドヒドロキサム酸、およびSBHAからなる群より選択される、パラグラフ41記載の方法。
43.ヒストンデアセチラーゼインヒビターがHDAC6インヒビターである、パラグラフ38記載の方法。
44.HDAC6インヒビターが、ツバシン、ツバスタチンA、およびコンパウンド7からなる群より選択される、パラグラフ43記載の方法。
45.WntアゴニストがCHIR99021であり、ヒストンデアセチラーゼインヒビターがバルプロ酸である、パラグラフ38記載の方法。
46.CHIR99021が、約0.1mg/kg/日〜約100mg/kg/日の量で投与され、バルプロ酸が、約1mg/kg/日〜約1000mg/kg/日の量で投与される、パラグラフ45記載の方法。
47.ノッチアゴニストが、ノッチ1抗体(N1 Ab)、デルタ1、デルタ様3、デルタ様4、ジャグド1、ジャグド2、DSLペプチド、およびデルタDである、パラグラフ38記載の方法。
48.腸障害が、腸炎(enterocolitis);非特異的腸炎(enteritis)または特異的ウイルス性腸炎等のウイルス感染;憩室炎;サルモネラ症、細菌性赤痢、カンピロバクター腸炎またはエルシニア腸炎等の細菌性腸炎;アメーバ症等の原生動物感染;寄生虫感染;ならびに嚢胞性線維症および慢性閉塞性肺疾患における偽膜性腸炎および肺の合併症;虫垂炎;萎縮性胃炎;バレット食道;肺炎;子宮頸管炎;慢性間質性腎炎;結腸炎;大腸憩室炎;結膜炎;接触皮膚炎;カーリング潰瘍;クッシング潰瘍;膀胱炎;壊疽;歯肉炎;乳腺炎;食道炎;膵炎;皮下脂肪組織炎;フレグモーネ性胃炎;糸球体腎炎;ならびに非限定的に、炎症性腸疾患、潰瘍性大腸炎、クローン病、アディソン病および糸球体腎炎(例えば、半月体形成性糸球体腎炎、増殖性糸球体腎炎)を含む自己免疫疾患からなる群より選択される、パラグラフ38〜47いずれか記載の方法。
本発明は、以下の実施例にさらに記載され、該実施例は、特許請求の範囲に記載される発明の範囲を限定しない。
実施例1:Lgr5腸幹細胞の自己複製は、小分子の組み合わせを使用して維持される
ISCの自己複製および分化は、いくつかのシグナル伝達経路の調和した調節によって制御される(Crosnier, Stamataki, & Lewis, 2006; Scoville, Sato, He, & Li, 2008; van der Flier & Clevers, 2009)。本研究において、Lgr5幹細胞の自己複製状態を維持するための関連するシグナル伝達経路および他の細胞型によって提供される合図(cue)とは独立してLgr5幹細胞の分化を調節するための関連するシグナル伝達経路を標的化する小分子を同定した。
陰窩および単一のLgr5−GFP細胞を、以前に記載されるとおりに単離した(Sato et al., 2009)。簡単に、小腸の近位の半分を採取し、長さ方向に開き、冷PBSで洗浄し、管腔内含有物を除去した。次いで、組織を、ハサミで2〜4mm片に切断し、10mlピペットを使用してピペットで吸ったり出したりする(pipet up and down)ことによって、冷PBSで5〜10回さらに洗浄した。組織断片を、氷上で30分間、PBS中の2mM EDTAとインキュベートした。EDTAの除去の後、組織断片を、PBSで洗浄し、陰窩を放出させた。陰窩が濃縮されている上清画分を回収し、70μmのセルストレーナーに通し、300gで5分間遠心分離した。細胞ペレットを、増殖因子を有さない細胞培養培地に再懸濁し、150gで遠心分離し、単一の細胞を除去した。次いで、陰窩を単一の細胞の単離のために培養または使用した。単一の細胞を得るために、陰窩を37℃で45分間培養培地中でインキュベートし、ガラスピペットで粉砕した。分離した細胞を、20μmのセルストレーナーに通し、ヨウ化プロピジウムで陰性染色し、単一の可視の高GFP細胞を、以前に記載されるとおりに、フローサイトメトリー(FACS Aria, BD)によってソーティングした(Sato et al., 2009)。Lgr5−EGFP−ires−CreERT2マウスから単離した小腸陰窩を、マトリゲルに植え込み、EGF、ノギン、およびR−スポンジン1(まとめて、ENRという)の存在下で従来の培養条件下で培養し、陰窩および絨毛様ドメインならびに陰窩の先にGFP細胞を有する類臓器体を生じ、これは、以前の報告と一致した(Sato et al., 2009)。単離した陰窩または単一の細胞を、最小限の改変を伴って、以前に記載されるとおりに培養した(Sato et al., 2009)。簡単に、陰窩または単一の細胞を、マトリゲル中に閉じ込め、24ウェルプレートのウェルの中心にプレーティングした。マトリゲル(増殖因子低減;BD Bioscience)の重合後、EGF(50ng/ml, Life Technologies)、ノギン(100ng/ml, Peprotech)およびR−スポンジン1(500ng/ml, R&D)を含む増殖因子ならびにCHIR99021(3μM、Stemgent)およびバルプロ酸(1mM、Sigma-Aldrich)を含む小分子を含む500μlの培養培地(アドバンストDMEM/F12(Life Technologies))を添加した。異なる培養条件との比較のために、小分子または増殖因子を、新たに単離された陰窩に、マトリゲル中にプレーティングされた直後に添加し、陰窩内のISCの潜在的な分化を最小にし、かつこのようにして陰窩培養を維持する能力を試験した。細胞培養培地を、1日おきに交換した。単一の細胞培養のために、細胞を、ジャグド−1ペプチド(1μM;AnaSpec)を含むマトリゲルに植え込み、Y−27632(10μM;Tocris)を最初の2日間添加した。細胞を、以前に記載されるとおりに(Sato et al., 2009)細胞コロニーとして、または単一の細胞としてのいずれかで継代した。単一の細胞の継代のために、細胞培養培地を、除去し、アキュターゼ(Life Technologies)を添加した。37℃での10〜20分間のインキュベーションの後、細胞コロニーを、ピペッティングにより単一の細胞に分離した。次いで、細胞を、洗浄し、新しいマトリゲル中に植え込み、24ウェルプレートにプレーティングした。CV条件で培養した細胞を、6日毎に1:20の継代比率(split ratio)で継代した。培養した陰窩のほぼ半分が、GFP+細胞を含み、これは、Lgr5−GFPマウスのインビボGFP発現と一致した(図1)。
ENR条件で使用した増殖因子は、必須のものを提供するが、Lgr5幹細胞の自己複製の維持には十分な合図ではなかった。腸幹細胞の自己複製状態の維持に必須の因子を同定するために、Wnt、ノッチ、およびBMPなどのISCのシグナル伝達経路を調節する選択された小分子を、Lgr5−GFPレポーターを使用してENR条件下で試験した。Wntシグナル伝達経路を活性化するGSK3βインヒビターであるCHIR99021(本明細書中CHIRまたはCという)は、培養物中の類臓器体の平均サイズおよび細胞数の定量化によって示されるように、陰窩細胞の増殖を促進した(図2A、2Bおよび3A、3B)。CHIRは、培養物中のGFP細胞のパーセンテージおよび相対GFP強度を増大させ、これは、幹細胞の自己複製の増大を示した(図2Aおよび2B)。特に、多くの数のGFP陰性細胞が、まだ、類臓器体中に存在し(図2A)、これは、幹細胞自己複製の不十分な維持の結果または陰窩中のより成熟したGFP陰性細胞の増殖の促進の結果のようであった。ヒストンデアセチラーゼインヒビターであるバルプロ酸(VPAまたはV)もまた、GFP類臓器体のGFP発現を有意に増大させ、GFP陰性細胞は最小の存在であった(図2A)。興味深いことに、CHIRおよびVPAが組み合わされた場合(CV)、培養物中の細胞増殖ならびにGFP発現細胞のパーセンテージおよび相対GFP強度は、有意に増大し(図2Aおよび2B)、GFP類臓器体中にほぼ純粋なGFP細胞が存在し(図2A)、これは、この培養条件では、分化または分化した細胞の増殖が最小であり、幹細胞の自己複製が増大したことを示した。
CV条件でのGFP細胞は、新たに単離された単一の細胞の単一の高GFP集団に対応する単一の高GFP集団を示し(図3C)、以前に報告されたLgr5幹細胞集団を示した(Sato et al., 2009)。特に、CV条件では、R−スポンジン1およびノギンが、Lgr5幹細胞の自己複製を維持するためになお必要であったが、EGFは陰窩の増殖を促進し、EGFは、Lgr5細胞の維持に影響を与えることなく、培養から除去され得た(図3D)。CHIRの濃度を増大させることによって、GFP発現を促進するためのR−スポンジン1の必要性をさらに排除し(図3E)、R−スポンジン1のWnt/β−カテニンシグナル伝達を増大させる役割と一致した。さらに、VPAまたはCHIR+VPAはまた、結腸由来のLgr5幹細胞のGFP発現を促進した(図3F)。さらに、R−スポンジン2は、R−スポンジン1と比べてENR条件での類臓器体の形成の促進において、より低い濃度で良好な効能を示した(図3G)。我々はまた、ヒトEPHB2結腸幹細胞または結腸陰窩を、ほとんど未分化の状態に維持することが以前に示された培養条件を試験したが(Jung et al., 2011; Sato et al., 2011a)、小腸Lgr5−GFP幹細胞に対して類似の効果を達成せず(図4Aおよび4B)、これらの因子は、Lgr5幹細胞と対比して異なる機構によってEPHB2結腸幹細胞に作用し得ることが示唆された。
成熟細胞型およびGFP陰性幹細胞(陰窩がモザイク様GFP発現パターンを示す場合)の非存在下でのCHIRおよびVPAの増殖およびLgr5自己複製効果をさらに確認するために、単一の高GFP細胞を、FACSソーティングによって単離し(図3C)、ENRおよびCHIRもしくはVPAの存在下または両方の化合物の存在下(CV条件)でマトリゲル中で培養した。単一の幹細胞のアノイキス(anoikis)を阻害するRhoキナーゼインヒビターY−27632(Watanabe et al., 2007)を、以前に記載されるとおりに最初の2日間添加した(Sato et al., 2009)。7日の培養後、GFP幹細胞を含むコロニーが自発的に形成された。陰窩培養と同様に、CHIRは、細胞増殖を有意に増大させたが、GFP発現を中程度にのみ増大させ、VPAは、最小の増殖前(pro-proliferative)効果を伴ってGFP発現を促進した。CV条件について、細胞増殖は、有意に増大し、培養物中の97%を超える細胞は、GFP細胞であった(図2C〜2Eおよび5A)。陰窩培養に比べて、純粋な単一のLgr5幹細胞をCHIR中で培養した場合、形成された類臓器体は、多数のGFP陰性細胞を含み、このことは、この条件では幹細胞は分化し、従って、Lgr5幹細胞の自己複製状態を維持するために他の因子が必要であったことを示した。
単離された単一のLgr5−GFP細胞を標準的なENR条件で培養した場合、わずかな細胞が類臓器体に成長し、このことは、以前の報告と一致し(Sato et al., 2009)、最適状態に及ばない培養条件に起因するようであった。CHIRを培養に添加した場合(ENR−C)、コロニー形成効率は、20〜50倍有意に増大し(図2F、2Gおよび5B、5C)、100ng/mlで添加した場合は、Wnt3Aの添加に同様に応答した(図2FおよびSato et al., 2011b)。これとはっきりと対照的に、VPAは、CHIRの非存在下でコロニー形成効率を弱く増大させただけであった(ENR−V、図2F、2Gおよび5B、5C)。驚くべきことに、単離された単一のLgr5−GFP幹細胞をCHIRおよびVPA両方の存在下で培養した場合、相乗効果があり、全細胞集団の約25%〜40%がコロニーに成長した(図2F)。これは、Lgr5幹細胞について報告された最も効率的なコロニー形成を示すと考えられる。
Figure 0006469643

Figure 0006469643
FACSでソーティングされた細胞の一部がアポトーシス前状態下にあり、典型的に12時間以内に死滅する場合(Sato et al., 2011b)、生存細胞を、播種の12時間後に手動で計数した。CHIRおよびVPAの両方が培養培地に存在した場合、90%を超える生存細胞が類臓器体に成長した(図5D)。
Figure 0006469643
さらに、CV条件で培養された細胞を、10を超える継代について、新たに単離されたLgr5−GFP細胞のコロニー形成効率と類似のコロニー形成効率を有し、かつ増殖能力の損失を有さない単一の細胞として継代し得、これらは、正常な核型を示した(2n=40)(図2H)。これらの結果は、CHIRおよびVPAがLgr5幹細胞の自己複製を維持するための、標準的なENR条件には存在しないシグナルを提供することを示唆する。
以前に報告されたように、ENR条件中の細胞は、アルカリ性フォスファターゼ(Alp)陽性腸細胞、ムチン2(Muc2)陽性杯細胞、クロモグラニンA(ChgA)陽性腸内分泌細胞、リゾチーム(Lyz)陽性パーネト細胞、およびLgr5−GFP幹細胞の染色によって確認される全ての腸上皮細胞型を含む陰窩−絨毛構造を有する類臓器体に成長した。Lgr5幹細胞は、陰窩の先端にのみ存在する(図6Aおよび7A)。Ki67およびEdU染色によって、増殖している細胞が陰窩ドメイン内にのみ存在したことが明らかになった(図6Bおよび6C)。しかし、CV条件において、GFP幹細胞は、コロニー全体のいたるところに存在し、パーネト細胞の存在は最小であり(図6A)、他の細胞型は存在しなかった。ENR培養に比べて、CV条件においてKi67およびEdU陽性増殖細胞は、細胞コロニーのいたるところに存在した(図6Bおよび6C)。これは、定量的リアルタイムPCRで確認され、ここで、CV条件中の細胞は、ENR条件中の細胞に比べて最小レベルのAlpi(腸細胞)、Muc2(杯細胞)、ChgA(腸内分泌細胞)、中程度のレベルのリゾチーム(パーネト細胞)、および高いレベルのLgr5(ISC)を発現した。この発現パターンは、複数の継代にわたって維持され、Lgr5発現レベルは維持された(図6D)。
CHIR単独は、腸細胞分化を低減するが、同時にパーネト細胞分化を増大させ(図6D)、これは、以前の報告と一致した(Farin et al., 2012)。VPA単独は、分泌性分化を低減し(図6D)、高い割合のGFP+幹細胞の維持を補助したが、幹細胞の分化の抑制には十分ではない。実際、単離された単一の幹細胞を、VPAの存在下であるが、CHIRまたはWntシグナル伝達を促進する他の薬剤なしで培養した場合、これらの生存は、Wntが存在した場合に比べて、大きく低かった。Wnt経路がIWP−2によってブロックされる場合、VPA単独は、幹細胞の自己複製を維持できない(図7B、7C中のIV条件)。CHIRおよびVPAの組み合わせは、腸細胞分化および分泌性分化の両方を抑制し、Lgr5幹細胞の自己複製プログラムを維持した(図6D)。これらの結果は、CHIRまたはVPAの単独はLgr5幹細胞の自己複製を維持するのに十分ではないが、CHIRまたは他のWntアクチベーターと組み合わせた場合、相乗効果を示すことを示唆する。
要約すると、2つの小分子、CHIRおよびVPAは、パーネト細胞との直接の接触なしで、またはパーネト細胞の非存在下で、Lgr5+幹細胞の自己複製を支持し得る。特に、これらの小分子は、単一の幹細胞からのコロニー形成を大きく改善し得、このことは、これらの小分子がパーネト細胞によって典型的に提供される必須のニッチ(niche)シグナルを提供することを示す。
実施例2:Lgr5幹細胞はCHIRおよびVPA中での培養後多能性のままである
腸幹細胞は、自己複製する能力、ならびに4つの主な細胞型:腸細胞、杯細胞、腸内分泌細胞およびパーネト細胞を含む腸上皮中の全ての細胞型に分化する能力を有する。CV条件で培養されたLgr5幹細胞の分化能力を試験するために、細胞コロニーを、Lgr5幹細胞が腸の成熟細胞型に自発的に分化するのを可能にするENR条件に移した。予想されるとおり、CHIRおよびVPAの回収後、類臓器体の形態は、陰窩先端に陰窩−絨毛構造およびLgr5幹細胞を有するENR条件で培養された類臓器体の典型的な形態に変化した(図7Aおよび8A)。分化マーカーAlpi、Muc2、およびChgAのmRNA発現は上昇し、細胞は、(図7BのENRおよびCVに比べて)同様のレベルのリゾチームを発現した。これらのマーカーに対する免疫細胞化学染色により、培養物中の分化した細胞型の存在が確認された(図7A)。
実施例3:腸幹細胞の分化は制御される
次に、インビトロで高純度のLgr5+幹細胞に増殖する能力に関して、Lgr5幹細胞の分化を成熟細胞型の方に振り向けることを試みた。WntおよびノッチがISCの分化を制御する主なシグナル伝達経路の2つであるので、Wnt経路インヒビターIWP−2(Iも同様)およびノッチインヒビターDAPT(Dも同様)を使用して、培養したLgr5幹細胞の分化を誘導した。ENR条件中の細胞が全ての上皮細胞型を含む類臓器体に自発的に分化するので、ENRを、分化培地中に含めた。CV条件での6日間の単一の幹細胞の培養の後、細胞コロニーを、回収し、いくつかのウェルに移し、単一または複数のインヒビターの存在下で培養した(図8B)。図7Bに示されるように、CVをIWP−2またはDAPTと入れ替えることによって、ISCマーカーLgr5発現が減少し、分化マーカーAlpi、Muc2、ChgA、およびリゾチームの発現を誘導した。特に、(例えば、RとV、IとIV、CとCV、またはDとDVの比較)VPAの存在によって、Muc2、ChgA、およびリゾチームの低いレベルの発現が引き起こされ、Alpiではそうではなく、このことは、VPAによって、分泌細胞系統分化を特異的に抑制したことを示した。あるいは、IWP−2でのWnt阻害によって、Alpi発現が優先的に誘導され、Muc2およびChgA発現が中程度に上昇し、リゾチームおよびLgr5発現が完全になくなった(abolish)。これは、Wntシグナル伝達が、幹細胞性(stemness)を維持し、分化を抑制するのに必要であり、さらに、Wntシグナル伝達は、パーネト細胞分化にも必要であることを示す。ノッチインヒビターDAPTは、Muc2、ChgA、およびリゾチームを含む分泌性細胞型のマーカーを大きく上昇させ、これは、ノッチ阻害が分泌性細胞分化を誘導するという以前の報告と一致した(Milano et al., 2004; VanDussen et al., 2012: Wong et al., 2004)。さらに、IWP−2とVPAの組み合わせは、おそらく両方のインヒビターの効果を組み合わせることによって腸細胞分化を特異的に誘導し、ここで、IWP−2は、Lgr5幹細胞分化を誘導し、VPAは、Lgr5幹細胞の分泌性細胞型への分化を抑制した。同様に、DAPTとCHIRの組み合わせは、主にパーネト細胞分化を誘導し、IWP−2とDAPTの組み合わせは、主に杯細胞分化を誘導した。これらの条件もまた、各分化した細胞型の形態に類似する明らかな形態学的変化を誘導した(図7Cおよび8D)。腸細胞、杯細胞およびパーネト細胞のマーカーの染色によって、上記の観察を確認した(図7C、7Dおよび8E、8F)。IWP−2またはCHIRの存在は、ChgA発現に有意に影響せず、これは、杯細胞およびパーネト細胞に比べて、腸内分泌細胞の分化はWnt阻害または活性化を厳密に必要とすることを示した。
実施例4:CHIRおよびVPAの応答を媒介する機構を試験する
CHIRは、Wnt/β−カテニンシグナル伝達経路を活性化する高度に特異的なGSK3インヒビターであり(Bain et al., 2007)、胚性幹細胞の自己複製状態を維持するために使用されてきた(Ying et al., 2008)。CHIRの効果がWnt経路の活性化によったことを確認するために、リチウムおよびWnt3aを含む他のWnt経路アクチベーターの効果を試験した。CHIRをLiClまたはWnt3aと取り換えることによって、陰窩増殖が増大し、これは、ENR条件に比べてコロニーサイズおよび細胞数が増大することによって示された(図9Aおよび9B)。これらの条件におけるコロニーは、以前に示されたように(Sato et al., 2011b)、陰窩様構造を示した(図9A)。同様に、pan−HDACインヒビターを含む他のHDACインヒビターおよびタイプ特異的インヒビターの効果を試験した。pan−HDACインヒビターTSAならびにHDAC6特異的インヒビターツバスタチンAおよびコンパウンド7は、VPAでGFP発現を促進する同様の効果を示した(図9Cおよび9D)。SBHAおよびブチレート(Butyrate)を含む他のpan−HDACインヒビターならびにクラスI(CI−994、MS275、図9Cおよび9D)、クラスIIa(MC1568、図9Cおよび9D)およびクラスIII(ニコチンアミド、図9F)HDACインヒビターは、GFP発現を促進する効果を全く示さなかったか、またはほんの中程度示した(図9C−9F)。TSAおよびVPAは、高い濃度で顕著な増殖阻害効果を示したが、両方の濃度でGFP発現を維持した(図9E)。注目すべきことに、ヒト結腸陰窩の培養に使用されたサーチュインファミリーHDACインヒビター(クラスIII)であるニコチンアミド(Jung et al., 2011; Sato et al., 2011a)は、CHIRまたはWnt3aと組み合わせた場合、GFP発現または細胞増殖を促進せず(図9F)、このことは、ニコチンアミドが、VPAとは異なる機構を介して作用することを示した。さらに、単一のLgr5幹細胞を、TSAもしくはツバスタチンAと共にCHIRを、またはWnt3a、BIOもしくはLiClと共にVPAを使用して培養した場合、細胞は、CV条件と同様のコロニー形成効率、コロニー形態およびGFP発現を示した(図10)。
以前の報告は、ノッチ経路活性化が分泌性細胞分化の阻害および幹細胞の自己複製の維持に必要であることを示し、VPA処置の効果と一致する。VPAがその効果を発揮するためにノッチ経路の要素を標的化するかどうかを評価した。第1に、VPAの添加によるノッチ阻害の救出を試験した。γ−セクレターゼインヒビターDAPTでの処置によって、細胞増殖およびGFP発現の低減が導かれ、これは、VPAによって用量依存的様式で救出された(図11A)。これは、VPAがNICD形成の下流に作用し、リガンド−レセプター媒介性ノッチ活性化の要件を迂回し得ることを示唆する。
VPAは、癌細胞株においてノッチ経路を活性化することが以前に示された(Greenblatt et al., 2007; Stockhausen et al., 2005)。VPAのノッチ経路の活性化に対する効果を調査するために、ENRまたはENRC条件で培養された細胞を、VPAで処理し、ノッチ経路遺伝子の発現について分析した。しかし、24時間のVPAのENRまたはENR−Cへの添加によって、ノッチ1またはHes1の発現が中程度に低下し、これは、ノッチの下流の標的遺伝子であることが決定された(図11Bおよび11C)。さらに、24時間または6日間VPAおよびCHIRで処理された細胞中の陰性ノッチ標的Atoh1(Math1)の顕著な減少が観察された(図11B−11D)。Atoh1は、ISCの分泌性細胞系統への分化に必須であることが示されている(van Es et al., 2010; Yang et al., 2001)。腸幹細胞は、Atoh1欠乏により誘導されるパーネト細胞の剥離(ablation)の後に、インビボおよびインビトロの両方で機能性のままである(Durand et al., 2012; Kim et al., 2012)。CHIRまたはCHIR+VPA処理後のAtoh1阻害は、腸幹細胞の自己複製プログラムの維持を補助する。
従って、インビトロでのLgr5腸幹細胞の自己複製およびそれらの腸上皮中の異なる細胞型への分化の制御は、増殖因子および小分子インヒビターの組み合わせの使用を介して今回において達成され、これは、インビボ腸上皮の生物学を厳密に模倣する(図12Aおよび12B)。生理学的条件下で(図12A)、ISCの自己複製および分化は、Wntおよびノッチ経路の協調によって制御される。両方の経路の活性化(Wntオンおよびノッチオンで示される)は、ISCを未分化の自己複製状態に維持する。ノッチ経路の不活性化によって(ノッチオフ)、分泌性細胞型の特性を有する状態(specification)が導かれ、Wnt経路のさらなる不活性化によって(Wntオフ)、杯細胞分化が導かれる。ノッチの非存在下でのWnt経路の連続的な活性化によって、パーネト細胞分化が導かれる。腸内分泌細胞分化についてWnt経路の強い依存性はない。あるいは、連続的なノッチ活性化およびWnt不活性化によって、腸内分泌細胞分化が導かれる。Lgr5+幹細胞をインビトロで培養する場合(図12B)、CHIR99021は、Wnt経路を活性化し、腸細胞分化を阻害するが、VPA単独またはCHIRを伴うVPAは、分泌性細胞の特性を有する状態を抑制する。CHIRとVPAの組み合わせによって、ISCが未分化の自己複製状態に維持される。DAPTでのノッチ経路の阻害によって、分泌性細胞型の特性を有する状態が導かれ、CHIRのさらなる添加によって、パーネト細胞分化が導かれるが、Wnt経路インヒビターIWP−2の添加によって、杯細胞分化が導かれる。あるいは、分化を誘導し、分泌性細胞型の特性を有する状態を抑制するIWP−2とVPAの組み合わせによって、腸細胞分化が導かれる。
実施例5:内耳由来のLgr5陽性幹細胞の増殖はCHIRおよびVPAの存在下で増大される
哺乳動物の内耳のコルチ器の感覚毛細胞は、損傷の際に再生しない。Li et al., 2003は、成人の卵形嚢感覚上皮が幹細胞に特有の特徴を示す細胞を含むことを見出した。これらの内耳幹細胞は、EGF、bFGFおよびIGF−1の存在下で懸濁球(suspension sphere)としてインビトロで培養され得る(Li et al., 2003)。その後、有糸分裂後支持細胞が培養中に分裂して、新たな毛細胞に分化転換する能力を保持することが見出され(Patricia et al., 2006, Nature)、これらの支持細胞は内耳幹細胞であり得ることが示唆された。精製された蝸牛支持細胞は、胚性耳周囲間葉フィーダー細胞上でEGF、bFGFの存在下でインビトロで培養され得る(Patricia et al., 2006)。Shi et alは、新生および成体マウスの蝸牛中の支持細胞のサブセットが成体幹細胞のマーカーであるLgr5を発現することを見出した(Shi et al., 2012)。重要なことに、Lgr5陽性細胞は、単離され得、EGF、bFGFおよびIGF−1の存在下で単一細胞懸濁物中で培養され得、Lgr5陰性細胞と比較して増強された自己複製能力を示す。以前の内耳幹細胞培養は、懸濁培養法を使用し、該方法においては、おそらく細胞にとって不十分な増殖環境のために、全細胞の約0.068%のみ(Li et al., 2003)またはソーティングされたLgr5陽性細胞の2%が球を形成し得た(Shi et al., 2012)。本明細書で記載するように、内耳幹細胞についての高効率のインビトロ培養系が、今回開発された。
P1からP2Lgr5−GFPマウスから単離されたマウス蝸牛は、図13Aに示すように、Lgr5陽性細胞を含んだ。Lgr5+小腸幹細胞培養において使用されたのと同じ培養条件(EGF、ノギン、R−スポンジン1、または「ENR」)を、最初に確立した。図13Bに示すように、EGF、ノギンおよびR−スポンジン1の組み合わせによって、EGF単独に比べて、単一の蝸牛上皮幹細胞からのコロニー形成効率が上昇した。予想されるように、CHIRとVPAの組み合わせは、コロニー形成効率、細胞増殖、および細胞のGFP発現を大きく増大させたが、CHIR単独はそうではなかった。驚くべきことに、ENR−CV組み合わせからノギンを除去することによって(「ER−CV」条件)、図13Bに明視野画像およびGFP画像によって示すように、わずかに高いコロニー形成効率および高いGFP発現レベルが生じた。これらの結果は、R−スポンジン1またはCHIRによるWnt経路活性化が内耳幹細胞の増殖を促進し、CHIRとVPAの組み合わせが内耳幹細胞の増殖および自己複製を大きく促進することを示す。
EGF、bFGFおよびIGF−1を含む有糸分裂性(mitogenic)増殖因子は、懸濁物培養系で以前に使用され、単離された内耳幹細胞の球形成を促進することが示された(Li et al., 2003; Shi et al., 2011)。次に、CHIRおよびVPAの効果を、表1に記載するように、これらの増殖因子の存在下で試験した。
Figure 0006469643
Lgr5−GFPマウスから単離されたコルチ器を、アキュターゼを使用して単一の細胞に分離し、8日間マトリゲル中で可溶性因子と小分子の複数の組み合わせ中で培養した。得られた培養物を、単一の細胞にさらに分離し、FACSを使用して分析した。以前の結果と一致して、CHIRとVPAの添加によって、細胞増殖が大きく増大し(9〜20倍)、GFP+細胞のパーセンテージで示されるGFP発現が大きく上昇し(60倍)、GFP+細胞の相対GFP強度が大きく上昇したが(2倍)、CHIRまたはVPAの単独はそうではなかった(図14Aおよび14B)。さらに、EGF、bFGFおよびIGF−1の組み合わせによって(EFIとして示す)、ENR条件と比較して細胞増殖およびGFP発現が改善した(図14A〜14C)。
CHIRおよびVPAと組み合わせた場合の個々の増殖因子の効果をさらに調査するために、CHIRおよびVPAと組み合わせた有糸分裂性増殖因子(EGF、bFGFおよびIGF−1)を含む増殖因子ならびにWntアゴニストR−スポンジン1を試験した。CV条件へのEGFの添加により、培養物中の細胞数の増加によって示される細胞増殖が大きく増加した。EGF+CVへのbFGFの添加により、細胞増殖およびGFP発現がさらに増大したが、EGF+CVへのIGF−1またはR−スポンジン1の添加ではそうならなかった(図14D)。EGF+bFGF組み合わせへのIGF−1またはR−スポンジン1の添加により、GFP発現がわずかに上昇したが(図14E)、我々は、これらが培養細胞の増殖およびGFP発現の維持に必須ではないことを見出した(図14F)。
実施例6:Lgr5陽性腸幹細胞は移植可能な陰窩を形成する
腸幹細胞を移植する可能性を試験するために、インビトロの健康な結腸組織に対する小腸陰窩の植付けを試験した。結腸組織を、野生型マウスから採取し、長さ方向に開いた。1cm断片を、除去し、PBSで洗浄した。上皮層を、外科用刃を使用してこすり落とすことによって除去し、組織を24ウェルプレートに配置した。Lgr5−GFPマウスから単離した小腸陰窩を、DiD膜色素で染色し、アドバンストDMEM/F12(Invitrogen)、2mM GlutaMax(Invitrogen)、10mM Hepes(Invitrogen)、100U/mlペニシリン/100μg/mlストレプトマイシン(Invitrogen)、1×N2サプリメント(Invitrogen)、1×B27サプリメント(Invitrogen)、50ng/ml EGF(Peprotech)、500ng/ml R−スポンジン1(R & D Systems)、10μM Y−27632(Rhoキナーゼインヒビター、Sigma-Aldrich;および100mg/mlノギン(Peprotech)を含む5〜10μlの陰窩培養培地内の結腸組織上に配置した。組織を、加湿環境において37℃で30〜60分間さらにインキュベートし、陰窩の接着を可能にした。次いで、陰窩培養培地を、ウェルに添加し、陰窩を7日間さらに培養した。播種した陰窩を、結腸に付着させ、24時間の間に広げた(図15)。蛍光画像は、陰窩が48時間の間に結腸に植え付けられ(図16)、少なくとも1週間の間Lgr5−GFP発現を維持したことを示した(図17)。
小腸陰窩の植付け能力をさらに試験するために、自発的な潰瘍性大腸炎を示し、ヒトの状態を模倣するTRUCマウスモデルを使用した。脱した組織を、TRUCマウスから切除し、PBSで洗浄し、24ウェルプレートに配置した。小腸陰窩を、DiDで染色し、脱した組織上に配置した。次いで、組織を、加湿環境において37℃で30〜60分間インキュベートし、陰窩の接着を可能にした。陰窩培養培地をウェルに添加した。脱した組織および陰窩を、インビトロで2日間さらに培養した。予想されるように、陰窩は、脱した組織に植付けられた(図17)。
実施例7:小腸類臓器体のためのパッチ培養系は3次元生理学的環境を模倣する
粘膜下組織骨格上に大規模な組織化された3次元細胞構造(即ち、類臓器体)の成長を支持し得るインビトロ培養系を、今回開発した。以下に記載するように、3次元組織構築物のための改善された小腸粘膜下組織(「SIS」)ベースの培養系を、粘膜下組織に前もって選択した細胞型を播種し、かつ特有のコラーゲンベースのかぶせもので成長を容易にすることによって調製した。このかぶせものは、最初は粘性の液体(fluid)重合前物質(pre-polymerization)であるが、播種された初期の細胞または類臓器体(細胞から二次培養された)を覆い、かつSISベースを覆い、コラーゲン残基内に細胞を包むために使用される(図19Eおよび19F)。重合後、液体は固化し、細胞膜およびSISに接触するその位置を維持し、類臓器体の拡大を促進する。このかぶせものを有するSISの組成を変更することによって、細胞接着および増殖が容易になることを今回発見した。これは、インビボとは全く異なるインビトロで組織成熟を容易にする。これは、大きな内生型(endogenous)類臓器体への接着細胞の3次元拡大が移植前に達成される点で、他の粘膜下組織ベースの系および類似の合成系に対して特有の改善である。
さらに、ゲル層を使用することなく、マトリゲルに匹敵する速度での粘膜下組織上での3次元類臓器体成長を支持する方法がまた発見された。この系は、脊椎動物SIS、およびSISパッチに播種された前もって選択された細胞で構成される。このゲル不含培養系を支持するために、前もって選択された生体活性活性薬剤を、細胞の播種前にパッチに注入する(図19Cおよび19D)。
パッチ培養系を開発するために、増殖因子を注入したSISベースおよびコラーゲンかぶせものの種々の組み合わせ(図19Eおよび19F)を試した。これは、硬い(SIS)から柔らかい(コラーゲン)マトリックスへの転移を有するより生理学的な組織界面(interface)の作製を可能にした。コラーゲン残基で覆われた播種された細胞および類臓器体に、マトリゲルで提供されるものと類似の3次元環境が提供されることを決定した。従って、この系は、3次元類臓器体構築物の培養においてマトリゲルの適切な交換物である。播種された細胞または類臓器体の大部分は、両方、細胞膜の下半分でSISに接着するが、膜の非付着領域で重合したコラーゲンによっても覆われる(図19E、挿入図)。従って、各細胞膜は、マトリックスがSISであろうとコラーゲンであろうと、マトリックスの形態中に機能的に覆われる。いくつかの試料において、種々の生体活性薬剤が、SIS単独より優れた細胞および類臓器体の播種、成長、および分化を支持するために使用された(図19F)。出願人は腸幹細胞培養に特異的な生体分子の注入を記載するが、生体分子は、膵臓、乳房、肝臓、および胃の組織を含む種々の組織からの他の播種された細胞の増殖を補助するためにあつらえる(tailor)ことができることを宣言する。従って、組織特異的生体分子は、以下:抗ウイルス剤、抗菌剤、抗生剤、アミノ酸、ペプチド、タンパク質、糖タンパク質、リポタンパク、抗体、ステロイド化合物、抗生物質、抗真菌剤(antimycotic)、サイトカイン、ビタミン、炭水化物、脂質、細胞外マトリックス、細胞外マトリックス成分、化学療法剤、細胞傷害性剤、増殖因子、抗拒絶反応剤、鎮痛薬、抗炎症剤、ウイルスベクター、タンパク質合成補因子、ホルモン、内分泌組織、合成剤(synthesizer)、酵素、実質細胞を有するポリマー細胞骨格形成剤(scaffolding agent)、脈管形成薬、小分子、ナノ粒子、コラーゲン格子、抗原性薬剤、細胞骨格剤、核酸、細胞誘引物質(attractant)から選択され得る。
初めに、陰窩を、以前の方法に従って単離した(Sato et al., 2009, Yui et al., 2012)。マウス小腸を、単離し、長さ方向に切開し、氷冷PBSで洗浄し、管腔内含有物をきれいにした。断片を、2mm片に切断し、50mlファルコンチューブに移し、10mlピペットを使用して50mlの氷冷PBS中で穏やかに洗浄した。上清を除去し、該プロセスを、上清が澄むまで続けた。断片を、2mM EDTAを含むPBS中で4℃で45分間インキュベートし、陰窩を放出させた。上清を除去し、断片を、50mlのPBSを用いてピペットで吸ったり出したりした。一旦、上清が陰窩画分を含むことが確認されると、上清を、70μmのセルストレーナーを通してろ過し、300gで5分間の遠心分離で回転させた(spin)。陰窩を、10mlの氷冷ベース培養培地(アドバンストDMEM/F12(Invitrogen)、2mM GlutaMax(Invitrogen)、10mM Hepes(Invitrogen)および100U/mlペニシリン/100μg/mlストレプトマイシン(Invitrogen)を含む)中に再懸濁し、15mlのファルコンチューブに移した。PBS洗浄を繰り返し、陰窩を、200gで2分間回転させ、単一の細胞を除去した。陰窩を、計数し、200μlのマトリックスを含むウェルあたり1000陰窩の濃度で、マトリゲルまたはコラーゲンIのいずれか(以下からなる:100μl 10×PBS、4.9μl NaOH、684μl H2Oおよび211μl コラーゲンI型(ラット尾高濃度9.49mg/ml;BD Biosciences)を有する48ウェルプレートにプレーティングした。選択したゲル製品の重合の後、アドバンストDMEM/F12(Invitrogen)、2mM GlutaMax(Invitrogen)、10mM Hepes(Invitrogen)、100U/mlペニシリン/100μg/mlストレプトマイシン(Invitrogen)、1×N2サプリメント(Invitrogen)、1×B27サプリメント(Invitrogen)、50ng/ml EGF(Peprotech)、500ng/ml R−スポンジン1(R & D Systems)、10μM Y−27632(Rhoキナーゼインヒビター、Sigma-Aldrich;および100ng/mlノギン(Peprotech)を含む500μlの1×標準陰窩培養培地(無血清)を添加した。パッチに播種する前に、細胞を4〜5日間増殖させ、一日おきに培地を交換した。Y−27632は、最初の48時間の間のみ培養培地に含ませた。
培養の4〜5日後に、Lgr5+類臓器体を、以前に記載された改変されたプロトコルを使用して継代した(Sato et al., 2009)。培養培地を、マトリゲルから除去し、次いで、マトリゲルを、p1000ピペットを用いて人力で破壊し、次いで、BSAコートされた15mlファルコンチューブに移した。コラーゲンゲルを、コラゲナーゼXI型を含むDMEM中で37℃で5分間インキュベートし、次いで、BSAコートされた15mlファルコンチューブに移した。ベースの培地を添加し、類臓器体を、大部分の類臓器体が単一の陰窩になるまで、倒立顕微鏡による頻繁な観察によって穏やかに破壊した。類臓器体を、10mlのベース培地中で洗浄し、200gで2分間遠心分離した。ペレットを、500μlあたり500の単一の陰窩類臓器体の濃度で陰窩培養培地中に再懸濁した。
パッチを、生成し、標準的な48ウェルプレートのウェル内に播種するために調製した(ウェルあたり1パッチ、管腔側を上にする)。SISを、所望の長さに切断し、各ウェルの底を覆った(48ウェルプレートについて約1cm)。SISの単離は、以前に記載されている(Badylak et al., 1989)。鈍い鉗子を使用して、各SISセグメントを、ウェルの底に移し、管腔側を上にしてその全直径まで注意深く広げた。方向を、倒立顕微鏡下の分析によって確認し、表在性表面上の陰窩の無細胞性残存物を可視化した。要求されるコンプライアンスおよび強度に依存して、SISの複数の層を、層状に積み重ね、互いに結合させ得る。この場合において、各セグメントを、所望の数のセグメントに対して互いの上部に広げ得、パッチを、鉗子で穏やかに圧縮し、5%CO、37℃で5分間空気乾燥させた。播種の前に、各パッチセグメントを、受動的蒸発により24時間脱水させ、濃縮した陰窩培養培地を注入し、任意に、以下に記載されるとおり小分子を注入した。具体的には、パッチの各セグメントを配置し、48ウェルプレートのウェル中に管腔側を上にして広げ、100μlの濃縮した因子(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIR)を、5%COおよび37℃での24時間のインキュベーションの間配置した。
個々の500μlの単一の陰窩類臓器体試料を、パッチベースを含むウェルに配置し、5%COおよび37℃で24時間インキュベートした(図20A)。確実に接着させ、パッチ中に植え込まれた増殖因子から栄養的支持を得るために、播種されたパッチを、24時間培養培地中に維持した(図20B)。
いくつかの試料において、薄いコラーゲンゲル残基(ゲルパッチと称する)を、パッチ/類臓器体複合体の上部に被覆し、各類臓器体に対して最少であるが機能的な3次元環境を提供した。細胞表面から得られる物理的および化学的合図は、生理学的形態を複製するために、3次元細胞構造増殖を増強した(Seidi, A., et al., 2011)。コラーゲンIマトリックス(20〜40μl)を、播種されたパッチの上に層にし、パッチを越えたゲルの拡散を防止するために表面張力を強化することに気を付け(図20C)、ウェルプレートを、5%CO、37℃で30分間インキュベートした。陰窩培養培地(500μl)を、各ウェルに配置し、1日おきに交換した。
いくつかの試料において、パッチを、パッチにより最初の24時間に類臓器体の接着が容易になったかどうかを試験するために、播種前に、増殖因子中でインキュベートした。従って、GF注入(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIRを含む)パッチ 対 非注入パッチ(PBS中のSIS)に播種した。このアッセイにおいて、非注入パッチは、培養培地の代わりにベースの媒体を使用し、同様に、類臓器体に培地増殖因子を与えなかった(deprive)。
腸類臓器体の成長を、7つの別個の系:マトリゲル(対照)、増殖因子(本明細書中以下GFといい、EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIRを含む)を注入されたゲルパッチ系、GFを注入したがコラーゲンのかぶせものを有さないベアパッチ、コラーゲンIゲルのみ、培養培地に直接GFを添加したコラーゲンIゲル(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIRを含む)、ゲル自体にGFを植え込んだコラーゲンIゲル(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIRを含む)、およびコラーゲンのかぶせものまたはGFの注入を有さないベアパッチにおける類臓器体あたりの陰窩の数の定量によって評価した。培地に直接GFおよび小分子を添加したコラーゲンI群以外は、全ての培養培地は、各系の間の標準であり、全ての培養培地は、1日おきに交換され、EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632(最初の48時間のみ)を含んだ。標準的な陰窩培養培地を、上記する。
実験を96時間にわたって行い、類臓器体の成長の毎日の定量を、類臓器体あたりの陰窩の数の視認によって、詳細に記録した。GFを有するゲルパッチ系は、マトリゲル対照に匹敵するレベルで類臓器体の成長を支持し得た(図19)。GFを有さないベアパッチは、測定可能な類臓器体の成長を支持し得なかった。より精密な観察によって、ベアSISパッチは、3次元類臓器体とは全く異なるシートにおいてLgr5+細胞を成長させるようであった。しかし、GF(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIR)を注入したベアパッチは、ゲルパッチ系およびマトリゲルの両方で同等に類臓器体の成長を支持した。このことは、十分なGFの支持を伴って、ゲルを含まない培養系は、マトリゲルと同等に、短期の3次元の類臓器体の成長を維持し得ることを示す。コラーゲンIのみは、中程度の類臓器体の成長を容易にするが、GFを注入したSISは、コラーゲンの3次元成長促進効果に対する実現可能な交換物である。さらに、同じGF(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIR)を、コラーゲンIゲル培養の培養培地に直接添加した場合、類臓器体の成長速度は低いままであった。さらに、コラーゲンIゲルを、播種の前に上記したGFをゲルに直接植え込むことによって調製した場合、類臓器体の成長速度は低いままであった。GFPシグナルは、ゲルパッチ系のいたるところで維持された(図21Bおよび21Cに代表的な例)。ベアパッチ(コラーゲンのかぶせものまたはGFを有さないSIS)が、構造化した類臓器体の成長を支持しなかったとの観察は、3次元構造を促進するための十分な物理的および化学的合図の重要性を再確認する。
SISまたはコラーゲンのみが、文献において細胞播種のためのベース骨格として使用され、細胞単層の形成が生じている(Baumert et al. 2007; Campodonico et al. 2004; Feil, G., et al. 2006; Zhang, Y., et al. 2000)。対照的に、これらの2つのマトリックスの界面で増殖している細胞は、単層の成長より3次元の類臓器体の成長を好む。これは、生理学的環境をより精密に模倣し、加速されかつ構造化された成長を可能にする。重要なことに、これらの結果は、マトリゲルの優れた代替物である、小腸類臓器体についてのパッチ培養系を記載する。動物モデルにおけるマトリゲルベースの移植は、ヒトモデルに進める際に重大な障壁に遭遇し、最も重大なものは生体適合性の問題を含んだ。3次元の細胞ベースの構造を成長させることは、しばしば、厚いマトリックスゲルに植え込むことを必要とする。パッチ培養系は、この要件を克服し、同等の結果を提供する。マトリゲルを内生型細胞外マトリックス物質と特定の生体活性増殖因子の組み合わせと交換することによって、生体適合性の問題を回避し、3次元の類臓器体のエキソビボ成長を維持する。最初の播種からの3次元のエキソビボ類臓器体拡大の微速度撮影画像を、図22に示す。
播種前の増殖因子中でのパッチのインキュベーションによって最初の24時間で類臓器体の接着が容易になるかどうかを評価した。播種効率を、増殖因子注入パッチ(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIRを含む)と非処理パッチ(PBS中に保存)とで比較した。アッセイを、培地の洗浄後の増殖因子を含まない培地のみ(ベース培地のみ)で細胞を培養する4時間目および12時間目の時点に維持される類臓器体のパーセンテージを測定することによって実施した。SISを省略し、類臓器体をプラスチックのコラーゲン被覆ウェルおよびコラーゲン非被覆ウェルに直接播種した場合、全ての類臓器体の分離が24時間以内に起こった。しかし、SISパッチは、24時間の時点で、構造およびGFP発現の両方において類臓器体の大部分を維持した。接着の改善は、細胞を、増殖因子注入パッチ(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIRを含む)上に播種した場合に観察された。従って、増殖因子注入はまた、培養の間および移植の後に十分な栄養および因子を提供し、細胞植付けに対する橋渡しをする(bridge the gap)ために有用であり得る。
実施例8:移植したパッチはインビボで成長促進特性を示す
パッチ系の無細胞性ゲル不含の変形物を、インビボでの粘膜治癒特性を評価するために試験した。インビボでの移植パッチの成長促進特性を試験するために、粘膜欠損のラット外科モデルを設計した。SISの一部を、6mmの円形のポリ(グリセロールセバセート)ウレタン(PGSU)の裏当て上に管腔側を上にして注意深く広げることによって、移植パッチを組み立てた(assemble)。パッチを、5%CO、37℃で30分間インキュベートし、PGSUとSISの接着を可能にした。図23に示すように、4mmの欠損を、パンチ生検(punch biopsy)によって胃壁に生成した。無細胞性パッチ(直径6mm)を、胃の外壁の上に配置し、選択した物質で該欠損を注意深く覆った。縫合糸および近位の結合組織を使用して、採用したGrahamパッチ方法により、パッチを固定した
Figure 0006469643

。a)PGSU−裏当てSISパッチ(GFなし)、b)GF(EGF、ノギン、R−スポンジン1、Y−27632、バルプロ酸、およびCHIR)を注入したPGSU−裏当てSISパッチ、およびc)PGSU裏当てのみ(SISなし)を含む、無細胞性パッチの3つのバリアントを適用した。いずれの時点においても、いずれのラットにも腹膜炎は観察されなかった。機械的に誘導した胃壁の欠損の上への移植の1週間後、欠損およびパッチ移植物を含む胃の組織を、採取し、組織の組織学的試験を行った。
パッチの変形物の移植は種々の程度の粘膜の治癒を示すと仮説を立てた。全試験は、欠損が上皮形成し、閉じたので、GFを有するSISパッチにおいて有意な利点を示した。GFを有さないSISパッチにおいて、上皮形成を有さない部分的な閉鎖が観察され、PGSUのみ(対照)のパッチにおいて、閉鎖または上皮形成は観察されなかった。組織学的試験によって、GFを有するおよび有さないSISパッチの両方において軽度の炎症が明らかになったが、胃の内容物の漏れはなかった。PGSUのみのパッチの組織学的試験によって、中程度の炎症および巨細胞の存在が示され、胃の内容物の漏れに応答しているようであった。従って、本明細書に記載されるパッチ培養系は、培養皿から直接患者への移植が可能であり、パッチが硬く、その低い高さプロフィールを考慮すれば、小さい空間(例えば、腸の管腔、脈管の空間)を閉塞する可能性が低いので、移動の潜在性が高い。
実施例9:ヒト小腸陰窩/幹細胞の培養
ヒト小腸陰窩を、切除した正常な小腸検体から単離し、実施例1に記載されるとおりに培養した。ENR(EGF、ノギン、R−スポンジン1)条件に添加されたCHIR99021とVPAまたはツバスタチンAの組み合わせを含むマウス小腸幹細胞/陰窩の培養に使用した同じ細胞培養条件を、ヒト腸幹細胞/陰窩について公開された細胞培養溶液(Jung et al., 2011; Sato et al., 2011)と比較した。RT−PCRを使用して、特に自己複製または分化状態を決定することによって、培養中の上皮幹細胞の維持を評価した。LGR5を幹細胞マーカーとして使用し、ALPI、MUC2、CHGAおよびLYZを、分化マーカーとして使用した。培養物中の細胞数を計数し、コロニーの形態およびサイズを観察することによって、細胞増殖を評価した。
マウス腸幹細胞培養と同様に、CHIR+VPAまたはCHIR+ツバスタチンAの組み合わせは、幹細胞マーカーLGR5の発現を大きく促進し、培養された細胞は、幹細胞が富化されていることを示唆した(図24)。特に、CHIRおよびVPAまたはCHIRおよびツバスタチンAを含む培養条件は、LGR5発現の促進において公開された条件より優れていた(図24)。さらに、培養培地に対する改善を示す、A83−01(ALK4、5、7、Tgf−βインヒビター)、SB202190(p38インヒビター)、およびニコチンアミド(ビタミンB誘導体)を含む個々の成分を試験した。LGR5発現に大きな影響を与えることなく(図25B)、培養物中の細胞数を増大させることによって示されるように(図25A)、CHIR+VPA条件に添加された場合、10mMのニコチンアミドがヒト小腸陰窩の増殖を増大させることを決定した。A83−01とSB202190の組み合わせ(AS)は、細胞の増殖を増大させたが(図25A)、これらは、LGR5の発現を大きく減少させた(図25B)。さらに、より低い濃度のVPA(0.5mM、マウス培養に使用した(1〜2mM)のと比べて)が、ヒト小腸陰窩の細胞増殖を増大させた(図25A)。ひとまとめにすると、EGF、ノギン、R−スポンジン1、CHIR、VPA(0.5mM)、およびニコチンアミドまたはEX527を含む培養条件が、ヒト腸幹細胞にとっての最適な培養条件であったことを決定した。この条件において、単離された小腸陰窩は、マウス小腸幹細胞と同等のコロニーに成長した(図26)。
実施例10:
腸上皮細胞に対するCHIRおよびVPAのインビボ効果を試験するために、CHIR99021(100μl DMSO中30mg/Kg)およびVPA(100μl水中200mg/Kg)を、4〜6週齢の雌のLgr5−GFPマウスに、胃管栄養法により投与した。対照マウスに、100μl DMSOと100μl水の混合物を与えた。薬物を、7日間48時間毎に投与した(第0日、第2日、第4日および第6日に)。第7日に、マウスを屠殺し、腸組織を回収した。小腸を、PBSでさらに洗浄し、4%PFAで12時間固定し、パラフィンに包埋し、標準的なヘマトキシリンおよびエオシン(H&E)染色プロトコルを使用して染色した。倒立顕微鏡(EVOS, Advanced Microscopy Group)を使用して画像を取得した。CHIRおよびVPAのインビボ投与によって、7日のクールの間の3回の投与の後、陰窩のサイズが増大した(図27)。
参考文献
本明細書で言及される全ての特許、特許出願および刊行物は、各独立した特許および刊行物が具体的におよび個々に参照によって援用されるべきことが示されていたのと同程度に、参照によって本明細書に援用される。
Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643

Figure 0006469643
他の態様
本発明はその詳細な説明に関連して記載されるが、前述の説明は、例示を意図し、添付の特許請求の範囲の範囲によって画定される発明の範囲を限定することを意図しないことが理解される。他の局面、利点および改変は、以下の特許請求の範囲の範囲内である。

Claims (6)

  1. 上皮組織内でLGR5陽性上皮幹細胞の増加が必要な被験体において上皮組織内でLGR5陽性上皮幹細胞を増加する方法における使用のためのCHIR99021およびバルプロ酸(VPA)の組み合わせ物であって、前記組み合わせ物は、上皮組織内でのLGR5陽性上皮幹細胞の増加に十分な量のCHIR99021およびVPAを含み、前記上皮幹細胞は、被験体の内耳中に存在する、組み合わせ物。
  2. 被験体の内耳のコルチ器官の感覚毛細胞が損傷している、請求項1記載の組み合わせ物。
  3. 前記組み合わせ物の使用により、被験体の内耳幹細胞の増殖が増加する、請求項1または2記載の組み合わせ物。
  4. 被験体がヒトである、請求項1〜3いずれか記載の組み合わせ物。
  5. 前記組み合わせ物が、CHIR99021およびVPAを被験体に対して同時投与するためのものである、請求項1〜4いずれか記載の組み合わせ物。
  6. 前記組み合わせ物が、CHIR99021およびVPAを被験体に対して連続投与するためのものである、請求項1〜4いずれか記載の組み合わせ物。
JP2016501170A 2013-03-14 2014-03-11 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法 Expired - Fee Related JP6469643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361783245P 2013-03-14 2013-03-14
US61/783,245 2013-03-14
PCT/US2014/023197 WO2014159356A1 (en) 2013-03-14 2014-03-11 Compositions and methods for epithelial stem cell expansion and culture

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158354A Division JP6764909B2 (ja) 2013-03-14 2018-08-27 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016510999A JP2016510999A (ja) 2016-04-14
JP2016510999A5 JP2016510999A5 (ja) 2017-04-20
JP6469643B2 true JP6469643B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=51625153

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501170A Expired - Fee Related JP6469643B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-11 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法
JP2018158354A Expired - Fee Related JP6764909B2 (ja) 2013-03-14 2018-08-27 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法
JP2020114302A Active JP6919032B2 (ja) 2013-03-14 2020-07-01 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018158354A Expired - Fee Related JP6764909B2 (ja) 2013-03-14 2018-08-27 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法
JP2020114302A Active JP6919032B2 (ja) 2013-03-14 2020-07-01 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法

Country Status (23)

Country Link
US (4) US10041046B2 (ja)
EP (3) EP4056677A1 (ja)
JP (3) JP6469643B2 (ja)
KR (1) KR102168088B1 (ja)
CN (2) CN105358677B (ja)
AU (1) AU2014240603B2 (ja)
BR (1) BR112015023261A2 (ja)
CA (2) CA2905842C (ja)
CY (1) CY1122934T1 (ja)
DK (2) DK2970890T3 (ja)
ES (2) ES2786925T3 (ja)
HK (1) HK1219754A1 (ja)
HR (1) HRP20200692T1 (ja)
HU (2) HUE057521T2 (ja)
IL (1) IL241572B (ja)
LT (1) LT2970890T (ja)
NZ (1) NZ713219A (ja)
PL (2) PL3702443T3 (ja)
PT (2) PT3702443T (ja)
RS (1) RS60371B1 (ja)
SI (1) SI2970890T1 (ja)
WO (1) WO2014159356A1 (ja)
ZA (1) ZA201904258B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021194153A1 (ko) * 2020-03-24 2021-09-30 한국원자력의학원 섬유화 질환 복합 치료제 개발

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2094836B1 (en) 2006-11-15 2016-06-08 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Generation of inner ear cells
EP2412800A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen Liver organoid, uses thereof and culture method for obtaining them
US8642339B2 (en) 2009-02-03 2014-02-04 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Culture medium for epithelial stem cells and organoids comprising the stem cells
WO2011140441A2 (en) 2010-05-06 2011-11-10 Children's Hospital Medical Center Methods and systems for converting precursor cells into intestinal tissues through directed differentiation
CA2883896C (en) 2012-09-07 2023-03-07 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Treating hearing loss
EP2929013B1 (en) 2012-12-06 2020-02-05 Stembios Technologies, Inc. Lgr5+ somatic stem cells
PT3702443T (pt) 2013-03-14 2022-02-17 Massachusetts Inst Technology Composições e métodos para expansão e cultura de células estaminais epiteliais
WO2015173425A1 (en) 2014-05-16 2015-11-19 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Improved culture method for organoids
CN113249297A (zh) 2014-05-28 2021-08-13 儿童医院医疗中心 用于经由定向分化将前体细胞转化为胃组织的方法和系统
WO2016022776A2 (en) 2014-08-06 2016-02-11 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Increasing atoh1 life to drive sensorineural hair cell differentiantion
US10568883B2 (en) 2014-09-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Compositions, systems, and methods for generating inner ear hair cells for treatment of hearing loss
EP3207123A1 (en) 2014-10-17 2017-08-23 Children's Hospital Center D/b/a Cincinnati Children's Hospital Medical Center In vivo model of human small intestine using pluripotent stem cells and methods of making and using same
GB201421094D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Culture medium
GB201421092D0 (en) 2014-11-27 2015-01-14 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Culture medium
US10926001B2 (en) 2014-12-02 2021-02-23 Polarityte, Inc. Methods related to minimally polarized functional units
WO2017019850A1 (en) * 2015-07-28 2017-02-02 StemBios Technologies, Inc. Composition and method for inhibiting histone deacetylase
KR101756337B1 (ko) 2015-08-12 2017-07-10 고려대학교 산학협력단 Cxcr2 억제를 통한 인간 전분화능 줄기세포의 내배엽 및 중배엽 분화 방법
US11185536B2 (en) 2015-12-04 2021-11-30 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Treatment of hearing loss by inhibition of casein kinase 1
EP3400286A1 (en) 2016-01-08 2018-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Production of differentiated enteroendocrine cells and insulin producing cells
WO2017123806A1 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Cedars-Sinai Medical Center A method of non destructive monitoring of biological processes in microfluidic tissue culture systems
CA3013038A1 (en) 2016-01-29 2017-08-03 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Expansion and differentiation of inner ear supporting cells and methods of use thereof
GB2564582B (en) * 2016-02-01 2021-09-22 Emulate Inc Systems and methods for growth of intestinal cells in microfluidic devices
GB201603569D0 (en) 2016-03-01 2016-04-13 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Improved differentiation method
CA3014662A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-08 Frequency Therapeutics, Inc. Methods for controlled proliferation of vestibular stem cells / generating inner ear hair cells using wnt and tgf-beta inhibition
US11260130B2 (en) 2016-03-02 2022-03-01 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using a GSK3 inhibitor: IV
US10016507B2 (en) 2016-03-02 2018-07-10 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using GSK3 inhibitors: III
US9913848B2 (en) 2016-03-02 2018-03-13 Frequency Therapeutics, Inc. Methods for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using 1,2,3,4-tetrahydro-[1,4]diazepino[6,7, 1-hi]indolyl based compounds
US10213511B2 (en) 2016-03-02 2019-02-26 Frequency Therapeutics, Inc. Thermoreversible compositions for administration of therapeutic agents
US10201540B2 (en) 2016-03-02 2019-02-12 Frequency Therapeutics, Inc. Solubilized compositions for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using GSK3 inhibitors: I
EP3423056A4 (en) * 2016-03-02 2020-01-01 Frequency Therapeutics, Inc. METHOD FOR THE CONTROLLED PROLIFERATION OF STEM CELLS / FOR THE PRODUCTION OF INNER EAR HAIR CELLS USING GSK-3-ALPHA INHIBITORS
US9913835B2 (en) 2016-03-02 2018-03-13 Frequency Therapeutics, Inc. Methods for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using N-(alkylcarbamoyl)-1H-pyrazol-4-yl)-nicotinamide based compounds
US9968615B2 (en) 2016-03-02 2018-05-15 Frequency Therapeutics, Inc. Methods for controlled proliferation of stem cells / generating inner ear hair cells using 3-(pyridin-2-yl)-1H-indol-2-ol based compounds
SG11201809235QA (en) 2016-04-20 2018-11-29 Kyoto Prefectural Public Univ Corp Method for producing cultivated epithelial cell sheet
WO2017192997A1 (en) * 2016-05-05 2017-11-09 Children's Hospital Medical Center Methods for the in vitro manufacture of gastric fundus tissue and compositions related to same
EP3690022A1 (en) * 2016-05-18 2020-08-05 Keio University Cell culture medium for culturing organoid, culture method, and organoid
CA3066107A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 Hough Ear Institute Combination therapies for inner ear sensory hair cell regeneration/replacement
GB201610748D0 (en) * 2016-06-20 2016-08-03 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Improved diffrentation method
KR102026313B1 (ko) 2016-11-10 2019-09-30 울산대학교 산학협력단 삼차원 채널 구조물
EP3323882A1 (en) * 2016-11-18 2018-05-23 Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne Organoid tissue engineering
WO2018106628A1 (en) 2016-12-05 2018-06-14 Children's Hospital Medical Center Colonic organoids and methods of making and using same
AU2017386417B2 (en) 2016-12-30 2022-07-14 Frequency Therapeutics, Inc. 1H-pyrrole-2,5-dione compounds and methods of using them to induce self-renewal of stem/progenitor supporting cells
US10383881B2 (en) 2016-12-30 2019-08-20 Frequency Therapeutics, Inc. 1,5-dihydro-2H-pyrrol-2-one compounds and methods of using same
WO2018140647A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Cedars-Sinai Medical Center In vitro induction of mammary-like differentiation from human pluripotent stem cells
CA3053893A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Public University Corporation Nagoya City University Maintenance culture of induced pluripotent stem cell-derived intestinal stem cells
US11767513B2 (en) 2017-03-14 2023-09-26 Cedars-Sinai Medical Center Neuromuscular junction
US11414648B2 (en) 2017-03-24 2022-08-16 Cedars-Sinai Medical Center Methods and compositions for production of fallopian tube epithelium
WO2018209145A1 (en) 2017-05-10 2018-11-15 The Broad Institute, Inc. Methods and compositions for determination of mutations in single replication events
KR101966523B1 (ko) * 2017-05-29 2019-04-05 차의과학대학교 산학협력단 오가노이드 배양을 위한 조성물 및 방법
CN110809625A (zh) * 2017-05-29 2020-02-18 加拿大干细胞技术公司 用于获得类器官的组合物和方法
CN107189981B (zh) * 2017-06-07 2020-01-21 广东医科大学 Hdac6抑制剂在骨髓间充质干细胞移植中的应用
US12105089B2 (en) 2017-07-17 2024-10-01 The Broad Institute, Inc. Cell atlas of the healthy and ulcerative colitis human colon
WO2019133810A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Tract Pharmaceuticals, Inc. Stem cell culture systems for columnar epithelial stem cells, and uses related thereto
US11994512B2 (en) 2018-01-04 2024-05-28 Massachusetts Institute Of Technology Single-cell genomic methods to generate ex vivo cell systems that recapitulate in vivo biology with improved fidelity
CN108085296B (zh) * 2018-01-29 2021-04-13 清华大学 肠上皮类器官无生长因子培养方法
US11981918B2 (en) 2018-04-06 2024-05-14 Cedars-Sinai Medical Center Differentiation technique to generate dopaminergic neurons from induced pluripotent stem cells
CN110205283B (zh) * 2018-04-18 2021-04-23 浙江大学 一种诱导人羊膜上皮细胞向视网膜色素上皮细胞分化的方法及其应用
KR102099402B1 (ko) * 2018-06-28 2020-04-09 오가노이드사이언스 주식회사 타액선 줄기세포의 기능 강화용 배양 조성물 및 이를 이용한 타액선 줄기세포 기능 강화 방법
EP3837351A1 (en) 2018-08-17 2021-06-23 Frequency Therapeutics, Inc. Compositions and methods for generating hair cells by downregulating foxo
EP3837352A1 (en) 2018-08-17 2021-06-23 Frequency Therapeutics, Inc. Compositions and methods for generating hair cells by upregulating jag-1
US20210395679A1 (en) * 2018-11-09 2021-12-23 Children's Hospital Medical Center In vitro cell culture system for producing hepatocyte-like cells and uses thereof
WO2020112883A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Massachusetts Eye And Ear Infirmary Inhibition of lysine demethylase 1 (lsd1) induces differentiation of hair cells
CN109576225A (zh) * 2018-12-23 2019-04-05 山西医科大学 利用Rspo1抑制骨髓间充质干细胞凋亡的方法
CN109679893A (zh) * 2019-01-17 2019-04-26 浙江工商大学 基于小鼠肠道干细胞的肠上皮单层培养及表征方法
WO2020159609A1 (en) * 2019-01-30 2020-08-06 MEAD, Benjamin Elliott Small molecule enhancers of paneth cell function and differentiation
KR102050223B1 (ko) * 2019-04-04 2019-11-29 포항공과대학교 산학협력단 배아줄기세포로부터 소장 오가노이드의 제조방법
KR102334245B1 (ko) * 2019-05-29 2021-12-03 연세대학교 산학협력단 인간 미뢰 오가노이드의 배양용 조성물
WO2020247836A1 (en) * 2019-06-07 2020-12-10 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions for differentiating stem cells
EP3789049A1 (en) * 2019-09-06 2021-03-10 QGel SA Method for obtaining healthy intestinal organoids
US11629385B2 (en) 2019-11-22 2023-04-18 Tempus Labs, Inc. Tumor organoid culture compositions, systems, and methods
CA3160057A1 (en) 2019-12-05 2021-06-10 Brian M. LARSEN Large scale organoid analysis
CN111471643B (zh) * 2020-04-09 2020-12-29 创芯国际生物科技(广州)有限公司 一种通用型上呼吸道粘膜类器官的培养基及培养方法
US11561178B2 (en) 2020-04-20 2023-01-24 Tempus Labs, Inc. Artificial fluorescent image systems and methods
CN111411083B (zh) * 2020-04-22 2020-11-03 创芯国际生物科技(广州)有限公司 一种胃癌类器官的培养基及培养方法
CN111849860B (zh) * 2020-06-01 2021-12-21 浙江大学 一种利用铁元素调控肠道干细胞分化的方法及应用
CN112592896B (zh) * 2020-11-22 2024-06-25 深圳市第二人民医院(深圳市转化医学研究院) 一种肺腺癌类器官的培养液及其培养方法
IL307883A (en) 2021-04-23 2023-12-01 Tenaya Therapeutics Inc HDAC6 inhibitors for use in the treatment of dilated myocardial disease
AU2022270657A1 (en) 2021-05-04 2023-11-16 Tenaya Therapeutics, Inc. 2-fluoroalkyl-1,3,4-oxadiazol-5-yl-thiazol, hdac6 inhibitors for use in the treatment of metabolic disease and hfpef
US20240241108A1 (en) * 2021-06-09 2024-07-18 The Regents Of The University Of California Lung organoid model and method of use
KR20230073997A (ko) 2021-11-19 2023-05-26 연세대학교 산학협력단 인간 타액선 상피성 줄기세포 또는 전구세포 유래 단일클론세포 분리, 유지, 증식 및 분화 방법 및 타액선 질환 치료용 세포외소포체 생산 방법
WO2023108136A2 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 The Trustees Of Indiana University Methods of generating human cochlear hair cells
CN114480274A (zh) * 2021-12-30 2022-05-13 中国人民解放军海军军医大学第一附属医院 肠道类器官定向分化潘氏细胞的方法
KR102693565B1 (ko) * 2022-11-30 2024-08-08 오가노이드사이언스 주식회사 암 오가노이드 제조용 배지 조성물
CN116478912A (zh) 2023-06-07 2023-07-25 合肥工业大学 一种诱导小鼠肠道类器官定向分化为肠内分泌细胞的培养基及其应用

Family Cites Families (117)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5059591B1 (en) 1983-05-26 2000-04-25 Liposome Co Inc Drug preparations of reduced toxicity
US5571714A (en) 1988-12-22 1996-11-05 Celtrix Pharmaceuticals, Inc. Monoclonal antibodies which bind both transforming growth factors β1 and β2 and methods of use
US5731144A (en) 1990-06-11 1998-03-24 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity TGFβ nucleic acid ligands
US5731424A (en) 1990-06-11 1998-03-24 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity TGFβ nucleic acid ligands and inhibitors
US6124449A (en) 1990-06-11 2000-09-26 Nexstar Pharmaceuticals, Inc. High affinity TGFβ nucleic acid ligands and inhibitors
US5561163A (en) 1990-08-31 1996-10-01 Deprenyl Animal Health, Inc. Treating hearing loss with deprenyl
US5421818A (en) 1993-10-18 1995-06-06 Inner Ear Medical Delivery Systems, Inc. Multi-functional inner ear treatment and diagnostic system
GB9601081D0 (en) 1995-10-06 1996-03-20 Cambridge Antibody Tech Specific binding members for human transforming growth factor beta;materials and methods
US5837681A (en) 1996-02-23 1998-11-17 Amgen Inc. Method for treating sensorineural hearing loss using glial cell line-derived neurotrophic factor (GDNF) protein product
US6593290B1 (en) 1996-11-01 2003-07-15 Genentech, Inc. Treatment of inner ear hair cells
US6045528A (en) 1997-06-13 2000-04-04 Intraear, Inc. Inner ear fluid transfer and diagnostic system
US6177434B1 (en) 1997-12-16 2001-01-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Prevention or reversal of sensorineural hearing loss (SNHL) through biologic mechanisms
US6806358B1 (en) 1997-12-16 2004-10-19 University Of California San Diego Peptide inhibitor of TGF-β growth factors
WO1999043636A2 (en) 1998-02-27 1999-09-02 The United States Of America As Represented By Thesecretary Of The Department Of Health And Human Services Disubstituted lavendustin a analogs and pharmaceutical compositions comprising the analogs
GB9809869D0 (en) 1998-05-09 1998-07-08 Medical Res Council Inhibition of protein kinases
US6184226B1 (en) 1998-08-28 2001-02-06 Scios Inc. Quinazoline derivatives as inhibitors of P-38 α
ES2146552B1 (es) 1998-11-24 2001-04-16 Inst Cientifico Tecnol Navarra Peptidos inhibidores de tgf/31
WO2000059939A1 (en) 1999-04-05 2000-10-12 Adherex Technologies Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR STIMULATING β-CATENIN MEDIATED GENE EXPRESSION AND DIFFERENTIATION
US6492497B1 (en) 1999-04-30 2002-12-10 Cambridge Antibody Technology Limited Specific binding members for TGFbeta1
HUP0302002A3 (en) 2000-05-11 2007-02-28 Consejo Superior Investigacion Heterocyclic inhibitors of glycogen synthase kinase gsk-3, their use and pharmaceutical compositions containing them
US6509318B1 (en) 2000-09-29 2003-01-21 The Regents Of The University Of California TGF-B inhibitors and methods
US20050227936A1 (en) 2001-05-18 2005-10-13 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of TGF-beta and TGF-beta receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
US20050287128A1 (en) 2001-05-18 2005-12-29 Sirna Therapeutics, Inc. RNA interference mediated inhibition of TGF-beta and TGF-beta receptor gene expression using short interfering nucleic acid (siNA)
PT1397364E (pt) 2001-05-24 2007-10-22 Lilly Co Eli Novos derivados de pirrole como agentes farmacêuticos
US20030028905A1 (en) 2001-07-31 2003-02-06 Petra Knaus Mutant forms of the TGF-beta type II receptor which bind all TGF-beta isoforms
WO2003037891A1 (en) 2001-11-01 2003-05-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Heteroaryl amines as glycogen synthase kinase 3beta inhibitors (gsk3 inhibitors)
SE0200979D0 (sv) 2002-03-28 2002-03-28 Astrazeneca Ab New compounds
US20040006030A1 (en) 2002-07-02 2004-01-08 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of TGF-beta 2 expression
WO2003097639A1 (en) 2002-05-15 2003-11-27 Smithkline Beecham Corporation Benzoxazine and benzoxazinone substituted triazoles
EP1511738A4 (en) 2002-05-17 2007-05-09 Scios Inc TREATMENT OF FIBROPROLIFERATIVE DISEASES USING TGF BETA INHIBITORS
US7190468B2 (en) 2002-07-17 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Background document rendering system and method
JP2005539000A (ja) 2002-07-31 2005-12-22 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Alk5阻害剤としての2−フェニルピリジン−4−イル誘導体
SI1532145T1 (sl) 2002-08-02 2007-02-28 Vertex Pharma Pirazolni sestavki, koristni kot inhibitorji GSK-3
PT1532145E (pt) 2002-08-02 2007-01-31 Vertex Pharma Composiçoes de pirazole úteis como inibidores de gsk-3
UA80296C2 (en) 2002-09-06 2007-09-10 Biogen Inc Imidazolopyridines and methods of making and using the same
ATE370139T1 (de) 2002-09-17 2007-09-15 Lilly Co Eli Pyrazolopyridin derivate als tgf beta hemmstoffe zur behandlung von krebs
CA2497971A1 (en) 2002-09-18 2004-04-01 Pfizer Products Inc. Triazole derivatives as transforming growth factor (tgf) inhibitors
CA2499332A1 (en) 2002-09-18 2004-04-01 Pfizer Products Inc. Novel isothiazole and isoxazole compounds as transforming growth factor (tgf) inhibitors
AU2003291149A1 (en) 2002-11-22 2004-06-18 Scios, Inc. USE OF TFG-Beta INHIBITORSTO COUNTERACT PATHOLOGIC CHANGES IN THE LEVEL OR FUNCTION OF STEROID/THYROID RECEPTORS
SE0203752D0 (sv) 2002-12-17 2002-12-17 Astrazeneca Ab New compounds
EP1590347A1 (en) 2003-01-27 2005-11-02 Pfizer Products Inc. Isothiazole derivatives
EP1603908B1 (en) 2003-03-12 2008-06-11 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Quinazoline derivatives as tgf-beta inhibitors
EP1608631A4 (en) 2003-03-28 2008-08-20 Scios Inc BICYCLIC PYRIMIDININHIBITORS OF TGF BETA
ES2389258T3 (es) 2003-06-17 2012-10-24 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Composiciones y métodos para inhibir TGF-s
GB0316756D0 (en) 2003-07-17 2003-08-20 Bp Chem Int Ltd Process
WO2005009287A2 (en) 2003-07-21 2005-02-03 University Of Maryland, Baltimore Drug delivery to the inner ear and methods of using same
SG145713A1 (en) 2003-08-13 2008-09-29 Univ Illinois SILENCING OF TGFss TYPE II RECEPTOR EXPRESSION BY SIRNA
JP4688680B2 (ja) 2003-10-28 2011-05-25 独立行政法人理化学研究所 TGF−β情報伝達経路阻害剤
US8673634B2 (en) 2003-11-13 2014-03-18 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Method for the treatment of hearing loss
GB0327908D0 (en) 2003-12-02 2004-01-07 Neuropharma Sa GSK-3 inhibitors isolated from marine organisms
US20050245508A1 (en) 2003-12-24 2005-11-03 Scios, Inc. Treatment of malignant gliomas with TGF-beta inhibitors
WO2005092894A1 (en) 2004-03-01 2005-10-06 Eli Lilly And Company Fused pyrazole derivatives as tgf-beta signal transduction inhibitors for the treatment of fibrosis and neoplasms
AR048335A1 (es) 2004-03-24 2006-04-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Agentes terapeuticos para trastornos del oido interno que contienen un antagonista de il- 6 como un ingrediente activo
CA2568028A1 (en) 2004-05-24 2005-12-08 Auris Medical, Llc. Combined otic aspirator and medication dispenser
GB0418328D0 (en) 2004-08-17 2004-09-22 Imp College Innovations Ltd Cancer methods and medicaments
JP2007176795A (ja) 2004-08-18 2007-07-12 Univ Nihon TGF−β遺伝子発現抑制剤
US8771754B2 (en) 2004-09-17 2014-07-08 Vanderbilt University Use of GSK3 inhibitors in combination with radiation therapies
LT1850873T (lt) 2005-02-08 2019-04-10 Genzyme Corporation Antikūnas prieš tgf beta
GB0505970D0 (en) 2005-03-23 2005-04-27 Univ Edinburgh Culture medium containing kinase inhibitor, and uses thereof
ES2369282T3 (es) 2005-03-25 2011-11-29 Tibotec Pharmaceuticals Inhibidores heterobicíclicos de vhc.
CN103356706B (zh) 2005-03-31 2016-01-20 斯丹姆涅恩有限公司 促进无疤愈合或改善皮肤外观的美容制剂
WO2007003525A2 (en) 2005-06-30 2007-01-11 Janssen Pharmaceutica N.V. Cyclic anilino-pyridinotriazines as gsk-3 inhibitors
HUE025209T2 (en) 2005-07-22 2016-03-29 Lilly Co Eli Pyridine quinoline substituted pyrrolo [1,2-b] pyrazole monohydrate as TGF-beta inhibitor
EP1749523A1 (en) 2005-07-29 2007-02-07 Neuropharma, S.A. GSK-3 inhibitors
CN101340927A (zh) 2005-10-24 2009-01-07 西玛生物医学信息公司 TGF-β1抑制性多肽在制备免疫反应调节剂上的用途
US7951845B2 (en) 2006-01-19 2011-05-31 The Regents Of The University Of Michigan Composition and method of treating hearing loss
ITMI20060181A1 (it) 2006-02-03 2007-08-04 Univ Padova Modulatori del tgf-b e loro uso
TW200800203A (en) 2006-03-08 2008-01-01 Astrazeneca Ab New use
US7846908B2 (en) 2006-03-16 2010-12-07 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. RNAi modulation of TGF-beta and therapeutic uses thereof
ATE530540T1 (de) 2006-08-23 2011-11-15 Pfizer Prod Inc Pyrimidonverbindungen als gsk-3-inhibitoren
EP2094836B1 (en) 2006-11-15 2016-06-08 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Generation of inner ear cells
ES2446269T3 (es) 2006-12-19 2014-03-06 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois 3-Benzofuranil-4-indolil-maleimidas como potentes inhibidores de GSK-3 para trastornos neurodegenerativos
WO2009017455A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab A new combination of (a) an alpha-4-beta-2 -neuronal nicotinic agonist and (b) a gsk3 inhibitor
WO2009017453A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Astrazeneca Ab New therapeutic combination of an antipsychotic and a gsk3 inhibitor 958
JP2010538003A (ja) 2007-08-29 2010-12-09 グラクソスミスクライン エルエルシー チアゾールおよびオキサゾールキナーゼ阻害薬
WO2009035522A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University Use of gamma secretase inhibitors and notch pathway inhibitors for treatment and prevention of renal disease
SG10202103401QA (en) 2008-03-17 2021-05-28 Scripps Research Inst Combined chemical and genetic approaches for generation of induced pluripotent stem cells
EP2278999A4 (en) 2008-04-21 2015-04-22 Otonomy Inc EARLY TREATMENT FORMULATIONS FOR THE TREATMENT OF EARLY DISEASES AND DRESSES
US20090270497A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Pharmacyclics, Inc. Treatment of Non-Localized Inflammation with pan-HDAC Inhibitors
US8822410B2 (en) 2008-05-19 2014-09-02 Children's Medical Center Corporation Tympanic membrane permeating ear drops and uses thereof
US8496957B2 (en) 2008-07-21 2013-07-30 Otonomy, Inc Controlled release auris sensory cell modulator compositions and methods for the treatment of otic disorders
US8298825B1 (en) 2008-08-25 2012-10-30 The General Hospital Corporation TGF-beta receptor inhibitors to enhance direct reprogramming
US20120059021A1 (en) 2008-11-11 2012-03-08 University Of Washington Compositions and methods for treating cancer and methods for predicting a response to such treatments
US10143711B2 (en) 2008-11-24 2018-12-04 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Pathways to generate hair cells
WO2010068955A2 (en) * 2008-12-13 2010-06-17 Dna Microarray MICROENVIRONMENT NICHE ASSAY FOR CiPS SCREENING
US20130039998A1 (en) 2008-12-24 2013-02-14 University Of Washington Compositions of modulators of the wnt/beta-catenin pathway and benzamide and/or hydroxamic acid derivatives to treat bipolar disorder
EP2412800A1 (en) 2010-07-29 2012-02-01 Koninklijke Nederlandse Akademie van Wetenschappen Liver organoid, uses thereof and culture method for obtaining them
US8642339B2 (en) * 2009-02-03 2014-02-04 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Culture medium for epithelial stem cells and organoids comprising the stem cells
US9752124B2 (en) * 2009-02-03 2017-09-05 Koninklijke Nederlandse Akademie Van Wetenschappen Culture medium for epithelial stem cells and organoids comprising the stem cells
GB201111244D0 (en) * 2011-06-30 2011-08-17 Konink Nl Akademie Van Wetenschappen Knaw Culture media for stem cells
JP5502889B2 (ja) 2009-03-11 2014-05-28 杏林製薬株式会社 gsk−3阻害剤としての7−シクロアルキルアミノキノロン
WO2011019957A1 (en) * 2009-08-12 2011-02-17 University Of Southern California Method for formation of induced pluripotent stem cells
KR102014977B1 (ko) * 2009-10-31 2019-08-27 뉴 월드 레보러토리즈 인코포레이티드. 세포의 재프로그램화 방법 및 이의 용도
US20110135756A1 (en) 2009-12-08 2011-06-09 University Of Washington Compositions and methods for protecting sensory hair cells
SG181599A1 (en) 2009-12-28 2012-07-30 Audiocure Pharma Gmbh Beta-carbolines for use in the treatment of hearing loss and vertigo
BR112012017884A2 (pt) 2010-01-19 2019-09-24 Astrazeneca Ab composto, composição farmacêutica, uso de um composto, derivado de pirazina, métodos para o tratamento ou prevenção, para promoção óssea, e, para tratar lesões ósseas em cânceres
US9394522B2 (en) 2010-03-22 2016-07-19 Takara Bio Europe Ab Directed differentiation and maturation of pluripotent cells into hepatocyte like cells by modulation of Wnt-signalling pathway
WO2011143511A2 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Columbia University Methods for producing enteroendocrine cells that make and secrete insulin
CA2821562A1 (en) 2010-11-02 2012-05-10 National University Corporation Kumamoto University Method of producing intestinal cells
CA2823719A1 (en) 2011-01-24 2012-08-02 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for generating inner ear cells in vitro
KR101807704B1 (ko) * 2011-04-12 2017-12-13 차의과학대학교 산학협력단 역분화-증진제를 이용한 역분화 만능 줄기세포의 제조방법
PE20141678A1 (es) 2011-09-14 2014-11-21 Samumed Llc Indazol-3-carboxamidas y su uso como inhibidores de la ruta de senalizacion de wnt/b-catenina
US9347042B2 (en) 2011-10-06 2016-05-24 Keio University Method for producing corneal endothelial cell
IN2014DN07885A (ja) 2012-02-24 2015-04-24 Asd Therapeutics Partners Llc
US9457009B2 (en) 2012-05-31 2016-10-04 The United States Of America As Represented By The Department Of Veterans Affairs Methods and compositions for preventing and treating auditory dysfunctions
TW201406758A (zh) 2012-06-28 2014-02-16 Daiichi Sankyo Co Ltd 三環性化合物
GB201212960D0 (en) 2012-07-20 2012-09-05 Common Services Agency Erythroid production
CN112359018A (zh) 2012-09-07 2021-02-12 麻省眼耳医院 用于再生毛细胞和/或支持细胞的方法及组合物
TW201417817A (zh) 2012-09-25 2014-05-16 Daiichi Sankyo Co Ltd Gsk3抑制劑與抗dr5抗體之組合
ES2719776T3 (es) 2012-10-12 2019-07-16 Broad Inst Inc Inhibidores de GSK3 y métodos de uso de los mismos
EP3401391A1 (en) 2012-11-29 2018-11-14 Takara Bio Europe AB Maturation of hepatocyte-like cells derived from human pluripotent stem cells
US20140248696A1 (en) * 2013-03-01 2014-09-04 Wisconsin Alumni Research Foundation Methods of maintaining, expanding, and diffrentiating neuronal subtype specific progenitors
PT3702443T (pt) 2013-03-14 2022-02-17 Massachusetts Inst Technology Composições e métodos para expansão e cultura de células estaminais epiteliais
WO2015168149A2 (en) 2014-04-28 2015-11-05 Massachusetts Eye & Ear Infirmary Sensorineural hair cell differentiation
WO2015175783A1 (en) 2014-05-15 2015-11-19 International Stem Cell Corporation Chemical differentiation of pluripotentstem cells into retinal epithelial cells
US10568883B2 (en) 2014-09-03 2020-02-25 Massachusetts Institute Of Technology Compositions, systems, and methods for generating inner ear hair cells for treatment of hearing loss
EP3400286A1 (en) 2016-01-08 2018-11-14 Massachusetts Institute Of Technology Production of differentiated enteroendocrine cells and insulin producing cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021194153A1 (ko) * 2020-03-24 2021-09-30 한국원자력의학원 섬유화 질환 복합 치료제 개발

Also Published As

Publication number Publication date
RS60371B1 (sr) 2020-07-31
WO2014159356A1 (en) 2014-10-02
JP6919032B2 (ja) 2021-08-11
CN105358677A (zh) 2016-02-24
AU2014240603B2 (en) 2017-11-09
BR112015023261A2 (pt) 2017-07-18
PT3702443T (pt) 2022-02-17
US10954490B2 (en) 2021-03-23
US20170226477A1 (en) 2017-08-10
IL241572B (en) 2020-10-29
ZA201904258B (en) 2023-03-29
ES2786925T3 (es) 2020-10-14
EP2970890A1 (en) 2016-01-20
HK1219754A1 (zh) 2017-04-13
US20210301254A1 (en) 2021-09-30
EP3702443B1 (en) 2022-01-19
HUE057521T2 (hu) 2022-05-28
NZ713219A (en) 2017-04-28
US20190017015A1 (en) 2019-01-17
PL3702443T3 (pl) 2022-05-16
US20160194604A1 (en) 2016-07-07
JP2020168015A (ja) 2020-10-15
EP4056677A1 (en) 2022-09-14
US10041047B2 (en) 2018-08-07
KR20160006167A (ko) 2016-01-18
PL2970890T3 (pl) 2020-11-16
CN108865972B (zh) 2022-07-29
JP6764909B2 (ja) 2020-10-07
CY1122934T1 (el) 2020-10-14
PT2970890T (pt) 2020-04-24
EP2970890A4 (en) 2016-11-02
DK3702443T3 (da) 2022-04-04
HRP20200692T1 (hr) 2020-08-07
AU2014240603A1 (en) 2015-11-05
JP2016510999A (ja) 2016-04-14
LT2970890T (lt) 2020-07-10
ES2908026T3 (es) 2022-04-27
CA2905842C (en) 2023-02-21
CA3184040A1 (en) 2014-10-02
EP2970890B1 (en) 2020-02-12
CN105358677B (zh) 2018-06-15
EP3702443A1 (en) 2020-09-02
KR102168088B1 (ko) 2020-10-20
HUE049377T2 (hu) 2020-09-28
CN108865972A (zh) 2018-11-23
SI2970890T1 (sl) 2020-10-30
US10041046B2 (en) 2018-08-07
DK2970890T3 (da) 2020-05-04
JP2018174947A (ja) 2018-11-15
CA2905842A1 (en) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6919032B2 (ja) 上皮幹細胞の増殖および培養のための組成物および方法
JP2021104021A (ja) 軟骨細胞系統細胞及び/又は軟骨様組織を作製するための方法及び組成物
US11649431B2 (en) Cortical interneurons and other neuronal cells produced by the directed differentiation of pluripotent and multipotent cells
RU2714256C2 (ru) Культуральная среда стволовых клеток
JP2019506153A (ja) 分化した腸内分泌細胞およびインスリン産生細胞の作製
CN116234819A (zh) 胰腺内分泌细胞的分化
WO2023054396A1 (ja) 下垂体組織を含む細胞集団の製造方法及びその細胞集団
WO2024171957A1 (ja) 下垂体ホルモン産生細胞の移植
Shojaie Extracellular Matrix-Mediated Lung Epithelial Cell Differentiation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6469643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees