JP6409312B2 - 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 - Google Patents
表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6409312B2 JP6409312B2 JP2014086212A JP2014086212A JP6409312B2 JP 6409312 B2 JP6409312 B2 JP 6409312B2 JP 2014086212 A JP2014086212 A JP 2014086212A JP 2014086212 A JP2014086212 A JP 2014086212A JP 6409312 B2 JP6409312 B2 JP 6409312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image data
- unit
- control unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、入力装置と、表示装置とが分離した構成において、入力装置の処理負荷を軽減した表示システム、表示装置、表示制御方法を提供することを目的とする。
本構成によれば、入力装置と、表示装置とが分離した構成において、入力装置の処理負荷を軽減することができる。
本構成によれば、表示装置において、入力装置から送信された座標情報に基づく画像を、対応情報に従って生成し、第1表示面に表示させることができる。
本構成によれば、画像が表示された第2表示面に対して操作を行うことで、操作面に対する操作を行うことができ、携帯端末において直感的な操作が可能となる。
本構成によれば、第1表示面に表示された画像の一部の画像データを入力装置において表示することができる。
本構成によれば、第1表示面に表示された画像から選択された一部の画像を入力装置において表示することができる。
本構成によれば、画像が表示される第1表示面の表示領域を表す画像データを入力装置において表示させることができる。
本構成によれば、入力装置からの操作により、第1表示面に表示された画像を拡大又は縮小させることができる。
本構成によれば、外部の装置で入力された操作情報に基づく画像を表示装置において表示させる場合に、外部の装置の処理負荷を軽減させることができる。
本構成によれば、入力装置と、表示装置とが分離した構成において、入力装置の処理負荷を軽減することができる。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1に、本実施形態の表示システム1の概略構成を示す。本実施形態の表示システム1は、入力装置としての複数の携帯端末10A、10B、10C、・・・と、表示装置としてのプロジェクター100とを備えている。なお、図1には、3台の携帯端末10A、10B、10Cを示すが、携帯端末10A、10B、10Cの数は3台に限られず、1台であってもよいし、4台以上であってもよい。また、携帯端末10A、10B、10Cを区別する必要がない場合には、携帯端末10と表記する。
携帯端末10は、ユーザーが手に持って操作する小型の装置であり、例えば、スマートフォン等の携帯電話、タブレット端末、PDA(Personal Digital Assistants)等の装置である。携帯端末10は、スイッチ等の操作子に対する操作のほか、表示パネル(第2表示面)52の表面にユーザーが手指を接触させ、この接触位置をタッチスクリーン(操作面)53に検出させることで、操作できる。
プロジェクター100は、スクリーンSC(第1表示面)に対して画像を投射する装置である。プロジェクター100が画像を投射するスクリーンSCはほぼ直立しており、スクリーン面は、例えば、矩形形状である。プロジェクター100は、動画像をスクリーンSCに投射することも、静止画像をスクリーンSCに投射し続けることもできる。
携帯端末10は、携帯端末10の各部を制御する制御部20を備える。制御部20は、図示しないCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等を備え、ROMに記憶した基本制御プログラムをCPUにより実行して、携帯端末10を制御する。また、制御部20は、記憶部30に記憶されたアプリケーションプログラム31を実行することにより、後述する表示制御部21、通信制御部22として機能する(以下、これらを機能ブロックと呼ぶ)。
制御部20は、操作検出部55から入力した座標情報又は操作情報に基づいて、表示パネル52に対する接触操作、スイッチを含む各操作子の操作、及び携帯端末10の本体を動かす操作を検出することができる。
表示制御部21は、表示部51を制御して、表示パネル52に各種画面を表示させる。表示制御部21は、記憶部30から画像データ32を読み出して、又は無線通信部40を介して受信した画像データを表示部51に出力する。表示部51は、入力した画像データに基づいて、不図示の描画メモリーに表示パネル52の表示解像度に合わせたフレームを描画し、描画したフレームに基づき表示パネル52を駆動する。
また、表示制御部21は、操作検出部55から座標情報を入力する。表示制御部21は、操作検出部55から入力した座標情報に基づいて、タッチパネルの操作に特有の操作を検出する。例えば、表示パネル52に対するピンチイン、ピンチアウト等の操作を検出する。ピンチイン操作とは、表示パネル52上で、2本の指を摘むように近づける操作であり、ピンチアウト操作とは、表示パネル52上で、2本の指を遠ざけていく操作である。表示制御部21は、ピンチイン、ピンチアウト等の操作を検出した場合には、検出した操作を示すタッチ操作情報を生成し、生成したタッチ操作情報と操作検出部55から入力した座標情報とを含む制御データを生成して、通信制御部22に渡す。
プロジェクター100は、インターフェイス部(以下、I/Fと略記する)124を備えている。プロジェクター100は、I/F部124を介して画像供給装置に接続している。I/F部124には、例えば、デジタル映像信号が入力されるDVIインターフェイス、USBインターフェイス、LANインターフェイス等を用いることができる。また、I/F部124には、例えば、NTSC、PAL、SECAM等のコンポジット映像信号が入力されるS映像端子、コンポジット映像信号が入力されるRCA端子、コンポーネント映像信号が入力されるD端子等を用いることができる。さらに、I/F部124には、HDMI(登録商標)規格に準拠したHDMIコネクター等の汎用インターフェイスを用いることができる。また、I/F部124は、アナログ映像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路を有し、VGA端子等のアナログ映像端子により画像供給装置に接続される構成としてもよい。なお、I/F部124は、有線通信によって画像信号の送受信を行ってもよく、無線通信によって画像信号の送受信を行ってもよい。
なお、光変調装置112は、透過型の液晶パネル112Aを3枚用いた構成に限らず、例えば3枚の反射型の液晶パネルを用いることも可能である。また、光変調装置112は、1枚の液晶パネルとカラーホイールを組み合わせた方式、3枚のDMD(Digital Mirror Device)を用いた方式、1枚のDMDとカラーホイールを組み合わせた方式等により構成してもよい。ここで、光変調装置112として1枚のみの液晶パネル112A又はDMDを用いる場合には、クロスダイクロイックプリズム等の合成光学系に相当する部材は不要である。また、液晶パネル112A及びDMD以外にも、光源が発した光を変調可能な構成であれば問題なく採用できる。
また、プロジェクター100は、ユーザーが使用するリモコン(不図示)を有する。リモコンは各種のボタンを備えており、これらのボタンの操作に対応して赤外線信号を送信する。プロジェクター100の本体には、リモコンが発する赤外線信号を受光するリモコン受光部154が配置されている。リモコン受光部154は、リモコンから受光した赤外線信号をデコードして、リモコンにおける操作内容を示す操作信号を生成し、制御部130に出力する。
投射制御部131は、画像処理部125を制御して、I/F部124を介して画像供給装置から供給された画像データや、表示制御部133で生成された画像データに基づいてフレームメモリー126に画像を描画させる。また、投射制御部131は、光変調装置駆動部123を制御して、フレームメモリー126に描画された画像を光変調装置112の液晶パネル112Aに描画させる。光変調装置112の液晶パネル112Aに描画された画像が、投射光学系113を介してスクリーンSC上に投射画像として投射される。
まず、表示制御部133は、投射画像の画像データ(以下、投射画像データという)を画像処理部125から取得する。また、表示制御部133は、携帯端末10に送信する投射画像の領域の選択を受け付ける。例えば、表示制御部133は、図4に示す操作枠200を生成し、投射画像に重畳させてスクリーンSCに投射させる。この操作枠200は、操作パネル155又はリモコンの操作によって、スクリーンSC上を自由に移動させることができ、また、操作枠200のサイズを自由に変更することができる。表示制御部133は、操作パネル155又はリモコンで受け付けた操作入力に従って、スクリーンSCに投射させる操作枠200の表示位置やサイズを変更する。ユーザーは、操作パネル155又はリモコンの操作によって、操作枠200を、投射画像上の選択する領域に移動させて、操作パネル155又はリモコンの確定ボタンを押下する。表示制御部133は、確定ボタンの操作入力を受け付けた際に、操作枠200内に表示されている投射画像の領域を選択された領域(以下、選択領域という)と判定する。
次に、表示制御部133は、切り出した部分画像データのサイズを変換する。表示制御部133は、第1部分画像データの送信相手となる携帯端末10の具備する表示パネル52の解像度情報を記憶部151から取得する。表示制御部133は、取得した解像度情報1512に従って、部分画像データを、携帯端末10の備える表示パネル52の解像度に適したサイズにサイズ変換を行う。表示制御部133は、サイズ変換した部分画像データを携帯端末10に送信する。
なお、本実施形態では、表示制御部133は、投射画像データの一部分を切り出した部分画像データを生成して、生成した部分画像データのサイズを携帯端末10の備える表示パネル52の解像度に適したサイズにサイズ変換し、携帯端末10に送信している。これ以外に、部分画像データの枠を表す枠画像データを生成して、携帯端末10に送信してもよい。すなわち、枠画像データは、投射画像を含まない、画像の枠が示されたデータである。
表示パネル52に部分画像データが表示された状態で、表示パネル52の接触操作がユーザーによって行われると、操作検出部55は、操作位置を示す座標情報を制御部20に出力する。表示制御部21は、操作検出部55から座標情報を入力すると、入力した座標情報に基づいて、タッチパネル特有の操作を検出する。例えば、表示パネル52に対するピンチイン、ピンチアウト等の操作を検出する。表示制御部21は、ピンチイン、ピンチアウト等、タッチパネル特有の操作を検出した場合には、検出した操作を示すタッチ操作情報と、操作検出部55から入力した座標情報とを含む制御データを生成して通信制御部22に渡す。また、表示制御部21は、タッチパネル特有の操作を検出することができなかった場合には、操作検出部55から入力した座標情報を含む制御データを通信制御部22に渡す。通信制御部22は、表示制御部21から渡された制御データを、無線通信部40を介してプロジェクター100に送信する。
また、表示制御部133は、制御データにタッチ操作情報が含まれている場合には、タッチ操作情報に従って、投射画像データを拡大又は縮小させる指示を画像処理部125に出力する。
ユーザーは、まず、携帯端末10を操作して記憶部30に記憶された画像投射のためのアプリケーションプログラム31を起動させる。ユーザーの操作を受け付けると、制御部20は、記憶部30からアプリケーションプログラム31を読み出して実行する。アプリケーションプログラム31が起動されると、携帯端末10とプロジェクター100とは互いの通信を確立すべく無線通信を実行する。携帯端末10とプロジェクター100との接続は、例えば、アプリケーションプログラム31の起動時にユーザーが指定するプロジェクター100を特定して接続する構成であってもよい。また、携帯端末10とプロジェクター100との接続は、無線信号の送受信が可能なプロジェクター100を自動で検出して接続する構成であってもよい。このように、ユーザーの携帯端末10での操作に基づいて、まず、携帯端末10とプロジェクター100との接続が確立される(ステップS1、S11)。このとき、携帯端末10の通信制御部22は、無線通信部40を制御して、携帯端末10の個体を特定する端末識別情報をプロジェクター100に送信する(ステップS12)。プロジェクター100の制御部130は、携帯端末10から送信される情報を受信し、受信した情報を端末識別情報1511として記憶部151に記憶させる(ステップS2)。
画像処理部125は、表示制御部133から取得した操作画像データを、液晶パネル112Aの解像度に適したサイズにサイズ変換する。また、画像処理部125は、表示制御部133から取得した位置情報に従って、サイズ変換された操作画像データを投射画像データ上に重畳させる。画像処理部125は、投射画像データ中の部分画像データの切り出し位置に、操作画像データが重畳されるようにフレームメモリー126への描画を行う。また、画像処理部125は、表示制御部133から投射画像データを拡大又は縮小させる指示を入力した場合には、フレームメモリー126に描画された投射画像データの画像サイズを、指示に従って拡大又は縮小させる処理を行う。その後、投射制御部131の制御により、フレームメモリー126に描画された画像データが光変調装置112の液晶パネル112Aに描画され、描画された画像が投射光学系113を介して、スクリーンSC上に投射画像として投射される(ステップS9)。
次に、プロジェクター100の制御部130は、携帯端末10との接続が解消されたか否かを判定する(ステップS10)。携帯端末10との接続が解消されたと判定すると(ステップS10/YES)、制御部130は、この処理フローを終了する。また、携帯端末10との接続が解消されていないと判定すると(ステップS10/NO)、制御部130は、ステップS7に戻り、携帯端末10からのデータ受信を待機する(ステップS7)。
上述した第1実施形態では、携帯端末10は、タッチスクリーン53の座標を示す座標情報をそのままプロジェクター100に送信していた。そして、プロジェクター100で、この座標情報に基づく操作画像を生成して、液晶パネル112Aの仕様に適合した解像度のデータに変換していた。本実施形態は、携帯端末10がプロジェクター100の液晶パネル112Aの解像度に応じた座標情報を生成してプロジェクター100に送信する。本実施形態の詳細について以下に説明する。
なお、表示制御部133は、部分画像データに代えて、部分画像データの枠を表す枠画像データを生成して、携帯端末10に送信してもよい。すなわち、枠画像データは、投射画像を含まず、部分画像データのサイズ(画像の縦横の画素数やアスペクト比)を携帯端末10が認識できるデータであればよい。
画像処理部125は、表示制御部133から取得した位置情報に従って、操作画像データを投射画像データ上に重畳させる。画像処理部125は、投射画像データ中の部分画像データの切り出し位置に、操作画像データが重畳されるようにフレームメモリー126への描画を行う。その後、投射制御部131の制御により、フレームメモリー126に描画された画像データが光変調装置112の液晶パネル112Aに描画され、描画された画像が投射光学系113を介して、スクリーンSC上に投射画像として投射される。
また、本発明の入力装置は、上記各実施形態では、入力装置として、ユーザーが手に持って操作する小型の装置である携帯端末10を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、上記実施形態の携帯端末10は、ユーザーが手指を接触させて操作が可能なタッチスクリーン53と表示パネル52とを備えることで、直感的な操作が可能であり、高い操作性を有するという利点がある。その一方で、第2表示面と操作面とを備える装置であれば本発明を適用可能であり、例えば携帯型ゲーム機、音楽や映像を再生する携帯型再生装置、表示画面を有するリモコン装置等を入力装置とすることができる。
Claims (9)
- 入力装置と、表示装置とを有する表示システムであって、
前記入力装置は、
操作面に対する操作を検出して、前記操作面における操作位置を示す座標情報を生成する生成部と、
前記生成部が生成した座標情報を送信する送信部と、を備え、
前記表示装置は、
前記座標情報を受信する受信部と、
光変調装置と、
前記受信部で受信した前記座標情報に基づいて第1表示面に表示する画像を前記光変調装置に生成させ、前記第1表示面に表示させる表示制御部と、
前記入力装置の備える第2表示面の表示領域と、前記光変調装置との対応を定める対応情報を記憶した記憶部と、を備え、
前記表示制御部は、前記対応情報に従って前記座標情報に基づく画像を前記光変調装置に生成させ、前記第1表示面に表示させることを特徴とする表示システム。 - 前記対応情報は、前記第2表示面の表示領域の解像度と、前記光変調装置の解像度との対応を定める解像度情報を含むことを特徴とする請求項1記載の表示システム。
- 前記表示装置は、前記入力装置に、画像データを送信する送信部を備え、
前記入力装置は、前記画像データを受信する受信部と、
前記受信部で受信した前記画像データに基づく画像を、前記操作面に重ねて配置された前記第2表示面に表示する表示部と、を有することを特徴とする請求項1または2記載の表示システム。 - 前記表示装置は、前記画像データとして、前記第1表示面に表示された画像の少なくとも一部分の画像データを前記入力装置に送信することを特徴とする請求項3記載の表示システム。
- 前記表示装置は、前記第1表示面に表示された画像から選択された一部の画像に対応する画像データを前記入力装置に送信することを特徴とする請求項4記載の表示システム。
- 前記表示装置は、前記座標情報に基づく画像を表示させる、前記第1表示面の表示領域を表す画像データを、前記画像データとして前記入力装置に送信することを特徴とする請求項3記載の表示システム。
- 前記表示制御部は、前記座標情報が、画像を拡大又は縮小させる操作情報である場合に、前記第1表示面に表示させた画像を前記操作情報に応じて拡大又は縮小させることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載の表示システム。
- 画像データに基づく画像を第1表示面に表示させる表示装置であって、
外部の装置から送信される、前記外部の装置の備える第2表示面における座標情報を受信する受信部と、
光変調装置と、
前記第2表示面の表示領域と、前記光変調装置との対応を定める対応情報を記憶した記憶部と、
前記対応情報に従って、前記座標情報に基づく画像を前記光変調装置に生成させて、前記第1表示面に表示させる表示制御部と、
を備えることを特徴とする表示装置。 - 入力装置と、表示装置とを有する表示システムにおける表示制御方法であって、
前記入力装置において、操作面に対する操作を検出して、前記操作面における操作位置の座標情報を生成する生成ステップと、
前記生成ステップにおいて生成した座標情報を送信する送信ステップと、を有し、
前記表示装置において、前記座標情報を受信する受信ステップと、
前記操作面と、前記表示装置の光変調装置との対応を定める対応情報を記憶する記憶ステップと、
前記受信ステップにおいて受信した前記座標情報と、前記記憶ステップにおいて記憶した前記対応情報に基づく画像を生成して、第1表示面に表示させる表示ステップと、を有することを特徴とする表示制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086212A JP6409312B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 |
PCT/JP2015/002085 WO2015159543A1 (ja) | 2014-04-18 | 2015-04-15 | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 |
US15/302,333 US20170024031A1 (en) | 2014-04-18 | 2015-04-15 | Display system, display device, and display control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014086212A JP6409312B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015206854A JP2015206854A (ja) | 2015-11-19 |
JP6409312B2 true JP6409312B2 (ja) | 2018-10-24 |
Family
ID=54603701
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014086212A Active JP6409312B2 (ja) | 2014-04-18 | 2014-04-18 | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6409312B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018155234A1 (ja) * | 2017-02-24 | 2018-08-30 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、プログラム、および投影システム |
JP6886693B2 (ja) | 2017-05-15 | 2021-06-16 | 株式会社エアレックス | インキュベータ |
WO2021220784A1 (ja) | 2020-04-30 | 2021-11-04 | 株式会社エアレックス | インキュベータ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5979916B2 (ja) * | 2012-03-07 | 2016-08-31 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置およびその制御方法 |
JP5785891B2 (ja) * | 2012-03-27 | 2015-09-30 | シャープ株式会社 | 表示装置 |
US9998780B2 (en) * | 2012-04-09 | 2018-06-12 | International Business Machines Corporation | Allowing presentation control of immediate content interrupting digital television channel programming |
JP6133018B2 (ja) * | 2012-05-07 | 2017-05-24 | 任天堂株式会社 | ゲームシステム、ゲーム装置、ゲームプログラムおよびゲーム制御方法 |
JP6283160B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2018-02-21 | 任天堂株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システムおよび情報処理方法 |
JP6026199B2 (ja) * | 2012-09-25 | 2016-11-16 | 任天堂株式会社 | タッチ入力システム、タッチ入力装置、タッチ入力制御プログラムおよびタッチ入力制御方法 |
-
2014
- 2014-04-18 JP JP2014086212A patent/JP6409312B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015206854A (ja) | 2015-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015159543A1 (ja) | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP6064319B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
CN107408371B (zh) | 显示装置、终端装置以及显示系统 | |
US9324295B2 (en) | Display device and method of controlling display device | |
JP2013140533A (ja) | 表示装置、プロジェクター、表示システム及びデバイスの切替方法 | |
CN103279313A (zh) | 显示装置以及显示控制方法 | |
JP6051828B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
US20160283087A1 (en) | Display apparatus, display system, control method for display apparatus, and computer program | |
JP6064321B2 (ja) | 表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP6409312B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP6269801B2 (ja) | プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法 | |
US20150279336A1 (en) | Bidirectional display method and bidirectional display device | |
JP6273671B2 (ja) | プロジェクター、表示システム、及びプロジェクターの制御方法 | |
JP6471414B2 (ja) | 表示システム、表示装置、及び、表示方法 | |
JP6296144B2 (ja) | 表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP6657795B2 (ja) | 表示システム、端末装置、及び、表示システムの制御方法 | |
JP6255810B2 (ja) | 表示装置、及び、表示装置の制御方法 | |
JP2019041250A (ja) | 表示装置および表示装置の制御方法 | |
JP2012242927A (ja) | 移動端末装置、移動端末装置の制御方法、及び、プログラム | |
JP7571531B2 (ja) | 画像表示システム、画像表示システムの制御方法、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6596935B2 (ja) | 表示装置、表示システム、及び、表示装置の制御方法 | |
JP6547240B2 (ja) | 表示システム、端末装置、および、プログラム | |
JP2014022961A (ja) | 表示装置、携帯端末、プログラム及び表示システム | |
JP2013195659A (ja) | 表示装置、及び、表示制御方法 | |
JP2019003450A (ja) | 投射型表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160617 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20160627 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6409312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |