JP6136884B2 - Vehicle display device - Google Patents

Vehicle display device Download PDF

Info

Publication number
JP6136884B2
JP6136884B2 JP2013241239A JP2013241239A JP6136884B2 JP 6136884 B2 JP6136884 B2 JP 6136884B2 JP 2013241239 A JP2013241239 A JP 2013241239A JP 2013241239 A JP2013241239 A JP 2013241239A JP 6136884 B2 JP6136884 B2 JP 6136884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
vehicle
image
virtual image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013241239A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2015102603A (en
Inventor
慶太郎 吉岡
慶太郎 吉岡
健太 二村
健太 二村
晋也 上田
晋也 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013241239A priority Critical patent/JP6136884B2/en
Publication of JP2015102603A publication Critical patent/JP2015102603A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6136884B2 publication Critical patent/JP6136884B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Indicating Measured Values (AREA)

Description

本発明は、フロントウインドシールド及びインストルメントパネルを有する車両において、インストルメントパネル内に搭載される車両用表示装置に関する。   The present invention relates to a vehicle display device mounted in an instrument panel in a vehicle having a front windshield and an instrument panel.

従来、第1表示エリアと、第2表示エリアとを有する表示器と備える車両用表示装置が知られている。例えば特許文献1に記載の車両用表示装置では、2つの表示面に表示される表示像の一方を車両のフロントウインドシールドに投射し、他方をインストルメントパネル内のディスプレイであるハーフミラーに投射する。このハーフミラーは、背景としてのメータ表示板からの透過光と重ね合わせて表示するものであるが、変形例として両面透過しない単なるミラー、すなわち背景の透過を規制するミラーが開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, a vehicular display device including a display device having a first display area and a second display area is known. For example, in the vehicle display device described in Patent Document 1, one of the display images displayed on the two display surfaces is projected onto the front windshield of the vehicle, and the other is projected onto the half mirror that is a display in the instrument panel. . This half mirror is displayed superimposed on the transmitted light from the meter display board as the background, but as a modification, a simple mirror that does not transmit on both sides, that is, a mirror that restricts transmission of the background is disclosed.

特開2006−103589号公報JP 2006-103589 A

さて、本発明者らは、2つの表示面のうち、第2表示エリアに表示される第2表示像を車両のフロントウインドシールドに投射して、第1虚像を車両内から視認可能に表示すると共に、第1表示エリアに表示される第1表示像をコンバイナに投射し、第1虚像を車両内から視認可能に表示する技術に想到した。   Now, the present inventors project the second display image displayed in the second display area of the two display surfaces onto the front windshield of the vehicle, and display the first virtual image so as to be visible from inside the vehicle. At the same time, the inventors have arrived at a technique for projecting a first display image displayed in the first display area onto a combiner and displaying the first virtual image so as to be visible from within the vehicle.

ところが、限られたスペースしかないインストルメントパネル内に搭載される車両用表示装置により、各虚像を車両内から視認可能とする。そのためには、視認領域とフロントウインドシールド又はコンバイナとの位置関係により、表示器側からフロントウインドシールド又はコンバイナに投影すべき角度が決まるため、2つの光学系が干渉しないようレイアウトすることが難しい。そして、かかるレイアウトにおいて、表示面上における第1表示像と第2表示像とについて、特許文献1に矢印で示されるように上方向が同じであると、車両乗員から視認可能な各虚像は、上方向が異なる蓋然性が高い。その結果、虚像を視認し難いばかりか、違和感も覚えることとなる。   However, each virtual image is made visible from the inside of the vehicle by the vehicle display device mounted in the instrument panel having only a limited space. For this purpose, since the angle to be projected onto the front windshield or combiner from the display side is determined by the positional relationship between the viewing area and the front windshield or combiner, it is difficult to lay out so that the two optical systems do not interfere with each other. And in this layout, about the 1st display image and the 2nd display image on a display surface, as shown by the arrow in patent documents 1, if the up direction is the same, each virtual image which can be visually recognized from a vehicle occupant will be, There is a high probability that the upward direction is different. As a result, it is difficult to visually recognize the virtual image, and the user feels uncomfortable.

本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、虚像を視認し易い車両用表示装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the problems described above, and an object of the present invention is to provide a vehicle display device in which a virtual image can be easily viewed.

開示される発明のひとつは、フロントウインドシールド及びインストルメントパネルを有する車両において、インストルメントパネル内に搭載される車両用表示装置であって、第1表示エリアと、第2表示エリアとに区画される表示面を有する表示器と、車両内に配置されるコンバイナと、第1表示エリアに表示される第1表示像をコンバイナに投射することにより、第1虚像を車両内から視認可能に表示する第1光学系と、第2表示エリアに表示される第2表示像をフロントウインドシールドに投射することにより、第2虚像を車両内から視認可能に表示する第2光学系と、表示器の同一の表示面上において、第2表示像の上方向と、第1表示像の上方向とが異なるように第1表示像及び第2表示像を表示する制御手段と、を備え、コンバイナは、インストルメントパネル上に配置され、第2光学系は、第2表示像を、フロントウインドシールドにおけるコンバイナよりも上方箇所に投射することを特徴とする。 One of the disclosed inventions is a vehicle display device mounted on an instrument panel in a vehicle having a front windshield and an instrument panel, and is divided into a first display area and a second display area. By projecting a display device having a display surface, a combiner disposed in the vehicle, and a first display image displayed in the first display area onto the combiner, the first virtual image is displayed so as to be visible from within the vehicle. a first optical system, the second display image displayed on the second display area, by projecting the front windshield, and a second optical system for visibly displaying a second virtual image from the vehicle, indicator in the same display surface, comprising: a direction on the second display image, and control means for the direction on the first display image to display the first display image and the second display image differently, a con Ina is disposed in an instrument panel, a second optical system, the second display image, characterized that you projected upward position than combiner in the windshield.

このような発明によると、車両内から視認可能に表示される第2虚像が投射されるフロントウインドシールドと、車両内から視認可能に表示される第1虚像が投射されるコンバイナとの少なくとも一方に、2種類の虚像を表示できる。これによれば、フロントウインドシールドとコンバイナとのそれぞれの特徴を活用した表示状態を制御することにより、様々な状況で、視認し易い虚像を表示できる。また、第1表示エリアにおける第1表示像と第2表示エリアにおける第2表示像とについて、上方向が異なる。これによれば、インストルメントパネル内に搭載される車両用表示装置であっても、車両乗員から視認される2種類の虚像の上方向を合わせることが可能となる。以上より、虚像を視認し易い車両用表示装置を提供することができる。   According to such an invention, at least one of the front windshield on which the second virtual image displayed so as to be visible from inside the vehicle is projected and the combiner on which the first virtual image displayed so as to be visible from inside the vehicle is projected. Two types of virtual images can be displayed. According to this, by controlling the display state utilizing the features of the front windshield and the combiner, it is possible to display a virtual image that is easy to visually recognize in various situations. Further, the first display image in the first display area and the second display image in the second display area are different in the upward direction. According to this, even if it is the display apparatus for vehicles mounted in an instrument panel, it becomes possible to match | combine the upper direction of two types of virtual images visually recognized by a vehicle passenger. As described above, it is possible to provide a vehicle display device in which a virtual image is easily visible.

加えて、開示される発明の他のひとつでは、コンバイナは、車両内から視認可能な背景の透過を規制する。   In addition, in another one of the disclosed inventions, the combiner regulates the transmission of the background that is visible from within the vehicle.

このような発明によると、コンバイナによる車両内から視認可能な背景の透過の規制のため、第1虚像を高コントラストで表示できる。一方、第2虚像は、背景と重ねて表示できる。以上より、フロントウインドシールドとコンバイナとのそれぞれの特徴を活用し、様々な状況で、視認し易い虚像を表示できる。   According to such an invention, the first virtual image can be displayed with high contrast because the transmission of the background visible from the vehicle by the combiner is restricted. On the other hand, the second virtual image can be displayed overlapping the background. From the above, it is possible to display a virtual image that is easy to visually recognize in various situations by utilizing the features of the front windshield and the combiner.

加えて、開示される発明の他のひとつでは、制御手段は、第1表示像の上方向を、表示面の長手方向又は短手方向と一致し、第2表示像の上方向を、表示面の長手方向に対して斜め方向に制御することを可能とする。   In addition, in another one of the disclosed inventions, the control unit matches the upper direction of the first display image with the longitudinal direction or the short direction of the display surface, and the upper direction of the second display image is changed to the display surface. It is possible to control in an oblique direction with respect to the longitudinal direction.

このような発明によると、表示面において、上方向が画素の配列方向である長手方向又は短手方向と一致する第1表示像は、高画質でコンバイナに投射される。したがって、背景の透過を規制することによってコントラストが高いために、画質の良し悪しが目立つコンバイナにおいて、車両乗員は高画質の第1虚像を視認可能となる。一方、表示面において、上方向が長手方向の向きに対して斜め方向である第2表示像は、フロントウインドシールドに投射される。したがって、背景と重なることでコントラストが低くなるために、画質の良し悪しが目立ち難いフロントウインドシールドにおいて、車両乗員は、第1虚像よりも低画質であるものの、第1虚像と上方向を合わせた第2虚像を視認可能となる。以上より、虚像を視認し易い車両用表示装置を提供することができる。   According to such an invention, on the display surface, the first display image whose upper direction coincides with the longitudinal direction or the short direction which is the pixel arrangement direction is projected onto the combiner with high image quality. Therefore, since the contrast is high by restricting the transmission of the background, the vehicle occupant can visually recognize the high-quality first virtual image in the combiner where the quality of the image is conspicuous. On the other hand, on the display surface, the second display image whose upper direction is oblique with respect to the longitudinal direction is projected onto the front windshield. Therefore, in the front windshield where the image quality is less noticeable because the contrast is lowered by overlapping with the background, the vehicle occupant has a lower image quality than the first virtual image, but the upper direction is aligned with the first virtual image. The second virtual image can be visually recognized. As described above, it is possible to provide a vehicle display device in which a virtual image is easily visible.

第1実施形態における車両用表示装置の車両への搭載状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the mounting state to the vehicle of the display apparatus for vehicles in 1st Embodiment. 第1実施形態における車両用表示装置の一部及びフロントウインドシールドを示す側面図である。It is a side view which shows a part of display apparatus for vehicles in 1st Embodiment, and a front windshield. 第1実施形態における車両用表示装置の一部を示す斜視図である。It is a perspective view which shows a part of display apparatus for vehicles in 1st Embodiment. 第1実施形態における車両用表示装置の一部を示す上面図である。It is a top view which shows a part of display apparatus for vehicles in a 1st embodiment. 第1実施形態における第1表示像及び第2表示像等を説明するための、表示面を示す正面図である。It is a front view which shows a display surface for demonstrating the 1st display image and 2nd display image in 1st Embodiment. 第1実施形態における表示器、及びフード等を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the indicator in 1st Embodiment, a hood, etc. 第1実施形態におけるコンバイナを示す斜視図である。It is a perspective view which shows the combiner in 1st Embodiment. 第1実施形態におけるコンバイナの回動を説明するための斜視図である。It is a perspective view for demonstrating rotation of the combiner in 1st Embodiment. 第1実施形態において表示される第1虚像及び第2虚像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st virtual image displayed in 1st Embodiment, and a 2nd virtual image. 第1実施形態における制御回路を説明するためのブロック図である。It is a block diagram for demonstrating the control circuit in 1st Embodiment. 第1実施形態における制御回路の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control circuit in 1st Embodiment. 第2実施形態において表示される第1虚像及び第2虚像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st virtual image displayed in 2nd Embodiment, and a 2nd virtual image. 第3実施形態における第1表示像及び第2表示像等を説明するための、表示面を示す正面図である。It is a front view which shows a display surface for demonstrating the 1st display image in 2nd Embodiment, a 2nd display image, etc. FIG. 第3実施形態において表示される第1虚像及び第2虚像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st virtual image displayed in 3rd Embodiment, and a 2nd virtual image. 第4実施形態における制御回路の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control circuit in 4th Embodiment. 第4実施形態において表示される第1虚像及び第2虚像の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the 1st virtual image displayed in 4th Embodiment, and a 2nd virtual image. 第5実施形態における制御回路の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the control circuit in 5th Embodiment. 第5実施形態において表示される虚像の例を示す図であって、(a)第1虚像が表示される場合、(b)第2虚像が表示される場合である。It is a figure which shows the example of the virtual image displayed in 5th Embodiment, Comprising: It is a case where (a) a 1st virtual image is displayed and (b) a 2nd virtual image is displayed.

以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。なお、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。   Hereinafter, a plurality of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, the overlapping description may be abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol to the corresponding component in each embodiment. When only a part of the configuration is described in each embodiment, the configuration of the other embodiment described above can be applied to the other part of the configuration. In addition, not only combinations of configurations explicitly described in the description of each embodiment, but also the configurations of a plurality of embodiments can be partially combined even if they are not explicitly specified unless there is a problem with the combination. .

(第1実施形態)
図1に示すように、本発明の第1実施形態による車両用表示装置100は、フロントウインドシールド3及びインストルメントパネル4を有する車両2において、当該インストルメントパネル4内に搭載されている。車両用表示装置100は、視認領域5内にアイポイント6がある車両乗員に、虚像7,8を車両2内から視認させることで、車両乗員は、車速、燃料残量等の車両状態値、若しくは道路情報、安全情報、又は視界補助情報等の車両情報画像を、認識することができる。
(First embodiment)
As shown in FIG. 1, a vehicle display device 100 according to a first embodiment of the present invention is mounted in an instrument panel 4 in a vehicle 2 having a front windshield 3 and an instrument panel 4. The vehicle display device 100 allows the vehicle occupant who has the eye point 6 in the visual recognition area 5 to visually recognize the virtual images 7 and 8 from the inside of the vehicle 2, so that the vehicle occupant is able to Or vehicle information images, such as road information, safety information, or visual field auxiliary information, can be recognized.

車両2のフロントウインドシールド3は、透光性のガラス基材等からなる板状に形成されており、車両2と一体に保持されている。フロントウインドシールド3の車両後方側の面は、車両用表示装置100から投射される表示像14,16が光として投影される投影面3aを、湾曲する凹面状又は平坦な平面状等に形成している。なお、フロントウインドシールド3は、車両後方側の投影面3aと車両前方側の面とで、光路差を抑制するための角度差を有するものであってもよいし、あるいは蒸着膜ないしはフィルム等を投影面3aに設けたものであってもよい。また、車両2のインストルメントパネル4は、車両2内において、フロントウインドシールド3に対して車両下方に取り付けられており、合成樹脂等の遮光性の部材により外装が形成されている。   The front windshield 3 of the vehicle 2 is formed in a plate shape made of a translucent glass substrate or the like, and is held integrally with the vehicle 2. A surface on the vehicle rear side of the front windshield 3 forms a projection surface 3a on which the display images 14 and 16 projected from the vehicle display device 100 are projected as light, such as a curved concave surface or a flat flat surface. ing. The front windshield 3 may have an angle difference for suppressing the optical path difference between the projection surface 3a on the vehicle rear side and the surface on the vehicle front side, or a vapor deposition film or a film may be used. It may be provided on the projection surface 3a. In addition, the instrument panel 4 of the vehicle 2 is attached to the lower side of the vehicle with respect to the front windshield 3 in the vehicle 2, and an exterior is formed by a light-shielding member such as a synthetic resin.

車両用表示装置100では、第1虚像7と第2虚像8との2種類の虚像が、車両2内から視認可能に表示される。第1虚像7は、表示器10の第1表示エリア12bに表示される第1表示像14が、第1光学系30によって車両用表示装置100のコンバイナ20に投射されることで、車両2内から視認される虚像である。補足すれば、コンバイナ20に対して車両前方に結像される第1虚像7が、コンバイナ20に対して車両後方の視認領域5から視認可能に表示される。第2虚像8は、表示器10の第2表示エリア12cに表示される第2表示像16が、第2光学系40によってフロントウインドシールド3に投射されることで、車両2内から視認される虚像である。補足すれば、フロントウインドシールド3に対して車両前方に結像される第2虚像8が、フロントウインドシールド3に対して車両後方の視認領域5から視認可能に表示される。なお、図1において、第1虚像7の上方向、及び第2虚像8の上方向を、矢印(ベクトル)として示した。   In the vehicle display device 100, two types of virtual images, the first virtual image 7 and the second virtual image 8, are displayed so as to be visible from within the vehicle 2. The first virtual image 7 is projected in the vehicle 2 by the first display image 14 displayed in the first display area 12b of the display 10 being projected onto the combiner 20 of the vehicle display device 100 by the first optical system 30. It is a virtual image visually recognized from If it supplements, the 1st virtual image 7 imaged ahead of the vehicle with respect to the combiner 20 will be displayed with respect to the combiner 20 from the visual recognition area 5 behind the vehicle. The second virtual image 8 is visually recognized from inside the vehicle 2 when the second display image 16 displayed in the second display area 12c of the display 10 is projected onto the front windshield 3 by the second optical system 40. It is a virtual image. If it supplements, the 2nd virtual image 8 imaged ahead of the vehicle with respect to the front windshield 3 will be displayed with respect to the front windshield 3 from the visual recognition area 5 behind the vehicle. In FIG. 1, the upward direction of the first virtual image 7 and the upward direction of the second virtual image 8 are shown as arrows (vectors).

視認領域5は、車両2内において、各虚像7,8を視認可能とする領域である。座席9に着席した車両乗員のアイポイント6が存在可能な空間領域であるアイリプスを考慮して、視認領域5が設計されている。   The visual recognition area 5 is an area in which the virtual images 7 and 8 can be visually recognized in the vehicle 2. The visual recognition area 5 is designed in consideration of an eyelip which is a space area in which the eye point 6 of the vehicle occupant seated in the seat 9 can exist.

ここで、本実施形態における車両前方とは、座席9に着席した車両乗員が向く方向を示す。車両後方とは、車両前方の反対方向を示す。車両下方とは、車両2が平地にあるときに重力の生ずる方向を示す。車両上方とは、車両下方の反対方向を示す。車両左方とは、車両前方を向く車両乗員から見た左の方向を示し、車両右側とは、車両前方を向く車両乗員から見た右の方向を示す。   Here, the front of the vehicle in the present embodiment indicates a direction in which a vehicle occupant seated in the seat 9 faces. The vehicle rear indicates the opposite direction of the vehicle front. The downward direction of the vehicle indicates a direction in which gravity is generated when the vehicle 2 is on a flat ground. The upper side of the vehicle indicates the opposite direction of the lower side of the vehicle. The left side of the vehicle indicates the left direction viewed from the vehicle occupant facing the front of the vehicle, and the right side of the vehicle indicates the right direction viewed from the vehicle occupant facing the front of the vehicle.

また、本実施形態における像の上方向とは、当該像の視認者が、当該視認者の頭側を当該像の上方向に合わせた場合に最も違和感少なく視認できる方向を示す。   Further, the upward direction of the image in the present embodiment indicates a direction in which the viewer of the image can visually recognize the image with the least discomfort when the viewer's head is aligned with the upward direction of the image.

以下、車両用表示装置100の具体的構成を、詳細に説明する。車両用表示装置100は、表示器10、コンバイナ20、第1光学系30、第2光学系40、及び制御回路50等を備えている。   Hereinafter, a specific configuration of the vehicle display device 100 will be described in detail. The vehicle display device 100 includes a display 10, a combiner 20, a first optical system 30, a second optical system 40, a control circuit 50, and the like.

表示器10は、図2〜6に示すように、内部の光源(図示しない)からの光源光を、表示器表面に設けられた液晶パネル12に向けて投射する。図5に示すように、液晶パネル12は、2次元方向に液晶画素(詳細は図示しない)が配列されて長方形の表示面12aを形成している。そして、液晶パネル12は、後述する制御回路50と電気的に接続されて、各液晶画素をコントロールすることにより、表示像14,16を形成可能となっている。表示面12aは、第1表示エリア12bと、第2表示エリア12cとに区画されている。すなわち、表示面12aの面積を長手方向に仮想的に分割することで、第1表示エリア12b及び第2表示エリア12cが設定されており、第1表示エリア12bは第1表示像14を表示し、第2表示エリア12cは第2表示像16を表示する。このように、1つの表示器10の同一表示面12a上に、2つの表示像14,16が表示される。ここで、本実施形態における液晶パネル12の表示面12aのサイズは、例えば92.16mm×34.56mm(3.9インチ)であり、液晶画素数は、例えば1280ドット×480ドットである。   As shown in FIGS. 2 to 6, the display device 10 projects light source light from an internal light source (not shown) toward a liquid crystal panel 12 provided on the display surface. As shown in FIG. 5, the liquid crystal panel 12 has a rectangular display surface 12a in which liquid crystal pixels (not shown in detail) are arranged in a two-dimensional direction. The liquid crystal panel 12 is electrically connected to a control circuit 50 described later, and can form display images 14 and 16 by controlling each liquid crystal pixel. The display surface 12a is divided into a first display area 12b and a second display area 12c. That is, the first display area 12b and the second display area 12c are set by virtually dividing the area of the display surface 12a in the longitudinal direction, and the first display area 12b displays the first display image 14. The second display area 12c displays the second display image 16. In this manner, two display images 14 and 16 are displayed on the same display surface 12a of one display device 10. Here, the size of the display surface 12a of the liquid crystal panel 12 in the present embodiment is, for example, 92.16 mm × 34.56 mm (3.9 inches), and the number of liquid crystal pixels is, for example, 1280 dots × 480 dots.

表示面12aのうち、長手方向の一端を含む、例えば46.08mm×34.56mmが第1表示エリア12bに設定されている。例えば、長手方向の一端から他端に向かう10.00mmの位置P1が、後に詳述するコンバイナの反射面の中心部に対応している。第1表示像14は、例えば、位置P1を像の中央として、像の上方向U1を、長手方向の一端に向かって表示される。さらに、第1表示像14は、図5のように表示器10の外側から表示面12aを見ると、像の左右方向を反転して表示されている。   For example, 46.08 mm × 34.56 mm including one end in the longitudinal direction of the display surface 12 a is set in the first display area 12 b. For example, a position P1 of 10.00 mm from one end to the other end in the longitudinal direction corresponds to the central part of the reflecting surface of the combiner described in detail later. The first display image 14 is displayed, for example, with the position P1 at the center of the image and the upward direction U1 of the image toward one end in the longitudinal direction. Furthermore, when the display surface 12a is viewed from the outside of the display device 10 as shown in FIG. 5, the first display image 14 is displayed by inverting the left-right direction of the image.

他方、表示面12aにおいて第1表示エリア12bを除く部分である、長手方向の他端を含む、例えば46.08mm×34.56mmが、第2表示エリア12cに設定されている。例えば、長手方向の他端から一端に向かう27.04mmの位置P2が、フロントウインドシールド3における投影箇所の中央に対応した位置となる。第2表示像16は、例えば、位置P2を像の中央として表示される。制御回路50の制御により、第2表示像16の上方向U2は、第1表示像14の上方向U1と異なっている。U1とU2のなす角は、例えば94.95°となっている。なお、図5において、各表示像14,16の上方向U1,U2を矢印(ベクトル)として仮想的に示した。   On the other hand, for example, 46.08 mm × 34.56 mm including the other end in the longitudinal direction, which is a portion excluding the first display area 12b on the display surface 12a, is set as the second display area 12c. For example, a position P2 of 27.04 mm from the other end in the longitudinal direction toward the one end is a position corresponding to the center of the projection location on the front windshield 3. The second display image 16 is displayed with the position P2 as the center of the image, for example. Under the control of the control circuit 50, the upward direction U2 of the second display image 16 is different from the upward direction U1 of the first display image 14. The angle formed by U1 and U2 is, for example, 94.95 °. In FIG. 5, the upward directions U1 and U2 of the display images 14 and 16 are virtually shown as arrows (vectors).

そして、表示器10は、表示面12aの長手方向を車両前方及び車両後方に合わせて、かつ車両上方へ傾斜を設けて配置されている。また、第1表示エリア12bが含まれる長手方向の一端が車両後方側に位置し、第2表示エリア12cが含まれる他端が車両前方側に位置する。   And the indicator 10 is arrange | positioned so that the longitudinal direction of the display surface 12a may be provided in the vehicle front and the vehicle rear, and the inclination is provided above the vehicle. In addition, one end in the longitudinal direction including the first display area 12b is located on the vehicle rear side, and the other end including the second display area 12c is located on the vehicle front side.

このように表示器10により表示される第1表示像14は、光として第1光学系30に向けて投射され、第2表示像16は、光として第2光学系40に向けて投射されるようになっている。   Thus, the 1st display image 14 displayed by the indicator 10 is projected toward the 1st optical system 30 as light, and the 2nd display image 16 is projected toward the 2nd optical system 40 as light. It is like that.

第1光学系30は、図2〜4,6に示すように、第1表示エリア12bに表示される第1表示像14をコンバイナ20に投射することにより、第1虚像7を車両2内から視認可能に表示するための光学系である。第1光学系30は、1枚のミラー32、及びフード34を有している。   The first optical system 30 projects the first virtual image 7 from the vehicle 2 by projecting the first display image 14 displayed in the first display area 12b onto the combiner 20, as shown in FIGS. It is an optical system for displaying in a visible manner. The first optical system 30 includes a single mirror 32 and a hood 34.

ミラー32は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面32aとしてアルミニウムを蒸着させること等により、形成されている。反射面32aは、滑らかな平面状に形成されている。かかる形状により、ミラー32は、第1表示エリア12bからの第1表示像14を光として、コンバイナ20の反射面22aに向けて反射する。   The mirror 32 is formed by depositing aluminum as the reflecting surface 32a on the surface of a base material made of synthetic resin or glass. The reflection surface 32a is formed in a smooth flat shape. With this shape, the mirror 32 reflects the first display image 14 from the first display area 12b as light toward the reflecting surface 22a of the combiner 20.

フード34は、図6に示すように、第1表示エリア12bとミラー32の間に配置されており、合成樹脂等により形成されている。フード34は、ミラー32を表示器10に固定すると共に、第1表示エリア12bからの光がミラー32以外の方向へ行かないよう、換言すれば第2光学系40との干渉を避けるため、光を遮光・吸収可能となっている。   As shown in FIG. 6, the hood 34 is disposed between the first display area 12b and the mirror 32, and is formed of a synthetic resin or the like. The hood 34 fixes the mirror 32 to the display 10 and prevents the light from the first display area 12b from traveling in a direction other than the mirror 32, in other words, to avoid interference with the second optical system 40. Can be shaded and absorbed.

コンバイナ20は、図2〜4,7,8に示すように、インストルメントパネル4上に配置され、車両2内から視認可能な背景の透過を規制する。特に第1実施形態のコンバイナ20は、図7に示すように、第1光学系30からの光を反射する反射面22aを有する透光部22と、透光部22において反射面22aの反対側に形成され、車両2内から視認可能な背景を遮光する暗色部とを有している。   As shown in FIGS. 2, 4, 7, and 8, the combiner 20 is disposed on the instrument panel 4 and restricts the transmission of a background that is visible from the vehicle 2. In particular, as shown in FIG. 7, the combiner 20 of the first embodiment includes a translucent part 22 having a reflective surface 22a that reflects light from the first optical system 30, and an opposite side of the reflective surface 22a in the translucent part 22. And a dark color portion that shields a background visible from the inside of the vehicle 2.

具体的に、透光部22は、透光性の合成樹脂ないしはガラス等により板状に形成される透光性の部材であって、ミラー32及び視認領域5と対向する側に、反射面22aが形成されている。反射面22aは、透光部22の中心部が凹む凹面として、滑らかな曲面状に形成されている。かかる形状により、透光部22は、第1光学系30からの光を、視認領域5に向けて反射する。なお、反射面22aには、光の反射率を調整する誘電体多層膜等のコーティングが施されていてもよい。   Specifically, the translucent part 22 is a translucent member formed in a plate shape with translucent synthetic resin or glass or the like, and on the side facing the mirror 32 and the viewing area 5, the reflective surface 22a. Is formed. The reflection surface 22a is formed in a smooth curved surface as a concave surface in which the central portion of the light transmitting portion 22 is recessed. With this shape, the light transmitting part 22 reflects the light from the first optical system 30 toward the viewing area 5. The reflective surface 22a may be coated with a dielectric multilayer film or the like that adjusts the reflectance of light.

暗色部24は、暗色の合成樹脂等により板状に形成される遮光性の部材であって、透光部22において反射面22aの反対側に、透光部22の全面に密着するように一体的に形成されている。暗色部24は、車両前方の車外からフロントウインドシールド3を通してコンバイナ20に入射する背景の光が、車両後方に向かうことを遮光することで、車両乗員から見てコンバイナ20の車両前方に表示される第1虚像7のコントラストを高める。また、暗色部24は、反射面22aを反射せず透過する光を吸収する。特に、第1実施形態の暗色部は、例えば、インストルメントパネル4と同色の黒色に形成されている。   The dark color portion 24 is a light-shielding member formed in a plate shape with dark synthetic resin or the like, and is integrated with the light transmitting portion 22 on the opposite side of the reflecting surface 22a so as to be in close contact with the entire surface of the light transmitting portion 22. Is formed. The dark color portion 24 is displayed in front of the combiner 20 as viewed from the vehicle occupant by blocking the background light incident on the combiner 20 from the front of the vehicle through the front windshield 3 from the outside of the vehicle toward the rear of the vehicle. The contrast of the first virtual image 7 is increased. In addition, the dark color portion 24 absorbs light that is transmitted through the reflection surface 22a without being reflected. In particular, the dark color portion of the first embodiment is formed in black of the same color as the instrument panel 4, for example.

車両2のインストルメントパネル4は、インストルメントパネル4内のミラー32又は42とインストルメントパネル4上のコンバイナ20との間に、光を通すための通し穴4aを有している。そして、コンバイナ20は、その根元側に制御回路50と電気的に接続された回動機構26を有しており、インストルメントパネル4側に回動可能となっている。例えば、車両2のエンジンスイッチ61がオフ時に、図8に示すように、かかる回動により、コンバイナ20がインストルメントパネル4の通し穴をふさぐと、暗色部24がカバーとして機能する。また、エンジンスイッチ61のオン時には、エンジンスイッチ61のオフ時にインストルメントパネル4の穴を塞いでいたコンバイナ20が、回動機構26によりフロントウインドシールド3側に回動して、立ち上がる。   The instrument panel 4 of the vehicle 2 has a through hole 4 a for allowing light to pass between the mirror 32 or 42 in the instrument panel 4 and the combiner 20 on the instrument panel 4. And the combiner 20 has the rotation mechanism 26 electrically connected with the control circuit 50 on the base side, and can be rotated to the instrument panel 4 side. For example, when the engine switch 61 of the vehicle 2 is off, as shown in FIG. 8, when the combiner 20 blocks the through hole of the instrument panel 4 by such rotation, the dark color portion 24 functions as a cover. Further, when the engine switch 61 is turned on, the combiner 20 that has blocked the hole of the instrument panel 4 when the engine switch 61 is turned off is turned to the front windshield 3 side by the turning mechanism 26 and is raised.

第2光学系40は、図2〜4,6に示すように、第2表示エリア12cに表示される第2表示像16をフロントウインドシールド3に投射することにより、第2虚像8を車両2内から視認可能に表示するための光学系である。第2光学系40は、複数のミラー42,44,46、及びフード48を有している。   2 to 4 and 6, the second optical system 40 projects the second virtual image 8 on the vehicle 2 by projecting the second display image 16 displayed in the second display area 12 c onto the front windshield 3. It is an optical system for displaying in a visible manner from the inside. The second optical system 40 has a plurality of mirrors 42, 44, 46 and a hood 48.

ミラー42は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面42aとしてアルミニウムを蒸着させること等により、形成されている。反射面42aは、滑らかな平面状に形成されている。かかる形状により、ミラー42は、第2表示エリア12cからの第2表示像16を光として、ミラー44に向けて反射する。ここで、ミラー42は、車両左方かつ車両下方かつ車両後方に向いて配置されている。そして、ミラー42の反射方向は、第1光学系30のミラー32からコンバイナ20までの光の経路を遮ることを避けるため、車両左方であって斜め方向となっている。   The mirror 42 is formed by evaporating aluminum as the reflecting surface 42a on the surface of a base material made of synthetic resin or glass. The reflection surface 42a is formed in a smooth flat shape. With this shape, the mirror 42 reflects the second display image 16 from the second display area 12 c as light toward the mirror 44. Here, the mirror 42 is arranged facing the left side of the vehicle, the lower side of the vehicle, and the rear side of the vehicle. The reflection direction of the mirror 42 is oblique to the left side of the vehicle in order to avoid blocking the light path from the mirror 32 of the first optical system 30 to the combiner 20.

フード48は、図6に示すように、第2表示エリア12cとミラー42の間に配置されており、合成樹脂等により形成されている。フード48は、ミラー42を表示器に固定すると共に、第2表示エリア12cからの光がミラー42以外の方向へ行かないよう、換言すれば第1光学系30との干渉を避けるため、光を遮光・吸収可能となっている。   As shown in FIG. 6, the hood 48 is disposed between the second display area 12c and the mirror 42, and is formed of a synthetic resin or the like. The hood 48 fixes the mirror 42 to the display and prevents the light from the second display area 12c from traveling in a direction other than the mirror 42, in other words, to avoid interference with the first optical system 30. Shading and absorption are possible.

ミラー44は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面44aとしてアルミニウムを蒸着させること等により、形成されている。反射面44aは、滑らかな平面状に形成されている。かかる形状により、ミラー44は、ミラー42からの光を、ミラー46に向けて反射する。ここで、ミラー44は、車両右方かつ車両下方かつ車両前方に向いて配置されている。そして、ミラー44の反射方向は、車両右方であって斜め方向となっている。   The mirror 44 is formed by evaporating aluminum as the reflecting surface 44a on the surface of a base material made of synthetic resin or glass. The reflection surface 44a is formed in a smooth flat shape. With this shape, the mirror 44 reflects the light from the mirror 42 toward the mirror 46. Here, the mirror 44 is arranged on the right side of the vehicle, the lower side of the vehicle, and the front side of the vehicle. The reflection direction of the mirror 44 is an oblique direction on the right side of the vehicle.

ミラー46は、合成樹脂ないしはガラス等からなる基材の表面に、反射面46aとしてアルミニウムを蒸着させること等により、形成されている。反射面46aは、ミラー46の中心部が凹む凹面として、滑らかな曲面状に形成されている。かかる形状により、ミラー46は、ミラー44からの光を、フロントウインドシールド3におけるコンバイナ20よりも上方箇所に向けて反射すると共に、第2虚像8の結像状態を調整する。ここで、ミラー46は、車両左方かつ車両上方かつ車両後方に向いて配置されている。また、ミラー46の中心部は、コンバイナ20の中心部に対して車両右方にずれている。   The mirror 46 is formed by evaporating aluminum as the reflecting surface 46a on the surface of a base material made of synthetic resin or glass. The reflection surface 46a is formed in a smooth curved surface as a concave surface in which the center portion of the mirror 46 is recessed. With this shape, the mirror 46 reflects the light from the mirror 44 toward a position above the combiner 20 in the front windshield 3 and adjusts the imaging state of the second virtual image 8. Here, the mirror 46 is arranged on the left side of the vehicle, the upper side of the vehicle, and the rear side of the vehicle. Further, the center of the mirror 46 is shifted to the right of the vehicle with respect to the center of the combiner 20.

このように、第1光学系30と第2光学系40とは、互いの干渉を避けるようにして、インストルメントパネル4内に配置されている。そして、複数のミラー42,44,46よって、車両2の左右方向(すなわち、車両左方及び車両右方)へ光の経路が形成される第2光学系40では、斜め方向を向く各ミラー42,44,46での斜め方向への反射によって虚像の上方向が回転する。しかしながら、第2表示像16の上方向U2を、車両前方に対して斜め方向に制御することで、各ミラー42,44,46での反射による回転分を相殺し、第2虚像8の上方向が車両左方及び車両右方に傾かないようにしている。 Thus, the 1st optical system 30 and the 2nd optical system 40 are arrange | positioned in the instrument panel 4 so that mutual interference may be avoided. Then, depending on a plurality of mirrors 42, 44, 46, the left-right direction of the vehicle 2 (i.e., left of the vehicle and the vehicle right side), the second optical system 40 path of light to are formed, each mirror facing oblique direction The upward direction of the virtual image is rotated by reflection in the oblique direction at 42, 44 and 46. However, by controlling the upward direction U2 of the second display image 16 in an oblique direction with respect to the front of the vehicle, the amount of rotation due to reflection by each mirror 42, 44, 46 is canceled out, and the upward direction of the second virtual image 8 Prevents the vehicle from leaning to the left and right of the vehicle.

なお、図2では、表示面12aから第1光学系30を経由しコンバイナ20に反射される光の経路、及び表示面12aから第2光学系40を経由しフロントウインドシールド3に反射される光の経路が、破線にて示されている。また、図3では、表示面12aから第1光学系30を経由しコンバイナ20に至るまでの光の経路が、破線にて示されている。さらに、図4では、表示面12aから第2光学系40のミラー46に至るまでの光の経路が、破線にて示されている。   In FIG. 2, the light path reflected from the display surface 12 a via the first optical system 30 to the combiner 20 and the light reflected from the display surface 12 a via the second optical system 40 to the front windshield 3. This path is indicated by a broken line. In FIG. 3, the light path from the display surface 12 a to the combiner 20 via the first optical system 30 is indicated by a broken line. Furthermore, in FIG. 4, the light path from the display surface 12a to the mirror 46 of the second optical system 40 is indicated by a broken line.

また、視認領域5から第1虚像7までの距離と、視認領域5から第2虚像までの距離とが異なっている。例えば、図1に示す車両乗員の場合では、視認領域5内のアイポイント6から第1虚像7までの距離L1が170cm、第2虚像8までの距離L2が230cmとなっている。これら虚像7,8までの距離は、各光学系30,40の光路長、あるいは反射面22a,32a,42a,44a,46aの形状を適宜設計することにより設定可能である。   Further, the distance from the visual recognition area 5 to the first virtual image 7 is different from the distance from the visual recognition area 5 to the second virtual image. For example, in the case of the vehicle occupant shown in FIG. 1, the distance L1 from the eye point 6 in the visual recognition area 5 to the first virtual image 7 is 170 cm, and the distance L2 to the second virtual image 8 is 230 cm. The distances to the virtual images 7 and 8 can be set by appropriately designing the optical path lengths of the optical systems 30 and 40 or the shapes of the reflecting surfaces 22a, 32a, 42a, 44a, and 46a.

第1実施形態では、例えば図9に示すように、第1虚像7は文字であり、車両状態値としての車速がリアルタイムに表示される。また、第2虚像8は図形であり、車両情報としてのカーナビの矢印が、フロントウインドシールドを通して視認される背景と重なって表示される。   In the first embodiment, for example, as shown in FIG. 9, the first virtual image 7 is a character, and the vehicle speed as the vehicle state value is displayed in real time. Further, the second virtual image 8 is a figure, and an arrow of car navigation as vehicle information is displayed so as to overlap with a background visually recognized through the front windshield.

ここで、第1実施形態において、第1虚像7の輝度は、第2虚像8の輝度よりも高くなっている。   Here, in the first embodiment, the luminance of the first virtual image 7 is higher than the luminance of the second virtual image 8.

制御回路50は、例えば制御部であるマイクロコンピュータ(図示しない)を主体として形成される電子回路である。図10に示すように、制御回路50は、表示器10、及び回動機構26等に電気的に接続されている。また、制御回路は、車両状態値又は車両情報を検出取得する各種センサ60、及びエンジンスイッチ61に電気的に接続されている。そして、制御回路は、各種センサ60、及びエンジンスイッチ61から入力される電気信号に基づいて、表示器10における表示状態、及び回動機構26等を制御する。   The control circuit 50 is an electronic circuit formed mainly of a microcomputer (not shown) as a control unit, for example. As shown in FIG. 10, the control circuit 50 is electrically connected to the display device 10, the rotation mechanism 26, and the like. The control circuit is electrically connected to various sensors 60 that detect and acquire vehicle state values or vehicle information, and to an engine switch 61. And a control circuit controls the display state in the indicator 10, the rotation mechanism 26, etc. based on the electrical signal input from the various sensors 60 and the engine switch 61. FIG.

以下、第1実施形態における制御回路50がコンピュータプログラムの実行により実施するフローチャートを、図11に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, a flowchart executed by the control circuit 50 according to the first embodiment by executing the computer program will be described in detail with reference to FIG.

まず、ステップS10では、車両2のエンジンスイッチ61がオンされたか否かを判定する。具体的には、エンジンスイッチ61がオンされると、制御回路50に電気信号が入力され、この信号の取得により判定を行なう。ステップS10において肯定判定を下すと、ステップS20に移る。   First, in step S10, it is determined whether or not the engine switch 61 of the vehicle 2 is turned on. Specifically, when the engine switch 61 is turned on, an electrical signal is input to the control circuit 50, and determination is made by obtaining this signal. If an affirmation judging is made at Step S10, it will move to Step S20.

ステップS20では、コンバイナ20の回動を行なう。具体的には、回動機構26に電気信号を出力し、エンジンスイッチ61のオフ時にインストルメントパネル4の通し穴4aを塞いでいたコンバイナ20が、回動機構26によりフロントウインドシールド3側に回動して、立ち上がる。ステップS20の処理後、ステップS30に移る。   In step S20, the combiner 20 is rotated. Specifically, the combiner 20 that outputs an electrical signal to the rotation mechanism 26 and blocks the through hole 4a of the instrument panel 4 when the engine switch 61 is turned off is rotated by the rotation mechanism 26 toward the front windshield 3 side. Move and get up. After the process of step S20, the process proceeds to step S30.

ステップS30では、第1表示像14の投射と第2表示像16の投射との少なくとも一方を選択する。ここでは、第1表示像14の投射と第2表示像16の投射との両方を選択する。ステップS30の処理後、ステップS40に移る。   In step S30, at least one of the projection of the first display image 14 and the projection of the second display image 16 is selected. Here, both the projection of the first display image 14 and the projection of the second display image 16 are selected. After the process of step S30, the process proceeds to step S40.

ステップS40では、ステップS30にて選択した表示像の投射を開始する。かかる投射により、図9に示すような第1虚像7と第2虚像8との2種類の虚像が、車両2内から視認可能に表示される。ステップS40の処理後、ステップS50に移る。   In step S40, projection of the display image selected in step S30 is started. With this projection, two types of virtual images, a first virtual image 7 and a second virtual image 8 as shown in FIG. After the process of step S40, the process proceeds to step S50.

ステップS50では、エンジンスイッチ61がオフされたか否かを判定する。具体的には、エンジンスイッチ61がオフされると、制御回路50に電気信号が入力され、この信号の取得により判定を行なう。ステップS50において肯定判定を下すと、ステップS60に移る。ステップS50において否定判定を下すと、所定時間後に再度ステップS50の判定を行なう。   In step S50, it is determined whether or not the engine switch 61 is turned off. Specifically, when the engine switch 61 is turned off, an electric signal is input to the control circuit 50, and determination is performed by obtaining this signal. If an affirmation judging is made at Step S50, it will move to Step S60. If a negative determination is made in step S50, the determination in step S50 is performed again after a predetermined time.

ステップS60では、ステップS40にて開始した表示像の投射を停止する。ここでは、第1表示像14の投射と第2表示像16の投射との両方を停止する。かかる停止により、第1虚像7及び第2虚像8が視認不能となる。ステップS60の処理後、ステップS70に移る。   In step S60, the projection of the display image started in step S40 is stopped. Here, both the projection of the first display image 14 and the projection of the second display image 16 are stopped. By this stop, the first virtual image 7 and the second virtual image 8 become invisible. After the process of step S60, the process proceeds to step S70.

ステップS70では、コンバイナ20の回動を行なう。具体的には、回動機構26に電気信号を出力し、エンジンスイッチ61のオン時に回動機構26によりフロントウインドシールド3側に回動して立ち上がっていたコンバイナ20が、回動機構26によりインストルメントパネル4側に回動して、再び通し穴を塞ぐ。ステップS70を以って制御回路の一連の動作説明を終了する。   In step S70, the combiner 20 is rotated. Specifically, an electrical signal is output to the turning mechanism 26, and the combiner 20 that has been turned up and turned to the front windshield 3 side by the turning mechanism 26 when the engine switch 61 is turned on is installed in the instrument by the turning mechanism 26. Rotate to the ment panel 4 side and close the through hole again. The series of operations of the control circuit is finished with step S70.

(作用効果)
以上説明した第1実施形態の作用効果を説明する。
(Function and effect)
The operational effects of the first embodiment described above will be described.

第1実施形態によると、車両2内から視認可能に表示される第2虚像8が投射されるフロントウインドシールド3と、車両2内から視認可能に表示される第1虚像7が投射されるコンバイナ20との少なくとも一方に、2種類の虚像7,8を表示できる。これによれば、フロントウインドシールド3とコンバイナ20とのそれぞれの特徴を活用した表示状態を制御することにより、様々な状況で、視認し易い虚像を表示できる。また、第1表示エリア12bにおける第1表示像14と第2表示エリア12cにおける第2表示像16とについて、上方向が異なる。これによれば、インストルメントパネル4内に搭載される車両用表示装置100であっても、車両乗員から視認される2種類の虚像7,8の上方向を合わせることが可能となる。以上より、虚像を視認し易い車両用表示装置100を提供することができる。   According to the first embodiment, the front windshield 3 on which the second virtual image 8 displayed so as to be visible from inside the vehicle 2 is projected, and the combiner on which the first virtual image 7 displayed so as to be visible from inside the vehicle 2 is projected. Two types of virtual images 7 and 8 can be displayed on at least one of 20. According to this, by controlling the display state utilizing the characteristics of the front windshield 3 and the combiner 20, it is possible to display a virtual image that is easy to visually recognize in various situations. Further, the first display image 14 in the first display area 12b and the second display image 16 in the second display area 12c are different in the upward direction. According to this, even if it is the display apparatus 100 for vehicles mounted in the instrument panel 4, it becomes possible to match | combine the upper direction of two types of virtual images 7 and 8 visually recognized by the vehicle passenger. From the above, it is possible to provide the vehicle display device 100 in which a virtual image can be easily viewed.

また、第1実施形態によると、コンバイナ20による車両2内から視認可能な背景の透過の規制のため、第1虚像7を高コントラストで表示できる。一方、第2虚像8は、背景と重ねて表示できる。以上より、フロントウインドシールド3とコンバイナ20とのそれぞれの特徴を活用し、様々な状況で、視認し易い虚像を表示できる。   In addition, according to the first embodiment, the first virtual image 7 can be displayed with high contrast because the transmission of the background visible from the vehicle 2 by the combiner 20 is restricted. On the other hand, the second virtual image 8 can be displayed so as to overlap the background. As described above, it is possible to display easily visible virtual images in various situations by utilizing the characteristics of the front windshield 3 and the combiner 20.

また、第1実施形態によると、表示器10において、長手方向に分割される第1表示エリア12bと第2表示エリア12cとを有する長方形の表示面12aにより、表示像14,16が大きく、虚像を視認し易い車両用表示装置を提供することができる。   Moreover, according to 1st Embodiment, the display images 14 and 16 are large in the display 10 with the rectangular display surface 12a which has the 1st display area 12b and the 2nd display area 12c divided | segmented to a longitudinal direction, A virtual image Can be provided.

また、第1実施形態によると、表示面12aにおいて、上方向U1が画素の配列方向である長手方向と一致する第1表示像14は、高画質でコンバイナ20に投射される。したがって、背景の透過を規制することによってコントラストが高いために、画質の良し悪しが目立つコンバイナ20において、車両乗員は高画質の第1虚像7を視認可能となる。一方、表示面12aにおいて、上方向U2が長手方向の向きに対して斜め方向である第2表示像16は、フロントウインドシールド3に投射される。したがって、背景と重なることでコントラストが低くなるために、画質の良し悪しが目立ち難いフロントウインドシールド3において、車両乗員は、第1虚像7よりも低画質であるものの、第1虚像7と上方向を合わせた第2虚像8を視認可能となる。以上より、虚像を視認し易い車両用表示装置100を提供することができる。   Further, according to the first embodiment, on the display surface 12a, the first display image 14 in which the upper direction U1 coincides with the longitudinal direction that is the pixel arrangement direction is projected onto the combiner 20 with high image quality. Therefore, since the contrast is high by restricting the transmission of the background, the vehicle occupant can visually recognize the high-quality first virtual image 7 in the combiner 20 where the quality of the image is conspicuous. On the other hand, on the display surface 12a, the second display image 16 in which the upward direction U2 is oblique with respect to the longitudinal direction is projected onto the front windshield 3. Accordingly, the vehicle occupant has a lower image quality than the first virtual image 7 in the front windshield 3 where the image quality is inconspicuous because the contrast is lowered by overlapping with the background. It becomes possible to visually recognize the second virtual image 8 combined with From the above, it is possible to provide the vehicle display device 100 in which a virtual image can be easily viewed.

また、第1実施形態によると、複数のミラー42,44,46によって、車両2の左右方向へ光の経路が形成される第2光学系40では、ミラー配置の自由度が向上するので、容易に第1光学系30との干渉を避けることができる。以上より、虚像を視認し易い車両用表示装置100を提供することができる。   Further, according to the first embodiment, in the second optical system 40 in which the light path is formed in the left-right direction of the vehicle 2 by the plurality of mirrors 42, 44, 46, the degree of freedom of mirror arrangement is improved, which is easy. In addition, interference with the first optical system 30 can be avoided. From the above, it is possible to provide the vehicle display device 100 in which a virtual image can be easily viewed.

また、先行文献1に記載の車両用表示装置の変形例では、両面透過しない単なるミラーであるため、第1虚像を表示しない場合に、車両乗員は、表示パネル及びその周辺部材をミラーを通して覗くことができてしまう。しかしながら、第1実施形態のコンバイナ20は、第1光学系30からの光を反射する反射面22aを形成する透光部22と、透光部22において反射面22aの反対側に形成されて背景を遮光する暗色部24を有する。これによれば、コンバイナ20に入射する光のうち、反射面22aを反射しない光が透光部22を透過して、さらに暗色部24に吸収される。このため、発光していない表示器10及びその周辺部材が視認されることが抑制される。   Further, in the modification of the vehicle display device described in the prior document 1, since it is a simple mirror that does not transmit on both sides, the vehicle occupant looks through the mirror when the first virtual image is not displayed. Can be done. However, the combiner 20 of 1st Embodiment is formed in the translucent part 22 which forms the reflective surface 22a which reflects the light from the 1st optical system 30, and the other side of the reflective surface 22a in the translucent part 22, and background The dark color part 24 which shields light. According to this, of the light incident on the combiner 20, the light that does not reflect the reflecting surface 22 a is transmitted through the light transmitting part 22 and further absorbed by the dark color part 24. For this reason, it is suppressed that the indicator 10 and its peripheral member which are not light-emitting are visually recognized.

また、第1実施形態によると、コンバイナ20がエンジンスイッチ61のオフ時に、通し穴4aを有するインストルメントパネル4側に回動することにより、通し穴4aを塞ぐと、暗色部24がカバーとして機能する。これによれば、車両乗員が車両用表示装置100内を視認することを防止すると共に、未使用時の外光の侵入を抑制することができる。また、未使用時に暗色部24がインストルメントパネル4と一体化するので、見栄えが向上する。   Further, according to the first embodiment, when the combiner 20 is turned to the instrument panel 4 side having the through hole 4a when the engine switch 61 is turned off, the dark color portion 24 functions as a cover when the through hole 4a is closed. To do. According to this, it is possible to prevent the vehicle occupant from visually recognizing the inside of the vehicle display device 100 and to suppress the entry of external light when not in use. Moreover, since the dark color part 24 is integrated with the instrument panel 4 when not in use, the appearance is improved.

また、第1実施形態によると、インストルメントパネル4上に配置されるコンバイナ20と、フロントウインドシールド3におけるコンバイナ20よりも上方箇所に投射される第2表示像16となっているので、視線移動がし易い。   Moreover, according to 1st Embodiment, since it is the 2nd display image 16 projected on the upper location rather than the combiner 20 in the instrument panel 4 and the combiner 20 in the front windshield 3, it is line-of-sight movement Easy to do.

また、第1実施形態によると、車両乗員が注視しなければ視認し難い文字を、背景の透過を規制するコンバイナ20の第1虚像7とし、背景を重ねることで理解がし易い矢印等の図形を、フロントウインドシールド3の第2虚像8とする。したがって、虚像を視認し易い車両用表示装置100を提供することができる。   In addition, according to the first embodiment, a character that is difficult to see unless the vehicle occupant gazes is the first virtual image 7 of the combiner 20 that restricts the transmission of the background, and a figure such as an arrow that is easy to understand by overlapping the background. Is the second virtual image 8 of the front windshield 3. Therefore, it is possible to provide the vehicular display device 100 in which a virtual image can be easily viewed.

また、第1実施形態によると、視認領域5から第1虚像7までの距離が、当該視認領域5から第2虚像8までの距離と異なることにより、2種類の虚像7,8が前後して立体感を演出することができる。   Moreover, according to 1st Embodiment, since the distance from the visual recognition area 5 to the 1st virtual image 7 differs from the distance from the visual recognition area 5 to the 2nd virtual image 8, two types of virtual images 7 and 8 move back and forth. A stereoscopic effect can be produced.

(第2実施形態)
図12に示すように、本発明の第2実施形態は第1実施形態の変形例である。第2実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Second Embodiment)
As shown in FIG. 12, the second embodiment of the present invention is a modification of the first embodiment. The second embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment.

第1表示像214及び第2表示像216の投射により、第1虚像207と第2虚像208との2種類の虚像が、車両2内から視認可能に表示される。第2実施形態では、例えば図12に示すように、第1虚像207及び第2虚像208は文字であり、車両状態値としての車速がリアルタイムに表示される。そして、第2虚像208のフォントサイズは、第1虚像207のフォントサイズよりも大きくなっている。   By projecting the first display image 214 and the second display image 216, two types of virtual images, a first virtual image 207 and a second virtual image 208, are displayed so as to be visible from inside the vehicle 2. In the second embodiment, for example, as shown in FIG. 12, the first virtual image 207 and the second virtual image 208 are characters, and the vehicle speed as the vehicle state value is displayed in real time. The font size of the second virtual image 208 is larger than the font size of the first virtual image 207.

なお、図12では、表示像214,216と虚像207,208の対応関係を示すために対応するものを模式的に破線の矢印で示したが、この破線は光の経路を示すものではない。   In FIG. 12, the corresponding ones are schematically indicated by broken-line arrows in order to show the correspondence between the display images 214 and 216 and the virtual images 207 and 208, but the broken lines do not indicate the light path.

このような第2実施形態によると、第2虚像208は、第1虚像207よりも大きいフォントサイズなので、背景の透過によりコントラストが小さい第2虚像208も視認し易い。   According to the second embodiment, since the second virtual image 208 has a larger font size than the first virtual image 207, the second virtual image 208 having a small contrast due to the transmission of the background is easily visible.

(第3実施形態)
図13〜14に示すように、本発明の第3実施形態は第1実施形態の変形例である。第3実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Third embodiment)
As shown in FIGS. 13-14, 3rd Embodiment of this invention is a modification of 1st Embodiment. The third embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment.

第3実施形態では、図13に示すように、第1表示像314として共通指標362の一部362aを第1表示エリア12bに表示させ、第2表示像316として当該共通指標362の残部362bを第2表示エリア12cに表示させる。これにより、第1虚像307と第2虚像308との共同として、共通指標362が表示される。図14の例では、共通指標362として、レーンを誘導するための図形が表示されている。   In the third embodiment, as shown in FIG. 13, a part 362a of the common index 362 is displayed as the first display image 314 in the first display area 12b, and the remaining part 362b of the common index 362 is displayed as the second display image 316. It is displayed in the second display area 12c. As a result, the common index 362 is displayed as a joint of the first virtual image 307 and the second virtual image 308. In the example of FIG. 14, a graphic for guiding a lane is displayed as the common index 362.

また、第3実施形態において、第2虚像308の輝度は、第1虚像307の輝度よりも高くなっている。   In the third embodiment, the brightness of the second virtual image 308 is higher than the brightness of the first virtual image 307.

このような第3実施形態によると、第1表示像314に、共通指標362の一部362aを表示し、第2表示像316に共通指標362の残部362bを表示して、第1虚像307と第2虚像308とが共同で、共通指標362を表示する。これによれば、表示面12aが区画されていても、大きく共通指標362を表示できる。以上により、車両乗員の注意を引くことができる。   According to the third embodiment, the first display image 314 displays the part 362a of the common index 362, the second display image 316 displays the remaining part 362b of the common index 362, and the first virtual image 307. The common indicator 362 is displayed jointly with the second virtual image 308. According to this, even if the display surface 12a is partitioned, the common index 362 can be displayed largely. Thus, the vehicle occupant's attention can be drawn.

また、第3実施形態によると、背景の透過を規制するコンバイナ20の第1虚像307の輝度よりも、大きい第2虚像308の輝度により、第2虚像308と背景とが重なっても、第1虚像307と第2虚像308との両方を高いコントラストで視認することができる。   Further, according to the third embodiment, even if the second virtual image 308 overlaps the background due to the brightness of the second virtual image 308 that is larger than the brightness of the first virtual image 307 of the combiner 20 that restricts the transmission of the background, the first Both the virtual image 307 and the second virtual image 308 can be viewed with high contrast.

(第4実施形態)
図15〜16に示すように、本発明の第4実施形態は第1実施形態の変形例である。第4実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Fourth embodiment)
As shown in FIGS. 15-16, 4th Embodiment of this invention is a modification of 1st Embodiment. The fourth embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment.

第4実施形態におけるフローチャートを、図15に基づいて詳細に説明する。   A flowchart according to the fourth embodiment will be described in detail with reference to FIG.

ステップS410〜S430は、第1実施形態のステップS10〜S30と同様の制御を行なう。ステップS430の処理後、ステップS440に移る。   Steps S410 to S430 perform the same control as steps S10 to S30 of the first embodiment. After the process of step S430, the process proceeds to step S440.

ステップS440では、車間距離が所定値以上か否かを判定する。具体的には、各種センサ60から電気信号として入力された車両情報としての車間距離が、所定値以上か否かを判定する。車間距離の所定値は、例えば追突防止の観点から、設定される。ステップS440にて肯定判定を下すと、ステップS450に移る。一方、ステップS440にて否定判定を下すと、ステップS451に移る。   In step S440, it is determined whether the inter-vehicle distance is greater than or equal to a predetermined value. Specifically, it is determined whether or not the inter-vehicle distance as the vehicle information input from the various sensors 60 as an electrical signal is a predetermined value or more. The predetermined value of the inter-vehicle distance is set from the viewpoint of preventing rear-end collision, for example. If an affirmation judging is made at Step S440, it will move to Step S450. On the other hand, if a negative determination is made in step S440, the process proceeds to step S451.

ステップS450では、選択した表示像414,416の投射を開始又は継続する。ここでは、第1表示像414の投射と第2表示像416の投射との両方を開始する。そして、図9に示すような第1実施形態と同様の第1虚像7と第2虚像8との2種類の虚像を、車両内から視認可能に表示する。ステップS450の処理後、ステップS460に移る。   In step S450, projection of the selected display images 414 and 416 is started or continued. Here, both the projection of the first display image 414 and the projection of the second display image 416 are started. Then, two types of virtual images of the first virtual image 7 and the second virtual image 8 similar to those in the first embodiment as shown in FIG. 9 are displayed so as to be visible from the vehicle. After the process of step S450, the process proceeds to step S460.

ステップS451では、選択した表示像414,416の投射を開始又は継続する。ここでは、第1表示像414の投射と第2表示像416の投射との両方を開始する。具体的には、第1表示像414として共通指標462の一部462aを表示器に表示させ、第2表示像416として当該共通指標462の残部462bを表示器に表示させる。これにより、第1虚像407と第2虚像408との共同として、共通指標462が表示される。さらには、第1表示像414として表示された共通指標462の一部462aを、時間と共に増減させる。換言すれば、第2表示像416として表示された共通指標462の残部462bは、第1表示像414における一部462aが増加するときその分減少し、第1表示像414における一部462aが減少するときその分増加する。これにより、車両乗員は、共通指標462が第1虚像407と前記第2虚像408との間を時間と共に移動しているように視認する。例えば、図16に示すように、車両2の停車を促す共通指標462が、第1虚像407と前記第2虚像408との間を時間と共に移動しながら表示される。ステップS451の処理後、ステップS460に移る。   In step S451, projection of the selected display images 414 and 416 is started or continued. Here, both the projection of the first display image 414 and the projection of the second display image 416 are started. Specifically, a part 462a of the common index 462 is displayed on the display as the first display image 414, and the remaining part 462b of the common index 462 is displayed on the display as the second display image 416. As a result, the common index 462 is displayed as a joint of the first virtual image 407 and the second virtual image 408. Furthermore, a part 462a of the common index 462 displayed as the first display image 414 is increased or decreased with time. In other words, the remaining portion 462b of the common index 462 displayed as the second display image 416 decreases when the portion 462a in the first display image 414 increases, and the portion 462a in the first display image 414 decreases. When you do, it will increase accordingly. As a result, the vehicle occupant visually recognizes that the common index 462 moves between the first virtual image 407 and the second virtual image 408 with time. For example, as shown in FIG. 16, the common index 462 that prompts the vehicle 2 to stop is displayed while moving between the first virtual image 407 and the second virtual image 408 with time. After the process of step S451, the process proceeds to step S460.

ステップS460では、ステップS450又はS451にて切替えた表示の更新を継続させたまま、エンジンスイッチ61がオフされたか否かを判定する。ステップS460において肯定判定を下すと、ステップS470に移る。一方、ステップS460において否定判定を下すと、ステップS450又はS451にて切替えた表示の更新を継続させたまま、所定時間後に再度ステップS440の判定を行なう。   In step S460, it is determined whether the engine switch 61 is turned off while continuing to update the display switched in step S450 or S451. If an affirmation judging is made in Step S460, it will move to Step S470. On the other hand, if a negative determination is made in step S460, the determination in step S440 is performed again after a predetermined time while continuing to update the display switched in step S450 or S451.

ステップS470〜S480は、第1実施形態のステップS60〜S70と同様の制御を行なう。   Steps S470 to S480 perform the same control as steps S60 to S70 of the first embodiment.

このような第4実施形態によると、第1表示像414として表示される共通指標462の一部462aを、時間と共に増減させる。そして、第2表示像416として表示される共通指標462の残部462bは、第1表示像414における一部462aが増加するときその分減少し、第1表示像414における一部462aが減少するときその分増加する。これによれば、車両乗員は、共通指標462が第1虚像407と第2虚像408との間を時間と共に移動しているように視認するので、車両乗員の注意を引くことができる。   According to the fourth embodiment, a part 462a of the common index 462 displayed as the first display image 414 is increased or decreased with time. The remaining portion 462b of the common indicator 462 displayed as the second display image 416 decreases when the portion 462a in the first display image 414 increases, and decreases when the portion 462a in the first display image 414 decreases. Increase by that amount. According to this, since the vehicle occupant visually recognizes that the common index 462 moves between the first virtual image 407 and the second virtual image 408 with time, the vehicle occupant can draw attention.

(第5実施形態)
図17〜18に示すように、本発明の第5実施形態は第1実施形態の変形例である。第5実施形態について、第1実施形態とは異なる点を中心に説明する。
(Fifth embodiment)
As shown in FIGS. 17-18, 5th Embodiment of this invention is a modification of 1st Embodiment. The fifth embodiment will be described with a focus on differences from the first embodiment.

第5実施形態におけるフローチャートを、図17に基づいて詳細に説明する。   A flowchart according to the fifth embodiment will be described in detail with reference to FIG.

ステップS510〜S520は、第1実施形態のステップS510〜S520と同様の制御を行なう。ステップS520の処理後、ステップS530に移る。   Steps S510 to S520 perform the same control as steps S510 to S520 of the first embodiment. After the process of step S520, the process proceeds to step S530.

ステップS530では、車両2外の明るさが所定値以上か否かを判定する。具体的には、各種センサ60が視認可能な背景の明るさを検出し、車両情報としての照度の電気信号が入力され、当該照度が所定値以上か否かを判定する。ステップS530にて肯定判定を下すと、ステップS540に移る。一方、ステップS530にて否定判定を下すと、ステップS541に移る。   In step S530, it is determined whether the brightness outside the vehicle 2 is greater than or equal to a predetermined value. Specifically, the brightness of the background that can be visually recognized by the various sensors 60 is detected, and an illuminance electrical signal as vehicle information is input to determine whether the illuminance is equal to or greater than a predetermined value. If an affirmation judging is made at Step S530, it will move to Step S540. On the other hand, if a negative determination is made in step S530, the process proceeds to step S541.

ステップS540では、第1表示像514の投射を選択する。換言すれば、第2表示像516の投射は選択されない。そして、第1表示像514の投射を開始又は継続又は切替する。かかる投射により、第1虚像507が、車両2内から視認可能に表示される。例えば図18(a)に示すように、第1虚像507は文字であり、車両状態値としての車速がリアルタイムに表示される。ステップS540の処理後、ステップS550に移る。   In step S540, the projection of the first display image 514 is selected. In other words, the projection of the second display image 516 is not selected. Then, the projection of the first display image 514 is started, continued, or switched. With this projection, the first virtual image 507 is displayed so as to be visible from within the vehicle 2. For example, as shown to Fig.18 (a), the 1st virtual image 507 is a character, and the vehicle speed as a vehicle state value is displayed in real time. After the process of step S540, the process proceeds to step S550.

ステップS541では、第2表示像516の投射を選択する。換言すれば、第1表示像514の投射は選択されない。そして、第2表示像516の投射を開始又は継続又は切替する。かかる投射により、第2虚像508が、車両2内から視認可能に表示される。例えば図18(b)に示すように、第2虚像508は文字であり、車両状態値としての車速がリアルタイムに表示される。ステップS540の処理後、ステップS550に移る。   In step S541, the projection of the second display image 516 is selected. In other words, the projection of the first display image 514 is not selected. Then, the projection of the second display image 516 is started, continued, or switched. By this projection, the second virtual image 508 is displayed so as to be visible from the inside of the vehicle 2. For example, as shown in FIG. 18B, the second virtual image 508 is a character, and the vehicle speed as the vehicle state value is displayed in real time. After the process of step S540, the process proceeds to step S550.

ステップS550では、ステップS540又はS541にて選択した投射を継続させたまま、エンジンスイッチ61がオフされたか否かを判定する。ステップS550において肯定判定を下すと、ステップS560に移る。一方、ステップS550において否定判定を下すと、ステップS540又はS541にて選択した投射を継続させたまま、所定時間後に再度ステップS530の判定を行なう。   In step S550, it is determined whether the engine switch 61 is turned off while continuing the projection selected in step S540 or S541. If a positive determination is made in step S550, the process proceeds to step S560. On the other hand, if a negative determination is made in step S550, the determination in step S530 is performed again after a predetermined time while continuing the projection selected in step S540 or S541.

ステップS560〜S570は、第1実施形態のステップS60〜S70と同様の制御を行なう。   Steps S560 to S570 perform the same control as steps S60 to S70 of the first embodiment.

なお、図18(a)及び(b)では、表示像514,516と虚像507,508の対応関係を示すために対応するものを模式的に破線の矢印で示したが、この破線は光の経路を示すものではない。     In FIGS. 18A and 18B, the corresponding ones are schematically indicated by broken-line arrows in order to show the correspondence between the display images 514 and 516 and the virtual images 507 and 508. It does not indicate a route.

このような第5実施形態によると、背景の明るさの検出結果に基づいて、第1表示像514の投射と第2表示像516の投射との一方を選択することにより、フロントウインドシールド3とコンバイナ20とのそれぞれの特徴を活用し、様々な状況で、視認し易い虚像を表示できる。例えば、適切なコントラストで虚像507,508を視認し易くできる。   According to the fifth embodiment, the front windshield 3 is selected by selecting one of the projection of the first display image 514 and the projection of the second display image 516 based on the detection result of the background brightness. By utilizing the features of the combiner 20, it is possible to display a virtual image that is easy to view in various situations. For example, the virtual images 507 and 508 can be easily visually recognized with appropriate contrast.

(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
(Other embodiments)
Although a plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not construed as being limited to these embodiments, and various embodiments and combinations can be made without departing from the scope of the present invention. Can be applied.

具体的に、第1〜第5実施形態に関する変形例1としては、表示面12aは、長手方向を車両左方及び車両右方に合わせてもよく、第1表示エリア12bと第2表示エリア12cの分割方向も長手方向に限定されない。   Specifically, as a first modification regarding the first to fifth embodiments, the display surface 12a may have the longitudinal direction aligned with the left side and the right side of the vehicle, and the first display area 12b and the second display area 12c. The dividing direction is not limited to the longitudinal direction.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例2としては、上方向U1と上方向U2とを異なるように制御可能であれば、上方向U1と上方向U2との両方が、表示面12aの長手方向に対して斜め方向に制御されていてもよい。もしくは、上方向U1が表示面12aの短手方向と一致し、上方向U2が表示面12aの短手方向に対して斜め方向に制御されていてもよい。   Moreover, as the modification 2 regarding 1st-5th embodiment, if it can control so that the upper direction U1 and the upper direction U2 may differ, both the upper direction U1 and the upper direction U2 of the display surface 12a. It may be controlled in an oblique direction with respect to the longitudinal direction. Alternatively, the upward direction U1 may coincide with the short direction of the display surface 12a, and the upward direction U2 may be controlled in an oblique direction with respect to the short direction of the display surface 12a.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例3としては、例えば第2光学系40の代わりに、第1光学系30が、複数のミラーで構成され、複数のミラーよって、車両の左右方向へ光の経路が形成されていてもよい。その他、第1光学系30及び第2光学系40は、追加のミラー、レンズ、プリズム等を含んでいてもよい。   Further, as a third modification example related to the first to fifth embodiments, for example, instead of the second optical system 40, the first optical system 30 is composed of a plurality of mirrors, and the plurality of mirrors moves in the left-right direction of the vehicle. A light path may be formed. In addition, the first optical system 30 and the second optical system 40 may include additional mirrors, lenses, prisms, and the like.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例4としては、コンバイナ20は、背景の透過を規制するものであればよい。すなわち、第1光学系30からの光を反射する反射面を形成する透光部22と、透光部22において反射面22aの反対側に形成されて背景を遮光する暗色部24とを有するものでなくてもよい。この例として、例えば灰色に着色された半透光性のコンバイナによっても、背景の透過を規制することができる。   Moreover, as the modification 4 regarding 1st-5th embodiment, the combiner 20 should just restrict | limit the permeation | transmission of a background. In other words, the light-transmitting portion 22 that forms a reflecting surface that reflects light from the first optical system 30 and the dark-colored portion 24 that is formed on the opposite side of the reflecting surface 22a in the light-transmitting portion 22 and shields the background. Not necessarily. As an example of this, for example, the transmission of the background can be restricted by a semi-transparent combiner colored in gray.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例5としては、インストルメントパネル4は、通し穴4aを有していなくてもよい。また、コンバイナ20は回動機構26を有していなくてもよい。   Moreover, as the modification 5 regarding 1st-5th embodiment, the instrument panel 4 does not need to have the through-hole 4a. Further, the combiner 20 may not have the rotation mechanism 26.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例6としては、第2光学系40は、第2表示像16を、フロントウインドシールド3において、コンバイナ20よりも上方箇所以外の箇所に投射してもよい。   Further, as a sixth modified example related to the first to fifth embodiments, the second optical system 40 projects the second display image 16 to a location other than the location above the combiner 20 in the front windshield 3. Good.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例7としては、各実施形態における表示対象を車両乗員の操作や各種センサ60に基づいて組み合わせることが可能である。また、文字としての表示は車速に限られず、オド値、燃料残量等の車両状態値であってもよい。   Moreover, as the modification 7 regarding 1st-5th embodiment, it is possible to combine the display target in each embodiment based on operation of a vehicle occupant and various sensors 60. Further, the display as characters is not limited to the vehicle speed, but may be a vehicle state value such as an odd value or a remaining fuel amount.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例8としては、視認領域5から第1虚像7までの距離と、視認領域5から第2虚像8までの距離とは、同じであってもよい。これによれば、第1虚像7と第2虚像8との間を視線移動する場合に、眼のピントを都度調節しなくてもよい。もしくは、第1実施形態では、視認領域5から第1虚像7までの距離が、視認虚像から第2虚像8までの距離よりも小さいものとしたが、大きいものとしてもよい。   Moreover, as the modification 8 regarding 1st-5th embodiment, the distance from the visual recognition area 5 to the 1st virtual image 7 and the distance from the visual recognition area 5 to the 2nd virtual image 8 may be the same. According to this, when the line of sight is moved between the first virtual image 7 and the second virtual image 8, it is not necessary to adjust the focus of the eye each time. Alternatively, in the first embodiment, the distance from the visual recognition region 5 to the first virtual image 7 is smaller than the distance from the visual recognition virtual image to the second virtual image 8, but may be larger.

また、第1〜第5実施形態に関する変形例9としては、表示面12aのバックライトを、第1表示エリア12bと第2表示エリア12cで分割し、独立に投射するようにしてもよい。   Moreover, as the modification 9 regarding 1st-5th embodiment, the backlight of the display surface 12a may be divided | segmented into the 1st display area 12b and the 2nd display area 12c, and you may make it project independently.

また、第5実施形態に関する変形例10としては、車両2外の明るさが所定値以下である場合、第1表示像514の投射と第2表示像516の投射との両方を選択するように制御してもよい。   As a tenth modification related to the fifth embodiment, when the brightness outside the vehicle 2 is a predetermined value or less, both the projection of the first display image 514 and the projection of the second display image 516 are selected. You may control.

100 車両用表示装置、2 車両、3 フロントウインドシールド、4 インストルメントパネル、4a 通し穴、5 視認領域、7,207,307,407,507 第1虚像、8,208,308,408,508 第2虚像、10 表示器、12a 表示面、12b 第1表示エリア、12c 第2表示エリア、14,214,314,414,514 第1表示像、16,216,316,416,516 第2表示像、20 コンバイナ、22 透光部、22a 反射面、24 暗色部、26 回動機構、30 第1光学系、40 第2光学系、42,44,46 ミラー、50 制御回路、60 各種センサ、61 エンジンスイッチ、362,462 共通指標、362a,362b 一部、362b,462b 残部、U1,U2 像の上方向、L1,L2 距離   100 vehicle display device, 2 vehicle, 3 front windshield, 4 instrument panel, 4a through hole, 5 viewing area, 7, 207, 307, 407, 507 first virtual image, 8, 208, 308, 408, 508 first 2 virtual images, 10 display, 12a display surface, 12b first display area, 12c second display area, 14, 214, 314, 414, 514 first display image, 16, 216, 316, 416, 516 second display image , 20 Combiner, 22 Translucent part, 22a Reflecting surface, 24 Dark part, 26 Rotating mechanism, 30 First optical system, 40 Second optical system, 42, 44, 46 Mirror, 50 Control circuit, 60 Various sensors, 61 Engine switch, 362, 462 Common indicator, 362a, 362b part, 362b, 462b rest, U1, U2 Above image Direction, L1, L2 distance

Claims (14)

フロントウインドシールド(3)及びインストルメントパネル(4)を有する車両(2)において、前記インストルメントパネルに搭載される車両用表示装置であって、
第1表示エリア(12b)と、第2表示エリア(12c)とに区画される表示面(12a)を有する表示器(10)と、
前記車両内に配置されたコンバイナ(20)と、
前記第1表示エリアに表示される第1表示像(14,214,314,414,514)を前記コンバイナに投射することにより、第1虚像(7,207,307,407,507)を前記車両内から視認可能に表示する第1光学系(30)と、
前記第2表示エリアに表示される第2表示像(16,216,316,416,516)を前記フロントウインドシールドに投射することにより、第2虚像(8,208,308,408,508)を前記車両内から視認可能に表示する第2光学系(40)と、
前記表示器の同一の前記表示面上において、前記第2表示像の上方向(U2)と、前記第1表示像の上方向(U1)とが異なるように、前記第2表示像及び前記第1表示像を表示する制御手段と、
を備え
前記コンバイナは、前記インストルメントパネル上に配置され、
前記第2光学系は、前記第2表示像を、前記フロントウインドシールドにおける前記コンバイナよりも上方箇所に投射することを特徴とする車両用表示装置。
In a vehicle (2) having a front windshield (3) and an instrument panel (4), the vehicle display device mounted on the instrument panel,
A display (10) having a display surface (12a) partitioned into a first display area (12b) and a second display area (12c);
A combiner (20) disposed in the vehicle;
By projecting the first display image (14, 214, 314, 414, 514) displayed in the first display area onto the combiner, the first virtual image (7, 207, 307, 407, 507) is projected onto the vehicle. A first optical system (30) that is visible from the inside,
A second virtual image (8, 208, 308, 408, 508) is projected onto the front windshield by projecting the second display image (16, 216, 316, 416, 516) displayed in the second display area. A second optical system (40) for displaying in a visible manner from within the vehicle;
On the same display surface of the display, the second display image and the second display image and the second display image are different from each other so that an upward direction (U2) of the second display image is different from an upward direction (U1) of the first display image . Control means for displaying one display image ;
Equipped with a,
The combiner is disposed on the instrument panel;
It said second optical system, the second display image, the display device for a vehicle characterized that you projected upward position than the combiner in the front windshield.
前記コンバイナは、前記車両内から視認可能な背景の透過を規制することを特徴とする請求項1に記載の車両用表示装置。   The vehicle display device according to claim 1, wherein the combiner regulates transmission of a background that is visible from the inside of the vehicle. 前記表示面は、長方形であり、
前記制御手段は、前記第1表示像の上方向を、前記表示面の長手方向又は短手方向と一致し、前記第2表示像の上方向を、前記表示面の長手方向に対して斜め方向に制御することを可能とすることを特徴とする請求項2に記載の車両用表示装置。
The display surface is rectangular;
The control means matches the upward direction of the first display image with the longitudinal direction or the short direction of the display surface, and the upward direction of the second display image is oblique with respect to the longitudinal direction of the display surface. The vehicle display device according to claim 2, wherein the vehicle display device can be controlled as follows.
前記コンバイナは、前記第1光学系からの光を反射する反射面(22a)を形成する透光部(22)と、前記透光部において前記反射面の反対側に形成されて前記背景を遮光する暗色部(24)とを有することを特徴とする請求項2又は3に記載の車両用表示装置。   The combiner is formed on the opposite side of the reflection surface in the light transmission portion to form a reflection surface (22a) for reflecting light from the first optical system, and shields the background. The vehicle display device according to claim 2, further comprising a dark color portion (24). 前記インストルメントパネルは、通し穴(4a)を有し、
前記コンバイナは、前記車両のエンジンスイッチ(61)のオフ時に、前記インストルメントパネル側に回動することにより、前記通し穴を塞ぐことを特徴とする請求項4に記載の車両用表示装置。
The instrument panel has a through hole (4a),
The vehicular display device according to claim 4, wherein the combiner closes the through hole by rotating toward the instrument panel when the engine switch (61) of the vehicle is turned off.
前記第2虚像(308)の輝度は、前記第1虚像(307)の輝度よりも高いことを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の車両用表示装置。   The vehicular display device according to any one of claims 2 to 5, wherein the brightness of the second virtual image (308) is higher than the brightness of the first virtual image (307). 前記第1虚像(7)は、文字であり、
前記第2虚像(8)は、図形であることを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
The first virtual image (7) is a character,
The vehicular display device according to any one of claims 2 to 6, wherein the second virtual image (8) is a figure.
前記第1虚像(207)及び前記第2虚像(208)は、文字であり、
前記第2虚像のフォントサイズは、前記第1虚像のフォントサイズよりも大きいことを特徴とする請求項2から6のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
The first virtual image (207) and the second virtual image (208) are characters,
The vehicle display device according to any one of claims 2 to 6, wherein a font size of the second virtual image is larger than a font size of the first virtual image.
前記制御手段は、前記第1表示像(314,414)として共通指標(362,462)の一部(362a,462a)を前記第1表示エリアに表示させ、前記第2表示像(316,416)として前記共通指標の残部(362b,462b)を前記第2表示エリアに表示させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の車両用表示装置。   The control means displays a part (362a, 462a) of the common index (362, 462) in the first display area as the first display image (314, 414), and the second display image (316, 416). 7. The vehicle display device according to claim 1, wherein a remaining part (362 b, 462 b) of the common indicator is displayed in the second display area. 前記共通指標(462)の前記一部(462a)を時間と共に増減させることを特徴とする請求項9に記載の車両用表示装置。   The vehicle display device according to claim 9, wherein the part (462a) of the common index (462) is increased or decreased with time. 前記表示面は、長方形であり、
前記第1表示エリアと前記第2表示エリアとは、長手方向に分割されることを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
The display surface is rectangular;
The vehicle display device according to claim 1, wherein the first display area and the second display area are divided in a longitudinal direction.
前記第2光学系は、複数のミラー(42,44,46)で構成され、
前記複数のミラーよって、前記車両の左右方向へ光の経路が形成されることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
The second optical system includes a plurality of mirrors (42, 44, 46),
The vehicle display device according to claim 1, wherein a path of light is formed in the left-right direction of the vehicle by the plurality of mirrors.
前記車両内から視認可能な背景の明るさを検出する検出手段(60)を備え、
前記制御手段は、前記検出手段の結果に基づいて、前記第1表示像(514)の投射と前記第2表示像(516)の投射との少なくとも一方を選択することを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の車両用表示装置。
A detection means (60) for detecting the brightness of the background visible from within the vehicle;
The control means selects at least one of the projection of the first display image (514) and the projection of the second display image (516) based on the result of the detection means. vehicle display device according to any one of 1 2 from.
前記車両内において、前記各虚像を視認可能とする領域である視認領域(5)から前記第1虚像までの距離(L1)と、前記視認領域から前記第2虚像までの距離(L2)とが異なることを特徴とする請求項1から1のいずれか1項に記載の車両用表示装置。 In the vehicle, a distance (L1) from the visual recognition area (5), which is an area where each virtual image can be visually recognized, to the first virtual image, and a distance (L2) from the visual recognition area to the second virtual image. vehicle display device according to any one of claims 1 to 3, wherein different.
JP2013241239A 2013-11-21 2013-11-21 Vehicle display device Expired - Fee Related JP6136884B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241239A JP6136884B2 (en) 2013-11-21 2013-11-21 Vehicle display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241239A JP6136884B2 (en) 2013-11-21 2013-11-21 Vehicle display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015102603A JP2015102603A (en) 2015-06-04
JP6136884B2 true JP6136884B2 (en) 2017-05-31

Family

ID=53378360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013241239A Expired - Fee Related JP6136884B2 (en) 2013-11-21 2013-11-21 Vehicle display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6136884B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6256424B2 (en) * 2015-07-09 2018-01-10 株式会社デンソー Vehicle display device
JP6399051B2 (en) * 2015-09-08 2018-10-03 株式会社デンソー Vehicle display device
WO2017051757A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 日本精機株式会社 Vehicular display device
JP6720746B2 (en) * 2016-07-19 2020-07-08 日本精機株式会社 Head up display device
JP6817088B2 (en) * 2017-01-26 2021-01-20 矢崎総業株式会社 Display device and display device body
JP6925892B2 (en) * 2017-07-03 2021-08-25 矢崎総業株式会社 Display device and interior member unit
JP2023136361A (en) * 2022-03-16 2023-09-29 株式会社小糸製作所 image projection device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6320242A (en) * 1986-07-11 1988-01-27 Nissan Motor Co Ltd Display device for vehicle
JPH0242828U (en) * 1988-09-20 1990-03-23
JP2587676Y2 (en) * 1992-01-07 1998-12-24 矢崎総業株式会社 Display device for vehicles
JPH07144558A (en) * 1993-11-22 1995-06-06 Kansei Corp Display device for vehicle
JPH0986225A (en) * 1995-09-28 1997-03-31 Fujitsu Ten Ltd Head up display unit
JPH09185011A (en) * 1995-12-27 1997-07-15 Denso Corp Head up display
JPH1138953A (en) * 1997-07-16 1999-02-12 F F C:Kk Method of controlling multiple screen display of computer system
JP3974839B2 (en) * 2002-10-07 2007-09-12 カルソニックカンセイ株式会社 Head up display
JP2006106254A (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Denso Corp Head-up display for vehicle
JP2006103589A (en) * 2004-10-07 2006-04-20 Toyota Motor Corp Display unit for vehicle
JP4496490B2 (en) * 2006-02-15 2010-07-07 株式会社デンソー Vehicle display device
JP2009063757A (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Calsonic Kansei Corp Head-up display
JP2010164941A (en) * 2008-10-30 2010-07-29 Honda Motor Co Ltd Display device for vehicle
JP2013024948A (en) * 2011-07-18 2013-02-04 Denso Corp Display system for vehicle
JP2015090483A (en) * 2013-11-07 2015-05-11 本田技研工業株式会社 Information display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015102603A (en) 2015-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6136884B2 (en) Vehicle display device
KR101759945B1 (en) Display Device
JP6221942B2 (en) Head-up display device
CN112639573B (en) Method for operating a visual display device for a motor vehicle
US11491871B2 (en) Aerial display device
US11235706B2 (en) Display system
US20150226965A1 (en) Head-up display apparatus
US20200105224A1 (en) Display device, display control method, and storage medium
JP7456968B2 (en) In-vehicle display device
WO2014156614A1 (en) Vehicular display device
US11919391B2 (en) On-vehicle display apparatus
JP2020056887A (en) Display device, display control method, and program
JP2014228314A (en) Display device for vehicle
CN112313558A (en) Method for operating a field-of-view display device for a motor vehicle
JP6172512B2 (en) Blind spot assist device
KR102277685B1 (en) Head up display and control method thereof
JP6105531B2 (en) Projection display device for vehicle
KR20140079903A (en) Head up dispay apparatus of vehicle and operating method for the same
JP6766828B2 (en) Head-up display device
JP2017081428A (en) Vehicle display device
JP2015020669A (en) Auxiliary image display device of blind area
JP2014226951A (en) Display device for vehicle
JP6354771B2 (en) Display device
JP2018202950A (en) Display system, electronic mirror system, and mobile body
JP2019056885A (en) Virtual image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170417

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6136884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees