JP5559123B2 - Beam support rotating piece - Google Patents
Beam support rotating piece Download PDFInfo
- Publication number
- JP5559123B2 JP5559123B2 JP2011214299A JP2011214299A JP5559123B2 JP 5559123 B2 JP5559123 B2 JP 5559123B2 JP 2011214299 A JP2011214299 A JP 2011214299A JP 2011214299 A JP2011214299 A JP 2011214299A JP 5559123 B2 JP5559123 B2 JP 5559123B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- beam receiving
- fire
- receiving portion
- flank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 36
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 6
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 2
- 230000003187 abdominal effect Effects 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
本発明は、切梁の端部と火打ち梁の端部を腹起しの側面部に接合するための梁受け回転ピースに関し、地盤の崩落や土砂の流出等を防止する山止め支保工において、切梁の端部と火打ち梁の端部を腹起しの側面部に任意の角度で接合することができ、かつ腹起しに作用する大きな土圧に十分かつ安全に対処することができる。 The present invention relates to a beam receiving rotating piece for joining the end of a cutting beam and the end of a fire beam to the side surface of the flank, in a mountain retaining support for preventing collapse of the ground or outflow of earth and sand, The end of the cut beam and the end of the fire beam can be joined to the side surface portion of the erection at an arbitrary angle, and a large earth pressure acting on the erection can be dealt with sufficiently and safely.
一般に、地下構造物や埋設物などの施工に際しては、施工中、掘削の側面を保護して周囲地盤の崩壊や土砂の流出等を防止するため、多数のシートパイル等からなる山止め壁が仮設され、山止め壁の内側には腹起し、切梁、火打ち梁などからなる山止め支保工が仮設される。 In general, when constructing underground structures and buried objects, a mountain retaining wall made up of a number of sheet piles, etc. is temporarily installed to protect the side of excavation and prevent the surrounding ground from collapsing and sediment discharge. On the inner side of the mountain retaining wall, a mountain retaining support made up of erected, cut beams, fire beams and the like is temporarily installed.
通常、腹起しは山止め壁の内側に水平に添え付けられ、切梁は腹起しの側面部に端部を直角に突き付けて水平に架け渡され、かつアジャストジャッキや油圧ジャッキ等によって腹起しに強く押し付けられる。 Normally, the erection is attached horizontally to the inside of the retaining wall, and the cut beam is stretched horizontally by pushing the end at a right angle to the side of the erection, and the abdomen is attached by an adjustment jack, hydraulic jack, etc. Strongly pressed against the wake.
また、腹起しと切梁間に火打ち梁が架け渡され、通常、火打ち梁は、腹起し側と切梁側にそれぞれ30度〜60度の火打角度で設置されるが、腹起しの断面設計に際し、特に腹起しの設計用スパン(有効スパン)を決定する上で有利になる等の理由により腹起し側60度、切梁側30度の火打角度、あるいは腹起し側、切梁側共に45度の火打ち角度で設置されることが多い。 In addition, a fire beam is bridged between the erection and the cutting beam. Usually, the fire beam is installed on the erection side and the beam side at a firing angle of 30 degrees to 60 degrees, respectively. When designing the cross-section, it is particularly advantageous for determining the design span (effective span) of the erection, for example, 60 degrees on the erection side, 30 degrees on the beam side, or on the erection side, It is often installed at a firing angle of 45 degrees on both beam sides.
また、火打ち角度が60度、45度および30度の場合、現場施工の省力化、効率アップ等の理由により、火打ち梁の両端は腹起しと切梁にそれぞれ60度用火打ピースと30度用火打ピース、腹起し側、切梁側共に45度用火打ちピースを介してボルト接合される。 In addition, when the firing angle is 60 degrees, 45 degrees, and 30 degrees, both ends of the fire beam are erected and 30 degrees with the flank piece and the cut beam for reasons of labor saving and efficiency improvement, respectively. Both the hot-fire piece, the abdomen side, and the beam side are bolted together via a 45-degree hot-fire piece.
そして、これ以外の火打ち角度で接合する場合は、例えば図6(a)〜(c)に図示するように、腹起し30側に火打ち梁31を受ける火打ち受けボックスや火打ち受けピース等の火打ち受け部材32を取り付け、火打ち梁31の端部と火打ち受け部材32との間に袋詰めにしたコンクリート33を充填することにより角度調整を行っている。
When joining at other firing angles, for example, as shown in FIGS. 6 (a) to 6 (c), firing such as a fire receiving box or a fire receiving piece that receives the
しかし、30度、45度および60度用火打ち受けピースによる接合は、これ以外の火打ち角度で接合できないだけでなく、角度調整が自由にできないという課題があった。 However, joining with the 30 °, 45 ° and 60 ° fire receiving pieces not only cannot be joined at other firing angles, but the angle adjustment cannot be freely performed.
また、火打ち受けボックスと袋詰めコンクリートによる接合は、強度上の信頼性に劣るだけでなく、施工効率が落ちる等の課題があった。 In addition, joining with a firebox and bagged concrete has problems such as not only inferior strength reliability but also reduced construction efficiency.
本発明は、以上の課題を解決するためになされたもので、切梁と火打ち梁の端部を腹起しの側面部に任意の角度で接合でき、かつ腹起しに作用する土圧に十分かつ安全に対処できる梁受け回転ピースを提供することを目的とするものである。 The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and it is possible to join the end portions of the cut beam and the fired beam to the side surface portion of the flank at an arbitrary angle, and to the earth pressure acting on the flank. It is an object of the present invention to provide a beam receiving rotating piece that can be handled sufficiently and safely.
請求項1記載の梁受け回転ピースは、H型断面の腹起しの側面部に切梁または火打ち梁の端部を任意の角度で接合するための梁受け回転ピースであって、前記腹起しのフランジ側面部に取り付けられる下部ピースと、前記切梁または火打ち梁の端部に取り付けられる上部ピースとから構成され、前記下部ピースは両側に複数のボルト孔を有する下部ベース部と当該下部ベース部の上面中央の、前記腹起しのウェブと対応する位置に前記腹起しの軸方向を長辺とする平面矩形状に突設され、かつ上端部に前記腹起しの軸直角方向と平行な線を中心軸とする円弧状の当接面部を有する下部梁受け部を備え、前記上部ピースは複数のボルト孔を有する上部ベース部と、当該上部ベース部の下面に突設され、前記腹起しの軸直角方向と平行な線を中心軸に凹曲面状をなし、かつ前記円弧状の当接面部が回転自在に内接嵌合する嵌合凹部を有する上部梁受け部を備え、前記下部ピースの下部梁受け部の当接面部の円弧とその円弧の中心とで形成される扇形を二分する対称軸が、前記腹起しの軸方向と直角な方向に対し片側に偏って傾斜しており、前記下部ピースの前記対称軸と反対の側に前記切梁または火打ち梁からの軸力に抵抗させるための補強リブが形成され、当該補強リブは前記腹起しの軸方向に前記下部梁受け部と隣接し、かつ前記腹起しのウェブと同一面内に位置していることを特徴とするものである。
The beam receiving rotary piece according to
本発明は、腹起しの側面部に切梁の端部を直角に接合できない場合や、腹起しの側面部に火打ち梁の端部を30度、45度または60度用の火打ちピースで接合できない場合でも、切梁または火打ち梁の端部を腹起しの側面部に任意の角度で接合することができ、また腹起しに作用する大きな土圧に十分かつ安全に対処できるようにしたものである。 In the present invention, when the end of the cut beam cannot be joined to the side surface of the flank at a right angle, or when the end of the fire beam is attached to the side of the flank by a 30 °, 45 ° or 60 ° Even if it is not possible to join, the end of the cut or fired beam can be joined to the side of the flank at any angle, and the large earth pressure acting on the flank can be dealt with sufficiently and safely It is a thing.
本発明によれば、下部ピースの下部梁受け部に形成された当接面部と上部ピースの上部梁受け部に形成された嵌合凹部が回転自在に内接嵌合することで、腹起しの側面部に切梁の端部を直角以外の角度でも接合することができ、また、腹起しの側面部に火打ち梁の端部を30度、45度または60度以外の任意の角度でも容易に接合することができる。 According to the present invention, the abutting surface portion formed in the lower beam receiving portion of the lower piece and the fitting concave portion formed in the upper beam receiving portion of the upper piece are rotatably inscribed and fitted, The end of the cut beam can be joined to the side surface of the side wall at an angle other than a right angle, and the end of the fired beam can be joined to the side surface of the abdomen at any angle other than 30 degrees, 45 degrees or 60 degrees. Can be easily joined.
さらに、下部梁受け部の当接面部と上部梁受け部の嵌合凹部が回転自在に内接嵌合し、かつ双方が面接触する支圧構造により軸圧縮に対する強度がきわめて大きく、このため腹起しに作用する大きな土圧に対しても十分かつ安全に対処することができる。 Furthermore, the bearing surface structure in which the abutment surface portion of the lower beam receiving portion and the fitting recess of the upper beam receiving portion are rotatably inscribed and both are in surface contact with each other provides extremely high strength against axial compression. It is possible to cope with a large earth pressure acting on the raising sufficiently and safely.
なお、下部ピースと上部ピースは、いずれも鋳造または複数のプレートを溶接することにより容易に製作することができ、特に鋳造は量産に適し、溶接による製作は必要に応じて製作する場合に必要な数だけ廉価に製作することができる。 Both the lower piece and the upper piece can be easily manufactured by casting or welding a plurality of plates. Casting is particularly suitable for mass production, and manufacturing by welding is necessary when manufacturing as necessary. It can be produced at a low price.
また、図1(b)において、イは下部ピースの下部梁受け部の当接面部の円弧、ロは円弧イの中心、ハは円弧イと円弧イの中心ロとで形成される扇形、ニは切梁または火打ち梁からの軸力に抵抗する補強リブ、そして、Lは扇形ハを二分する対称軸である。 In FIG. 1B, A is the arc of the contact surface of the lower beam receiving portion of the lower piece, B is the center of the arc B, C is the sector formed by the arc B and the center B of the arc I, Is a reinforcing rib that resists the axial force from the cut or fired beam, and L is a symmetrical axis that bisects the fan-shaped section C.
本発明は、特に腹起しの側面部に傾斜して接合される切梁と火打ち梁に作用する大きな軸力に備えたものであり、特に切り梁または火打ち梁が接合された梁受け部の反対側に補強リブが切梁または火打ち梁に対向して形成されていることで、腹起しに作用する土圧をより強固に保持することができる。 In particular, the present invention provides for a large axial force acting on a cutting beam and a fired beam that are inclinedly joined to the side surface portion of the flank, and particularly for a beam receiving part to which the cut beam or the fired beam is joined. Since the reinforcing rib is formed on the opposite side so as to face the cut beam or the fire beam, the earth pressure acting on the erection can be held more firmly.
補強リブは、下部ベース部および梁受け部と一体に形成されてよく、またリブ材を溶接などによって後付けすることにより形成することもできる。なお、切梁または火打ち梁の向きが反対になるときは、これに合わせて下部ピースの向きを反対向きに変えればよい。 The reinforcing rib may be formed integrally with the lower base portion and the beam receiving portion, or may be formed by retrofitting the rib material by welding or the like. In addition, what is necessary is just to change the direction of a lower piece to the opposite direction according to this, when the direction of a cutting beam or a fire beam becomes opposite.
請求項2記載の梁受け回転ピースは、請求項1記載の梁受け回転ピースにおいて、前記腹起しの軸方向に対する前記対称軸の傾斜角が60〜75°であることを特徴とするものである(図1参照)。
The beam receiver rotating piece according to
腹起しの軸方向に対する対称軸Lの傾斜角αが、この範囲で切梁または火打ち梁が腹起しに接合されていれば、切梁または火打ち梁を介して作用する大よその軸力に対して補強リブを有効に作用させることができる。また、切梁または火打ち梁を腹起しに対し傾斜させた状態にだけでなく、直角にも接合することができる。 If the inclination angle α of the symmetric axis L with respect to the axial direction of the flank is within this range, if the cut beam or the fire beam is joined to the flank, the approximate axial force acting via the cut beam or the fire beam In contrast, the reinforcing rib can be effectively acted on. Moreover, not only the state in which the cutting beam or the fired beam is inclined with respect to the upset, but also a right angle can be joined.
なお、腹起しの軸方向に対する前記対称軸Xの傾斜角αが60°で、切梁などを30〜90°の角度で受けることができ、また、傾斜角αが67.5°で、切梁などを30〜105°の角度で受けることができる。さらに、傾斜角αが75°では、切梁などを30〜120°の角度で受けることができる。 In addition, the inclination angle α of the symmetry axis X with respect to the axial direction of the erection is 60 °, and a cut beam or the like can be received at an angle of 30 to 90 °, and the inclination angle α is 67.5 °, A cut beam or the like can be received at an angle of 30 to 105 °. Furthermore, when the inclination angle α is 75 °, a cut beam or the like can be received at an angle of 30 to 120 °.
請求項3記載の梁受け回転ピースは、請求項1または2記載の梁受け回転ピースにおいて、下部ピースの下部梁受け部および上部ピースの上部梁受け部のいずれか一方または両方に、前記腹起しの軸直角方向の両側に補強リブが形成されていることを特徴とするものである。
Beam receiving device rotating piece according to
本発明は、特に切梁または火打ち梁を介して作用する軸圧縮による下部梁受け部および上部梁受け部の座屈破壊に備えたものであり、この場合の補強リブはリブ材を溶接などによって後付けすることにより容易に形成することができる。 The present invention provides for the buckling failure of the lower beam receiving portion and the upper beam receiving portion due to axial compression that acts particularly through a cut beam or a fired beam, and the reinforcing rib in this case is formed by welding a rib material or the like. It can be easily formed by retrofitting.
請求項4記載の梁受け回転ピースは、請求項1〜3のいずれかひとつに記載の梁受け回転ピースにおいて、下部ピースの下部ベース部に複数のボルト孔が腹起しの軸方向に複数列に形成され、かつ各列のボルト孔の間隔が列毎に異なっていることを特徴とするものである。
The beam receiving rotary piece according to
下部ピースを取り付ける腹起しには、径とボルト孔の間隔の異なるものが多種存在することから、下部ベース部のボルト孔をいわゆる、「千鳥配置」とすることにより、径とボルト孔の間隔の異なる腹起しにも一種類の下部ピースで対応できるようにしたものである。 Since there are various types of bellows with different diameters and gaps between bolt holes, the so-called “staggered arrangement” is used for the bolt holes in the lower base part. It is designed to be able to handle different types of abdominal upsets with a single lower piece.
本発明は、下部ピースの下部梁受け部に形成された当接面部と上部ピースの上部梁受け部に形成された嵌合凹部が回転自在に内接嵌合することで、腹起しの側面部に切梁の端部を直角以外の任意の角度に容易に接合することができ、また、腹起しの側面部に火打ち梁の端部を30度、45度または60度以外の任意の角度で容易に接合することができる。 In the present invention, the contact surface portion formed in the lower beam receiving portion of the lower piece and the fitting concave portion formed in the upper beam receiving portion of the upper piece are rotatably inscribed and fitted, so that the side surface of the abdomen The end of the cut beam can be easily joined to any angle other than a right angle, and the end of the fired beam can be joined to the side surface of the flank at any angle other than 30 degrees, 45 degrees or 60 degrees. Can be easily joined at an angle.
また、下部梁受け部の当接面部と上部梁受け部の嵌合凹部が回転自在に内接嵌合し、かつ双方が面接触する支圧構造により軸圧縮力に対する強度がきわめて大きく、このため腹起しに作用する大きな土圧に対して十分かつ安全に対処することができる。 In addition, the bearing surface structure of the lower beam receiving part and the fitting recess of the upper beam receiving part are inscribed in a freely rotatable manner and both are in surface contact with each other. It is possible to sufficiently and safely cope with a large earth pressure acting on the abdomen.
さらに、切梁または火打ち梁が腹起しの側面部に傾斜して接合される場合でも、これらの梁が接合された梁受け部の反対側に補強リブが形成されていることで、腹起しに作用する土圧をより強固にかつ安全に保持することができる。 Furthermore, even when a cut beam or a fire beam is inclined and joined to the side surface of the flank, the reinforcing rib is formed on the opposite side of the beam receiving portion to which these beams are joined. It is possible to hold the earth pressure acting on the bush more firmly and safely.
図1〜図5は、本発明の一実施形態を示し、図1において、多数のシートパイル等からなる山止め壁1の内側に複数の腹起し2が設置され、当該腹起し2の側面部に切梁3の端部が梁受け回転ピース4を介し、60度の角度で接合されている。
1 to 5 show an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a plurality of
また、切梁3の両側に火打ち梁5と火打ち梁6が設置され、それぞれ腹起し2の側面部に梁受け回転ピース4を介し、火打ち梁5は30度の角度で、火打ち梁6は75度の角度でそれぞれ腹起し2の側面部に接合されている。
In addition, the
なお、図2においては、切梁3の端部は腹起し2の側面部に梁受け回転ピースを介さないで直接直角に接合され、火打ち梁5と火打ち梁6の端部は腹起し2の側面部に、共に梁受け回転ピース4を介し、60度の火打ち角度で接合されている。
In FIG. 2, the end of the
梁受け回転ピース4は、腹起し2の側面部に取り付けられた下部ピース7と、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の端部にそれぞれ取り付けられた上部ピース8とから構成されている。なお、図3は、腹起し2の側面部に火打ち梁5の端部が梁受け回転ピース4を介して接合された状態を図示したものである。
The beam receiving
下部ピース7は、腹起し2の軸方向を長辺とする長方形板状の下部ベース部9の上面中央に腹起し2の軸方向を長辺とする平面矩形状の下部梁受け部10を備えて形成されている(図4参照)。
The
下部ベース部9には複数のボルト孔11が形成されている。ボルト孔11は、下部梁受け部10の両側に腹起し2の軸方向に所定間隔おきに形成されている。
A plurality of bolt holes 11 are formed in the
なお、ボルト孔11の位置、径および間隔は、多種存在する既存の腹起し材に取り付け可能なように形成されている。例えば、ボルト孔11は、下部梁受け部10の両側にそれぞれ腹起し2の軸方向に2列にかつ外側の列のボルト孔11のピッチは広めに、内側の列のボルト孔11のピッチは外側の列より小さく形成されており(図省略)、いわゆる千鳥配置になっている。
In addition, the position of the
また、下部梁受け部10の上端部には腹起し2の軸直角方向と平行な線を中心軸とする側面視円形状の当接面部12が形成され、また下部梁受け部10の両側面部にねじ孔10aが形成されている。
Further, a
さらに、下部ベース9には第一補強リブ13または第一補強リブ13および第二補強リブ14が下部梁受け部10と腹起し2の軸方向に隣接し、かつ下部ベース部9および下部梁受け部10と一体に形成されている。
Further, the first reinforcing
第一補強リブ13と第二補強リブ14は、下部梁受け部10および当接面部12と同一平面内で互いに一体に形成され、かつ下部梁受け部10を腹起し2の軸方向に挟んで、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の端部とそれぞれ対向するように形成されている。
The first reinforcing
すなわち、第一補強リブ13と第二補強リブ14は、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の材軸のほぼ延長線上に下部梁受け部10を介在して設置されている。
That is, the first reinforcing
第一補強リブ13と第二補強リブ14がこのように形成されていることで、腹起し2の側面部に斜めに接合された切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁に作用する大きな軸圧縮力に対してもきわめて有効に抵抗することができる。
Since the first reinforcing
なお、第一補強リブ13と第二補強リブ14は、下部梁受け部10と一体的に形成されてもよく、また第二補強リブ14のようにリブ材を溶接などによって後付けして形成されてもよい。また、場合によっては第二補強リブ14を省略してもよい。
The first reinforcing
さらに、下部梁受け部10の両側に複数の第三補強リブ15が対称に、かつ下部ベース部9および下部梁受け部10と一体に形成されている。
Further, a plurality of third reinforcing
第三補強リブ15は、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁に作用する大きな軸圧縮力による下部梁受け部10の座屈破壊に対処することができる。
The third reinforcing
このように形成された下部ピース7は、下部ベース部9のボルト孔11と腹起し2に形成されたボルト孔2aを貫通する複数の取付ボルト16によって腹起し2の側面部に取り付けられている。
The
上部ピース8は、方形板状の上部ベース部17の下面中央に腹起し2の軸方向を長辺とする平面矩形状の上部梁受け部18を備えて形成されている(図5参照)。
The
上部ベース部17には、複数のボルト孔19が上部梁受け部18の各コーナ部付近に位置して形成されている。
In the
上部梁受け部18の下端部には腹起し2の軸直角方向と平行な線を中心軸とし、下部梁受け部10の当接面部12の半径とほぼ同じ内径で凹曲面状をなす嵌合凹部20が形成されている。
A lower curved portion of the upper
また、嵌合凹部20の腹起し2の軸直角方向の両側にガイドプレート21がそれぞれ取り付けられ、当該ガイドプレート21の腹起し2の軸直角方向側に補強リブ22が対称に取り付けられている。補強リブ22はガイドプレート21および上部ベース部17に溶接などによって一体に取り付けられている。
Further, guide
このように構成された上部ピース8は、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の端部に調整ジャッキ23を介し、上部ベース部17のボルト孔19を貫通する複数の取付けボルト24によって取り付けられている。なお、図3では、火打ち梁5の端部に上部ピース8が取り付けられている。
The
また、上部梁受け部18の嵌合凹部20と下部梁受け部10の当接面部12がその円周方向に回転自在に内接嵌合され、かつ切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁が設置された位置にフィットするように、調整ジャッキ23を操作することにより各梁の長さが調整されている。
Further, the fitting
以上の構成により、下部ピース7の下部梁受け部10に形成された当接面部12と上部ピース8の梁受け部18に形成された嵌合凹部20が内接嵌合し、その円周方向に回転自在であることにより、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の端部は梁受け回転ピース4を介して腹起し2の側面部に任意の角度で接合することができる。
With the above configuration, the
なお、実施例では、下部ピース7に第一補強リブ13と第二補強リブ14が形成されていることにより、下部ピース7と上部ピース8は、当接面部12と嵌合凹部20が内接嵌合した状態で30°〜75°の範囲で接合し、腹起し2の軸方向に対する対称軸Lの傾斜角αは、67.5°になっている(図1参照)。
In the embodiment, the first reinforcing
また、下部ピース7の当接面部12と上部ピース8の嵌合凹部20が内接嵌合し、双方の面と面が面接触する支圧構造により軸圧縮力に対する強度がきわめて大きく、このため大きな土圧を支持する切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の腹起し2側の端部を腹起し2の側面部に強固に接合することができ、これにより腹起し2に作用する大きな土圧に十分かつ安全に対処することができる。
Further, the
このような構成において、次に、切梁3と火打ち梁5および火打ち梁6の設置手順を説明する。
Next, the installation procedure of the
(1)最初に、切梁3、火打ち梁5および火打ち梁6の各梁の端部に梁受け回転ピース4の下部ピース7と上部ピース8を取り付ける。
(1) First, the
上部ピース8は、各梁の端部に調整ジャッキ23と共に上部ベース部17のボルト孔19を貫通する複数の取付ボルト24によって各梁の端部に取り付ける。
The
また、下部ピース7は下部梁受け部10の当接面部12を上部ピース8の嵌合凹部20に内接嵌合し、ガイドプレート21に形成されたボルト孔21aを貫通し、下部梁受け部10の両側面部に形成されたねじ孔10aに螺合される連結ねじ25によって上部ピース8に取り付ける。
In addition, the
(2)次に、梁受け回転ピース4を取り付けた切梁3を腹起し2の内側に吊り込み、下部ピース7の下部ベース部9を腹起し2の側面部に添え付ける。そして、下部ベース部9のボルト孔11と腹起し2に形成されたボルト孔2aを貫通する複数の取付ボルト16によって下部ピース7を腹起し2の側面部にボルト止めする。そして、切梁3が設置された位置にフィットするように、調整ジャッキ23を操作して切梁3の長さを調整する。
(2) Next, the
(3)次に、梁受け回転ピース4を取り付けた火打ち梁5と火打ち梁6を切梁3の両側に順に吊り込む。そして、火打ち梁5と火打ち梁6の切梁3側の端部を切梁3の側面部にそれぞれ接合ピース26を介してボルト接合する。
(3) Next, the
(4)次に、火打ち梁5と火打ち梁6の腹起し2側の端部を、切梁3の腹起し2側の端部と同様にして腹起し2の側面部に接合する。そして、火打ち梁5と火打ち梁6がそれぞれ設置された位置にフィットするように調整ジャッキ23を操作して火打ち梁5と火打ち梁6の長さを調整する。以上の施工手順により切梁3と火打ち梁5および6の設置は完了する。
(4) Next, the end portion of the
本発明は、切梁と火打ち梁の端部を腹起しの側面部に任意の角度で接合することができ、また腹起しに作用する大きな土圧に十分かつ安全に対処することができる。 The present invention can join the ends of the cut beam and the fire beam to the side surface of the flank at an arbitrary angle, and can sufficiently and safely cope with a large earth pressure acting on the flank. .
1 山止め壁
2 腹起し
2a ボルト孔
3 切梁
4 梁受け回転ピース
5 火打ち梁
6 火打ち梁
7 下部ピース
8 上部ピース
9 下部ベース部
10 下部梁受け部
11 ボルト孔
12 当接面部
13 第一補強リブ
14 第二補強リブ
15 第三補強リブ
16 取付ボルト
17 上部ベース部
18 上部梁受け部
19 ボルト孔
20 嵌合凹部
21 ガイドプレート
22 補強リブ
23 調整ジャッキ
24 取付ボルト
25 連結ねじ
26 接合ピース
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011214299A JP5559123B2 (en) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | Beam support rotating piece |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011214299A JP5559123B2 (en) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | Beam support rotating piece |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013072264A JP2013072264A (en) | 2013-04-22 |
JP5559123B2 true JP5559123B2 (en) | 2014-07-23 |
Family
ID=48476998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011214299A Active JP5559123B2 (en) | 2011-09-29 | 2011-09-29 | Beam support rotating piece |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5559123B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6258638B2 (en) * | 2013-09-03 | 2018-01-10 | ジェコス株式会社 | Mounting bracket fittings and supporting brackets |
JP6129728B2 (en) | 2013-09-17 | 2017-05-17 | 富士フイルム株式会社 | Colored curable composition, cured film, color filter, method for producing color filter, solid-state imaging device, image display device, and triarylmethane compound |
CN103967019A (en) * | 2014-05-28 | 2014-08-06 | 德清鑫德机械有限公司 | Fish-bellied beam device for supporting foundation ditch |
KR101926162B1 (en) * | 2016-05-30 | 2018-12-06 | 김광진 | support device of corner for earth retaining wall |
CN110644503B (en) * | 2019-10-09 | 2021-03-09 | 河南置诚建筑工程有限公司 | Building foundation pit supporting structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0240804B2 (en) * | 1982-07-31 | 1990-09-13 | Marufuji Sheet Piling | YAMADOMEOYOBISHIHOKOYOJIZAIPIISU |
JPH0516284Y2 (en) * | 1988-12-30 | 1993-04-28 | ||
JP3002660U (en) * | 1994-03-31 | 1994-09-27 | ヒロセ株式会社 | Beam receiving free piece |
JPH0853841A (en) * | 1994-08-11 | 1996-02-27 | Hitachi Kizai Kk | Universal joint for landslide protection material |
JPH0959983A (en) * | 1995-08-24 | 1997-03-04 | Marufuji Shiitopairu Kk | Angle fixing device for hinge structural member |
JP3049744U (en) * | 1997-12-12 | 1998-06-26 | ヒロセ株式会社 | Beam support |
KR100714042B1 (en) * | 2006-01-18 | 2007-05-04 | 주식회사 스마텍엔지니어링 | Structure for install strut |
-
2011
- 2011-09-29 JP JP2011214299A patent/JP5559123B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013072264A (en) | 2013-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5008346B2 (en) | Fire catch structure | |
JP5071916B2 (en) | Casting structure connector | |
JP5559123B2 (en) | Beam support rotating piece | |
JP5131518B2 (en) | Steel pipe pile and steel column joint structure | |
WO2015141393A1 (en) | Brace device and earth-retaining falsework | |
JP6703307B2 (en) | Steel pipe joining method and joining structure | |
KR20120140318A (en) | Variable stiffner jack for h-beam | |
JP6676341B2 (en) | Sandome support structure and construction method | |
JP6740738B2 (en) | Joining method and joining structure of steel members | |
JP5701158B2 (en) | Exposed steel column joint structure of pin joint type | |
JP2018044325A (en) | Short strut material and short strut type timbering | |
JP2017066598A (en) | Precast concrete foundation, joint member and joint structure | |
JP6306946B2 (en) | Rotary punching piece | |
KR200480962Y1 (en) | Non-welding type connector for connecting piles | |
KR102276624B1 (en) | the CFT column structure with diagonal line type internal diaphragm | |
JP6469527B2 (en) | Free angle upset | |
JP2018100585A (en) | Foundation structure | |
JP6893799B2 (en) | Beam flint connection structure and beam flint connection piece | |
JP2012255294A (en) | Steel column joint anchor member | |
KR102353188B1 (en) | Fixed structure of support beams and soil barrier structure using them | |
JP6599377B2 (en) | Switching hardware for cut beams | |
KR101328212B1 (en) | Bearing-type diagonal connecting member for steel pipe strut and diagonal jointing structure of furring strip and steel pipe strut using thereof | |
JP5143526B2 (en) | Building column base structure | |
JP2014105553A (en) | Earth retaining wall structure, and construction method for the same | |
JP2009041242A (en) | Earth retaining structure, and corrugated steel plate panel for use in it |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130910 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140603 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5559123 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |