JP5406374B2 - 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置 - Google Patents

超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5406374B2
JP5406374B2 JP2012529634A JP2012529634A JP5406374B2 JP 5406374 B2 JP5406374 B2 JP 5406374B2 JP 2012529634 A JP2012529634 A JP 2012529634A JP 2012529634 A JP2012529634 A JP 2012529634A JP 5406374 B2 JP5406374 B2 JP 5406374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
ultrasonic probe
substrate
backing
probe according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012529634A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012023619A1 (ja
Inventor
保廣 吉村
達也 永田
暁史 佐光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP2012529634A priority Critical patent/JP5406374B2/ja
Publication of JPWO2012023619A1 publication Critical patent/JPWO2012023619A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5406374B2 publication Critical patent/JP5406374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4483Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer
    • A61B8/4494Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device characterised by features of the ultrasound transducer characterised by the arrangement of the transducer elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0883Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0891Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings for diagnosis of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/13Tomography
    • A61B8/14Echo-tomography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/44Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device
    • A61B8/4444Constructional features of the ultrasonic, sonic or infrasonic diagnostic device related to the probe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0292Electrostatic transducers, e.g. electret-type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/24Probes
    • G01N29/2456Focusing probes
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/002Devices for damping, suppressing, obstructing or conducting sound in acoustic devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、診断画像を撮像する超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置に関する。
従来の被検体を超音波で検査する分野の超音波探触子としては、例えば、特許文献1に開示されているものがある。この発明は、シリコン基板上に作製したギャップ、絶縁層、電極で構成されており、そのシリコン基板の反対面にシリコン基板と音響インピーダンスがほぼ等しいダンピング材料を導入している。電極とシリコン基板間とにDC電圧を印加してある一定の位置までギャップを縮めておき、更にAC電圧を印加させて、ギャップを縮めたり、広げたりすることで超音波を送信する構造である。また、被検体に当たり反射してくる超音波により、電極とシリコン基板との間の容量変化を検出する超音波を受信する機能も兼ね備えている。ここで、ダンピング材料は、送受信時の超音波の反射を低減する役割を有する。具体的なダンピング材料は、エポキシ樹脂にタングステン微粒子の混合比率を変えて混合し、シリコンとの音響インピーダンスを整合させている。
また、特許文献2には、音響インピーダンスが1.3〜6MRaylsの音響バッキングの上に圧電素子を設けた超音波プローブが開示されており、音響バッキングには酸化亜鉛繊維を混合した複合材であることが記載されている。
また、特許文献3には、CMUT(Capacitive Micromachined Ultrasonic Transducer)チップとバッキングとを接着し、短パルス、すなわち広帯域の超音波波形が得られ高分解能に適していることが記載されている。
米国特許第6714484B2号明細書 特開2008-118212号公報 特開2008-119318号公報
超音波診断装置に使用する超音波探触子は、超音波を、被検体に送波し、被検体から反射してきた超音波を受波してこれを画像化する。超音波は、音響インピーダンスの異なる物体の界面で反射する性質がある。そのため超音波探触子を構成する超音波送受信デバイスや前面に設置される音響レンズ、背面に設置されるバッキング等の界面での超音波の反射により、画質の低下がみられる。前面に関して、音響レンズと超音波送受信デバイスの間に中間の音響インピーダンスを持つ整合層を設けて反射を低減する方法が主流となっている。背面に関しては、バッキングで、背面に伝達した超音波を減衰するために、バッキングの音響インピーダンスと超音波送受信デバイスの音響インピーダンスを等しくする手法がとられることが多い。しかしながら、背面からの反射は下記に述べるようにCMUT固有の原因からきており、従来の音響インピーダンスを等しくする方法では反射を低減することが難しかった。
本発明は、前記の背面反射の原因を追及し、改善する手段を講じて、超音波送受信デバイスから背面に放出される超音波の反射を低減し、高画質な診断画像を得ることを目的とする。
より具体的には、CMUTを用いた探触子では、空洞上のメンブレインに加わった振動はメンブレインを支える狭いリムを介してシリコン基板に伝達され、シリコン基板内を円筒状に拡散して広がる過程で反射が発生することが新たにわかった。この背面での音響反射を広帯域で防止する構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の超音波探触子は、基板上に、空洞と、前記空洞を挟む絶縁層と、前記空洞と絶縁層を挟む上層電極と下層電極を設けて超音波振動素子を形成し、前記基板をバッキングに低弾性部材を介して保持し、前記電極間に直流電圧と交流電圧を印加して、前記超音波振動素子を振動させる超音波探触子において、前記バッキングの音響インピーダンスが、前記基板と前記低弾性部材から成る単位面積当たりの機械インピーダンスの±1MRayls(106kg/m2s)以内としたことを特徴とするものである。
本発明の超音波診断装置は、上記の超音波探触子を用いて、被検体からの超音波診断画像を得るものである。
本発明によれば、超音波送受信デバイスから背面に放出される超音波の反射を低減することができる超音波探触子を提供することができ、さらに、本発明の超音波探触子を使用して高画質な診断画像を提示できる超音波診断装置を提供できる。
超音波探触子の概略構成を示す図。 超音波送受信デバイス、バッキング、音響レンズ等の断面図。 超音波送受信デバイス、バックング、フレキ基板を示す斜視図。 超音波送受信デバイスの部分拡大図。 超音波送受信デバイスのセルの部分断面図。 バッキングの長軸方向の断面図。 超音波の反射のモデルを説明する図。 超音波送受信デバイスの基板の厚さと反射率の関係を示す図。 超音波送受信デバイスの背面の反射を解析した、周波数と反射係数の関係を示す図。 超音波送受信デバイスの背面の反射を解析した、周波数と位相との関係を示す図。 有限要素法で解析した結果で、バッキングと低弾性部材の共振周波数fの1/4での反射率の等高線図。 有限要素法で解析した結果で、バッキングと低弾性部材の共振周波数fの1/2での反射率の等高線図。 有限要素法で解析した結果で、バッキングと低弾性部材の共振周波数fの3/4での反射率の等高線図。 有限要素法で解析した結果で、図11、図12、図13の反射率の最大値をまとめて等高線で示した図。
本発明の実施の形態について、図1〜図14を用いて説明する。
超音波送受信デバイス(超音波振動素子)2を備えた超音波探触子1の概略構造を図1に示す。超音波探触子1は、医療機関における人体検査(心臓、血管などの循環器検査、腹部検査など)に用いられる。超音波探触子1は、バッキング3の先端に超音波送受信デバイス2を備えており、超音波送受信デバイス2には、コネクタ91につながる配線92を有するフレキ基板4がワイヤボンディングで接続されている。コネクタ91は、回路基板97と接続しており、回路基板97の接続端子98は、超音波診断装置と接続する。超音波診断装置は、超音波送受信デバイス2に電気信号を与えて駆動させるとともに、被検体からの受波による信号を画像化させるものである。超音波送受信デバイス2の表面には、超音波送受信デバイス2から発生した超音波を被検体方向にフォーカスするためのシリコン樹脂の音響レンズ94を備えている。超音波送受信デバイス2は、音響レンズ94を経て、人体等の被検体95に超音波を送受信する。
図2は、図1で示した超音波探触子1の音響レンズ94と超音波送受信デバイス(超音波振動素子)2とバッキング3とその周辺に設置される構成体の断面を示す図である。バッキング3の上に樹脂45を介して超音波送受信デバイス2が搭載されている。超音波送受信信号を基板(図示せず)に伝達するフレキ基板4も樹脂46を介してバッキング3に固定されている。超音波送受信デバイス2とフレキ基板4とは、ワイヤボンディング法により、ワイヤ42で接続されている。ワイヤ42と接続部周辺は、封止樹脂47により封止されており、ワイヤ42の固定と、駆動電圧の印加によるエレクトロマイグレーションの防止効果がある。これらの構造体の上に、音響レンズ94が樹脂41で接着固定されている。また、これらの構造体は、ケース43に収納される構成である。ケース43と音響レンズ2との隙間は、樹脂44で充填されている。
図3は、図1で説明した超音波送受信デバイス2とバッキング3およびフレキ基板4を示した図である。超音波送受信デバイス2とバッキング3の長辺方向を長軸方向L、短辺方向を短軸方向Mとして示した。超音波送受信デバイス2は、バッキング3の上に樹脂で接着されている。超音波送受信デバイス2には、電力の供給と信号の伝達のためのフレキ基板4が接続されている。フレキ基板4とバッキング3とは接着されており、超音波送受信デバイス2の電極パッド(図示せず)とフレキ基板4の配線パッド(図示せず)とは、図2で示したようにワイヤボンディングで接続されている(図示せず)。
図4は、超音波送受信デバイス2の部分拡大図である。超音波送受信デバイス2は、複数のセル21を高密度に配列して構成される。図には、セル21の長辺方向A、短辺方向B、セル間隔C、セルピッチDを示した。また。図3で示した長軸方向Lも示した。セル21を複数個まとめてチャンネルとし、チャンネルごとに配線92を接続して超音波の送受信を制御する。
図5は、図4に示した超音波送受信デバイス2のセル21の2個分のE-E断面図であり、バッキング3も示している。セル21は、ベース基板となる基板22、絶縁膜26a〜26e、平行平板電極を構成する下層電極23および上層電極25、電極の隙間の空洞24から構成される。セルとセルの間の壁の部分はリム27である。セル2とバッキング3の間には低弾性部材5が設けられている。低弾性部材5は、セル2をバッキング3に接着するための接着樹脂である。すなわち、基板22上に、空洞24と、前記空洞を挟む絶縁層26b,26cと、前記空洞と絶縁層を挟む上層電極25と下層電極23を設けて超音波振動素子を形成し、前記基板22をバッキング3に低弾性部材5を介して保持している。また、図5には、図3、図4で示した長軸方向Lも示した。基板22の材料はシリコンが好ましいが、ガラスやセラミック等の低熱膨張材料も使用可能である。また、低弾性部材5にはエポキシ、ゴム等の材料が好ましい。
下層電極23と上層電極25の間に、直流電圧を印加し、さらにパルス電圧(交流電圧)を加えると、クーロン力により空洞24の上の絶縁膜26c、26d、26e、上層電極25で構成されるメンブレインは振動して超音波を送波する。被検体95からの反射波がセルに入射するとメンブレインは振動し、下層電極23と上層電極25の距離が変動することにより変位電流が発生して、受信電気信号に変換される。これら送信、受信時にメンブレインに力が加わると、メンブレインを支えるリム27に力が加わり、超音波が基板22に伝達される。
図6は、図3に示したバッキング3のF-F断面を示す図であり、樹脂材料の中に炭素繊維32が配合されている。炭素繊維32の配合の向きは、バッキング31の長軸方向Lに沿っており、長軸方向Lに対して角度で30度以下であることが好ましく、長軸方向Lとほぼ平行であっても良い。この場合は短軸方向Mとほぼ垂直となる。この炭素繊維32の配列方向は、セル2の短辺方向Bに沿う向きとなる。熱膨張率の小さい炭素繊維32を、図6に示したような方向でバッキングに配合することにより、短軸方向Mの熱膨張係数に比べて、バッキング3の長軸方向Lの熱膨張率を大幅に低減することができる。例えば、熱膨張率が100ppm程度の樹脂の熱膨張率を配合率により、1〜20ppmまで低減させることができる。炭素繊維32の配合率は、20〜50体積パーセントであることが望ましい。炭素繊維32の長さは、10μm〜10mm程度が好ましい。また、炭素繊維の直径は、2〜100μm程度が好ましい。このように、セル2の短辺B方向であるバッキングの長軸方向Lの熱膨張率を基板22の熱膨張率に近づけることにより、超音波送受信デバイス2とバッキング3とを接着するときの加熱や、組み立て工程による熱応力を軽減することができる。セル2の短辺方向Bは、超音波送受性能、すなわち長軸方向Lに配列している各チャンネルのばらつきに及ぼす影響が大きいため、熱応力による変形が極力少ない方が好ましい。そのため、本発明では、セル2の短辺方向Bにバッキング3の炭素繊維32を揃えて、バッキング3の熱膨張率を低減している。さらに、シリカ33、タングステン34、等の低熱膨張で密度の異なる粒子を添加することにより、熱膨張率と音響インピーダンスを調整することが好ましい。また、低熱膨張の粒子を添加した場合は、短軸方向Mの熱膨張率も低減することが可能となり、熱応力を軽減する効果がある。
次に、セル21の背面における超音波の反射について説明する。図5に示したセル21から放出される超音波は、被検体95のある方向、すなわち前面方向と反対方向となるセル21の背面方向にもリム27を介して放出される。この背面方向へ伝達された超音波が反射して前面方向に戻ると、パルスの減衰時間が延びて波形が劣化する。また被検体95の例えば皮下脂肪等からの反射がセル21に戻り、背面で反射して前面方向に放出されると、本来の被検体組織にて反射し戻ってきた超音波エコーの他に、前記の背面から反射した超音波が、セル21にて検出され、診断画像に多重像等の虚像が現れたり、解像度が低下したりするため、背面からの反射を極力低減する必要がある。背面からの反射による診断画像劣化を防止するためには、経験的に背面からの反射率を−10dB(31%)以下とすることが必要である。
セル21の背面からの反射の原因を調べるために、図7に示す狭いリム27から、シリコンを用いた基板22へ、10MHzの超音波を入射したときの反射を有限要素法による解析で計算した。この時、基板22の下面を音響吸収境界としている。図8は、基板22の厚さと反射率の関係を示している。反射する界面が無いにもかかわらず、基板22が厚くなると急激に反射が大きくなることがわかった。スピーカー等の音響機器で、波長に比べて振動部分が小さい場合に、波動が球面状に広がって音圧と体積速度の位相がずれて音が伝わらなくなる現象が知られている。リム27の寸法が数μmに対して、シリコンを用いた基板22の波長は10MHzで約8500μmと大きいために、図7の基板22内に示した矢印の方向に波線で示した円筒波状に広がる過程で、超音波が反射していることがわかった。従来の一般的な考え方である、基板とバッキングの音響インピーダンスを一致させる方法は、リム27を必然的に持つCMUTでは有効でないことがわかった。シリコン基板の厚さは、50μm以下であることが好ましい。
このセル21の背面からの反射を低減するための検討を実施した。影響因子としては、基板であるシリコンの厚み、ヤング率、密度、バッキングのヤング率、密度、セル21の幅B、セルとセルの間の部分であるリム27の幅C、低弾性部材5の厚みである。これらの複数の影響因子の好ましい範囲を、有限要素法による解析で計算した。
図9は解析結果の一例であり、受信周波数fと背面の反射係数Rとの関係を示している。セル幅Bを25μmとし、シリコンを用いた基板22および低弾性部材5の厚みをそれぞれ50μm、10μmとし、バッキング3の弾性率を変化させている。図中6-1、6-2、6-3、6-4で使用したバッキング3の弾性率は、6-1を基準として、6-2は2倍の値、6-3は0.5倍の値、6-4は0.25倍の値である。バッキングのヤング率を変えると、後で述べるように、バッキングの音響インピーダンスを平方根倍した場合に相当する。反射による損失は-10dB以内すなわち31%以内である必要があるため、図中に-10dBの線を引くと6-3のケース(図中○印の線)が最も周波数の範囲が広く、この条件下では好ましい。
図10は、図9の結果の周波数fと位相θとの関係を示すものであり、7-1が6-1に、7-2が6-2に、7-3が6-3に、7-4が6-4に、それぞれ対応する。図中7-3が6-3の条件の結果であるが、位相がゼロの範囲が多く、なだらかに変化している(図中○印)。シリコンの基板22と低弾性部材5の機械的な振動により、リムからの円筒波拡散での位相のずれが緩和され、背面への音が有効にバッキングに伝わったものと考えられる。なお、この時のシリコンの基板22と低弾性部材5の機械的な振動の共振周波数は約10MHzであり、その約1/2の周波数を中心として広い帯域で反射を低減できる。すなわち、基板と低弾性部材の機械的振動の共振周波数の略1/2の周波数を、超音波駆動の中心周波数とすればよい。CMUTの特徴である広帯域の短パルスは、狭帯域の反射低減では波形が歪んで劣化する。基板22と低弾性部材5の機械的な振動と、バッキング3の音響特性を適切に設定すれば、広帯域の反射低減ができるため、短パルスを劣化させることなく反射が低減できることがわかった。
基板22と低弾性部材5の振動は1自由度振動の機械インピーダンスZmで特徴づけられる。機械インピーダンス(単位面積当たり)は、基板22の単位面積当たりの質量Mと低弾性部材5の単位面積当たりのばね定数kにより、数1で表わされる。ここで、単位面積あたりの質量Mは基板22の厚さt、密度ρより M=tρ より求められ、また、ばね定数kは低弾性部材5のヤング率E、ポアソン比ν、厚さdより次の数2で得られる。
Figure 0005406374
Figure 0005406374
なお、基板22を質量M、低弾性部材5をばね定数kとみなした時の共振周波数fは、次の数3で表わされる。
Figure 0005406374
また、バッキング3の音響インピーダンスZは、バッキングのヤング率Eb、密度ρ、ポアソン比νから次の数4で得られる。
Figure 0005406374
図9、図10の条件での1自由度振動の共振周波数fは約10MHzであり、共振周波数以上では急激に反射が大きくなり、低い周波数で平坦で広帯域の低反射が得られている。そのため、1自由度共振周波数fの1/2を中心周波数とし、帯域100%の範囲であるfの1/4〜3/4の範囲で低反射が得られれば良い。
図11〜14は、同様に有限要素法で解析した結果で、バッキングの音響インピーダンスZに対し、基板22を質量、低弾性樹脂5をバネとした機械インピーダンスZmをプロットした反射率の等高線図である。図中一点鎖線で機械インピーダンスと音響インピーダンスが等しい条件を示した。
図11は、有限要素法で解析した結果で、バッキング3と低弾性部材5の共振周波数fの1/4での反射率の等高線を示す。
図12は、同様に有限要素法で解析した結果で、バッキング3と低弾性部材5の共振周波数fの1/2での反射率の等高線を示す。
図13は、同様に有限要素法で解析した結果で、バッキング3と低弾性部材5の共振周波数fの3/4での反射率の等高線を示す。
図14は、上記の図11、図12、図13の反射率の最大値をまとめて等高線で示した図であり、広帯域で反射率が小さい領域を示しており、背面の反射を低減するのに好ましい領域である。
図中の直線Aは、機械インピーダンスとバッキングの音響インピーダンスが等しいラインであり、このライン上にもっとも好ましい範囲が含まれている。そして、直線Aを中心に、音響インピーダンスが±1MRaylsを示す範囲を直線BとCで示しており、この直線の範囲内であれば、機械インピーダンスとバッキングの音響インピーダンスとがほぼ等しい範囲として規定することができ、背面の反射を低減することができる。すなわち、バッキングの音響インピーダンスを、基板と低弾性部材から成る機械インピーダンスの±1MRayls(106kg/m2s)以内とすればよい。また、基板と低弾性部材から成る機械インピーダンスと、バッキングの音響インピーダンスとを概ね同じ値とすればよい。
また、図14において、反射率−10dB以下が得られる、低弾性部材5および基板22の機械インピーダンスの範囲は、7.4MRayl以下であり、バッキング3の音響インピーダンスZは8.3MRayl以下である。反射率−10dB以下の領域は、直線D、E、Fで囲まれる領域で規定される。基板の質量と低弾性部材のばね定数から成る機械インピーダンスの値をZx、バッキングの音響インピーダンスの値をZyとすると、この領域は次の数5、数6、数7の式をともに満たす範囲となり、背面の反射を低減することができる。
Figure 0005406374
Figure 0005406374
Figure 0005406374
本実施例によれば、CMUTを用いた超音波探触子において、基板の質量と低弾性部材のばね定数から成る機械インピーダンスの値と、バッキングの音響インピーダンスの値の範囲を規定することにより、背面に放出される超音波の反射を低減することができ、高画質な診断画像を得ることができる。
1 超音波探触子
2 超音波送受信デバイス
3 バッキング
4 フレキ基板
5 低弾性部材
21 セル
22 基材
23 下層電極
24 空洞
25 上層電極
26a、26b、26c、26d、26e 絶縁膜
27 リム
31 バッキング
32 炭素繊維
33 シリカ
34 タングステン
41 樹脂
42 ワイヤ
43 ケース
44、45、46 樹脂
47 封止樹脂
91 コネクタ
92 配線
94 音響レンズ
95 被検体
97 回路基板
98 接続端子

Claims (11)

  1. 基板上に、空洞と、前記空洞を挟む絶縁層と、前記空洞と絶縁層を挟む上層電極と下層電極を設けて超音波振動素子を形成し、前記基板をバッキングに低弾性部材を介して保持し、前記電極間に直流電圧と交流電圧を印加して、前記超音波振動素子を振動させる超音波探触子において、
    前記バッキングの音響インピーダンスが、前記基板と前記低弾性部材から成る単位面積当たりの機械インピーダンスの±1MRayls(106kg/m2s)以内としたことを特徴とする超音波探触子。
  2. 請求項1記載の超音波探触子において、前記機械インピーダンスは、前記基板の質量と前記低弾性部材のばね定数から成ることを特徴とする超音波探触子。
  3. 請求項1記載の超音波探触子において、前記基板と前記低弾性部材から成る機械インピーダンスと、前記バッキングの音響インピーダンスとを概ね同じ値としたことを特徴とする超音波探触子。
  4. 請求項1記載の超音波探触子において、
    前記基板の質量と前記低弾性部材のばね定数から成る機械インピーダンスの値をZx、バッキングの音響インピーダンスの値をZyとしたとき、前記ZxとZyが次の3つの式をともに満たす範囲の値としたことを特徴とする超音波探触子。
    Zx≦7.4 MRayls(106kg/m2s)、
    Zy≦8.3 MRayls(10 6 kg/m 2 s)
    Zy≧0.883Zx−0.532 MRayls(106kg/m2s)
  5. 請求項1に記載の超音波探触子において、前記基板がシリコン基板であることを特徴とする超音波探触子。
  6. 請求項5に記載の超音波探触子において、前記シリコン基板厚さが50μm以下であることを特徴とする超音波探触子。
  7. 請求項1に記載の超音波探触子において、前記バッキングは長軸側の線膨張係数が短軸側の線膨張係数より小さいことを特徴とする超音波探触子。
  8. 請求項1記載の超音波探触子において、前記バッキングは炭素繊維を含有する樹脂であることを特徴とする超音波探触子。
  9. 請求項8記載の超音波探触子において、前記樹脂には、シリカ、タングステン等の低熱膨張で密度の異なる粒子を添加したことを特徴とする超音波探触子。
  10. 請求項1に記載の超音波探触子において、前記基板と前記低弾性部材の機械的な振動の共振周波数の略1/2の周波数を、超音波駆動の中心周波数としたことを特徴とする超音波探触子。
  11. 請求項1に記載の超音波探触子を用いて、被検体からの超音波診断画像を得る超音波診断装置。
JP2012529634A 2010-08-20 2011-08-19 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置 Active JP5406374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012529634A JP5406374B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010184882 2010-08-20
JP2010184882 2010-08-20
JP2012529634A JP5406374B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置
PCT/JP2011/068811 WO2012023619A1 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012023619A1 JPWO2012023619A1 (ja) 2013-10-28
JP5406374B2 true JP5406374B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=45605271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012529634A Active JP5406374B2 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9402598B2 (ja)
EP (1) EP2608573A4 (ja)
JP (1) JP5406374B2 (ja)
CN (1) CN103069844B (ja)
WO (1) WO2012023619A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6221582B2 (ja) * 2013-09-30 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイスおよびプローブ並びに電子機器および超音波画像装置
JP6326833B2 (ja) * 2014-01-31 2018-05-23 セイコーエプソン株式会社 超音波デバイス、超音波デバイスの製造方法、プローブ、電子機器、超音波画像装置
US10814352B2 (en) 2014-05-06 2020-10-27 Koninklijke Philips N.V. Ultrasonic transducer chip assembly, ultrasound probe, ultrasonic imaging system and ultrasound assembly and probe manufacturing methods
KR102271172B1 (ko) * 2014-07-14 2021-06-30 삼성메디슨 주식회사 초음파 흡음 부재, 이를 포함하는 초음파 프로브 및 그 제조 방법
US11020057B2 (en) 2016-02-12 2021-06-01 Qualcomm Incorporated Ultrasound devices for estimating blood pressure and other cardiovascular properties
JP6712917B2 (ja) 2016-07-14 2020-06-24 株式会社日立製作所 半導体センサチップアレイ、および超音波診断装置
JPWO2022210851A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069555A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60102096A (ja) * 1983-11-08 1985-06-06 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波探触子
US6862254B2 (en) 2000-10-19 2005-03-01 Sensant Corporation Microfabricated ultrasonic transducer with suppressed substrate modes
CN100544676C (zh) * 2003-02-27 2009-09-30 株式会社日立医药 超声波探头
JP4755500B2 (ja) * 2006-01-26 2011-08-24 株式会社日立製作所 超音波探触子
JP4171038B2 (ja) * 2006-10-31 2008-10-22 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP5026770B2 (ja) 2006-11-14 2012-09-19 株式会社日立メディコ 超音波探触子及び超音波診断装置
KR101018626B1 (ko) * 2008-07-22 2011-03-03 주식회사 휴먼스캔 히트 싱크를 가지는 초음파 프로브
US7905007B2 (en) * 2009-03-18 2011-03-15 General Electric Company Method for forming a matching layer structure of an acoustic stack

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069555A1 (ja) * 2007-11-29 2009-06-04 Hitachi Medical Corporation 超音波探触子及びこれを用いた超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160310105A1 (en) 2016-10-27
WO2012023619A1 (ja) 2012-02-23
CN103069844A (zh) 2013-04-24
JPWO2012023619A1 (ja) 2013-10-28
EP2608573A1 (en) 2013-06-26
US10258312B2 (en) 2019-04-16
CN103069844B (zh) 2016-01-06
EP2608573A4 (en) 2016-11-30
US9402598B2 (en) 2016-08-02
US20130172750A1 (en) 2013-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5406374B2 (ja) 超音波探触子およびそれを用いた超音波診断装置
JP3478874B2 (ja) 超音波フェーズドアレイ変換器及びその製造方法
JP4990272B2 (ja) 超音波探触子
US11800806B2 (en) Method for manufacturing a multi-cell transducer
EP2662024A1 (en) Ultrasonic probe
WO2013065310A1 (ja) 超音波探触子
EP2227037A1 (en) Ultrasonic probe, and ultrasonic diagnosis device using the probe
JP5643191B2 (ja) 超音波探触子及び超音波撮像装置
US20060186763A1 (en) Piezoelectric transducer including a plurality of piezoelectric members
JP2012015680A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
Cha et al. Development of 15 MHz 2-2 piezo-composite ultrasound linear array transducers for ophthalmic imaging
WO2011105269A1 (ja) 超音波探触子とそれを用いた超音波撮像装置
JP2008119318A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
CN106413563B (zh) 超声换能器
Brown et al. Fabrication and performance of high-frequency composite transducers with triangular-pillar geometry
WO2021079906A1 (ja) 超音波探触子用音響レンズ、超音波探触子、超音波プローブおよび超音波診断装置
KR101173277B1 (ko) 후면 음향 정합층을 이용한 초음파 프로브
JP4109013B2 (ja) 超音波トランスデューサ及び超音波トランスデューサの製造方法
JP2012011024A (ja) 超音波探触子、および超音波診断装置
Cannata High frequency (> 20 MHz) ultrasonic arrays for medical imaging applications
JP2010213766A (ja) 超音波探触子、および超音波診断装置
JP2007288397A (ja) 超音波用探触子
KR20090078881A (ko) 곡면 형상의 압전 진동자를 구비하는 초음파 프로브
JP2007319597A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
KR101616510B1 (ko) 의료용 초음파 프로브

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5406374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250