JP4977635B2 - Paper processing apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Paper processing apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4977635B2 JP4977635B2 JP2008023101A JP2008023101A JP4977635B2 JP 4977635 B2 JP4977635 B2 JP 4977635B2 JP 2008023101 A JP2008023101 A JP 2008023101A JP 2008023101 A JP2008023101 A JP 2008023101A JP 4977635 B2 JP4977635 B2 JP 4977635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- sheet
- folding
- path
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
本発明は、搬入されたシート状記録媒体(用紙、OPCシートなどのシート状記録媒体全てを意味する。本明細書ではこれらを全て用紙と総称して説明する。)に対して所定の処理を施す用紙処理装置、及びこの用紙処理装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ、これらの機能を複合して有するデジタル複合機などの画像形成装置に関する。 In the present invention, predetermined processing is performed on a sheet-like recording medium that has been carried in (meaning all sheet-like recording media such as paper, OPC sheets, etc., which are collectively referred to as paper in this specification). The present invention relates to a sheet processing apparatus to be applied, and a copier, a printer, a facsimile including the sheet processing apparatus, and an image forming apparatus such as a digital multifunction peripheral having a combination of these functions.
この種の技術として、例えば特許文献1記載の発明が知られている。この特許文献1には、画像形成装置本体と、少なくとも1つの後処理機とを有する画像形成装置において、前記画像形成装置本体から排出される用紙を1枚ずつ搬入する用紙搬入手段と、前記用紙搬入手段に搬入された2枚以上の前記用紙を収納する用紙収納手段と、前記用紙収納手段に収容された2枚以上の前記用紙を重ね合わせて後続の前記後処理機に排出する用紙搬出手段と、を有する中間搬送ユニットを、前記画像形成装置本体と前記後処理機との間に接続し、前記中間搬送ユニットが、前記画像形成装置本体の排紙線速と同速で用紙を1枚ずつ受け取り、前記用紙搬出手段は2枚以上の前記用紙を重ね合わせ、後続の前記後処理機における受入線速と同速で搬出することを特徴とする発明が開示されている。この発明では、また、用紙1枚ごとにストッパを上昇させて、用紙後端が次の紙とぶつからない様に別のルートへ入れて順狂いを防止することが開示されている。 As this type of technology, for example, the invention described in Patent Document 1 is known. In Patent Document 1, in an image forming apparatus having an image forming apparatus main body and at least one post-processing device, a paper carry-in means for carrying in paper one by one from the image forming apparatus main body, and the paper Paper storage means for storing two or more sheets of paper carried into the carry-in means, and paper carry-out means for superimposing two or more sheets of paper stored in the paper storage means and discharging them to the subsequent post-processing machine And an intermediate conveyance unit between the image forming apparatus main body and the post-processing device, and the intermediate conveyance unit feeds a sheet of paper at the same speed as a discharge linear speed of the image forming apparatus main body. An invention is disclosed in which each sheet is received and the sheet unloading means superimposes two or more sheets and unloads the sheets at the same speed as the receiving linear speed in the succeeding post-processing machine. The present invention also discloses that the stopper is raised for each sheet of paper, and the rear end of the sheet is placed in another route so as not to collide with the next sheet to prevent out-of-order.
その他、関連する発明として特許文献2及び3に記載された発明も公知である。特許文献2では、用紙1枚ごとにローラを逆転させて、用紙後端が次の紙とぶつからないように別のルートへ入れて順狂いを防止する発明が開示され、特許文献3では、搬送ルートを2に分割して用紙の後端が次の紙とぶつからないようにして順狂いを防止する発明が開示されている。
ところで、特許文献1記載の発明では、前述のように用紙1枚ごとにストッパを上昇させて、用紙後端が次の紙とぶつからないように別のルートへ入れて順狂いを防止していた。しかしながら、この構成では、1枚々々用紙を持ち上げるため、ストッパを下げたとき用紙が静電気などでガイド板に張り付いて戻って来ない場合があった。また、張り付いた用紙を落とそうとして落とし手段を設けると、新たに駆動源が必要になりコストが高くならざるを得なかった。 By the way, in the invention described in Patent Document 1, as described above, the stopper is raised for each sheet of paper, and the rear end of the sheet is placed in another route so as not to collide with the next sheet. . However, in this configuration, since the sheets are lifted one by one, when the stopper is lowered, the sheets may stick to the guide plate due to static electricity or the like and may not return. In addition, if a dropping means is provided to drop the stuck paper, a new drive source is required and the cost has to be increased.
また、滞留装置と後処理装置が別々の機械で構成されているため、滞留装置で滞留させたあと用紙後処理装置へ用紙束を搬送していた。しかしながらこの構成では、搬送中に用紙間でずれが発生することから、後処理を行う前にもう一度ずれを修正する動作が必要になり生産性の低下を招いていた。 Further, since the staying device and the post-processing device are configured as separate machines, the paper bundle is conveyed to the paper post-processing device after being retained by the staying device. However, in this configuration, a deviation occurs between the sheets during conveyance, so that an operation for correcting the deviation again is necessary before the post-processing, resulting in a decrease in productivity.
さらに、静電気等の張り付きにより用紙が自重落下できなかったとき、わざわざ後端押さえを設けてストッパまで用紙を押さえ込んでいた。しかしながらこの構成では、新たな後端押さえ機構や後端押さえを駆動するソレノイド等の駆動部が必要になり、コストの上昇と機械の大型化を招く結果となっていた。 Furthermore, when the paper cannot fall by its own weight due to sticking of static electricity or the like, the rear edge press is purposely provided to press the paper to the stopper. However, this configuration requires a new rear end pressing mechanism and a driving unit such as a solenoid for driving the rear end pressing, resulting in an increase in cost and an increase in the size of the machine.
なお、前記特許文献2及び3記載の発明においては、このような問題点について対応していない。 The inventions described in Patent Documents 2 and 3 do not deal with such problems.
そこで、本発明が解決しようとする課題は、用紙を1枚々々動かす必要なく、揃え精度を向上させて複数の用紙の用紙処理を行うことを可能とすることにある。 Therefore, the problem to be solved by the present invention is to make it possible to process a plurality of sheets with improved alignment accuracy without having to move the sheets one by one.
前記課題を解決するため、本発明は、搬入されてくる用紙を2枚以上一時的に滞留させる滞留経路と、前記滞留経路へ前記用紙を搬送する搬送手段と、前記滞留経路に搬送された用紙の先端が当接する規制手段と、前記規制手段によって規制された用紙の後端を覆う押さえ手段と、前記押さえ手段を用紙搬送方向に往復動可能に移動させる駆動手段と、前記滞留経路に設けられ、前記用紙に折り処理を行う折り手段と、を有する用紙処理装置において、前記搬送手段と前記押さえ手段は同一部材に設置され、前記駆動手段により一体に移動し、前記駆動手段は、前記滞留経路に用紙が搬入されたとき、前記押さえ手段を用紙後端近傍へ移動させ、後行の用紙の先端が前記滞留経路に滞留している先行の用紙の後端を通過した後、前記後行の用紙を搬送しながら前記押さえ手段を用紙後端から離れる方向に移動させることを特徴とする。 To solve the above problems, the present invention is carried-a dwell path for temporarily staying two or more sheets come, and conveying means for conveying the sheet to the residence path, the sheet transported to the residence path Provided in the staying path, a restricting means that covers the rear end of the paper regulated by the regulating means, a drive means that moves the pressing means so as to reciprocate in the paper transport direction, and a stay path. And a folding means for performing folding processing on the paper , wherein the conveying means and the pressing means are installed on the same member and moved together by the driving means, and the driving means when the sheet is conveyed, the pressing moves the unit to the paper near the rear end, after the leading edge of the following sheet has passed the trailing end of the preceding sheet which is retained in the retention path, the trailing for Wherein the moving the presser means while conveying in a direction away from the sheet trailing edge.
なお、後述の実施形態では、滞留経路は符号102a及び第3の搬送路103に、搬送手段は移動ローラ801に、規制手段は第1ストッパ601に、押さえ手段は後端押さえ802に、駆動手段は後端押さえ802を支持するフレームを昇降させる図示しないモータに、折り手段は折りプレート401と第1及び第2の折りローラ201,202に、駆動手段により一体に移動する同一部材は移動ローラ801と後端押さえ802を支持する図示しないフレームに、爪状部材は後端押さえ802に、ガイド面は符号803に、押圧面は符号804に、用紙処理装置は折り処理装置ZFに、画像形成装置は符号PRに、それぞれ対応する。
In the embodiment described later, the staying path is the
本発明によれば、用紙を1枚々々動かす必要なく、揃え精度を向上させて複数の用紙の用紙処理を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to process a plurality of sheets with improved alignment accuracy without having to move the sheets one by one.
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1.全体構成
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成システムの全体的な構成を示す概略構成図である。
同図において、本実施形態に係る画像形成システムは、画像形成装置PR、用紙処理装置としての用紙後処理装置PD及び両者の間に設けられた折り処理装置ZFから構成されている。
1. Overall Configuration FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an overall configuration of an image forming system according to an embodiment of the present invention.
In FIG. 1, the image forming system according to the present embodiment includes an image forming apparatus PR, a sheet post-processing apparatus PD as a sheet processing apparatus, and a folding processing apparatus ZF provided therebetween.
図1において、折り処理装置ZFは画像形成装置PRの側部に取り付けられており、画像形成装置PRから排出された用紙(記録媒体)は折り処理装置ZFに導かれる。用紙後処理装置PDは、前記折り処理装置ZFの側部(後段)にさらに取り付けられており、折り処理装置ZFから排出された用紙は用紙後処理装置PDに導かれる。前記用紙は、1枚の用紙に後処理を施す後処理手段(この実施形態では穿孔手段としてのパンチユニットPU)を有する搬送路Aを通り、上トレイT1へ導く搬送路B、シフトトレイT2へ導く搬送路C、整合及びスティプル綴じ等を行う処理トレイF(以下、スティプル処理トレイとも称する)へ導く搬送路Dへ、それぞれ分岐爪15及び分岐爪16によって振り分けられるように構成されている。このスティプル処理トレイFの用紙が積層されるトレイ面66は、スティプル排紙ローラ11から排紙される用紙の搬送方向下流側が上になるように傾斜し、この傾斜角は、重力方向に対して傾斜面の下側の後述する中折りプレート74及びその駆動機構と端面綴じスティプラS1などの機構と干渉しない最低限の角度に設定されている。
In FIG. 1, the folding processing device ZF is attached to the side of the image forming apparatus PR, and the sheet (recording medium) discharged from the image forming device PR is guided to the folding processing device ZF. The paper post-processing device PD is further attached to the side (rear stage) of the folding processing device ZF, and the paper discharged from the folding processing device ZF is guided to the paper post-processing device PD. The paper passes through a conveyance path A having post-processing means (in this embodiment, a punch unit PU as a punching means) for post-processing one sheet, and then to the conveyance path B and the shift tray T2 that lead to the upper tray T1. The branching claw 15 and the branching
搬送路A及びDを経てスティプル処理トレイFへ導かれ、スティプル処理トレイFで整合及びスティプル等を施された用紙は、偏向手段である分岐ガイド板54と可動ガイド55により、シフトトレイT2へ導く搬送路C、折り等を施す処理トレイG(以下、中折り処理トレイとも称する)へ振り分けられるように構成され、中折り処理トレイGで折り等を施された用紙は搬送路Hを通り排紙ローラ83から下トレイT3へ導かれる。また、搬送路D内には分岐爪17が配置され、図示しない低荷重バネにより図の状態に保持されており、搬送ローラ7によって搬送された用紙の用紙後端がこれを通過した後、ガイドローラ8、搬送ローラ9、10、スティプル排紙ローラ11の内少なくともガイドローラ8及び搬送ローラ9を逆転することによって用紙後端を用紙収容部Eへ導いて用紙を滞留させ、次用紙と重ね合せて搬送することが可能なように構成されている。この動作を繰り返すことによって2枚以上の用紙を重ね合せて搬送することも可能である。
The sheet guided to the staple processing tray F through the transport paths A and D and aligned and stapled by the staple processing tray F is guided to the shift tray T2 by the branch guide plate 54 and the
搬送路B、搬送路C及び搬送路Dの上流で各々に対し共通な搬送路Aには、画像形成装置から受け入れる用紙を検出する入口センサSN1、その下流に入口ローラ1、パンチユニットPU、搬送ローラ2、分岐爪15及び分岐爪16が順次配置されている。分岐爪15、分岐爪16は図示しないバネにより図1の状態に保持されており、図示しないソレノイドをONすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方に、各々回動させて搬送路B、搬送路C、搬送路Dへ用紙を振り分ける。
In a common conveyance path A upstream of the conveyance path B, the conveyance path C, and the conveyance path D, an inlet sensor SN1 that detects a sheet received from the image forming apparatus, an inlet roller 1, a punch unit PU, and a conveyance downstream thereof. The roller 2, the branch claw 15 and the
搬送路Bへ用紙を導く場合は、分岐爪15は図1の状態で前記ソレノイドはOFF、搬送路Cへ用紙を導く場合は、図1の状態から前記ソレノイドをONすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方にそれぞれ回動した状態となり、搬送ローラ3,4により用紙を導き、搬送路Dへ用紙を導く場合は、分岐爪16は図1の状態で前記ソレノイドはOFF、分岐爪15は図1の状態から前記ソレノイドをONすることにより、上方に回動した状態となり、搬送ローラ5及びローラ対6a,6bからなる排紙ローラ6によりシフトトレイT2に排紙される。
When guiding the paper to the conveyance path B, the branching claw 15 is in the state of FIG. 1 and the solenoid is OFF. When guiding the paper to the conveyance path C, the branching claw 15 is turned on by turning on the solenoid from the state of FIG. 1 and the
この用紙後処理装置では、用紙に対して、穴明け(パンチユニットPU)、用紙揃え+端部綴じ(ジョガーフェンス53、端面綴じスティプラS1)、用紙揃え+中綴じ(ジョガーフェンス53、中綴じスティプラS2)、用紙の仕分け(シフトトレイT2)、中折り(折りプレート74、折りローラ81、82)などの各処理を行うことができる。
In this paper post-processing apparatus, punching (punching unit PU), paper alignment + edge binding (
画像形成装置PRは、この実施形態では、入力された画像データに基づいて感光体ドラムなどの画像形成媒体に光書き込みを行って感光体ドラム表面に潜像を形成し、形成された潜像をトナー現像して用紙などの記録媒体に転写し、定着して排紙するいわゆる電子写真プロセスを使用した画像形成装置であり、電子写真プロセスを使用した画像形成装置自体は公知なので、ここでの詳細な構成の説明と図示は省略する。なお、この実施形態では、電子写真プロセスを使用した画像形成装置を例示しているが、そのほかに、インクジェットや印刷機などの公知の画像形成装置及び印刷機(プリンタ)を使用したシステムでも良いことはいうまでもない。 In this embodiment, the image forming apparatus PR performs optical writing on an image forming medium such as a photosensitive drum based on the input image data to form a latent image on the surface of the photosensitive drum, and the formed latent image is displayed. This is an image forming apparatus using a so-called electrophotographic process in which toner is developed, transferred to a recording medium such as paper, fixed, and discharged, and the image forming apparatus using the electrophotographic process itself is well known, so the details here Description and illustration of this configuration are omitted. In this embodiment, an image forming apparatus using an electrophotographic process is illustrated. However, a system using a known image forming apparatus such as an inkjet or a printing machine and a printing machine (printer) may also be used. Needless to say.
2.スティプル処理トレイ
用紙整合及びスティプル処理を施す処理トレイFの構成について説明する。
用紙整合及びスティプル処理を施す処理トレイFにおいて、スティプル排紙ローラ11により処理トレイFへ導かれた用紙はトレイ面66に順次積載される。この場合、用紙ごとに叩きコロ12で縦方向(用紙搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス53にて横方向(用紙搬送方向と直交する用紙幅方向)の整合が行われる。その後、ジョブの切れ目、すなわち用紙束の最終紙から次の用紙束先頭紙までの間でCPU351(図3参照)からのスティプル信号により端面綴じスティプラS1が駆動され、綴じ処理が行われる。綴じ処理が行われた用紙束は、ただちに放出爪52aを有する放出ベルトによりシフト排紙ローラ6へ送られ、受け取り位置にセットされているシフトトレイT2に排出される。
2. Stipple Processing Tray A configuration of the processing tray F that performs sheet alignment and stapling will be described.
In the processing tray F that performs sheet alignment and stapling processing, the sheets guided to the processing tray F by the staple discharge roller 11 are sequentially stacked on the
放出爪52aは、放出ベルトHPセンサSN11によりそのホームポジションが検知されるようになっており、この放出ベルトHPセンサSN11は放出ベルトに設けられた放出爪52aによりオン・オフする。この放出ベルトの外周上には対向する位置に2つの放出爪52aが配置されており、処理トレイFに収容された用紙束を交互に移動搬送する。 また、放出モータにより駆動される放出ベルトの駆動軸には、用紙幅方向整合中心に放出ベルトとその駆動プーリとが配置され、それに対して対称に放出ローラ56が配置固定されており、放出ローラ56の周速は放出ベルトの周速より速くなるように設定されている。
The home position of the
叩きコロ12は支点を中心に叩きSOLによって振り子運動を与えられ、処理トレイFへ送り込まれた用紙に間欠的に作用して用紙を後端フェンス51に突き当てる。なお、叩きコロ12は反時計回りに回転する。ジョガーフェンス53は正逆転可能なジョガーモータによりタイミングベルトを介して駆動され、用紙幅方向に往復移動する。
The hitting
端面綴じスティプラS1は図示しない正逆転可能なスティプラ移動モータによりタイミングベルトを介して駆動され、用紙端部の所定位置を綴じるために用紙幅方向に移動する。その移動範囲の一側端には端面綴じスティプラS1のホームポジションを検出するスティプラ移動HPセンサが設けられており、用紙幅方向の綴じ位置は前記ホームポジションからの端面綴じスティプラS1移動量により制御される。 The end-face stitching stapler S1 is driven via a timing belt by a forward / reversely movable stapler moving motor (not shown), and moves in the sheet width direction in order to bind a predetermined position of the sheet edge. A stapler movement HP sensor for detecting the home position of the end face binding stapler S1 is provided at one end of the moving range, and the binding position in the paper width direction is controlled by the amount of movement of the end face binding stapler S1 from the home position. The
中綴じスティプラS2は、後端フェンス51から中綴じスティプラS2の針打ち位置までの距離が、中綴じ可能な最大用紙サイズの搬送方向長の半分に相当する距離以上となるように配置され、かつ用紙幅方向整合中心に対して対称に2つ配置され、図示しないステーに固定されている。また、中綴じスティプラS2は針部を含み、針を打ち出すステッチャ(ドライバ)ユニットS23と針を折り曲げるクリンチャユニットS22の2ユニットに分割されて構成されており、ステッチャユニットS23は処理トレイFの搬送路D側に配置されている。なお、図中符号SN10はスティプル処理トレイF上の用紙の有無を検出する紙有無センサである。
The saddle stitching stapler S2 is arranged such that the distance from the
前記スティプル処理トレイFで中綴じが行われた用紙束は用紙の中央部で中折りされる。この中折りは中折り処理トレイGで行われる。そのためには、綴じた用紙束を中折り処理トレイGに搬送する必要がある。この実施形態では、スティプル処理トレイFの搬送方向最下流側に、用紙束偏向手段が設けられ、中折り処理トレイG側に用紙束を搬送する。 用紙束偏向機構は、分岐ガイド板54と可動ガイド55とからなる。分岐ガイド板54は支点を中心に上下方向に揺動自在に設けられ、その下流側に回転自在な加圧コロ57が設けられ、スプリングにより放出ローラ56側に加圧される。
The sheet bundle that has undergone saddle stitching in the staple processing tray F is folded in the middle of the sheet. This middle folding is performed in the middle folding processing tray G. For this purpose, it is necessary to transport the bound sheet bundle to the middle folding processing tray G. In this embodiment, a sheet bundle deflecting unit is provided on the most downstream side in the conveyance direction of the staple processing tray F, and conveys the sheet bundle to the middle folding processing tray G side. The sheet bundle deflection mechanism includes a branch guide plate 54 and a
3.中折り処理トレイ
折りプレート74は図示しない前後側板に立てられた各2本の軸に長孔部を遊嵌することにより支持され、さらに、折りプレート74から立設された軸部がリンクアームの長孔部に遊嵌され、リンクアームが支点を中心に揺動することにより、図1中を左右に往復移動する。すなわち、図1において、折りプレート74は束搬送ガイド板下上91,92に対して垂直な方向に往復動する。
3. Middle folding processing tray The
中折り処理トレイGにおいて、束搬送ローラ71,72によって搬送されてきた用紙束の下端は後端プレート73によって規制され、プーリ322の回動により用紙束の後端位置が移動でき、これにより、用紙束の中央部を折りプレート74の先端部に対向させることができる。
In the middle folding processing tray G, the lower end of the sheet bundle conveyed by the
なお、図1中、符号SN2,SN3,SN4,SN5,SN21,SN23,SN24は用紙又は用紙束の搬送状態を検出するためのセンサ、符号SN30はシフトトレイT2に積層され、戻しコロ13によって戻された用紙の上面を検出する紙面センサである。
In FIG. 1, reference signs SN2, SN3, SN4, SN5, SN21, SN23, and SN24 are sensors for detecting the conveyance state of the sheet or sheet bundle, and reference numeral SN30 is stacked on the shift tray T2 and returned by the
4.折り処理装置
図2は図1の折り処理装置を拡大して示す図である。この折り処理装置ZFは、2つ折り、Z折り、外3つ折り、内3つ折り、単純4つ折り、観音4つ折りの各折り動作が可能な折り処理装置で、画像形成装置PRの側部(後段)に取り付けられている。折り処理装置ZFには第1ないし第7の搬送路101〜107と第1ないし第4の折りローラ201〜204が設けられ、第1ないし第4の折りローラ201〜204では、第1の折りローラ201と第2の折りローラ202間に第1のニップ205が、第2の折りローラ202と第3の折りローラ203間に第2のニップ206が、第3の折りローラ203と第4の折りローラ204間に第3のニップ207がそれぞれ形成され、折り動作を行うことが可能となっている。なお、第1ないし第4の折りローラ201〜204はそれぞれ隣接するローラとニップを形成することから、同期回転するように構成されている。
4). Folding device FIG. 2 is an enlarged view of the folding device shown in FIG. This fold processing device ZF is a fold processing device capable of folding operations of two folds, Z folds, outer three folds, inner three folds, simple four folds, and four-tone folds. Is attached. The folding processing device ZF is provided with first to seventh conveying
画像形成装置PRから排出された用紙は折り処理装置ZF内の入口ローラ211に導かれる。折り処理装置ZFは入口221から排紙ローラ212を経て出口222に至る間に、第1の切換爪301及び第2の切換爪302によって切り換えられる第1及び第2の搬送路101,102を備えている。第1のニップ205の前記入口方向からみて上流側(図示右側)には第1及び第2の搬送路101,102と第3に搬送路103が続き、前記第1のニップ205の下流側(図示左側)には第4の搬送路104が続いている。さらに、この第4の搬送路104は第2のニップ206の用紙搬送方向上流側(図示上側)に続いている。そして、第2のニップ206の下流側(図示下側)には、第5の搬送路105が続き、この第5の搬送路105は第3のニップ207の上流側(図示右側)に続き、下流側(図示左側)で第6又は第7の搬送路106,107に続いている。
The sheet discharged from the image forming apparatus PR is guided to the
第6の搬送路106と第7の搬送路107は第4の切換爪304で選択され、第6の搬送路が選択されたときには、排紙ローラ212方向ではなく、装置本体下部に導かれ、装置本体下部に配置されたスタッカ700に排紙される。一方、第7の搬送路107が選択された場合には、第4の切換爪304からほぼ垂直方向に延び、上部で略直線状に延びた第4の搬送路104とA位置で合流し、排紙ローラ212を介して出口222から排紙される。
The
本実施形態では、前記第1及び第2の切換爪301,302に加えて、第3及び第4の切換爪303,304が設けられている。第3の切換爪303は第2のニップ206の下流側の用紙の搬送方向を選択し、第4の切換爪304は第3のニップ207の下流側の用紙の搬送方向を選択する。また、第3の搬送路103は下側に略直線状に延び、当該搬送路103に沿って移動自在に第1ストッパ601が設けられている。同様に第4及び第5の搬送路104,105にも第2及び第3ストッパ602,603がそれぞれ対応する搬送路に沿って移動自在に設けられている。なお、第1のニップ205の用紙搬送方向上流側に折りプレート401が設けられ、当該ニップ205に対して進出後退動作を行うことができるようになっている。
In the present embodiment, third and fourth switching
第2の搬送路102の用紙搬送方向最下流部には第1の折りローラ201のローラ表面に沿うように湾曲したガイド110が形成されている。さらに、第1のストッパ601に用紙を突き当てたときに用紙を整合させる叩きコロ501とジョガー502が設けられている。叩きコロ501は用紙搬送方向先端を整合し、ジョガー502は用紙搬送方向と直交する方向から用紙を整合して用紙の幅方向を揃える。また、装置本体下部にはスタッカ700が設けられ、第6の搬送路106が選択されたときには、スタッカ700に用紙を案内し、落下させ、スタッカ700内に用紙を蓄積する。スタッカ700は、必要に応じて図示しない装置本体の前側のドアーを開放して引き出すことができる。
A
なお、前記第1の搬送路101には上流側から搬送ローラ231及び第1のスキューローラ108が、第2の搬送路102には、後端押さえを備えた移動ローラユニット800、及び第2のスキューローラ109が、第4の搬送路には搬送ローラ235が、第6の搬送路106には、搬送ローラ237,238,239が、第7の搬送路107には、搬送ローラ240,241,242がそれぞれ設けられ、折り処理前、折り処理中、及び折り処理後の用紙を搬送するようになっている。
The first conveying
また、第2の搬送路102の移動ローラユニット800よりも用紙搬送方向下流側の経路102aと、この経路102aよりも用紙搬送方向下流側の第3の搬送路103が滞留経路として機能する。以下、滞留経路として符号102aを付して説明する。
Further, a
5.制御装置
図3は画像形成装置と折り処理装置の制御構成を示すブロック図である。折り処理装置ZFの制御装置360は、図3に示すように画像形成装置PRの制御装置350と相互に信号の送受を行い、各部の制御を行うCPU361を中心に構成されている。このCPU361は、図1に示したような各センサ370からの入力に応じてソレノイド及びクラッチ371、ステッピングモータ372及びブラシレスモータ373等を駆動する。そのため、制御装置360には、ソレノイド及びクラッチ371を駆動するための第1のドライバ362、ステッピングモータ372を駆動するモータドライバ363、及びブラシレスモータ373を駆動する第2のドライバ364が設けられ、また、CPU361にクロックを供給するためのクロック発生手段(振動子)365が設けられている。なお、センサ370、ソレノイド及びクラッチ371、ステッピングモータ372及びブラシレスモータ373はそれぞれ動作対象となる各部に設けられているが、ここでは、代表してそれぞれ1つ示している。以下の説明では、前記1つの符号で複数のものを総括している。
5. FIG. 3 is a block diagram showing a control configuration of the image forming apparatus and the folding processing apparatus. As shown in FIG. 3, the
折り処理装置ZFの制御装置360のCPU361は画像形成装置PRの制御装置350側のCPU351と制御信号の送受を行い、また、画像形成装置PRの制御装置350から駆動のための電力の供給を受けている。
The
なお、図3では、画像形成装置PRの制御装置350に折り処理装置ZFの制御装置360が接続されているが、この場合の画像形成装置PRは複写機あるいは複合機であり、プリンタの場合には、ホスト装置との間においても信号の送受が行われる。折り処理装置ZFの制御装置は前記CPU361が図示しないROMに書き込まれたプログラムを、図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら実行することにより行われる。また、プログラムデータは前記ROMに代えて、あるいは加えてネットワークを介してサーバから、あるいはCD−ROM、SDカードなどの記録媒体から記録媒体駆動装置を介して図示しないハードディスク装置などの記憶媒体にダウンロードされ、あるいはバージョンアップされて使用することもできる。
In FIG. 3, the
このような構成により、折り装置は概略下記のように動作する。
6.動作
ユーザにより画像形成装置PRの図示しない操作パネルから所望の折りが選択されると第1切換爪301、第2切換爪302、第3切換爪303、第4切換爪304はそれぞれホームポジションから折りに対応した位置に切り換えられ、折りブレード401、ジョガー502、第1ストッパ601、第2ストッパ602、第3ストッパ603がホームポジションから各用紙サイズに合わせて移動する。このとき、後端押さえを備えた移動ローラユニット800は、第2切換爪302と第2スキューローラ109の略中間に移動する。以下、この動作を前提にして各折り処理が行われる。
With such a configuration, the folding apparatus generally operates as follows.
6). Operation When the user selects a desired fold from the operation panel (not shown) of the image forming apparatus PR, the
6.1 1枚折り
6.1.1 2つ折りの折り動作
図4ないし図7は2つ折り動作を示す動作説明図である。画像形成装置PRからの指示により折りを行わない場合には、切換爪301をソレノイド371により図示時計方向に切り換え、用紙は入口221の入口ローラ211からストレートに上部搬送路を搬送されて排紙ローラ212に至り、排紙ローラ212によって出口222から折り処理装置ZFの外へ排出される。2つ折りの処理が指示されたときは、第1の切換爪301は図示反時計方向に切り換えられ、第2の切換爪302は時計方向に切り換えられ、用紙先端は第2の搬送路102に導かれる(図4)。そして、図5に示すように第3の搬送路103に導かれる。第3の搬送路103には移動自在な第1のストッパ601が設けられており、この第1のストッパ601は紙サイズ別で折り位置が適正になるように移動停止制御される。その機構は、後述の第4の搬送路104における第2のストッパ602と同等なので、ここでは説明は省略する。
6.1 Single-folding 6.1.1 Folding operation in half FIG. 4 to FIG. 7 are operation explanatory views showing the folding operation in two. When folding is not performed according to an instruction from the image forming apparatus PR, the switching
用紙先端が第1のストッパ601に突き当たり、継続して搬送されることにより、第1の折りローラ201と第2の折りローラ202のニップ付近で撓みが生じ、その撓みが第1及び第2の折りローラ201,202の第1のニップ205に導かれ、第1の折り部P1に対する2つ折りが実行される。その後、2つに折られた用紙が、図6に示すように第1の折り部P1を先端として第4の搬送路104に導かれ、図7に示すように第7の搬送路107との合流部Aを通って排紙ローラ212及び出口222を通って排紙される。
When the leading edge of the sheet hits the
第4の搬送路104には前記第3の搬送路と同様に移動自在な第2のストッパ602が設けられており、この第1のストッパ601は紙サイズ別で折り位置が適正になるように移動停止制御される。その機構は、特に図示はしていないが、駆動プーリ、従動プーリ、両者間に張設されたタイミングベルト、及びタイミングベルトから垂直方向に立設されたストッパ部材からなる。すなわち、第4の搬送路103に平行に少なくとも第2のストッパ602の移動範囲をカバーする長さのタイミングベルトが駆動プーリと従動プーリ間に張設され、前記タイミングベルトから例えば爪状のストッパ部材が前記第4の搬送路104を横切るように立設されている。そして、駆動プーリを図示しないステッピングモータによって駆動し、タイミングベルトを回転させることによりストッパ部材を用紙搬送方向に沿って移動させ、用紙先端位置を任意の位置で規制する。また、ストッパ部材を第4の搬送路104から退避させる場合には、駆動プーリを駆動してストッパ部材が第4の搬送路104の搬送経路に現れない位置までタイミングベルトを回転させれば良い。なお、同様の機構は、第3のストッパ603においても設けられ、第5の搬送路105においても同様にして用紙先端位置を規制する。
The
ここで、前記図2に示した折り装置ZFの折りの種類について触れておく。図2に示した折り装置ZFでは、図8に示すようにZ折り、2つ折り、外3つ折り、内3つ折り、単純4つ折り、観音4つ折りの6通りの折り処理が可能である。図では折り順序も示している。 Here, the type of folding of the folding device ZF shown in FIG. 2 will be described. In the folding device ZF shown in FIG. 2, as shown in FIG. 8, six types of folding processes are possible: Z-folding, two-folding, three-outer folding, three-inner folding, simple four-folding, and four-tone folding. The folding order is also shown in the figure.
6.1.2 Z折りの折り動作
図9ないし図13はZ折り動作を示す動作説明図である。Z折り動作では、図9に示すように第1及び第2の切換爪301,302がともに反時計方向に動作し、用紙は第1の搬送路101に案内される。用紙は第1のスキューローラ108でスキュー補正され、図10に示すように用紙先端が第1及び第2の折りローラ201,202間の第1のニップ205位置(図2参照)に達する。そして、用紙は第1のニップ205で挟持され、このニップ205を通って第4の搬送路104に進出する。
6.1.2 Z-folding operation FIGS. 9 to 13 are operation explanatory views showing the Z-folding operation. In the Z-folding operation, as shown in FIG. 9, both the first and second switching
第4の搬送路104には移動自在な第2のストッパ602が設けられており、紙サイズ別で折り位置が適正になるように前述のようにして位置停止制御される。そこで、図11に示すように、用紙先端が第2のストッパ602に突き当たり、継続して搬送されると、第2の折りローラ202と第3の折りローラ203付近で撓みが生じる。撓みは第2及び第3の折りローラ202,203によって形成される第2のニップ206(図2参照)に導かれ、当該ニップ206で1回目の折りが行われる。
The
折りが進行すると、1回目の折部分、すなわち第1の折り部P1を先端として第5の搬送路105の折り位置まで進入する。このとき第3の切換爪303は開放位置(実線位置)にあり、用紙が第5の搬送路105に進入可能な状態になっている。折り位置は移動自在な第3のストッパ603によって紙サイズ別に規定されている。この状態で第2及び第3の折りローラ202,203の搬送状態が継続すると、図12に示すように用紙先端が第3ストッパ603に突き当たり、継続して搬送されることにより、第3折りローラ203と第4折りローラ204付近で撓みが生じる。撓みは第3及び第4の折りローラ203,204によって形成される第3のニップ207(図2参照)に導かれ、当該ニップ207で2回目の折りが行われ、Z折りされる。そして、第2の折り部P2が折られた状態で、用紙は図13に示すように第3及び第4の折りローラ203,204によって第7の搬送路107を排紙ローラ212方向に搬送され、出口222から排紙される。
When the folding progresses, the first folding portion, that is, the first folding portion P1 is used as a tip to enter the folding position of the
6.1.3 外3つ折り、内3つ折り、単純4つ折り
図8に示したように、Z折りは2回折りであり、外3つ折り、内3つ折り、単純4つ折りも2回折りである。そのため、ストッパ601,602,603の位置を制御することによりZ折りと同様の動作で前記各種の折り動作が可能となる。
6.1.3 Outer 3 folds, Inner 3 folds, Simple 4 folds As shown in FIG. 8, the Z fold is 2 folds, the outer 3 folds, the 3 inner folds, and the simple 4 folds are also 2 folds. . Therefore, by controlling the positions of the
用紙は、第1の切換爪301によって第2の搬送路102へ案内される。用紙先端は第3の搬送路103に搬送され、第3の搬送路103に設けられた移動自在な第1のストッパ601に当接する。第1のストッパ601は用紙サイズ別で折り位置が適正になるように位置停止制御される。用紙先端が第1のストッパ601に突き当たり、継続して搬送されることにより、第1の折りローラ201と第2の折りローラ202付近で撓みが生じる。この撓みは、第1折りローラ201と第2折りローラ202の第1のニップ205に案内され、当該ニップ205によって1回目の折りが行われる。
次いで、1回目の折部分を先端として用紙先端は第4の搬送路104の折り位置まで進入する。第4の搬送路104には移動自在な第2のストッパ602が設けられ、紙サイズ別で折り位置が適正になるように位置停止制御される。1回目の折り部分先端が第2のストッパ602に突き当たり、継続して搬送されることにより、第2の折りローラ202と第3折りローラ203付近で撓みが生じる。第2の折りローラ202と第3の折りローラ203によって2回目の折りを行い、折り完了となる。
The sheet is guided to the
Next, with the first folded portion as the leading edge, the leading edge of the sheet enters the folding position of the
このような動作におけるストッパと折り部の位置との関係を図14、図15及び図16に示す。すなわち、用紙先端P1,第1の折り部P2、第2の折り部P3と第1のストッパ601及び第2のストッパ602とは図14(a),(b)に示すように、最初用紙先端P1が第1のストッパ601に当接し、次いで第1の折り部P2が第2のストッパ602に当接して、前記第1ないし第3の折りローラ201,202,415のニップで折り込まれる。
The relationship between the stopper and the position of the folding part in such an operation is shown in FIGS. That is, the leading edge P1, the first folding part P2, the second folding part P3, the
また、第1及び第2のストッパ601,602は、画像形成装置PRからの用紙サイズ情報によって第2の搬送路102に用紙が入ってくる前に、各サイズにあった位置へ予め図示しないステッピングモータにより移動し、前記第1及び第2のストッパ601,602の位置によって用紙サイズごとの折り位置が変更される。前記位置は、図示しないHPセンサで検出された第1及び第2のストッパ601,602のホームポジション位置から移動するステッピングモータのステップ数で設定される。
In addition, the first and
このように折り処理を施す用紙サイズの制限をなくすことができることから、例えば図14のようにZ折りにより元の用紙サイズの1/2に折り込むだけでなく、図16に示すように4つ折り(元の用紙サイズのほぼ1/4−単純4つ折り)することや、図15に示すように内側に折り込む内3つ折りも可能であり、図14において折りサイズを変更すれば外3つ折りも可能となる。この場合には元のサイズの1/2から1/4の間の任意のサイズまでの複数折りが可能となる。 Since the restriction on the paper size on which the folding process is performed can be eliminated in this way, for example, not only the paper size is folded to half of the original paper size by Z-folding as shown in FIG. 14, but also four-folded as shown in FIG. It is possible to fold approximately 1/4 of the original paper size, or to fold inward, as shown in FIG. 15, and to fold inward by changing the fold size in FIG. Become. In this case, multiple folds to any size between 1/2 and 1/4 of the original size are possible.
なお、後述するが、これらの場合には、第1及び第2のニップ205,206の2つのニップで折りが実行できることから、図22に示すように第3のニップ207を通過した後、第7の搬送路107を使用して排紙ローラ212側から排紙することも、第6の搬送路106を使用して装置本体下方からスタッカ700へ排紙することも、あるいは、第2のニップ206からスタッカ700に案内する案内経路114を設けて、スタッカ700に排紙することも可能である。
As will be described later, in these cases, since folding can be performed at the two nips of the first nip 205 and the second nip 206, after passing through the third nip 207 as shown in FIG. The paper is discharged from the
6.1.4 観音4つ折り
図17ないし図22は観音4つ折りの折り動作を示す動作説明図である。観音4つ折り動作では、図17に示すように第1の切換爪301が反時計方向、第2の切換爪302が反時計方向に動作し、用紙は第2の搬送路102へ案内される。用紙は第2のスキューローラ109でスキュー補正が行われ、用紙先端は第3の搬送路103に搬送される。第3の搬送路103には第1のストッパ601が移動自在に設けられ、用紙サイズ別で折り位置が適正になるように位置停止制御される。
6.1.4 Kannon 4-folding FIGS. 17 to 22 are operation explanatory views showing the folding operation of the 4-fold Kannon. In the fourfold folding operation, the
用紙先端が第1のストッパ601に突き当たり、継続して搬送されることにより、前述のようにして第1のニップ205位置で撓み(図18)、1回目の折りが行われる。次いで、1回目の折り部分を先端として用紙は第4の搬送路104の折り位置まで進入する(図19)。そして、移動自在、かつ用紙サイズ別で折り位置が適正になるように位置停止制御される第2のストッパ602に突き当たる。この突き当たった状態で継続して搬送されることで、同様にして第2のニップ206で2回目の折りが行われる(図20)。
When the leading edge of the sheet hits the
2回目の折りが行われた後、2回目の折り部分を先端として用紙は第5の搬送路105の折り位置まで進入する。そして、第1及び第2のストッパ601,602と同様に制御される第3のストッパ603に用紙先端が突き当たり、継続して搬送されることで、第3の折りローラ203と第4の折りローラ204付近で撓みが生じる。そして、第3のニップ207で3回目の折りが行われ、折り動作は完了し(図21)、第6の搬送路106から装置本体下方に案内され(図22)、スタッカ700に排紙される。この排紙方向の切換は第4の切換爪304によって行われる。
After the second folding, the sheet enters the
この場合、機構的には、第7の搬送路107から排紙ローラ212を経て排紙することも可能であるが、この折り方をしたときに後処理することはないと考えられ、後処理装置側に搬送する際、複数のローラ間を通るため、折りむらや皺の発生考え、そのままスタッカ700に排紙する。
In this case, it is possible to discharge from the
6.2 重ね折り(プレスタックを利用した重ね折り)
<プレスタック>
本実施形態では、プレスタック動作も可能である。図23ないし図28はプレスタック動作の要部を示す動作説明図である。
6.2 Overlapping (overlapping using prestack)
<Pre-stack>
In the present embodiment, a prestack operation is also possible. FIG. 23 to FIG. 28 are operation explanatory views showing the main part of the prestack operation.
スティプル処理トレイFなどのように用紙に対して所定の処理を行う前に処理すべき枚数の用紙を重ねて集積するいわゆるスタック動作の前、言い換えれば、スタック処理の前に所定枚数を一旦スタックするいわゆるプレスタック動作は、第2の搬送路102で行われる。すなわち、図2に示すように第2搬送路102の第1スキューローラ109の用紙搬送方向上流側には、用紙を第1ストッパ601まで搬送し、排紙する移動ローラユニット800が設置されている。この移動ローラユニット800は、図23に示すように用紙の搬送方向に移動しながら搬送を行う移動ローラ801と、プレスタックされた用紙の搬送方向の揃えを行う後端押さえ802と、移動ローラ801と後端押さえ802を支持する図示しないフレームと、移動ローラユニット800を用紙搬送方向に昇降させる図示しない駆動部とによって大略構成されている。駆動部は図示しないモータを備え、前記モータによって図示しないガイドに沿って前記フレームを昇降動作させ、当該フレームに支持された移動ローラユニット800を昇降させる。
Prior to a so-called stacking operation in which sheets of paper to be processed are stacked and accumulated before performing predetermined processing on sheets, such as the staple processing tray F, in other words, a predetermined number of sheets is once stacked before stacking processing. A so-called prestack operation is performed in the
後端押さえ802は、第2の搬送路102の側方であって用紙搬送方向上流側に位置する支軸802aによって上端側が回転自在に支持されている。自由端である下端側には、用紙の通過をガイドするガイド面803とプレスタック済みの用紙後端を押圧する押圧面804が設けられている。後端押さえ802は、前記ガイド面803が第2の搬送路102を閉鎖する方向に引っ張りスプリング805によって弾性付勢されている。ガイド面803は第2の搬送路103と鋭角をなし、用紙が上流側から下流側に搬送される際に、用紙先端が前記ガイド面803に当接し、前記引っ張りスプリング805の弾性付勢力に抗して回転し、用紙の搬送を許容するように設定されている。押圧面804はガイド面803とは反対側の縁部に形成され、略凹状の受け面804aが設けられている。受け面804aは図27に示すように、用紙後端部押圧して用紙搬送方向の位置を揃えることから、受け面804aの用紙後端部押圧する部分が押圧動作時に第2の搬送路102の用紙搬送方向に対して略直交する形状に設定されている。なお、後端押さえ802の初期状態は図23において2点鎖線で示す位置であり、この位置が前記受け面804aで用紙揃えの際に用紙もしくは用紙束の後端を押さえる位置でもある。
The
重ね折りが選択され、第2の搬送路102に用紙が送られ、移動ローラユニット800位置まで用紙が達すると、図23に示すように用紙先端が後端押さえ802のガイド面803に突き当たる。用紙搬送は継続して行われることから、用紙は引っ張りスプリング805の弾性付勢力に抗して後端押さえ802を第2の搬送路102から退避する方向に回動させ、図23から図24に示すようにガイド面803と第2の搬送路102の内面との間を通って滞留経路102aに搬送されていく。このときに引っ張りスプリング801の弾性付勢力が強いと、用紙が座屈して用紙が搬送できないため、用紙が座屈しない程度の付勢力に設定している。
When the overlap folding is selected, the sheet is sent to the
図24及び図25に示すように用紙搬送が継続され、並行して移動ローラユニット801が不図示の駆動機構によって駆動され、矢印方向に上昇する。用紙後端がガイド面803を通過すると、図26に示すように用紙は自重により用紙先端が第1ストッパ601に当接するまで滞留経路102a内を滑落する。用紙先端が第1ストッパ601に到達すると、移動ローラユニット800は図示しない駆動装置により駆動され、用紙後端方向(矢印下方向)に移動する。本実施形態では、図27及び図28に示すように後端押さえ803の受け面804aが用紙後端に対して10mm程度覆いかぶさるようになっている。
As shown in FIGS. 24 and 25, the sheet conveyance is continued, and in parallel, the moving
次に2枚目の用紙が移動ローラユニット800に送られてくると、1枚目同様図23に示すよう用紙先端が後端押さえ802のガイド面803に突き当たり、引っ張りスプリング805の弾性付勢力に抗して用紙は搬送されていく(図28)。このとき、滞留経路102a内に滞留している1枚目の用紙の後端はガイド面803によって覆われているので、2枚目の用紙先端が1枚目の用紙後端に突き当たることなく搬送されるようになっている。2枚目、3枚目、・・・とプレスタックに設定された枚数をスタックするまで同じ動作が繰り返される。
Next, when the second sheet is sent to the moving
なお、折り処理装置ZFにおけるプレスタックのための経路、すなわち、第2の搬送路102に設定された滞留経路102aは用紙後処理装置PDにおける用紙収容部Eとは機能的に異なるものである。すなわち、用紙収容部Eもスティプル処理トレイFの前段で1ないし複数枚の用紙を収容するプレスタック機能を備えているが、この用紙収容部Eにおけるプレスタックは、スティプル処理トレイFでスティプル処理を行うまでの間、画像形成装置PR側から搬送される用紙をスティプル処理トレイF側に搬送しないようにするもので、この用紙主要部Eにおいて後述の折り動作が行われる訳ではない。折り動作は折り処理装置ZFの中折り処理トレイGにおいて2つ折り処理のみが実行される。
Note that the path for prestacking in the folding processing apparatus ZF, that is, the staying
<2つ折り>
図29及び図30は重ね折りの動作を示す動作説明図である。
重ね折りの場合は、第2搬送路102内にある破線で示した搬送ローラ234及び第2のスキューローラ109の従動側のローラが、用紙搬入前に用紙に搬送力を与えないように駆動側のローラから離れた位置で待機する。この状態で、第1切換爪301の自由端側を反時計方向に、第2切換爪302の自由端側を時計方向にそれぞれ切り換えて用紙を第2搬送路102へ導く経路が開放され、用紙は入口ローラ211によって第2搬送路102に搬送される。
<Fold in half>
FIG. 29 and FIG. 30 are operation explanatory views showing the overlap folding operation.
In the case of overfolding, the driving roller 234 and the driven roller of the
用紙が入口ローラ211によって搬送され、第2搬送路102の移動ローラユニット800に達すると、図23に示したように用紙先端が後端押さえ802のガイド面803に突き当たり、前述の図24ないし図27を参照して説明したように1枚目の用紙の先端がストッパ601位置まで滞留経路102aを滑落し、さらに、図29に示すように用紙後端を前記受け面804aによって押し、用紙搬送方向の位置を揃える。この動作が予め設定されたプレスタック枚数分繰り返される。
When the sheet is conveyed by the
プレスタック終了後、ジョガー502によって用紙幅方向(用紙搬送方向と直交する方向)を整合し、後端押さえ802の受け面804aで用紙搬送方向を整合する。この状態は、プレスタック枚数分の用紙束の用紙搬送方向と用紙搬送方向に直交する方向が整合され、折り可能な状態である。ストッパ601は、用紙束の折り位置が折りブレード401の先端で折られる位置に位置している。この状態で、図30に示すように折りブレード401を突出方向に駆動して用紙束を第1の折りローラ201と第2の折りローラ202の第1のニップ205へ押し込み、用紙束の折り位置を第1ニップ205に銜え込ませる。その際、後端押さえ802の受け面804aで用紙束の後端を押さえ付けた状態で折りブレード401を用紙束の折り部に突っ込ませるので、折り込む際の折りずれが抑制される。
After the pre-stacking is completed, the paper width direction (direction orthogonal to the paper conveyance direction) is aligned by the
2つ折りされた用紙は、後処理装置PDへ搬送される場合は第5搬送路105へ、スタッカへ搬送されるときは第6搬送路106へ、それぞれ第4切換爪304を切り換えて搬送路を選択することにより導かれる。なお、用紙束の中央で折る場合、第1ストッパ601から第1ニップ205までの搬送路長を用紙長さの1/2に設定し、第1ストッパ601から移動ローラユニット800の後端押さえ802の受け面804aまでの距離を用紙サイズより若干長く設定する。これにより、プレスタック後、用紙束を搬送することなく用紙を整合した位置でそのまま折り処理を実行することができる。
The folded paper is switched to the
また、重ね折りが可能な内3つ折り、外3つ折りでも2つ折り同様折り位置へ第1ストッパ601を移動させ、第1ストッパ601から後端押さえ802の受け面804aまでの距離を用紙サイズより若干長くしている。
In addition, the
以上のように本実施形態によれば、
1)用紙の後端の用紙厚み方向を移動可能な後端押さえ802の押圧面804で覆うことにより、先行の用紙後端と次に排紙されてくる後行の用紙の先端とを分離し、後行の用紙が先行の用紙に衝突しないようにしているので、頁順狂いの防止が可能となる。これにより、用紙を1枚々々動かす必要がなく揃え精度の良い用紙処理装置を提供することができる。
2)同一の搬送路102内に折りプレート401(折り部)と滞留経路102aを設定し、第1ストッパ601と移動ローラユニット800を用紙搬送方向に沿って移動可能に構成しているので、揃え精度が良く、かつ生産性の高い用紙処理装置を提供することができる。
3)後端押さえ802と用紙を移動させる搬送ローラ(移動ローラ801)を一体にしたので、安価で小型な用紙後処理装置を提供することができる。
4)後端押さえ802を用紙が通過するとき、引っ張りスプリング805の引っ張り方向の弾性付勢力を押しのけて用紙が搬送され、用紙通過後、弾性付勢力により復帰するようにしたので、後端押さえ802を駆動する駆動部が不要となる。
などの効果を奏する。
As described above, according to this embodiment,
1) The leading edge of the succeeding sheet to be discharged next is separated from the leading edge of the succeeding sheet by covering the sheet with the
2) The folding plate 401 (folding portion) and the staying
3) Since the trailing
4) When the paper passes through the trailing
There are effects such as.
102 第2の搬送路
102a 滞留経路
103 第3の搬送路
401 折りプレート
601 ストッパ
800 移動ローラユニット
801 移動ローラ
802 後端押さえ
803 ガイド面
804 押圧面
804a 受け面
805 引っ張りスプリング
PD 用紙後処理装置
PR 画像形成装置
ZF 折り処理装置
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記滞留経路へ前記用紙を搬送する搬送手段と、
前記滞留経路に搬送された用紙の先端が当接する規制手段と、
前記規制手段によって規制された用紙の後端を覆う押さえ手段と、
前記押さえ手段を用紙搬送方向に往復動可能に移動させる駆動手段と、
前記滞留経路に設けられ、前記用紙に折り処理を行う折り手段と、
を有する用紙処理装置において、
前記搬送手段と前記押さえ手段は同一部材に設置され、前記駆動手段により一体に移動し、
前記駆動手段は、
前記滞留経路に用紙が搬入されたとき、前記押さえ手段を用紙後端近傍へ移動させ、
後行の用紙の先端が前記滞留経路に滞留している先行の用紙の後端を通過した後、前記後行の用紙を搬送しながら前記押さえ手段を用紙後端から離れる方向に移動させること
を特徴とする用紙処理装置。 And dwell path for carried-come temporarily staying two or more sheets,
Conveying means for conveying the paper to the staying path;
Restricting means with which the leading edge of the sheet conveyed to the staying path abuts,
Holding means for covering the rear end of the paper regulated by the regulating means;
Driving means for reciprocally moving the pressing means in the paper transport direction;
A folding means provided in the stay path for performing a folding process on the paper;
In a paper processing apparatus having
The conveying means and the pressing means are installed on the same member, and move together by the driving means,
The driving means includes
When the paper is carried into the staying path, the pressing means is moved to the vicinity of the rear end of the paper,
After the leading edge of the succeeding sheet passes through the trailing edge of the preceding sheet staying in the staying path, the pressing means is moved away from the trailing edge of the sheet while conveying the succeeding sheet. Characteristic paper processing apparatus.
前記規制手段と前記押さえ手段は、それぞれ用紙サイズにより用紙受け入れ位置が設定され、用紙サイズに応じて前記位置に移動することを特徴とする用紙処理装置。 The sheet processing apparatus according to claim 1,
The sheet processing apparatus according to claim 1, wherein the restricting unit and the pressing unit each have a sheet receiving position set according to a sheet size and move to the position according to the sheet size .
前記押さえ手段は、
用紙搬送方向上流側に設けられた回動支点によって回動自在に支持され、自由端側が前記滞留経路内に突出する爪状部材と、
前記爪状部材の前記自由端側を前記滞留経路内に突出させる方向に常時付勢する弾性付勢手段と、
を備え、
前記用紙の前記滞留経路への搬入時には用紙搬入を許容し、前記用紙が通過した後、当該用紙の後端部側で前記滞留経路内での前記用紙の後端を押さえることを特徴とする用紙処理装置。 In the paper processing apparatus according to claim 1 or 2,
The pressing means is
A claw-like member that is rotatably supported by a rotation fulcrum provided on the upstream side in the sheet conveyance direction, and whose free end projects into the stay path;
Elastic urging means for constantly urging the claw-like member in the direction in which the free end side protrudes into the stay path;
With
The paper is allowed to be carried in when the paper is carried into the staying path, and after the paper has passed, the rear end of the paper in the staying path is pressed on the rear end side of the paper. Processing equipment.
前記爪状部材は、前記自由端側の前記用紙搬送方向上流側に、前記用紙先端の当接により前記爪状部材の自由端側と前記滞留経路の内壁との間で前記用紙の通過を許容するガイド面を備えていることを特徴とする用紙処理装置。 The sheet processing apparatus according to claim 3.
The claw-like member allows passage of the paper between the free end side of the claw-like member and the inner wall of the staying path by abutment of the front end of the paper on the upstream side in the paper conveyance direction on the free end side. A sheet processing apparatus comprising a guide surface that performs the above processing.
前記爪状部材は、前記自由端側の前記用紙搬送方向下流側に、前記用紙後端に当接して用紙揃えを行う押圧面を備えていることを特徴とする用紙処理装置。 The sheet processing apparatus according to claim 3 .
The paper processing apparatus , wherein the claw-like member includes a pressing surface that contacts the rear end of the paper and aligns paper on the downstream side in the paper transport direction on the free end side .
前記押圧面は、先行の用紙が滞留経路に滞留している場合に、後行の用紙の先端が前記爪状部材を通過する際に、先行の用紙の後端を押さえ、前記後行の用紙の先端と前記先行の用紙の後端を分離することを特徴とする用紙処理装置。 The sheet processing apparatus according to claim 5, wherein
The pressing surface presses the trailing end of the preceding sheet when the leading end of the succeeding sheet passes through the claw-like member when the preceding sheet stays in the retention path, and the succeeding sheet A paper processing apparatus for separating the leading edge of the paper and the trailing edge of the preceding paper .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008023101A JP4977635B2 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008023101A JP4977635B2 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009184746A JP2009184746A (en) | 2009-08-20 |
JP4977635B2 true JP4977635B2 (en) | 2012-07-18 |
Family
ID=41068409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008023101A Active JP4977635B2 (en) | 2008-02-01 | 2008-02-01 | Paper processing apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4977635B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5565140B2 (en) * | 2010-06-28 | 2014-08-06 | 株式会社リコー | Paper folding apparatus and image forming system |
JP6460213B2 (en) * | 2017-11-22 | 2019-01-30 | 株式会社リコー | Sheet folding apparatus, image forming system, and sheet folding method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000159421A (en) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Kyocera Mita Corp | Paper processing unit |
JP4109899B2 (en) * | 2002-05-14 | 2008-07-02 | キヤノン株式会社 | Sheet processing device |
JP2007145570A (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-14 | Kyocera Mita Corp | Paper loading mechanism, paper folder and paper postprocessing device |
-
2008
- 2008-02-01 JP JP2008023101A patent/JP4977635B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009184746A (en) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5691785B2 (en) | Skew correction device, paper processing device, and image forming system | |
US8162305B2 (en) | Sheet processing system, sheet-supply control method, and computer program product | |
JP2009190824A (en) | Sheet folding device, sheet processing device, image forming device, and sheet folding method | |
US9833967B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2009067537A (en) | Paper sheet folding device, paper sheet processing system, and image forming system | |
JP5103272B2 (en) | Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus, image forming apparatus, and sheet folding method | |
JP4977635B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4355255B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5151840B2 (en) | Sheet bundle folding apparatus, image forming system, and sheet bundle folding processing method | |
JP2010006480A (en) | Paper folding device, paper conveying device, paper post-treatment device, and image forming device | |
JP5022876B2 (en) | Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus, sheet conveying apparatus, image forming apparatus, and sheet folding method | |
JP4084300B2 (en) | Paper processing apparatus, image forming system, computer program, and recording medium | |
JP2006327765A (en) | Folding device, paper sheet handling device, and image forming device | |
JP4846983B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4118133B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP4827506B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP5760725B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming system | |
JP4768528B2 (en) | Sheet processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4388486B2 (en) | Folding device and image forming apparatus | |
JP6119305B2 (en) | Paper post-processing apparatus and image forming system | |
JP4348278B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP2007314322A (en) | Sheet carrying device, sheet processing device and image forming device | |
JP4348277B2 (en) | Paper processing apparatus and image forming apparatus | |
JP4440858B2 (en) | Paper transport device, paper post-processing device, and image forming apparatus | |
JP2024005726A (en) | Post-processing device, and image forming system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100412 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120416 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4977635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |