JP4794204B2 - Seismic isolation device - Google Patents
Seismic isolation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4794204B2 JP4794204B2 JP2005131083A JP2005131083A JP4794204B2 JP 4794204 B2 JP4794204 B2 JP 4794204B2 JP 2005131083 A JP2005131083 A JP 2005131083A JP 2005131083 A JP2005131083 A JP 2005131083A JP 4794204 B2 JP4794204 B2 JP 4794204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismic isolation
- isolation device
- attached
- members
- cane
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Description
本発明は、建家の壁面や床面に適用される免震装置に係り、特に低層建家において、地震発生初動時に建家に作用する瞬発的な激しい上下動ないしは横揺れによる変形に対する復元力を高めることができる免震装置に関する。 The present invention relates to a seismic isolation device applied to the wall and floor of a building, and particularly in a low-rise building, a resilience against deformation caused by a sudden and intense vertical movement or roll that acts on the building at the time of the initial motion of an earthquake. It is related with the seismic isolation device which can raise.
従来から、例えば2本の柱と横架材と土台とで構成される方形枠状の軸組架構内に、引張スプリングにより予め応力を加えたフレームを装着しておき、地震発生初動時に建家に作用する瞬発的な激しい上下動ないしは横揺れによる建家の変形復元力を高めるようにした免震装置は、一般に知られている。
前記従来の免震装置においては、引張スプリングにより予め負荷されている軸組架構への応力により、瞬発的な激しい外力に対し、建家の変形復元力を高め、建家の崩壊を防止することができると云う利点は有しているが、構造が複雑で部品点数が多いため、構造解析が複雑で、重量が重くなるとともにコスト高となり、大型建造物以外には実用性に乏しいという問題がある。 In the conventional seismic isolation device, the stress on the frame frame preloaded by the tension spring increases the deformation restoring force of the building against the sudden external force and prevents the building from collapsing. However, the structure is complicated and the number of parts is large, so the structure analysis is complicated, the weight increases and the cost is high. is there.
本発明は、かかる現況に鑑みなされたもので、建家構造枠に粘りと変形復元力とを与え、特に低層建家に対して、簡単な構造で大きな免震効果が得られる免震装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the current situation, and provides a seismic isolation device which gives a tenacity and deformation restoring force to a building structure frame, and can obtain a large seismic isolation effect with a simple structure, particularly for a low-rise building. The purpose is to provide.
本発明の他の目的は、両縦材間の間隔が異なる建家構造枠に対しても、単一形状寸法の装置で対応することができる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device that can cope with a building structure frame in which the interval between both vertical members is different with a device having a single shape and dimension.
本発明の他の目的は、方杖材の強度が不足する場合であっても、補強板体の強度を変えるだけで、どのような箇所にも適用することができる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device that can be applied to any location by simply changing the strength of the reinforcing plate even when the strength of the cane material is insufficient. is there.
本発明の他の目的は、建家構造枠に対する応力が大きな場合であっても、安定した免震効果が得られる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device capable of obtaining a stable seismic isolation effect even when the stress on the building structure frame is large.
本発明の他の目的は、免震機構の製作が容易で、安定した強制力が得られる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device in which a seismic isolation mechanism can be easily manufactured and a stable forcing force can be obtained.
本発明の他の目的は、免震機構として、大きな弾性変形量を容易に得ることができる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device capable of easily obtaining a large amount of elastic deformation as a seismic isolation mechanism.
本発明の他の目的は、免震機構を圧縮させる方向の外力に対して、安定した変形復元力を得ることができる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device capable of obtaining a stable deformation restoring force against an external force in a direction in which the seismic isolation mechanism is compressed.
本発明の他の目的は、免震機構を圧縮させる方向の外力に対しても、また免震機構を引張る方向の外力に対しても、ほぼ同一の変形復元力を得ることができる免震装置を提供するにある。 Another object of the present invention is to provide a seismic isolation device capable of obtaining substantially the same deformation restoring force with respect to an external force in a direction in which the seismic isolation mechanism is compressed and an external force in a direction in which the seismic isolation mechanism is pulled. To provide.
本発明のさらに他の目的は、湾曲ばねの幅方向に負荷される外力に対しても、充分な変形復元力を得ることができる免震装置を提供するにある。 Still another object of the present invention is to provide a seismic isolation device capable of obtaining a sufficient deformation restoring force against an external force applied in the width direction of a curved spring.
前記目的を達成するため本発明は、第1縦材、第2縦材、第1横材および第2横材を用いて組立られる建家構造枠に対し、その4つのコーナー部に取付けられる方杖タイプの免震装置であって、第1、第2の縦材に夫々2つの受け金具を取付け、第1、第2の横材にも夫々2つの受け金具を取付け金具と地震横揺れ及び上下動の両方の外力に対する変形復元力を有する免震機構を介して取付け、第1横材と第1、第2の縦材の受け金具の間並びに第2横材と第1、第2の縦材の受け金具の間をつなぐように、方杖材の両端を枢着したものである。 In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is a method in which the first structural member, the second longitudinal member, the first transverse member and the second transverse member are assembled to the four corners of the building structure frame assembled. A cane-type seismic isolation device, in which two receiving brackets are attached to the first and second longitudinal members, respectively, and two receiving brackets are also attached to the first and second transverse members, respectively. It is attached via a seismic isolation mechanism having a deformation restoring force for both external forces of vertical movement, between the first cross member and the first and second vertical member brackets, and between the second cross member and the first and second side members. Both ends of the cane material are pivotally attached so as to connect between the vertical brackets.
本発明はまた、免震機構を、横材の長手方向ほぼ中央部に取付けるとともに、この免震機構に、2本の方杖材が両縦材方向に揺動可能に取付け、これら各方杖材の自由端は、各縦材にそれぞれ取付けるようにしたことを特徴とする。 The present invention also attaches the seismic isolation mechanism to a substantially central portion in the longitudinal direction of the cross member, and attaches the two cane members to the seismic isolation mechanism so as to be swingable in both longitudinal member directions. The free end of the material is characterized by being attached to each longitudinal member.
本発明はまた、2本の方杖材間に、概略三角形状をなす補強板体を固設するようにしたことを特徴とする。 The present invention is also characterized in that a reinforcing plate having a substantially triangular shape is fixed between two cane members.
本発明はまた、免震機構を、各横材の長手方向ほぼ中央部にそれぞれ取付けるとともに、各免震機構に、2本の方杖材をそれぞれ取付け、かつ各方杖材の先端部を、各縦材の長手方向ほぼ中央部に取付けるようにしたことを特徴とする。 The present invention also attaches the seismic isolation mechanism to the substantially central portion in the longitudinal direction of each cross member, and attaches two cane materials to each seismic isolation mechanism, and attaches the tip of each cane material, It is characterized in that each longitudinal member is attached to a substantially central portion in the longitudinal direction.
本発明はまた、免震機構に、弾性を有する帯板材を湾曲させて形成される湾曲ばねを設けるようにしたことを特徴とする。 The present invention is also characterized in that the seismic isolation mechanism is provided with a bending spring formed by bending an elastic strip.
本発明はまた、免震機構に、コイルスプリングを設けるようにしたことを特徴とする。 The present invention is also characterized in that a coil spring is provided in the seismic isolation mechanism.
本発明はまた、免震機構に、合成樹脂製またはゴム製の弾性体、あるいはこの弾性体と板体とを交互に積層した積層弾性体を設けるようにしたことを特徴とする。 The present invention is also characterized in that the seismic isolation mechanism is provided with an elastic body made of synthetic resin or rubber, or a laminated elastic body in which this elastic body and a plate are alternately laminated.
本発明はまた、湾曲ばねに、長手方向に間隔を置いて、S字状または逆S字状に湾曲させた2つの湾曲部を設けて、全体として頂部が平坦状の概略オメガ状となるようにしたことを特徴とする。 In the present invention, the curved spring is provided with two curved portions that are curved in an S-shape or an inverted S-shape at intervals in the longitudinal direction, so that the top portion has a substantially flat omega shape as a whole. It is characterized by that.
本発明はさらに、湾曲ばねの湾曲部を含む領域に、湾曲ばねの長手方向を長軸とする連続または不連続のスリットを設けるようにしたことを特徴とする。 The present invention is further characterized in that a continuous or discontinuous slit having a major axis in the longitudinal direction of the curved spring is provided in a region including the curved portion of the curved spring.
本発明は、第1縦材、第2縦材、第1横材および第2横材を用いて組立られる建家構造枠に対し、その4つのコーナー部に取付けられる方杖タイプの免震装置であって、第1、第2の縦材に夫々2つの受け金具を取付け、第1、第2の横材にも夫々2つの受け金具を取付け金具と地震横揺れ及び上下動の両方の外力に対する変形復元力を有する免震機構を介して取付け、第1横材と第1、第2の縦材の受け金具の間並びに第2横材と第1、第2の縦材の受け金具の間をつなぐように、方杖材の両端を枢着したので、簡単な構造で大きな免震効果が得られ、また、様々な寸法の建家構造枠に適用可能であり、施工も容易であることから、既存の建家にも容易に適用することができる。 The present invention relates to a cane type seismic isolation device attached to four corners of a building structure frame assembled using a first longitudinal member, a second longitudinal member, a first transverse member and a second transverse member. The first and second vertical members are each attached with two metal fittings, and the first and second horizontal members are also provided with two metal fittings. The external force of both the earthquake roll and the vertical movement Of the first transverse member and the first and second longitudinal members and between the second transverse member and the first and second longitudinal members. so as to connect between, since the pivotally mounted at both ends of Hotsue material, a large seismic isolation effect can be obtained with a simple structure and can be applied to building block structural frame of varying sizes, facilities Engineering is easy Therefore, it can be easily applied to existing buildings.
本発明はまた、免震機構を、横材の長手方向ほぼ中央部に取付けられるとともに、この免震機構に、2本の方杖材を両縦材方向に揺動可能に取付け、これら各方杖材の自由端は、各縦材にそれぞれ取付けるようにしているので、両縦材間の間隔が異なる建家構造枠に対しても、単一形状寸法の装置で対応することができ、結果としてコストダウンを図ることができる。 In the present invention, the seismic isolation mechanism can be attached to a substantially central portion in the longitudinal direction of the cross member, and two cane members are attached to the seismic isolation mechanism so as to be swingable in both longitudinal members. Since the free end of the cane is attached to each vertical member, it is possible to cope with building structure frames with different intervals between both vertical members with a single shape size device. As a result, the cost can be reduced.
本発明はまた、2本の方杖材の間に、概略三角形状をなす補強板体を固設するようにしているので、方杖材の強度が不足する場合であっても、補強板体の強度を変えるだけで、どのような箇所にも適用することができ、方杖材の強度を、設置箇所に合わせて変える必要がない。 In the present invention, since a reinforcing plate body having a substantially triangular shape is fixed between the two cane members, the reinforcing plate body can be used even when the strength of the cane member is insufficient. It can be applied to any location simply by changing the strength of the brace, and there is no need to change the strength of the cane material according to the installation location.
本発明はまた、免震機構を、各横材の長手方向ほぼ中央部にそれぞれ取付けるとともに、各免震機構に、2本の方杖材をそれぞれ取付け、かつ各方杖材の先端部を、各縦材の長手方向ほぼ中央部に取付けるようにしているので、建家構造枠に対する応力が大きな場合であっても、安定した免震効果を得ることができる。 The present invention also attaches the seismic isolation mechanism to the substantially central portion in the longitudinal direction of each cross member, and attaches two cane materials to each seismic isolation mechanism, and attaches the tip of each cane material, Since each longitudinal member is attached to substantially the center in the longitudinal direction, a stable seismic isolation effect can be obtained even when the stress on the building structure frame is large.
本発明はまた、免震機構に、弾性を有する帯板材を湾曲させて形成される湾曲ばねを設けるようにしているので、免震機構の製作が容易で、安定した弾性力を得ることができる。 In the present invention, since the seismic isolation mechanism is provided with a curved spring formed by curving an elastic strip, the seismic isolation mechanism is easy to manufacture and a stable elastic force can be obtained. .
本発明はまた、免震機構に、コイルスプリングを設けるようにしているので、大きな弾性変形量を容易に得ることができる。 In the present invention, since a coil spring is provided in the seismic isolation mechanism, a large amount of elastic deformation can be easily obtained.
本発明はまた、免震機構に、合成樹脂製またはゴム製の弾性体、あるいはこの弾性体と板体とを交互に積層した積層弾性体を設けるようにしているので、免震機構を圧縮させる方向の外力に対して安定した変形復元力を得ることができる。 In the present invention, since the seismic isolation mechanism is provided with an elastic body made of synthetic resin or rubber, or a laminated elastic body in which the elastic body and the plate are alternately laminated, the seismic isolation mechanism is compressed. A stable deformation restoring force can be obtained with respect to the external force in the direction.
本発明はまた、湾曲ばねに、長手方向に間隔を置いて、S字状または逆S字状に湾曲させた2つの湾曲部を設け、全体として頂部が平坦状の概略オメガ状となるようにしているので、免震機構を圧縮させる方向の外力に対しても、また免震機構を引張る方向の外力に対しても、ほぼ同一の変形復元力を得ることができ、簡単な構造であるにも拘らず、安定した免震機構を得ることができる。 In the present invention, the curved spring is provided with two curved portions that are curved in an S-shape or an inverted S-shape at intervals in the longitudinal direction so that the top portion has a generally omega shape with a flat top as a whole. Therefore, almost the same deformation restoring force can be obtained for the external force in the direction of compressing the seismic isolation mechanism and for the external force in the direction of pulling the seismic isolation mechanism. Nevertheless, a stable seismic isolation mechanism can be obtained.
本発明はさらに、湾曲ばねの湾曲部を含む領域に、湾曲ばねの長手方向を長軸とする連続または不連続のスリットを設けるようにしているので、湾曲ばねの幅方向に負荷される外力に対しても、充分な変形復元力を得ることができる。 In the present invention, a continuous or discontinuous slit whose major axis is the longitudinal direction of the curved spring is provided in a region including the curved portion of the curved spring, so that an external force applied in the width direction of the curved spring can be reduced. In contrast, a sufficient deformation restoring force can be obtained.
以下、本発明を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る免震装置を示すもので、この免震装置1は、通し柱2,管柱3,梁あるいは胴差し等の横架材4,および土台5を用いて組立られる建家構造枠6に対し、その4つのコーナー部にそれぞれ取取付られるようになっている。
The present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows a seismic isolation device according to a first embodiment of the present invention. This
すなわち、前記免震装置1は、図1に示すように、通し柱2あるいは管柱3に、木ねじ,ボルト・ナット,釘その他の止め具7を介して取付けられる受け金具8と、横架材4あるいは土台5に止め具7を介して取付けられる免震機構9と、前記受け金具8と免震機構9との間を連結する方杖材10とで構成されており、前記免震機構9により、地震等の外力による建家の変形に対する復元力が得られるようになっている。
That is, as shown in FIG. 1, the
前記免震機構9は、図1および図2に示すように、横架材4あるいは土台5に取付けられる取付け金具11と、方杖材10の一端が連結される受け金具12と、これら両金具11,12の間に介装される湾曲ばね13とで構成されており、前記湾曲ばね13によって、外力による建家の変形に対する復元力が得られるようになっている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
前記湾曲ばね13は、図2ないし図4に示すように、所定長,所定幅の弾性を有する帯板材を用い、その長手方向に間隔を置いて、S字状または逆S字状に湾曲させた2つの湾曲部13を設けて形成され、全体として頂部が平坦状の概略オメガ状をなしている。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
この湾曲ばね13には、図3および図4に示すように、前記各湾曲部13aが設けられている領域に湾曲ばね13の長手方向を長軸とする任意数(図3および図4においては2本)のスリット14が設けられており、これら各スリット14により、湾曲ばね13の幅方向に負荷される外力に対しても、充分な変形復元力が得られるようになっている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the bending
なお、このスリット14を有する湾曲ばね13の特徴については、本発明者が先に提案した発明(特願2004−274177参照)で詳細に説明しているので、重複記載を避けるためその詳細は省略する。
The characteristics of the
前記湾曲ばね13は、図2に示すように、その長手方向中央部が、固定ビス15を介して受け金具12に固定されているとともに、長手方向両端部が、固定ビス16を介して取付け金具11に固定されており、これにより免震機構9が一体製品化されている。
As shown in FIG. 2, the bending
次に、本実施の形態の作用について説明する
図5に示すように、地震横揺れによる層剪断力としての地震水平力Cによって生じた軸方向力Nは、通し柱2の2節点に分割され、方杖材10を通じてそれぞれ垂直分力Vと水平分力Hとが免震機構9に伝達されることになる。
Next, the operation of the present embodiment will be described. As shown in FIG. 5, the axial force N generated by the seismic horizontal force C as the layer shear force due to the seismic roll is divided into two nodes of the through
これら各分力V,Hが免震機構9に伝達されると、免震機構9に組込まれている湾曲ばね13の弾性変形により、建家構造枠6の横揺れが吸収され、その反力で建家構造枠6の変形を復元することが可能となる。
When these component forces V and H are transmitted to the
なお、地震上下動による垂直力Zによって、通し柱2に軸方向力Nが生じた場合にも、転倒モーメントにより惹起される水平力によって、地震水平力Cが作用した場合と同様に各免震機構9が機能し、建家構造枠6に前記同様の変形復元力が得られることになる。
Even when an axial force N is generated in the through-
しかして、地震発生初動時に建家に作用する瞬発的な激しい横揺れないしは上下動によって、建家構造枠が緩み、建家にガタが生じた場合であっても、免震装置1により建家の変形復元力を高めることができ、これにより建家の倒壊を未然に防止することができる。
Even if the building structure frame is loosened due to the momentary sudden rolls that act on the building at the time of the initial earthquake, or the vertical movement causes the building to loosen, the
なお、前記第1の実施の形態においては、建家構造枠6の各コーナー部に免震装置1をすべて取付ける場合について説明したが、少なくとも1個の免震装置1を建家構造枠6の任意のコーナー部に取付ければ、所期の効果を得ることができる。
また前記第1の実施の形態においては、湾曲ばね13を1個用いる場合について説明したが、例えば、湾曲ばね13を、その頂部を背合わせに積層して2個用いるようにしてもよい。そしてこれにより、さらに大きな変形復元力を得ることができる。
In addition, in the said 1st Embodiment, although the case where all the
In the first embodiment, the case where one bending
図6は、本発明の第2の実施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における免震装置1に代え、建家構造枠6内に2個取付けられる免震装置21を用いるようにしたものである。
FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention. Instead of the
すなわち、前記免震装置21は、図6に示すように、横架材4あるいは土台5の長手方向ほぼ中央部に、止め具7を介して取付けられる免震機構29を備えており、この免震機構29には、枢着ピン31を介して2本の方杖材30A,30Bが枢着されている。そして、これら各方杖材30A,30Bは、両柱2,3方向に揺動可能な構造となっている。
That is, as shown in FIG. 6, the
前記各方杖材30A,30Bの自由端には、図6に示すように、枢着ピン32A,32Bを介して受け金具28A,28Bが枢着されており、これら各受け金具28A,28Bは、止め具7を介して各柱2,3に取付けられるようになっている。
As shown in FIG. 6, receiving
前記免震機構29は、図6に示すように、前記第1の実施の形態における免震機構9(図2参照)と同一構成をなしており、この免震機構29により、地震等の外力に対する変形復元力が得られるようになっている。
なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
As shown in FIG. 6, the
Other points are the same as those in the first embodiment, and the operation is also the same.
しかして、各方杖材30A,30Bが、両柱2,3に方向に揺動可能となっているので、両柱2,3の間隔寸法が変更になった場合であっても、単一形状寸法の免震装置21ですべて対応することができ、予め免震装置21を複数種類用意しておく場合に比較して、大幅なコストダウンを図ることができる。
Thus, each
図7は、本発明の第3の実施の形態を示すもので、前記第2の実施の形態の構成に加え、2本の方杖材30A,30Bの間に、補強板体40を取付けるようにしたものである。
なお、その他の点については、前記第2の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
FIG. 7 shows a third embodiment of the present invention. In addition to the configuration of the second embodiment, a reinforcing
Other points are the same as those of the second embodiment, and the operation is the same.
しかして、2本の方杖材30A,30Bの間に、補強板体40が固設されているので、方杖材30A,30Bの強度が不足する場合であっても、補強板体40の強度を変えるだけで、どのような箇所にも適用することができ、方杖材30A,30Bの強度を、設置箇所に応じて変える必要がない。
Since the reinforcing
図8は、本発明の第4の実施の形態を示すもので、前記第2の実施の形態における免震装置21に代え、建家構造枠6内に1個取付けられる免震装置41を用いるようにしたものである。
FIG. 8 shows a fourth embodiment of the present invention. Instead of the
すなわち、前記免震装置41は、図8に示すように、前記第2の実施の形態における上下2個の免震装置21の各受け金具28A,28Bを共通化した単一の受け金具48A,48Bを用い、全体として概略菱形状となるようにし、かつ両側の受け金具48A,48B間に、水平繋ぎ材50を介装するようにしたものである。
なお、その他の点については、前記第2の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, as shown in FIG. 8, the
Other points are the same as those of the second embodiment, and the operation is the same.
しかして、本実施の形態に係る免震装置41は、構造は多少複雑になるものの、大きな免震効果を得ることができる。また、水平繋ぎ材50を用いることで、外力に対して大きな耐力を得ることができる。なお、この水平繋ぎ材50は、必要に応じ省略するようにしてもよい。
Thus, the
図9は、本発明の第5の実施の形態を示すもので、前記第4の実施の形態における免震装置41に代え、免震装置51を用いるようにしたものである。
FIG. 9 shows a fifth embodiment of the present invention, in which a
すなわち、前記免震装置51は、図9に示すように、前記第4の実施の形態における受け金具48A,48Bに代え、免震機構29と同一構成の柱用免震機構59A,59Bを用いた構造となっており、全体として4個の免震機構29,59A,59Bが組込まれた構成となっている。
なお、その他の点については、前記第4の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, as shown in FIG. 9, the
In addition, about another point, it has the same structure as the said 4th Embodiment, and an effect | action is also the same.
しかして、本実施の形態に係る免震装置51は、装置内に4個の免震機構29,59A,59Bが組込まれているので、各免震機構29,59A,59B内に組込まれている湾曲ばね13(図2参照)として、柔軟性の高いばねを用いることができ、これにより小さな外力から大きな外力まで、免震範囲を拡げることができる。
Thus, since the
なお、本実施の形態において用いられる柱用免震機構59A,59Bは、本実施の形態においてのみ用いられるのではなく、前記第1〜第4の各実施の形態においても、本実施の形態と同様に用いることができることは云うまでもない。
The column
図10は、本発明の第6の実施の形態を示すもので、前記第2の実施の形態における免震装置21に代え、建家構造枠6内に1個取付けられる免震装置61を用いるようにしたものである。
FIG. 10 shows a sixth embodiment of the present invention. Instead of the
すなわち、前記免震装置61は、図10に示すように、前記第2の実施の形態における各方杖材30A,30Bの長さを長くし、各受け金具28A,28Bが各柱2,3の下端近傍位置に取付けられるようにしたものである。
なお、その他の点については、前記第2の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, as shown in FIG. 10, the
Other points are the same as those of the second embodiment, and the operation is the same.
しかして、本実施の形態に係る免震装置61を用いても、前記各実施の形態に係る各免震装置1,21,41,51と同様の効果を得ることができる。
Thus, even if the
なお、前記第6の実施の形態においては、免震機構29を横架材4に取付けて、全体が山形状になる状態で免震装置61を使用する場合について説明したが、免震機構29を土台5に取付けて、全体がV形状になる状態で免震装置61を使用しても、同様の効果を得ることができる。
In the sixth embodiment, the case where the
図11は、本発明の第7の実施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における免震機構9に代え、免震機構79を用いるようにしたものである。
FIG. 11 shows a seventh embodiment of the present invention in which a
すなわち、前記免震機構79は、図11に示すように、取付け金具11と受け金具12との間に、任意数のコイルスプリング73を配設した構造をなしており、これら各コイルスプリング73によって、外力に対する変形復元力が得られるようになっている。
なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, as shown in FIG. 11, the
Other points are the same as those in the first embodiment, and the operation is also the same.
しかして、コイルスプリング73が組込まれた免震機構79を用いるようにしているので、大きな弾性変形量を容易に得ることができる。
Since the
図12は、本発明の第8の実施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における免震機構9に代え、免震機構89を用いるようにしたものである。
FIG. 12 shows an eighth embodiment of the present invention, which uses a
すなわち、前記免震機構89は、図12に示すように、取付け金具11と受け金具12との間に、合成樹脂製あるいはゴム製の所定厚の弾性体83を配設した構造をなしており、前記弾性体83が有する弾性により、外力に対する変形復元力が得られるようになつている。
なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, as shown in FIG. 12, the
Other points are the same as those in the first embodiment, and the operation is also the same.
しかして、弾性体83が組込まれた免震機構89を用いるようにしているので、免震機構89を圧縮させる方向の外力に対して、安定した変形復元力を得ることができる。
Therefore, since the
図13は、本発明の第9の実施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における免震機構9に代え、免震機構99を用いるようにしたものである。
FIG. 13 shows a ninth embodiment of the present invention in which a
すなわち、前記免震機構99は、図13に示すように、取付け金具11と受け金具12との間に、合成樹脂製あるいはゴム製の所定厚の弾性体93aと板体93bとの交互に積層してなる積層弾性体93を配設した構造をなしており、前記積層弾性体93により、外力に対する変形復元力が得られるようになっている。
なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, as shown in FIG. 13, the
Other points are the same as those in the first embodiment, and the operation is also the same.
しかして、積層弾性体93が組込まれた免震機構99を用いるようにしているので、前記第8の実施の形態における免震機構89に比較して、より大きな外力に対しても、充分な変形復元力を得ることができる。
Therefore, since the
図14および図15は、本発明の第10の実施の形態を示すもので、前記第1の実施の形態における免震装置1に代え、免震装置101を用いるようにしたものである。
14 and 15 show a tenth embodiment of the present invention, in which a
すなわち、前記免震装置101は、図14および図15に示すように、通し柱2に止め具7を介して取付けられる板状の受け金具108と、横架材4に取付けられる免震機構109と、両端が受け金具108および免震機構109に溶着されるパイプ状の方杖材110とで構成されており、この方杖材110と受け金具108との間、および方杖材110と免震機構109との間は、補強リブ111で補強されている。
That is, as shown in FIG. 14 and FIG. 15, the
前記免震機構109は、図14および図15に示すように、下面に方杖材110が溶着される板状の受け金具112と、この受け金具112の上面に固設された湾曲ばね13と、この湾曲ばね13を横架材4の下面に取付けるための一対の取付け金具113A,113Bとで構成されており、これら両取付け金具113A,113Bおよび湾曲ばね13は、横架材4を上下に貫通する通しボルト114およびこの通しボルト114に大型の座金115を介し装着されるナット116により、横架材4の下面に固定されるようになっているとともに、前記各取付け金具113A,113Bは、止め具117を介し横架材4の側面に固定されるようになっている。
As shown in FIGS. 14 and 15, the
すなわち、前記各取付け金具113A,113Bは、図14および図15に示すようにL形状をなしていて、湾曲ばね13の頂部を両側下面から抱き抱える状態で配置されるようになっており、各取付け金具113A,113Bの下辺には、図15に示すように、横架材4の寸法変更に対応できるようにするための長孔118がそれぞれ設けられ、前記通しボルト114は、これら両長孔118を貫通して配されるようになっている。
なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており、作用も同一である。
That is, each of the mounting
Other points are the same as those in the first embodiment, and the operation is also the same.
しかして、湾曲ばね13と一対の取付け金具113A,113Bとが別体構造となっているので、現場の状況に合わせて施工することができるとともに、湾曲ばね13を、一対の取付け金具113A,113Bで両側から抱えているので、湾曲ばね13に、通しボルト114廻りの回転モーメントが作用した場合であっても、両取付け金具113A,113Bで、湾曲ばね13の回転を抑えることができる。
Since the bending
なお、前記実施の形態においては、免震機構109を横架材4に取付ける場合について説明したが、逆に通し柱2に取付けるようにしてもよい。また、通し柱2と横架材4との間のコーナー部以外のコーナー部に、免震装置101を取付けるようにしてもよい。
In the above embodiment, the case where the
また、前記各実施の形態においては、木造軸組工法の壁面に適用される場合を例に採って説明したが、木造軸組工法の床面にも同様に適用することができ、また枠組壁工法(2×4,2×6)やスチール2×4工法,あるいは鉄骨構造の建家にも同様に適用することができるとともに、既存建家の構造枠に外壁面から適用しても、同様の効果を得ることができる。 Further, in each of the above embodiments, the case where it is applied to the wall surface of the wooden shaft construction method has been described as an example. However, the present invention can be similarly applied to the floor surface of the wooden shaft construction method, and the frame wall It can be applied to the construction method (2x4, 2x6), steel 2x4 construction method, or steel structure building as well, and even if applied to the structural frame of an existing building from the outside wall The effect of can be obtained.
以上のように、本発明に係る免震装置は、建家の壁面や床面に適用される免震装置として有用であり、特に低層建家の変形復元力を高めることができる免震装置として適している。 As described above, the seismic isolation device according to the present invention is useful as a seismic isolation device applied to the wall surface and floor surface of a building, and particularly as a seismic isolation device capable of increasing the deformation restoring force of a low-rise building. Is suitable.
1,21,41,51,61,101 免震装置
2 通し柱
3 管柱
4 横架材
5 土台
6 建家構造枠
7,117 止め具
8,12,28A,28B,48A,48B,108,112 受け金具
9,29,79,89,99,109 免震機構
10,30A,30B,110 方杖材
11,113A,113B 取付け金具
13 湾曲ばね
13a 湾曲部
14 スリット
15,16 固定ビス
40 補強板体
50 水平繋ぎ材
59A,59B 柱用免震機構
73 コイルスプリング
83,93a 弾性体
93 積層弾性体
93b 板体
114 通しボルト
116 ナット
1, 21, 41, 51, 61, 101
Claims (9)
第1、第2の縦材に夫々2つの受け金具を取付け、
第1、第2の横材にも夫々2つの受け金具を取付け金具と地震横揺れ及び上下動の両方の外力に対する変形復元力を有する免震機構を介して取付け、
第1横材と第1、第2の縦材の受け金具の間並びに第2横材と第1、第2の縦材の受け金具の間をつなぐように、方杖材の両端を枢着したことを特徴とする免震装置。 A cane type seismic isolation device attached to the four corners of a building structure frame assembled using the first longitudinal member, the second longitudinal member, the first transverse member and the second transverse member,
Attach two brackets to the first and second longitudinal members,
Two receiving brackets are attached to the first and second cross members, respectively, via mounting brackets and seismic isolation mechanisms having deformation restoring force against external forces of both earthquake roll and vertical movement,
Both ends of the cane member are pivotally attached so as to connect between the first crosspiece and the first and second vertical bars and between the second crosspiece and the first and second vertical bars. Seismic isolation device characterized by that.
第1、第2の縦材の中央部に夫々1つの受け金具を取付け、Attach one receiving bracket to the center of each of the first and second longitudinal members,
第1、第2の横材に夫々2つの受け金具を取付け金具と地震横揺れ及び上下動の両方の外力に対する変形復元力を有する免震機構を介して取付け、Two receiving brackets are attached to the first and second cross members, respectively, via mounting brackets and seismic isolation mechanisms having deformation restoring force against external forces of both earthquake roll and vertical movement,
第1横材と第1、第2の縦材の受け金具の間並びに第2横材と第1、第2の縦材の受け金具の間をつなぐように全体として菱形状をなすように方杖材の両端を枢着したことを特徴とする免震装置。Rhombus shape as a whole so as to connect between the first cross member and the first and second vertical member brackets and between the second cross member and the first and second vertical member brackets A seismic isolation device characterized in that both ends of the cane are pivotally attached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005131083A JP4794204B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Seismic isolation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005131083A JP4794204B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Seismic isolation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006307527A JP2006307527A (en) | 2006-11-09 |
JP4794204B2 true JP4794204B2 (en) | 2011-10-19 |
Family
ID=37474719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005131083A Active JP4794204B2 (en) | 2005-04-28 | 2005-04-28 | Seismic isolation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4794204B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5011487B2 (en) * | 2007-06-15 | 2012-08-29 | 株式会社サトウ | Diagonal material support device |
JP5166800B2 (en) * | 2007-09-10 | 2013-03-21 | 積水化学工業株式会社 | Reinforced structure of column beam frame |
JP5086874B2 (en) * | 2008-04-11 | 2012-11-28 | 積水化学工業株式会社 | Building damping device |
JP5269475B2 (en) * | 2008-05-19 | 2013-08-21 | 宮澤 健二 | Vibration control device |
CN103808298B (en) * | 2014-01-29 | 2016-05-11 | 中国航空规划设计研究总院有限公司 | Shock isolating pedestal horizontal distortion tape deck |
MY187435A (en) * | 2014-08-25 | 2021-09-22 | Univ Malaya | Rotary rubber damper for beam-column connection |
JP6377546B2 (en) | 2014-12-26 | 2018-08-22 | 宮澤 健二 | Seismic control wall structure, seismic control device connection method |
JP7015713B2 (en) * | 2017-03-17 | 2022-02-15 | 宇都宮工業株式会社 | Vibration damping device |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5432110Y2 (en) * | 1975-08-05 | 1979-10-05 | ||
JPS645420Y2 (en) * | 1980-03-07 | 1989-02-10 | ||
JP3811320B2 (en) * | 1999-09-20 | 2006-08-16 | 積水ハウス株式会社 | Bearing wall |
JP3828695B2 (en) * | 1999-11-25 | 2006-10-04 | 積水ハウス株式会社 | Seismic control wall of a three-story house |
JP3577665B2 (en) * | 2001-02-16 | 2004-10-13 | 清司 細川 | Brace buffer erection structure in wooden building |
JP2004150154A (en) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Jsk Kk | Connecting reinforcing metal fitting for building earthquake resistance |
-
2005
- 2005-04-28 JP JP2005131083A patent/JP4794204B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006307527A (en) | 2006-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4794204B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP5575838B2 (en) | Beam support structure of building | |
JP4908039B2 (en) | Structure for mounting vibration energy absorber of wooden building | |
JP2007046410A (en) | Vibration proof device | |
JP3759409B2 (en) | Seismic structure and seismic connection tool | |
JP4419088B2 (en) | Seismic reinforcement structure for buildings | |
JPH0366473B2 (en) | ||
JP4177776B2 (en) | Seismic reinforcement | |
JPH11350778A (en) | Vibration damper and vibration-damping structure | |
JP2008075314A (en) | Aseismic control structure of connected buildings | |
JP2001140343A (en) | Theree-storied dwelling house | |
JP2000120299A (en) | Vibration control device for structure | |
JP4971697B2 (en) | Load bearing wall frame | |
JP3656346B2 (en) | Seismic isolation column | |
JP4275689B2 (en) | Seismic strengthening method using seismic structure and curved shell pipe | |
JP2930575B1 (en) | Shock-absorbing link for seismic structure | |
JP3256026B2 (en) | Elasto-plastic energy absorbing frame | |
JP3127214U (en) | Bracing unit | |
JP3233158U (en) | Seismic control springs for wooden buildings | |
KR101141252B1 (en) | Method of damping architectural structure and architectural structure having damping apparatus | |
JP3886925B2 (en) | Bracing | |
JPH07216984A (en) | Vibration-controlled building and joint of connecting beam | |
JP6629923B2 (en) | Brace mechanism | |
CN114908995A (en) | Ancient building supports warp damping structure | |
JP2992496B2 (en) | Seismic device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080410 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110422 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110705 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4794204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |