JP4670951B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4670951B2 JP4670951B2 JP2008314073A JP2008314073A JP4670951B2 JP 4670951 B2 JP4670951 B2 JP 4670951B2 JP 2008314073 A JP2008314073 A JP 2008314073A JP 2008314073 A JP2008314073 A JP 2008314073A JP 4670951 B2 JP4670951 B2 JP 4670951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- carrier
- developer
- latent image
- electrostatic latent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0806—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
- G03G15/0808—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer supplying means, e.g. structure of developer supply roller
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/0634—Developing device
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
非磁性トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
供給回収領域を介して前記現像剤担持体に対向し且つ現像領域を介して前記静電潜像担持体に非接触に対向するように配置され、前記供給回収領域において前記現像剤担持体から供給されたトナーを担持するトナー担持体と、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間に、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間でトナーの供給と回収を行うための第1の振動電界を形成し、前記トナー担持体と前記静電潜像担持体との間に、前記トナー担持体から前記静電潜像担持体上の静電潜像画像部へトナーを移動させるための第2の振動電界を形成する電界形成手段と、を備え、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体が、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、
第1の振動電界は、平均的には前記現像剤担持体から前記トナー担持体へトナーを供給する方向の振動電界である画像形成装置であって、
前記トナー担持体上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)が4g/m2以下であり、且つ、
前記静電潜像担持体の周速度Spに対する前記トナー担持体の周速度Sdの比率Rd(Sd/Sp)と、前記トナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)が4g/m2以上であることを特徴とする。
静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
非磁性トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
供給回収領域を介して前記現像剤担持体に対向し且つ現像領域を介して前記静電潜像担持体に非接触に対向するように配置され、前記供給回収領域において前記現像剤担持体から供給されたトナーを担持するトナー担持体と、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間に、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間でトナーの供給と回収を行うための第1の振動電界を形成し、前記トナー担持体と前記静電潜像担持体との間に、前記トナー担持体から前記静電潜像担持体上の静電潜像画像部へトナーを移動させるための第2の振動電界を形成する電界形成手段と、を備え、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体が、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、
第1の振動電界は、平均的には前記現像剤担持体から前記トナー担持体へトナーを供給する方向の振動電界である画像形成装置であって、
前記トナー担持体上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)が4.5g/m2以下であり、且つ、
第1の振動電界における前記トナー担持体の電位Vdと前記現像剤担持体の電位Vsとの電位差(Vd−Vs)の平均値の絶対値|ΔVavg|が200ボルト以下であり、且つ、
前記静電潜像担持体の周速度Spに対する前記トナー担持体の周速度Sdの比率Rd(Sd/Sp)と、前記トナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)が4g/m2以上であることを特徴とする。
静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
非磁性トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
供給回収領域を介して前記現像剤担持体に対向し且つ現像領域を介して前記静電潜像担持体に非接触に対向するように配置され、前記供給回収領域において前記現像剤担持体から供給されたトナーを担持するトナー担持体と、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間に、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間でトナーの供給と回収を行うための第1の振動電界を形成し、前記トナー担持体と前記静電潜像担持体との間に、前記トナー担持体から前記静電潜像担持体上の静電潜像画像部へトナーを移動させるための第2の振動電界を形成する電界形成手段と、を備え、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体が、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、
第1の振動電界は、平均的には前記現像剤担持体から前記トナー担持体へトナーを供給する方向の振動電界である画像形成装置であって、
前記トナー担持体上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)が4.5g/m2以下であり、且つ、
前記トナー担持体の周速度Sdに対する前記現像剤担持体の周速度Ssの比率Rs(Ss/Sd)が1以上であり、且つ、
前記静電潜像担持体の周速度Spに対する前記トナー担持体の周速度Sdの比率Rd(Sd/Sp)と、前記トナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)が4g/m2以上であることを特徴とする。
図1は、本発明に係る電子写真式画像形成装置の画像形成に関連する部分を示す。画像形成装置は、複写機、プリンタ、ファクシミリ、およびそれらの機能を複合的に備えた複合機のいずれであってもよい。画像形成装置1は、静電潜像坦持体である感光体12を有する。実施形態において、感光体12は円筒体で構成されているが、本発明はそのような形態に限定されるものでなく、代わりに無端ベルト式の感光体も使用可能である。感光体12は、図示しないモータに駆動連結されており、モータの駆動に基づいて矢印14方向に回転するようにしてある。感光体12の周囲には、感光体12の回転方向に沿って、帯電ステーション16、露光ステーション18、現像ステーション20、転写ステーション22、およびクリーニングステーション24が配置されている。
現像装置34は、第1の成分粒子である非磁性トナーと第2の成分粒子である磁性キャリアを含む2成分現像剤と以下に説明する種々の部材を収容するハウジング42を備えている。図面を簡略化することで発明の理解を容易にするため、ハウジング42の一部は削除してある。
トナー、キャリア、および現像剤に含まれる他の粒子の具体的な材料を説明する。
トナーには、画像形成装置で従来から一般に使用されている公知のトナーを使用できる。トナー粒径は、例えば約3〜15μmであるが、好ましくは、8μm以下の小粒径トナーが使用される。小粒径のトナーを使用すると、現像ローラ48から感光体12へのトナーの移動が容易となり、良好な画像濃度を確保しやすくなる。バインダー樹脂中に着色剤を含有させたトナー、荷電制御剤や離型剤を含有するトナー、表面に添加剤を保持するトナーも使用できる。
トナーに使用されるバインダー樹脂は、限定的ではないが、例えば、スチレン系樹脂(スチレンまたはスチレン置換体を含む単重合体または共重合体)、ポリエステル樹脂、エポキシ系樹脂、塩化ビニル樹脂、フェノール樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂、またはそれらの樹脂を任意に混ぜ合わせたものである。バインダー樹脂は、軟化温度が約80〜160℃の範囲、ガラス転移点が約50〜75℃の範囲であることが好ましい。
着色剤は、公知の材料、例えば、カーボンブラック、アニリンブラック、活性炭、マグネタイト、ベンジンイエロー、パーマネントイエロー、ナフトールイエロー、フタロシアニンブルー、ファーストスカイブルー、ウルトラマリンブルー、ローズベンガル、レーキーレッド等を用いることができる。着色剤の添加量は、一般に、バインダー樹脂100重量部に対して、2〜20重量部であることが好ましい。
荷電制御剤は、従来から荷電制御剤として知られている材料が使用できる。具体的に、正極性に帯電するトナーには、例えばニグロシン系染料、4級アンモニウム塩系化合物、トリフェニルメタン系化合物、イミダゾール系化合物、ポリアミン樹脂が荷電制御剤として使用できる。負極性に帯電するトナーには、Cr、Co、Al、Fe等の金属含有アゾ系染料、サリチル酸金属化合物、アルキルサリチル酸金属化合物、カーリックスアレーン化合物が荷電制御剤として使用できる。荷電制御剤は、バインダー樹脂100重量部に対して、0.1〜10重量部の割合で用いることが好ましい。
その他、現像剤の流動化を促進する流動化剤を添加してもよい。流動化剤には、例えば、シリカ、酸化チタン、酸化アルミニウム等の無機微粒子や、アクリル樹脂、スチレン樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の樹脂微粒子が使用できる。特にシランカップリング剤、チタンカップリング剤、およびシリコーンオイル等で疎水化した材料を用いるのが好ましい。流動化剤は、トナー100重量部に対して、0.1〜5重量部の割合で添加させることが好ましい。これら添加剤の個数平均一次粒径は9〜100nmであることが好ましい。
〔キャリア〕
キャリアは、従来から一般に使用されている公知のキャリアを使用できる。バインダー型キャリアやコート型キャリアのいずれを用いてもよい。キャリア粒径は、限定的ではないが、約15〜100μmが好ましい。
キャリアの長寿命化を図るため、トナーとの摩擦接触によりトナーを正規の極性に帯電する荷電粒子(インプラント粒子)を、第3の成分として2成分現像剤に添加するようにしてもよい。荷電粒子が添加される場合、キャリアの表面に汚れ(スペント)が生じても、スペントに荷電粒子が打ち込まれることで、長期に亘って安定したトナーの荷電性が得られる。好適に使用される荷電粒子は、トナーの帯電極性に応じて適宜選択される。キャリアとの摩擦接触により負極性に帯電するトナーを用いる場合、荷電粒子は、トナーとの接触により正極性に帯電する微粒子が用いられ、具体的には、例えばチタン酸ストロンチウムが用いられる。
現像ローラ48としては、例えば、表面処理が施されたアルミニウム等の金属材料からなる導電性ローラが用いられる。また、現像ローラ48として、樹脂またはゴム等のコーティング材料をアルミニウム等の導電性基体の外周面にコーティングしたものを使用してもよい。この場合、コーティング材料としては、例えば、ポリエステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、シリコーン樹脂もしくはフッ素樹脂等の樹脂、又は、シリコーンゴム、ウレタンゴム、ニトリルゴム、天然ゴムもしくはイソプレンゴム等のゴムが挙げられる。また、コーティング材料を使用する場合、電子導電剤またはイオン導電剤等の導電剤をコーティング材料に添加してもよい。電子導電剤としては、例えば、ケッチェンブラック、アセチレンブラック若しくはファーネスブラック等のカーボンブラック、金属粉、又は金属酸化物の微粒子等が使用される。一方、イオン導電剤としては、例えば、四級アンモニウム塩等のカチオン性化合物、両性化合物、又はその他のイオン性高分子材料が使用される。
現像ローラ48上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)は1g/m2以上であることが好ましく、これにより、現像に必要な量のトナーを現像ローラ48上に確保できる。また、現像ローラ48上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)は4.5g/m2以下であることが好ましく、4g/m2以下であることが望ましい。これにより、現像ローラ48の外周面に対するトナーの付着力を十分に低減できるため、現像ローラ48上のトナーを搬送ローラ54上の磁気ブラシにより良好に掻き取ることができる。よって、磁気ブラシによるトナー回収性能を高めることができ、画像メモリの発生を防止することができる。現像ローラ48上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)は、後述の電界形成装置110により現像ローラ48と搬送ローラ54との間の電界を変化させることにより調整できる。
感光体12の周速度Sp、現像ローラ48の周速度Sd、及び搬送ローラ54(スリーブ60)の周速度Ssは、画像形成装置1の任意の位置に設けられた制御部182により適切な大きさに制御される。
トナーの帯電極性が負極性である場合の電界形成手段の具体例について説明する。
ΔVavg=(D2×b−D1×a)/(a+b)・・・(数式1)
Claims (4)
- 静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
非磁性トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
供給回収領域を介して前記現像剤担持体に対向し且つ現像領域を介して前記静電潜像担持体に非接触に対向するように配置され、前記供給回収領域において前記現像剤担持体から供給されたトナーを担持するトナー担持体と、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間に、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間でトナーの供給と回収を行うための第1の振動電界を形成し、前記トナー担持体と前記静電潜像担持体との間に、前記トナー担持体から前記静電潜像担持体上の静電潜像画像部へトナーを移動させるための第2の振動電界を形成する電界形成手段と、を備え、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体が、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、
第1の振動電界は、平均的には前記現像剤担持体から前記トナー担持体へトナーを供給する方向の振動電界である画像形成装置であって、
前記トナー担持体上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)が4g/m2以下であり、且つ、
前記静電潜像担持体の周速度Spに対する前記トナー担持体の周速度Sdの比率Rd(Sd/Sp)と、前記トナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)が4g/m2以上であることを特徴とする画像形成装置。 - 静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
非磁性トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
供給回収領域を介して前記現像剤担持体に対向し且つ現像領域を介して前記静電潜像担持体に非接触に対向するように配置され、前記供給回収領域において前記現像剤担持体から供給されたトナーを担持するトナー担持体と、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間に、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間でトナーの供給と回収を行うための第1の振動電界を形成し、前記トナー担持体と前記静電潜像担持体との間に、前記トナー担持体から前記静電潜像担持体上の静電潜像画像部へトナーを移動させるための第2の振動電界を形成する電界形成手段と、を備え、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体が、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、
第1の振動電界は、平均的には前記現像剤担持体から前記トナー担持体へトナーを供給する方向の振動電界である画像形成装置であって、
前記トナー担持体上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)が4.5g/m2以下であり、且つ、
第1の振動電界における前記トナー担持体の電位Vdと前記現像剤担持体の電位Vsとの電位差(Vd−Vs)の平均値の絶対値|ΔVavg|が200ボルト以下であり、且つ、
前記静電潜像担持体の周速度Spに対する前記トナー担持体の周速度Sdの比率Rd(Sd/Sp)と、前記トナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)が4g/m2以上であることを特徴とする画像形成装置。 - 静電潜像担持体と、
前記静電潜像担持体上に静電潜像を形成する静電潜像形成手段と、
非磁性トナーと磁性キャリアとを含む現像剤を担持する現像剤担持体と、
供給回収領域を介して前記現像剤担持体に対向し且つ現像領域を介して前記静電潜像担持体に非接触に対向するように配置され、前記供給回収領域において前記現像剤担持体から供給されたトナーを担持するトナー担持体と、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間に、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との間でトナーの供給と回収を行うための第1の振動電界を形成し、前記トナー担持体と前記静電潜像担持体との間に、前記トナー担持体から前記静電潜像担持体上の静電潜像画像部へトナーを移動させるための第2の振動電界を形成する電界形成手段と、を備え、
前記現像剤担持体と前記トナー担持体が、前記現像剤担持体と前記トナー担持体との対向部において互いに反対方向に移動するように回転し、
第1の振動電界は、平均的には前記現像剤担持体から前記トナー担持体へトナーを供給する方向の振動電界である画像形成装置であって、
前記トナー担持体上の単位面積当たりのトナー担持量(M/A1)が4.5g/m2以下であり、且つ、
前記トナー担持体の周速度Sdに対する前記現像剤担持体の周速度Ssの比率Rs(Ss/Sd)が1以上であり、且つ、
前記静電潜像担持体の周速度Spに対する前記トナー担持体の周速度Sdの比率Rd(Sd/Sp)と、前記トナー担持量(M/A1)との積(Rd×M/A1)が4g/m2以上であることを特徴とする画像形成装置。 - 前記周速度の比率Rd(Sd/Sp)が4以下であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314073A JP4670951B2 (ja) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | 画像形成装置 |
US12/634,724 US20100143003A1 (en) | 2008-12-10 | 2009-12-10 | Image forming apparatus and developing device for use with the image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008314073A JP4670951B2 (ja) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010139595A JP2010139595A (ja) | 2010-06-24 |
JP4670951B2 true JP4670951B2 (ja) | 2011-04-13 |
Family
ID=42231222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008314073A Expired - Fee Related JP4670951B2 (ja) | 2008-12-10 | 2008-12-10 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100143003A1 (ja) |
JP (1) | JP4670951B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988829B2 (ja) * | 2012-10-29 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001337528A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Fujitsu Ltd | 現像装置に使用される現像ローラ及びブレード、当該現像ローラ及びブレードを有する現像装置及び画像形成装置 |
JP2003287952A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Kyocera Corp | 画像形成装置 |
JP2005242281A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置における現像装置 |
JP2008152237A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008185735A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6829448B2 (en) * | 2002-03-26 | 2004-12-07 | Kyocera Corporation | Image forming apparatus and image forming method |
US7761041B2 (en) * | 2006-11-21 | 2010-07-20 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Developing apparatus, image forming apparatus and method for forming image using opposite polarity particles |
US7773921B2 (en) * | 2007-01-29 | 2010-08-10 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus with toner collecting roller |
-
2008
- 2008-12-10 JP JP2008314073A patent/JP4670951B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-12-10 US US12/634,724 patent/US20100143003A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001337528A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Fujitsu Ltd | 現像装置に使用される現像ローラ及びブレード、当該現像ローラ及びブレードを有する現像装置及び画像形成装置 |
JP2003287952A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Kyocera Corp | 画像形成装置 |
JP2005242281A (ja) * | 2004-01-30 | 2005-09-08 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置における現像装置 |
JP2008152237A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-07-03 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 現像装置及び画像形成装置 |
JP2008185735A (ja) * | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100143003A1 (en) | 2010-06-10 |
JP2010139595A (ja) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4766164B2 (ja) | 現像装置およびその制御方法 | |
JP2008175860A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
US8335445B2 (en) | Development apparatus and image forming apparatus | |
JP2010072468A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4600531B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4821898B2 (ja) | 現像装置およびその制御方法 | |
JP2009223118A (ja) | 現像方法、現像装置及び画像形成装置 | |
JP5062012B2 (ja) | 現像装置、及び画像形成装置 | |
JP4670951B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4636091B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5130753B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008224721A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP5353144B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008225356A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5176351B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP4935436B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2009175496A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2010072403A (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP5251679B2 (ja) | 現像方法および画像形成装置 | |
JP2008224912A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5093019B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5386782B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009198677A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP2008225329A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP5114983B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |