JP4603832B2 - 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法 - Google Patents

船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4603832B2
JP4603832B2 JP2004226670A JP2004226670A JP4603832B2 JP 4603832 B2 JP4603832 B2 JP 4603832B2 JP 2004226670 A JP2004226670 A JP 2004226670A JP 2004226670 A JP2004226670 A JP 2004226670A JP 4603832 B2 JP4603832 B2 JP 4603832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
wave
estimator
natural frequency
estimated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004226670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044411A (ja
Inventor
冬希 羽根
敏 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Inc filed Critical Tokyo Keiki Inc
Priority to JP2004226670A priority Critical patent/JP4603832B2/ja
Publication of JP2006044411A publication Critical patent/JP2006044411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603832B2 publication Critical patent/JP4603832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feedback Control In General (AREA)

Description

本発明は、推定器を有する船舶用自動操舵装置に関し、特にパラメータの不確かさの存在下で波浪等の外乱による無駄舵を防止することができる船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法に関する。
船舶用自動操舵装置は、設定針路に、ジャイロコンパスからの方位を追従させるために舵を制御する装置であり、制御系は、設定針路と船首方位との入力から偏差と旋回角速度とを求めフィードバックゲインを乗じて制御量である指令舵角を操舵機に出力する。操舵機は指令舵角に比例した舵角を動かすため、船体は舵角によって角速度を生じ方位が変化する。
船舶用自動操舵装置の閉ループ系は図11に示すように船体モデルと波浪モデルとからなる制御対象と、推定器とフィードバックループとからなる制御系とから構成される。簡単化のため操舵機を省くので、指令舵角は舵角と等価になる。同図においてsはラプラス演算子を、
Figure 0004603832
はそれぞれ設定方位,検出方位,方位,波浪を、rは角速度を、δは舵角を、νは白色ノイズN(0,1)を、それぞれ示す。方位,舵角及びノイズの単位は[deg]とし、角速度のそれは[deg/s]とする。Ksn,Tsn,Ts3nは、船体パラメータのノミナル値で、それぞれ旋回力ゲイン[1/s],船体時定数[s],舵感度時定数[s]を、ζwn,ωwn,Kwnは波浪パラメータのノミナル値でそれぞれ減衰係数,固有周波数[rad/s],ゲイン[1/s]を、K,KDはフィードバックゲインでそれぞれ比例ゲインと微分ゲイン[s]を、それぞれ示す。なお添字(・),(・)はそれぞれ船体と波浪とを、(・)n ,(・)aはそれぞれノミナル値と実際値とを、アクセント
Figure 0004603832
は推定値を、それぞれ意味する。
荒天時、方位に含まれる外乱成分が制御系を経て舵角に入力するために、操舵機は無効な操舵を行い機器の疲労や磨耗、燃料の損失を招くことになる。かかる無駄舵を防止するために各種のフィルタや天候調節機能が提案されている(非特許文献1、非特許文献2)。その中で外乱モデルとして波浪モデルを組み込んだ推定器の外乱除去効果の有効性が報告されている(非特許文献3、非特許文献4)。
また、特許文献1では、定常カルマンフィルタを用いて、旋回角速度及び方位誤差の最適値を推定して天候調整を行うようにしたカルマンフィルタを含む自動操舵装置を開示している。
大津、長谷川、IX. オートパイロットの評価と展望、第3回操縦性シンホジウムテキスト、日本造船学会試験水槽委員会、p.243/279(1981) Fossen, T. I., "Guidance and Control of Ocean Vehicles", John Wiley & Sons Ltd., p.222/245(1994) Fossen, T. I., "High Performance Ship Autopilot With Wave Filter", Proceedings of the 10th International Ship Control Systems Symposium (SCSS’93), p.2.271/2.285 (1993) Grimble, M. J., Patton, R. J., and Wise, D. A., "The Design of Dynamic Positioning Control System Using Stochastic Optimal Control Theory", Optimal Control Applications and Methods, Vol.1, p.167/202 (1980) 特公平4−5598号公報
しかしながら、制御対象の船体モデルは、載荷の変化によるノミナル値のパラメータ不確かさを持ち、図11中のKsn,Tsn,Ts3nはKsa,Tsa,Ts3aに変化する。そのためノミナル値のモデルベースで構成する推定器は載荷の変化によって推定値に誤差を生じる。このため、推定値の状態フィードバックによる閉ループ安定性は、推定誤差によって劣化し、船体を蛇行航行させる(ヨーイング)おそれがある。
しかしながら、従来の推定器の設計にあたっては、かかるパラメータ不確かさに対する検討については、何らなされていなかった。
本発明は、このような状況に鑑みて、船体パラメータのノミナル値のパラメータ不確かさを積極的に考慮に入れて、該パラメータ不確かさを起因とする推定誤差を小さくすることができるようにした船舶用自動操舵装置及びその推定器の設計方法を提供することをその目的とする。本発明のさらなる目的は、波浪モデルまたは舵角オフセットモデルを組み込んだ場合の、パラメータ不確かさを起因とする推定誤差と外乱除去との特性の関係に着目して設計された船舶用自動操舵装置及びその推定器の実用的な設計方法を提供することである。
かかる目的を達成するために、本発明の請求項1に記載の発明は、検出方位
Figure 0004603832
と指令舵角δとを入力とし、推定方位
Figure 0004603832
と推定角速度
Figure 0004603832
とを出力する推定器と、
設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用して前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
を有する船舶用自動操舵装置において、
前記推定器の特性多項式として、
Figure 0004603832
と置いたときに、
λe2は、波浪モデルが仮に無いとしたときの船体モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζ、ωがそれぞれ船体モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、
ωを操舵系固有周波数ωのρ(>1)倍に設定し、ζを1/√2に設定する、ことを特徴とする。
請求項2記載の発明は、検出方位
Figure 0004603832
と指令舵角δとを入力とし、推定方位
Figure 0004603832
と推定角速度
Figure 0004603832
とを出力する推定器と、
設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用して前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
を有する船舶用自動操舵装置において、
前記推定器の特性多項式として、
Figure 0004603832
と置いたときに、
λe2は、波浪モデルが仮に無いとしたときの船体モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζ、ωがそれぞれ船体モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、λewは、波浪モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζew、ωewがそれぞれ波浪モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、
波浪モデルが無い(λew=1)としたときの推定器の船体パラメータに対する感度が、波浪モデルが有るときの推定器の船体パラメータに対する感度とほぼ等しくなるときの、ω=ωwn(ωwn:波浪モデルの固有周波数である波浪周波数を表す)を満足するときのωの値をω、ω=ωwnを満足しないときのωの値をωとしたときに、
波浪周波数ωwnがωよりも大きいときには、固有周波数ωをωに設定し、固有周波数ωewを波浪周波数ωwnと等しく設定し、
波浪周波数ωwnがω以下のときには、固有周波数ωをωに設定し、波浪周波数ωwnを修正の波浪周波数ωwn =ωに修正し、固有周波数ωewを修正の波浪周波数ωwn と等しく設定する、ことを特徴とする。
請求項3記載の発明は、請求項2記載のものにおいて、前記ω及びωは、
Figure 0004603832
の解であることを特徴とする。
請求項4記載の発明は、請求項2または3に記載のものにおいて、前記ζewをζに設定することを特徴とする。
請求項5記載の発明は、請求項2ないし4のいずれか1項に記載のものにおいて、前記ζを1/√2に設定することを特徴とする。
請求項6記載の発明は、検出方位
Figure 0004603832
と指令舵角δとを入力とし、推定方位
Figure 0004603832
と推定角速度
Figure 0004603832
と推定舵角オフセット
Figure 0004603832
とを出力する推定器と、
設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用すると共に前記推定舵角オフセットを用いて前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
を有する船舶用自動操舵装置において、
前記推定器の特性多項式として、
Figure 0004603832
と置いたときに、
λe2は、波浪モデル及び舵角オフセットモデルが仮に無いとしたときの船体モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζ、ωがそれぞれ船体モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、λewは、波浪モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζew、ωewがそれぞれ波浪モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、λeoは、舵角オフセットモデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ωeoが舵角オフセットモデルの状態量を推定するための固有周波数であり、
固有周波数ωeoを操舵系固有周波数ωのρ(<1)倍に設定し、
波浪モデル及び舵角オフセットモデルが無い(λewλeo=1)としたときの推定器の船体パラメータに対する感度が、波浪モデル及び舵角オフセットモデルが有るときの推定器の船体パラメータに対する感度とほぼ等しくなるときの、ω=ωwnを満足するときのωの値をω(ωwn:波浪モデルの固有周波数である波浪周波数を表す)、ω=ωwnを満足しないときのωの値をωとしたときに、
波浪周波数ωwnがωよりも大きいときには、固有周波数ωをωに設定し、固有周波数ωewを波浪周波数ωwnと等しく設定し、
波浪周波数ωwnがω以下のときには、固有周波数ωをωに設定し、波浪周波数ωwnを修正の波浪周波数ωwn =ωに修正し、固有周波数ωewを修正の波浪周波数ωwn と等しく設定する、ことを特徴とする。
請求項7記載の発明は、請求項に記載のものにおいて、前記ω及びωは、
Figure 0004603832
の解であることを特徴とする。
請求項8記載の発明は、請求項6または7記載のものにおいて、前記ζewをζに設定することを特徴とする。
請求項9記載の発明は、請求項6ないし8のいずれか1項に記載のものにおいて、前記ζを1/√2に設定することを特徴とする。
請求項10記載の発明は、検出方位
Figure 0004603832
指令舵角δとを入力とし、推定方位
Figure 0004603832
と推定角速度
Figure 0004603832
とを出力する推定器と、
設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用して前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
する船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法であって、
まず波浪モデル無しの推定器として船体モデルの状態量を推定するための固有周波数
Figure 0004603832
と減衰係数ζとを設計し、次に波浪モデル有りの推定器として船体パラメータによる推定誤差が波浪モデル無しの場合とほぼ同一になるような船体モデルの状態量を推定するための固有周波数
Figure 0004603832
を設計し、波浪モデルの状態量を推定するための固有周波数ωewと減衰係数ζewとを設計する、ことを特徴とする。
請求項11記載の発明は、検出方位
Figure 0004603832
指令舵角δとを入力とし、推定方位
Figure 0004603832
と推定角速度
Figure 0004603832
と推定舵角オフセット
Figure 0004603832
とを出力する推定器と、
設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用すると共に前記推定舵角オフセットを用いて前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
する船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法であって、
まず波浪モデル及び舵角オフセットモデル無しの推定器として船体モデルの状態量を推定するための固有周波数
Figure 0004603832
と減衰係数ζeとを設計し、次に波浪モデル及び舵角オフセットモデル有りの推定器として船体パラメータによる推定誤差が波浪モデル無しの場合とほぼ同一になるような船体モデルの状態量を推定するための固有周波数ωを設計し、波浪モデルの状態量を推定するための固有周波数ωewと減衰係数ζewとを設計し、舵角オフセットモデルの状態量を推定するための固有周波数ωeoを設計する、ことを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、ωを操舵系固有周波数ωのρ(>1)倍に設定にし、ζを1/√2に設定することにより、角速度の伝達関数に対する船体パラメータに対する感度を小さくすることができるようになり、船体パラメータの変動による推定誤差を低減し、推定誤差による閉ループ安定性の低下を防ぐことができる。
請求項2ないし5記載の発明によれば、船体モデルの状態量を推定するためのモデルと、波浪モデルの状態量を推定するためのモデルとに分けて推定器を設計しているために、波浪モデルを導入したことによる船体パラメータの変動を起因とする推定誤差の劣化を把握することができるようになる。この劣化は、波浪周波数が低くなると大きくなることが分かる。そこで、波浪モデルを導入したときの船体パラメータに対する感度を、波浪モデルがない船体モデルだけの場合の感度と、最低限同じになるように、船体モデルの状態量を推定するためのモデルの固有周波数を設定する。
これにより、推定誤差特性を、波浪モデル即ち外乱モデルのない、最も単純な制御対象である船体モデルのものと等価とすることができ、推定器を用いた閉ループ系設計を簡単化することができる。
請求項3記載の発明によれば、波浪モデルを導入したときの船体パラメータに対する感度を、波浪モデルがない船体モデルだけの場合の感度と同じになるようにする固有周波数の値を、2次方程式の解により求めることができ、簡単に求めることができるようになる。
請求項6ないし9記載の発明によれば、船体モデルの状態量を推定するためのモデルと、波浪モデルの状態量を推定するためのモデルと、舵角オフセットモデルの状態量を推定するためのモデルとに分けて推定器を設計しているために、波浪モデル及び舵角オフセットモデルを組み込んだことによる船体パラメータの変動を起因とする推定誤差の劣化を把握することができるようになる。この劣化は、波浪周波数が低くなると大きくなることが分かる。そこで、波浪モデル及び舵角オフセットモデルを導入したときの船体パラメータに対する感度を、これらモデルを導入していない場合の感度と、最低限同じになるように、船体モデルの状態量を推定するためのモデルの固有周波数を設定する。
これにより、推定誤差特性を、波浪モデル及び舵角オフセットモデルのない、最も単純な制御対象である船体モデルのものと等価とすることができ、推定器を用いた閉ループ系設計を簡単化することができる。
請求項7記載の発明によれば、波浪モデル及び舵角オフセットモデルを導入したときの船体パラメータに対する感度を、これらモデルがない船体モデルだけの場合の感度と同じになるようにする固有周波数の値を、2次方程式の解により求めることができ、簡単に求めることができるようになる。
請求項10及び11記載の発明によれば、船体モデルの状態量を推定するためのモデルと、波浪モデルまたは舵角オフセットモデルの状態量を推定するためのモデルとに分けて推定器を設計しているために、波浪モデルまたは舵角オフセットモデルを導入したことによる船体パラメータの変動を起因とする推定誤差の劣化を把握することができるようになる。そこで、推定誤差を外乱モデルのパラメータに依らず仕様どおりに設計できるので、極めて簡単に推定器の設計をすることができるようになる。
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
まず、波浪モデル無しの推定器を設計し、次に波浪モデル有りの推定器を設計する(第1実施形態)。そして、舵角オフセットモデルをさらに組み込んだ波浪モデル有りの推定器を設計する(第2実施形態)。
波浪モデル無しの推定器の設計においては、パラメータ不確かさに起因した推定誤差の特性を把握し、閉ループ安定性を低下させる誤差要因を求め、それを低減させるような設計を行い、波浪モデル有りの推定器および舵角オフセットモデルを組み込んだ波浪モデル有りの推定器では波浪モデル無しの推定器の結果と比較して波浪モデルの導入による推定誤差と外乱除去との特性を把握し、推定誤差を波浪モデル無しの推定器の場合と同一にし、外乱除去性を前者の場合より向上するような設計を行う。
本発明で対象とする第1実施形態による自動操舵装置10の制御系は、図1に示したように、設定針路と検出船首方位とに基づいて指令舵角δを出力する自動操舵装置の制御系において、閉ループを安定化するフィードバックループ15と、船首方位に含まれる波浪成分を除去する推定器20とから構成され、推定器20は、検出方位
Figure 0004603832
と指令舵角δとを入力とし、船首方位の推定値である推定方位
Figure 0004603832
と旋回角速度の推定値である推定角速度
Figure 0004603832
とを出力する。
推定器20の設計にあたり、操舵系と数値例を以下のように設定する。操舵系は、船体モデルとフィードバックループとからなる系に定めると、特性方程式は、
Figure 0004603832
になる。ここでζ,ωは操舵系のそれぞれ減衰係数と固有周波数[rad/s]とを示す。ω付近は閉ループ系を特性づける周波数になる。
船体パラメータの数値例は、船体モデルが安定船(ノミナル値)から不安定船(実際値)に変化した場合を想定し
Figure 0004603832
を用いることとする。
以下、推定器の設計について、手順を追って説明する。
(第1実施形態)
1 波浪モデル無しの推定器
1.1 はじめに
波浪モデル無しの推定器(以下2次推定器と呼ぶ)は、ノミナル値の船体モデルから構成され、検出方位と指令舵角とを入力し推定方位と推定角速度とを出力する。それら出力は閉ループ安定化のためフィードバック制御に利用される。推定器は、ノミナル値のパラメータ不確かさにより推定誤差を生じるため安定性を劣化させる場合が生じる。よってパラメータ不確かさに起因する推定誤差を推定器の伝達関数を用いて調べ、その結果から2次推定器を設計することとする。
1.2 伝達関数の導出
2次推定器は、図2に示すように、ノミナル値の船体モデル(野本モデル)と、検出方位と推定方位との差
Figure 0004603832
を用いて、
Figure 0004603832
を満足する。ここでk,kは推定ゲインを示す。上式と実際値の船体モデル関係式
Figure 0004603832
とを整理することによって、2次推定器の伝達関数は、
Figure 0004603832
として得られる。ここで、
Figure 0004603832
は、それぞれ方位と波浪とから推定方位までの伝達関数、
Figure 0004603832
はそれぞれ方位と波浪とから推定角速度までの伝達関数で、
Figure 0004603832
は2次推定器を意味し、
Figure 0004603832
をそれぞれ示す。λe2は2次推定器の特性多項式で、
Figure 0004603832
を示し、Δ,Δはパラメータ不確かさで
Figure 0004603832
をそれぞれ示す。
式(6)〜(9)から、2次推定器の伝達関数は、次の特性を持つことが分かる。
・パラメータ不確かさがなければ、推定値は真値と一致する。
・波浪による推定誤差はパラメータ不確かさに無関係である。
・パラメータ不確かさと波浪とによる推定誤差は特性多項式に関係する。
c3は舵感度時定数の関数を示し、操舵系固有周波数ωでのゲインは、
Figure 0004603832
になる。閉ループの安定性は操舵系固有周波数ω付近を対象にするから、パラメータ不確かさの周波数特性も同様な領域を対象とする。操舵系固有周波数ωは、上式の低域に相当するので、
Figure 0004603832
として扱うことができる。
1.3 推定ゲインの設定
推定ゲインは特性方程式の根を極配置することにより求める。式(10)の特性方程式を2次標準系、
Figure 0004603832
と定める。ここで、ζ,ωは設計パラメータでそれぞれ減衰係数と固有周波数[rad/s]とを示す。よって推定ゲインは、式(10),(15)より、
Figure 0004603832
になる。
1.4 伝達関数の周波数特性
伝達関数のパラメータ不確かさに起因する誤差を周波数特性で調べる。そのために、ゲイン
Figure 0004603832
に対する誤差Δ1,Δの影響を求める。
1.4.1 誤差Δの影響
式(6)から、Δによる伝達関数
Figure 0004603832
への影響は、
Figure 0004603832
になる。ゲインと位相は、
Figure 0004603832
になる。低域と高域とでの周波数特性は、
Figure 0004603832
で同じになる。
次に、式(8)から、Δによる伝達関数
Figure 0004603832
への影響は、
Figure 0004603832
になる。ゲインと位相は、
Figure 0004603832
になる。低域と高域とでの周波数特性は、
Figure 0004603832
になる。
1.4.2 誤差Δの影響
式(6)から、Δによる伝達関数
Figure 0004603832
への影響は、
Figure 0004603832
になる。ゲインと位相は、
Figure 0004603832
になる。低域と高域とでの周波数特性は、
Figure 0004603832
となる。同様に、Δによる伝達関数
Figure 0004603832
への影響は、
Figure 0004603832
と同じになるため、詳細説明を省略する。
1.4.3 周波数特性
以上の低周波数域と高周波数域とでの
Figure 0004603832
のゲイン特性を表にまとめると、表1となる。表1は、誤差Δ、Δのそれぞれに対するゲインへの影響を表している。位相は同領域ですべてゼロになる。操舵系と推定器との固有周波数の関係ω<ωから同表の低周波数域に着目すると、
Figure 0004603832
のゲイン特性が、Δ<0のとき1以下となることが分かる。このとき推定角速度による微分成分の制御量が減少するために閉ループ安定性が劣化する場合を生じる。つまり、Δによる
Figure 0004603832
の推定誤差が閉ループ安定性を低下させる最大要因になるため、かかる低下を防ぐように設計を行なう必要がある。
Figure 0004603832
1.5 特性方程式の設計
上記の結果を用いて、設計パラメータω,ζを設計する。2次推定器は外乱除去性能より推定性能を重視するため、パラメータ不確かさによる推定誤差の低減を図るように、推定角速度の伝達関数すなわちΔによる
Figure 0004603832
の誤差を低減する設計を行う。Δによる伝達誤差は設計パラメータで低減できないが低周波数域でほぼゼロになるため無視できる。
1.5.1 固有周波数ωの設計
式(8)の
Figure 0004603832
のΔの係数(s+k)/λe2は、式(15)、(16)により分子がωの1次で分母がωの2次である。よって、ωを高くすると、
Figure 0004603832
の伝達誤差は低減する。ωは操舵系の固有周波数ωと推定係数ρ>1とを用いて、
Figure 0004603832
と設定することとする。ここで、ρの設定は閉ループ安定性を満足する適切な値に選択され、
Figure 0004603832
の仕様を満足する値に設定されるとよい。好ましくはρは3以上で、
Figure 0004603832
の仕様を0.7程度にすると、ρは6程度の値とするとよい。
1.5.2 減衰係数ζの設計
ζはΔによる
Figure 0004603832
のパラメータ不確かさ感度を最小にする値を選ぶ。Δによる
Figure 0004603832
への影響は、前掲のように、
Figure 0004603832
に書き直すことができる。等価減衰係数ζe *のΔに対するパラメータ感度を最小にするζeを選ぶ。Δを微小として、ζe *をΔに関する一階微分係数までのTaylor展開で近似すると式(19)、(16)から、
Figure 0004603832
になる。これよりωsn≫1とすれば、Δ/(2ω)の係数の第3項は第1項と第2項とに比べて小さいので無視できる。そのときその係数をゼロにするζは、
Figure 0004603832
になる。
図3はζ=0.5,0.707,1とした場合についての
Figure 0004603832
のボード線図を示す。なお計算はρ=3,6で式(2)の数値を用いる。同図よりζを小さくするに従い、ゲインのオフセット誤差は小さくなり位相のピーク誤差の周波数は高域に移ることが分かる。しかしζ=0.5の場合は、ゲインにピーク誤差を生じている。ζ=0.707の場合はゲインにピーク誤差を生じなく位相のピーク誤差はζ=0.5のものより小さい。
したがって、ζ=0.707は、周波数応答においてゲインにピーク誤差を生じさせない最小値、すなわち最適値になる。
1.6 まとめ
以上のことから、波浪モデル無しの推定器においては、ω=ρω,ζ=1/√2と設定する。
2. 波浪モデル有りの推定器
2.1 はじめに
次に、波浪モデル有りの推定器を考える。波浪モデル有りの推定器(以下4次推定器と呼ぶ)は、2次推定器に波浪モデルを組み込むことで、検出方位に含まれる波浪成分を推定波浪として分離抽出することができる。そのため推定方位と推定角速度とに含まれる波浪成分が除去され無駄舵が防止できる。しかし波浪モデルの導入が推定誤差を増加させる状況は避けなければならない。よって2次推定器の推定誤差を保持しつつ、かつ効果的な外乱除去性能を実現する4次推定器を設計する。なお記号は2次推定器のものと同一とする。
2.2 伝達関数の導出
4次推定器は、図4に示すように、2次推定器にノミナル値の波浪モデルを加えたもので、
Figure 0004603832
を用いて、
Figure 0004603832
になる。ここで、ki,i=1〜4は推定ゲインを、
Figure 0004603832
は状態量を、
Figure 0004603832
は推定波浪を、それぞれ示す。波浪モデルの固有周波数、減衰係数ωwn、ζwnは、図示しない波浪同定器によって、検出方位
Figure 0004603832
から同定されるものである。波浪モデルの未知入力νは白色ノイズを仮定しているので平均値ゼロになる。したがってψおよびψに対応する
Figure 0004603832
もまた平均値ゼロになるから、上式でνの入力の必要はない。上式と式(4)とを整理すると、4次推定器の伝達関数は、
Figure 0004603832
として得られる。ここで、
Figure 0004603832
はそれぞれ方位と波浪とから推定波浪までの伝達関数で、
Figure 0004603832
は4次推定器を意味し、
Figure 0004603832
をそれぞれ示す。λe4は4次推定器の特性多項式で
Figure 0004603832
を示す。λ,cewは波浪モデルのそれぞれ多項式とゲイン多項式とで
Figure 0004603832
を示す。
式(24)〜(29)から、4次推定器の伝達関数は、波浪モデルの組み込みによって、2次推定器の特性に加えて次の特定を持つことが分かる。
・波浪モデルが推定方位と推定角速度との伝達関数の分子に付加される。
・推定波浪はパラメータ不確かさにより推定誤差が生じる。
2.3 推定ゲインの設定
式(30)の特性方程式を2つの2次標準系を用いて
Figure 0004603832
に定める。ここでλは船体モデルの状態推定に、λewは波浪モデルのそれにそれぞれ対応すると仮定する。ζ,ωは2次推定器で設計したものである。ζew,ωewは4次推定器の設計パラメータでそれぞれ減衰係数と固有周波数[rad/s]とを示す。よって推定ゲインは
Figure 0004603832
になる。なお以降、2次推定器の固有周波数と推定ゲインとには、
Figure 0004603832
を付加する。
2.4 特性方程式の設計
4次推定器の設計は、式(33)においてλが2次推定器の設計より設定できるので、もう一方のλewのωew,ζewを決定することになる。4次推定器は波浪モデルを取り込むことによって、2次推定器より外乱除去性能の向上を図る。よって推定方位と推定角速度とに含まれる波浪成分を除去する設計を行う。波浪から推定方位と推定角速度とまでの伝達関数は式(25),(27)より波浪モデルをもつから、波浪除去に対応する伝達関数は、
Figure 0004603832
になる。
2.4.1 固有周波数ωewの設計
上記伝達関数に波浪周波数ωwnでのノッチフィルタ特性を持たせるために、
Figure 0004603832
を選ぶ。
ところで、推定誤差は、前述の2次推定器におけるΔに対する伝達関数への影響から類推されるように、ω,ωewの内、より低い周波数でより大きくなる傾向をもつ。そのため波浪モデルの導入による推定誤差の増加を防ぐために、
Figure 0004603832
を少なくとも満足する必要がある。等号時に推定誤差が最大になる。上の2式より、波浪同定器から得られる波浪周波数ωwnがω以下のときには波浪周波数の修正ωwn =ωとし、ωよりも大きいときには、波浪周波数の修正は行なわずωwn =ωwnとして、波浪同定器から得られる波浪周波数の値をそのまま使うこととする。式(36)は、
Figure 0004603832
と書き直すことができる。よって、
Figure 0004603832
と定まる。修正された波浪周波数は推定係数と操舵系固有周波数との積によって制限される。このことは換言すれば、外乱除去できる波浪周波数は固有周波数ωが小さければ低域まで設定できることを意味する。等号時(ωwn=ωew=ω)を以降、「最悪条件」と呼ぶことにする。
2.4.2 減衰係数ζewの設計
最悪条件になったときに(ωwn=ωew=ω)にパラメータ不確かさ感度を最小にするために、λewをλに一致させるよう減衰係数を
Figure 0004603832
に定める。このとき波浪周波数での波浪除去ゲインは
Figure 0004603832
になる。上記のζew,ωewの設定条件(ζew=ζ、ωwn =ωwn=ωew=ω)を以降、「波浪除去条件」と呼ぶ。
2.5 4次推定器の特性
4次推定器の推定誤差と波浪除去との特性を2次推定器の特性と比較する。推定誤差は2次推定器の設計よりパラメータ不確かさΔに対する推定角速度の伝達関数を調べる。一方、推定値に含まれる波浪成分はフィードバックゲインを乗じて舵角になる。微分ゲインが比例ゲインより大きいために、舵角の波浪成分は推定方位のものより推定角速度のものが主要になる。よって、波浪除去は波浪に対する推定角速度の伝達関数を調べることにする。
Δによる伝達関数
Figure 0004603832
への影響は、式(26)より、
Figure 0004603832
である。ゲイン特性は、低域周波数においてノッチフィルタ項が省略できるので
Figure 0004603832
になり、表1の2次推定器のものと同形になる。これより4次と2次との推定器の誤差特性は両者の推定ゲインk
Figure 0004603832
に依存することがわかる。式(34)の推定ゲインに対し波浪除去条件(ωew=ωwn,ζew=ζ)を用いて近似すると、推定ゲインk,kはそれぞれ
Figure 0004603832
になる。ここで、固有周波数と修正された波浪周波数との比Re4=ωwn /ω≧1を導入して、上式のkに代入すると、
Figure 0004603832
になる。上式より、ζwn≪ζとして、Re4が最悪条件の1から大きくなるに従い、k
Figure 0004603832
のほぼ2倍から
Figure 0004603832
に、k
Figure 0004603832
より小さい値から
Figure 0004603832
にそれぞれ漸近する。その様子を、式(2)の数値を用いて計算した結果として図5に示す。同図はk,kの近似式を用いず、ρ=3,ζwn=0.05,0.1,0.2,0.3を用いて、横軸にRe4を縦軸に推定ゲイン比
Figure 0004603832
Figure 0004603832
とをそれぞれ示している。図から最悪条件(Re4=1)の場合、推定ゲインk
Figure 0004603832
の約2倍になるため、4次推定器のパラメータ不確かさに起因した推定誤差も2次推定器のそれの約2倍に増加することが分かる。
次に、波浪周波数に対する推定角速度のゲイン特性,すなわち波浪除去性能は式(9),(27)より
Figure 0004603832
になる。このとき2次と4次との推定器のゲイン比は、
Figure 0004603832
になる。よって4次推定器の外乱除去性能は2次推定器のものに比べて少なくともノッチフィルタ特性相当の効果をもち、例えばζwn=0.1のときζwn/ζ=0.14=−17[dB]になる。
この結果、4次推定器の特性は2次推定器のそれに比べて、推定誤差が最悪条件で2倍程度に増加し、外乱除去性がζwn=0.1で0.14倍に減少することが分かる。
2.6 推定誤差の改善
前項で示されたように、波浪モデルを導入することにより、外乱除去性能は向上するが、推定性能は劣化することが分かった。しかしながら、実用的な推定器の設計としては、閉ループ安定性を優先するため、外乱除去性能の低下は許容しつつ、推定性能は波浪モデルなしの場合と同等になるように設計することが望まれる。以下、推定誤差の改善と、それに伴う外乱除去性能の低下について検討する。
推定誤差は式(41)でパラメータ不確かさΔの係数(以降、感度関数Sと呼ぶ)に依存する。4次推定器の感度関数Sを2次推定器のもの
Figure 0004603832
と等しくなるように置くと、
Figure 0004603832
を得る。上式で分子のkはωの1次式(式(42)参照)、分母はωの2次式になる。ωを高くすると4次推定器の感度関数は低下し2次推定器のものと同じ値になる場合をもつ。よって上式を満足するωは存在する。
e4に対する感度関数と外乱除去性能との関係を図6の4次推定器の特性を用いて説明する。同図は上段の横軸に周波数比
Figure 0004603832
をその縦軸に感度関数の差
Figure 0004603832
を、下段の横軸に周波数比
Figure 0004603832
をその縦軸に波浪除去ゲイン[dB]をそれぞれ示し、
Figure 0004603832
を用い単純化して描いてある。上段から感度関数比が0[dB]
Figure 0004603832
の位置を求め、下段からその位置をカットオフ周波数とする波浪除去性能を求める。波浪除去効果はカットオフ周波数において4次推定器の除去ゲイン−20[dB](ノッチフィルタ効果)と、2次推定器の除去ゲイン−40dB/dec(式(9)より)との差になる。
尚、上段において、図中の凡例中のRe4(0)の値は、
Figure 0004603832
のときのRe4の値(初期値)を意味し、Re4=n(n=1,1.5,2,3)の線はそれぞれ
Figure 0004603832
が大きくなる(横軸を右に進む)に従い、Re4の値自体は小さくなっていくが、1に達すると1に維持される。例えば、Re4(0)=1の線は図中1に維持され、Re4(0)=1.5の線は、
Figure 0004603832
になるまではRe4の値が小さくなるが、それ以上ではRe4=1に維持されている。他の線も同様である。
e4(0)=1(最悪条件)の場合、感度関数比は
Figure 0004603832
のとき0[dB]になり、波浪除去効果は−8[dB]を得る。これよりRe4<2の場合、波浪周波数は固有周波数に置き換えられ、即ちωwn=ωになり、波浪除去効果は−8[dB]を保つ。Re4≧2の場合は、波浪周波数の置き換えは行なわれず、波浪除去効果は−8[dB]より向上することが分かる。
2.6.1 ωの解法
式(47)を満足する4次推定器の固有周波数ωを求める。まず最悪条件になると仮定した場合のωを求めるために、Re4=1として式(42)を式(47)に代入すると、
Figure 0004603832
を得る。ここでωは最悪条件であると仮定した固有周波数を示しており、上式の2次方程式を解くことによって得られる値となる。但し、解は2根のうちの大きい方をとることにより、
Figure 0004603832
より大きい値となる。
次に、最悪条件にならないと仮定した場合のωを求めるためにRe4=ωwn/ωとして同様にすると、
Figure 0004603832
を得る。ここでωは最悪条件でないと仮定した固有周波数を示しており、上式の2次方程式を解くことによって得られる値となる。但し、解は2根のうちの大きい方をとることにより、
Figure 0004603832
より大きい値となる。
ωwnとωとの大小を比較することによって最悪条件であるか否かの判別をすることができる。ωwn≦ωが成り立つときには、最悪条件のω=ωとすれば、2次推定器と同じ推定誤差を確保することができ、ωwn>ωであれば最悪条件でなくω=ωとすれば、2次推定器と同じ推定誤差を確保することができる。まとめると
Figure 0004603832
として表せる。上述の解法による4次推定器の性能を2次推定器のものと比較した結果を図7に示す。数値はρ=3,式(2)を用いる。同図において横軸に周波数比Re4=ωwn /ω=ωwn/ωを、上段の縦軸に固有周波数の比率
Figure 0004603832
を、中段の縦軸に外乱除去の効果を、下段の縦軸に感度関数の誤差を、それぞれ示す。同図より感度関数の誤差は1%以下になり実用上問題にならない程度である。固有周波数の比率は波浪パラメータωwn,ζwnにより変化し、例えばζwn=0.1の場合Re4が2から3になると、
Figure 0004603832
が−25%低減する。そのωの減少はωを一定値にした場合に比べて検出方位に含まれる高域ノイズにより生じる推定誤差を低減させる効果をもつ。外乱除去効果は最悪条件でζwn≧0.3ときあまり期待できないがζwn=0.1のとき−8[dB]または2.5倍向上できる。外乱除去性能は推定誤差に対する感度を2次推定器のものと同じくしたことによって、ζwn=0.1のとき−17[dB]から−8[dB]に低下する。なお2次と4次との推定器の外乱除去ゲインはそれぞれ
Figure 0004603832
になる。この結果、4次推定器の推定誤差は感度関数を2次推定器のものと等価にする算法を用いることにより改善が図られ、外乱除去性能の低下は最悪条件、ζwn=0.1で−17[dB]から−8[dB]になる。
2.7 まとめ
以上のことから、波浪モデル有りの推定器においては、設計パラメータを以下のように設定する。
ωwn≦ωのとき、
ω=ω
ωwn =ω
ωew=ωwn
ωwn>ωのとき、
ω=ω
ωwn =ωwn
ωew=ωwn
(第2実施形態)
3.舵角オフセットモデルの追加
第1実施形態では、外乱モデルに波浪モデルを用いたが、舵角オフセットモデルも加えることができる。図8を用いて説明する。舵角オフセットモデルは方位軸まわりに作用する船体モーメントを舵角換算で表したもので、偏差にオフセット誤差を生じさせる。偏差誤差を除去するために、推定器に舵角オフセットモデルを追加して、推定舵角オフセットを求めフィードバックループで制御量に加える。
このとき船体モデルの入出力は
Figure 0004603832
になる。ここでδは舵角オフセットを示し、オフセットの時間変化は小さいとする。
3.1 はじめに
舵角オフセットによる方位誤差を抑制するために、舵角オフセットモデルを4次推定器に組み込んだものを以下5次推定器と呼ぶ。推定舵角オフセットは推定状態量として推定器から出力し制御量に加えることによって、舵角オフセットを打ち消す。したがってこの目的は4次推定器の特性を保持しつつ、かつ舵角オフセットを推定する5次推定器を設計することである。なお記号は4次推定器のものと同一とする。
3.2 伝達関数の導出
5次推定器は、図9に示すように、4次推定器に舵角オフセットモデルを組み込んだもので、
Figure 0004603832
を用いて、
Figure 0004603832
になる。ここで、ki,i=1〜5は推定ゲインを、
Figure 0004603832
は推定舵角オフセットを、それぞれ示す。上式と式(4)とを整理すると、5次推定器の伝達関数は、
Figure 0004603832
として得られる。ここで、
Figure 0004603832
は、それぞれ方位と波浪とから推定舵角オフセットまでの伝達関数で、
Figure 0004603832
は5次推定器を意味し、
Figure 0004603832
をそれぞれ示す。λe5は5次推定器の特性多項式で、
Figure 0004603832
を示す。
式(58)〜(65)から、5次推定器の伝達関数は、4次推定器の特性に加えて次の特性を持つことが分かる。
・sまたはkの項が推定方位と推定角速度との伝達関数の分子に付加される。
・推定舵角オフセットはパラメータ不確かさにより推定誤差が生じる。
3.3 推定ゲインの設定
式(66)の特性方程式を
Figure 0004603832
に定める。ここでλは船体モデルの状態推定に、λewは波浪モデルのそれに、そしてλeoは舵角オフセットモデルのそれにそれぞれ対応すると仮定する。ζは2次推定器で、ζew,ωewは4次推定器で設計したものである。よって推定ゲインL=[kは、
Figure 0004603832
になる。ここで、添字(・)-1 は逆行列を意味し、添字(・)T は転置行列を意味する。
Figure 0004603832
になる。なお以降、4次推定器の固有周波数と推定ゲインとには添字
Figure 0004603832
を付加する。
3.4 特性方程式の設計
5次推定器の設計についても、4次推定器の設定を行なったときと同様に、舵角オフセットモデルの導入により、4次推定器に比べパラメータ不確かさによる推定誤差を著しく増加させ外乱除去性能を著しく低下させる状況を回避するように設計を行なう必要がある。
3.4.1 推定舵角オフセットの固有周波数
推定舵角オフセットの固有周波数は、
Figure 0004603832
によって設定する。ここでρは推定舵角オフセットの推定係数を示す。舵角オフセットの時間変化を考慮すれば
Figure 0004603832
と定める。相当する推定ゲインは
Figure 0004603832
で求まる。kは波浪パラメータを含まない。
3.4.2 5次推定器の特性
5次推定器の特性を調べる。5次推定器の特性方程式は推定舵角オフセットの周波数ωeoが他の周波数ω, ωewに比べて十分に低い条件をもつから
Figure 0004603832
に近似できる。これを用いると5次推定器の伝達関数は、
Figure 0004603832
になり4次推定器に近似できる。ここで積分特性は無視し、推定ゲイン(式(25),(27),(59),(61),(74)参照)は外乱除去条件を実施した4次推定器のものを用いて、
Figure 0004603832
にそれぞれ近似しており、さらに
Figure 0004603832
としρωs3nを省いている。
また式(75)の特性方程式に対応する推定ゲインは式(33)の4次特性方程式にsを乗じたものであるから、推定ゲインk,k,k,kは4次推定器のものとほぼ同一になる。よって5次推定器の推定方位、推定角速度と推定波浪との特性は式(73)の推定係数によって4次推定器のものとほぼ等価になり、各推定値の方位と波浪との入力に対するそれぞれの応答も4次推定器のものとほぼ同じになる。
5次推定器の推定舵角オフセットの特性を調べる。推定舵角オフセットの伝達関数
Figure 0004603832
にそれぞれ方位と波浪とのステップ入力を与えた場合の定常解は最終値の定理から
Figure 0004603832
になる。よって推定舵角オフセットは方位と波浪とのステップ入力に対して過渡応答による誤差を生じるが、定常誤差を生じない。
3.4.3 推定誤差の改善
推定誤差を改善するために4次推定器で採用したパラメータ不確かさ感度を2次推定器のものと同じくする方法を5次推定器にも適用する。式(47)の感度式に5次推定ゲインkを用いて解き、5次固有周波数ωを求める。
まず、式(68)で表される推定ゲインkに波浪除去条件ωew=ωwn,ζew=ζを代入してωeo/ωwn≪1,1/Tsnの2乗以上の項を無視すると、近似した推定ゲインkは、
Figure 0004603832
になる。最悪条件になると仮定した場合および最悪条件にならないと仮定した場合のそれぞれのωを求めるために上式のkを式(47)の感度式に代入すると
Figure 0004603832
をそれぞれ得る。ここでωは最悪条件と仮定した固有周波数を、ωは最悪条件でないと仮定した固有周波数をそれぞれ示し、上式の2次方程式の解の2根の内、大きい方を採用することで、その値を求めることができる。よって5次固有周波数は式(50)を用いて求まる。
上述の5次推定器の性能を2次推定器と比較した結果を図10に示す。同図の構成は図7の4次推定器の性能と同様なので説明を省く。同図は4次推定器の場合と比べると顕著な差異はない。しかし固有周波数の比率は若干大きくなり、外乱除去性能は若干悪くなっている(ζwn=0.1のとき−8[dB]から−7[dB]に低下する)。なお5次推定器の外乱除去ゲインは、
Figure 0004603832
になる。
この結果、舵角オフセットモデルを組み込んだ5次推定器は、該モデルを組み込んでいない4次推定器に比べて、式(73)の推定係数を用いた場合、固有周波数と外乱除去性能とはほぼ同じ性能をもつ。
3.5 まとめ
以上のことから、波浪モデル及び舵角オフセットモデル有りの5次推定器においても、4次推定器と同様に、設計パラメータを以下のように設定する。
ωwn≦ωのとき、
ω=ω
ωwn =ω
ωew=ωwn
ωwn>ωのとき、
ω=ω
ωwn =ωwn
ωew=ωwn
以上のように、本発明によれば、従来の推定器設計では、十分な考慮がなされなかったパラメータ不確かさと外乱モデルとに起因した推定誤差と外乱除去との特性を定量的に明らかにした上で設計を行っているために、以下の効果を奏することができる。
・推定誤差を外乱モデルのパラメータに依らず仕様どおりに設計できるようになり、極めて簡単に推定器が構成できるようになる。
・推定誤差特性が外乱モデルのないすなわち最も単純な制御対象のものと等価であるので、推定器を用いた閉ループ系設計を簡単化することができる。
・波浪モデルのパラメータに依らず推定器の固有周波数が常に最適値に設定されることから、不必要に固有周波数が高く設定されないので、高周波域の白色ノイズによる推定誤差の増加または外乱除去の低下を防止できる。
本発明の第1実施形態による船舶用自動操舵装置の全体構成を表すブロック図である。 2次推定器の構成を表すブロック図である。 パラメータ不確かさΔの角速度の伝達関数への影響を表すボード線図である。 4次推定器の構成を表すブロック図である。 4次推定ゲイン特性を表すグラフである。 4次推定器の特性を表すグラフである。 4次推定器の性能を表すグラフである。 本発明の第2実施形態による船舶用自動操舵装置の閉ループ系を表すブロック図である。 5次推定器の構成を表すブロック図である。 5次推定器の性能を表すグラフである。 船舶用自動操舵装置の全体構成を表すブロック図である。
符号の説明
10 自動操舵装置
15 フィードバックループ
20 推定器

Claims (11)

  1. 検出方位
    Figure 0004603832
    と指令舵角δとを入力とし、推定方位
    Figure 0004603832
    と推定角速度
    Figure 0004603832
    とを出力する推定器と、
    設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用して前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
    前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
    を有する船舶用自動操舵装置において、
    前記推定器の特性多項式として、
    Figure 0004603832
    と置いたときに、
    λe2は、波浪モデルが仮に無いとしたときの船体モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζ、ωがそれぞれ船体モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、
    ωを操舵系固有周波数ωのρ(>1)倍に設定し、ζを1/√2に設定する、ことを特徴とする船舶用自動操舵装置。
  2. 検出方位
    Figure 0004603832
    と指令舵角δとを入力とし、推定方位
    Figure 0004603832
    と推定角速度
    Figure 0004603832
    とを出力する推定器と、
    設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用して前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
    前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
    を有する船舶用自動操舵装置において、
    前記推定器の特性多項式として、
    Figure 0004603832
    と置いたときに、
    λe2は、波浪モデルが仮に無いとしたときの船体モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζ、ωがそれぞれ船体モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、λewは、波浪モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、
    ζew、ωewがそれぞれ波浪モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、
    波浪モデルが無い(λew=1)としたときの推定器の船体パラメータに対する感度が、波浪モデルが有るときの推定器の船体パラメータに対する感度とほぼ等しくなるときの、ω=ωwn(ωwn:波浪モデルの固有周波数である波浪周波数を表す)を満足するときのωの値をω、ω=ωwnを満足しないときのωの値をωとしたときに、
    波浪周波数ωwnがωよりも大きいときには、固有周波数ωをωに設定し、固有周波数ωewを波浪周波数ωwnと等しく設定し、
    波浪周波数ωwnがω以下のときには、固有周波数ωをωに設定し、波浪周波数ωwnを修正の波浪周波数ωwn =ωに修正し、固有周波数ωewを修正の波浪周波数ωwn と等しく設定する、ことを特徴とする船舶用自動操舵装置。
  3. 前記ω及びωは、
    Figure 0004603832
    の解であることを特徴とする請求項2記載の船舶用自動操舵装置。
  4. 前記ζewをζに設定することを特徴とする請求項2または3記載の船舶用自動操舵装置。
  5. 前記ζを1/√2に設定することを特徴とする請求項2ないし4のいずれか1項に記載の船舶用自動操舵装置。
  6. 検出方位
    Figure 0004603832
    と指令舵角δとを入力とし、推定方位
    Figure 0004603832
    と推定角速度
    Figure 0004603832
    と推定舵角オフセット
    Figure 0004603832
    とを出力する推定器と、
    設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用すると共に前記推定舵角オフセットを用いて前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
    前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
    を有する船舶用自動操舵装置において、
    前記推定器の特性多項式として、
    Figure 0004603832
    と置いたときに、
    λe2は、波浪モデル及び舵角オフセットモデルが仮に無いとしたときの船体モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζ、ωがそれぞれ船体モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、λewは、波浪モデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ζew、ωewがそれぞれ波浪モデルの状態量を推定するための減衰係数、固有周波数であり、λeoは、舵角オフセットモデルの状態量を推定するための特性多項式であり、ωeoが舵角オフセットモデルの状態量を推定するための固有周波数であり、
    固有周波数ωeoを操舵系固有周波数ωのρ(<1)倍に設定し、
    波浪モデル及び舵角オフセットモデルが無い(λewλeo=1)としたときの推定器の船体パラメータに対する感度が、波浪モデル及び舵角オフセットモデルが有るときの推定器の船体パラメータに対する感度とほぼ等しくなるときの、ω=ωwnを満足するときのωの値をω(ωwn:波浪モデルの固有周波数である波浪周波数を表す)、ω=ωwnを満足しないときのωの値をωとしたときに、
    波浪周波数ωwnがωよりも大きいときには、固有周波数ωをωに設定し、固有周波数ωewを波浪周波数ωwnと等しく設定し、
    波浪周波数ωwnがω以下のときには、固有周波数ωをωに設定し、波浪周波数ωwnを修正の波浪周波数ωwn =ωに修正し、固有周波数ωewを修正の波浪周波数ωwn と等しく設定する、ことを特徴とする船舶用自動操舵装置。
  7. 前記ω及びωは、
    Figure 0004603832
    の解であることを特徴とする請求項記載の船舶用自動操舵装置。
  8. 前記ζewをζに設定することを特徴とする請求項6または7記載の船舶用自動操舵装置。
  9. 前記ζを1/√2に設定することを特徴とする請求項6ないし8のいずれか1項に記載の船舶用自動操舵装置。
  10. 検出方位
    Figure 0004603832
    指令舵角δとを入力とし、推定方位
    Figure 0004603832
    と推定角速度
    Figure 0004603832
    とを出力する推定器と、
    設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用して前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
    前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
    する船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法であって、
    まず波浪モデル無しの推定器として船体モデルの状態量を推定するための固有周波数
    Figure 0004603832
    と減衰係数ζとを設計し、次に波浪モデル有りの推定器として船体パラメータによる推定誤差が波浪モデル無しの場合とほぼ同一になるような船体モデルの状態量を推定するための固有周波数
    Figure 0004603832
    を設計し、波浪モデルの状態量を推定するための固有周波数ωewと減衰係数ζewとを設計する、ことを特徴とする船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法。
  11. 検出方位
    Figure 0004603832
    指令舵角δとを入力とし、推定方位
    Figure 0004603832
    と推定角速度
    Figure 0004603832
    と推定舵角オフセット
    Figure 0004603832
    とを出力する推定器と、
    設定針路と前記推定方位との偏差及び前記推定角速度に対してそれぞれフィードバックゲインを適用すると共に前記推定舵角オフセットを用いて前記指令舵角δを出力するフィードバックゲインループと、
    前記フィードバックゲインループから出力された前記指令舵角δに応じて舵角を変化させる操舵機と、
    する船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法であって、
    まず波浪モデル及び舵角オフセットモデル無しの推定器として船体モデルの状態量を推定するための固有周波数
    Figure 0004603832
    と減衰係数ζeとを設計し、次に波浪モデル及び舵角オフセットモデル有りの推定器として船体パラメータによる推定誤差が波浪モデル無しの場合とほぼ同一になるような船体モデルの状態量を推定するための固有周波数ωを設計し、波浪モデルの状態量を推定するための固有周波数ωewと減衰係数ζewとを設計し、舵角オフセットモデルの状態量を推定するための固有周波数ωeoを設計する、ことを特徴とする船舶用自動操舵装置の推定器の設計方法。
JP2004226670A 2004-08-03 2004-08-03 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法 Expired - Lifetime JP4603832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226670A JP4603832B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004226670A JP4603832B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044411A JP2006044411A (ja) 2006-02-16
JP4603832B2 true JP4603832B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=36023479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004226670A Expired - Lifetime JP4603832B2 (ja) 2004-08-03 2004-08-03 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4603832B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210875A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669283B2 (ja) * 2004-12-28 2011-04-13 東京計器株式会社 船舶用自動操舵装置
JP6278745B2 (ja) * 2014-02-28 2018-02-14 東京計器株式会社 船舶用自動操舵装置
JP2023135995A (ja) 2022-03-16 2023-09-29 古野電気株式会社 自動操舵装置、自動操舵システム、自動操舵方法、および自動操舵プログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190093A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Tokyo Keiki Co Ltd 自動操舵装置
JPS61207296A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Yokogawa Electric Corp 舶用オ−トパイロツト
JPH07101397A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Furuno Electric Co Ltd オートパイロット装置
JPH09207889A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JPH09226689A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2001018893A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2002145194A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 National Maritime Research Institute 舶用自動操舵システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2522485B2 (ja) * 1987-07-07 1996-08-07 株式会社トキメック 船舶用自動操舵方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59190093A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Tokyo Keiki Co Ltd 自動操舵装置
JPS61207296A (ja) * 1985-03-12 1986-09-13 Yokogawa Electric Corp 舶用オ−トパイロツト
JPH07101397A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Furuno Electric Co Ltd オートパイロット装置
JPH09207889A (ja) * 1995-11-27 1997-08-12 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JPH09226689A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2001018893A (ja) * 1999-07-01 2001-01-23 Tokimec Inc 船舶用自動操舵装置
JP2002145194A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 National Maritime Research Institute 舶用自動操舵システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012210875A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Tokyo Keiki Inc 船舶用自動操舵装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006044411A (ja) 2006-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5755795B2 (ja) ミサイルの針路変更を最小化する誘導システムおよび方法
JP5993125B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
CN105429540B (zh) 一种基于模型跟踪控制的交流伺服电机振动抑制方法
JP4603832B2 (ja) 船舶用自動操舵装置及び船舶用自動操舵装置用推定器の設計方法
JP7154330B2 (ja) 船舶の減揺制御装置および減揺制御方法
JP5052165B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
JP2009248896A (ja) 船舶用自動操舵装置
JP5682009B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
JP2007306753A (ja) ノッチフィルタのパラメータ調整方法、プログラムおよびモータ制御装置
JP4820621B2 (ja) 船舶用自動操舵装置及びその設計方法
JP2003195950A (ja) 適応制御法を用いた能動的振動制御方法
KR102435901B1 (ko) 모델예측제어기와 외란추정기를 사용한 자이로스코픽 구동기의 마찰력 방지/보상 방법 및 장치
JP4917272B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
US7564407B2 (en) Directivity control apparatus of array antenna and directivity controlling method
JP6632497B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
JP2008137545A (ja) 船舶用自動操舵装置
CN109751232B (zh) 抑制空调压缩机转速波动的方法
Hindman et al. Designing a high performance, stable L1 adaptive output feedback controller
Tzeng et al. A sensitivity function approach to the design of rudder roll stabilization controller
JP2023182949A (ja) 船舶の方位制御装置および方位制御方法
JP4669283B2 (ja) 船舶用自動操舵装置
Tannuri et al. Adaptive techniques applied to offshore dynamic positioning systems
CN109724327B (zh) 控制空调器压缩机转速波动的方法
CN109724325B (zh) 用于控制空调压缩机转速的方法
JP5639428B2 (ja) 船舶用自動操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070704

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term