JP4575026B2 - インバータ装置の制御方法 - Google Patents

インバータ装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4575026B2
JP4575026B2 JP2004152881A JP2004152881A JP4575026B2 JP 4575026 B2 JP4575026 B2 JP 4575026B2 JP 2004152881 A JP2004152881 A JP 2004152881A JP 2004152881 A JP2004152881 A JP 2004152881A JP 4575026 B2 JP4575026 B2 JP 4575026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output power
power value
inverter
output
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004152881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005341634A (ja
Inventor
晴也 安部
耕一 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP2004152881A priority Critical patent/JP4575026B2/ja
Publication of JP2005341634A publication Critical patent/JP2005341634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575026B2 publication Critical patent/JP4575026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/493Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode the static converters being arranged for operation in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/46Controlling of the sharing of output between the generators, converters, or transformers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、太陽電池等の直流電源からの直流出力をインバータで交流出力に変換して交流系統に供給する電源システムに係り、特に直流出力の変換を高効率で運転するための技術に関するものである。
図5は、従来技術の電源システムのブロック図である。同図において、電源システムは、太陽電池からなる直流電源DCと、上記直流電源DCに並列接続されて直流出力をインバータで交流出力に変換して出力する第1インバータ装置PS1乃至第nインバータ装置PSnと、上記直流電源DCからの出力電力値を検出する電力検出部DSと、上記各インバータ装置を上記出力電力値に基づいて制御する出力制御部SAと、上記直流電源DCに接続された上記各インバータ装置を開閉する開閉器SW1乃至開閉器SWnとから形成されている。
図5に示す、第1インバータ装置PS1は、第1インバータ制御回路CO1と第1インバータ回路PC1とで形成され、第2インバータ装置PS2は、第2インバータ制御回路CO1と第2インバータ回路PC1とで形成され、第nインバータ装置PSnは、第nインバータ制御回路COnと第nインバータ回路PCnとで形成されている。
第1インバータ制御回路CO1は、出力制御部SAから起動信号が入力すると動作を開始し、第1開閉器SW1を閉路して第1インバータ回路PC1に直流電源DCからの出力電力を供給し、かつ、第1インバータ回路PC1を起動させて直流電圧を交流電圧に変換して系統電源ACに供給する。第2インバータ制御回路CO2乃至第nインバータ制御回路COnも上記と同一動作を行なう。
電力検出部DSは、直流電源DCからの出力電力値を検出して出力制御部SAに入力する。上記出力制御部SAは、出力電力演算部PAとインバータ選択部CHとで形成され、上記出力電力演算部PAは、上記出力電力値に基づいてインバータ装置の起動台数を決定する。上記インバータ選択部CHは、上記決定された起動台数に基づいて、各インバータ装置に起動信号を入力する。
特許文献1に記載する従来技術は、図5に示す従来技術の電源システムのインバータ装置1台あたりの最大入力電力値を(定格入力電力値/最大変換効率)で算出し、出力電力値≦(最大入力電力値×n)より起動台数を決定するので、日射強度が曇り等によって低下して、上記出力電力値が低くなっても変換効率の高い状態で起動台数nを決定することかできる。例えば、定格入力電力値100KW、最大変換効率95%とすると、上記最大入力電力値は105KWとなる。このときに上記出力電力値が270KWから120KWに低下すると、上記インバータ装置の起動台数が3台から2台に減少し、上記インバータ装置1台の入力電力値が90KWから60KWに減少する、しかし、インバータ装置の変換効率を考慮して起動台数を決定しているので、上記出力電力値が低下しても図2に示すインバータ装置の定格入力電力の10%(10KW)以下の低変換効率範囲で動作することがなく、上記出力電力値を無駄なく交流電力に変換できる。
特開平8−33211号公報
上述の特許文献1の従来技術を適用すると、出力電力値が低下して小さくなっても、図2に示すようにインバータ装置が定格入力電力値の10%以下の低変換効率範囲で動作することが無くなり、上記出力電力値を無駄なく交流電力に変換できる。しかし、上記特許文献1の従来技術の出力電力範囲の値は(定格入力電力値/最大変換効率)で決定され、上記出力電力値に急激な変化が生じて上記出力電力範囲外になったとき、図5に示す開閉器の開閉台数とインバータ装置の起動台数とが変化し、上記開閉器及び上記インバータ装置の寿命を短くしてしまう。
図6は時間と出力電力値との関係を示すタイミング図である。同図において、時刻t=t0〜t8の期間において、時間が経過するとともに上記出力電力値が増加し、時刻t=t8以後は減少する。例えば、時刻t=t4において、上記出力電力値が増加して上記出力電力範囲を超えたときに、インバータ装置の起動台数は4台から5台に増加する。しかし、時刻t=t5付近において、上記出力電力値に急激な変化が生じ減少及び増加がおこり上記出力電力範囲外になったとき、図6に示すようにインバータ装置の起動台数は5台から4台に減少し、続いて、4台から6台に増加する。このために、図5に示す開閉器の開閉回数とインバータ装置の起動回数とが増加して上記開閉器及び上記インバータ装置の寿命を短くしてしまう。
そこで、本発明は、上述した課題を解決することができるインバータ装置の制御方法を提供することにある。
上述した課題を解決するために、第1の発明は、直流電源に複数台のインバータ装置を並列接続し、前記直流電源からの出力電力値を予め定めた周期で算出し、前記周期ごとの出力電力値に基づいて前記インバータ装置の起動台数を決定して運転する電源システムにおいて、
第1回目の周期終了時は、第1回目に算出された前記出力電力値を前記インバータ装置の定格入力電力値の0.4〜0.9の範囲の高変換効率入力電力値で乗算して起動台数を決定し、第2回目の周期終了時は、前記第2回目に算出された前記出力電力値が前記インバータ装置の定格入力電力値と前記決定した起動台数とを掛算した値の0.4〜0.9の出力電力範囲内のときには前記第1回目の起動台数を維持し、前記出力電力範囲外のときには前記第2回目の出力電力値前記高変換効率入力電力値で乗算して再度起動台数を決定し、続いて、第n回目の周期終了時は、第n回目に算出された出力電力値が前記インバータ装置の定格入力電力値と第n−1回目に決定した起動台数とを掛算した値の0.4〜0.9の出力電力範囲内のときには第n−1回目の起動台数を維持し、前記出力電力範囲外のときには前記第n回目の出力電力値前記高変換効率入力電力値で乗算して再度起動台数を決定し、以後、前記と同一処理を繰り返すことを特徴とするインバータ装置の制御方法である。
上記第1の発明によれば、上記直流電源DCからの出力電力値が低くなっても、インバータ装置の変換効率を考慮した高変換効率の入力電力値と上記出力電力値とに基づいて起動台数を決定しているので、上記出力電力値が低くなっても上記インバータ装置が低変換効率範囲で運転することがなくなり、系統電源に変換された交流電力が効率よく供給できる。
第2の発明によれば、出力電力範囲はインバータ装置の起動台数の増加に応じて広くなる。上記より出力電力値が大きいほど上記出力電力範囲は広くなる。この領域で上記出力電力値に急激な変動が生じても出力電力値の変動値が上記広くなった出力電力範囲外になることは極めて少なく、上記出力電力値の急激な変動に応じてインバータ装置の起動台数が変化することが減少し、電源システムを形成している開閉器及びインバータ装置の寿命が延びる。
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態の電源システムのブロック図である。同図において、図5に示す、従来技術の電源システムのブロック図と同一符号は同一動作を行なうので説明は省略し符号が相違する構成について説明する。
図1において、電源システムは、太陽電池からなる直流電源DCと、上記直流電源DCに並列接続されて直流出力をインバータで交流出力に変換して出力する第1インバータ装置PS1乃至第nインバータ装置PSnと、上記直流電源DCからの出力電力値を検出する電力検出部DSと、上記各インバータ装置を上記出力電力値に基づいて制御する出力台数制御部SKと、上記直流電源DCに接続された上記直流電源DCからの出力電力を開閉する開閉器SW1乃至開閉器SWnとから形成されている。
電力検出部DSは、直流電源DCからの出力電力値を検出して出力台数制御部SKに入力する。上記出力台数制御部SKは、台数演算部NAとインバータ選択部CHとで形成され、上記台数演算部NAは、周期ごとの出力電力値と予め定めた高変換率入力電力値に基づいて起動台数を決定し、かつ上記起動台数に応じて出力電力範囲を決定する。上記インバータ選択部CHは、上記決定された起動台数に基づいて、各インバータ装置に起動信号を入力する。
第1インバータ制御回路CO1は、出力台数制御部SKから起動信号が入力すると動作を開始し、第1開閉器SW1を閉路して第1インバータ回路PC1に直流電源DCからの出力電力を供給し、かつ、第1インバータ回路PC1を起動させて直流電圧を交流電圧に変換して系統電源ACに供給する。第2インバータ制御回路CO2及び第nインバータ制御回路COnも上記と同一動作を行なう。また、本発明では電源システムのインバータ装置の接続台数を5台に想定して説明する。
次に、本発明の実施の形態の動作を、図2に示すインバータ装置の入力−変換効率特性図と図3に示すフローチャートとを参照して説明する。
図3に示すステップ100において、直流電源DSから検出される周期ごとの第1回目の出力を計測して第1回目の出力電力値として算出する。
ステップ200において、本発明のインバータ装置の定格入力電力が、例えば、100KWのインバータ装置であって、図2に示す、変換効率が高い範囲内であって高変換効率率入力電力値が60KWとする。そして、上記算出した第1回目の出力電力値を上記高変換効率入力電力値の60KWで除算して第1回目のインバータ装置の起動台数nを決定する。
ステップ300において、変換効率が高い範囲で、図2より、定格入力電力100KWの40%〜90%のとき、出力電力範囲は下記に示す式
100n×(0.4〜0.9)
より算出し、第1回目の出力電力範囲を(40nKW〜90nKW)とする。また、図2に示す定格入力電力の40%〜90%は、変換効率が92%〜94%と高い変換効率を維持している。
ステップ400において、直流電源DSから検出される周期ごとの第2回目の出力を計測して第2回目の出力電力値として算出する。
ステップ500において、第2回目に算出された出力電力値と第1回目に決定された起動台数nに応じた出力電力範囲(40nKW〜90nKW)とを比較し、上記第2回目の出力電力値が上記第1回目の出力電力範囲内のときにはステップ600に進み、上記出力電力範囲外のときにはステップ700に進む。
ステップ600において、上記第2回目の出力電力値が上記第1回目の出力電力範囲(40nKW〜90nKW)内であるので、上記第1回目に決定された起動台数nを維持してステップ800に進む。
ステップ700において、上記第2回目の出力電力値が上記第1回目の出力電力範囲(40nKW〜90nKW)外のときには、上記第2回目に算出した出力電力値を上記高変換効率入力電力値の60KWで除算して再度起動台数nを決定する。
ステップ800において、
100n×(0.4〜0.9)
の式に、上記再度決定した起動台数nを入力して第2回目の出力電力範囲を算出する。
以上でルーチンが終了し、電源システムの動作が終了するまで、以後上記ステップ400〜ステップ800のルーチンを繰り返す。
上述したように、上記周期ごとの出力電力値を上記インバータ装置の高変換効率入力電力値で除算して起動台数を決定しているので、日射強度が曇り等によって低下して、上記出力電力値が低くなっても、図2に示す、低変換効率範囲で運転されることがなくなる。
図4は、時間と出力電力値との関係を示すタイミング図である。同図において、上記出力電力範囲は、100n×(0.4〜0.9)の式より算出しているので、上記インバータ装置の起動台数の増加に応じて出力電力範囲が広くなる。上記より図4に示す時刻t=t5において、上記出力電力値に急激な変動が生じても、上記広くなった出力電力範囲の
効果によって上記インバータ装置の起動台数が変化することが減少する。また、時刻t=t6において、上記出力電力範囲はさらに広くなる。
本発明の実施形態に係る太陽電池の電源システムのブロック図である。 インバータ装置の入力−変換効率特性を示す線図である。 本発明の実施の形態の動作を説明するフローチャートである。 本発明の動作を説明するタイミング図である。 従来技術の太陽電池の電源システムのブロック図である。 従来技術の動作を説明するタイミング図である。
符号の説明
AC 交流系統
CH インバータ選択部
CO1 第1インバータ制御回路
CO2 第2インバータ制御回路
COn 第n3インバータ制御回路
DC 直流電源(太陽電池)
DS 電力検出部
NA 台数演算部
PA 出力電力演算部
PC1 第1インバータ回路
PC2 第2インバータ回路
PCn 第nインバータ回路
PS1 第1インバータ装置
PS2 第2インバータ装置
PSn 第nインバータ装置
SA 出力制御部
SK 出力台数制御部
SW1 第1開閉器
SW2 第2開閉器
SW3 第3開閉器
SW4 第4開閉器
SWn−1 第n−1開閉器
SWn 第n開閉器
































Claims (1)

  1. 直流電源に複数台のインバータ装置を並列接続し、前記直流電源からの出力電力値を予め定めた周期で算出し、前記周期ごとの出力電力値に基づいて前記インバータ装置の起動台数を決定して運転する電源システムにおいて、
    第1回目の周期終了時は、第1回目に算出された前記出力電力値を前記インバータ装置の定格入力電力値の0.4〜0.9の範囲の高変換効率入力電力値で乗算して起動台数を決定し、第2回目の周期終了時は、前記第2回目に算出された前記出力電力値が前記インバータ装置の定格入力電力値と前記決定した起動台数とを掛算した値の0.4〜0.9の出力電力範囲内のときには前記第1回目の起動台数を維持し、前記出力電力範囲外のときには前記第2回目の出力電力値前記高変換効率入力電力値で乗算して再度起動台数を決定し、続いて、第n回目の周期終了時は、第n回目に算出された出力電力値が前記インバータ装置の定格入力電力値と第n−1回目に決定した起動台数とを掛算した値の0.4〜0.9の出力電力範囲内のときには第n−1回目の起動台数を維持し、前記出力電力範囲外のときには前記第n回目の出力電力値前記高変換効率入力電力値で乗算して再度起動台数を決定し、以後、前記と同一処理を繰り返すことを特徴とするインバータ装置の制御方法。
JP2004152881A 2004-05-24 2004-05-24 インバータ装置の制御方法 Expired - Fee Related JP4575026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152881A JP4575026B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 インバータ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004152881A JP4575026B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 インバータ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005341634A JP2005341634A (ja) 2005-12-08
JP4575026B2 true JP4575026B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=35494589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004152881A Expired - Fee Related JP4575026B2 (ja) 2004-05-24 2004-05-24 インバータ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4575026B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4791383B2 (ja) * 2007-01-25 2011-10-12 株式会社ダイヘン 系統連系インバータシステム及びこの系統連系インバータシステムの電力制御方法
JP5851879B2 (ja) * 2012-02-21 2016-02-03 三菱重工業株式会社 電力制御装置
CN104393618A (zh) * 2014-11-21 2015-03-04 南车株洲电力机车研究所有限公司 基于多个逆变单元并联的光伏逆变器控制方法
KR101677831B1 (ko) * 2015-02-11 2016-11-18 엘에스산전 주식회사 배터리 에너지 저장 시스템을 포함하는 전력 공급 시스템
JP2017011901A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 株式会社Nttファシリティーズ 太陽光発電システムの制御装置、太陽光発電システム、及び制御プログラム
KR102572424B1 (ko) * 2016-04-08 2023-08-29 엘에스일렉트릭(주) 인버터 시스템의 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833211A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Sharp Corp インバータ装置
JPH11341816A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Sanyo Electric Co Ltd インバータの運転方法及び電源システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833211A (ja) * 1994-07-20 1996-02-02 Sharp Corp インバータ装置
JPH11341816A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Sanyo Electric Co Ltd インバータの運転方法及び電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005341634A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794189B2 (ja) 太陽光発電装置
JP6170258B2 (ja) 電力制御装置、電力供給システム及び電力供給システムの制御方法
AU2008364377B2 (en) Secondary battery system
JP4575026B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JP6210649B2 (ja) 電力変換装置及びその制御方法
JP5268458B2 (ja) 小規模電力系統の需給制御装置
JPWO2012169013A1 (ja) 太陽光発電システムの運転制御装置
JP2015136202A (ja) チョッパ回路
JP4177284B2 (ja) インバータ装置の制御方法
JP2007244155A (ja) マイクロ水力発電装置
TW200612647A (en) Power converter of multi-input against single-output and the transformation method thereof
JP2006333625A (ja) 電源システムの運転方法
JP4896044B2 (ja) 電力変換装置
JP5985000B2 (ja) 太陽光発電システムの太陽光発電モジュールからのエネルギーを供給するための方法及び当該方法を実行するように設計されたインバータ
JP2007287567A (ja) 燃料電池システム
JP6289714B2 (ja) 電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法、および蓄電池
KR20090096781A (ko) 태양광 인버터 기동정지 동작의 최소화방법
JPWO2017141357A1 (ja) 系統連系インバータ装置
JP2006006019A (ja) インバータ装置の制御方法
JP4530919B2 (ja) 無停電電源装置
JP5540893B2 (ja) 太陽光発電装置及び接続装置
JP2009183090A (ja) 電源装置システムおよびその起動方法
JP2006187071A (ja) インバータ装置の運転方法
JP2009065781A (ja) 昇圧型dc/dcコンバータ
JP2019033616A (ja) 発電システム及び昇圧ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575026

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees