JP4405811B2 - (1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体 - Google Patents

(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4405811B2
JP4405811B2 JP2003580288A JP2003580288A JP4405811B2 JP 4405811 B2 JP4405811 B2 JP 4405811B2 JP 2003580288 A JP2003580288 A JP 2003580288A JP 2003580288 A JP2003580288 A JP 2003580288A JP 4405811 B2 JP4405811 B2 JP 4405811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
indanone
tetrahydropyridine
optionally substituted
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003580288A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003082820A1 (ja
Inventor
洋一 飯村
貴史 小笹
嘉晴 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Publication of JPWO2003082820A1 publication Critical patent/JPWO2003082820A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4405811B2 publication Critical patent/JP4405811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/68Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D211/70Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

技術分野
本発明は、(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体及び(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体を含有するシグマ受容体結合剤及び/又はアセチルコリンエステラーゼ阻害剤に関する。
従来の技術
従来から、臨床で使用されてきた抗精神病薬や精神分裂病治療薬の多くは、ドーパミン受容体拮抗剤である。しかし、臨床で有効性が認められているハロペリドールをはじめ、抗精神病薬および精神分裂病治療薬のほとんどに、ドーパミン受容体遮断作用に基づく錐体外路症状等の副作用があり、問題となっていた。
一方、最近の研究から、セロトニン、フェンシクリジン、ムスカリン性アセチルコリン、シグマ受容体等、非ドーパミン型機構に属するリガンドや受容体も各種精神病に関与していることが示唆されている。
その一つであるシグマ受容体は、Martinらの研究により、モルヒネ等が結合し幻覚作用を発現するオピエート受容体のサブタイプの一つとして1976年に提唱されたものであるが、その後の研究により非オピエート受容体であることが明らかになった。さらにハロペリドール等多くの抗精神病薬や精神分裂病治療薬がシグマ受容体に高親和性を有することが明らかとなって以来、シグマ受容体に結合する化合物は、精神分裂病治療薬の候補として注目されてきた(Pharmacol.Reviews,42,355(1990))。その後、さらにシグマ受容体に関する研究が進み、シグマ受容体に結合する化合物は、抗精神病作用以外に神経保護作用、抗うつ作用、抗不安作用、抗痴呆作用、抗けいれん作用、薬物依存拮抗作用、鎮咳作用、止瀉作用、抗炎症作用、涙液タンパク放出刺激作用および中枢排尿反射抑制作用等多彩な作用を示すことが報告(日薬理誌,114,3(1999))されている。
シグマ受容体結合作用を有する化合物に関しては、例えば特表平5−505172号公報に開示された抗精神病剤の1−シクロアルキルピペリジン類、特開平6−329535号公報に開示されたシグマ受容体拮抗薬、特開平7−89949に開示された1,4−(ジフェニルアルキル)ピペラジン誘導体、特表平9−508893号公報に開示された2−アリールアルケニルアザシクロアルカン誘導体、特表平11−503140号公報に開示されたシグマ受容体が変調した疾患の治療のための薬剤を製造するための使用等がこれまでに知られている。
また、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤として知られている1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジンがシグマ受容体結合作用を有することがJ.Med.Chem.,37,364(1994).およびNeuroscience Lett.,260,5(1999).にて、さらに1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]ピペリジンがシグマ受容体結合作用を有することが特開平11−349481号公報にて開示されている。
一方、本発明者らは、アセチルコリンエステラーゼ阻害活性を有する化合物として以下に掲げる化合物([1]−[4])を報告している。
[1]式
Figure 0004405811
〔式中、Jは式
Figure 0004405811
(式中、Sは炭素数1−6の低級アルコキシ基等を示す; tは0又は1−4の整数を意味する。)等を示す; Bはメチレン鎖等を示す; Kは置換されていてもよいベンジル基等を示す; 部分構造
Figure 0004405811
は単結合もしくは二重結合を意味する; ただし、Jが5,6−ジメトキシ−1−インダノン−2−イル基で、Bが−CH−基で、Kが無置換のベンジル基であるもの又はその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を除く。〕で表される環状アミン誘導体又はその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物(日本特許第2733203号)。
[2]式
Figure 0004405811
で表される化合物又はその薬理的に許容される塩(特開2000−319257)。
[3]式
Figure 0004405811
〔式中、Rは記置換基
Figure 0004405811
(式中、Rは同一又は相異なってC1−6アルコキシ基等を示す; mは0又は1ないし6の整数を示す; nは1ないし4の整数を示す。)等を示す; Rは置換されていてもよいベンジル基等を示す; ただし、1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジン又はその薬理的に許容される塩を除く。〕で表される4−置換ピペリジン誘導体フッ化物もしくはその薬理学的に許容される塩又はそれらの水和物(特開2000−319258)。
[4]式
Figure 0004405811
〔式中、Rは式
Figure 0004405811
(式中、Rは同一又は相異なってC1−6アルコキシ基等を示す; Rはハロゲン原子(ただしフッ素原子を除く)等を示す; mは0又は1ないし6の整数を示す; nは1ないし4の整数を示す。)で表される基等を示す; Rは置換されていてもよいベンジル基等を示す。〕で表される4−置換ピペリジン誘導体もしくはその薬理学的に許容される塩又はそれらの水和物(特開2001−139547)。
しかしながら、前記化合物等とシグマ受容体との関連については全く知られていない。
上述の如く、シグマ受容体結合性を有する化合物は様々な疾患の治療薬としての利用が期待されているが、従来のシグマ受容体結合剤はまだ開発途上であり、臨床上有用性の高いシグマ受容体結合剤はまだ見出されていない。さらなる有用性と安全性のバランスの取れた新たなシグマ受容体結合剤が求められている。
発明の開示
本発明者らは、これらを満たす化合物及びシグマ受容体結合剤の提供を目的として鋭意検討を行った結果、新たなインダノン誘導体が優れたシグマ受容体結合作用を有しシグマ受容体結合剤として有用であり、さらにはアセチルコリンエステラーゼ阻害剤としても有用であることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、
1)式
Figure 0004405811
〔式(I)中、(R、R、RおよびRは、同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC3−8シクロアルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アシル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいC1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基、置換されていてもよいジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ基、ニトロ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアミド基、メルカプト基又は置換されていてもよいC1−6チオアルコキシ基を示し、さらにRとR又はRとR又はRとRで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい; 部分構造
Figure 0004405811
は、>C=CH−(CH−又は>C(R)−(CH−で表される基を示す; mは0又は1〜5の整数を示す; Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ニトリル基、ハロゲン化C1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シアノC1−6アルキル基、アミノC1−6アルキル基、ニトロ基、アジド基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルボキシル基、メルカプト基又はC1−6チオアルコキシ基を示す。)で表される基から選ばれたいずれかの基を示す; Rは水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、2,2−(アルキレンジオキシ)エチル基又は式
Figure 0004405811
(式中、C環はベンゼン環、脂肪環又は複素環を示す; Rはそれぞれ同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アルコキシアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアラルキルオキシ基等を示し、さらに、Rは2つのRどうしで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい; nは1〜5の整数を示す。)で表される基を示す。〕で表される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
2)RおよびRが水素原子、さらにRおよびRが同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基又は置換されていてもよいC3−8シクロアルコキシ基、又はRとRで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい1)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
3)Rが水素原子、ハロゲン原子、又はC1−6アルキル基である1)又は2)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
4)Rが、式
Figure 0004405811
〔式中、C環、Rおよびnは前記定義に同意義を示す。〕で表される基である1)〜3)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
5)C環が、ベンゼン環又はC3−8シクロアルキル環である4)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
6)Rが、それぞれ同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、又は、Rは2つのRどうしで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい4)に記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
7)nが1又は2の整数である4)に記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
8)部分構造
Figure 0004405811
が、>C(R)−(CH−で表される基であり、mが0又は1〜5の整数であり、Rは水素原子である1)〜7)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
9)部分構造
Figure 0004405811
が、>C(R)−(CH−で表される基であり、mが0又は1〜5の整数であり、Rはハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ニトリル基、ハロゲン化C1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シアノC1−6アルキル基、アミノC1−6アルキル基、ニトロ基、アジド基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルボキシル基、メルカプト基又はC1−6チオアルコキシ基である1)〜7)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
10)式(I)で表される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体が、
(1)1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、
(2)1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、
(3)1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
から選ばれた一種である1)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物;
11)1)〜10)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を含有してなる医薬組成物;
12)シグマ受容体結合剤である11)記載の医薬組成物;
13)シグマ受容体拮抗剤又はシグマ受容体活性化剤である11)記載の医薬組成物;
14)シグマ受容体作動性の医薬が有効な疾患の予防・治療・改善剤である11)記載の医薬組成物;
15)シグマ受容体拮抗作用が有効な疾患の予防・治療・改善剤である11)記載の医薬組成物;
16)シグマ受容体活性化作用が有効な疾患の予防・治療・改善剤である11)記載の医薬組成物;
17)精神障害の予防・治療・改善剤である11)記載の医薬組成物;
18)精神障害が、脳血管性痴呆及び/又は老人性痴呆に伴う障害、精神分裂病、情緒障害、うつ病、神経症、心身症及び不安症から選択される1種以上である17)記載の医薬組成物;
19)脳血管性痴呆及び/又は老人性痴呆に伴う障害が、攻撃的行為、精神興奮、徘徊、せん妄、幻覚及び多動から選択される1種以上である18)記載のシグマ受容体結合剤;
20)知的機能改善剤である11)記載の医薬組成物;
21)アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である11)記載の医薬組成物;
22)老人性痴呆、脳血管性痴呆、注意欠陥多動障害、緑内障、重症筋無力症、偏頭痛の予防・治療・改善剤である11)記載の医薬組成物;
23)老人性痴呆症が、アルツハイマー型痴呆である21)記載の医薬組成物;
24)式
Figure 0004405811
〔式(II)中、(R、R、RおよびRは同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC3−8シクロアルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アシル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいC1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基、置換されていてもよいジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ基、ニトロ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアミド基、メルカプト基又は置換されていてもよいC1−6チオアルコキシ基を示し、さらにRとR又はRとR又はRとRで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい; 部分構造
Figure 0004405811
は、>C=CH−(CH−又は>C(R)−(CH−で表される基を示す; mは0又は1〜5の整数を示す; Rは水素原子を示す。)で表される基から選ばれたいずれかの基を示す; Rは水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、2,2−(アルキレンジオキシ)エチル基又は式
Figure 0004405811
(式中、C環はベンゼン環、脂肪環又は複素環を示す; Rはそれぞれ同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アルコキシアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアラルキルオキシ基等を示し、さらに、Rは2つのRどうしで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい; nは1〜5の整数を示す。)で表される基を示す。〕で表される(1−インダノン)−ピリジニウム誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を還元剤を用いて還元し、次いで酸化剤を用いて酸化することを特徴とする、8)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
25)還元剤が、水素化ホウ素ナトリウムであり、酸化剤が、二酸化マンガン、クロム酸化剤又はスワン酸化剤である24)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
26)8)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を塩基と反応させ、次いで求電子試薬を用いて求電子反応させることを特徴とする9)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
27)塩基が、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)又は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである、26)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
28)求電子試薬が、N−クロロコハク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド、N−ヨードコハク酸イミド、(10−カンファースルホニル)オキサジリジン、ヨードメタン、又はアジ化ナトリウムである請求項26記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法である、26)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
29)求電子試薬が、フッ素化剤である、26)〜28)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
30)フッ素化剤が、N−フルオロベンゼンスルホンイミド、3−シクロヘキシル−2−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,1−ジオキシド−1,2−ベンズイソチアゾール、2−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソチアゾール−1,1−ジオキシド、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド、N、N−ジエチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルアミン、フッ化水素、テトラアルキルアンモニウムフルオリド、フッ化カリウム、フッ化セシウム、又はフッ化水素−ピリジンである29)記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の製造法;
31)1)〜10)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の薬理学上の有効量を患者に投与して、シグマ受容体結合作用及び/又はアセチルコリンエステラーゼ阻害作用が有効な疾患を予防・治療・改善する方法;
32)1)〜10)のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を、シグマ受容体結合作用及び/又はアセチルコリンエステラーゼ阻害作用が有効な疾患に対する予防・治療・改善剤の製造に用いること
に関する。
以下に、本願明細書において記載する記号、用語等の意義を説明し、本発明を詳細に説明する。
前記式(I)において、「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等の原子をいい、好ましくはフッ素原子、塩素原子、臭素原子である。
前記式(I)における「C1−6アルキル基」とは、炭素数1〜6のアルキル基を意味し、好ましい基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、1−メチルプロピル基、1−エチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基等の直鎖又は分枝状アルキル基があげられ、より好ましくはメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、2−メチル−1−プロピル基、t−ブチル基等である。
前記式(I)における「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素数3〜8の環状アルキル基を意味し、好ましくはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等である。
前記式(I)における「C1−6アルコキシ基」における好ましい基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、t−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の直鎖又は分枝状アルコキシ基が挙げられる。また、「置換されていてもよいC1−6アルコキシ基」における当該「置換基」における好ましい基としては、水酸基、ハロゲン原子、ニトリル基、ニトロ基等が挙げられる。
前記式(I)における「C3−8シクロアルコキシ基」における好ましい基としては、シクロプロポキシ基、シクロブトキシ基、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基があげられ、より好ましくは、シクロペンチルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、シクロヘプチルオキシ基、シクロオクチルオキシ基である。
前記式(I)における「C1−6アシル基」とは、炭素数1〜6の脂肪酸から誘導される直鎖又は分枝状アシル基を意味し、好ましい基としてはホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基、ヘキサノイル基等が挙げられる。
前記式(I)における「C1−6アルコキシカルボニル基」における好ましい基としてはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、i−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、ペンチルオキシカルボニル基、ヘキシルオキシカルボニル基等があげられ、好ましくはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基等が挙げられる。
前記式(I)において、「C1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基」および「ジ(C1−6アルキル)−アミノカルボニルオキシ基」における好ましい基としては、メチルアミノカルボニルオキシ基、エチルアミノカルボニルオキシ基、n−プロピルアミノカルボニルオキシ基、i−プロピルアミノカルボニルオキシ基、n−ブチルアミノカルボニルオキシ基、i−ブチルアミノカルボニルオキシ基、tert−ブチルアミノカルボニルオキシ基、n−ペンチルアミノカルボニルオキシ基、i−ペンチルアミノカルボニルオキシ基、ネオペンチルアミノカルボニルオキシ基、ヘキシルアミノカルボニルオキシ基、1−メチルプロピルアミノカルボニルオキシ基、1−メチルブチルアミノカルボニルオキシ基、2−メチルブチルアミノカルボニルオキシ基、ジメチルアミノカルボニルオキシ基、ジエチルアミノカルボニルオキシ基、ジ−(n−プロピル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(i−プロピル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(n−ブチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(i−ブチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(tert−ブチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(n−ペンチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(i−ペンチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(ネオペンチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(n−ヘキシル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(1−メチルプロピル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(1−メチルブチル)−アミノカルボニルオキシ基、ジ−(2−メチルブチル)−アミノカルボニルオキシ基等が挙げられる。
前記式(I)における「置換されていてもよいアミノ基」とは、窒素原子がC1−6アルキル基、スルホン酸残基等の基で置換されていてもよいアミノ基を意味し、さらに、当該アミノ基には環状のアミノ基も含まれる。当該「置換されていてもよいアミノ基」としては、例えばアミノ基、メチルアミノ基、ジメチルアミノ基、ピロリジニル基、ピラゾリニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、アセタミド基、プロピオンアミド基、メタンスルホニルアミド基、エタンスルホニルアミド基、トルエンスルホニルアミド基、N−メチルアセタミド基等が挙げられる。
前記式(I)における「置換されていてもよいアミド基」とは、窒素原子がC1−6アルキル基等の基で置換されていてもよいアミド基を意味し、さらに、当該アミド基には環状アミンのアミド基も含まれる。当該「置換されていてもよいアミド基」としては、例えばアミド基、N−メチルアミド基、N,N−ジメチルアミド基、N−エチルアミド基、N,N−ジエチルアミド基、N−メチル−N−エチルアミド基、ピロリジニルカルボニル基、ピラゾリニルカルボニル基、ピペリジルカルボニル基、ピペラジニルカルボニル基等が挙げられる。
前記式(I)における「C1−6チオアルコキシ基」とは、前記定義におけるC1−6アルキル基に同意義の基が硫黄原子に結合した基を意味し、例えばメチルチオ基(−SCH)、エチルチオ基(−SC)等が挙げられる。
前記式(I)において、「脂肪環」とは、特に限定されないが、好ましくは、シクロペンタン環、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロオクタン環等があげられ、「芳香環」における好ましい例としては、フラン環、チオフェン環、ピロール環、イミダゾール環、オキサゾール環、チアゾール環、トリアゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリミジン環、テトラヒドロフラン環、テトラヒドロピラン環、ジオキサン環、ジオキソラン環、ピペリジン環、ピペラジン環、モルホリン環、チオモルホリン環等が挙げられる。
また、さらに、「RとR又はRとR又はRとRどうしでアルキレンジオキシ環を形成」した場合における好ましい例としては、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、プロピレンジオキシ基等が挙げられる。
前記式(I)において、mにおける好ましい数としては、0又は1〜5の整数であり、より好ましくは0又は1〜3の整数であり、さらに好ましくは0又は1〜2の整数であり、もっとも好ましくは0又は1である。nにおける好ましい数としては、0又は1〜3の整数であり、より好ましくは1又は2である。
前記式(I)において、「C2−6アルケニル基」とは、炭素数が2〜6個のアルケニル基をいい、例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基等の直鎖状又は分枝鎖状のC2−6アルケニル基があげられ、好ましくはビニル基、アリル基、イソプロペニル基である。
前記式(I)において、「C2−6アルキニル基」とは、炭素数が2〜6個のアルキンから誘導されるアルキニル基をいい、好ましい基としてはエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等の直鎖状又は分子鎖状のC2−6アルキニル基等が挙げられる。
前記式(I)において、「2,2−(アルキレンジオキシ)エチル基」とは、エチル基の末端炭素原子が環状アルキレンジオキシ基で置換された基(アセタール基)を意味し、好ましい基としては、2,2−(エチレンジオキシ)エチル基[別名:(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル基]、2,2−(プロピレンジオキシ)エチル基[別名:(1,3−ジオキサン−2−イル)メチル基]、2,2−(ブチレンジオキシ)エチル基[別名:(1,3−ジオキセパン−2−イル)メチル基]等があげられ、より好ましくは2,2−(エチレンジオキシ)エチル基である。
前記式(I)において、「複素環」とは、窒素原子、硫黄原子、酸素原子等のヘテロ原子を1〜4個含む環を意味し、「5〜14員芳香族複素環」および「5〜10員非芳香族複素環」が含まれる。当該「複素環」における好ましい環としては、ピロール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピラゾール、イミダゾール、インドール、イソインドール、インドリジン、プリン、インダゾール、キノリン、イソキノリン、キノリジン、フタラジン、ナフチリジン、キソキサリン、キナゾリン、シンノリン、プテリジン、イミダゾトリアジン、ピラジノピリダジン、アクリジン、フェナントリジン、カルバゾール、カルバゾリン、ペリミジン、フェナントロリン、フェナシン、チオフェン、ベンゾチオフェン、フラン、ピラン、シクロペンタピラン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、チアゾール、イソチアゾール、ベンズチアゾール、ベンズチアジアゾール、フェノチアジン、イソキサゾール、フラザン、フェノキサジン、ピラゾロオキサゾール、イミダゾチアゾール、チエノフラン、フロピロール、ピリドオキサジン環等の芳香族複素環や、ピロリジン、ピロリン、ピペリジン、ピペラジン、イミダゾリン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、モルフォリン、テトラヒドロピラン、アジリジン、オキシラン、オキサチオラン、フタルイミド、スクシンイミド環等の非芳香族複素環等があげられ、より好ましくはピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペリジン、ピペラジン、モルフォリン環である。
前記式(I)において、C環における最も好ましい環としては、ベンゼン、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、ピペリジン、ピペラジン、モルフォリン、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタン環が挙げられる。
前記式(I)における「C1−6アルコキシアルコキシ基」とは、前記定義におけるC1−6アルコキシ基に同意義の基にさらに「C1−6アルコキシ基」が結合した基を意味し、例えばメトキシメトキシ基、メトキシエトキシ基、メトキシプロポキシ基、エトキシメトキシ基、エトキシエトキシ基、エトキシプロポキシ基、プロポキシプロポキシ基等が挙げられる。
前記式(I)において、「アリールオキシ基」における「アリール基」とは、芳香環を構成した炭化水素環基を意味し、例えばフェニル基、インデニル基、ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、アンスニル基、フェナントレニル基等の単環式、二環式又は三環式のアリール基があげられ、当該「アリールオキシ基」における好ましい基としては、フェノキシ基、ナフチルオキシ基等が挙げられる。
また、前記式(I)において、「アラルキルオキシ基」とは、前記アリール基に同意義の基がC1−6アルキル基と結合し、当該アリールアルキル基がさらに酸素原子と結合した基を意味し、好ましくはベンジルオキシ基、フェニルエトキシ基、フェニルプロポキシ基、ナフチルメトキシ基等である。
本願明細書における「置換されていてもよい」で示される当該「置換基」としては、例えばハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、C1−6アルキル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルコキシアルコキシ基、アリールオキシ基、アラルキルオキシ基、ハロゲン化C1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シアノC1−6アルキル基、ハロゲン化C1−6アルコキシ基、ヒドロキシC1−6アルコキシ基、シアノC1−6アルコキシ基、C1−6アシル基、ニトロ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアミド基、メルカプト基、C1−6チオアルコキシ基等があげられ、好ましくはハロゲン原子、水酸基、ニトリル基である。
本発明に係るシグマ受容体結合剤及び/又はアセチルコリンエステラーゼ阻害剤に含有される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物は、特に限定されないが、その好ましい例としては、例えば、
(1)1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、
(2)1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、
(3)1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン
から選ばれた一種である(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物が挙げられる。
尚、本願明細書中においては、化合物の構造式が便宜上一定の異性体を表すことがあるが、本発明には化合物の構造上生ずる総ての幾何異性体、不斉炭素に基づく光学異性体、立体異性体、互変異性体等の異性体および異性体混合物を含み、便宜上の式の記載に限定されるものではなく、いずれか一方の異性体でも混合物でもよい。従って、分子内に不斉炭素原子を有し光学活性体およびラセミ体が存在することがあり得るが、本発明においては限定されず、いずれもが含まれる。さらに結晶多形が存在することもあるが同様に限定されず、いずれかの単一結晶形又はいずれかの結晶形の混合物であってもよく、無水物以外に水和物であってもよい。
本願明細書中における「薬理的に許容される塩」とは、本発明に係るシグマ受容体結合作用及び/又はアセチルコリンエステラーゼ阻害作用に含まれる化合物と薬理的に許容される塩を形成するものであれば特に限定されないが、好ましくはハロゲン化水素酸塩(例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等)、無機酸塩(例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩等)有機カルボン酸塩(例えば酢酸塩、シュウ酸塩、マレイン酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、クエン酸塩等)、有機スルホン酸塩(例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等)、アミノ酸塩(例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等)、四級アミン塩、アルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カルシウム塩等)等が挙げられる。当該「薬理的に許容される塩」として、より好ましくは塩酸塩、シュウ酸塩等である。
(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体の製造法
本発明に係る(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物は、種々の方法で製造することができ、代表的な方法として、例えば以下の方法が挙げられる。本発明に係る化合物がこれ以外の方法によっても製造可能であることは言うまでもない。

Figure 0004405811
〔式(I)中、(R、R、RおよびRは、同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC3−8シクロアルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アシル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換されていてもよいC1−6アルキルアミノカルボニルオキシ基、置換されていてもよいジ(C1−6アルキル)アミノカルボニルオキシ基、ニトロ基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいアミド基、メルカプト基又は置換されていてもよいC1−6チオアルコキシ基を示し、さらにRとR又はRとR又はRとRで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい; 部分構造
Figure 0004405811
は、>C=CH−(CH−、又は>C(R)−(CH−で表される基を示す; mは0又は1〜5の整数を示す; Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ニトリル基、ハロゲン化C1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シアノC1−6アルキル基、アミノC1−6アルキル基、ニトロ基、アジド基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルボキシル基、メルカプト基又はC1−6チオアルコキシ基を示す。)で表される基から選ばれたいずれかの基を示す; Rは水素原子、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、2,2−(アルキレンジオキシ)エチル基又は式
Figure 0004405811
(式中、C環はベンゼン環、脂肪環又は複素環を示す; Rはそれぞれ同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1−6アルキル基、置換されていてもよいC2−6アルケニル基、置換されていてもよいC2−6アルキニル基、置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基、置換されていてもよいC1−6アルコキシ基、置換されていてもよいC1−6アルコキシアルコキシ基、置換されていてもよいアリールオキシ基、置換されていてもよいアラルキルオキシ基等を示し、さらに、Rは2つのRどうしで脂肪環、芳香環、複素環又はアルキレンジオキシ環を形成してもよい; nは1〜5の整数を示す。)で表される基を示す。〕で表される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の場合は、例えば特開平8−225527あるいは特開平11−263774等に従って製造したピリジニウム塩誘導体を、還元反応によって1,2,3,6−テトラヒドロピリジン誘導体へと変換し、さらに酸化反応を行い、必要に応じてその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物にすることによって製造出来る。本反応を化学反応式で表せば、以下の通りである。
Figure 0004405811
式中、R、R、R、R、Rおよび部分構造
Figure 0004405811
は前記定義に同意義を示す。
ここで還元反応は、例えばJ.Med.Chem.,33,3133(1990).、J.Heterocycl.Chem.,30,445(1993).やJ.Med.Chem.,37,151(1994).等に記載された方法に準じて行うことが出来る。還元剤としては種々の試薬が使用出来るが、好ましくは含ホウ素系還元試薬であり、特に好ましくは水素化ホウ素ナトリウムである。酸化反応は、例えばJ.Org.Chem.,55,4767(1990).、Synlett.1991,361.、Tetrahedron,50,13199(1994).、J.Org.Chem.,60,7272(1995).、Synth.Commum.,27,1643(1997).、やJ.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1999,3455.等に記載された方法に準じて行うことが出来る。酸化剤としては種々の試薬が使用出来るが、好ましくは二酸化マンガン、クロム酸−ピリジン、ピリジニウムクロロクロメート、ピリジニウムジクロロクロメート等のクロム酸系酸化剤、又はスワン酸化剤である。

Figure 0004405811
〔式中、R、R、R、R、Rおよびmは前記定義に同意義を示す; ただし、Rは水素原子の場合は除かれ、ハロゲン原子、水酸基、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、ニトリル基、ハロゲン化C1−6アルキル基、ヒドロキシC1−6アルキル基、シアノC1−6アルキル基、アミノC1−6アルキル基、ニトロ基、アジド基、置換されていてもよいアミノ基、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されていてもよいカルボキシル基、メルカプト基又はC1−6チオアルコキシ基である〕で表される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物の場合は、例えば、特開平9−268176、特開2000−319257、特開2000−319258及び/又は特開2001−139547等に従って製造することが出来る。
即ち、前記反応によって製造出来る式
Figure 0004405811
で表される化合物を塩基と反応させた後、対応する求電子試薬を反応させ、必要に応じてその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物にすることによって製造出来る。本反応を化学反応式で表せば、以下の通りである。
Figure 0004405811
式中、R、R、R、R、R、Rおよびmは前記定義に同意義を示す; ただし、Rが水素原子の場合を除く。
塩基としては特に限定されないが、通常、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)、又は、リチウムビス(トリメチルシリル)アミドである。また、求電子試薬も特に限定されないが、例えば、N−クロロコハク酸イミド等の塩素化試薬、N−ブロモコハク酸イミド等の臭素化試薬、N−ヨードコハク酸イミド等のヨウ素化試薬、(10−カンファースルホニル)オキサジリジン等の水酸基導入試薬、ヨードメタン等のハロゲン化アルキル、アジ化ナトリウム等のアジド化試薬、又は、フッ素化剤が挙げられる。尚、フッ素化剤は、例えば、N−フルオロベンゼンスルホンイミド(NFSI,CAS登録番号[133745−75−2])、3−シクロヘキシル−2−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,1−ジオキシド−1,2−ベンズイソチアゾール(CMIT−F,CAS登録番号[186806−24−6],[196106−79−3])、2−フルオロ−3,3−ジメチル−2,3−ジヒドロ−1,2−ベンズイソチアゾール−1,1−ジオキシド(CAS登録番号[124170−23−6])、ジエチルアミノ硫黄トリフルオリド(DAST,CAS登録番号[38078−09−0])、N、N−ジエチル−1,1,2,3,3,3−ヘキサフルオロプロピルアミン(石川試薬)、フッ化水素、テトラアルキルアンモニウムフルオリド、フッ化カリウム、フッ化セシウム、又はフッ化水素−ピリジン(オラー試薬)等が挙げられ、好ましくは、N−フルオロベンゼンスルホンイミド、又は3−シクロヘキシル−2−フルオロ−2,3−ジヒドロ−3−メチル−1,1−ジオキシド−1,2−ベンズイソチアゾールである。
前記反応における原料化合物は塩や水和物を形成していてもよく、反応を阻害しないものであれば特に限定されない。また、本発明に係る(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体がフリー体として得られる場合は、常法に従って塩の状態に変換することができ、また、当該化合物の異性体は、通常の分離手段(例えば再結晶、クロマトグラフィー等)を用いることにより精製し、単離することができる。光学活性体が必要な場合には、例えば、ラセミ体を光学分割する方法や、光学活性な試薬(例えばフッ素化剤等)を用いる方法等により得ることができる。
本発明に係る(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物は、極めて優れたシグマ受容体結合作用を有しているが、同時に極めて優れたアセチルルコリンエステラーゼ阻害活性をも有している。
本発明に係るシグマ受容体結合作用及び/又はアセチルコリンエステラーゼ阻害作用は、通常の方法により製剤化が可能であり、好ましい剤形としては、例えば、錠剤、フィルム錠や糖衣錠等の被覆錠剤、細粒剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、シロップ剤、トローチ剤、吸入剤、坐剤、注射剤、軟膏剤、点眼剤、点鼻剤、点耳剤、パップ剤、ローション剤等が挙げられる。製剤化には、一般に医薬品製剤の原料として用いられる成分を配合し、例えば、通常用いられる賦形剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤や、必要により安定化剤、乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤、pH調整剤、防腐剤、抗酸化剤などを添加して常法により製剤化を行う。これらの成分としては、例えば、大豆油、牛脂、合成グリセライド等の動植物油;流動パラフィン、スクワラン、固形パラフィン等の炭化水素;ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油;セトステアリルアルコール、ベヘニルアルコール等の高級アルコール;シリコン樹脂;シリコン油;ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブロックコポリマー等の界面活性剤;ヒドロキシエチルセルロース、ポリアクリル酸、カルボキシビニルポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、メチルセルロースなどの水溶性高分子;エタノール、イソプロパノールなどの低級アルコール;グリセリン、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ソルビトールなどの多価アルコール;グルコース、ショ糖などの糖;無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸アルミニウムなどの無機粉体、精製水などが挙げられる。賦形剤としては、例えば乳糖、コーンスターチ、白糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビット、結晶セルロース、二酸化ケイ素などが、結合剤としては、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルエーテル、メチルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、トラガント、ゼラチン、シェラック、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルピロリドン、ポリプロピレングリコール・ポリオキシエチレン・ブロックポリマー、メグルミンなどが、崩壊剤としては、例えば澱粉、寒天、ゼラチン末、結晶セルロース、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、クエン酸カルシウム、デキストリン、ペクチン、カルボキシメチルセルロース・カルシウム等が、滑沢剤としては、例えばステアリン酸マグネシウム、タルク、ポリエチレングリコール、シリカ、硬化植物油等が、着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものが、矯味矯臭剤としては、ココア末、ハッカ脳、芳香散、ハッカ油、竜脳、桂皮末等が用いられる。もちろん、これらの添加剤成分に限定される訳ではないことは言うまでもない。
経口製剤は、例えば、有効成分である化合物もしくはその薬理的に許容される塩又はこれらの水和物と賦形剤、さらに必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味矯臭剤などを加えた後、常法により散剤、細粒剤、顆粒剤、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤等とする。錠剤・顆粒剤の場合には、糖衣、その他必要により適宜コーティングすることはもちろん差支え〜ロップ剤や注射用製剤等の場合は、pH調整剤、溶解剤、等張化剤等と、必要に応じて溶解補助剤、安定化剤などを加えて、常法により製剤化する。また、外用剤の場合は、特に製法が限定されず、常法により製造することができる。使用する基剤原料としては、医薬品、医薬部外品、化粧品等に通常使用される各種原料を用いることが可能で、例えば動植物油、鉱物油、エステル油、ワックス類、高級アルコール類、脂肪酸類、シリコン油、界面活性剤、リン脂質類、アルコール類、多価アルコール類、水溶性高分子類、粘土鉱物類、精製水などの原料が挙げられ、必要に応じ、pH調整剤、抗酸化剤、キレート剤、防腐防黴剤、着色料、香料などを添加することができる。さらに、必要に応じて分化誘導作用を有する成分、血流促進剤、殺菌剤、消炎剤、細胞賦活剤、ビタミン類、アミノ酸、保湿剤、角質溶解剤等の成分を配合することもできる。本発明に係るシグマ受容体結合剤の投与量は、症状の程度、年齢、性別、体重、投与形態・塩の種類、疾患の具体的な種類等に応じて異なるが、通常、成人の場合は1日あたり経口投与で約30μg〜10g、好ましくは100μg〜5g、さらに好ましくは100μg〜100mgを、注射投与で約30μg〜1g、好ましくは100μg〜500mg、さらに好ましくは100μg〜30mgをそれぞれ1回又は数回に分けて投与する。
本発明に係る(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を有効成分としてなる医薬組成物のシグマ受容体結合剤としての有用性を示す為、以下に効果例としてシグマ受容体結合実験例を挙げる。また、これらの化合物は、同時にアセチルコリンエステラーゼ阻害活性も有しており、その効果例も以下に示す。本発明化合物の用途がこれらに限定されないことは言うまでもない。
シグマ受容体結合実験
(1)レセプターの調製
Weberらの方法(Proc.Natl.Acad.Sci.83,8784−8788,1986)に準拠した以下の方法により行った。雄性モルモット(Crj,Hartley,日本チャールスリバー)10匹(体重234g〜260g)を断頭放血致死させ、速やかに脳を摘出し、組織に対し10倍量の50mM Tris−HCl(pH7.4)を加え,テフロン式ホモジナイザーでホモジナイズした後、4℃、50000xgで20分遠心した。さらに、同一条件で1回洗浄し、得られた粗膜画分を測定に供した。
(2)測定方法
被検物質として下記の実施例2及び3に示したインダノン誘導体を各々使用し、対照物質としては塩酸ドネペジル(1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジン塩酸塩)を用いて同様の実験を行った。
アッセイチューブ(第一チューブ、DRL)に、被験物質溶液を0.1mL、50mM Tris−HCl buffer(pH7.4)0.3mL、H−DTG溶液(3.2nM)0.1mLおよびレセプター(モルモット脳粗膜画分,5mg tissue)0.5mLを加え、25℃で1時間インキュベートした。インキュベート後、0.3%エチレンイミン処理した濾紙(GF/B、Whatman)を用い濾過したのち、濾紙を放射能測定用のバイアルビンに移し、液体シンチレーター(Atomlight、PACKARD)5mLを加え混和した後、液体シンチレーションカウンター(1500型、PACKARD)を用い放射能量を測定(2分間)した。なお、被験物質非存在下での特異的結合量を求めるため、被験物質の代わりに50% DMSO溶液を、非特異的結合量を求めるため、被験物質の代わりにHaloperidol溶液(100μM)を加え同様の操作を行った。
(3)阻害率の算出
各濃度における被験物質の阻害率は、被験物質存在下での特異的結合量と非存在下での特異的結合量との比より算出した。Dose−response curveは、被験物質存在下での特異的結合量と非存在下での特異的結合量との比をlogit変換した後、各濃度の常用対数値に対してプロットするlogit−logモデルにあてはめ回帰した。IC50H−DTGとモルモット脳粗膜画分の結合を50%阻害する被験物質濃度)値は、得られた回帰式より算出した。
本発明に係る化合物のシグマ受容体阻害率(IC50)は以下の如くである。
Figure 0004405811
本発明により、新規なシグマ受容体結合剤を提供することができた。本発明に係る(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を有効成分としてなる医薬組成物が、シグマ受容体が関与する疾患の治療・予防剤として有用であり、シグマ受容体拮抗作用又は活性化作用が有効な疾患の治療・予防剤として有用であることは明らかである。
従って、本発明に係るシグマ受容体結合剤は、抗精神病薬として有用であるほか、精神分裂病、うつ、不安症の治療・予防剤および知的機能改善剤として有用である。また、本発明に係るシグマ受容体拮抗剤は副作用、投与回数、投与形態等の点でも極めて優れている。
アセチルコリンエステラーゼ阻害活性実験
アセチルコリンエステラーゼ源として、ラット脳ホモジェネートを用いて、Ellmanらの方法(Ellman.G.L.,Courtney.K.D,Andres.V.,Featherstone.R.M.;Biochem.Pharmacol.,7,88−95,1961)に準拠してエステラーゼ活性を測定した。DTNB〔5,5´−ジチオビス(2−ニトロ安息香酸)〕、基質としてのアセチルチオコリン及び被検化合物中にラット脳ホモジェネートを添加し、インキュベーション後、産生したチオコリンがDTNBと反応し、生じる黄色産物を412nmにおける吸光度変化として測定し、アセチルコリンエステラーゼ活性を求めた。各被検化合物のアセチルコリンエステラーゼ阻害活性を、50%阻害濃度(IC50)として求めた。
尚、被検物質として下記の実施例1及び3に示したインダノン誘導体を各々蒸留水又はエタノールに溶解して使用し、対照物質としては塩酸ドネペジル(1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジン塩酸塩)を用いて同様の実験を行った。
本発明に係る化合物のアセチルコリンエステラーゼ阻害率(IC50)は以下の以下の如くである。
Figure 0004405811
本発明に係る(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を有効成分としてなる医薬組成物が、優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用を有し、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用が有効な疾患の治療・予防剤として有用であることは明らかである。即ち、アルツハイマー型痴呆やその他の老人性痴呆、脳血管性痴呆、注意欠陥多動障害、緑内障、重症筋無力症、偏頭痛の予防・治療・改善剤としても有用である。
実施例
以下の実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらに限定される訳ではない。
実施例1 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン・塩酸塩の合成
Figure 0004405811
特開平11−263774の実施例に従って得た臭化1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチルピリジニウム0.20gをエタノール10mlに溶解し、(90%)水素化ホウ素ナトリウム0.13gを加えた。室温にて2時間攪拌後、氷冷下、酢酸を加えpH6−7に調整してから減圧濃縮した。これを酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウム水溶液にて抽出し、さらに有機層を飽和食塩水にて洗浄した。乾燥(MgSO)後、減圧濃縮して得られた残渣を分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール系)にて精製し、淡黄オイル90mgを得た。
これを塩化メチレン6mlに溶解し、二酸化マンガン0.45gを加えた。2時間攪拌後、さらに二酸化マンガン0.45gを加え一晩攪拌した。固形物を濾別後、濾液を減圧濃縮し、分取用薄層シリカゲルカラムクロマトグラフィー(塩化メチレン/メタノール系)にて精製し、淡黄オイルの標題化合物(遊離体)41mgを得た。(2工程総収率;25%)
H−NMR(400Mz:CDCl)δ:1.96−2.23(3H,m),2.59(2H,bt,J=5.6Hz),2.65−2.87(3H,m),3.00(2H,bs),3.18(1H,dd,J=7.2Hz,J=17.2Hz),3.60(2H,s),3.91(3H,s),3.97(3H,s),5.44(1H,bs),6.86(1H,s),7.18(1H,s),7.24−7.38(5H,m).
これを常法により塩酸塩とし、エタノール/t−ブチルメチルエーテルから再結晶して、淡黄白色結晶の標題化合物を得た。
ESI−MS:m/z=378(M+H).
実施例2 1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン・塩酸塩の合成
Figure 0004405811
実施例1と同様にして、淡黄色オイル状の標題化合物(遊離体)を得た。(2工程総収率;43%)
H−NMR(400Mz:CDCl)δ:1.46(3H,t,J=6.8Hz),1.51(3H,t,J=6.8Hz),1.95−2.22(3H,m),2.52−2.84(3H,m),3.15(1H,dd,J=7.2Hz,J=17.2Hz),3.59(2H,s),4.11(2H,q,J=6.8Hz),4.17(2H,q,J=6.8Hz),5.43(1H,bs),6.83(1H,s),7.16(1H,s),7.24−7.37(5H,m).
これを常法により塩酸塩とし、エタノール/t−ブチルメチルエーテルから再結晶して、淡黄白色結晶の標題化合物を得た。
ESI−MS:m/z=406(M+H).
実施例3 1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン・塩酸塩の合成
Figure 0004405811
以下の反応は窒素雰囲気下行った。
1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン0.30gをテトラヒドロフラン(THF)10mlに溶解し、−78℃に冷却後、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド(1.0M THF溶液)1.11mlを注入した。30分間かけて−78℃から−10℃まで昇温した後、再び−78℃に冷却し、N−フルオロベンゼンスルフォンイミド0.35gのTHF 5ml溶液を注入した。−78℃から徐々に室温まで昇温し、一晩攪拌後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルにて抽出した。有機層を飽和食塩水にて洗浄し、乾燥(MgSO)後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(NH−シリカゲル;n−ヘキサン/酢酸エチル系)にて精製し、淡黄オイルとして標題化合物(遊離体)0.24g(77%)を得た。
H−NMR(400Mz:CDCl)δ:1.47(3H,t,J=6.8Hz),1.52(3H,t,J=6.8Hz),2.03−2.58(5H,m),2.76(1H,t,J=14.4Hz),2.90−3.03(2H,m),3.17(1H,dd,J=17.6Hz,J=22.4Hz),3.39(1H,dd,J=11.2Hz,J=17.6Hz),3.55(2H,s),4.10(2H,q,J=6.8Hz),4.18(2H,q,J=6.8Hz),5.48(1H,bs),6.80(1H,s),7.18(1H,s),7.22−7.34(5H,m).
これを常法により塩酸塩とし、エタノール/t−ブチルメチルエーテルから再結晶して、淡黄白色結晶の標題化合物を得た。
ESI−MS:m/z=424(M+H).

Claims (13)


  1. Figure 0004405811
    〔式(I)中、(R1 、R2 、R3 およびR4 は、同一又は相異なって水素原子又は置換されていてもよいC1-6 アルコキシ基を示す;部分構造
    Figure 0004405811
    は、>C(R6 )−(CH2m −で表される基を示す;mは0又は1〜5の整数を示す;R6 は水素原子又はハロゲン原子を示す。)で表される基から選ばれたいずれかの基を示す;R5 は式
    Figure 0004405811
    (式中、C環はベンゼン環又はC 3-8 シクロアルキル環を示す;R7 はそれぞれ同一又は相異なって水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ニトリル基、置換されていてもよいC1-6 アルキル基又は置換されていてもよいC1-6 アルコキシ基を示す;nは1又は2の整数を示す。)で表される基を示す。〕で表される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物。
  2. 1 およびR4 が水素原子である請求項1記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物。
  3. C環が、ベンゼン環である請求項2記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物。
  4. 部分構造
    Figure 0004405811
    が、>C(R 6 )−(CH 2 m −で表される基であり、mが0又は1〜5の整数であり、R 6 は水素原子である請求項1〜3のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物。
  5. 部分構造
    Figure 0004405811
    が、>C(R 6 )−(CH 2 m −で表される基であり、mが0又は1〜5の整数であり、R 6 はハロゲン原子である請求項1〜3のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物。
  6. 式(I)で表される(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体が、
    (1)1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、
    (2)1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジン、
    (3)1−ベンジル−4−[(5,6−ジエトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチル−1,2,3,6−テトラヒドロピリジンから選ばれた一種である請求項1記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の(1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体もしくはその薬理的に許容される塩又はそれらの水和物を含有してなる医薬組成物。
  8. シグマ受容体結合剤である請求項7記載の医薬組成物
  9. 精神障害の予防・治療・改善剤である請求項7記載の医薬組成物。
  10. 知的機能改善剤である請求項7記載の医薬組成物。
  11. アセチルコリンエステラーゼ阻害剤である請求項7記載の医薬組成物。
  12. 老人性痴呆、脳血管性痴呆、注意欠陥多動障害、緑内障、重症筋無力症、偏頭痛の予防・治療・改善剤である請求項7記載の医薬組成物
  13. 老人性痴呆症が、アルツハイマー型痴呆である請求項12記載の医薬組成物。
JP2003580288A 2002-03-29 2003-03-25 (1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体 Expired - Fee Related JP4405811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095352 2002-03-29
JP2002095352 2002-03-29
PCT/JP2003/003630 WO2003082820A1 (fr) 2002-03-29 2003-03-25 Derive de (1-indanone)-(1,2,3,6-tetrahydropyridine)

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003082820A1 JPWO2003082820A1 (ja) 2005-08-04
JP4405811B2 true JP4405811B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=28671806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003580288A Expired - Fee Related JP4405811B2 (ja) 2002-03-29 2003-03-25 (1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7378425B2 (ja)
EP (1) EP1491531B1 (ja)
JP (1) JP4405811B2 (ja)
AT (1) ATE382036T1 (ja)
AU (1) AU2003221117A1 (ja)
DE (1) DE60318306T2 (ja)
ES (1) ES2297141T3 (ja)
WO (1) WO2003082820A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154320A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Ss Pharmaceut Co Ltd 眼疾患治療薬
WO2005076749A2 (en) * 2004-02-11 2005-08-25 Jubilant Organosys Limited A novel process for the preparation of 1-benzyl-4-[(5,6-dimethoxy-1-indanon-2-yl)methyl]piperidine
US8278345B2 (en) 2006-11-09 2012-10-02 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
DK2091948T3 (da) 2006-11-30 2012-07-23 Probiodrug Ag Nye inhibitorer af glutaminylcyclase
ZA200905537B (en) 2007-03-01 2010-10-27 Probiodrug Ag New use of glutaminyl cyclase inhibitors
US9656991B2 (en) 2007-04-18 2017-05-23 Probiodrug Ag Inhibitors of glutaminyl cyclase
JP5934645B2 (ja) 2009-09-11 2016-06-15 プロビオドルグ エージー グルタミニルシクラーゼ阻害剤としてのヘテロ環式誘導体
CN102905532A (zh) * 2010-02-09 2013-01-30 约翰斯.霍普金斯大学 用于改善认知功能的方法和组合物
WO2011107530A2 (en) 2010-03-03 2011-09-09 Probiodrug Ag Novel inhibitors
MX2012010470A (es) 2010-03-10 2012-10-09 Probiodrug Ag Inhibidores heterociclicos d ciclasa de glutaminilo (qc, ec .3 2. 5).
WO2011131748A2 (en) 2010-04-21 2011-10-27 Probiodrug Ag Novel inhibitors
WO2012123563A1 (en) 2011-03-16 2012-09-20 Probiodrug Ag Benz imidazole derivatives as inhibitors of glutaminyl cyclase
EP2919788A4 (en) 2012-11-14 2016-05-25 Univ Johns Hopkins METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF SCHIZOPHRENIA
AR093939A1 (es) 2012-12-13 2015-07-01 H Lundbeck As Composiciones que comprenden vortioxetina y donepezil
AU2014228512A1 (en) 2013-03-15 2015-10-01 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
WO2014144663A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
CN112843005B (zh) 2015-05-22 2023-02-21 艾吉因生物股份有限公司 左乙拉西坦的延时释放药物组合物
EP3487860B1 (de) 2016-07-19 2021-04-14 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
ES2812698T3 (es) 2017-09-29 2021-03-18 Probiodrug Ag Inhibidores de glutaminil ciclasa

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000319257A (ja) 1969-01-06 2000-11-21 Eisai Co Ltd 1−ベンジル−4−[(5,6−ジメトキシ−2−フルオロ−1−インダノン)−2−イル]メチルピペリジン
FI95572C (fi) 1987-06-22 1996-02-26 Eisai Co Ltd Menetelmä lääkeaineena käyttökelpoisen piperidiinijohdannaisten tai sen farmaseuttisen suolan valmistamiseksi
US5109002A (en) 1989-09-08 1992-04-28 Du Pont Merck Pharmaceutical Company Antipsychotic 1-cycloalkylpiperidines
JP3421702B2 (ja) 1993-03-26 2003-06-30 大正製薬株式会社 シグマ受容体拮抗薬
JP2883970B2 (ja) 1993-07-28 1999-04-19 参天製薬株式会社 新規1,4−(ジフェニルアルキル)ピペラジン誘導体
US5849760A (en) 1993-12-09 1998-12-15 Institut De Recherche Jouveinal 2-(arylalkenyl)azacycloalkane derivatives as ligands for sigma receptors
AU5499396A (en) 1995-04-05 1996-10-23 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Use of substituted piperidine or pyrrolidine compounds for t reating sigma-receptor modulated disorders
JPH1134981A (ja) 1997-07-17 1999-02-09 Nakashima Propeller Kk 二重プロペラ装置
JP4242032B2 (ja) * 1999-03-03 2009-03-18 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 4−置換ピペリジン誘導体フッ化物
JP4242048B2 (ja) * 1999-09-01 2009-03-18 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 4−置換ピペリジン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
US7378425B2 (en) 2008-05-27
DE60318306D1 (de) 2008-02-07
EP1491531A1 (en) 2004-12-29
WO2003082820A1 (fr) 2003-10-09
EP1491531A4 (en) 2006-04-05
DE60318306T2 (de) 2008-12-11
ATE382036T1 (de) 2008-01-15
JPWO2003082820A1 (ja) 2005-08-04
EP1491531B1 (en) 2007-12-26
AU2003221117A1 (en) 2003-10-13
ES2297141T3 (es) 2008-05-01
US20050124642A1 (en) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4405811B2 (ja) (1−インダノン)−(1,2,3,6−テトラヒドロピリジン)誘導体
US20090137629A1 (en) Sigma receptor binding agent containing indanone derivative
US4289781A (en) Anti-psychotic phthalimidine derivatives
TW200913985A (en) Novel compounds
US6355642B1 (en) Tetrahydrobenzindole compounds
CZ180898A3 (cs) Způsob a meziprodukty pro výrobu 1-benzyl-4-((5,6-dimethoxy-1-indanon)-2-yl)methylpiperidinu
TW201032803A (en) Piperidine derivatives
CA2382117C (en) 4-substituted piperidine compound
US20180155283A1 (en) Dopamine d2 receptor ligands
WO1997030038A1 (fr) Derives du diarylsultame
US9463187B2 (en) Methylphenidate derivatives and uses of them
Miyachi et al. Synthesis and antimuscarinic activity of a series of 4-(1-imidazolyl)-2, 2-diphenylbutyramides: discovery of potent and subtype-selective antimuscarinic agents
JP4242048B2 (ja) 4−置換ピペリジン誘導体
TWI228990B (en) Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitors
WO1998008816A1 (fr) Derives d'indoxyle et psychotropes
JP2002220391A (ja) インドール誘導体およびその医薬用途
WO2014063587A1 (zh) 一类氟取代的环状胺类化合物及其制备方法、药物组合物和用途
WO2006058993A1 (fr) Derives d’arylpiperazine et leur utilisation comme ligands selectifs du recepteur d3 de la dopamine
TW200524875A (en) Benzazepine derivatives as monoamine oxidase B inhibitors
US3960872A (en) 1 Alkyl-4-(10:oxo or hydroxy-10,11-dihydro-5H-dibenzo[a,d]cyclohepten-5-ylidene)-piperidine compounds
JP2000319258A (ja) 4−置換ピペリジン誘導体フッ化物
EP1300395B1 (en) 4-substituted piperidine compound
US3968115A (en) 1-Alkyl-4-(10 and/or 11)-bromo-10,11-dihydro-5H-dibenzo[a,d]-cyclohepten-5-ylidene piperidine compounds
US20240254087A1 (en) Selective, partial, and arrestin-biased 5-ht2a agonists with utility in various disorders
CN101489553A (zh) 单胺再摄取抑制剂和钾通道激活剂的组合

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091105

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees