JP4098295B2 - 車両用衝突判定装置 - Google Patents

車両用衝突判定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4098295B2
JP4098295B2 JP2004277697A JP2004277697A JP4098295B2 JP 4098295 B2 JP4098295 B2 JP 4098295B2 JP 2004277697 A JP2004277697 A JP 2004277697A JP 2004277697 A JP2004277697 A JP 2004277697A JP 4098295 B2 JP4098295 B2 JP 4098295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
speed change
acceleration
continuation
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004277697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006088917A (ja
Inventor
方 袁
達治 大▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Corp filed Critical Keihin Corp
Priority to JP2004277697A priority Critical patent/JP4098295B2/ja
Priority to US11/228,553 priority patent/US20060069508A1/en
Priority to DE602005001377T priority patent/DE602005001377T2/de
Priority to EP05108666A priority patent/EP1640220B1/en
Publication of JP2006088917A publication Critical patent/JP2006088917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4098295B2 publication Critical patent/JP4098295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/01332Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by frequency or waveform analysis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、車両の衝突を判定して、例えばエアバック装置やシートベルト・プリテンショナ等の乗員保護装置を作動させる車両用衝突判定装置に関する。
従来、例えば車両に加わる加速度(或いは減速度)を検出する複数の加速度センサを異なる位置に配置し、各加速度センサから出力される加速度信号を時間について1次積分して得た各積分値同士の比較結果に応じて、例えばエアバック装置やシートベルト・プリテンショナ等の乗員保護装置を起動させる車両用衝突判定装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−277994号公報
ところで、上記従来技術の一例による車両用衝突判定装置では、例えば発生した衝突状況および各加速度センサの配置位置等に応じて、各加速度センサの加速度信号の積分値が最大となるタイミングに相対的に大きなずれが生じる場合がある。この場合、例えば複数の加速度センサの加速度信号の積分値が所定の各判定閾値を超えたか否かに応じて乗員保護装置の作動を制御するように設定されていると、各加速度センサ毎に対して加速度信号の積分値が所定の判定閾値を超えたと判定されるタイミングにずれが生じ、乗員保護装置の作動を適切に制御することが困難となる虞がある。
このような問題に対して、例えば適宜の加速度センサの加速度信号の積分値が所定の判定閾値を超えたと判定された場合、この判定結果を所定時間に亘って有効なものとして保持し続けることで、複数の加速度センサ同士間での判定に係るタイミングのずれを解消する方法が知られている。しかしながら、単に、所定時間に亘って判定結果を保持し続けるだけでは、衝突発生の有無を精度良く判定することができない虞がある。
また、加速度信号の積分値に対する判定閾値を相対的に小さな値に設定して、衝突状態を検知し続ける継続時間を長くする方法では、乗員保護装置の作動が不必要とされる衝突に対しても過剰に衝突発生の判定が行われてしまうという問題が生じる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、複数の加速度センサから出力される加速度信号に基づき適正な衝突判定を短時間に行うことが可能な車両用衝突判定装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決して係る目的を達成するために、第1の発明に係る車両用衝突判定装置
は、車両の外周部に作用する加速度を検出する第1加速度検出手段(例えば、実施の形態でのサイドインパクトセンサ12)と、該第1加速度検出手段よりも車両の内部側にずれた位置に作用する加速度を検出する第2加速度検出手段(例えば、実施の形態での加速度センサ(Gセンサ)21)と、前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第1移動速度変化を算出する第1移動速度変化算出手段(例えば、実施の形態でのΔVSIS算出部26)と、前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に対して、相対的に長い時間区間での区間積分値を算出する区間積分値算出手段(例えば、実施の形態でのΔVhold算出部29)と、前記第2加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第2移動速度変化を算出する第2移動速度変化算出手段(例えば、実施の形態でのΔVECU算出部23)と、前記第1移動速度変化算出手段にて算出された前記第1移動速度変化が所定の第1衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第1衝突判定手段(例えば、実施の形態でのΔVSIS比較部28)と、前記区間積分値算出手段にて算出された区間積分値が所定の継続判定閾値を超えたか否かを判定する継続判定手段(例えば、実施の形態でのΔVhold比較部31)と、前記第2移動速度変化算出手段にて算出された前記第2移動速度変化が所定の第2衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第2衝突判定手段(例えば、実施の形態でのΔVECU比較部25)と、前記第1衝突判定手段にて前記第1移動速度変化が前記第1衝突判定閾値を超えたと判定され、かつ、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記継続判定閾値を超えたと判定された場合に、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値(例えば、実施の形態での衝突継続判定値hold)をオン状態に設定し、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記継続判定閾値を超えてないと判定された場合に前記衝突継続判定値をオフ状態に設定する衝突判定継続手段(例えば、実施の形態での衝突継続検出部32)と、前記衝突継続判定値がオン状態、かつ、前記第2衝突判定手段にて前記第2移動速度変化が前記第2衝突判定閾値を超えたと判定された場合に、乗員保護装置の作動を指示する制御信号を発生する制御信号発生手段(例えば、実施の形態での起動信号発生部34)とを備えることを特徴としている。
上記構成の車両用衝突判定装置によれば、先ず、第1移動速度変化が第1衝突判定閾値を超えたと判定され、かつ、区間積分値が継続判定閾値を超えたと判定されることで、第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき衝突の発生が検知されると、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値がオン状態に設定される。そして、この衝突継続判定値のオン状態は、区間積分値が継続判定閾値未満となるまでの期間に亘って継続される。
そして、衝突継続判定値のオン状態で、第2移動速度変化が第2衝突判定閾値を超えたと判定された場合には、第1加速度検出手段の加速度信号に基づき検出された乗員保護装置の作動を要する衝突事象を、第2加速度検出手段の加速度信号に基づき検出したと判断して、乗員保護装置の作動を指示する制御信号を発生する。
これにより、例えば発生した衝突状況および各加速度センサの配置位置等に応じて、各加速度センサの加速度信号の積分値が最大となるタイミングに相対的に大きなずれが生じた場合であっても、衝突発生の有無を精度良く判定し、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
また、第2の発明に係る車両用衝突判定装置は、車両の外周部に作用する加速度を検出する第1加速度検出手段(例えば、実施の形態でのサイドインパクトセンサ12)と、該第1加速度検出手段よりも車両の内部側にずれた位置に作用する加速度を検出する第2加速度検出手段(例えば、実施の形態での加速度センサ(Gセンサ)21)と、前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第1移動速度変化を算出する第1移動速度変化算出手段(例えば、実施の形態でのΔVSIS算出部26)と、前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に対して、所定時間区間での区間積分値を算出する区間積分値算出手段(例えば、実施の形態でのΔVhold算出部29)と、前記第2加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第2移動速度変化を算出する第2移動速度変化算出手段(例えば、実施の形態でのΔVECU算出部23)と、前記第1移動速度変化算出手段にて算出された前記第1移動速度変化が所定の第1衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第1衝突判定手段(例えば、実施の形態でのΔVSIS比較部28)と、前記区間積分値算出手段にて算出された区間積分値が所定のハイ側継続判定閾値またはロー側継続判定閾値を超えたか否かを判定する継続判定手段(例えば、実施の形態でのΔVhold比較部31)と、前記第2移動速度変化算出手段にて算出された前記第2移動速度変化が所定の第2衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第2衝突判定手段(例えば、実施の形態でのΔVECU比較部25)と、前記第1衝突判定手段にて前記第1移動速度変化が前記第1衝突判定閾値を超えたと判定され、かつ、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記ハイ側継続判定閾値を超えたと判定された場合に、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値(例えば、実施の形態での衝突継続判定値hold)をオン状態に設定し、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記ロー側継続判定閾値未満であると判定された場合に前記衝突継続判定値をオフ状態に設定する衝突判定継続手段(例えば、実施の形態での衝突継続検出部32)と、前記衝突継続判定値がオン状態、かつ、前記第2衝突判定手段にて前記第2移動速度変化が前記第2衝突判定閾値を超えたと判定された場合に、乗員保護装置の作動を指示する制御信号を発生する制御信号発生手段(例えば、実施の形態での起動信号発生部34)とを備えることを特徴としている。
上記構成の車両用衝突判定装置によれば、先ず、第1移動速度変化が第1衝突判定閾値を超えたと判定され、かつ、区間積分値がハイ側継続判定閾値を超えたと判定されることで、第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき乗員保護装置の作動を要する衝突の発生が検知されると、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値がオン状態に設定される。そして、この衝突継続判定値のオン状態は、区間積分値がロー側継続判定閾値未満となるまでの期間、つまり衝突エネルギーが乗員障害を発生させない程度まで減少するために要する期間に亘って継続される。
そして、衝突継続判定値のオン状態で、第2移動速度変化が第2衝突判定閾値を超えたと判定された場合には、第1加速度検出手段の加速度信号に基づき検出された乗員保護装置の作動を要する衝突事象を、第2加速度検出手段の加速度信号に基づき検出したと判断して、乗員保護装置の作動を指示する制御信号を発生する。
これにより、例えば発生した衝突状況および各加速度センサの配置位置等に応じて、各加速度センサの加速度信号の積分値が最大となるタイミングに相対的に大きなずれが生じた場合であっても、衝突発生の有無を精度良く判定すると共に、衝突の継続状態の判定に対する信頼性を向上させ、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
以上説明したように、第1または第2の発明に係る車両用衝突判定装置によれば、例えば発生した衝突状況および各加速度センサの配置位置等に応じて、各加速度センサの加速度信号の積分値が最大となるタイミングに相対的に大きなずれが生じた場合であっても、衝突発生の有無を精度良く判定し、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
また、第2の発明に係る車両用衝突判定装置によれば、例えば発生した衝突状況および各加速度センサの配置位置等に応じて、各加速度センサの加速度信号の積分値が最大となるタイミングに相対的に大きなずれが生じた場合であっても、衝突発生の有無を精度良く判定すると共に、衝突の継続状態の判定に対する信頼性を向上させ、乗員保護装置を適切に作動させることができる。


以下、本発明の一実施形態に係る車両用衝突判定装置について添付図面を参照しながら説明する。
本実施の形態による車両用衝突判定装置10は、例えば図1に示すように、複数の加速度センサ、例えば車両の右前部と左前部に配置された2つのフロントクラッシュセンサ(L−FCS,R−FCS)11,11および車両の右側部と左側部に配置された2つのサイドインパクトセンサ(L−SIS,R−SIS)12,12からなる複数のサテライトセンサと、車両央部に配置された電子制御ユニット(ECU)20とを備えて構成され、各サテライトセンサから出力される加速度信号は電子制御ユニット20に入力されている。
そして、電子制御ユニット20は、例えば図2に示すように、加速度センサ(Gセンサ)21と、フィルタ処理部22と、ΔVECU算出部23と、ΔVECU閾値設定部24と、ΔVECU比較部25と、ΔVSIS算出部26と、ΔVSIS閾値設定部27と、ΔVSIS比較部28と、ΔVhold算出部29と、ΔVhold閾値設定部30と、ΔVhold比較部31と、衝突継続検出部32と、論理積回路33と、起動信号発生部34とを備えて構成されている。
加速度センサ21は、例えば車両の前後方向や左右方向に作用する加速度(あるいは減速度)の大きさに応じた電圧レベルの加速度信号Gを出力する。
フィルタ処理部22は、加速度センサ21から出力される加速度信号Gからノイズ成分である高周波成分を除去するローパスフィルタ(LPF)等を具備する。
ΔVECU算出部23は、フィルタ処理部22から出力される加速度信号GECUを時間について一次積分して、例えば下記数式(1)に示すように、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVECUを算出し、ΔVECU比較部25に出力する。
ΔVECU比較部25は、ΔVECU算出部23から入力される乗員移動速度変化ΔVECUが、ΔVECU閾値設定部24から入力される所定のΔVECU閾値よりも大きいか否かを判定して、この判定結果が「YES」の場合には真値「1」の判定値を論理積回路30に出力し、この判定結果が「NO」の場合には偽値「0」の判定値を論理積回路33に出力する。
Figure 0004098295
ΔVSIS算出部26は、サイドインパクトセンサ(L−SISまたはR−SIS)12から出力される加速度信号GSISを時間について一次積分して、例えば下記数式(2)に示すように、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVSISを算出し、ΔVSIS比較部28に出力する。
ΔVSIS比較部28は、ΔVSIS算出部26から入力される乗員移動速度変化ΔVSISが、ΔVSIS閾値設定部27から入力される所定のΔVSIS閾値よりも大きいか否かを判定して、この判定結果を衝突継続検出部32に出力する。
Figure 0004098295
ΔVhold算出部29は、サイドインパクトセンサ(L−SISまたはR−SIS)12から出力される加速度信号GSISを時間について一次積分して、例えば下記数式(3)に示すように、現在時刻tpに対する相対的に長い所定の時間幅mの時間区間(tp−m≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVholdを算出し、ΔVhold比較部31に出力する。
ΔVhold比較部31は、ΔVhold算出部29から入力される乗員移動速度変化ΔVholdが、ΔVhold閾値設定部30から入力される所定のΔVhold閾値よりも大きいか否かを判定して、この判定結果を衝突継続検出部32に出力する。
Figure 0004098295
衝突継続検出部32は、ΔVSIS比較部28にてΔVSIS算出部26から入力される乗員移動速度変化ΔVSISがΔVSIS閾値設定部27から入力される所定のΔVSIS閾値よりも大きいと判定され、かつ、ΔVhold比較部31にてΔVhold算出部29から入力される乗員移動速度変化ΔVholdがΔVhold閾値設定部30から入力される所定のΔVhold閾値よりも大きいと判定された場合に、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値holdとして真値「1」を論理積回路33に出力する。また、ΔVhold比較部31にてΔVhold算出部29から入力される乗員移動速度変化ΔVholdがΔVhold閾値設定部30から入力される所定のΔVhold閾値よりも小さい判定された場合に、衝突継続判定値holdとして偽値「0」を論理積回路33に出力する。
論理積回路33は、ΔVECU比較部25から出力される判定値と、衝突継続検出部32から出力される衝突継続判定値との論理積により得られる信号を起動信号発生部34に出力する。
起動信号発生部34は、論理積回路33から出力される信号に応じて、例えばエアバック装置やシートベルト・プリテンショナ等の乗員保護装置を作動させるため指令信号を出力する。
本実施の形態による車両用衝突判定装置10は上記構成を備えており、次に、この車両用衝突判定装置10の動作について説明する。
先ず、図3に示すステップS01においては、上記数式(2)に示すように、加速度信号GSISを時間について一次積分して、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVSISを算出する。
次に、ステップS02においては、上記数式(3)に示すように、加速度信号GSISを時間について一次積分して、現在時刻tpに対する相対的に長い所定の時間幅m(例えば、図4に示す32ms等)の時間区間(tp−m≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVholdを算出する。
次に、ステップS03においては、上記数式(1)に示すように、加速度信号GECUを時間について一次積分して、現在時刻tpに対する所定の時間幅nの時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVECUを算出する。
次に、ステップS04においては、乗員移動速度変化ΔVSISが所定のΔVSIS閾値以上か否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、後述するステップS10に進む、
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS05に進む。
ステップS05においては、乗員移動速度変化ΔVholdが所定のΔVhold閾値以上か否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、ステップS06に進み、衝突継続判定値holdに偽値「0」を設定して、ステップS08に進む。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS07に進み、衝突継続判定値holdに真値「1」を設定して、ステップS08に進む。
ステップS08においては、乗員移動速度変化ΔVECUが所定のΔVECU閾値以上か否かを判定する。
ステップS08の判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS01に戻る。
一方、ステップS08の判定結果が「YES」の場合には、乗員保護装置、例えばエアバック装置の点火作動を要求する指令信号を出力し、一連の処理を終了する。
また、ステップS10においては、衝突継続判定値holdに真値「1」が設定されているか否かを判定する。
この判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS01に戻る。
一方、この判定結果が「YES」の場合には、ステップS11に進む。
ステップS11においては、乗員移動速度変化ΔVholdが所定のΔVhold閾値以上か否かを判定する。
ステップS11の判定結果が「NO」の場合には、ステップS12に進み、衝突継続判定値holdに偽値「0」を設定して、上述したステップS01に戻る。
一方、ステップS11の判定結果が「YES」の場合には、上述したステップS08に進む。
これにより、例えば図4に示すように、乗員移動速度変化ΔVSISが所定のΔVSIS閾値以上となって衝突の発生が検知された時刻t1以後において、乗員移動速度変化ΔVholdが所定のΔVhold閾値以上となる状態が継続される時刻t2から時刻t3の時間区間に亘って衝突の継続状態(衝突判定ラッチ時間)とされ、いわば乗員移動速度変化ΔVSISが所定のΔVSIS閾値以上となる状態が継続されているとみなされる。そして、この衝突の継続状態において乗員移動速度変化ΔVECUが所定のΔVECU閾値以上となった場合にはエアバック装置の点火要求が出力される。
上述したように、本実施の形態による車両用衝突判定装置10によれば、例えば発生した衝突状況および加速度センサ21とサテライトセンサセンサ(フロントクラッシュセンサ11,サイドインパクトセンサ12)との配置位置等に応じて、例えば図5および図6に示すように、加速度センサ21とサテライトセンサセンサとの加速度信号GSIS,GECUの積分値(乗員移動速度変化ΔVSIS,乗員移動速度変化ΔVECU)が最大となるタイミング(例えば、図5に示す時刻ta,図6に示す時刻tb)に相対的に大きなずれが生じた場合であっても、乗員移動速度変化ΔVholdが所定のΔVhold閾値以上となる状態が継続される時間区間に亘って衝突の継続状態であるとみなすことで、乗員移動速度変化ΔVSISおよびΔVECUに基づき、衝突発生の有無を精度良く判定し、乗員保護装置を適切に作動させることができる。
なお、上述した実施形態においては、現在時刻tpに対する相対的に長い所定の時間幅mの時間区間(tp−m≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVholdが所定のΔVhold閾値以上か否かを判定したが、これに限定されず、例えば図7に示すように、より短い所定の時間幅n(例えば、図8に示す18ms等)の時間区間(tp−n≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVholdが所定のハイ側ΔVhold(HI)閾値以下かつロー側ΔVhold(Low)閾値以上か否かを判定してもよい。
この変形例において上述した実施の形態と異なる点は、図3に示すステップS05の代わりにステップS21の処理を実行し、さらに、図3に示すステップS11の代わりにステップS24の処理を実行する点である。
つまり、図7に示すステップS21においては、乗員移動速度変化ΔVholdがハイ側ΔVhold(HI)閾値以上か否かを判定する。
この判定結果が「YES」の場合には、ステップS07に進む。
一方、この判定結果が「NO」の場合には、ステップS22に進む。
ステップS22においては、衝突継続判定値holdに真値「1」が設定されているか否かを判定する。
ステップS22の判定結果が「NO」の場合には、上述したステップS08に進む。
一方、ステップS22の判定結果が「YES」の場合には、ステップS23に進む。
ステップS23においては、乗員移動速度変化ΔVholdがロー側ΔVhold(Low)閾値以上か否かを判定する。
ステップS23の判定結果が「NO」の場合には、ステップS06に進む。
一方、ステップS23の判定結果が「YES」の場合には、ステップS08に進む。
また、ステップS24においては、乗員移動速度変化ΔVholdがロー側ΔVhold(Low)閾値以上か否かを判定する。
ステップS24の判定結果が「NO」の場合には、ステップS12に進む。
一方、ステップS24の判定結果が「YES」の場合には、ステップS08に進む。
この変形例においては、例えば図8に示すように、乗員移動速度変化ΔVSISが所定のΔVSIS閾値以上となって衝突の発生が検知された時刻t11以後において、乗員移動速度変化ΔVholdが所定のハイ側ΔVhold(HI)閾値以上となる時刻t11から乗員移動速度変化ΔVholdがロー側ΔVhold(Low)閾値未満となる時刻t12の時間区間に亘って衝突の継続状態(衝突判定ラッチ時間)とされ、いわば乗員移動速度変化ΔVSISが所定のΔVSIS閾値以上となる状態が継続されているとみなされる。そして、この衝突の継続状態において乗員移動速度変化ΔVECUが所定のΔVECU閾値以上となった場合にはエアバック装置の点火要求が出力される。
この場合、ハイ側ΔVhold(HI)閾値を、所定の大きさ未満の衝突を排除する程度の値(例えば、図8に示す車両の横滑りや旋回時に発生する加速度に起因する速度変化成分:コーナリング等を排除する値)に設定し、ロー側ΔVhold(Low)閾値を、乗員障害が発生しない程度の衝突エネルギーの衝突(例えば、図8に示すハンマリング等)を排除する程度の値に設定することで、相対的に長い所定の時間幅mの時間区間(tp−m≦t≦tp)での乗員移動速度変化ΔVholdを算出する場合に比べて、衝突検知の安定性および信頼性を向上させることができる。
なお、上述した実施形態においては、乗員保護装置として、エアバック装置およびシートベルト・プリテンショナを駆動制御するとしたが、これに限定されず、さらに、シートの位置状態や形状等を変更可能なシートデバイスを駆動制御してもよい。
本発明の一実施形態に係る車両用衝突判定装置を搭載した車両の構成図である。 本発明の一実施形態に係る車両用衝突判定装置の構成図である。 車両用衝突判定装置の動作を示すフローチャートである。 乗員移動速度変化ΔVholdの時間変化の一例を示す図である。 乗員移動速度変化ΔVSISの時間変化の一例を示す図である。 乗員移動速度変化ΔVECUの時間変化の一例を示す図である。 本実施形態の変形例に係る車両用衝突判定装置の動作を示すフローチャートである。 乗員移動速度変化ΔVholdの時間変化の一例を示す図である。
符号の説明
10 車両用衝突判定装置
12 サイドインパクトセンサ(第1加速度検出手段)
21 加速度センサ(第2加速度検出手段)
23 ΔVECU算出部(第2移動速度変化算出手段)
25 ΔVECU比較部(第2衝突判定手段)
26 ΔVSIS算出部(第1移動速度変化算出手段)
28 ΔVSIS比較部(第1衝突判定手段)
29 ΔVhold算出部(区間積分値算出手段)
31 ΔVhold比較部(継続判定手段)
32 衝突継続検出部(衝突判定継続手段)
34 起動信号発生部(制御信号発生手段)

Claims (2)

  1. 車両の外周部に作用する加速度を検出する第1加速度検出手段と、
    該第1加速度検出手段よりも車両の内部側にずれた位置に作用する加速度を検出する第2加速度検出手段と、
    前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、現在時刻に対する所定の時間幅の時間区間での区間積分値を第1移動速度変化として算出する第1移動速度変化算出手段と、
    前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、前記第1移動速度変化算出手段にて用いる時間区間より長い時間区間での区間積分値を算出する区間積分値算出手段と、
    前記第2加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第2移動速度変化を算出する第2移動速度変化算出手段と、
    前記第1移動速度変化算出手段にて算出された前記第1移動速度変化が所定の第1衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第1衝突判定手段と、
    前記区間積分値算出手段にて算出された区間積分値が所定の継続判定閾値を超えたか否かを判定する継続判定手段と、
    前記第2移動速度変化算出手段にて算出された前記第2移動速度変化が所定の第2衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第2衝突判定手段と、
    前記第1衝突判定手段にて前記第1移動速度変化が前記第1衝突判定閾値を超えたと判定され、かつ、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記継続判定閾値を超えたと判定された場合に、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値をオン状態に設定し、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記継続判定閾値を超えてないと判定された場合に前記衝突継続判定値をオフ状態に設定する衝突判定継続手段と、
    前記衝突継続判定値がオン状態、かつ、前記第2衝突判定手段にて前記第2移動速度変化が前記第2衝突判定閾値を超えたと判定された場合に、乗員保護装置の作動を指示する制御信号を発生する制御信号発生手段とを備えることを特徴とする車両用衝突判定装置。
  2. 車両の外周部に作用する加速度を検出する第1加速度検出手段と、
    該第1加速度検出手段よりも車両の内部側にずれた位置に作用する加速度を検出する第2加速度検出手段と、
    前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第1移動速度変化を算出する第1移動速度変化算出手段と、
    前記第1加速度検出手段にて検出された加速度信号に対して、所定時間区間での区間積分値を算出する区間積分値算出手段と、
    前記第2加速度検出手段にて検出された加速度信号に基づき、第2移動速度変化を算出する第2移動速度変化算出手段と、
    前記第1移動速度変化算出手段にて算出された前記第1移動速度変化が所定の第1衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第1衝突判定手段と、
    前記区間積分値算出手段にて算出された区間積分値が所定のハイ側継続判定閾値またはロー側継続判定閾値を超えたか否かを判定する継続判定手段と、
    前記第2移動速度変化算出手段にて算出された前記第2移動速度変化が所定の第2衝突判定閾値を超えたか否かを判定する第2衝突判定手段と、
    前記第1衝突判定手段にて前記第1移動速度変化が前記第1衝突判定閾値を超えたと判定され、かつ、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記ハイ側継続判定閾値を超えたと判定された場合に、衝突の継続状態であることを示す衝突継続判定値をオン状態に設定し、前記継続判定手段にて前記区間積分値が前記ロー側継続判定閾値未満であると判定された場合に前記衝突継続判定値をオフ状態に設定する衝突判定継続手段と、
    前記衝突継続判定値がオン状態、かつ、前記第2衝突判定手段にて前記第2移動速度変化が前記第2衝突判定閾値を超えたと判定された場合に、乗員保護装置の作動を指示する制御信号を発生する制御信号発生手段とを備えることを特徴とする車両用衝突判定装置。
JP2004277697A 2004-09-24 2004-09-24 車両用衝突判定装置 Expired - Fee Related JP4098295B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277697A JP4098295B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 車両用衝突判定装置
US11/228,553 US20060069508A1 (en) 2004-09-24 2005-09-16 Collision determining apparatus for a vehicle
DE602005001377T DE602005001377T2 (de) 2004-09-24 2005-09-20 Vorrichtung zur Bestimmung eines Fahrzeugaufpralls
EP05108666A EP1640220B1 (en) 2004-09-24 2005-09-20 Collision determining apparatus for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004277697A JP4098295B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 車両用衝突判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006088917A JP2006088917A (ja) 2006-04-06
JP4098295B2 true JP4098295B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=35615561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004277697A Expired - Fee Related JP4098295B2 (ja) 2004-09-24 2004-09-24 車両用衝突判定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060069508A1 (ja)
EP (1) EP1640220B1 (ja)
JP (1) JP4098295B2 (ja)
DE (1) DE602005001377T2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010039296B4 (de) * 2010-08-13 2020-06-10 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Steuersignals

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655299B1 (fr) * 1989-12-01 1992-02-21 Renault Systeme de securite pour vehicule automobile.
US6005479A (en) * 1997-01-10 1999-12-21 Denso Corporation Side impact passenger protection system for vehicle and crash determination device of same
JP3466461B2 (ja) * 1997-04-21 2003-11-10 株式会社ホンダエレシス 車体側面の変形有無を判定する方法及び装置、並びに、車両用乗員側方保護具の起動制御装置
EP0982199A4 (en) * 1997-05-16 2000-10-04 Autolive Japan Ltd AIR BAG CONFIRMATION DEVICE
JP3802413B2 (ja) * 2001-12-26 2006-07-26 株式会社ケーヒン 車両用衝突判定装置
YU88103A (sh) * 2002-05-14 2006-08-17 H.Lundbeck A/S. Lecenje adhd

Also Published As

Publication number Publication date
US20060069508A1 (en) 2006-03-30
EP1640220A1 (en) 2006-03-29
JP2006088917A (ja) 2006-04-06
DE602005001377T2 (de) 2008-02-14
DE602005001377D1 (de) 2007-07-26
EP1640220B1 (en) 2007-06-13
EP1640220A8 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4244213B2 (ja) 車両用安全装置
KR100524246B1 (ko) 에어백 기동 제어 시스템
US7321817B2 (en) Automobile frontal collision location detection for coordinated activation of safety systems
EP1754634B1 (en) Activation control apparatus for occupant protection apparatus
JP4331080B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP2002104130A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2000127891A (ja) 車両用乗員保護装置の点火制御方法
US20060069509A1 (en) Collision determining apparatus for a vehicle
JPH11194137A (ja) 車両用乗員保護システム及びその判定装置
JP3567796B2 (ja) 車両用乗員保護システム
JP4098295B2 (ja) 車両用衝突判定装置
US7509196B2 (en) Airbag development control apparatus
JP3487270B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP2003043060A (ja) 車両用衝突判定装置
JP4263335B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP4704480B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP4141999B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP4602038B2 (ja) 車両用衝突判定装置
JP2002096707A (ja) 衝突形態判定装置、及び、乗員保護装置の起動制御装置
JP2006088913A (ja) 車両用衝突判定装置
JP2006088914A (ja) 車両用衝突判定装置
JP2013154838A (ja) 乗員保護制御装置
JP2006088918A (ja) 車両用衝突判定装置
JP4593330B2 (ja) エアバッグの展開制御装置
JP4667677B2 (ja) 車両用衝突判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120321

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130321

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140321

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees