JP4052581B2 - 自動車におけるフォグランプの取付構造 - Google Patents

自動車におけるフォグランプの取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4052581B2
JP4052581B2 JP2003289413A JP2003289413A JP4052581B2 JP 4052581 B2 JP4052581 B2 JP 4052581B2 JP 2003289413 A JP2003289413 A JP 2003289413A JP 2003289413 A JP2003289413 A JP 2003289413A JP 4052581 B2 JP4052581 B2 JP 4052581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
fog lamp
pivot
shaft
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003289413A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053450A (ja
Inventor
賢 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2003289413A priority Critical patent/JP4052581B2/ja
Publication of JP2005053450A publication Critical patent/JP2005053450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052581B2 publication Critical patent/JP4052581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車体側に対するフォグランプの着脱作業が容易にできるようにした自動車におけるフォグランプの取付構造に関するものである。
上記自動車におけるフォグランプの取付構造には、従来、下記特許文献1に示されたものがある。この公報のものによれば、自動車は、その車体の前方に向かって開く開口を有し上記車体側に取り付けられる弾性変形可能な樹脂製のハウジングと、このハウジング内にその開口を通し嵌脱可能に嵌入されるフォグランプと、上記開口の孔芯に直交する仮想直線に対しほぼ平行な軸心回りに上記フォグランプが揺動可能となるようこのフォグランプを上記ハウジングに枢支させる枢支手段とを備えている。
上記枢支手段が上記軸心上で上記ハウジングに形成される一対の枢支孔と、上記フォグランプの外面に突設され上記各枢支孔にそれぞれ嵌入されて上記軸心回りに回動自在とされる一対の枢支軸とを備え、上記軸心回りで上記フォグランプを所望位置に揺動させれば、このフォグランプの照射方向が所望方向に可変とされる。
上記ハウジングに対しフォグランプを組み付ける作業をする場合には、まず、上記ハウジングの外部から上記開口を通し上記ハウジング内にフォグランプを嵌入させる。この場合、上記両枢支軸の各突出端部がそれぞれ上記ハウジングの内周面に圧接して摺動可能とされ、この摺動により、上記ハウジングが弾性変形可能とされ、上記摺動の進行により、上記各枢支孔に上記各枢支軸がそれぞれ嵌入可能とされている。
そして、上記各枢支孔に各枢支軸が嵌入されると、上記ハウジングに対するフォグランプの組み付けが完了し、これに伴い、上記ハウジングの弾性変形が解除される。
特開2000−344007号公報
ところで、上記特許文献1では、上記したようにハウジングに対しフォグランプを組み付ける作業をする場合、この作業は、上記ハウジングに上記フォグランプを単に嵌入させることにより達成され、よって、この作業は容易にできることとされている。
一方、上記フォグランプを新しいものに交換しようとする場合など、既設のフォグランプをハウジングから離脱させようとするときには、上記ハウジングに外力を与えて、上記したように弾性変形させ、これにより、上記ハウジングの各枢支孔から各枢支軸を離脱させることが行われる。
しかし、上記ハウジングは上記フォグランプを大きい強度で枢支させる必要上、弾性係数がある程度大きくされていて硬いため、上記のようにハウジングを弾性変形させることは容易でないことから、上記各枢支孔から各枢支軸を離脱させることは容易でなく、即ち、ハウジングからフォグランプを離脱させる作業は煩雑になるおそれがある。
本発明は、上記のような事情に注目してなされたもので、本発明の目的は、車体側に取り付けられたハウジングに対し、フォグランプを着脱させる場合の各作業が共に容易にできるようにすることである。
請求項1の発明は、車体2の前方に向かって開く開口8を有し上記車体2側に取り付けられるハウジング9と、このハウジング9内にその開口8を通し嵌脱可能に嵌入されるフォグランプ10と、上記開口8の孔芯12に直交する仮想直線13に対しほぼ平行な軸心14回りに上記フォグランプ10が揺動可能となるようこのフォグランプ10を上記ハウジング9に枢支させる枢支手段15とを備え、この枢支手段15が上記軸心14上で上記ハウジング9に形成される一対の枢支孔22,22と、上記フォグランプ10の外面に突設され上記各枢支孔22,22にそれぞれ上記ハウジング9の内方から嵌入されて上記軸心14回りに回動自在とされる一対の枢支軸23,23とを備えた自動車におけるフォグランプの取付構造において、
上記両枢支軸23,23のうち、少なくともいずれか一方の枢支軸23が、上記フォグランプ10の外面に突設される軸基部36と、この軸基部36の突出端に対し上記ハウジング9の外方から着脱自在に固着される軸端部37とを備え、この軸端部37が、上記軸基部36に成形された雌ねじ部39にねじ込まれる雄ねじ部40と、この雄ねじ部40の一端部に一体的に固着されて上記一方の枢支軸23の突出端部を構成する半球形状の頭部41とを備え、上記ハウジング9内にフォグランプ10を嵌入させたとき、上記両枢支軸23,23の各突出端部が、上記ハウジング9の内周面に圧接して摺動可能とされ、この圧接状の摺動に伴い上記ハウジング9が弾性変形可能とされ、上記摺動の進行により、上記各枢支孔22に上記各枢支軸23がそれぞれ嵌入可能とされたものである。
なお、この項において、上記各用語に付記した符号は、本発明の技術的範囲を後述の「実施例」の項の内容に限定解釈するものではない。
本発明による効果は、次の如くである。
請求項1の発明は、車体の前方に向かって開く開口を有し上記車体側に取り付けられるハウジングと、このハウジング内にその開口を通し嵌脱可能に嵌入されるフォグランプと、上記開口の孔芯に直交する仮想直線に対しほぼ平行な軸心回りに上記フォグランプが揺動可能となるようこのフォグランプを上記ハウジングに枢支させる枢支手段とを備え、この枢支手段が上記軸心上で上記ハウジングに形成される一対の枢支孔と、上記フォグランプの外面に突設され上記各枢支孔にそれぞれ上記ハウジングの内方から嵌入されて上記軸心回りに回動自在とされる一対の枢支軸とを備えた自動車におけるフォグランプの取付構造において、
上記両枢支軸のうち、少なくともいずれか一方の枢支軸が、上記フォグランプの外面に突設される軸基部と、この軸基部の突出端に対し上記ハウジングの外方から着脱自在に固着される軸端部とを備え、この軸端部が、上記軸基部に成形された雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部と、この雄ねじ部の一端部に一体的に固着されて上記一方の枢支軸の突出端部を構成する半球形状の頭部とを備え、上記ハウジング内にフォグランプを嵌入させたとき、上記両枢支軸の各突出端部が、上記ハウジングの内周面に圧接して摺動可能とされ、この圧接状の摺動に伴い上記ハウジングが弾性変形可能とされ、上記摺動の進行により、上記各枢支孔に上記各枢支軸がそれぞれ嵌入可能とされている。
このため、上記ハウジングに対しフォグランプを組み付けようとする場合には、まず、上記ハウジングの外部から上記開口を通しハウジング内にフォグランプを嵌入させ、上記両枢支軸の各突出端部を上記ハウジングの内周面に圧接させて摺動させる。この場合、上記した一方の枢支軸の突出端部は半球形状のねじの頭部により構成されているため、上記摺動は円滑になされる。そして、上記ハウジングを弾性変形させながら上記摺動を進行させ、上記各枢支孔に各枢支軸を嵌入させれば、上記ハウジングに対するフォグランプの組み付けが完了し、このような組み付けの作業は、上記枢支軸の突出端部が半球形状であることとも相俟って、容易にできる。
一方、上記フォグランプを新しいものに交換しようとする場合など、既設のフォグランプをハウジングから離脱させようとするときには、上記一方の枢支軸の軸端部をハウジングの外部から操作して、上記軸端部を上記軸基部から離脱させる。すると、上記枢支孔から上記一方の枢支軸が離脱させられ、もしくは、枢支孔への枢支軸の嵌入寸法が短くなる。このため、上記各枢支孔から各枢支軸を離脱させる作業が容易にでき、即ち、上記ハウジングからフォグランプを離脱させる作業が容易にできる。
本発明の自動車におけるフォグランプの取付構造において、車体側に取り付けられたハウジングに対し、フォグランプを着脱させる場合の各作業が共に容易にできるようにする、という目的を実現するため、本発明を実施するための最良の形態は、次の如くである。
即ち、自動車は、その車体の前方に向かって開く開口を有し上記車体側に取り付けられるハウジングと、このハウジング内にその開口を通し嵌脱可能に嵌入されるフォグランプと、上記開口の孔芯に直交する仮想直線に対しほぼ平行な軸心回りに上記フォグランプが揺動可能となるようこのフォグランプを上記ハウジングに枢支させる枢支手段とを備えている。また、この枢支手段は、上記軸心上で上記ハウジングに形成される一対の枢支孔と、上記フォグランプの外面に突設され上記各枢支孔にそれぞれ上記ハウジングの内方から嵌入されて上記軸心回りに回動自在とされる一対の枢支軸とを備えている。
上記両枢支軸のうち、少なくともいずれか一方の枢支軸が、上記フォグランプの外面に突設される軸基部と、この軸基部の突出端に対し上記ハウジングの外方から着脱自在に固着される軸端部とを備え、この軸端部が、上記軸基部に成形された雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部と、この雄ねじ部の一端部に一体的に固着されて上記一方の枢支軸の突出端部を構成する半球形状の頭部とを備える。上記軸基部から軸端部を離脱させれば、上記枢支孔から上記一方の枢支軸が離脱させられる。
また、上記ハウジング内にフォグランプを嵌入させたとき、上記両枢支軸の各突出端部が、上記ハウジングの内周面に圧接して摺動可能とされ、この圧接状の摺動に伴い上記ハウジングが弾性変形可能とされ、上記摺動の進行により、上記各枢支孔に上記各枢支軸がそれぞれ嵌入可能とされ、この嵌入で、上記ハウジングはそれ自体の弾性力で元の形状に戻ろうとする。
本発明をより詳細に説明するために、その実施例を添付の図に従って説明する。
図において、符号1は自動車であり、矢印Frはこの自動車1の進行方向の前方を示している。
上記自動車1の車体2は、板金製の車体本体3と、この車体本体3の前端部に支持され自動車1の幅方向に長く延びるバンパー4とを備えている。
上記バンパー4の長手方向における各端部の裏面側には、車体2の前方に向かって開く円形状の開口8を有する樹脂製でほぼ円筒形状のハウジング9が一体成形により取り付けられている。また、上記ハウジング9内にその前方から上記開口8を通し嵌脱自在に嵌入されて前方を照射可能とするフォグランプ10が設けられている。また、上記開口8の孔芯12に直交する仮想直線13に対しほぼ平行かつ水平な軸心14回りに上記フォグランプ10が揺動可能となるようこのフォグランプ10を上記ハウジング9に枢支させる枢支手段15が設けられている。また、上記軸心14回りの所望位置に上記フォグランプ10を位置決めして、このフォグランプ10を上記ハウジング9側に固定可能とする位置決め手段16が設けられている。
上記フォグランプ10は、その外殻後部側を構成する樹脂製のランプケース18と、このランプケース18の前端開口を閉じるレンズ19と、これらランプケース18とレンズ19とで囲まれた空間に配置されて上記ランプケース18に支持されるバルブ20とを備えている。
上記枢支手段15は、上記軸心14上で上記ハウジング9を貫通するようこのハウジング9に成形される左右一対の枢支孔22,22と、上記フォグランプ10のランプケース18の外面に一体的に突設され上記各枢支孔22にそれぞれ嵌入されて、上記軸心14回りに回動自在とされる左右一対の枢支軸23,23とを備えている。
上記位置決め手段16は、上記フォグランプ10のランプケース18から一体的に突設されるブラケット26に支持されるナット27と、このナット27にねじ付けられ頭部28が球形状とされるボルト29と、上記頭部28を枢支して上記ハウジング9に成形された円形孔30にその前方から嵌脱自在に嵌入されるグロメット31とを備え、上記頭部28にはドライバーなどの工具32が係合可能とされ、この係合により上記ボルト29を捻回させれば、このボルト29の軸方向に上記ナット27が移動させられ(図4中矢印A)、これに連動して上記フォグランプ10が上記軸心14回りに揺動可能とされ(図4中矢印B)、その照射方向が所望方向に可変とされる。
上記両枢支軸23,23のうち、一方の枢支軸23が、上記フォグランプ10のランプケース18の外面に一体的に突設される軸基部36と、この軸基部36の突出端に対し上記ハウジング9の外方から着脱自在に固着される軸端部37とを備えている。この軸端部37はねじ38とされ、このねじ38は上記軸基部36にその軸心上に成形された雌ねじ部39にねじ込まれる雄ねじ部40と、この雄ねじ部40の一端部に一体的に固着されて上記枢支軸23の突出端部を構成する半球形状の頭部41とを備えている。
上記ハウジング9に対しフォグランプ10を組み付けようとして、上記ハウジング9の前方から上記開口8を通し上記ハウジング9内にフォグランプ10を嵌入させる場合(図1中一点鎖線、矢印C)、上記両枢支軸23,23の各突出端部がそれぞれ上記ハウジング9の内周面に圧接して摺動可能とされている。この場合、上記した一方の枢支軸23の突出端部は半球形状のねじ38の頭部41により構成されているため、上記摺動は円滑になされる。また、上記ハウジング9内にフォグランプ10を嵌入させる場合、予め、このフォグランプ10には、上記ブラケット26を介し、ナット27、ボルト29、およびグロメット31が取り付けられている。
また、上記ハウジング9の内周面に対する上記両枢支軸23,23の各突出端部の圧接状の摺動に伴い上記ハウジング9の一部、もしくはほぼ全体が弾性変形可能とされ、上記摺動の進行により、上記各枢支孔22に上記各枢支軸23がそれぞれ嵌入可能とされている。また、上記各枢支孔22への各枢支軸23の嵌入に伴い、上記ハウジング9の円形孔30にグロメット31が嵌入することとされている。また、上記各枢支孔22への各枢支軸23の嵌入に伴い、上記ハウジング9はそれ自体の弾性力で元の形状に戻ろうとする。
このため、上記ハウジング9に対しフォグランプ10を組み付けようとする場合には、まず、上記ハウジング9の外部から上記開口8を通しハウジング9内にフォグランプ10を嵌入させ、上記両枢支軸23,23の各突出端部を上記ハウジング9の内周面に圧接させて摺動させる。そして、上記ハウジング9を弾性変形させながら上記摺動を進行させ、上記各枢支孔22に各枢支軸23を嵌入させれば、上記ハウジング9に対するフォグランプ10の組み付けが完了し、このような組み付けの作業は、上記枢支軸23の突出端部が半球形状であることも相俟って、容易にできる。
なお、上記ハウジング9に対しフォグランプ10を組み付けようとする場合に、上記ハウジング9が弾性変形し難いものである場合には、予め、上記一方の枢支軸23における軸端部37を軸基部36から離脱させ、この状態で、上記ハウジング9内にフォグランプ10を嵌入させればよい。このようにすれば、上記ハウジング9内へのフォグランプ10の嵌入時に、ハウジング9の内周面に対する各枢支軸23の圧接力が無くなり、もしくは、小さくなって、上記嵌入が円滑にできる。
そして、その後、上記枢支孔22に上記一方の枢支軸23の軸基部36を対応させ、この軸基部36に対し上記ハウジング9の外方から軸端部37を固着させれば、上記枢支孔22に上記一方の枢支軸23が嵌入されることとなり、これにより、上記ハウジング9へのフォグランプ10の組み付け作業が完了する。そして、上記したように、ハウジング9へのフォグランプ10の嵌入が円滑にできる分、上記ハウジング9に対しフォグランプ10を組み付ける作業が容易にできることとなる。
一方、上記フォグランプ10を新しいものに交換しようとする場合など、既設のフォグランプ10をハウジング9から離脱させようとするときには、上記一方の枢支軸23の軸端部37をハウジング9の外部から工具32などにより操作して、上記軸端部37を上記軸基部36から離脱させる(図1中一点鎖線)。すると、上記枢支孔22から上記一方の枢支軸23が離脱させられ、もしくは、枢支孔22への枢支軸23の嵌入寸法が短くなる。このため、上記各枢支孔22から各枢支軸23を離脱させる作業が容易にでき、即ち、上記ハウジング9からフォグランプ10を離脱させる作業が容易にできる。
なお、以上は図示の例によるが、上記バンパー4に対しハウジング9を別体に設け、このハウジング9をブラケットを介し上記バンパー4に取り付けるようにしてもよい。また、上記両枢支軸23が共に軸基部36と軸端部37とを備えるようにしてもよく、また、上記各枢支軸23の各突出端部を共に半球形状にしてもよい。また、上記軸心14をほぼ鉛直線として上記両枢支軸23,23を上下に配置させてもよい。
図3の1‐1線矢視断面図である。 自動車の前部の斜視図である。 自動車の部分正面図である。 図3の4‐4線矢視断面図である。 図1の5‐5線矢視図である。
符号の説明
1 自動車
2 車体
4 バンパー
8 開口
9 ハウジング
10 フォグランプ
12 孔芯
13 仮想直線
14 軸心
15 枢支手段
16 位置決め手段
22 枢支孔
23 枢支軸
36 軸基部
37 軸端部
38 ねじ
39 雌ねじ部
40 雄ねじ部
41 頭部

Claims (1)

  1. 車体の前方に向かって開く開口を有し上記車体側に取り付けられるハウジングと、このハウジング内にその開口を通し嵌脱可能に嵌入されるフォグランプと、上記開口の孔芯に直交する仮想直線に対しほぼ平行な軸心回りに上記フォグランプが揺動可能となるようこのフォグランプを上記ハウジングに枢支させる枢支手段とを備え、この枢支手段が上記軸心上で上記ハウジングに形成される一対の枢支孔と、上記フォグランプの外面に突設され上記各枢支孔にそれぞれ上記ハウジングの内方から嵌入されて上記軸心回りに回動自在とされる一対の枢支軸とを備えた自動車におけるフォグランプの取付構造において、
    上記両枢支軸のうち、少なくともいずれか一方の枢支軸が、上記フォグランプの外面に突設される軸基部と、この軸基部の突出端に対し上記ハウジングの外方から着脱自在に固着される軸端部とを備え、この軸端部が、上記軸基部に成形された雌ねじ部にねじ込まれる雄ねじ部と、この雄ねじ部の一端部に一体的に固着されて上記一方の枢支軸の突出端部を構成する半球形状の頭部とを備え、上記ハウジング内にフォグランプを嵌入させたとき、上記両枢支軸の各突出端部が、上記ハウジングの内周面に圧接して摺動可能とされ、この圧接状の摺動に伴い上記ハウジングが弾性変形可能とされ、上記摺動の進行により、上記各枢支孔に上記各枢支軸がそれぞれ嵌入可能とされたことを特徴とする自動車におけるフォグランプの取付構造。
JP2003289413A 2003-08-07 2003-08-07 自動車におけるフォグランプの取付構造 Expired - Fee Related JP4052581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289413A JP4052581B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 自動車におけるフォグランプの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289413A JP4052581B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 自動車におけるフォグランプの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053450A JP2005053450A (ja) 2005-03-03
JP4052581B2 true JP4052581B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34367741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289413A Expired - Fee Related JP4052581B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-07 自動車におけるフォグランプの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052581B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007001370A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両用フロントグリル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005053450A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794431B2 (ja) 自動車の風防ガラスワイパ装置を組み立てる方法および構造
US8562062B2 (en) Mechanism to secure cover for opening in bumper
JP5123063B2 (ja) 車両用インナミラー装置のピボット連結構造
JP2000003638A (ja) ケーブルリールとコンビネーションスイッチとの取付構造
JP4052581B2 (ja) 自動車におけるフォグランプの取付構造
JP5064192B2 (ja) 車両用前照灯の光軸調整装置
JP6017403B2 (ja) フローティング部材、及びワイパ装置
JP2007297000A (ja) 自動車のランプ装置
JP4878614B2 (ja) 車体構造
JP2006213269A (ja) 車両用サンバイザとその製造方法
JP5162345B2 (ja) 車載用室内照明装置
JP6172962B2 (ja) ワイパ装置
JP3897796B2 (ja) 車両用アンテナの取付構造
JP2010238578A (ja) 車両ランプ用工具
JP4442901B2 (ja) 車輌用前照灯のレベリング装置
JP3526799B2 (ja) 車両用灯具
JP2004146375A (ja) スナップ結合式の成形型リフレクタ旋回組立品
JP2005047319A (ja) ステアリング装置
JP3711926B2 (ja) 車両用フロントエンドモジュール構造及びフロントエンドモジュールの組付け方法
JP5368880B2 (ja) 車両用灯具
JP4375897B2 (ja) 車両用灯具におけるエーミング操作部の保護構造
JP2008195087A (ja) ドアミラー
JP2000095113A (ja) ステアリングホイールの固定装置
JP2020132023A (ja) 取付ベース、取付ユニット、操作装置、及び移動体
JP4249040B2 (ja) 車両用サンバイザ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070618

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141214

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees