JP3898923B2 - 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 - Google Patents
高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3898923B2 JP3898923B2 JP2001304034A JP2001304034A JP3898923B2 JP 3898923 B2 JP3898923 B2 JP 3898923B2 JP 2001304034 A JP2001304034 A JP 2001304034A JP 2001304034 A JP2001304034 A JP 2001304034A JP 3898923 B2 JP3898923 B2 JP 3898923B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- steel sheet
- mass
- ductility
- dip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、建材、家電製品、自動車などに適する延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
溶融Znめっきは鋼板の防食を目的として施され、建材、家電製品、自動車など広範囲に使用されている。その製造法としては、連続ラインに於いて、脱脂洗浄後、非酸化性雰囲気にて加熱し、H2及びN2を含む還元雰囲気にて焼鈍後、めっき浴温度近傍まで冷却し、溶融亜鉛浴に浸漬後、冷却、もしくは再加熱してFe−Zn合金相を生成させた後に冷却、というゼンジマー法があり、鋼板の処理に多用されている。
【0003】
めっき前の焼鈍については、脱脂洗浄後、非酸化性雰囲気中での加熱を経ず直ちにH2 及びN2 を含む還元雰囲気にて焼鈍を行う、全還元炉方式も行われる場合がある。また、鋼板を脱脂、酸洗した後、塩化アンモニウムなどを用いてフラックス処理を行って、めっき浴に浸漬、その後冷却、というフラックス法も行われている。
【0004】
これらのめっき処理で用いられるめっき浴中には溶融Znの脱酸のために少量のAlが添加されている。ゼンジマー法においてZnめっき浴は質量%で0.1%程度のAlを含有している。この浴中のAlはFeとの親和力がFe−Znよりも強いため、鋼をめっき浴に浸漬した際、鋼表面にFe−Al合金相すなわちAlの濃化層が生成し、Fe−Znの反応を抑制することが知られている。Alの濃化層が存在するために、得られためっき層中のAl含有率は通常、めっき浴中のAl含有率より高くなる。
【0005】
近年、特に自動車車体において燃費向上を目的とした車体軽量化の観点から、延性の高い高強度鋼板の需要が高まりつつある。一方、高強度鋼板には種々の合金が添加されているうえ、組織制御による高強度化と高延性化を両立させる観点から熱処理方法にも大きな制約がある。
【0006】
しかし、めっきの観点からすると鋼中の合金成分、中でもSiやAlの含有量が高くなったり、熱処理条件に大きな制約があったりすると、通常のAlを含有しためっき浴を用いたのでは,めっき濡れ性が大きく低下し、不めっきが発生するため外観品質が悪化したり、めっきが塗付できたとしても、高延性であるがゆえに高加工した場合の密着性が劣化してしまう。
【0007】
この問題を解決する手段として、特開平3−28359号公報、特開平3−64437号公報等に見られるように、特定のめっきを付与することでめっき性の改善を行っているが、この方法では、溶融めっきライン焼鈍炉前段に新たにめっき設備を設けるか、もしくは、あらかじめ電気めっきラインにおいてめっき処理を行わなければならず、大幅なコストアップとなるという問題点がある。
【0008】
また、高強度鋼板のめっき製造性改善を目的として、特開平5−230608号公報によりZn−Al−Mn−Fe系めっき層を有する溶融Znめっき鋼板が開示されている。しかし、この発明は特に製造性には十分な考慮が払われているが、高強度かつ高延性材での高加工時のめっき密着性については配慮された発明ではない。
【0009】
また、衝突エネルギー吸収能を高めることを目的として、特開平11−189839号公報にフェライトを主相とし,その平均粒径が10μm以下であり、第2相として体積分率で3〜50%のオーステナイトまたは3〜30%のマルテンサイトからなり、第2相の平均粒径が5μm以下であり、選択的にベイナイトを含有する鋼板が開示されている。しかし、この発明はめっき濡れ性を考慮するものではなく、高強度化に伴う薄肉化に耐食性の点で対応しうる発明ではない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記課題を解決し、不めっきや高加工時のめっき密着性を改善した延性の優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、種々検討を行った結果、まずめっき層に特定の元素を適正濃度含有させることで、高強度鋼板の溶融Znめっき濡れ性が向上することを見いだした。また、この効果は、めっき層中Al濃度を低減することで強められること、さらに、鋼のSi含有率:X(質量%)、鋼のMn含有率:Y(質量%)、鋼のAl含有率:Z(質量%)、めっき層のAl含有率:A(質量%)、めっき層のMn含有率:B(質量%)が、
3−(X+Y/10+Z/3)−12.5×(A−B)≧0
を満たす鋼およびめっき組成とすることにより、極めて良好なめっきが合金元素を比較的多量に含む高強度鋼板についても得られることを見いだした。さらに、合金元素を選択・適量添加することに加えて鋼板のミクロ組織を規定することで熱処理条件を緩和しても延性の高い鋼板の製造が可能であることを見出した。
【0012】
本発明は、上記知見に基づいて完成されたもので、その要旨とするところは以下の通りである。
(1) 質量%で、
C :0.0001〜0.3%、
Si:0.01〜2.5%、
Mn:0.01〜3%、
Al:0.31〜4%
を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる冷延鋼板の表面に、質量%で、
Al:0.001〜0.5%、
Mn:0.001〜2%、
を含有し、残部がZn及び不可避不純物からなるめっき層を有する溶融Znめっき冷延鋼板であって、
鋼のSi含有率:X(質量%)、鋼のMn含有率:Y(質量%)、鋼のAl含有率:Z(質量%)、めっき層のAl含有率:A(質量%)、めっき層のMn含有率:B(質量%)が、下記(I)式を満たし、前記冷延鋼板のミクロ組織が、体積分率で70〜97%のフェライトを主相としその平均粒径が20μm以下であり、第2相として体積分率で3〜30%のオーステナイト及び/またはマルテンサイトからなり、第2相の平均粒径が10μm以下であり、該第2相の平均粒径が前記フェライトの平均粒径の0.01〜0.7倍であることを特徴とする高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
3−(X+Y/10+Z/3)−12.5×(A−B)≧0 ・・・(I)
(2) さらにめっき層中に Fe:5〜20%を含有することを特徴とする(1)記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(3) さらにめっき層中に、質量%で、
Ca:0.001〜0.1%
Mg:0.001〜3%
Si:0.001〜0.1%
Mo:0.001〜0.1%
W:0.001〜0.1%
Zr:0.001〜0.1%
Cs:0.001〜0.1%、
Rb:0.001〜0.1%、
K:0.001〜0.1%、
Ag:0.001〜5%、
Na:0.001〜0.05%、
Cd:0.001〜3%、
Cu:0.001〜3%、
Ni:0.001〜0.5%、
Co:0.001〜1%、
La:0.001〜0.1%、
Tl:0.001〜8%、
Nd:0.001〜0.1%、
Y:0.001〜0.1%、
In:0.001〜5%、
Be:0.001〜0.1%、
Cr:0.001〜0.05%、
Pb:0.001〜1%、
Hf:0.001〜0.1%、
Tc:0.001〜0.1%、
Ti:0.001〜0.1%、
Ge:0.001〜5%、
Ta:0.001〜0.1%、
V:0.001〜0.2%、
B:0.001〜0.1%、
の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)又は(2)に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(4) 鋼板のミクロ組織が、体積分率で50〜95%のフェライトを主相としその平均粒径が20μm以下であり、第2相として体積分率で3〜30%のオーステナイト及び/またはマルテンサイトを含有し、それらの平均粒径が10μm以下であり、さらに体積分率で2〜47%のベイナイトからなることを特徴とする(1)〜(3)の何れか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(5) 鋼が、さらに質量%で、
Mo:0.001〜5%、
を含有することを特徴とする(1)〜(4)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(6) 鋼が、さらに質量%で、
Cr:0.001〜25%、
Ni:0.001〜10%、
Cu:0.001〜5%、
Co:0.001〜5%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする(1)〜(5)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(7) 鋼が、さらに質量%で、Nb、Ti、Vの1種または2種以上を合計で0.001〜1%含有することを特徴とする(1)〜(6)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(8) 鋼が、さらに質量%で、Zr、Hf、Taの1種または2種以上を合計で0.001〜1.0%含有することを特徴とする(1)〜(7)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融亜鉛めっき冷延鋼板。
(9) 鋼が、さらに質量%で、W:0.001〜5%を含有することを特徴とする(1)〜(8)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(10) 鋼が、さらに質量%で、
P:0.0001〜0.1%
S:0.0001〜0.01%
を含有することを特徴とする(1)〜(9)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延工性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(11) 鋼が、質量%で、Y、希土類元素(Rem)の1種以上を0.0001〜0.1%含有することを特徴とする(1)〜(10)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(12) 鋼のSi量が0.001〜2.5%であることを特徴とする(1)〜(11)のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
(13) (1)〜(12)のいずれか1項に記載の高強度溶融Znめっき冷延鋼板の製造方法であって、(1)〜(12)の何れか1項に記載の鋼成分からなる鋳造スラブを鋳造ままもしくは一旦冷却した後に再度加熱し、熱延後巻取った熱延鋼板を酸洗後冷延し、その後、0.1×(Ac3〜Ac1)+Ac1(℃)以上Ac3+50(℃)以下の温度域で10秒〜30分焼鈍した後に、0.1〜1℃/秒の冷却速度で650〜700℃の温度域に冷却し、引き続いて1〜100℃/秒の冷却速度でめっき浴温度〜めっき浴温度+100(℃)にまで冷却した後、Znめっき浴温度〜Znめっき浴温度+100(℃)の温度域で後続のめっき浸漬時間を含めて1秒〜3000秒保持し、Znめっき浴に浸漬して、その後室温まで冷却することを特徴とする高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板の製造方法。
(14) Znめっき浴に浸漬した後、更に300〜550℃で合金化処理を施し、その後室温まで冷却することを特徴とする(13)記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板の製造方法。
【0013】
なお、本明細書中、鋼やめっき層のC、Si、Mn、Alなど各化学組成成分の含有量について特に断りなく単に「%」と表示している場合は、「質量%」を意味する。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0015】
本発明者らは、質量%で、C:0.0001〜0.3%、Si:0.001〜2.5%、Mn:0.01〜3%、Al:0.001〜4%を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる鋼板を0.1×(Ac3〜Ac1)+Ac1 (℃)以上Ac3 +50(℃)以下で10秒〜30分焼鈍し、0.1〜10℃/秒の冷却速度で650〜700℃の温度域に冷却し、引き続いて1〜100℃/秒の冷却速度でめっき浴温度(450〜470℃)〜めっき浴温度+100(℃)にまで冷却した後,450〜470℃のZnめっき浴に3秒間浸漬を行い、さらに500〜550℃で10〜60秒加熱を行った。その後、めっき鋼板表面の不めっき部面積を測定することでめっき性を、引張り試験にて機械的性質をそれぞれ評価した。さらに、めっき密着性を評価するため、20%の引張り歪みを与えた後60°曲げ−曲げ戻し加工を施した後、ビニールテープを曲げ加工部に密着させはがし、めっきの剥離面積を画像解析量により定量化することで評価した。このような試験の結果から、鋼中Si含有率:X(質量%)、鋼中Mn含有率:Y(質量%)、鋼中Al含有率:Z(質量%)、めっき層中Al含有率:A(質量%)、めっき層中Mn含有率:B(質量%)として、整理したところ、下記(I)式を満たす組成で、不めっきがなくかつ引張り・曲げ加工後のめっきの鋼板との密着性が良好な高強度溶融めっき鋼板が得られることを見出し本発明を完成させた。
【0016】
3−(X+Y/10+Z/3)−12.5×(A−B)≧0 ・・・(I)
(I)式はめっき濡れ性に及ぼす鋼板およびめっき成分の影響を整理した重回帰分析により新たに見出した式である。
【0017】
不めっきの発生が抑制される理由の詳細については不明であるが、めっき浴中に添加されたAlと鋼板表面に生成したSiO2 との濡れ性が悪いため不めっきが発生すると考えられる。すなわち、Zn浴に添加したAlの悪影響を除去する元素を添加することで不めっきの発生を抑制することが可能となる。本発明者らが鋭意検討した結果、めっき浴中にMnを適正な濃度範囲で添加することで表記目的を達成出来ることが判明した。MnはZn浴中に添加しているAlより優先的に酸化皮膜を形成し、鋼板表面に生成しているSi系の酸化皮膜との反応性を高めるものと推定される。
【0018】
めっき付着量については、特に制約は設けないが、耐食性の観点から片面付着量で5g/m2以上であることが望ましい。本発明の溶融Znめっき鋼板上に塗装性、溶接性を改善する目的で上層めっきを施すことや、各種の処理、例えば、クロメート処理、りん酸塩処理、潤滑性向上処理、溶接性向上処理等を施しても、本発明を逸脱するものではない。
【0019】
めっき層中Al量を0.001〜0.5%の範囲としたのは、0.001%未満では、ドロス発生が顕著で良好な外観が得られないこと、0.5%を超えてAlを添加すると合金化反応を著しく抑制してしまい、合金化溶融Znめっき層を形成することが困難となるためである。
【0020】
めっき層中Mn量を0.001〜2%の範囲内としたのは、この範囲において不めっきが発生せず、良好な外観のめっきが得られるためである。Mn量が上限の2%を超えるとめっき浴中にてMn−Zn化合物が析出し、めっき層中に取り込まれることで外観が著しく低下する。
【0021】
また、特にスポット溶接性や塗装性が望まれる場合には、合金化処理によってこれらの特性を高める事ができる。前記(14)に係る発明に記載の合金化処理を施すことで、めっき層中にFeが取り込まれ、塗装性やスポット溶接性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板を得ることができる。合金化処理後のFe量が5%未満ではスポット溶接性が不十分となる。一方、Fe量が20%を超えるとめっき層自体の密着性を損ない、加工の際めっき層が破壊・脱落し金型に付着することで、成形時の疵の原因となる。したがって、合金化処理を行う場合のめっき層中Fe量の範囲は5〜20%とする。
【0022】
前述のとおり、不めっきの発生が抑制される理由の詳細については不明であるが、めっき浴中に添加されたAlと鋼板表面に生成したSiO2 との濡れ性が悪いため不めっきが発生すると考えられる。すなわち、Zn浴に添加したAlの悪影響を除去する元素を添加することで不めっきの発生を抑制することが可能となる。本発明者らが鋭意検討した結果、上述したとおりMnを適正な濃度範囲で添加することで表記目的を達成出来る。MnはZn浴中に添加しているAlより優先的に酸化皮膜を形成し、鋼板表面に生成しているSi系の酸化皮膜との反応性を高めるものと推定される。
【0023】
さらにめっき層中にCa、Mg、Si、Mo、W、Zr、Cs、Rb、K、Ag、Na、Cd、Cu、Ni、Co、La、Tl、Nd、Y、In、Be、Cr、Pb、Hf、Tc、Ti、Ge、Ta、V、Bの1種または2種以上を下記に説明する範囲内で含有することで、不めっきが抑制されることを見出した。
【0024】
めっき付着量については、特に制約は設けないが、耐食性の観点から片面付着量で5g/m2 以上であることが望ましい。本発明の溶融Znめっき鋼板上に塗装性、溶接性を改善する目的で上層めっきを施すことや、各種の処理、例えば、クロメート処理、りん酸塩処理、潤滑性向上処理、溶接性向上処理等を施しても、本発明を逸脱するものではない。
【0025】
めっき層中Ca量を0.001〜0.1%、Mg量を0.001〜3%、Si量を0.001〜0.1質量%、Mo量を0.001〜0.1質量%、W量を0.001〜0.1質量%、Zr量を0.001〜0.1質量%、Cs量を0.001〜0.1質量%、Rb量を0.001〜0.1質量%、K量を0.001〜0.1質量%、Ag量を0.001〜5質量%、Na量を0.001〜0.05質量%、Cd量を0.001〜3質量%、Cu量を0.001〜3質量%、Ni量を0.001〜0.5質量%、Co量を0.001〜1質量%、La量を0.001〜0.1質量%、Tl量を0.001〜8質量%、Nd量を0.001〜0.1質量%、Y量を0.001〜0.1質量%、In量を0.001〜5質量%、Be量を0.001〜0.1質量%、Cr量を0.001〜0.05質量%、Pb量を0.001〜1質量%、Hf量を0.001〜0.1質量%、Tc量を0.001〜0.1質量%、Ti量を0.001〜0.1質量%、Ge量を0.001〜5質量%、Ta量を0.001〜0.1質量%V量を0.001〜0.2質量%、B量を0.001〜0.1質量%の範囲内としたのは、それぞれこの範囲において不めっきが抑制され、良好な外観のめっきが得られるためである。各元素の含有量が上限を越えるとそれぞれの元素を含有するドロスの生成により、めっき外観が著しく低下する。
【0026】
次に、本発明における鋼板成分の限定理由について述べる。
【0027】
Cは、良好な強度延性バランスを確保するための第2相の体積分率を十分確保する目的で添加する元素である。特に第2相がオーステナイトである場合には、体積分率のみならずその安定性向上にも寄与して延性を大きく向上させる。強度および各第2相の体積分率を確保するために下限を0.0001%とし、溶接性を保持可能な上限として0.3%とした。
【0028】
Siは、主相であるフェライト生成を促進させることおよび強度延性バランスを劣化させる炭化物の生成を抑制する目的で添加する元素であり、その下限を0.01%とした。また、過剰添加は溶接性およびめっき濡れ性に悪影響を及ぼすため、上限を2.5%とした。また、特に強度よりも外観が問題となる場合には、製造操業上問題とならない0.001%まで低減させてもよいこととした。
【0029】
Mnは、めっき濡れ性および密着性の制御に加えて、高強度化と延性劣化の1つの原因である炭化物析出やパーライト生成を抑制する目的で添加し、0.01%以上とした。一方では、第2相がオーステナイトの場合に延性向上に寄与するベイナイト変態を遅滞させることや溶接性を劣化させることから3%を上限とした。
【0030】
Alは、めっき濡れ性および密着性の制御に加えて、延性向上特に第2相がオーステナイトの場合に延性向上に寄与するベイナイト変態を促進させる効果があり、強度延性バランスを向上させる。このため、0.001%以上の添加とした。一方過剰添加は溶接性およびめっき濡れ性を損なうため4%を上限とした。なお、Al量の下限は、本発明の実施例の表1の鋼種D6の0.31%に基づき、0.31%以上とした。
【0031】
Moは、強度延性バランスを劣化させる炭化物やパーライトの生成を抑制する目的で添加できる元素であり、緩和した熱処理条件下において良好な強度延性バランスを得るために重要な添加元素である。その下限は0.001%が望ましい。また、過剰添加は、延性劣化を招くことから、上限は5%が望ましい。
【0032】
さらに、本発明が対象とする鋼は、強度のさらなる向上を目的としてCr、Ni、Cu、Coの1種または2種以上を含有できる。
【0033】
Crは、強化目的および炭化物生成の抑制の目的から添加する元素で、0.001%以上とし、25%を超える量の添加では、加工性に悪影響を及ぼすため、これを上限とすることが好ましい。
【0034】
Niは、めっき性向上および強化目的で0.001%以上とし、10%を超える量の添加では、加工性に悪影響を及ぼすため、これを上限とすることが好ましい。
【0035】
Cuは、強化目的で0.001%以上の添加とし、5%を超える量の添加では、加工性に悪影響を及ぼす傾向があるため、下限は0.001%、上限は5%が好ましい。
【0036】
Coは、めっき性制御、ベイナイト変態制御による強度延性バランスの向上のため、0.001%以上の添加とした。一方、添加の上限は特に設けないが、高価な元素であるため多量添加は経済性を損なうため、5%以下にすることが望ましい。
【0037】
さらに、本発明が対象とする鋼は、強度のさらなる向上を目的として強炭化物形成元素であるNb,Ti,Vの1種または2種以上を含有できる。これらの元素は、微細な炭化物、窒化物または炭窒化物を形成して、鋼板の強化のは極めて有効であるため、必要に応じて1種または2種以上を0.001%以上添加することが好ましい。一方で、延性劣化やオーステナイト中へのCの濃化を阻害することから、合計添加量の上限としては1%が好ましい。
【0038】
Bもまた、必要に応じて添加できる。Bは、粒界の強化や鋼材の高強度化に0.0001%以上の添加で有効ではあるが、その添加量が0.1%を超えるとその効果が飽和するばかりでなく、必要以上に鋼板強度を上昇させ、加工性が低下するため、上限は0.1%とすることが好ましい。
【0039】
強度のさらなる向上を目的として強炭化物形成元素であるZr,Hf,Taの1種または2種以上を含有できる。
【0040】
これらの元素は、微細な炭化物、窒化物または炭窒化物を形成して、鋼板の強化に極めて有効であるため、必要に応じて1種または2種以上を0.001質量%以上の添加とした。一方で、延性劣化やオーステナイト中へのCの濃化を阻害することから、合計添加量の上限として1.0質量%とした。
【0041】
W量を0.001〜5質量%の範囲としたのは、0.001質量%以上で強化効果が現れること、5質量%を上限としたのは、これを超える量の添加では、加工性に悪影響を及ぼすためである。
【0042】
P量を0.0001〜0.05質量%の範囲としたのは、0.0001質量%以上で強化効果が現れることや極低化は経済的にも不利であることからこれを下限とした。また、0.1質量%を上限としたのは、これを超える量の添加では、溶接性や鋳造時や熱延時の製造性に悪影響を及ぼすためである。
【0043】
S量を0.0001〜0.01質量%の範囲としたのは、極低化は経済的にも不利であることから、0.0001質量%を下限とし、また、0.1質量%を上限としたのは、これを超える量の添加では、溶接性や鋳造時や熱延時の製造性に悪影響を及ぼすためである。
【0044】
Y、希土類元素(REM)量を0.0001〜0.1質量%の範囲としたのは、0.0001質量%以上で濡れ性を改善でき、また、0.1質量%を上限としたのは、これを超える量の添加では、溶接性や鋳造時や熱延時の製造性に悪影響を及ぼすためである。
【0045】
その他の不可避的不純物として、Snなどがあるが、Sn≦0.01%以下の範囲であることが好ましい。
【0046】
次に、基材鋼板のミクロ組織について述べる。延性を十分に確保するためには主相をフェライトとするのが必要である。しかし、さらに高強度化を指向する場合にはベイナイトを体積分率で2%以上含んでも良いが、延性を確保する観点からベイナイトを含まない場合はフェライトを体積分率で70%以上,ベイナイトを含む場合は体積分率で50%以上含むこととした。
【0047】
フェライトの体積分率の増加は延性を高めるが強度低下に結びつくため、上限はベイナイトを含有しない場合は体積分率で97%,ベイナイトを含有する場合は体積分率で95%とする。また、高強度と高延性を両立させるため、オーステナイト及び/又はマルテンサイトを含む複合組織とする。高強度と高延性のために、オーステナイト及び/又はマルテンサイトは、体積分率で合計3%以上とした。体積分率が合計30%を超えると脆化傾向を示すため、これを上限とした。
【0048】
めっき性を確保し得る熱処理条件での製造性や高加工時のめっきの密着性を保つためと、鋼板自体の延性を十分に確保するために、フェライトの平均粒径を20μm以下とし、第2相であるオーステナイト及び/又はマルテンサイトの平均粒径を10μm以下と規定する。
【0049】
さらに、めっき密着性と延性のバランスを良好にするためには、第2相をオーステナイト及び/又はマルテンサイトとし、主相であるフェライトの平均粒径に対して0.7以下の比率を確保することが望ましい。一方、第2相であるオーステナイト及び/又はマルテンサイトの平均粒径はフェライトの平均粒径の0.01倍未満とすることは実製造上困難であるため、0.01倍以上であることが好ましい。
【0050】
ベイナイトを含む場合における体積分率等について説明すると次のとおりである。ベイナイトは体積分率で2%以上含有することにより高強度化に役立つ上、オーステナイトと共存するとオーステナイトの安定化に寄与して結果として高n値化に役立つ。また、この相は基本的に微細であり、高加工時のめっき密着性にも寄与する。特に第2相がオーステナイトの場合には、ベイナイトの体積分率を2%以上とすると、さらにめっき密着性と延性のバランスが向上する。一方で、過多に生成すると延性低下を招く事からベイナイトは体積分率で47%以下とする。
【0051】
上記の他にミクロ組織の残部組織として、炭化物、窒化物、硫化物、酸化物の1又は2種以上を含有する場合も本発明の鋼板の範疇であるが、これらの1種又は2種以上は体積分率で1%以下であることが好ましい。なお、上記ミクロ組織の、フェライト、ベイナイト、オーステナイト、マルテンサイトおよび残部組織の同定、存在位置の観察および平均粒径(平均円相当径)と占積率の測定は、ナイタール試薬および特開昭59−219473号公報に開示された試薬により鋼板圧延方向断面または圧延方向と直角な断面を腐食して500倍〜1000倍の光学顕微鏡観察により定量化が可能である。
【0052】
平均粒径は、上記の方法により20視野観察以上した結果に基づいて、JISにより求めた値と定義する。
【0053】
このような組織を有する高強度溶融Znめっき鋼板の製造方法について以下に説明する。
【0054】
熱延後冷延・焼鈍して本発明の鋼板を製造する場合には、前記(1)〜(12)に係る発明の鋼板成分と同一の成分に調整されたスラブを鋳造ままもしくは一旦冷却した後再加熱して熱延を行い、その後酸洗し、冷延後焼鈍することで最終製品とする。スラブの冷却条件は特に限定することなく、本発明の効果を得ることができる。再加熱温度は熱延完了温度を確保するため、Ar3変態温度以上で行うのが好ましい。この時、熱延完了温度は鋼の化学成分によって決まるAr3変態温度以上で行うのが一般的であるが、Ar3変態温度から10℃程度低温までであれば最終的な鋼板の特性を劣化を避けることができる。また、冷却後の巻取温度は鋼の化学成分によって決まるベイナイト変態開始温度以上とすることで、冷延時の荷重を必要以上に高めることがさけられるが、冷延の全圧下率が小さい場合にはこの限りでなく、鋼のベイナイト変態温度以下で巻き取られても最終的な鋼板の特性を劣化を避けることができる。また、冷延の全圧下率は、最終板厚と冷延荷重の関係から設定されるが、40%以上であれば最終的な鋼板の特性を劣化を避けることができる。
【0055】
冷延後焼鈍する際に、焼鈍温度が鋼の化学成分によって決まる温度Ac1 及びAc3 温度(例えば「鉄鋼材料学」:W.C.Leslie著、幸田成康監訳、丸善P273)で、表現される0.1×(Ac3 −Ac1 )+Ac1 (℃)未満の場合には、焼鈍温度で得られるオーステナイト量が少ないので、最終的な鋼板中にオーステナイトまたはマルテンサイトを残すことができないためにこれを焼鈍温度の下限とした。また、焼鈍温度がAc3 +50(℃)を超えても何ら鋼板の特性を改善することができず製造コストの上昇を招くために、焼鈍温度の上限をAc3 +50(℃)とした。この温度での焼鈍時間は鋼板の温度均一化に加えて、主相および第2相の粒径を制御する目的とオーステナイトの確保のために10秒以上が必要である。鋼板成分にも依存するが、この温度域で3分〜10分保持することがフェライトおよび第2相の粒径を20μmおよび10μm以下とし、粒径の比を0.01〜0.7とするためには望ましい。しかし、30分超では、鋼板成分によっては粒の粗大化を招く。また、コストの上昇を招くのでこれを上限とした。
【0056】
その後の一次冷却はオーステナイトからフェライトへの変態を促して、未変態のオーステナイト中にCを濃化させてオーステナイトの安定化をはかるのに重要である。また、生成するフェライトの粒径を制御する目的からも、ここでの冷却速度を制御する必要があり、この冷却速度が0.1℃/秒未満にすることは粗大化してしまうことに加え、必要な生産ライン長を長くしたり、生産速度を極めて遅くするといった製造上のデメリットを生じるために、この冷却速度の下限を0.1℃/秒とした。一方、冷却速度が10℃/秒超の場合にはフェライト変態が十分に起こらず、最終的な鋼板中のオーステナイト確保が困難となったり、マルテンサイトなどの硬質相が多量になってしまうため、これを上限とした。なお、一次冷却の冷却速度の上限は、実施例の表4のNo.1等の1次冷却速度1℃/秒に基づいて1℃/秒とした。
【0057】
この一次冷却が650℃未満まで行われると、冷却中にパーライトが生成し、オーステナイト安定化元素であるCを浪費し、最終的に十分な量のオーステナイトが得られないために、これを下限とした。しかしながら、冷却が700℃超までしか行われなかった場合にはフェライト変態の進行が十分ではないのでこれを上限とした。
【0058】
引き続き行われる二次冷却の急速冷却は、冷却中にパーライト変態や鉄炭化物の析出などが起こらないような冷却速度として最低1℃/秒以上が必要となる。但しこの冷却速度を100℃/秒超にすることは設備能力上困難であることから、1〜100℃/秒を冷却速度の範囲とした。
【0059】
この二次冷却の冷却停止温度がZnめっき浴温度よりも低いと操業上問題となり、めっき浴温度+100(℃)を超えると炭化物析出が短時間で生じるため得られるオーステナイトやマルテンサイトの量が確保できなくなる。このため、2次冷却の停止温度をZnめっき浴温度〜Znめっき浴温度+100(℃)とした。その後、操業上の通板の安定性確保やできるだけベイナイトの生成を促進すること、さらにはめっきの濡れ性を十分確保する目的から、この温度域で、後続のめっき浸漬時間も合わせて1秒以上保持することが望ましい。またこの保持時間が長時間になると生産性上好ましくないうえ、炭化物が生成してしまうことから合金化処理を含まずに3000秒以内とすることが望ましい。めっき浴温度は、一般に鋼板等のZnめっき処理で行われる温度でよく、好ましくは、450〜470℃程度である。
【0060】
鋼板中に残留しているオーステナイトは、その一部をベイナイトへ変態させオーステナイト中の炭素濃度を更に高めることにより、室温で安定にすることができる。合金化処理を併せてベイナイト変態を促進するためには、300〜550℃の温度域に15秒から20分保持することが望ましい。300℃未満ではベイナイト変態が起こりにくく、550℃を超えると炭化物が生じて十分なオーステナイトを残すことが困難となるため、合金化処理温度の下限は300℃、上限は550℃が好適である。
【0061】
マルテンサイトを生成させるには、オーステナイトの場合とは異なりベイナイト変態を生じさせる必要がない。一方では、炭化物やパーライトの生成はオーステナイトと同様、抑制する必要があるため、2次冷却後の十分な合金化処理を行うため400℃〜550℃の温度域で合金化処理することが好ましい。
【0062】
【実施例】
以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
【0063】
表1に示すような組成の鋼板を、1200℃に加熱し、Ar3 変態温度以上で熱延を完了し、冷却後各鋼の化学成分で決まるベイナイト変態開始温度以上で巻き取った鋼帯を酸洗後、冷延して1.0mm厚とした。
【0064】
その後、各鋼の成分(質量%)から下記式にしたがってAc1 とAc3 変態温度を計算により求めた。
【0065】
Ac1 =723−10.7×Mn%+29.1×Si%、
Ac3 =910−203×(C%)1/2+44.7×Si%+31.5×Mo%
−30×Mn%−11×Cr%+400×Al%、
これらのAc1およびAc3変態温度から計算される焼鈍温度に10%H2−N2雰囲気中で昇温・保定したのち、0.1〜10℃/秒の冷却速度で680℃まで冷却し、引き続いて1〜20℃/秒の冷却速度でめっき浴温度にまで冷却し、浴組成を種々変化させた460℃のZnめっき浴に3秒間浸漬することでめっきを行った。
【0066】
また、一部の鋼板については、Fe−Zn合金化処理として、Znめっき後の鋼板を300〜550℃の温度域で15秒〜20分保持し、めっき層中のFe含有率が5〜20質量%となるよう調節した。めっき表面外観のドロス巻き込み状況の目視観察および不めっき部面積の測定によりめっき性を評価した。作製しためっきはめっき層をインヒビターを含有した5%塩酸溶液で溶解し化学分析に供し組成を求めた。
【0067】
これらのZnめっき処理を施した鋼板からJIS5号引張り試験片を採取して、機械的性質を測定した。さらに、引張り歪み20%を与えた後に60°曲げ−曲げ戻し試験による高加工後のめっき密着性を評価した。めっきの密着性は曲げ−曲げ戻し後にビニールテープを曲げ部分に付着させ、再びはがすことで、単位長さあたりの剥離率を測定して比較評価した。製造条件を表3に示す。
【0068】
表2に示すように、本発明鋼のD1〜D12(No.1、2、5、12、13、20、22〜24、32、36、39、42)は、まず不めっきがなく、強度・伸びバランスに優れるうえ、20%加工後の曲げ-曲げ戻しを行ってもめっき剥離率が1%以下と低い。また、めっき層中の成分に第4元素(表2中の「めっき層中の他の元素」)が添加されている場合には、式(I)の値が比較的低い場合においても良好なめっき性を示すことがわかる。
【0069】
一方、比較鋼であるC1〜C5(No.44〜48)では、試料作成時の熱延において、割れが多発し、製造性が劣悪であった。得られた熱延板は研削して割れを取り除いた後、冷延焼鈍して材質試験に用いたが、高加工後のめっき密着性については劣悪であるかまたは20%の加工を加えることができないもの(C2およびC4)もあった。
【0070】
また、(I)式を満たさないNo.3、21、46、48はめっきの濡れ性が劣化したり、高加工後のめっき密着性については劣悪である。また鋼板のミクロ組織の規定を満たさない場合にも高加工後のめっき密着性については劣悪である。
【0071】
また、No.3は、2次冷却速度が遅いため、マルテンサイト及びオーステナイトが生成せずにパーライトが生成し、高加工後のめっき密着性については劣悪である。
【0072】
【表1】
【0073】
【表2】
【0074】
【表3】
【0075】
【表4】
【0076】
【発明の効果】
本発明により、不めっきや高加工時のめっき密着性を改善した延性の優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板を得ることができる。
Claims (14)
- 質量%で、
C :0.0001〜0.3%、
Si:0.01〜2.5%、
Mn:0.01〜3%、
Al:0.31〜4%
を含有し、残部Fe及び不可避不純物からなる冷延鋼板の表面に、質量%で、
Al:0.001〜0.5%、
Mn:0.001〜2%、
を含有し、残部がZn及び不可避不純物からなるめっき層を有する溶融Znめっき冷延鋼板であって、
鋼のSi含有率:X(質量%)、鋼のMn含有率:Y(質量%)、鋼のAl含有率:Z(質量%)、めっき層のAl含有率:A(質量%)、めっき層のMn含有率:B(質量%)が、下記(I)式を満たし、前記冷延鋼板のミクロ組織が、体積分率で70〜97%のフェライトを主相としその平均粒径が20μm以下であり、第2相として体積分率で3〜30%のオーステナイト及び/またはマルテンサイトからなり、第2相の平均粒径が10μm以下であり、該第2相の平均粒径が前記フェライトの平均粒径の0.01〜0.7倍であることを特徴とする高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
3−(X+Y/10+Z/3)−12.5×(A−B)≧0 ・・・(I) - さらにめっき層中に質量%で、Fe:5〜20%を含有することを特徴とする請求項1記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
- さらにめっき層中に質量%で、
Ca:0.001〜0.1%、
Mg:0.001〜3%、
Si:0.001〜0.1%、
Mo:0.001〜0.1%、
W:0.001〜0.1%、
Zr:0.001〜0.1%、
Cs:0.001〜0.1%、
Rb:0.001〜0.1%、
K:0.001〜0.1%、
Ag:0.001〜5%、
Na:0.001〜0.05%、
Cd:0.001〜3%、
Cu:0.001〜3%、
Ni:0.001〜0.5%、
Co:0.001〜1%、
La:0.001〜0.1%、
Tl:0.001〜8%、
Nd:0.001〜0.1%、
Y:0.001〜0.1%、
In:0.001〜5%、
Be:0.001〜0.1%、
Cr:0.001〜0.05%、
Pb:0.001〜1%、
Hf:0.001〜0.1%、
Tc:0.001〜0.1%、
Ti:0.001〜0.1%、
Ge:0.001〜5%、
Ta:0.001〜0.1%、
V:0.001〜0.2%、
B:0.001〜0.1%、
の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 冷延鋼板のミクロ組織が、体積分率で50〜95%のフェライトを主相としその平均粒径が20μm以下であり、第2相として体積分率で3〜30%のオーステナイト及び/またはマルテンサイトを含有し、それらの平均粒径が10μm以下であり、さらに体積分率で2〜47%のベイナイトからなることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
- 鋼が、さらに質量%で、
Mo:0.001〜5%、
を含有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 鋼が、さらに質量%で、
Cr:0.001〜25%、
Ni:0.001〜10%、
Cu:0.001〜5%、
Co:0.001〜5%
の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 鋼が、さらに質量%で、
Nb、Ti、Vの1種または2種以上を合計で0.001〜1%
含有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 鋼が、さらに質量%で、
Zr、Hf、Taの1種または2種以上を合計で0.001〜1.0%
含有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 鋼が、さらに質量%で、W:0.001〜5%を含有することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
- 鋼が、さらに質量%で、
P:0.0001〜0.1%
S:0.0001〜0.01%
を含有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 鋼が、さらに質量%で、
Y、希土類元素(Rem)の1種以上を0.0001〜0.1%
を含有することを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。 - 鋼のSi量が0.001〜2.5%であることを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板。
- 請求項1〜12のいずれか1項に記載の高強度Zn亜鉛めっき冷延鋼板の製造方法であって、請求項1〜12の何れか1項に記載の鋼成分からなる鋳造スラブを鋳造ままもしくは一旦冷却した後に再度加熱し、熱延後巻取った熱延鋼板を酸洗後冷延し、その後、0.1×(Ac3〜Ac1)+Ac1(℃)以上Ac3+50(℃)以下の温度域で10秒〜30分焼鈍した後に、0.1〜1℃/秒の冷却速度で650〜700℃の温度域に冷却し、引き続いて1〜100℃/秒の冷却速度でめっき浴温度〜めっき浴温度+100(℃)にまで冷却した後、Znめっき浴温度〜Znめっき浴温度+100(℃)の温度域で後続のめっき浸漬時間を含めて1秒〜3000秒保持し、Znめっき浴に浸漬して、その後室温まで冷却することを特徴とする高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板の製造方法。
- Znめっき浴に浸漬した後、更に300〜550℃で合金化処理を施し、その後室温まで冷却することを特徴とする請求項13記載の高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき冷延鋼板の製造方法。
Priority Applications (18)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001304034A JP3898923B2 (ja) | 2001-06-06 | 2001-09-28 | 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 |
TW91112291A TW573021B (en) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
KR1020037016036A KR100753244B1 (ko) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화용융 아연 도금 강판과 그 제조 방법 |
US10/479,916 US7267890B2 (en) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance corrosion resistance ductility and plating adhesion after servere deformation and a method of producing the same |
BRPI0210265-0A BR0210265B1 (pt) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | folha de aÇo galvanizado ou galvanelado com imersço a quente. |
CA002449604A CA2449604C (en) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
CN 200710140272 CN101125472B (zh) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 热浸镀锌薄钢板和热浸镀锌层扩散处理薄钢板及制造方法 |
PCT/JP2002/005627 WO2002101112A2 (en) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
AU2002304255A AU2002304255A1 (en) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
KR1020077003396A KR100747133B1 (ko) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융아연 도금 강판 |
CN 200710140271 CN101264681B (zh) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 热浸镀锌薄钢板和热浸镀锌层扩散处理薄钢板及制造方法 |
KR1020077003395A KR20070026882A (ko) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융아연 도금 강판 |
CN2007101402736A CN101125473B (zh) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 热浸镀锌薄钢板和热浸镀锌层扩散处理薄钢板及制造方法 |
CNB028115236A CN100562601C (zh) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | 具有抗疲劳性、耐腐蚀性、延展性和强变形后高镀层结合力的高强度热浸镀锌薄钢板和热浸镀锌层扩散处理的薄钢板及其制造方法 |
EP02733366A EP1504134B1 (en) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
DE60220191T DE60220191T2 (de) | 2001-06-06 | 2002-06-06 | Hochfestes feuerverzinktes galvanisiertes stahlblech und feuerverzinktes geglühtes stahlblech mit ermüdungsfestigkeit,korrosionsbeständigkeit,duktilität und plattierungshaftung,nach starker verformung und verfahren zu dessen herstellung |
US11/893,935 US7824509B2 (en) | 2001-06-06 | 2007-08-16 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
US12/456,120 US8216397B2 (en) | 2001-06-06 | 2009-06-10 | High-strength hot-dip galvanized steel sheet and hot-dip galvannealed steel sheet having fatigue resistance, corrosion resistance, ductility and plating adhesion, after severe deformation, and a method of producing the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-170857 | 2001-06-06 | ||
JP2001170857 | 2001-06-06 | ||
JP2001304034A JP3898923B2 (ja) | 2001-06-06 | 2001-09-28 | 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003055751A JP2003055751A (ja) | 2003-02-26 |
JP3898923B2 true JP3898923B2 (ja) | 2007-03-28 |
Family
ID=26616426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001304034A Expired - Lifetime JP3898923B2 (ja) | 2001-06-06 | 2001-09-28 | 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3898923B2 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7695826B2 (en) * | 2003-03-31 | 2010-04-13 | Nippon Steel Corporation | Alloyed molten zinc plated steel sheet and process of production of same |
US20080283154A1 (en) | 2004-01-14 | 2008-11-20 | Hirokazu Taniguchi | Hot dip galvanized high strength steel sheet excellent in plating adhesion and hole expandability and method of production of same |
JP4510488B2 (ja) * | 2004-03-11 | 2010-07-21 | 新日本製鐵株式会社 | 成形性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき複合高強度鋼板およびその製造方法 |
JP4732962B2 (ja) * | 2006-06-09 | 2011-07-27 | 株式会社神戸製鋼所 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の強度−延性バランスのバラツキ改善方法 |
JP4986538B2 (ja) * | 2006-08-21 | 2012-07-25 | 日新製鋼株式会社 | 耐食性,耐黒変性に優れた化成処理鋼板 |
KR100931140B1 (ko) | 2006-10-31 | 2009-12-10 | 현대자동차주식회사 | 성형성이 우수한 고장력 강판 및 그 제조 방법 |
EP3421634A1 (en) * | 2007-02-23 | 2019-01-02 | Tata Steel IJmuiden B.V. | Cold rolled and continuously annealed high strength steel strip and method for producing said steel |
KR100933882B1 (ko) | 2007-07-03 | 2009-12-28 | 현대하이스코 주식회사 | 가공성이 우수한 용융아연도금강판의 제조방법 |
JP5141232B2 (ja) * | 2007-12-18 | 2013-02-13 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5141235B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2013-02-13 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5194841B2 (ja) | 2008-01-31 | 2013-05-08 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5418168B2 (ja) | 2008-11-28 | 2014-02-19 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた高強度冷延鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびそれらの製造方法 |
JP5709151B2 (ja) | 2009-03-10 | 2015-04-30 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
JP5504677B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2014-05-28 | Jfeスチール株式会社 | 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板 |
JP4893844B2 (ja) | 2010-04-16 | 2012-03-07 | Jfeスチール株式会社 | 成形性および耐衝撃性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 |
MX2017005505A (es) | 2014-11-05 | 2017-06-20 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | Lamina de acero galvanizado por inmersion en caliente. |
WO2016072477A1 (ja) | 2014-11-05 | 2016-05-12 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板 |
WO2016072479A1 (ja) | 2014-11-05 | 2016-05-12 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板 |
KR101657842B1 (ko) * | 2014-12-26 | 2016-09-20 | 주식회사 포스코 | 버링성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법 |
KR101669003B1 (ko) | 2015-10-06 | 2016-10-25 | 주식회사 포스코 | 법랑용 냉연강판 및 이의 제조방법 |
KR101786377B1 (ko) | 2016-08-22 | 2017-10-18 | 주식회사 포스코 | 내골링성, 성형성 및 실러 접착성이 우수한 용융 아연도금 강판 및 그 제조방법 |
EP3663426B1 (en) | 2017-07-31 | 2024-07-03 | Nippon Steel Corporation | Hot-dip galvanized steel sheet |
JP6281671B1 (ja) | 2017-07-31 | 2018-02-21 | 新日鐵住金株式会社 | 溶融亜鉛めっき鋼板 |
CN110959048B (zh) | 2017-07-31 | 2022-01-04 | 日本制铁株式会社 | 热浸镀锌钢板 |
CN114561589A (zh) * | 2022-02-28 | 2022-05-31 | 北京理工大学重庆创新中心 | 一种添加y元素的无涂层抗高温氧化热冲压成形钢 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001304034A patent/JP3898923B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003055751A (ja) | 2003-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3898923B2 (ja) | 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 | |
KR100747133B1 (ko) | 고가공(高加工)시의 내피로성, 내식성, 연성 및 도금부착성을 갖는 고강도 용융 아연 도금 강판 및 합금화 용융아연 도금 강판 | |
JP3527092B2 (ja) | 加工性の良い高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP4510488B2 (ja) | 成形性および穴拡げ性に優れた溶融亜鉛めっき複合高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP3921136B2 (ja) | バーリング加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
KR20010023573A (ko) | 고강도 박강판, 고강도 합금화 용융아연도금 강판 및이들의 제조방법 | |
JP3374644B2 (ja) | 耐孔明き腐食性および加工性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法 | |
WO2020148944A1 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH09263884A (ja) | 耐孔明き腐食性および圧壊特性に優れた高強度熱延鋼板、および高強度亜鉛系めっき鋼板並びにそれらの製造方法 | |
JP4331915B2 (ja) | 疲労耐久性および耐食性に優れた高強度高延性溶融Znめっき鋼板及びその製造方法 | |
JP4781577B2 (ja) | 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP3921135B2 (ja) | バーリング加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP3631710B2 (ja) | 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP3584911B2 (ja) | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP4150277B2 (ja) | プレス成形性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP3898924B2 (ja) | 外観と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP6838665B2 (ja) | 高強度合金化電気亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2003328099A (ja) | 高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH09176815A (ja) | めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板 | |
JP3898925B2 (ja) | 耐食性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法 | |
JP3464611B2 (ja) | 成形性と耐食性に優れた高強度溶融亜鉛メッキ熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP2000109965A (ja) | 加工性に優れた溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法 | |
JP3921101B2 (ja) | 形状凍結性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP3875958B2 (ja) | 加工性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
JP3577930B2 (ja) | 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060829 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061027 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20061219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20061222 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 3898923 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140105 Year of fee payment: 7 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |