JP3775480B2 - Manufacturing method of optical module - Google Patents
Manufacturing method of optical module Download PDFInfo
- Publication number
- JP3775480B2 JP3775480B2 JP2001070612A JP2001070612A JP3775480B2 JP 3775480 B2 JP3775480 B2 JP 3775480B2 JP 2001070612 A JP2001070612 A JP 2001070612A JP 2001070612 A JP2001070612 A JP 2001070612A JP 3775480 B2 JP3775480 B2 JP 3775480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- recess
- platform
- optical element
- optical fiber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/48137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83191—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光モジュールの製造方法に関する。
【0002】
【発明の背景】
近年、情報通信が高速化・大容量化の傾向にあり、光通信の開発が進んでいる。一般に、光通信では、電気信号を光信号に変換し、光信号を光ファイバで送信し、受信した光信号を電気信号に変換する。電気信号と光信号との変換は光素子によって行われる。また、光素子がプラットフォームに搭載されてなる光モジュールが知られている。
【0003】
従来の光モジュールでは、光素子と光ファイバとの位置合わせが難しかった。例えば、プラットフォームに形成されたV溝を利用して光ファイバの位置を合わせていたが、光ファイバが取り扱いにくく、高精度の位置合わせを行うことは難しかった。
【0004】
本発明は、この問題点を解決するためのものであり、その目的は、光ファイバの取り扱いに優れて、位置精度が高い光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明に係る光モジュールの製造方法は、一方の面に光学的部分を有する光素子を、プラットフォームに設けられ前記光素子の厚み以上の深さを有する凹部内に搭載する第1工程と、
前記光導波路の端面の周囲に設けられたガイド部を、前記プラットフォームに設けられた被ガイド部に取り付けることにより、前記光導波路と前記光学的部分との位置合わせを行う第2工程と、
を含む。
【0006】
本発明によれば、光導波路の端面の周囲に設けられたガイド部を使用して、光導波路を光素子に対して位置合わせする。これによれば、ガイド部を被ガイド部に取り付けることによって、光導波路の位置合わせが行えるので、光導波路の取り扱いに優れる。そのため、光導波路を、高い位置精度で光素子に対して位置合わせすることができる。
【0007】
また、凹部を所定の位置及び形状で形成しておけば、光素子のプラットフォームに対する位置合わせをする必要がないので、容易に光モジュールが製造できる。
【0008】
(2)この光モジュールの製造方法において、
前記ガイド部は、前記光導波路の端面よりも、前記光導波路の軸方向に突出するピンであり、
前記被ガイド部は、前記凹部を避けて形成された穴であり、
前記第2工程で、前記ピンを前記穴に挿通させてもよい。
【0009】
これによれば、ピンをプラットフォームの穴に挿通することによって、光導波路を位置合わせする。ピンは光導波路の軸方向に突出しているので、ピンを穴に挿通すれば、光導波路の軸方向に垂直な平面での位置を決定することができる。
【0010】
(3)この光モジュールの製造方法において、
前記光導波路の端面の周囲には、前記ピンを固定する固定部が設けられ、
前記固定部は、前記光導波路の端面と面一となる面を有し、
前記第2工程で、前記固定部における前記光導波路の端面と面一となる面を、前記プラットフォームにおける前記凹部の外側の面と接するように配置してもよい。
【0011】
これによって、ピンを、光導波路の端面を避けた周囲に設けることができる。
【0012】
(4)この光モジュールの製造方法において、
前記凹部の深さは、前記光素子の厚みとほぼ同一の大きさであり、
前記固定部における前記光導波路の端面と面一となる面には、導電膜が形成され、
前記光素子には、電極が形成され、
前記プラットフォームには、配線層が形成され、
前記第2工程で、前記導電膜を前記プラットフォームの前記配線層と前記光素子の前記電極とに電気的に接続させてもよい。
【0014】
(5)この光モジュールの製造方法において、
前記被ガイド部は、窪みであり、
前記凹部は、前記窪みの内側に設けられ、
前記第2工程で、前記ガイド部を前記窪みに嵌め合わせてもよい。
【0015】
(6)この光モジュールの製造方法において、
前記ガイド部は、前記光導波路の端面と面一となる面を有し、
前記第2工程で、前記ガイド部における前記光導波路の端面と面一となる面を、前記窪みの内側であって前記プラットフォームにおける前記凹部の外側の面と接するように配置してもよい。
【0016】
(7)この光モジュールの製造方法において、
前記凹部の深さは、前記光素子の厚みとほぼ同一の大きさであり、
前記ガイド部における前記光導波路の端面と面一となる面には、導電膜が形成され、
前記光素子には、電極が形成され、
前記プラットフォームには、配線層が形成され、
前記第2工程で、前記導電膜を前記プラットフォームの前記配線層と前記光素子の前記電極とに電気的に接続させてもよい。
【0017】
(8)この光モジュールの製造方法において、
前記凹部の深さは、前記光素子の厚みよりも大きくなっており、
前記第2工程で、前記光導波路の端面と前記光学的部分とを非接触に配置してもよい。
【0018】
(9)この光モジュールの製造方法において、
前記光素子には、電極が形成され、
前記プラットフォームには、前記凹部を含む領域に配線層が形成され、
前記凹部の内側に形成された前記配線層と、前記電極と、をワイヤによって電気的に接続することをさらに含んでもよい。
【0019】
これによれば、ワイヤで光素子と配線層とを電気的に接続するので、低コストである。
【0020】
(10)この光モジュールの製造方法において、
前記プラットフォームの前記凹部の内側であって、前記光学的部分の上方に、レンズ部を設けることをさらに含んでもよい。
【0021】
これによって、光学的部分と光導波路との光強度分布を一致させることができる。
【0022】
(11)この光モジュールの製造方法において、
前記凹部は、複数段を形成する複数の底面を有し、最下部の底面から開口方向に広くなるように形成されてもよい。
【0033】
(12)本発明に係る光モジュールは、上記光モジュールの製造方法から製造されてなる。
【0034】
(13)本発明に係る光モジュールは、一方の面に光学的部分を有する光素子と、
前記光素子の厚み以上の深さを有する凹部が設けられ、前記光素子が前記凹部内に搭載されたプラットフォームと、
前記光学的部分に端面を向けて配置された光導波路と、
前記光導波路の端面の周囲に設けられた位置合わせ用のガイド部と、
前記プラットフォームに設けられ、前記ガイド部が取り付けられた被ガイド部と、
を含む。
【0035】
本発明によれば、光導波路の端面の周囲に設けられたガイド部が使用されて、光導波路が光素子に対して位置合わせされる。これによれば、ガイド部が被ガイド部に取り付けられて、光導波路が位置合わせされるので、光導波路の取り扱いに優れる。そのため、光導波路が、高い位置精度で光素子に対して位置合わせされた光モジュールを提供することができる。
【0036】
また、凹部が所定の位置及び形状で形成されていれば、光素子のプラットフォームに対する位置合わせをする必要がないので、容易に光モジュールが製造され、低コストの光モジュールを提供できる。
【0037】
(14)この光モジュールにおいて、
前記ガイド部は、前記光導波路の端面よりも、前記光導波路の軸方向に突出するピンであり、
前記被ガイド部は、前記凹部を避けて形成された穴であり、
前記ピンは、前記穴に挿通されてもよい。
【0038】
これによれば、ピンがプラットフォームの穴に挿通されることによって、光導波路が位置合わせされている。ピンは光導波路の軸方向に突出しているので、光導波路の軸方向に垂直な平面での位置が決定される。
【0039】
(15)この光モジュールにおいて、
前記光導波路の端面の周囲には、前記ピンを固定する固定部が設けられ、
前記固定部は、前記光導波路の端面と面一となる面を有し、
前記固定部における前記光導波路の端面と面一となる面は、前記プラットフォームにおける前記凹部の外側の面と接してもよい。
【0040】
これによって、ピンを、光導波路の端面を避けた周囲に設けることができる。
【0041】
(16)この光モジュールにおいて、
前記凹部の深さは、前記光素子の厚みとほぼ同一の大きさであり、
前記固定部における前記光導波路の端面と面一となる面には、導電膜が形成され、
前記光素子には、電極が形成され、
前記プラットフォームには、配線層が形成され、
前記導電膜によって、前記プラットフォームの前記配線層と前記光素子の前記電極とが電気的に接続されてもよい。
【0042】
(17)この光モジュールにおいて、
前記被ガイド部は、窪みであり、
前記凹部は、前記窪みの内側に設けられ、
前記ガイド部は、前記窪みに嵌め合わされていてもよい。
【0043】
(18)この光モジュールにおいて、
前記ガイド部は、前記光導波路の端面と面一となる面を有し、
前記ガイド部における前記光導波路の端面と面一となる面は、前記窪みの内側であって前記プラットフォームにおける前記凹部の外側の面と接するように配置されていてもよい。
【0045】
(19)この光モジュールにおいて、
前記凹部の深さは、前記光素子の厚みとほぼ同一の大きさであり、
前記ガイド部における前記光導波路の端面と面一となる面には、導電膜が形成され、
前記光素子には、電極が形成され、
前記プラットフォームには、配線層が形成され、
前記導電膜によって、前記プラットフォームの前記配線層と前記光素子の前記電極とが電気的に接続されていてもよい。
【0046】
(20)この光モジュールにおいて、
前記凹部の深さは、前記光素子の厚みよりも大きくなっており、
前記光導波路の端面と前記光学的部分とは、非接触に配置されていてもよい。
【0047】
(21)この光モジュールにおいて、
前記光素子には、電極が形成され、
前記プラットフォームには、前記凹部を含む領域に配線層が形成され、
前記凹部の内側に形成された前記配線層と、前記電極と、がワイヤによって電気的に接続されていてもよい。
【0048】
これによれば、ワイヤで光素子と配線層とが電気的に接続されるので、低コストである。
【0049】
(22)この光モジュールにおいて、
前記プラットフォームの前記凹部の内側であって前記光学的部分の上方に設けられたレンズ部をさらに含んでもよい。
【0050】
これによって、光学的部分と光導波路との光強度分布を一致させることができる。
【0051】
(23)この光モジュールにおいて、
前記凹部は、複数段を形成する複数の底面を有し、最下部の底面から開口方向に広くなるように形成されてもよい。
【0062】
(24)本発明に係る光伝達装置は、発光部を一方の面に有する発光素子と、
前記発光素子の厚み以上の深さを有する凹部が設けられ、前記発光素子が前記凹部内に搭載された第1のプラットフォームと、
受光部を一方の面に有する受光素子と、
前記受光素子の厚み以上の深さを有する凹部が設けられ、前記受光素子が前記凹部内に搭載された第2のプラットフォームと、
前記発光部に一方の端面を向けて配置され、前記受光部に他方の端面を向けて配置された光導波路と、
前記光導波路の両方の端面の周囲のそれぞれに設けられた位置合わせ用のガイド部と、
前記第1及び第2のプラットフォームのそれぞれに設けられ、いずれかの前記ガイド部が取り付けられた被ガイド部と、
を含む。
【0063】
本発明によれば、光導波路の端面の周囲に設けられたガイド部が使用されて、光導波路が光素子に対して位置合わせされる。これによれば、ガイド部が被ガイド部に取り付けられて、光導波路が位置合わせされるので、光導波路の取り扱いに優れる。そのため、光導波路が、高い位置精度で光素子に対して位置合わせされた光伝達装置を提供することができる。
【0064】
また、凹部が所定の位置及び形状で形成されていれば、光素子のプラットフォームに対する位置合わせをする必要がないので、容易に光モジュールが製造され、低コストの光伝達装置を提供できる。
【0065】
(25)この光伝達装置において、
前記受光素子に接続されるプラグと、
前記発光素子に接続されるプラグと、
をさらに含んでもよい。
【0066】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
【0067】
(第1の実施の形態)
図1〜図3は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る光モジュール及びその製造方法を示す図である。図3に示すように、この光モジュールは、光素子10と、プラットフォーム20と、光ファイバ40と、を含む。光素子10と光ファイバ40とは、ピン50(ガイド部)によって相対的位置が決められている。なお、光ファイバ40は、光導波路の一例である。
【0068】
光素子10は、発光素子であっても受光素子であってもよい。発光素子の一例として面発光素子、特に面発光レーザを適用することができる。面発光レーザなどの面発光素子は、プラットフォームに対して垂直方向に光を発する。光素子10は、光学的部分12を有する。光素子10が発光素子であるときは、光学的部分12は発光部であり、光素子10が受光素子であるときは、光学的部分12は受光部である。
【0069】
光素子10は、光ファイバ40との相対的な位置が固定された状態となっている。詳しくは、光素子10の光学的部分12が、光ファイバ40の端面46に対して相対的な位置が固定されている。光ファイバ40の端面46は、光学的部分12を向いた状態で固定される。
【0070】
光素子10は、少なくとも1つ(一般的には2つ又はそれ以上)の電極を有する。例えば、光学的部分12が形成された面に、第1の電極14が設けられていてもよい。また、第1の電極14が設けられた面とは別の面に、第2の電極16が設けられていてもよい。第2の電極16は、光素子10の光学的部分12が形成された面とは反対の面に形成されてもよい。
【0071】
光素子10は、プラットフォーム20に搭載されている。詳しくは、光素子10は、プラットフォーム20に形成された凹部30(図1参照)の内側に搭載されている。プラットフォーム20の形状は特に限定されず、例えば直方体、立方体又は球状などのいずれであってもよいが、少なくとも1つの凹部30を有する。プラットフォーム20を構成する材料も特に限定されず、絶縁体、導電体又は半導体のいずれであってもよく、例えばシリコン、セラミック、鉄や銅などの金属又は樹脂のいずれであってもよい。樹脂が使用される場合には、射出成形によってプラットフォーム20を形成してもよい。
【0072】
プラットフォーム20には、配線層22が形成されている。配線層22は、光素子10と電気的に接続されるので、必要に応じて、配線パターンになっていてもよい。プラットフォーム20が導電材料から形成されているときには、絶縁膜を介して配線層22を形成することが好ましい。例えば、シリコンによってプラットフォーム20が構成されているときには、表面にシリコン酸化膜を形成し、その上に配線層22を形成してもよい。配線層22は、スパッタリング、導電箔に対するエッチング又はメッキ処理(電解、無電解を問わない)などで形成することができる。配線層22は、少なくとも光素子10が搭載される領域に形成される。詳しくは、配線層22は、少なくとも凹部30の内側の領域に形成される。
【0073】
プラットフォーム20には、穴24が形成されている。そして、穴24には、ピン50が挿通されている。ピン50は光ファイバ40の端面46の周囲に固定されているので、ピン50が穴24に挿通されることで、光ファイバ40がプラットフォーム20に固定される。これにより、光ファイバ40は、光素子10との相対的位置が固定される。なお、ピン50は、光ファイバ40を位置合わせするときに使用されるガイド部であり、穴24は、そのガイド部が取り付けられる被ガイド部である。
【0074】
穴24は、光素子10が搭載された凹部30を避けて形成されている。穴24の平面的な外形は限定されないが、ピン50の外形とほぼ同じであることが好ましい。こうすることで、ピン50を穴24に挿通することで、光ファイバ40の位置を固定できる。プラットフォーム20には、複数の穴24が形成されてもよい。その場合、ピン50も複数用意され、1つの穴24に1つのピン50が挿通される。各穴24は、光ファイバ40の中心点を含む直線に対して線対称となる位置に配置されてもよい。あるいは、光ファイバ40の中心点を囲み、全てを直線で結んで三角形以上の多角形を描く位置に配置されてもよい。なお、穴24は、プラットフォーム20を貫通してもよく、あるいは貫通しない凹部であってもよい。
【0075】
光素子10は、光学的部分12を有する面とは反対の面を向けて、凹部30の内側に搭載されている。光素子10の光学的部分12は、凹部30の開口方向を向いている。凹部30は、プラットフォーム20の周囲の面よりも窪んで形成され、光素子10を内側に搭載できる空間を有する。詳しくは、凹部30の底面(図1では第1の底面32)は、光素子10の光学的部分12を有する面とは反対の面と、ほぼ等しい外形を有することが好ましい。こうすることで、光素子10を凹部30に嵌入させれば、プラットフォーム20に対する位置合わせができるので、改めて位置合わせの工程を設ける必要がない。そのため、容易かつ低コストで光モジュールが製造される。また、凹部30の深さは、少なくとも光素子10の厚みよりも深いことが好ましい。例えば、凹部30は、光素子10の厚みよりも約50〜500μm深くてもよい。これによって、光ファイバ40の端面46を光学的部分12に接触させずに、光ファイバ40をプラットフォーム20に取り付けることができる。
【0076】
なお、1つのプラットフォーム20に複数の光素子10が搭載される場合には、1つのプラットフォーム20に複数の凹部30が形成される。そして、光ファイバ40も、各光素子10に対応して複数設けられる。
【0077】
凹部30は、複数の底面(図1では第1及び第2の底面32、34)を有してもよい。第1及び第2の底面32、34は、凹部30が最下部の底面(第1の底面32)から開口方向に広くなるように、複数段を形成して設けられる。図1に示す例では、第1の底面32の上方に、第2の底面34が設けられている。第1及び第2の底面32、34の段差は、限定されないが、例えば約1.0mm以下であってもよい。第1及び第2の底面32、34は、互いに平行な面であることが好ましく、光素子10の面に対しても平行な面であることが好ましい。そして、第1及び第2の底面を接続する面(凹部30の壁面)は、例えば第1の底面32に対して垂直な壁面であってもよく、あるいはテーパが付された壁面であってもよい。なお、配線層22は、第1及び第2の底面32、34に至るように形成され、第1及び第2の底面32、34を接続する壁面にも形成されている。
【0078】
テーパが付される場合には、深さ方向に開口が絞られる順テーパであってもよく、その逆のテーパであってもよい。順テーパが付される場合には、光素子10や受動部品が入れやすくなる。また、順テーパが付された壁面に対して、あるいはその壁面と他の面とが接続する角部に対して、配線層22のパターン形成がしやすくなる。すなわち、スパッタ工程やフォトリソグラフィ工程などを使用する場合に、確実に凹部30に配線層22を形成することができる。なお、順テーパの場合には、凹部30の壁面は、例えば、第1の底面32に垂直な面から約5〜45度の傾斜面であってもよい。逆テーパが付される場合には、光素子10を第1の底面32に接着するためのダイアタッチ材を多く設けても、溜りができるので、ダイアタッチ材が光素子10の側面から上面に回り込むことを防止することができる。
【0079】
光素子10は、第1の底面32に搭載されている。第1の底面32は、凹部30の最下部の底面である。そして、光素子10の第2の電極16は、第1の底面32に形成される配線層22の部分に電気的に接続される。また、光素子10は、接着剤18で第1の底面32に接着されてもよい。その場合、接着剤18が導電性接着剤であれば、光素子10と配線層22との電気的接続と、光素子10とプラットフォーム20との機械的接続と、を同時に図ることができる。
【0080】
第1の底面32には、穴36(図1参照)が形成されてもよい。穴36は、第1の底面32の内側に形成されている。こうすることで、接着剤18で光素子10を接着した場合、余分な接着剤18が穴36に入り込むため、光素子10の高さ方向の位置精度を高めることができる。すなわち、ペースト状の接着剤18の光素子10との界面が凸凹にならずに、光素子10が第1の底面32に対して傾くことを防ぐことができる。穴36は、1つ又は複数の溝であってもよい。あるいは、第1の底面32に、1つ又は複数の突起が形成されているということもできる。
【0081】
光素子10は、ワイヤ26で配線層22に電気的に接続されてもよい。詳しくは、光素子10の第1の電極14は、ワイヤ26で配線層22に電気的に接続されている。ワイヤ26は、配線層22のうち、凹部30の内側に形成される部分にボンディングされていてもよい。その場合、ワイヤ26は、配線層22のうち、第2の底面34に形成される部分にボンディングされてもよい。そして、ワイヤ26のループの頂点は、凹部30の開口端部が位置する面(仮想の面)よりも低くなるように配置されている。こうすることで、図3に示すように、光ファイバ40をプラットフォーム20に取り付けても、ワイヤ26を断線することがないので、電気的接続の信頼性が高い。なお、第2の底面34は、光素子10の光学的部分12を有する面と同じ高さであってもよく、あるいはそれよりも低くても高くてもよい。
【0082】
光ファイバ40は、コア42とこれを同心円状に囲むクラッド44とを含むもので、コア42とクラッド44との境界で光が反射されて、コア42内に光が閉じこめられて伝搬するものである。光ファイバ40は、ガラス又はプラスチックなどの材料で形成されてもよい。また、コア42とクラッド44とで異なる材料を使用してもよい。なお、クラッド44の周囲は、特に端部を除く部分で、図示しないジャケットによって保護されることが多い。
【0083】
光ファイバ40の端面46の周囲には、ピン50が設けられている。ピン50は、光ファイバ40の端面46よりも、光ファイバ40の軸方向に突出している。ピン50は、光ファイバ40の軸方向に平行な方向に延長してもよい。複数の光ファイバ40が同時に位置合わせされる場合には、複数の光ファイバ40の各端面46を避けて、例えば一群の光ファイバ40の両側に、それぞれピン50が配置されてもよい。ピン50の材質は限定されない。ピン50は、穴24に挿通される突起部と称してもよい。
【0084】
図3に示すように、光ファイバ40の端部には、ピン50を光ファイバ40に固定する固定部52が設けられてもよい。固定部52は、光ファイバ40の端面46を避けて、端部の周囲を覆うように設けられてもよい。図3に示すように、固定部52は、光ファイバ40の端面46と面一となる面を有してもよい。その場合、固定部52の光ファイバ40の端面46と面一となる面は、プラットフォーム20における凹部30の外側の面と接していてもよい。すなわち、固定部52は、光ファイバ40の軸方向の位置合わせに使用されてもよい。また、固定部52は、光ファイバ40の端面46を光学的部分12に非接触にするためのストッパとしての役割を有する。なお、固定部52とプラットフォーム20との間に接着剤が介在してもよい。
【0085】
固定部52は、1つの光ファイバ40に1つ設けられてもよく、あるいは複数の光ファイバ40に1つ設けられてもよい。固定部52は、セラミックなどで形成されてもよい。固定部52は、フェルールと称してもよい。また、各光ファイバ40の端部に周囲を覆うように部材が設けられ、それらの複数の光ファイバ40がまとめて1つの固定部52に装着されてもよい。
【0086】
必要があれば、凹部30に図示しない樹脂を設けて、光素子10を封止してもよい。その場合、少なくとも光学的部分12と光ファイバ40の端面46との間は、光を透過する性質を有する樹脂を使用することが好ましい。光透過性樹脂は、光学的部分12と光ファイバ40の端面46とに密着して設ける。これによって、光の伝達のロスを少なくし、光素子10の電気的接続部の信頼性を高めることができる。
【0087】
本実施の形態に係る光モジュールによれば、光ファイバ40の端部に設けられたピン50が使用されて、光ファイバ40が光素子10に対して位置合わせされる。これによれば、ピン50が穴24に挿通されて、光ファイバ40が位置合わせされるので、光ファイバ40の取り扱いに優れる。そのため、光ファイバ40が、高い位置精度で光素子10に対して位置合わせされた光モジュールを提供することができる。
【0088】
また、凹部30が上述のように所定の位置及び形状で形成されていれば、光素子10のプラットフォーム20に対する位置合わせをする必要がないので、容易に光モジュールが製造され、低コストの光モジュールを提供できる。
【0089】
さらに、光素子10と配線層22との電気的接続には、ワイヤ26を使用しているので、コストを安く抑えることができる。そして、光学的部分12は、凹部30の開口方向を向いており、光ファイバ40の端面46と近接して設けられているため、光ファイバ40は光学的部分12に高い位置精度で位置合わせされる。したがって、低コストかつ高品質の光モジュールを提供することができる。
【0090】
本実施の形態に係る光モジュールは、上述のように構成されており、以下その製造方法について説明する。なお、上述に説明した構成、作用及び効果は、以下の製造方法においても可能な限り適用することができる。
【0091】
まず、上述に説明した光素子10及びプラットフォーム20を用意する。光素子10を、プラットフォーム20に搭載する。詳しくは、光学的部分12を有する面とは反対の面を凹部30の第1の底面32に向けて、光素子10を搭載する。その場合、凹部30をプラットフォーム20における所定の位置及び形状で形成しておけば、光素子10のプラットフォーム20に対する位置合わせを改めてする必要がない。すなわち、凹部30の第1の底面32を、光素子10の光学的部分12を有する面とは反対の面と、ほぼ等しい外形で形成しておく。これによって、光学的部分12を有する面とは反対の面を向けて、光素子10を落とすだけで、光素子10をプラットフォーム20に対して位置合わせすることができる。
【0092】
光素子10を凹部30内で接着する場合に、接着剤18は、図1に示すように光素子10側に設けてもよく、あるいはプラットフォーム20側に設けてもよく、それらの両方に設けてもよい。その場合、接着剤18は、常温で、フィルム状又はペースト状をなすものであってもよい。光素子10の光学的部分12を有する面とは反対の面に、第2の電極16が形成される場合には、接着剤18は、導電性を有することが好ましい。これによって、光素子10の機械的接続と、配線層22への電気的接続の両方が同時に図れる。導電性の接着剤18は、例えば銀ペーストであってもよい。
【0093】
そして、光素子10を凹部30に向けて加圧する。その場合、光素子10を加熱してもよい。そして、接着剤18の接着力を発現させて、光素子10を凹部30内で固定する。溶融された接着剤18の一部は、第1の底面32に形成された穴36に入り込むので、光素子10が第1の底面32に対して傾くことを防止できる。
【0094】
図2に示すように、光素子10の第1の電極14と、プラットフォーム20の配線層22と、をワイヤ26によって電気的に接続する。ワイヤ26は、半導体装置の製造に使用されるワイヤボンダによってボンディングしてもよい。ワイヤ26は、放電によってボール状に形成した先端部を、第1の電極14又は配線層22のいずれか一方にボンディングし、中間部をループさせて他方にボンディングした後切断する。ワイヤ26は、光素子10の第1の電極14に先にボンディングしてもよく、あるいはプラットフォーム20の配線層22に先にボンディングしてもよい。後にボンディングする側(第1の電極14又は配線層22)には、予めバンプ28を形成してもよい。バンプ28は、ワイヤ26と同じ材料で形成してもよい。バンプ28を形成することで、ボンディングがしやすくなる。特に、第1の電極14及び配線層22の各ボンディング面の高さが、あまり変わらない場合に効果的である。なお、ワイヤ26は、熱、圧力、超音波振動のうち少なくとも1つによってボンディングしてもよく、その材料は、例えば金やアルミニウムからなるものであってもよい。
【0095】
次に、光ファイバ40を、光学的部分12に対して位置合わせして取り付ける。光ファイバ40は、その端部にピン50が設けられている。ピン50は、光ファイバ40の端面よりも、光ファイバ40の軸方向に突出している。また、図2に示す例では、ピン50は、光ファイバ40の端部の周囲に設けられた固定部52に固定されている。
【0096】
光ファイバ40の位置合わせは、ピン50をプラットフォーム20の穴24に挿通することによって行う。光ファイバ40の端部に複数のピン50が設けられる場合には、プラットフォーム20には複数の穴24が設けられる。穴24は、凹部30を避けて設けられ、1つの穴24に1つのピン50を挿通する。各穴24及び各ピン50は、光ファイバ40のコア42と、光学的部分12と、の互いの中心軸が一致するような位置に設けられる。ピン50は、プラットフォーム20を貫通してもよく、あるいはプラットフォーム20の内部で留めてもよい。ピン50は光ファイバ40の軸方向に突出するので、ピン50を穴24に挿通することによって、光ファイバ40をその軸方向に垂直な平面上の位置に固定することができる。
【0097】
光ファイバ40の軸方向の位置合わせは、固定部52のプラットフォーム20を向く側を、プラットフォーム20に接触させることで行ってもよい。詳しくは、固定部52を凹部30の外側の面に接触させる。そして、凹部30の深さが光素子10の高さよりも深い場合には、光ファイバ40を光学的部分12に接触することを妨げることができる。
【0098】
光ファイバ40を位置合わせする前又はその後に、凹部30に図示しない樹脂を設けてもよい。その場合、樹脂で光素子10及びワイヤ26を封止してもよい。光学的部分12の上方にも樹脂を設ける場合には、少なくとも光学的部分12と光ファイバ40の端面46との間は、光を透過する性質を有する樹脂を使用することが好ましい。なお、凹部30に設ける樹脂を使用して、固定部52をプラットフォーム20に接着固定してもよい。あるいは、凹部30の外側の面に至るまで樹脂を設けてもよい。
【0099】
また、光ファイバ40を位置合わせする前に、端面46を研磨することが好ましい。この工程は、光ファイバ40に固定部52を装着した状態で行う。詳しくは、固定部52の光ファイバ40の端面46側の面を研磨して、光ファイバ40の端面46を固定部52の面と面一にする。これによれば、固定部52の面を研磨すれば、光ファイバ40の端面46を研磨することになるので、光ファイバ40が取り扱いやすい。そして、その後の工程で、光ファイバ40の固定部52をそのまま使用して、ピン50で位置合わせを行えばよい。
【0100】
本実施の形態に係る光モジュールの製造方法によれば、光ファイバ40の端部に設けられたピン50を使用して、光ファイバ40を光素子10に対して位置合わせする。これによれば、ピン50を穴24に取り付けることによって、光ファイバ40の位置合わせが行えるので、光ファイバ40の取り扱いに優れる。そのため、光ファイバ40を、高い位置精度で光素子10に対して位置合わせすることができる。
【0101】
また、凹部30を所定の位置及び形状で形成しておけば、光素子10のプラットフォーム20に対する位置合わせをする必要がないので、容易に光モジュールが製造できる。
【0102】
(第2の実施の形態)
図4〜図6は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る光モジュール及びその製造方法を示す図である。以下に示す例では、その他の実施の形態で説明する内容を可能な限り適用することができる。
【0103】
図6に示すように、この光モジュールは、光素子10と、プラットフォーム120と、光ファイバ40と、を含む。プラットフォーム120は、配線層122を有し、周囲の面よりも窪んだ凹部30(図4参照)を有する。配線層122及び凹部30の内容は、上述の実施の形態で説明した通りである。光素子10と光ファイバ40とは、ガイド部150によって相対的位置が決められている。
【0104】
プラットフォーム120には、窪み140が形成されている。窪み140は、ガイド部150が取り付けられる被ガイド部である。図1に示すように、窪み140は、その内側に凹部30を有する。言い換えれば、窪み140は、凹部30の上方で、凹部30に連通して形成され、窪み140の外周は、凹部30の外周よりも大きい。すなわち、凹部30及び窪み140が合体してできた穴は、凹部30の第1の底面32から窪み140の開口方向にかけて、プラットフォーム120に複数段を形成している。窪み140の開口側からの平面視の外形は、ガイド部150の光ファイバ40の端面側からの平面視の外形とほぼ等しいことが好ましい。こうすることで、窪み140に、光ファイバ40を中心に有するガイド部150が隙間なく嵌められる。そのため、コア42と光学的部分12とが正確に位置合わせされる。窪み140の深さは、特に限定されず、ガイド部150を光ファイバ40の軸方向に垂直な平面において固定できる程度であればよい。なお、窪み140の壁面は、凹部30の外側の底面に対して垂直な壁面であってもよく、あるいは、例えば深さ方向に開口が絞られるテーパが付されてもよい。
【0105】
窪み140にはガイド部150が嵌められている。ここで、ガイド部150は、光ファイバ40の端面46の周囲に設けられている。詳しくは、ガイド部150は、光ファイバ40の端面46を避けて、端部の周囲を覆って設けられている。ガイド部150は、1つの光ファイバ40に1つ設けられてもよく、あるいは複数の光ファイバ40に1つ設けられてもよい。ガイド部150は、セラミックなどで形成されてもよい。ガイド部150は、フェルールと称してもよい。また、各光ファイバ40の端部に周囲を覆うように部材が設けられ、それらの複数の光ファイバ40にまとめてガイド部150が装着されてもよい。ガイド部150における光素子10を向く側の面は、平らな面であり、光ファイバ40の端面と面一となっていてもよい。また、ガイド部150の光素子10を向く面は、円形、矩形又はその他の多角形であってもよい。
【0106】
ガイド部150の光ファイバ40の端面46と面一となる面は、窪み140の内側であって凹部30の外側の面と接していてもよい。すなわち、ガイド部150をプラットフォーム120に接するように位置合わせして、光ファイバ40の軸方向の位置合わせを行ってもよい。また、ガイド部150は、光ファイバ40の端面46を光学的部分12に非接触にするためのストッパとしての役割を有する。なお、ガイド部150とプラットフォーム120との間に、図示しない接着剤が介在してもよい。
【0107】
次に、本実施の形態に係る光モジュールの製造方法について説明する。なお、上述に説明した構成、作用及び効果は、以下の製造方法においても可能な限り適用することができる。
【0108】
図4に示すように、光素子10及びプラットフォーム120を用意する。プラットフォーム120には、凹部30を内側に有する窪み140が形成されている。言い換えれば、窪み140は、凹部30の上方で凹部30に連通するとともに、凹部30の外周よりも大きい外周を有する。光素子10は、凹部30の第1の底面32に搭載する。
【0109】
図5及び図6に示すように、光ファイバ40を、光学的部分12に対して位置合わせして取り付ける。詳しくは、ガイド部150を、プラットフォーム120の窪み140に嵌め合わせる。窪み140の開口側からの平面視の外形が、ガイド部150の光ファイバ40の端面側からの平面視の外形と、ほぼ等しい場合には、ガイド部150を窪み140に嵌め合わせるだけで、光ファイバ40を光学的部分12に位置合わせすることができる。なお、光ファイバ40の軸方向の位置合わせは、ガイド部150の光ファイバ40の端面46と面一となる面を、窪み140の内側であって凹部30の外側の面と接することで行ってもよい。
【0110】
光ファイバ40の端面46は、ガイド部150を有した状態で研磨してもよい。また、必要があれば、凹部30に樹脂を設けてもよい。これらは、上述の実施の形態で説明した内容を適用することができる。
【0111】
本実施の形態における光モジュールの製造方法は、光ファイバ40の端部の周囲を覆うように設けられたガイド部150を、プラットフォーム120の窪み140に嵌め合わせることによって、光ファイバ40を位置合わせする。ガイド部150を窪み140に嵌めるだけなので、容易に光ファイバ40を位置合わせすることができる。
【0112】
(第3の実施の形態)
図7〜図9は、本発明を適用した第3の実施の形態に係る光モジュール及びその製造方法を示す図である。以下に示す例では、その他の実施の形態で説明する内容を可能な限り適用することができる。
【0113】
図9に示すように、この光モジュールは、光素子10と、少なくとも1つの電子部品(例えば半導体チップ110)と、プラットフォーム220と、光ファイバ40と、を含む。プラットフォーム220は、配線層222を有し、周囲の面よりも窪んだ複数の凹部30、60を有する。光素子10と光ファイバ40とは、ガイド部250が窪み240に嵌め合わせられることによって、相対的位置が決められる。
【0114】
本実施の形態では、プラットフォーム220に複数の凹部(例えば図7では凹部30、60)が形成されている。そして、凹部30には光素子10が搭載され、凹部60には電子部品(例えば半導体チップ110)が搭載されている。ここで、電子部品は、半導体チップ、抵抗器、コンデンサ、コイル、発信器、フィルタ、温度センサ、サーミスタ、バリスタ、ボリューム、ヒューズ、ヒートシンク、ペルチェ素子又はヒートパイプなどであってもよい。電子部品は、表面実装型であってもよく、挿入実装型であってもよい。電子部品は、電極を有する面をプラットフォーム220の凹部の第1の底面に向けてフェースダウン実装してもよく、あるいは凹部の開口側に向けてフェースアップ実装してもよい。また、電子部品同士又は電子部品と配線層222との電気的接続は、ワイヤ、導電性接着剤、バンプなどを使用して行うことができる。
【0115】
複数の凹部(例えば凹部30、60)は、プラットフォーム220に搭載される光素子10及び電子部品の個数に対応して、その個数が決められてもよい。1つの凹部に1つの電子部品が配置されてもよく、あるいは1つの凹部に2つ以上の電子部品が配置されてもよい。後者の場合、2つ以上の電子部品を積層させて配置してもよい。電子部品を搭載する凹部の最下部の第1の底面(例えば第1の底面62)は、電子部品の平面的な外形とほぼ等しい外形を有することが好ましい。こうすることで、電子部品を凹部に落とすだけで、プラットフォーム220に対する位置合わせをすることができる。
【0116】
図9に示す例では、凹部30(図7参照)に光素子10が搭載され、凹部60(図7参照)に半導体チップ110が搭載されている。各凹部30、60は、上述に説明した形態を有してもよく、凹部が開口方向に広くなるように、複数段を形成する第1及び第2の底面32、34、62、64(図7参照)を有してもよい。そして、各凹部30、60の最下部の第1の底面32、62に、光素子10又は半導体チップ110が搭載される。
【0117】
プラットフォーム220には、窪み240が形成されている。窪み240は、ガイド部250が取り付けられる被ガイド部である。図7に示すように、窪み240は、凹部30、60を内側に有する。言い換えれば、窪み240は、複数の凹部30、60を含む大きさの外周を有し、各凹部30、60に連通して形成されている。窪み240の開口側からの平面視の外形は、ガイド部250の光ファイバ40の端面側からの平面視の外形とほぼ等しいことが好ましい。こうすることで、窪み240に、中心に光ファイバ40を有するガイド部250が隙間なく嵌められる。そのため、コア42と光学的部分12とが正確に位置合わせられる。窪み240の深さは、特に限定されず、ガイド部250を光ファイバ40の軸方向に垂直な平面において固定できる程度であればよい。
【0118】
ガイド部250は、窪み240に嵌められている。すなわち、ガイド部250は、複数の凹部30、60を塞ぐようにプラットフォーム220に取り付けられている。ガイド部250の窪み240を向く側の面は、平らな面であってもよい。その面は、光ファイバ40の端面46と面一になっていてもよく、窪み240の内側であって各凹部30、60の外側の面と接していてもよい。すなわち、ガイド部250をプラットフォーム220に接するように位置合わせして、光ファイバ40の軸方向の位置合わせを行ってもよい。また、各光ファイバ40の端部に周囲を覆うように部材が設けられ、それらの複数の光ファイバ40にまとめてガイド部150が装着されてもよい。
【0119】
図9に示すように、光素子10の第1の電極14と、半導体チップ110の第1の電極112とは、ワイヤ70によって、直接的に電気的にされている。詳しくは、ワイヤ70の一方の先端部は、光素子10の第1の電極14にボンディングされ、他方の先端部は、半導体チップ110の第1の電極112にボンディングされている。半導体チップ110は、光素子10を駆動するために使用される。ワイヤ70で光素子10及び半導体チップ110を直接的に接合することで、接続箇所を少なくできるので、両者間の電気的接続不良を少なくすることができる。また、直接ワイヤ70で結ぶので、配線長を短くして、信号の伝達ロスを少なくすることができる。
【0120】
図9に示すように、凹部30と凹部60との間の部分が、ガイド部250の面に至るまで高く形成される場合には、その一部に、各凹部30、60に連通するように溝を形成することが好ましい。その溝は、ガイド部250で塞がれるので、各凹部30、60に連通する貫通穴になる。これによれば、溝の上方(貫通穴の内側)にワイヤ70を通過させて、各凹部30、60に配置された光素子10と半導体チップ110とを電気的に接続することができる。したがって、各凹部30、60の間の部分を高くしてガイド部250を安定に支持しつつ、光素子10と電子部品を直接的にワイヤ70で接続することができる。
【0121】
本実施の形態に係る光モジュールの製造方法は、図7に示すように、光素子10を凹部30に搭載し、半導体チップ110を凹部60に搭載する。そして、図8に示すように、ワイヤ70によって、光素子10と半導体チップ110とを電気的に接続し、ワイヤ72によって、半導体チップ110と配線層222との電気的に接続する。その後、図9に示すように、各凹部30、60を塞ぐようにガイド部250をプラットフォーム220に取り付ける。
【0122】
これによれば、電子部品を搭載する凹部60を所定の位置及び形状で形成しておけば、電子部品におけるプラットフォーム220に対する位置合わせを行う必要がないので、その製造が容易である。また、ガイド部250で複数の凹部30、60を塞ぐことができるので、光素子10及び電子部品を外部に露出させることがない。そのため、外部からの影響(例えば水分の侵入)を受けにくく、高信頼性の光モジュールを製造できる。
【0123】
(第4の実施の形態)
図10〜図12は、本発明を適用した第4の実施の形態に係る光モジュール及びその製造方法を示す図である。以下に示す例では、その他の実施の形態で説明する内容を可能な限り適用することができる。
【0124】
図12に示すように、この光モジュールは、光素子10と、少なくとも1つの電子部品(例えば半導体チップ110)と、プラットフォーム320と、光ファイバ40を、を含む。
【0125】
プラットフォーム320は、配線322を有し、周囲の面よりも窪んだ複数の凹部130、160を有する。そして、凹部130の第1の底面132には、光素子10が搭載され、凹部160の第1の底面162には、半導体チップ110が搭載されている。それぞれの第1の底面132、162には、接着剤18、116が入り込む穴136、166が形成されてもよい。光素子10と光ファイバ40とは、ガイド部350が窪み340に嵌め合わせられることによって、相対的位置が決められ、電子部品は、ガイド部350に形成された導電膜352によって配線層322に電気的に接続されている。
【0126】
ガイド部350には、窪み340を向く側において、導電膜352が形成されている。例えば、ガイド部350における窪み340に対向する面に、導電膜352が形成されてもよい。導電膜352は、プラットフォーム320の配線層322と同じ材料で形成されてもよい。導電膜352は、必要に応じて配線パターンとなっていてもよい。そして、導電膜352は、配線層322及び光素子10の第1の電極14の両者を電気的に接続する。また、導電膜352は、配線層322及び半導体チップ110の電極(第1及び第2の電極12、14)の両者を電気的に接続してもよい。導電膜352は、その断線を防ぐため平らな面に形成されることが好ましいが、平らでなくガイド部350の複数の面にわたって形成されていてもよい。導電膜352が平らな面に形成される場合には、図12に示すように、光素子10の第1の電極14を有する面は、凹部130の開口端部が位置する面とほぼ同じ高さに配置されることが好ましい。このことは、半導体チップ110についても同様である。
【0127】
また、導電膜352は、直接的に光素子10の第1の電極14と、半導体チップ110の電極(例えば第1の電極12)との両者に接続されてもよい。なお、導電膜352は、導電性の接着剤を介して、上述の電極又は配線層322に接合してもよい。あるいは、バンプなどの導電性の突起物を介して接合してもよい。
【0128】
図12に示す例では、窪み340は、開口方向に複数段をなして形成されている。これによれば、ガイド部350を窪み340に対応させた形状に形成しておくことによって、ガイド部350とプラットフォーム320との接触面積を大きくして、両者を確実に機械的に固定することができる。これによって、導電膜352を、光素子10又は電子部品を配線層322に確実に密着させることができるので、光モジュールの電気的な接続信頼性を高めることができる。
【0129】
本実施の形態に係る光モジュールの製造方法は、図10に示すように、光素子10を凹部30に搭載し、半導体チップ110を凹部60に搭載する。そして、図11及び図12に示すように、ガイド部350を、窪み340に対して位置合わせし、各凹部30、60を塞ぐようにプラットフォーム320に取り付ける。光素子10及び半導体チップ110の配線層320に対する電気的接続は、ガイド部350に形成された導電膜352によって図られている。
【0130】
これによれば、ガイド部350に導電膜352を形成することによって、光ファイバ40を位置合わせするとともに、例えば光素子10を配線層322に電気的に接続することができる。したがって、光素子10を配線層322に電気的に接続する工程を改めて設ける必要がないので、少ない工程で光モジュールを製造することができる。
【0131】
(第5の実施の形態)
図13〜図15は、本発明を適用した第5の実施の形態に係る光モジュール及びその製造方法を示す図である。以下に示す例では、その他の実施の形態で説明する内容を可能な限り適用することができる。
【0132】
図15に示すように、この光モジュールは、光素子10と、少なくとも1つの電子部品(例えばコンデンサ210)と、プラットフォーム420と、光ファイバ40と、を含む。プラットフォーム420は、配線層422を有し、周囲の面よりも窪んだ複数の凹部230、260(図13参照)を有する。凹部230には、光素子10が搭載され、凹部260には、垂直型のコンデンサ210が搭載されている。そして、光素子10と光ファイバ40とは、ピン450がプラットフォーム420に形成された穴424に挿通されることによって、相対的位置が決められている。
【0133】
凹部230は、第1〜第3の底面232、234、238(図13参照)を有する。第1〜第3の底面232、234、238は、凹部230が開口方向に広くなるように、複数段を形成して設けられる。詳しくは、第1の底面232は最下部の底面であり、第1の底面232の上方に第2の底面234が設けられ、第2の底面234の上方にさらに第3の底面238が設けられている。第1の底面232には、接着剤18が入り込む穴236が形成されており、光素子10が搭載されている。そして、光素子10の第1の電極14は、ワイヤ74によって、第2の底面234に形成された配線層422の部分に電気的に接続されている。なお、第2の底面234は、図13に示すように、凹部30の開口側からの平面視において、第1の底面232の周囲に形成されてもよく、あるいはワイヤ74をボンディングする第1の電極14側のみに形成されてもよい。
【0134】
プラットフォーム420の凹部230の内側には、レンズ部80が設けられている。レンズ部80は、光学的部分12の上方に配置される。レンズ部80の形状は限定されないが、例えば板状であって、その中央部に凸型を有するように形成されていてもよい。その場合、レンズ部80の中央部が光学的部分12の上方に配置される。レンズ部80によって、光学的部分12と光ファイバ40のコア42との光強度分布を一致させることができる。特に、光ファイバ40としてプラスチックファイバを使用した場合には、コア42の径が大きいので、受光素子の側にレンズ部80を設けることが好ましい。
【0135】
図15に示す例では、レンズ部80の端部が第3の底面238(図13参照)に載せられることで、レンズ部80の中央部が光学的部分12の上方に配置されている。ここで、第3の底面238は、凹部230の開口側からの平面視において、第1及び第2の底面232、234の周囲に形成されてもよい。その場合、レンズ部80を、凹部230を塞ぐようにして第3の底面238に載せてもよい。あるいは、レンズ部80を、凹部230を塞がないように第3の底面238に載せてもよい。なお、第3の底面238は、光素子10の光学的部分12を有する面と平行な面であることが好ましい。なお、必要があれば、凹部230に図示しない樹脂を設けてもよく、その樹脂によってレンズ部80をプラットフォーム420に接着固定してもよい。
【0136】
図15に示すように、光ファイバ40の端部には、ピン450を固定する固定部452が形成されている。そして、固定部452は、プラットフォーム420に形成された窪み440に嵌め合わせられている。ここで、窪み440は、複数の凹部230、260を内側に有する。言い換えれば、窪み440は、複数の凹部230、260を含む大きさの外周を有し、各凹部230、260に連通して形成されている。窪み440は、上述の実施の形態で示した被ガイド部として使用される形態と同じ形態であってもよい。すなわち、固定部452は、上述の実施の形態で示したガイド部として、被ガイド部となる窪み440に取り付けられてもよい。
【0137】
固定部452には、窪み440を向く側において、導電膜454が形成されていてもよい。導電膜454は、上述の実施の形態で説明した通りであり、必要に応じて配線パターンとなって形成されている。図15に示す例では、導電膜454によって、コンデンサ210の第1の電極212及び配線層422の両者を電気的に接続している。導電膜454が固定部452の平らな面に形成されていれば、導電膜454が断線しにくい。また、光素子10にレンズ部80を設けない場合には、固定部452に形成された導電膜454を介して、光素子10の第1の電極14と配線層422とを電気的に接続してもよい。
【0138】
なお、コンデンサ210の凹部260の底面を向く側の面には、第2の電極214が形成されており、凹部260の底面に形成された配線層422の部分に電気的に接続されている。コンデンサ210を設けることによって、光素子10を駆動するための電源電圧の値がノイズで変化してしまうことを防止できる。
【0139】
本実施の形態に係る光モジュールの製造方法は、図13に示すように、光素子10を凹部230に搭載し、コンデンサ210を凹部260に搭載する。そして、図14に示すように、レンズ部80を光素子10の光学的部分12の上方に配置し、ピン450をプラットフォーム420の穴424に挿通して、光ファイバ40を光学的部分12に対して位置合わせする。また、図15に示すように、固定部452を、各凹部230、260を塞ぐように窪み440に嵌め合わせてもよい。なお、図15に示す例では、コンデンサ210の第1の電極212及び配線層320の電気的接続は、固定部452に形成された導電膜454によって図っている。
【0140】
(第6の実施の形態)
図16は、本発明を適用した第6の実施の形態に係る光伝達装置を示す図である。光伝達装置500は、上述の光モジュールの形態を含み、光ファイバ40のそれぞれの端面46に、光学的部分12を向けて光素子10が設けられている。詳しくは、光ファイバ40の一方の端面には、発光部を向けて発光素子が設けられ、他方の端面には、受光部を向けて受光素子が設けられている。そして、発光素子は第1のプラットフォームに形成された凹部に搭載され、受光素子は第2のプラットフォームに形成された凹部に搭載されている。また、これまでに記載したように、光ファイバ40と光素子10(発光素子又は受光素子)は、光ファイバ40の端部に設けられたガイド部が、プラットフォームに設けられた被ガイド部に取り付けられることで位置合わせされている。
【0141】
光伝達装置500は、コンピュータ、ディスプレイ、記憶装置、プリンタ等の電子機器502を相互に接続するものである。電子機器502は、情報通信機器であってもよい。光伝達装置500は、ケーブル504の両端にプラグ506が設けられたものであってもよい。ケーブル504は、1つ又は複数の光ファイバ40を含む。プラグ506は、上述の実施の形態で示したプラットフォームを内蔵してもよい。プラグ506は、電子部品を内蔵してもよい。
【0142】
一方の電子機器502から出力された電気信号は、発光素子である光素子10によって光信号に変換される。光信号は光ファイバ40を伝わり、他方の光素子10に入力される。この光素子10は、受光素子であり、入力された光信号が電気信号に変換される。電気信号は、他方の電子機器502に入力される。こうして、本実施の形態に係る光伝達装置500によれば、光信号によって、電子機器502の情報伝達を行うことができる。
【0143】
(第7の実施の形態)
図17は、本発明を適用した第7の実施の形態に係る光伝達装置の使用形態を示す図である。光伝達装置512は、電子機器510間を接続する。電子機器510として、液晶表示モニター又はディジタル対応のCRT(金融、通信販売、医療、教育の分野で使用されることがある。)、液晶プロジェクタ、プラズマディスプレイパネル(PDP)、ディジタルTV、小売店のレジ(POS(Point of Sale Scanning)用)、ビデオ、チューナー、ゲーム装置、プリンター等が挙げられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図2】図2は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図3】図3は、本発明を適用した第1の実施の形態に係る光モジュールを示す図である。
【図4】図4は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図5】図5は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図6】図6は、本発明を適用した第2の実施の形態に係る光モジュールを示す図である。
【図7】図7は、本発明を適用した第3の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図8】図8は、本発明を適用した第3の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図9】図9は、本発明を適用した第3の実施の形態に係る光モジュールを示す図である。
【図10】図10は、本発明を適用した第4の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図11】図11は、本発明を適用した第4の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図12】図12は、本発明を適用した第4の実施の形態に係る光モジュールを示す図である。
【図13】図13は、本発明を適用した第5の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図14】図14は、本発明を適用した第5の実施の形態に係る光モジュールの製造方法を示す図である。
【図15】図15は、本発明を適用した第5の実施の形態に係る光モジュールを示す図である。
【図16】図16は、本発明を適用した第6の実施の形態に係る光伝達装置を示す図である。
【図17】図17は、本発明を適用した第7の実施の形態に係る光伝達装置の使用形態を示す図である。
【符号の説明】
10 光素子
12 光学的部分
14 第1の電極
16 第2の電極
18 接着剤
20 プラットフォーム
22 配線層
24 穴
30 凹部
32 第1の底面
34 第2の底面
36 穴
40 光ファイバ
50 ピン
52 固定部
60 凹部
62 第1の底面
64 第2の底面
66 穴
70 ワイヤ
72 ワイヤ
74 ワイヤ
80 レンズ部
110 半導体チップ
120 プラットフォーム
122 配線層
130 凹部
132 第1の底面
134 第2の底面
136 穴
140 窪み
150 ガイド部
160 凹部
162 第1の底面
166 穴
220 プラットフォーム
222 配線層
230 凹部
232 第1の底面
234 第2の底面
236 穴
238 第3の底面
240 窪み
250 ガイド部
260 凹部
320 プラットフォーム
322 配線層
340 窪み
350 ガイド部
352 導電膜
420 プラットフォーム
422 配線層
424 穴
440 窪み
450 ピン
452 固定部
454 導電膜
500 光伝達装置
506 プラグ
512 光伝達装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a method for manufacturing an optical module.
[0002]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In recent years, information communication has a tendency to increase in speed and capacity, and optical communication has been developed. In general, in optical communication, an electrical signal is converted into an optical signal, the optical signal is transmitted through an optical fiber, and the received optical signal is converted into an electrical signal. The conversion between the electrical signal and the optical signal is performed by an optical element. An optical module in which an optical element is mounted on a platform is known.
[0003]
In the conventional optical module, it is difficult to align the optical element and the optical fiber. For example, although the position of the optical fiber is aligned using a V-groove formed in the platform, the optical fiber is difficult to handle and it is difficult to perform highly accurate alignment.
[0004]
The present invention is to solve this problem, and an object of the present invention is to provide an optical module that is excellent in handling of optical fibers and has high positional accuracy, a manufacturing method thereof, and an optical transmission device.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
(1) The optical module manufacturing method according to the present invention includes an optical element having an optical portion on one surface.In a recess provided on the platform and having a depth equal to or greater than the thickness of the optical element.A first step mounted on
Guide portion provided around the end face of the optical waveguideTheGuided portion provided on the platformBy attaching to the optical waveguide and the optical partAlignmentI doA second step;
including.
[0006]
According to the present invention, the optical waveguide is aligned with the optical element by using the guide portion provided around the end face of the optical waveguide. According to this, since the optical waveguide can be aligned by attaching the guide portion to the guided portion, the optical waveguide is excellent in handling. Therefore, the optical waveguide can be aligned with the optical element with high positional accuracy.
[0007]
Further, if the concave portion is formed at a predetermined position and shape, it is not necessary to align the optical element with the platform, so that the optical module can be easily manufactured.
[0008]
(2) In this method of manufacturing an optical module,
The guide portion is a pin protruding in the axial direction of the optical waveguide from the end surface of the optical waveguide,
The guided portion is a hole formed avoiding the concave portion,
In the second step,Insert the pin through the holeLetMay be.
[0009]
According to this, the optical waveguide is aligned by inserting the pin through the hole of the platform. Since the pin protrudes in the axial direction of the optical waveguide, the position on the plane perpendicular to the axial direction of the optical waveguide can be determined by inserting the pin through the hole.
[0010]
(3) In this method of manufacturing an optical module,
Optical waveguideofAround the edgeIsA fixing portion for fixing the pin is provided;
The fixed portion has a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide,
In the second step, a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide in the fixed portion is disposed so as to be in contact with an outer surface of the recess in the platform.May be.
[0011]
Accordingly, the pin can be provided around the end face of the optical waveguide.
[0012]
(4) In this method of manufacturing an optical module,
The depth of the recess is approximately the same as the thickness of the optical element,
A conductive film is formed on a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide in the fixed portion,
An electrode is formed on the optical element,
A wiring layer is formed on the platform,
In the second step, the conductive film may be electrically connected to the wiring layer of the platform and the electrode of the optical element.
[0014]
(5) In this method of manufacturing an optical module,
The guided portion is a depression,
The recess is provided inside the recess;
In the second step, the guide portion may be fitted into the recess.
[0015]
(6) In this method of manufacturing an optical module,
The guide portion has a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide,
In the second step, a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide in the guide portion may be disposed so as to be in contact with a surface inside the recess and outside the recess in the platform.
[0016]
(7In this optical module manufacturing method,
The depth of the recess is approximately the same as the thickness of the optical element,
A conductive film is formed on a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide in the guide portion,
An electrode is formed on the optical element,
A wiring layer is formed on the platform,
In the second step, the conductive film may be electrically connected to the wiring layer of the platform and the electrode of the optical element.
[0017]
(8) In this method of manufacturing an optical module,
The depth of the recess is greater than the thickness of the optical element,
In the second step, the end face of the optical waveguide and the optical portion may be disposed in a non-contact manner.
[0018]
(9In this optical module manufacturing method,
Optical elementInIsElectrodes are formed,
In the platform, a wiring layer is formed in a region including the recess,
It may further include electrically connecting the wiring layer formed inside the recess and the electrode with a wire.
[0019]
According to this, since the optical element and the wiring layer are electrically connected by the wire, the cost is low.
[0020]
(10In this optical module manufacturing method,
Inside the recess of the platform, of the optical partUpward,It may further include providing a lens unit.
[0021]
Thereby, the light intensity distributions of the optical portion and the optical waveguide can be matched.
[0022]
(11In this optical module manufacturing method,
The recess may have a plurality of bottom surfaces forming a plurality of steps, and may be formed so as to widen from the bottom surface in the opening direction.
[0033]
(12The optical module according to the present invention is manufactured from the above optical module manufacturing method.
[0034]
(13) The optical module according to the present invention has an optical part on one surface.DoAn optical element;
A depth greater than or equal to the thickness of the optical elementRecessA platform on which the optical element is mounted in the recess;
An optical waveguide disposed with an end face facing the optical portion;
Of the optical waveguideEnd faceA positioning guide provided around the
The guide portion provided on the platformWas attachedA guided portion;
including.
[0035]
According to the present invention, the guide portion provided around the end face of the optical waveguide is used to align the optical waveguide with the optical element. According to this, since the guide portion is attached to the guided portion and the optical waveguide is aligned, the handling of the optical waveguide is excellent. Therefore, it is possible to provide an optical module in which the optical waveguide is aligned with the optical element with high positional accuracy.
[0036]
Further, if the recess is formed in a predetermined position and shape, it is not necessary to align the optical element with the platform, so that the optical module can be easily manufactured and a low-cost optical module can be provided.
[0037]
(14In this optical module,
The guide portion is a pin protruding in the axial direction of the optical waveguide from the end surface of the optical waveguide,
The guided portion is a hole formed avoiding the concave portion,
The pin is,The hole may be inserted.
[0038]
According to this, the optical waveguide is aligned by inserting the pin through the hole of the platform. Since the pin protrudes in the axial direction of the optical waveguide, the position on the plane perpendicular to the axial direction of the optical waveguide is determined.
[0039]
(15In this optical module,
Optical waveguideofAround the edgeIsA fixing portion for fixing the pin is provided;
The fixed portion has a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide,
The surface that is flush with the end surface of the optical waveguide in the fixed portion may be in contact with the outer surface of the recess in the platform.
[0040]
Accordingly, the pin can be provided around the end face of the optical waveguide.
[0041]
(16In this optical module,
The depth of the recess is approximately the same as the thickness of the optical element,
A conductive film is formed on a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide in the fixed portion,
An electrode is formed on the optical element,
A wiring layer is formed on the platform,
The wiring layer of the platform and the electrode of the optical element may be electrically connected by the conductive film.
[0042]
(17) In this optical module,
The guided portion is a depression,
The recess is provided inside the recess;
The guide portion may be fitted in the recess.
[0043]
(18In this optical module,
The guide portion has a surface that is flush with an end surface of the optical waveguide,
A surface that is flush with an end surface of the optical waveguide in the guide portion may be disposed so as to be in contact with a surface inside the recess and outside the recess in the platform.
[0045]
(19In this optical module,
The depth of the recess is approximately the same as the thickness of the optical element,
The guide partIn the surface that is flush with the end surface of the optical waveguide inA conductive film is formed,
An electrode is formed on the optical element,
A wiring layer is formed on the platform,
By the conductive film, the platformThe wiring layer and the optical elementOf the electrodeAnd may be electrically connected.
[0046]
(20) In this optical module,
The depth of the recess is greater than the thickness of the optical element,
The end face of the optical waveguide and the optical part may be arranged in a non-contact manner.
[0047]
(21In this optical module,
Optical elementInIsElectrodes are formed,
In the platform, a wiring layer is formed in a region including the recess,
The wiring layer formed inside the recess and the electrode may be electrically connected by a wire.
[0048]
According to this, since the optical element and the wiring layer are electrically connected by the wire, the cost is low.
[0049]
(22In this optical module,
Inside the recess of the platform and of the optical partUpwardYou may further include the provided lens part.
[0050]
Thereby, the light intensity distributions of the optical portion and the optical waveguide can be matched.
[0051]
(23In this optical module,
The recess may have a plurality of bottom surfaces forming a plurality of steps, and may be formed so as to widen from the bottom surface in the opening direction.
[0062]
(24The light transmission device according to the present invention has a light emitting partOn one sideA light emitting device having
A concave portion having a depth equal to or greater than a thickness of the light emitting element, and a first platform on which the light emitting element is mounted in the concave portion;
Receiving partOn one sideA light receiving element having,
A recess having a depth equal to or greater than the thickness of the light receiving element, and a second platform on which the light receiving element is mounted in the recess;
An optical waveguide that is disposed with one end face facing the light emitting section and the other end face facing the light receiving section;
Around both end faces of the optical waveguideEach ofA positioning guide provided on the
The first and second platformsEach ofA guided portion to which any one of the guide portions is attached;
including.
[0063]
According to the present invention, the guide portion provided around the end face of the optical waveguide is used to align the optical waveguide with the optical element. According to this, since the guide portion is attached to the guided portion and the optical waveguide is aligned, the handling of the optical waveguide is excellent. Therefore, it is possible to provide an optical transmission device in which the optical waveguide is aligned with the optical element with high positional accuracy.
[0064]
Further, if the recess is formed at a predetermined position and shape, it is not necessary to align the optical element with the platform, so that the optical module can be easily manufactured and a low-cost optical transmission device can be provided.
[0065]
(25) In this light transmission device,
A plug connected to the light receiving element;
A plug connected to the light emitting element;
May further be included.
[0066]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, the present invention is not limited to the following embodiments.
[0067]
(First embodiment)
1 to 3 are diagrams showing an optical module and a manufacturing method thereof according to a first embodiment to which the present invention is applied. As shown in FIG. 3, the optical module includes an
[0068]
The
[0069]
The
[0070]
The
[0071]
The
[0072]
A
[0073]
A
[0074]
The
[0075]
The
[0076]
When a plurality of
[0077]
The
[0078]
When the taper is applied, the taper may be a forward taper in which the opening is narrowed in the depth direction, or a reverse taper. When a forward taper is applied, the
[0079]
The
[0080]
A hole 36 (see FIG. 1) may be formed in the
[0081]
The
[0082]
The
[0083]
A
[0084]
As shown in FIG. 3, a fixing
[0085]
One fixing
[0086]
If necessary, the
[0087]
In the optical module according to the present embodiment, the
[0088]
Further, if the
[0089]
Furthermore, since the
[0090]
The optical module according to the present embodiment is configured as described above, and the manufacturing method thereof will be described below. In addition, the structure, operation | movement, and effect which were demonstrated above are applicable as much as possible also in the following manufacturing methods.
[0091]
First, the
[0092]
When the
[0093]
Then, the
[0094]
As shown in FIG. 2, the
[0095]
Next, the
[0096]
The alignment of the
[0097]
The alignment of the
[0098]
A resin (not shown) may be provided in the
[0099]
Further, it is preferable to polish the
[0100]
According to the manufacturing method of the optical module according to the present embodiment, the
[0101]
In addition, if the
[0102]
(Second Embodiment)
4 to 6 are diagrams showing an optical module and a method for manufacturing the same according to a second embodiment to which the present invention is applied. In the example shown below, the contents described in other embodiments can be applied as much as possible.
[0103]
As shown in FIG. 6, the optical module includes an
[0104]
A
[0105]
A
[0106]
The surface that is flush with the
[0107]
Next, a method for manufacturing the optical module according to the present embodiment will be described. In addition, the structure, operation | movement, and effect which were demonstrated above are applicable as much as possible also in the following manufacturing methods.
[0108]
As shown in FIG. 4, the
[0109]
As shown in FIGS. 5 and 6, the
[0110]
The end face 46 of the
[0111]
In the manufacturing method of the optical module in the present embodiment, the
[0112]
(Third embodiment)
7 to 9 are views showing an optical module and a manufacturing method thereof according to a third embodiment to which the present invention is applied. In the example shown below, the contents described in other embodiments can be applied as much as possible.
[0113]
As shown in FIG. 9, the optical module includes an
[0114]
In the present embodiment, a plurality of recesses (for example, recesses 30 and 60 in FIG. 7) are formed in the
[0115]
The number of the plurality of recesses (for example, the
[0116]
In the example shown in FIG. 9, the
[0117]
A
[0118]
The
[0119]
As shown in FIG. 9, the
[0120]
As shown in FIG. 9, when the portion between the
[0121]
In the optical module manufacturing method according to the present embodiment, as shown in FIG. 7, the
[0122]
According to this, if the
[0123]
(Fourth embodiment)
10-12 is a figure which shows the optical module which concerns on 4th Embodiment to which this invention is applied, and its manufacturing method. In the example shown below, the contents described in other embodiments can be applied as much as possible.
[0124]
As shown in FIG. 12, the optical module includes an
[0125]
The
[0126]
A
[0127]
In addition, the
[0128]
In the example shown in FIG. 12, the
[0129]
In the method for manufacturing an optical module according to the present embodiment, as shown in FIG. 10, the
[0130]
According to this, by forming the
[0131]
(Fifth embodiment)
13 to 15 are views showing an optical module and a manufacturing method thereof according to a fifth embodiment to which the present invention is applied. In the example shown below, the contents described in other embodiments can be applied as much as possible.
[0132]
As shown in FIG. 15, the optical module includes an
[0133]
The
[0134]
A
[0135]
In the example shown in FIG. 15, the end of the
[0136]
As shown in FIG. 15, a fixing
[0137]
A
[0138]
Note that a
[0139]
In the method for manufacturing an optical module according to the present embodiment, as shown in FIG. 13,
[0140]
(Sixth embodiment)
FIG. 16 is a diagram showing an optical transmission apparatus according to a sixth embodiment to which the present invention is applied. The
[0141]
The
[0142]
The electric signal output from one
[0143]
(Seventh embodiment)
FIG. 17 is a diagram illustrating a usage pattern of the optical transmission device according to the seventh embodiment to which the present invention is applied. The
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing a method of manufacturing an optical module according to a first embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a diagram showing an optical module manufacturing method according to the first embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a diagram illustrating an optical module according to a first embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 4 is a diagram illustrating a method of manufacturing an optical module according to a second embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 5 is a diagram showing a method of manufacturing an optical module according to a second embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 6 is a diagram illustrating an optical module according to a second embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 7 is a diagram illustrating an optical module manufacturing method according to a third embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 8 is a diagram illustrating an optical module manufacturing method according to a third embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 9 is a diagram showing an optical module according to a third embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 10 is a diagram showing an optical module manufacturing method according to a fourth embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 11 is a diagram illustrating a method of manufacturing an optical module according to a fourth embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 12 is a diagram showing an optical module according to a fourth embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 13 is a diagram showing an optical module manufacturing method according to a fifth embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 14 is a diagram showing a method of manufacturing an optical module according to a fifth embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 15 is a diagram illustrating an optical module according to a fifth embodiment to which the present invention is applied;
FIG. 16 is a diagram showing an optical transmission apparatus according to a sixth embodiment to which the present invention is applied.
FIG. 17 is a diagram illustrating a usage pattern of a light transmission device according to a seventh embodiment to which the present invention is applied;
[Explanation of symbols]
10 optical elements
12 Optical parts
14 First electrode
16 Second electrode
18 Adhesive
20 platforms
22 Wiring layer
24 holes
30 recess
32 First bottom surface
34 Second bottom surface
36 holes
40 optical fiber
50 pins
52 fixed part
60 recess
62 First bottom surface
64 Second bottom surface
66 holes
70 wires
72 wires
74 wires
80 Lens section
110 Semiconductor chip
120 platform
122 Wiring layer
130 recess
132 First bottom surface
134 Second bottom surface
136 holes
140 depression
150 Guide section
160 recess
162 First bottom surface
166 hole
220 platform
222 Wiring layer
230 recess
232 first bottom surface
234 second bottom surface
236 holes
238 Third bottom surface
240 depression
250 guide section
260 recess
320 platform
322 Wiring layer
340 depression
350 Guide part
352 conductive film
420 platform
422 wiring layer
424 holes
440 depression
450 pins
452 Fixed part
454 conductive film
500 Light transmission device
506 plug
512 Optical transmission device
Claims (3)
前記光導波路の端面の周囲に設けられたガイド部を、前記プラットフォームに設けられた被ガイド部に取り付けることにより、前記光導波路と前記光学的部分との位置合わせを行う第2工程と、
を含み、
前記プラットフォームには、配線層が形成され、
前記光素子には、前記光学的部分を有する面側に形成された第1の電極と、前記光学的部分を有する面と反対側に形成された第2の電極と、が形成され、
前記第1工程で、前記第2の電極を、導電性接着剤により前記配線層に電気的に接続し、
前記第2工程で、前記第1の電極を、前記光導波路の端面の周囲の導電膜により前記配線層に電気的に接続する光モジュールの製造方法。A first step of mounting an optical element having an optical part on one side in a recess provided on a platform and having a depth equal to or greater than the thickness of the optical element;
A second step of aligning the optical waveguide and the optical portion by attaching a guide portion provided around the end face of the optical waveguide to a guided portion provided in the platform;
Including
A wiring layer is formed on the platform,
The optical element is formed with a first electrode formed on the surface side having the optical portion, and a second electrode formed on the opposite side of the surface having the optical portion,
In the first step, the second electrode is electrically connected to the wiring layer by a conductive adhesive,
The manufacturing method of the optical module which electrically connects the said 1st electrode to the said wiring layer by the electrically conductive film around the end surface of the said optical waveguide at the said 2nd process.
前記ガイド部は、前記光導波路の端面よりも、前記光導波路の軸方向に突出するピンであり、
前記被ガイド部は、前記凹部を避けて形成された穴であり、
前記第2工程で、前記ピンを前記穴に挿通させる光モジュールの製造方法。In the manufacturing method of the optical module of Claim 1,
The guide portion is a pin protruding in the axial direction of the optical waveguide from the end surface of the optical waveguide,
The guided portion is a hole formed avoiding the concave portion,
A method for manufacturing an optical module, wherein the pin is inserted into the hole in the second step.
前記被ガイド部は、窪みであり、
前記凹部は、前記窪みの内側に設けられ、
前記第2工程で、前記ガイド部を前記窪みに嵌め合わせる光モジュールの製造方法。In the manufacturing method of the optical module of Claim 1,
The guided portion is a depression,
The recess is provided inside the recess;
In the second step, an optical module manufacturing method in which the guide portion is fitted in the recess.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001070612A JP3775480B2 (en) | 2001-03-13 | 2001-03-13 | Manufacturing method of optical module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001070612A JP3775480B2 (en) | 2001-03-13 | 2001-03-13 | Manufacturing method of optical module |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002267893A JP2002267893A (en) | 2002-09-18 |
JP2002267893A5 JP2002267893A5 (en) | 2005-02-24 |
JP3775480B2 true JP3775480B2 (en) | 2006-05-17 |
Family
ID=18928454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001070612A Expired - Fee Related JP3775480B2 (en) | 2001-03-13 | 2001-03-13 | Manufacturing method of optical module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3775480B2 (en) |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005165165A (en) * | 2003-12-05 | 2005-06-23 | Suzuka Fuji Xerox Co Ltd | Receptacle and method for manufacturing the same |
JP3935467B2 (en) * | 2003-12-26 | 2007-06-20 | 株式会社東芝 | Manufacturing method of optical semiconductor module |
JP3991318B2 (en) * | 2004-01-20 | 2007-10-17 | セイコーエプソン株式会社 | OPTICAL MODULE MANUFACTURING METHOD, OPTICAL COMMUNICATION DEVICE, ELECTRONIC DEVICE |
JP4572312B2 (en) * | 2004-02-23 | 2010-11-04 | スタンレー電気株式会社 | LED and manufacturing method thereof |
JP2006162654A (en) | 2004-12-02 | 2006-06-22 | Olympus Corp | Optical device and lighting equipment |
JP2006267501A (en) * | 2005-03-23 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Method of manufacturing submount, submount and optical transmission/reception module |
JP4592628B2 (en) * | 2006-03-28 | 2010-12-01 | 株式会社豊田中央研究所 | Manufacturing method of optical module |
JP2008147383A (en) * | 2006-12-08 | 2008-06-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Photoelectric conversion module |
JP4850147B2 (en) * | 2007-08-23 | 2012-01-11 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | Optical module |
JP5338900B2 (en) * | 2009-03-30 | 2013-11-13 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Optical communication module and method for manufacturing optical communication module |
EP2416368B1 (en) * | 2009-03-30 | 2018-10-24 | AutoNetworks Technologies, Ltd. | Optical communication module and manufacturing method therefor |
JP5375535B2 (en) * | 2009-11-11 | 2013-12-25 | 住友電気工業株式会社 | Photoelectric conversion module |
WO2011118398A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 株式会社村田製作所 | Terahertz light-receiving/light-emitting module |
WO2011118397A1 (en) * | 2010-03-26 | 2011-09-29 | 株式会社村田製作所 | Terahertz light-receiving/light-emitting module and terahertz light polarization control method |
US8260097B2 (en) * | 2010-06-16 | 2012-09-04 | Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd | Opto-electronic alignment system and method |
JP2012194401A (en) | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Nitto Denko Corp | Opto-electric hybrid substrate and manufacturing method of the same |
JP5919632B2 (en) * | 2011-03-29 | 2016-05-18 | 住友電気工業株式会社 | Manufacturing method of parts for photoelectric conversion module |
JP5710532B2 (en) * | 2012-03-26 | 2015-04-30 | 株式会社東芝 | Semiconductor light emitting device and manufacturing method thereof |
JP5999417B2 (en) * | 2012-06-22 | 2016-09-28 | 矢崎総業株式会社 | Optical communication module |
JP6321933B2 (en) * | 2013-09-26 | 2018-05-09 | オリンパス株式会社 | Optical transmission module and endoscope |
JP6139427B2 (en) * | 2014-02-04 | 2017-05-31 | Hoya Candeo Optronics株式会社 | Light emitting device and manufacturing method thereof |
KR101925476B1 (en) * | 2015-11-25 | 2018-12-05 | 주식회사 옵텔라 | optical module and optical engine having the same |
JPWO2017141369A1 (en) * | 2016-02-17 | 2018-12-06 | オリンパス株式会社 | Optical transmission module and endoscope |
JP6665666B2 (en) | 2016-04-28 | 2020-03-13 | 日亜化学工業株式会社 | Method for manufacturing light emitting device, method for manufacturing laser module, and light emitting device |
JP6545889B1 (en) | 2018-02-14 | 2019-07-17 | ルーメンス カンパニー リミテッド | Micro LED chip array method for manufacturing LED display panel and multi chip carrier used therefor |
KR102646798B1 (en) * | 2018-10-16 | 2024-03-13 | 주식회사 루멘스 | Method for arraying micro LED chips for manufacturing a LED display and a multi-chip carrier |
JP7331508B2 (en) * | 2019-07-11 | 2023-08-23 | 日本電気株式会社 | Optical module and method for manufacturing optical module |
-
2001
- 2001-03-13 JP JP2001070612A patent/JP3775480B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002267893A (en) | 2002-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3775480B2 (en) | Manufacturing method of optical module | |
US6915049B2 (en) | Optical module and method of manufacturing the same, and optical transmission device | |
US6568863B2 (en) | Platform and optical module, method of manufacture thereof, and optical transmission device | |
JP3758938B2 (en) | Optical module, method for manufacturing the same, and optical transmission device | |
US6918705B2 (en) | Optical module and method of manufacture thereof, semiconductor device, and optical transmission device | |
US7413353B2 (en) | Device and method for data transmission between structural units connected by an articulated joint | |
US20090310921A1 (en) | Optical transmission apparatus to which optical cable is connected | |
JP2001159724A (en) | Optical module, its manufacturing method, and optical transfer device | |
JPH0786693A (en) | Optical semiconductor module | |
JP6535087B2 (en) | Imaging module and manufacturing method of imaging module | |
JP2002164602A (en) | Optical module, its manufacturing method and optical transmission equipment | |
JP2001343560A (en) | Optical module | |
CN113589446A (en) | Solder aligned optical receptacle with interposer reference and method of assembling same | |
JP3865037B2 (en) | Manufacturing method of optical module | |
US6945707B2 (en) | Three-dimensional mounted assembly and optical transmission device | |
JP2003131080A (en) | Optical module, method for manufacturing the same, and device for transmitting light | |
JP2001127312A (en) | Optical module, manufacturing method therefor, and optical transmission device | |
JP2001242347A (en) | Optical module | |
JP2001013378A (en) | Optical module, its manufacture and optical transmission device | |
JP2007072206A (en) | Electro-optical hybrid module and its manufacturing method | |
JP2000357805A (en) | Light module, its manufacture and light-transmitting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041012 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050721 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |