JP3548434B2 - ガラスパネル - Google Patents

ガラスパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3548434B2
JP3548434B2 JP26038298A JP26038298A JP3548434B2 JP 3548434 B2 JP3548434 B2 JP 3548434B2 JP 26038298 A JP26038298 A JP 26038298A JP 26038298 A JP26038298 A JP 26038298A JP 3548434 B2 JP3548434 B2 JP 3548434B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
layer
low
film layer
glass sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26038298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000087656A (ja
Inventor
雅郎 御園生
英美 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17347155&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3548434(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP26038298A priority Critical patent/JP3548434B2/ja
Priority to TW88115422A priority patent/TW400411B/zh
Priority to US09/529,887 priority patent/US6830791B1/en
Priority to DE1999624092 priority patent/DE69924092T2/de
Priority to EP19990943229 priority patent/EP1030023B1/en
Priority to PCT/JP1999/004893 priority patent/WO2000015938A1/ja
Priority to KR10-2000-7004876A priority patent/KR100508316B1/ko
Priority to CA 2309723 priority patent/CA2309723A1/en
Priority to CNB998016004A priority patent/CN1240925C/zh
Publication of JP2000087656A publication Critical patent/JP2000087656A/ja
Publication of JP3548434B2 publication Critical patent/JP3548434B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • B32B17/10055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet with at least one intermediate air space
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/6612Evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/663Elements for spacing panes
    • E06B3/66304Discrete spacing elements, e.g. for evacuated glazing units
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B3/00Window sashes, door leaves, or like elements for closing wall or like openings; Layout of fixed or moving closures, e.g. windows in wall or like openings; Features of rigidly-mounted outer frames relating to the mounting of wing frames
    • E06B3/66Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together
    • E06B3/67Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light
    • E06B3/6715Units comprising two or more parallel glass or like panes permanently secured together characterised by additional arrangements or devices for heat or sound insulation or for controlled passage of light specially adapted for increased thermal insulation or for controlled passage of light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/249Glazing, e.g. vacuum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B80/00Architectural or constructional elements improving the thermal performance of buildings
    • Y02B80/22Glazing, e.g. vaccum glazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気層と真空層とを並設すると共に、屋外空間と屋内空間とを仕切るべく、少なくとも三枚の板ガラスで構成し、かつ、低放射率膜層を有し、その低放射率膜層が、遠赤外線を反射し易く、かつ、近赤外線を吸収し易い特性を備えているガラスパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のガラスパネルとしては、例えば、三枚の板ガラスで構成し、中央の板ガラスと一方側の板ガラスとの間を真空層に形成し、中央の板ガラスと他方側の板ガラスとの間を空気層に形成して低熱貫流率を有するように構成したものがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のガラスパネルでは、前記空気層と前記真空層との働きによって熱貫流率が低く断熱性能に優れたガラスパネルを得ることができる。
ただし、当該従来のガラスパネルは、通常、ガラスの放射率が高いため、例えば、前記ガラスパネルを一般の建物の窓ガラスに使用した場合には、冬季において屋内空間の温熱が赤外線の形で三枚のガラス間を伝わって屋外空間に放散してしまうという不都合が生じていた。
尚、ここで放射率とは、熱線を受けて高温化した板ガラスから再び熱が外部に放散される場合において、板ガラスに照射された全熱量のうち、当該板ガラスから再び放散される熱量の比をいう。
【0004】
本発明の目的は、上記従来の問題点を解消し、高い断熱性を備えると共に、赤外線等の熱線を遮蔽し得るガラスパネルを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
〔構成1〕
本発明のガラスパネルは、請求項1に示すごとく、空気層と真空層とを並設すると共に、屋外空間と屋内空間とを仕切るべく、少なくとも三枚の板ガラスで構成し、かつ、低放射率膜層を有し、その低放射率膜層が、遠赤外線を反射し易く、かつ、近赤外線を吸収し易い特性を備えているガラスパネルであって、板ガラスGのうち、屋外空間に接する屋外側板ガラス、あるいは、屋内空間に接する屋内側板ガラスの少なくとも何れか一方が、真空層Sに接し且つ前記真空層Sに接する板ガラスの面に低放射率膜層Mを有している点に特徴がある。
〔作用効果〕
本発明のごとく、屋外側板ガラスあるいは屋内側板ガラスの少なくとも何れか一方の板ガラスを、真空層に接し且つ当該真空層に接する板ガラスの面に低放射率膜層を有するように構成しておけば、この低放射率膜層によって赤外線を反射させることができ、空気層と真空層とが有する断熱効果に加えて、赤外線が、暖房している屋内空間から屋外空間へ放散するのを抑制できるため、上記断熱効果をより向上させることができる。
【0006】
そして、本発明のガラスパネルでは、板ガラス自身が高温化するのを防止する機能を有する。即ち、前記低放射率膜層は、遠赤外線を良好に反射するのであるが、低放射率膜層を有しない板ガラスに比べて近赤外線を吸収し易いという特性を有する。よって、前記低放射率膜層を形成した板ガラスは、低放射率膜層を形成しない板ガラスに比べて日射を受ける際に高温となり易い。
仮に、低放射率膜層を備えた板ガラスがガラスパネルの中央の板ガラスを構成している場合には、日射により当該板ガラスが一旦加熱されてしまうと、当該板ガラスの両側の空間が断熱されているため何れの空間にも熱量が伝達されず、当該板ガラスのみが高温となってしまう。これにより、真空層を介して相対した板ガラスとの間の温度差が過大になり、大きな歪みを生じせしめ、場合によっては破壊するなどの不都合が生じることとなる。 しかし、本発明のガラスパネルでは、低放射率膜層を、屋外空間に接する屋外側板ガラスあるいは屋内空間に接する屋内側板ガラスに設けてあるので、低放射率膜層を設けた板ガラスの温度が上昇しようとしても、当該板ガラスの有する熱は、屋外空間あるいは屋内空間の空気中に容易に放散され、上記のような不都合が生じるのを防止することができる。
尚、本発明においては、屋外側板ガラスあるいは屋内側板ガラスの少なくとも何れか一方の板ガラスが、真空層に接し且つ低放射率膜層を有していればよい。つまり、何れか一方の板ガラスが本構成を有するものであれば、他方の板ガラスの構成は任意である。例えば、当該他方の板ガラスについては、低放射率膜層を有するか否か、あるいは、仮に低放射率膜層を有している場合に、当該低放射率膜層が真空層に接しているか空気層に接しているかは任意である。
【0007】
〔構成2〕
本発明のガラスパネルにおいては、請求項2に示すごとく、フッ素を混入させた酸化錫を主成分とする薄膜によって前記低放射率膜層Mを形成することができる。
〔作用効果〕
上記、低放射率膜層は、例えば500〜700℃に加熱した板ガラスの表面に、四塩化錫(SnCl4)又はジメチル錫ジクロライド((CH32SnCl2) 等の錫の有 機化合物を気化させたものを、窒素ガス等の搬送ガスによって吹き付けて得ることができ、この時、フッ素を膜に添加すると放射率をより低下させることができる。
上記方法によって、例えば0.2〜1.0μm(2000〜10000Å)程度の膜厚を有し、透明で且つ導電性を示すフッ素含有酸化錫膜を得ることができる。この場合、膜中の伝導電子が赤外線を反射する機能を有し、放射率がおよそ0.20〜0.15程度となって断熱性に優れたガラスパネルを形成することができる。
【0008】
〔構成3〕
本発明のガラスパネルにおいては、請求項3に示すごとく、銀層を透明誘電体層で挟んで構成した複合層を少なくとも一組有する薄膜によって前記低放射率膜層Mを形成することができる。
〔作用効果〕
このように、銀層を透明誘電体層で挟んで構成した少なくとも一組の複合層によって低放射率膜層を構成することで、例えば日射中の赤外線を当該薄膜が良好に反射し、屋内空間への赤外線の透過量を低く抑えることができる。 銀は、導電性を有するため赤外線も良好に反射するが、そのままでは可視光線の反射率が高く、窓に必要不可欠な透明性を得ることができない。従って、銀層を両側からTiO2,ZnO,SnO2等の透明誘電体層で挟み、銀層の両側からの可視光反射を抑制すれば、透明で且つ赤外線を反射する多層膜を得ることができる。このようにして得た低放射率膜層Mの放射率は、略0.10〜0.05であり、優れた断熱性能を発揮する。
【0009】
また、このような複合層を二層以上積層することで、低放射率膜層Mの放射率はさらに低減する。例えば、上記複合層を二組積層した場合の放射率は、約0.02〜0.05となり、複合層を一層だけ設ける場合に比べてより優れた断熱効果を有する低放射率膜層Mを得ることができる。
【0010】
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。
【0012】
(概要)
図1には、本発明に係るガラスパネルの構造を示す。
当該ガラスパネルは、例えば、屋外空間と屋内空間との間を仕切る窓ガラスとして使用する。当該ガラスパネルは、例えば三枚の板ガラスGで構成し、これらの板ガラスGによって空気層Kと真空層Sとを形成してあると共に、板ガラスGの表面に低放射率膜層Mを形成しておくことで良好な断熱効果を発揮させるものである。
【0013】
(ガラスパネルの構成)
図1に示すごとく、当該ガラスパネルを構成する三枚の板ガラスGは、屋外空間の側に位置するものから順に、第1板ガラスG1、第2板ガラスG2、第3板ガラスG3と称する。即ち、本実施形態においては、特許請求の範囲で示した前記屋外側板ガラスは第1板ガラスG1であり、前記屋内側板ガラスは第3板ガラスG3である。
これら板ガラスG1〜G3の厚みの選択は自由であるが、一般的には、例えば3mm程度の厚さのものを用いることが多い。
【0014】
本実施形態では、第1板ガラスG1と第2板ガラスG2との間に空気層Kを形成し、第2板ガラスG2と第3板ガラスG3との間に真空層Sを形成してある。 前記空気層Kは、第1板ガラスG1の周縁部Eと第2板ガラスG2の周縁部Eとの間にシール部材P1を設けると共に、内部に乾燥剤を充填することで乾燥空気を封入した構造となっている。当該空気層Kを設けることで、断熱性、遮音性等を高めることができる。
一方の前記真空層Sは、第2板ガラスG2と第3板ガラスG3とで挟まれた空間の圧力を10-2Torr以下に設定して形成してある。このような真空層Sは極めて優れた断熱効果および遮音効果を発揮する。しかも、前記空気層Kに比べて狭い幅の空間を設けておくだけでも十分であり、全体としてガラスパネルの厚みを薄くすることができる。
このような真空層Sを形成するには、例えば、第2板ガラスG2と第3板ガラスG3との間の気圧を減圧容器等の内部において低下させておき、その状態で第2板ガラスG2の周縁部Eと第3板ガラスG3の周縁部Eとを低融点ガラスP2等によって融着することで行う。
【0015】
(低放射率膜層)
本発明のガラスパネルにおいては、屋外空間あるいは屋内空間の何れかに接する最も外側の板ガラスGであって、前記真空層Sに接している板ガラスGに低放射率膜層Mを形成する。
当該低放射率膜層Mは、例えば、500〜700℃に加熱した板ガラスの表面に、四塩化錫(SnCl4)またはジメチル錫ジクロライド((CH32SnCl2) 等の錫 の有機化合物を気化させたものを、窒素ガス等の搬送ガスによって吹き付けて形成する。また、有機溶媒に溶解させた圧縮空気と共に錫の有機化合物を加圧し、霧状にして噴霧することによっても得ることができる。この時、フッ素を膜に添加すると放射率をより低下させることができる。そのためには、フッ素を含み、気化し易い化合物である、例えば、フッ化水素(HF)あるいはトリフルオロ酢酸(CF3COOH) 等の化合物を錫化合物の蒸気に混入し、同時に噴霧するのである。
これにより得られるフッ素含有酸化錫膜の膜厚は、0.2〜1.0μm(2000〜10000Å)程度が適当である。この時、透明で且つ導電性を示す膜となり、膜中の伝導電子によって赤外線が反射されることにより、板ガラスの放射率はおよそ0.20〜0.15程度になる。
【0016】
前記低放射率膜層Mは、前記第3板ガラスG3の両面のうち、特に前記真空層Sに接する面、即ち、屋外空間または屋内空間に接しない側の面に形成する。当該構成とするのは、仮に、屋外空間または屋内空間に接する側の面に低放射率膜層Mを形成した場合には、他物との接触等によって前記低放射率膜層Mが剥がれたり、板ガラスGの表面の光沢性が失われて、光を反射して景色を映り込ませる等のガラス本来の特徴を生かすことができなくなるからである。
【0017】
本発明のガラスパネルにおいては、前記低放射率膜層Mは、あくまでも真空層Sに接し、かつ、屋外空間あるいは屋内空間に接している板ガラスGに形成するのであって、真空層Sに接していても屋外空間あるいは屋内空間とは接しない板ガラスGに対しては形成しない。
第一に、前記低放射率膜層Mを前記真空層Sに接する板ガラスGに形成する理由であるが、一般に空気層Kを介するより真空層Sを介する方が熱は伝わり難いため、低放射率膜層Mにより赤外線伝熱を抑える効果は、空気層Kよりも真空層Sの方が大きいからである。即ち、空気層Kの熱抵抗をRk、真空層Sの熱抵抗をRsとし、通常の板ガラス間における赤外線伝熱の容易さ(熱コンダクタンス)をCn,低放射率膜層Mを施した板ガラス間の赤外線熱コンダクタンスをCeとすると、空気層Kに低放射率膜層Mがあった場合の熱コンダクタンスC1は、
C1=1/(1/(1/Rk+Ce)+1/(1/Rs+Cn))
であり、一方、真空層Sに低放射率膜層Mがあった場合の熱コンダクタンスC2は、
C2=1/(1/(1/Rk+Cn)+1/(1/Rs+Ce))
である。
詳細は省略するが、上記2式の差より
C1−C2 ∝ (Ce−Cn)・(Rk−Rs)
となり、 Rs≫Rk かつ Cn≫Ce なので、 C2<C1 といえる。
第二に、低放射率膜層Mを屋外空間あるいは屋内空間に接する板ガラスGに形成する理由であるが、仮に、前記真空層Sに接する板ガラスGであって、屋外空間あるいは屋内空間とは接していない板ガラスGに対して低放射率膜層Mを形成した場合には以下のような不都合が生じるからである。
今、図2に示すごとく、第2板ガラスG2の両面のうち、前記真空層Sに接する面に低放射率膜層Mを形成したとする。この場合、例えば第2板ガラスG2が昇温し、変形量が大きくなるという不都合が生じる。これは、遠赤外線は良く反射するものの近赤外線はある程度吸収するという前記低放射率膜層Mの特性に起因する。つまり、膜中の伝導電子は波長1〜2μm程度の近赤外線を吸収し易い。この近赤外線は、地上に照射される太陽光のエネルギーの約50%を占めるから、膜のないソーダライムフロートガラス等に比べて日射を吸収し易く、日照時の温度上昇が大きくなるのである。
このため、第2板ガラスG2については、一旦加熱されてしまうと、既に高温となっている空気層Kに当該第2板ガラスG2の熱は伝導し難く、反対側の真空層Sを介して第3板ガラスG3に伝達される熱量はさらに少ないものとなる。このため、第2板ガラスG2のみが高温となって第2板ガラスG2に大きな歪みが発生する場合がある。この歪み量は夏季において特に大きく、場合によっては、第1板ガラスG1あるいは第3板ガラスG3に対する歪み量が過大となって、空気層Kを形成するためのシール部材P1が破損したり、第2板ガラスG2あるいは第3板ガラスG3が割れる等の不都合が生じる。
【0018】
しかし、図1に示すごとく、真空層Sに接する第3板ガラスG3に低放射率膜層Mを形成しておけば、夏季等において、低放射率膜層Mに吸収された近赤外線によって第3板ガラスG3が加熱されたとしても、その保有熱は屋内空間に放出されるから、それほど第3板ガラスG3の温度が高まることはない。そして、第2板ガラスG2との間には真空層Sが存在するため第2板ガラスG2が加熱されることはなく、第2板ガラスG2の熱膨張が過大となることもない。
よって、本構成の場合には、屋外空間から屋内空間への熱貫流を低く抑えることができると共に、特段の不都合を生じることなく赤外線の入射を抑制することができるのである。
【0019】
なお、冬季の夜間においても、本発明のガラスパネルは良好な赤外線遮蔽機能を発揮する。つまり、夜間においては、屋内の家具等から放射された遠赤外線が第3板ガラスG3の側から第1板ガラスG1の側に向かって透過しようとする。しかし、この場合には、前記低放射率膜層Mは屋内空間に接している第3板ガラスG3に形成してあるため、遠赤外線は第3板ガラスG3を透過しただけで再び屋内空間側に反射されることとなる。また、遠赤外線が第2板ガラスG2等で吸収されることもなく、結果として屋内空間の温度低下を抑制することができるのである。
【0020】
上記実施形態では真空層Sを屋内空間側に設ける例を示したが、この他にも図3に示すごとく屋外空間に接する第1板ガラスG1に真空層Sを設けてもよい。この場合、屋内空間から屋外空間への熱の流れは図1に示した例と同様である。
【0021】
(効果)
以上のごとく、屋外空間あるいは屋内空間に接すると共に、真空層Sに接する板ガラスGの内面に低放射率膜層Mを設けた本発明のガラスパネルであれば、屋外空間および屋内空間の間での熱貫流と赤外線の透過とを最小に抑えて良好な熱線遮蔽機能を発揮すると共に、過熱による破損等が生じ難いガラスパネルを提供できることとなった。
【0022】
【実施例】
本発明に係る低放射率膜層Mは、前述したごとく加熱した板ガラスGの上に四塩化錫(Sncl4)、ジメチル錫ジクロライド((CH32SnCl2)の他、モノメチル 錫トリクロライド(CH3SnCl3)、 モノブチル錫トリクロライド(C49SnCl3) 等の錫の有機化合物を、蒸気または霧状にして噴霧することにより得る。噴霧に際しては、例えば、フッ化水酸(HF)、トリフルオロ酢酸(CF3COOH)、 フロンガス等のフッ素化合物を適宜混合させるとさらに高い赤外線反射機能を得ることができる。膜厚は、0.2〜1.0μm(2000〜10000Å)に形成するのが好ましい。これによって得られた板ガラスGの放射率は、およそ0.20〜0.15である。
【0023】
また、当該低放射率膜層Mは、スパッタリングによって得ることもできる。この場合には、例えば、板ガラスGの表面に、酸化錫、酸化亜鉛等の酸化物膜を第一層として形成し、次に、銀あるいは前述と同じ酸化物膜を第二層として積層する。この場合には、前記第一層は0.01〜0.05μm(100〜500Å)に形成し、銀の層は0.005〜0.02μm(50〜200Å)に、さらに、第2層目の酸化物膜は0.01〜0.05μm(100〜500Å)程度に形成する。このようにして得られた低放射率膜層Mの放射率は0.10〜0.05であった。
【0024】
本発明のガラスパネルは、上述のごとく、外層を形成していて、かつ、真空層Sに接している板ガラスGに低放射率膜層Mを形成するのであるが、当該構成を採ることの根拠は、以下の試験結果から理解できる。
図4〜図7に、四塩化錫による低放射率膜層Mを形成した板ガラスGを用いたガラスパネルの温度上昇試験の結果を示す。
【0025】
図4および図5は、屋外空間側に空気層Kを有し、屋内空間側に真空層Sを有する場合の結果を示す。図4は、第2板ガラスG2の両面のうち熱源側に前記低放射率膜層Mを形成した場合を示し、図5は、真空層Sに接する第3板ガラスG3の内側面に前記低放射率膜層Mを形成した場合を示す。即ち、図5に示すものが本発明に係るガラスパネルであり、図4に示すものは比較のためのガラスパネルである。
図4に係る結果と図5に係る結果とを比較してみると、第1板ガラスG1の温度および第3板ガラスG3の温度は、図4と図5との間においてそれほどの差はない。ただし、図4および図5の何れの場合においても、第1板ガラスG1および第3板ガラスG3は、日射が有する赤外線をある程度吸収するため、夫々が接する屋外空間の気温あるいは屋内空間の気温に比べて高温となる。しかし、第1板ガラスG1および第3板ガラスG3は、自身が温められるものの、得た熱量は屋外空間あるいは屋内空間の空気に順次放熱するから、第1板ガラスG1および第3板ガラスG3の温度は40℃程度に上昇するに過ぎない。
【0026】
しかし、第2板ガラスG2の温度については、低放射率膜層Mの形成位置によって加熱程度が大きく異なり、特に、第2板ガラスG2に低放射率膜層Mを形成した場合には、第2板ガラスG2が加熱される程度は大きくなる。これは、低放射率膜層Mの特性と、ガラスパネルの断熱性とに基づく。つまり、低放射率膜層Mは、遠赤外線については良好に反射するが、近赤外線については、ある程度吸収してしまうという特性を有する。このため、低放射率膜層Mを形成した板ガラスGが吸収する熱量は、低放射率膜層Mを形成しない板ガラスGの吸収熱量よりも多くなる。そして、第2板ガラスG2に低放射率膜層Mが形成されている場合には、当該第2板ガラスG2を挟む両側の空間が乾燥断熱空気層Kおよび真空層Sであるため、吸収した熱量の逃げ場がなくなり、第2板ガラスG2はより高温となるのである。
例えば、図4の場合には、第2板ガラスG2の温度は49.9℃まで上昇するが、図5の場合には、44.4℃までの上昇に止まっており、低放射率膜層Mを第3板ガラスG3に形成した場合には、第2板ガラスG2の過熱を抑制する効果が良く発揮されている。
このように、比較例である図4のガラスパネルでは、第2板ガラスG2の熱膨張が第1板ガラスG1あるいは第3板ガラスG3の熱膨張よりも大きくなって何れかの板ガラスGが破損するおそれがあったのに対し、本発明に係る図5のガラスパネルではそのような破損のおそれは大幅に少なくなる。
【0027】
尚、前記低放射率膜層Mを第1板ガラスG1に形成した場合の結果については記載を省略したが、その場合には、赤外線を吸収して第1板ガラスG1が得た熱量の一部が空気層Kを加熱し、さらに当該空気層Kによって第2板ガラスG2が加熱されることとなるため、第2板ガラスG2は、図4の場合と図5の場合との中間程度の温度にまで加熱されると考えられる。
【0028】
図6および図7は、屋外空間側に真空層Sを有し、屋内空間側に空気層Kを有する場合に係る結果を示す。ここでは、図7に示したガラスパネルが本発明に係るものであり、図6に示したガラスパネルは比較例である。
比較例に係る図6は、第2板ガラスG2の両面のうち熱源側に前記低放射率膜層Mを形成した場合を示し、本発明に係る図7は、真空層Sに接する第1板ガラスG1の内側面に前記低放射率膜層Mを形成した場合を示す。
この場合にも、図6に係る結果と図7に係る結果とを比較してみると、第1板ガラスG1の温度は、図6と図7との間においてそれほど差はみられない。ただし、図に係る第3板ガラスG3の温度が、図に係る第3板ガラスG3の温度よりも多少高くなっているが、これは、図6では、第2板ガラスG2に低放射率膜層Mが形成してあり、第3板ガラスG3が接する空気層Kが、より高温に加熱されることに起因する。
【0029】
第2板ガラスG2の温度については、当該第2板ガラスG2自身に低放射率膜層Mを形成した図6の場合には51.5℃まで上昇するが、図7の場合には40.2℃までの上昇に止まっている。つまり、真空層Sに接する第1板ガラスG1に低放射率膜層Mを形成した場合には、上記図4および図5に係る場合と同様に、第2板ガラスG2の温度上昇が抑制され、本発明に係る図7のガラスパネルにおいては、板ガラスGが破損する等の不都合がより低減化されることがわかる。
【0030】
尚、ここでも、前記低放射率膜層Mを第3板ガラスG3に形成した場合の結果については記載を省略したが、図6の場合と図7の場合との中間の結果が得られるものと考えられる。
【0031】
以上の図4〜図7に示した結果から明らかなごとく、真空層Sに接する板ガラスGであって、屋外空間あるいは屋内空間に接している板ガラスGの内面に低放射率膜層Mを形成した図5および図7に係るガラスパネルの場合には、第2板ガラスG2の温度上昇を良好に抑制することができ、第2板ガラスG2が破損する等の不都合が生じるのを防止することができる。
【0032】
〔別実施形態〕
〈1〉 上記実施形態では、低放射率膜層Mを、屋内空間側において真空層Sに接している第3板ガラスG3にのみ設ける例を示したが、これに加えて、屋外空間に接する第1板ガラスG1にも低放射率膜層Mを設けることとしてもよい。
このように、屋内空間に接する第3板ガラスG3と、屋外空間に接する第1板ガラスG1との双方に低放射率膜層Mを設けることとすれば、屋内空間或いは屋外空間のうち何れの側が高温であっても、当該高温側の空間に接する板ガラスGに低放射率膜層Mが存在することとなる。この結果、高温側の空間からの赤外線をガラスパネルの内部に進入させることなく反射させることができ、内部に存在する板ガラスGに吸収される赤外線の量を低減化することができる。そして、高温側の空間に接する板ガラスで反射されずにガラスパネルの内部に進入した赤外線は、反対側の板ガラスGに形成した低放射率膜層Mによって再び透過を阻止されることとなる。
よって、本別実施形態のガラスパネルであれば、屋外空間と屋内空間との間で生じる熱貫流と赤外線の透過とをより確実に抑えることができ、極めて良好な熱線遮蔽機能を発揮させることができる。
【0033】
〈2〉 上記実施形態では、低放射率膜層Mを、フッ素を混入させた酸化錫を主成分とする薄膜で形成する例を示したが、本構成に限られるものではなく、銀層を透明誘電体層で挟んで構成した複合層を少なくとも一組有する薄膜によって前記低放射率膜層Mを形成することもできる。
銀は、導電性を有するため赤外線も良好に反射するが、そのままでは可視光線の反射率が高く、窓に必要不可欠な透明性を得ることができない。従って、銀層を両側からTiO2,ZnO,SnO2等の透明誘電体層で挟み、銀層の両側からの可視光反射を抑制すれば、透明で且つ赤外線を反射する多層膜を得ることができる。このような多層膜は、各層の厳密な膜厚管理が必要であるため、一般的には物理蒸着法、工業的には大面積に処理可能なスパッタリング法によって膜を形成するのが一般的である。
上記銀層が良好な透明性を有するためには、銀層の膜厚が重要なパラメーターとなる。具体的には、前記銀層は、0.005〜0.02μm(50〜200Å)の厚みに形成する。
一方、前記銀層を挟む両側の透明誘電体層の膜厚は屈折率によって最適化すれば良く、例えば、0.01〜0.05μm(100〜500Å)の範囲で設定する。
このようにして得た低放射率膜層Mの放射率は、略0.10〜0.05であり、これは、上記酸化錫薄膜が有する放射率よりも優れている。ただし、銀層は、空気中の水分等によって容易に凝集劣化し、外観および放射率が劣化するので、保管等に際しての取扱いには注意を要する。
【0034】
前記低放射率膜層Mは、上記のような複合層を二層以上積層してさらに優れた特性を得ることも可能である。その場合、夫々の複合層を形成する個々の膜の膜厚は、複合層を一層だけで構成する場合に比べて、より厳密に設定する必要がある。上記複合層を二組積層した場合には放射率が約0.02〜0.05となり、断熱性能がさらに優れた低放射率膜層Mを得ることができる。
ただし、銀層中の伝導電子は波長1〜2μm程度の近赤外線を僅かに吸収する。この近赤外線領域は、地上に照射される太陽光のエネルギーの約50%を占める。そのため、低放射率膜層Mを有しないソーダライムフロートガラス等に比べて日射を吸収し易く、日照時の温度上昇が大きくなる。
【0035】
〈3〉 前記空気層Kには、通常、乾燥空気を封入するが、その他のものとして、アルゴンあるいはクリプトン等のガスを封入しておいてもよい。これらの希ガスは、前記空気層Kの内部で対流し難いため、二枚の板ガラスG間での熱伝達を抑制し、断熱効果を高めることができる。
また、上記ガスを封入しておけば、前記空気層Kの内部で結露が生じるのをより確実に防止して、長期にわたって清浄なガラス表面を維持することができる。
【0036】
〈4〉 前記板ガラスGは、先の実施形態で説明した厚み3mmの板ガラスGに限るものではなく、他の厚みの板ガラスGであってもよい。
また、板ガラスGの種別は任意に選定することが可能であり、例えば型板ガラス、すりガラス(表面処理により光を拡散させる機能を付与したガラス )、網入りガラス又 は強化ガラスや熱線吸収、紫外線吸収、熱線反射等の機能を付与した板ガラスや、それらとの組み合わせであってもよい。
【0037】
〈5〉 また、ガラスの組成については、ソーダ珪酸ガラス(ソーダ石灰シリカガラス)や、ホウ珪酸ガラス、アルミノ珪酸ガラスの他、各種結晶化ガラスであってもよい。
【0038】
〈6〉 本発明のガラスパネルは、多種にわたる用途に使用することが可能で、例えば、建築用・乗物用(自動車の窓ガラス、鉄道車両の窓ガラス、船舶の窓ガラス )・機 器要素用(プラズマディスプレイの表面ガラスや、冷蔵庫の開閉扉や壁部、保温装置の開閉扉や壁部)等に用いることが可能である。
【0039】
〈7〉 本発明のガラスパネルは、長さや巾寸法が同じ板ガラスGを組み合わせて構成してもよいし、長さや巾寸法が異なる板ガラスGを組み合わせて構成してもよく、両板ガラスGの重ね方は、端縁部どうしが揃う状態あるいは揃わない状態の何れの状態に重ね合わせるものであってもよい。
また、特定の板ガラスGと他の板ガラスGとの厚み寸法が異なるものを組み合わせてガラスパネルを構成してあってもよい。
【0040】
〈8〉 本発明のガラスパネルは、平板状の板ガラスGで構成されたものに限らず、曲面を有する板ガラスで構成されたものでもよい。この場合、上記〈5〉に例示したように、自動車、鉄道車両の窓ガラスのごとく曲面を有する窓部を形成するのに有用である。例えば、自動車のフロントガラスや、鉄道車両の運転台前方のガラス、客車の天窓のガラス等に本発明のガラスパネルを用いれば、防音・防熱効果が得られるばかりでなく曇り止めにも有効であり、視界を良好にして運転の安全性を高めるという利点を得ることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るガラスパネルの概要を示す説明図
【図2】本発明に係るガラスパネルの効果を示すための説明図
【図3】本発明の一実施形態に係るガラスパネルの概要を示す説明図
【図4】本発明に係るガラスパネルの温度上昇試験結果に関する説明図
【図5】本発明に係るガラスパネルの温度上昇試験結果に関する説明図
【図6】本発明に係るガラスパネルの温度上昇試験結果に関する説明図
【図7】本発明に係るガラスパネルの温度上昇試験結果に関する説明図
【符号の説明】
G 板ガラス
K 空気層
M 低放射率膜層
S 真空層

Claims (3)

  1. 空気層と真空層とを並設すると共に、屋外空間と屋内空間とを仕切るべく、少なくとも三枚の板ガラスで構成し、かつ、低放射率膜層を有し、その低放射率膜層が、遠赤外線を反射し易く、かつ、近赤外線を吸収し易い特性を備えているガラスパネルであって、
    前記板ガラスのうち、前記屋外空間に接する屋外側板ガラス、あるいは、前記屋内空間に接する屋内側板ガラスの少なくとも何れか一方が、前記真空層に接し且つその真空層に接する板ガラスの面に前記低放射率膜層を有しているガラスパネル。
  2. 前記低放射率膜層が、フッ素を混入させた酸化錫を主成分とする薄膜により形成してある請求項1に記載のガラスパネル。
  3. 前記低放射率膜層が、銀層を透明誘電体層で挟んで構成した複合層を少なくとも一組有する薄膜によって形成してある請求項1に記載のガラスパネル。
JP26038298A 1998-09-14 1998-09-14 ガラスパネル Expired - Lifetime JP3548434B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26038298A JP3548434B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 ガラスパネル
TW88115422A TW400411B (en) 1998-09-14 1999-09-07 Glass panel
KR10-2000-7004876A KR100508316B1 (ko) 1998-09-14 1999-09-08 유리 패널
DE1999624092 DE69924092T2 (de) 1998-09-14 1999-09-08 Glaspaneel
EP19990943229 EP1030023B1 (en) 1998-09-14 1999-09-08 Glass panel
PCT/JP1999/004893 WO2000015938A1 (fr) 1998-09-14 1999-09-08 Panneau en verre
US09/529,887 US6830791B1 (en) 1998-09-14 1999-09-08 Glass panel
CA 2309723 CA2309723A1 (en) 1998-09-14 1999-09-08 Glass panel
CNB998016004A CN1240925C (zh) 1998-09-14 1999-09-08 玻璃面板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26038298A JP3548434B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 ガラスパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087656A JP2000087656A (ja) 2000-03-28
JP3548434B2 true JP3548434B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=17347155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26038298A Expired - Lifetime JP3548434B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 ガラスパネル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6830791B1 (ja)
EP (1) EP1030023B1 (ja)
JP (1) JP3548434B2 (ja)
KR (1) KR100508316B1 (ja)
CN (1) CN1240925C (ja)
CA (1) CA2309723A1 (ja)
DE (1) DE69924092T2 (ja)
TW (1) TW400411B (ja)
WO (1) WO2000015938A1 (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186967A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 冷凍・冷蔵庫用ガラスと該ガラスを使用したガラス物品
WO2002092529A1 (fr) * 2001-05-15 2002-11-21 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Panneau de verre de protection et d'isolation thermique
US20030062813A1 (en) * 2001-07-19 2003-04-03 Cording Christopher R. Energy-free refrigeration door and method for making the same
EP1509668B1 (en) * 2002-05-07 2006-11-08 VKR Holding A/S A panel element comprising a frame with a panel unit
JP4109491B2 (ja) * 2002-05-07 2008-07-02 日本板硝子株式会社 透光性ガラスパネル
CN100398477C (zh) * 2004-02-23 2008-07-02 扬州大学 防弹防爆复层真空玻璃及其制造方法
KR101219897B1 (ko) 2005-01-27 2013-01-09 에스케 카켄 가부시키가이샤 축열체 형성용 조성물, 축열체 및 축열체의 제조 방법
US7342716B2 (en) 2005-10-11 2008-03-11 Cardinal Cg Company Multiple cavity low-emissivity coatings
US7572511B2 (en) * 2005-10-11 2009-08-11 Cardinal Cg Company High infrared reflection coatings
US7339728B2 (en) * 2005-10-11 2008-03-04 Cardinal Cg Company Low-emissivity coatings having high visible transmission and low solar heat gain coefficient
US8082707B1 (en) * 2006-10-13 2011-12-27 Damping Technologies, Inc. Air-film vibration damping apparatus for windows
DE102007020537A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Heiko Trautz Glasscheiben-Anordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US20090173037A1 (en) * 2008-01-08 2009-07-09 Ano Leo Prefabricated Building Components and Assembly Equipments
US20110120049A1 (en) * 2008-01-08 2011-05-26 Ano Leo Prefabricated Building Components and Assembly Equipment
US8613161B2 (en) * 2008-08-20 2013-12-24 Anthony, Inc. Refrigerator door construction including a laminated package
USD612517S1 (en) 2008-08-20 2010-03-23 Anthony, Inc. Door
CN101565971A (zh) * 2008-11-16 2009-10-28 罗进南 具有低辐射率空气保温结构的维护构件及相关建材
FR2940272B1 (fr) * 2008-12-22 2011-02-11 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques et a couche(s) absorbante(s)
FR2940271B1 (fr) * 2008-12-22 2011-10-21 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques et a couche(s) absorbante(s)
US9289079B2 (en) * 2009-11-05 2016-03-22 Hussmann Corporation Door for a refrigerated merchandiser
US8381382B2 (en) * 2009-12-31 2013-02-26 Cardinal Ig Company Methods and equipment for assembling triple-pane insulating glass units
US9556066B2 (en) 2011-12-13 2017-01-31 Guardian Industries Corp. Insulating glass units with low-E and antireflective coatings, and/or methods of making the same
GB201200541D0 (en) * 2012-01-13 2012-02-29 Univ Nottingham Window
WO2013139281A1 (zh) * 2012-03-21 2013-09-26 Dai Changhong 条框沟槽封边低空、真空玻璃
BE1020702A3 (fr) * 2012-05-25 2014-03-04 Agc Glass Europe Panneau de vitrage comprenant des feuilles de verre associees ensemble par l'intermediaire d'espaceurs et procede de fabrication correspondants.
US20130319598A1 (en) 2012-05-30 2013-12-05 Cardinal Ig Company Asymmetrical insulating glass unit and spacer system
US9359808B2 (en) * 2012-09-21 2016-06-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Triple-glazed insulating unit with improved edge insulation
JP6282442B2 (ja) * 2013-11-08 2018-02-21 日本板硝子株式会社 発熱ガラスパネル及びこれを備えた発熱ガラスシステム
US9645120B2 (en) 2014-09-04 2017-05-09 Grant Nash Method and apparatus for reducing noise transmission through a window
JP6256269B2 (ja) * 2014-09-10 2018-01-10 旭硝子株式会社 建築物窓用多層ガラス
FI20145889A (fi) * 2014-10-10 2016-04-11 Lammin Ikkuna Oy Ikkunalasi ja ikkuna
CN107074623B (zh) 2014-10-20 2021-05-04 皮尔金顿集团有限公司 隔绝性窗玻璃单元
US9797140B1 (en) * 2015-08-28 2017-10-24 Wayne Conklin Skylight framing system
EP3348527B1 (en) 2015-09-07 2020-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for producing two or more vacuum glass panels
JP6558710B2 (ja) * 2015-09-08 2019-08-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット及びガラス窓
DK3357885T3 (da) * 2015-09-29 2020-03-30 Panasonic Ip Man Co Ltd Glaspanelenhed og glasvindue
WO2017056418A1 (ja) 2015-09-29 2017-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニット,これを備えたガラス窓、及びガラスパネルユニットの製造方法
FR3046415A1 (fr) * 2015-12-31 2017-07-07 Saint Gobain Procede et installation de fabrication d'un vitrage isolant
CN105507762B (zh) * 2016-01-14 2017-05-10 伟视幕墙(上海)有限公司 具有悬膜双中空的复合真空玻璃
TWI616413B (zh) * 2016-03-31 2018-03-01 松下知識產權經營股份有限公司 玻璃平板單元及具有該玻璃平板單元之門窗的製造方法
EP3438399B1 (en) * 2016-03-31 2024-02-21 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit manufacturing method and fitting manufacturing method
EP3438398B1 (en) * 2016-03-31 2021-05-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Glass panel unit and fixture equipped with same
CN106121459B (zh) * 2016-05-23 2017-11-21 福耀(福建)巴士玻璃有限公司 一种夹层后镀膜中空玻璃及其制造方法
CA3026615A1 (en) * 2016-06-08 2017-12-14 AGC Inc. Light-dimming laminate and double glass
JP6771183B2 (ja) * 2016-08-31 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットおよびこれを備えたガラス窓
JP6775190B2 (ja) * 2016-09-27 2020-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットおよびガラス窓
JP6735509B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 ガラスパネルユニットの製造方法、およびガラス窓の製造方法
KR101763108B1 (ko) * 2016-10-26 2017-07-31 (주)부양소재 폴리카보네이트 층의 이중 창호
CN115788249A (zh) * 2017-12-21 2023-03-14 康宁股份有限公司 包括低cte玻璃层的多层绝热玻璃单元
JP7018612B2 (ja) * 2018-04-13 2022-02-14 Ykk Ap株式会社 日射調整窓
JP7071639B2 (ja) * 2018-08-30 2022-05-19 セントラル硝子株式会社 窓ガラス用断熱性三層複層ガラス
US11427052B2 (en) * 2019-03-21 2022-08-30 GM Global Technology Operations LLC Glass panel integrated heaters and applications thereof
CN110835236A (zh) * 2019-12-13 2020-02-25 信义玻璃(营口)有限公司 防火夹层中空玻璃及其制作方法
EP4150271A1 (en) * 2020-05-15 2023-03-22 3M Innovative Properties Company Hybrid solar window and ir absorbing assemblies

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035608A (en) * 1975-11-17 1977-07-12 Anthony's Manufacturing Company, Inc. Multi-pane window structure
US4456335A (en) * 1978-12-20 1984-06-26 Allied Corporation Thermal-pane window with liquid crystal shade
DE3228364A1 (de) * 1982-07-29 1984-02-02 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Solar-glaseinheit
US4610771A (en) 1984-10-29 1986-09-09 Ppg Industries, Inc. Sputtered films of metal alloy oxides and method of preparation thereof
US4698891A (en) * 1985-04-10 1987-10-13 Ryszard Borys Separator for insulated window glass
US4683154A (en) * 1985-08-19 1987-07-28 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Laser sealed vacuum insulation window
US4786344A (en) * 1986-10-27 1988-11-22 Owens-Corning Fiberglas Corporation Evacuated dual pane window structure
US5265123A (en) 1990-02-15 1993-11-23 Advanced Micro Devices, Inc. Expandable repeater
WO1994024398A1 (en) * 1990-09-27 1994-10-27 Parker Kenneth R Insulating panel
FR2704545B1 (fr) * 1993-04-29 1995-06-09 Saint Gobain Vitrage Int Vitrage muni d'une couche fonctionnelle conductrice et/ou basse-émissive.
US5395698A (en) * 1993-06-04 1995-03-07 Ppg Industries, Inc. Neutral, low emissivity coated glass articles and method for making
JP2645255B2 (ja) * 1993-11-26 1997-08-25 敏正 中山 熱線防御機能を有する窓構造
FR2725978B1 (fr) * 1994-10-25 1996-11-29 Saint Gobain Vitrage Substrat transparent muni d'un empilement de couches d'argent, application aux vitrages feuilletes chauffants
JP3916009B2 (ja) * 1996-09-12 2007-05-16 日本板硝子株式会社 断熱複層ガラス
JPH10120447A (ja) * 1996-10-15 1998-05-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 複層ガラス
JPH10167766A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Nippon Sheet Glass Co Ltd 断熱ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
CA2309723A1 (en) 2000-03-23
EP1030023B1 (en) 2005-03-09
DE69924092T2 (de) 2006-04-13
KR20010031807A (ko) 2001-04-16
US6830791B1 (en) 2004-12-14
DE69924092D1 (de) 2005-04-14
EP1030023A1 (en) 2000-08-23
TW400411B (en) 2000-08-01
CN1240925C (zh) 2006-02-08
KR100508316B1 (ko) 2005-08-17
EP1030023A4 (en) 2001-01-03
CN1277650A (zh) 2000-12-20
WO2000015938A1 (fr) 2000-03-23
JP2000087656A (ja) 2000-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3548434B2 (ja) ガラスパネル
US4173668A (en) Fire-screening panel
US9341015B2 (en) Energy-efficient film
JP5792623B2 (ja) 少なくとも1つの反射防止膜を組み込む多重窓ガラスユニット及び多重窓ガラスユニットにおける反射防止膜の使用
ES2880264T3 (es) Cristales recubiertos
EP2918765B1 (en) Super-insulating multi-layer glass
EA017986B1 (ru) Составной стеклопакет с улучшенной селективностью
KR20070114137A (ko) 반사방지, 열 절연된 글레이징 물품
EP0036657A2 (en) Infrared reflective, visible light transparent windows
JP5989802B2 (ja) 減圧複層ガラスパネル
KR20080013916A (ko) 특히 냉장 챔버 문용 단열 창유리
JP4284694B2 (ja) 遮熱性を有する防火ガラス物品およびその使用方法
JP2002226237A (ja) 熱遮蔽膜付複層ガラス
JPH10120447A (ja) 複層ガラス
JP4023981B2 (ja) 窓構造
JP7550163B2 (ja) 非対称真空断熱グレージングユニット
JPH0426305B2 (ja)
JP2023108599A (ja) ガラス体
JPH0420036Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term